CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,348物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2023年8月25日 17:51 |
![]() |
8 | 3 | 2023年9月15日 21:39 |
![]() |
34 | 8 | 2023年8月10日 19:18 |
![]() |
20 | 11 | 2023年9月15日 21:53 |
![]() ![]() |
101 | 38 | 2023年9月8日 16:49 |
![]() |
59 | 14 | 2023年8月9日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2か月間ほどディラーや中古車店を数店舗巡り、やっと理想の車体を試乗車あがりではありますが見つけることができ購入しました。
納車まではまだ時間がありますが、これから色々な
用品を揃えていこうと思いますが、購入車体のマットがオールウェザーマットなのでまずはマットを交換したいと思います。
おすすめがあれば教えて頂けると助かります。
他にラゲッジマットやリアバンパーの傷防止のマットなどかあれば教えて下さい。
書込番号:25392840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はホットフィールドのプロフォンド(17,352円)を購入しました。
質感・コスパに驚きました。
ラゲッジマットは、ラバータイプ(7,700円)に+2,200円でバンパーガードの付きを選択できるのも良かったです。
以前乗っていた車両もマットがヘタってきたときに、ホットフィールドでジェネラルを購入・使用していましたが、質感・耐久性ともに純正となんら変わりなかったので、信頼性は高いと思っています。
ディーラーの担当者曰く、純正マットは利益率が高いとのこと。
そういったことも勘案すると、適正価格ってこんなもんなんだろうなと勝手に解釈しています。
https://www.hot-field.jp/
書込番号:25393431
5点

ご購入おめでとうございます
私もfield journey乗ってます
使用感としては、裏返しのツルツル面を使っていればラゲッジマットは必要ない感じです。バンパーガードも使用感のスリ小傷を気にしない性分なので使ってませんが、気になるなら社外品のシールタイプで良いかと思います。
その他おススメは、みんカラに先輩達の装備がいっぱいあるので観てみることおススメです。
書込番号:25394500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>agonaaiさん
ご購入おめでとうございます。
自分は(今年の年改で無くなったという噂の)Lパケを、今週末に納車します。
フィールドジャーニーで、アウトドアな使い方だとマット洗いの楽なUntilのコイルマットというのがオススメです。
自分の車両のフロアマットは、アルティジャーノの製品を。ラゲッジマットはホットフィールドの製品を選択しました。
みんカラとかCARTUNE等には多くのユーザーさんのパーツレビューがあるので便利ですよ。
自分もみんカラには投稿する派ですが。
書込番号:25396479
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

agonaaiさん
20S Field JourneyのWLTCモード燃費は14.0km/Lです。
つまり、Field Journeyは他の20S 4WDと同じWLTCモード燃費となっています。
これなら下記のe燃費のCX-5 20S 2000cc(KFEP)AT 4WDの燃費報告が参考になりそうです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14432
このe燃費の燃費報告から20S Field Journeyの実燃費は10km/L程度と考えておけば良いでしょう。
ただし、実燃費は乗り方や季節で大きく変わりますので、agonaaiさんの乗り方で10km/L程度の燃費になるとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:25385698
2点

>agonaaiさん
xd field journeyですがご参考まで。
高速 16-17km/l
ロングドライブ 18-19km/l
街乗り 13-15km/l
エアコン使用時は低いです
エアコン使っていない時期は、最大20km/l超えもありますよ。オートクルーズ使用時の燃費が良いです。
書込番号:25386182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィールドジャーニーガソリンモデルを今年の4月に納車しました。居住地は田舎です。
大体、仕事で往復25キロ程を毎日走行しての燃費ですが・・・
満タン法式で、13.5から14.2キロくらいです。
この夏ガンガンにエアコン効かせてますが、まぁまぁの燃費かなと思っています。
ただ、登り坂を走り続けるとかなり燃費が落ちるので注意です。
それでも18年乗ったアクセラ20sの12キロよりは伸びるので、最近の車はスゴイなあと思っています。
まだ、高速は走ってないのでわからないのですが、ソコソコ伸びるのではないかと、期待しています。
書込番号:25424081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5に乗っています。
この酷暑の中、後席の人が、たまに、後席のアームレストのシートヒーターのボタンに触れてしまい、シートが熱くなってしまう事象が数回発生しています。
この後席のシートヒーターのボタン 夏の間だけ、無効にできないものでしょうか?
カバーみたいなものがないか探していますが、そういう商品がなく。。
大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
4点

シートヒーターのヒューズを抜くとか?
専用のヒューズがあるかどうか調べてませんけど。
書込番号:25374950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不格好だけど、何かしらのキャップを上からかぶせてガムテとかで固定しては?
どんなサイズか知りませんが、、、
まぁ、そういうところを触る手癖を直したがいいと思いますけどね。おそらくあなた固有の問題でしょうし、、、
書込番号:25375027
1点

熱くなる…
何度まで上がるんですかね。
別に無効にしなくても人様には経験からくる反省行動が有りますからね。
2度は有っても三度はないでしょう。
有れば人として…
書込番号:25375092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去に同じ相談があったようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21827415/
加飾パネルを付けると、押しにくくなるようですね。
書込番号:25375098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あのボタン、うっかりで押しちゃうような配置かしら?
我が家は子供もお年寄りも乗せたけど、子供がこれ押すとどうなるの?って聞かれたくらい。ボタンに興味を持たないと押さないと思うのよね。
旦那が運転のとき私も後ろに座ることあるけど、間違って押したことありません。
一番簡単な対策はアームレスト格納しちゃえばいいんじゃない?
書込番号:25375103 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ヒューズボックス
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/eksu/contents/05030202.html
書込番号:25375110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様 回答ありがとうございました。
ヒューズを抜くというのが、一番簡単だと思いましたので、試してみます!!
ありがとうございました。
書込番号:25377247
0点

>satobeeさん
> ヒューズを抜くというのが、一番簡単だと思いましたので、試してみます!!
ヒューズを抜いて、マツコネがご機嫌斜めに成らないと好いですね!
他でも、エラーやアラームが多発したり・・・
別の不具合が出ないと好いですね! 知らんけど!
書込番号:25378245
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
フィールドジャーニーのガソリン車のメリットってありますか?又、エアコン吹き出し口のド派手な蛍光イエローから
ブラックやシルバーへの純正品はあるのでしょうか?
書込番号:25374741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン車のメリットは分かりませんがエアコンの吹き出し口は交換できると思います。自分もフィールドジャーニー購入を検討している時に、蛍光の色が少しうるさく感じたので出来るか質問しました。費用は4万くらいだったかと。一旦、納車してからディーラーに預けて交換する様です。
書込番号:25374847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ガソリン車のデメリットってありますか?
⊂)
|/
|
書込番号:25374895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガソリン車のメリットってありますか?
若干の車両購入におけるイニシャルコストの安さ。
それ以外に求める要素があるか、
その要素をどれぐらい重要視するか、
は、その人の価値観、使用環境次第。
ま、結局のところ、少しは自分で考えろや、
で終わる話。
書込番号:25374916
2点

中央の吹き出し口については、マイナー前では風量調整ができるCX-8用への交換が結構知られていました。自分で簡単にやれますよ。
例えば↓
https://www.twinklestars.net/entry/2019/03/27/224141
マイナー後もできそうな気はしますけど、どうですかね?
両端の分は、やり方は知りませんが、フィールドジャーニーじゃないグレードのと交換できるんじゃないですかね?
書込番号:25374951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリン車のメリット。
イニシャルコストの安さ。
低負荷での、音や振動の少なさ。
マツダのディーゼルは他社より静かで振動も少ないけど、それでもガソリン車には勝てないよ。
乗り比べると分かるよ。
パワフルで低燃費のディーゼルか、それともイニシャルコストが安くて静かなガソリン車か、好きな方乗り比べて判断した方が良いよ。
書込番号:25376676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさしくガソリン車に乗っています。
メリットは静かさ。仕事柄、夜中に帰るので、この静かさは助かります。
我が家は町乗りも多いので、煤問題も気にしなくて済むガソリン車がBESTでした。
内装のグリーンは乗っていると、シート柄と相まっていい感じに思えてきますよ。
既に2万km近くになりますが、とても満足しています。
書込番号:25380518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>agonaaiさん
こんばんは〜
8ですがガソリンに乗っていました
単純にかなり安かったからですし
なんか当時は勝手なディーゼルアレルギーがありました
あと
鼻先が軽いです
運転音痴の僕でも交差点の侵入時ですが
はっきりとわかります
ディーゼルも試乗で確かめました
で
燃費が良ければ完璧なんですけどねえ
書込番号:25380540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね。
鼻先が軽く、ハンドリングが良いのです。
私も試乗して、ガソリン車のハンドリングが好みでした。
もちろんトルクはディーゼルが断然上ですが、マツダ車のガソリンエンジンは回しても不快な音ではなく、心地よい感じです。
トータル燃費は9km/Lです。
1.6トンあってAWDだからこんなもんでしょう。
書込番号:25380558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルに乗っています。
排気ガスがなんだか酸っぱい臭いがして臭いです。
今の季節などは、乗車前に2、3分はエアコンかけたいのですが、臭いが憚られて出来ませんね。
ガソリン車の排気ガスがどの程度の臭いか分かりませんが、ディーゼルよりはましでしょう。
お陰で無駄なアイドリングせずにecoですが。
書込番号:25392272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はガソリン車を選びました。
以下、あくまで個人的なディーゼルへの見解(偏見)です。
メリット
・パワフルなトルク(素直にすごい、最高)
・安価な燃料費、燃費の良さ。
デメリット
・新車時価格30万円UP
・エンジン音が気になる(個人差あり)
・メンテ頻度増、維持費が割高→燃費の良さ、減税分が相殺されてしまい、ほとんど特な気がしない。
・セルフ給油の際、たまに給油ガンがベト付いているのが嫌。手につくと中々取れない。そして臭い。(ガソリンは揮発性が高いので、ほとんどそんなことない気がする。)
・どんな乗り方をしても煤は溜まる。4、5年or4、5万キロで煤洗浄しないと、エンジンパフォーマンス低下。近場で煤洗浄できる業者が無いと辛い。費用も割と痛い。(余談ですが、私が調べた限り、排ガスが臭くなったら要注意との指摘あり)
トルクフルな走りが好きならディーゼル、でなければガソリンと勝手に思ってます。
色々な数値を検討して維持費を比較すると、思いのほかディーゼルの燃費恩恵は享受できない可能性があると思いました。
7割の人はディーゼル車を購入してるみたいですね。
どちらも魅力はあるので、独断と偏見でokだと思ってます。
書込番号:25396101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィールドジャーニー、ガソリンモデルに乗っています。
XDとかなり悩みましたが、初期費用、維持費、メンテのことなど、自分の生活スタイルと合わせて総合的に判断し、結局ガソリンを選びました。
今のところ後悔はしていません。
ハイブリッドとは違い燃費が格段にいいとは言えませんが、田舎住みという事もありエアコンを効かせていても実燃費約14キロはでています。
挿し色も購入時に悩みましたが、今となってはこれで良かったと思っています。
今更、色がないと落ち着かないくらいには馴染んでいい感じです。
書込番号:25424106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
お世話になります。本日、家内が運転していて車両事故を起こしました。対車両事故で、双方怪我人は無く、警察や保険関係の手続きも済ませています。まずは怪我がなくホットしています。状況としては家内が大型車に突っ込んだ形でフロント部分が壊れた状況です。エンジンはかかり車も動く状態ではありましたが、正面部分の損傷が酷い状態です。現在、レッカー移動をして車屋に見ていただいている状態ですが、もし似たような状態から修理を行った方がいたら総額いくら位かかったかご教授いただけないでしょうか。私も10年ほど前に軽自動車のタントで似たような事故を起こしたことがあるのですが、その際はエンジンやフレームの歪みが軽自動車なので当然酷く、修理費用を検討して廃車にしており、今回も廃車になる可能性があると思っています。当然、エンジンの状態や見えない部分の歪みによって変わると思いますが、100万円くらいで修理できるならお願いしようかなと思っています。特にセンサー等の電装関係の修理は全くしたことが無いので、どなたかご教授いただけないでしょうか…
書込番号:25374504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロントフレームに力がかかっているか この写真では判断は無理
書込番号:25374510
11点

>ひろ君ひろ君さん
コメントいただきありがとうございます。やはりフレームの損傷が鍵になるんですね。右前部についても損傷が見られたようなので、フレームの歪みは避けられないですかね…
書込番号:25374524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずはご無事で何よりです。また双方大事の至らず先ずは一安心ですね。
フロントに掛かった衝撃はどのような形で分散したか写真からは判断しかねますが、モノコックフレームなので少なからず歪みが発生してると思われます。
完全に部品交換で修理しても操舵に影響するのであれば歪みが影響してると思われます。
整備士なら直ぐに状況わかると思いますが、先ずは見てもらうことですね。
書込番号:25374532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉状況としては家内が大型車に突っ込んだ形で
どちらが悪いのか、過失割合の方が気になります。
相手が悪ければ修理できるとしても納得できません。廃車にしたい。
自身が悪ければ今自車の修理費を心配するのはどうかしてます。相手のことだけ心配しましょう。
書込番号:25374537
5点

>のり太郎 Jrさん
ご返信ありがとうございます。やはり衝突事故はフレームが衝撃を分散するような形に現代はなっている車が多いのでしょうか?
>YASSY 824さん
ご返信ありがとうございます。過失としてはこちらの方が大きいと思います。事故を起こしてしまい、相手方にも大変申し訳なく思っております。保険会社の方で現在やり取りをしていただいているので、私としては現状何も出来ない状況なので、ある程度状況がわかる自車の質問をさせていただきました。この掲示板も初めて使用しているので勝手が分からずで…すいません。
書込番号:25374550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅがぴさん
双方怪我など無く良かったと思います。
5年ほど前に信号機の無い交差点にて、出合い頭事故にて車両廃車にしております。自分が優先道路、相手方に止まれの標識有り一時停止せずに突っ込んだ形です。
当方スバルアウトバック、相手はBMWのミニでした。
自分、相手方共に回避動作しており、当方運転席側角と相手方の助手席側フロントタイヤ後方部分がぶつかった形です。双方エアバッグの展開無し、怪我などもありませんでした。当方車両はヘッドライトやフェンダーパネル、フロントドアパネル、ボンネットなど凹みと破損有り、フロントインパクトビームの変形、フレームの変形有り。ラジエーターは曲がりなど有りましたが液漏れなどは無く、エンジンも問題無し、短距離なら自走も可能でした。
負担割合は当方1:9の事故で、手を掛けていた車両でしたので修理も考えましたが、フレーム修正が必要となると見た目上は直った様に見えても、高速走行時に違和感が出ることが有る、何となく乗り心地が異なる、事故歴アリで査定金額大幅減額等の影響、更に10万キロ目前の車両だった事もあり乗り換えとなりました。
他の方もおっしゃられるように、フレームへの影響次第かと思われます。修正が必要で有れば、よほどその個体に拘りが無い限りは、乗り換えも選択肢に上がってしまうかと。
書込番号:25374618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅがぴさん
写真ではわからないのですが、エアバッグは作動したのでしょうか
以前、事故をした際に言われたのですが、エアバッグが作動して開いているのならそれの修理だけで少なくとも20〜30万程度はかかるそうです
書込番号:25374626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅがぴさん
ボンネット右側とエンジンルームを開いた状態が見えないので、判断は難しいです。
書込番号:25374633
2点

>ヤーカルフさん
ご返信ありがとうございます。ご丁寧にご自身のご経験も教えていただき大変参考になります。ありがとうございます。実はこの車ですが、中古車販売店で最近購入したばかりで、車検も殆ど丸々残っている状態でして、前々から購入したいと考えていた車種だったのもあり、可能であれば乗り続けたいなという心境があります…家内が平日は運転しており、土日に私がドライブを楽しむといった利用形態であまり自分自身が運転できてなく、cx5のオートクルーズコントロール等々の機能に感動していたので、もう少し乗りたいという気持ちがどうしても捨てきれず…ですが、いただいたアドバイスの通り、乗り心地等が変わる、後から故障箇所が出てくる…といった懸念があれば思い切って廃車にした方がいいのかもしれません…
書込番号:25374647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
ご返信ありがとうございます。エアバックの作動は無かったようです。家内の話を聞く限り、低速での接触事故のようですが、ここまで大破していますので、最初に写真を見た時はお互いに大変な怪我をしたのではと思ってしまいました…どうやらトラックの硬いフレームの部分に突っ込んでしまったようでこのように損傷したようです。
>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。内部、側面の写真がなく申し訳ございません。電装関係が見えていたので、そちらの方が修理費用がかかるのでは?と考えていましたが、フレームが修理費用の大きな比重を占めているのですね…
書込番号:25374662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かつては同型のxd Lパケのオーナーで、
クリープの微速(推定3キロ)で追突事故をしました
それと横転事故もして、ビッグモーターに引き取ってもらいました
その時は、バンパーが少しずれて見える程度でしたが
バンパー10万
ヘッドライト25万
その他15万で約50万程度でした
さすがに保険を使いました
更にマツダのディーラーはレンタカー特約使いまくりで30日きっちり儲けてました
まっいつもの事でしたが、そこはビッグモーター以上^_^
写真を見る限りは更に
ボンネット,左右のフェンダーの板金塗装
フロントグリル
フロントガラスは大丈夫だったのでしょうか?
エアバッグは?
その他数知れず
で最低でも100万はいきそうですね
上限は150くらいでしょうか?
と言う様にマツダ車はとても修理が高くつきます
ランクルなんかはバンパーなんかでも、分割されてて傷ついたとこだけ交換できるみたいですけど
私の結論は
上記の修理代金を見積もりしてもらって、その代金もらって,新しい車買った方がスッキリすると思いますよ
何より奥様がスッキリしたお気持ちになるのでは?
その上,ビッグモーターが健在なら,多分その修理前の状態で50くらいでは引き取ってくれたのですが,今は難しいかも
書込番号:25374705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅがぴさん
怪我がないのは何よりですが結構厳しい状況ですね
こういった事故の経験はありませんが
右側一点に集中しておりフロントメンバーも変形しているし
フレーム修正は必要でしょう。
ただ車のフレームはその部分だけ変形するのではなく
車両全体で変形するように作られています。
激しい前方衝突では床天井トランクまで変形するように作られています。
その為、フレーム修正をしても完全に元通りにはなりません。
なので事故車修正暦表示は法律で定められています。
ディーラーで修理したら多分購入価格以上でしょう(つまり廃車扱い)
ただ中古部品を使い町の良さそうな修理工場であればかなり安く修理は出来ると思います。
自走できることや一目で廃車というレベルではないので
フレーム修正は引っ張るだけなら10-20万円で出来ることもあります。
後は中古部品は数多く出回っているので最安値だと50万円からという感じかな。
海外だとこの程度なら結構簡単に治してしまうので
足回りにそんなに問題が無ければ普通に走る分には問題は無いと思います。
どちらにしても諦めが付く損傷ギリギリなので悩みますね
書込番号:25374713
3点

双方にけが人がなかったことは、まず一安心ですが、さて修理費は・・・
正確な見積もりは整備士が出してくれると思いますが、それをしたとて完全な修復に至るものかは別問題で、妥協点に過ぎないかも知れません。
保険修理にも限界はあるでしょうし、個人的な見解ですが、もし100万円修理費に投入できるなら、全損で車両保険をいただいてプラスし、買い換えます。
画像の凹みは手を掛ければあるいは短期で直るかも知れないですが、奥様の心の凹みは、それの数倍、数十倍のものがあろうかと。優先してケアしてあげてください。
書込番号:25374828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅがぴさん
車両保険入ってるんですか?
書込番号:25374831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅがぴさん
> 100万円くらいで修理できるならお願いしようかなと思っています。
予算内に収めたいということなら、修理工場に伝えてみてはいかがですか?
リビルド品や中古部品使ってギリギリ予算内に収めてくれる可能性がゼロではないと思います
キズはあるが実用上支障のないものはあえてその部品は交換しないとかね
アイデアはいくらでも持っていると思います
ムリだと言われればあきらめもつきます
ところで、冷静に考えると車両保険入っているなら予算なんて関係ないはずですけど?
対物は入っているけど、車両保険は未加入ってことですか?
書込番号:25374841
2点

ビッグモーターに引き取って貰うなら助手席にゴルフボールを置いとく事をお勧めします。!( ̄- ̄)ゞ
書込番号:25374979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅがぴさん
大変なところ申し訳ありません。
修理の金額100万くらいのこだわりとのこと。
過失割合にもよりますが、
ご自身のほうの車両保険はどうなってるのでしょうか。
最低限、車対車でしたら、
過失が10割としても、車両保険から出るのでは。
限度額がおいくらとか、免責金額とかあると思いますが、
100万にこだわられてるのは、自腹が多くなるのですか。
車両保険はいられてれば、
見積もりの金額は、ディーラーなり、保険会社お勧めの修理屋さんでは、
十分な金額の見積もりもらえると思います。
その金額で、修理するか、修理せず保険金のみもらって、車は、いくらかの金額でどこかに引き取ってもらい、
新しい車検討される手もあります。
保険に入ってないのであれば、中古部品なり、安く仕上げてるところを探されてもいいでしょうが。
とにかく、車両保険は入られてるのか?
限度額など条件も提示いただけるといいかと思います。
書込番号:25375221
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>ミヤノイさん
>駄洒落封印さん
>岩ダヌキさん
>しいたけがきらいですさん
>tadano.doramaさん
>バニラ0525さん
皆様ご返信ありがとうございます。ご返事遅れ申し訳ございません。車両保険の部分についてですが今回加入していませんでした。(一般的な対人、対責関係の保険には入っています。)奥さん名義で今年から入ったこともあり、等級が低いので、今後見直しをかけようと思っていました。大変高い勉強代になりました。
その上で、皆さんに教えていただいたことを踏まえ、修理にするか、廃車にするかを予算等含め提示し、業者と協議したいと思います。
親身になってアドバイスを下さり本当にありがとうございます。
何度も言うようですが、こちらの過失の大きい事故になると思いますので、事故を起こしてしまった相手方にはご迷惑をおかけしてしまい、大変反省しています。車両保険にも入っていなかったのは、こういう事を想定していなかった私のミスです。保険に入っていなかった私が悪いの一言で片付けられることですが、皆様からのアドバイスを受け、今後はしっかりと見直しや対応をしたいと思います。
書込番号:25375370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また、お盆前ということもあり、見積もりが出るのは20日前後になりそうだと連絡をいただいております。相手方への保険対応や損傷の具合や修理費用等含め、またこちらに書き込みさせていただきます。皆様アドバイスくださりありがとうございます。
書込番号:25375378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過失が大きいと言うより、停まっている車に追突すれば10:0でしょう。
トラックの修理費と運転手のムチウチ等、時間が経過すると他人から知恵を付けられ、後で言ってくるパターン大です。
トラックが使用出来なかった期間の費用の請求もかなりと思われます。
自分の車修理に100万とかではなく、その辺も考えておいた方が良いですよ。
書込番号:25375419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
> 十分な金額の見積もりもらえると思います。
> その金額で、修理するか、修理せず保険金のみもらって、車は、いくらかの金額でどこかに引き取ってもらい、
> 新しい車検討される手もあります。
車両保険ってそんな事が出来るのですか?
被害者ならともかく、加害側の車の修理ですよ!
ビックモーターじゃ無いけど、保険金は、修理に費やした、実費です。
だから、何処かでは、ゴルフボールで殴ったり、ドライバーで引っ掻いたりしてます。
修理見積だけで、保険金を入手したら、ビックモーターと同じ気がします。
貰い事故で、相手の保険金で、修理するか、修理せず保険金って話は、良く聞きますが、
それは、相手の保険会社がOKの場合だけですよ!
ふと、思ったので質問迄です。
でも、それって、不正じゃねえ! 知らんけど!
書込番号:25375444
3点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
すべての車両保険か知りませんが、
修理見積りの段階で
修理するかどうか関係なく、
お金だけ出る事はあります。
保険に詳しい訳ではないですが、
そうでないと、
全損で廃車するとかの場合、
保険金は、どうやって算出するのでしょうか?
修理終わってからの修理費用なら、
全損の車どうすればいいのでしょうか。
廃車できないのですか?
困りますね。
解りません。
書込番号:25375470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kouji!さん
>車両保険ってそんな事が出来るのですか?
>修理見積だけで、保険金を入手したら、ビックモーターと同じ気がします。
結論だけ言いますが可能です
但し、当然のことながら買い替えの場合でも出る保険金は修理見積もり額と同じです
その保険金で修理をしようが、車の買い替えをしようが、買い替えも修理もせずにお金だけを手にすることも可能です
ビッグモーターは保険金を不正に請求したことが問題なのであって、真っ当な請求であれば何も問題はありません
書込番号:25375498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>バニラ0525さん
> 全損で廃車するとかの場合、
> 保険金は、どうやって算出するのでしょうか?
全損の場合だけは、条件が違います。
中古車とかで、車の資産価値が、修理費より大きく、高価な場合は、
全損として、その中古車の市場価格分だけの保険金が降ります。
この場合が、修理無しに保険金を算出する一例です。
但し、その市場価格査定は、辛く、所有者が納得するの物では、無いです。(損をする感じ)
得をするのは、ビックモーターが対応する場合位です。(市場価格は、どうにでもなる?)
若い頃(30年以上前)、雨の環七で、信号待ちのセドリックに止まれず、セドリックは、全損でした。
自分の保険では、中古のセドリックに対して、70万しか降りないと保険会社が交渉してました。
相手側は、友人の車を借りてたとかで、所有者は、70万では、セドリックが買えないとご立腹でした。
しかし、保険会社の担当が同程度、又は、少し程度の良いセドリックを探して、代替としてました。
保険会社と修理工場、中古屋は、ズブズブですので、そんな対応です。
バニラ0525さんが言われた、
> 修理せず保険金のみもらって、車は、いくらかの金額でどこかに引き取ってもらい、
保険会社は、そんな甘く無いですよ。
引き取った車の金額も支払った保険金と相殺されますよ!
と言うか、修理せず全損で保険金を支払う場合は、全損の車の所有は、保険会社ですよ。
だから、保険会社とビックモーターは、ズブズブなんですよ! 知らんけど!
書込番号:25375517
4点

私はこのプロセスを経験しました
この話は>岩ダヌキさんの100パーセント仰る通りです
まっ私も前述してますが
で
>じゅがぴさん
修理に100万から150万かかるのは間違いないと思います
であれば同年式の中古が多分買える
現状でどの程度の評価になるかは、去年と違うので明言できませんが、修理は諦め、現状売却して、新しい車をかった方が多分いちばん安くあがりますよ
この場合多少なりとも現金が手元に入ります
あと,奥様の評価も上がると思う
書込番号:25375539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kouji!さん
>修理せず全損で保険金を支払う場合は、全損の車の所有は、保険会社ですよ。
保険会社によって違うかもですが、私の場合は(修理代金が時価額を上回ったため)全損の車を私が引き取った場合は出る保険金が5万下がるようなことを言われました
それで事故車買取業者に見積もりをお願いしたところ全損した車の買取額が5万をこえたため自身で引き取り売却しました
書込番号:25375546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>岩ダヌキさん
> 全損の車を私が引き取った場合は出る保険金が5万下がるようなことを言われました
それは、手間も有るので、5万円で所有権を譲っただけです。
保険会社によって対応が違うだけで、先ずは、所有権は、保険会社です。
全損の車が岩ダヌキさん側に有り、保険会社も処分の為に移送などの費用も発生しまし、
岩ダヌキさんが処分されるなら、5万円でって、事です。
運よく、買取業者との間で、差益が出ただけで、普通の方は、そこまで知恵や行動力も無いので、
5万円下がるなら、お願いしますと保険会社に所有権を譲る場合が多いです。
まあ、何れも、対応は、いろいろ有りますよ! 知らんけど!
書込番号:25375589
0点

スレ主様、関係ない話で盛り上がってすみませんが、
もう一言すみません。
>Kouji!さん
全損の時のお話はおっしゃる通りかもしれませんが、
私の以下の発言ですが、
「修理せず保険金のみもらって、車は、いくらかの金額でどこかに引き取ってもらい」
これは、全損の場合でなく、
修理見積で保険金もらい、
あと、それで修理するか、そのまま乗るか(この場合のケースでなく、、ボディの傷や、凹みとか、車検取れない状況でない場合)
売却して、新しい車買うか、手放しただけでいいし、
とにかく、見積もりで、修理せず保険金のみ受け取るのは、
可能です。
事実です。
(全損の場合は知りません。)
ネットでもいろいろなちゃんとしたところで記載されてます。
他の方も言われてますが、納得いただけませんか。
事実、私も修理見積もりの全部直さず、最低限で済ませ、保険金浮かせたことあります。
決して違法ではありません。
見積もりもディーラーの出したものを、保険会社の調査員が確認して、OK出したものです。
一方的にディーラーがつり上げたわけではありません。
保険会社も納得の上です。
長文失礼しました。
書込番号:25375594
6点

なんで全損の話になっちゃったんだろうね
書込番号:25375612
3点

>しいたけがきらいですさん
>バニラ0525さん
> 全損で廃車するとかの場合、
> 保険金は、どうやって算出するのでしょうか?
バニラ0525さんの「全損で廃車するとかの場合」で、全損の場合を説明しました。
バニラ0525さん起因なのに、上手く、話をすり替えれられましたが、
まあ、何れも、対応は、いろいろ有りますよ!
バニラ0525さんの経験談も正解でしょうし、数あるケースを検証した訳では無いです。
ただ、バニラ0525さんが全損で廃車するとかの場合、・・・ と書かれたので、話が横に
それて、すいませんでした。
この内容は、これにて、失礼します。
書込番号:25375639
1点

>じゅがぴさん
最低でも、
自動車の耐用年数(6年、軽は4年)以内では、
一般車両の車両保険を付けられた方がいいかと思います。
書込番号:25375647
2点

>Kouji!さん
なるほど、私きっかけという事、失礼しました。
全損の話は、勉強になりました。
ありがとうございます。
ちょっとわからないことつけ足してしまいました。失礼しました。
ただ、
「その金額で、修理するか、修理せず保険金のみもらって、車は、いくらかの金額でどこかに引き取ってもらい、
新しい車検討される手もあります。」
の発言は、全損の話が出る前のものでして、
この話が、おかしいようなこと言われた後に、
全損の話つけ足してしまい、
混乱を招かれたということですね。
失礼いたしました。
私もこれで最後にします。
>じゅがぴさん
スレ主様、余分な話作ってしまい。申し訳ありません。
書込番号:25375673
2点

事故車を修理せずに保険金はもらえる?
https://haishall.jp/column/jikosha_genkin/
https://www.nextage.jp/replace_guide/info/351670/#3
この辺りのコラムを読んで知識を身につけておきましょう。
書込番号:25376024
1点

皆様ご無沙汰しております。最終的にどのようになりましたかご連絡致します。結論から申し上げますと、事故を起こした車は廃車にし、事故車買取業者に買い取りしてもらい、新しくcx5を中古で買い直しました。
某〇ートバックスにレッカーで運び込んだのですが、修理見積もりが約120万円とのことでした。修理見積もりについては、提携している板金業者に写真を撮って送る形のオンライン見積もりを行ったそうです。内訳の中では、46Vのカラー塗装が難しいということでこの項目の費用が25万円ほどで1番高額だったと思います。
上記の金額に加えて、フレームが歪んでいるかどうかが判断できないので、修理をお願いしてから追加で20万から30万程かかる可能性がある、それは現時点で分からないという回答でした。一応、店舗の担当の方が査定の資格を持っており、恐らくフレームまでは行っていないと思うとの事でしたが、確約は出来ないということでした。
上記の結果から、修理を行う場合と事故車の売却と車の買い替えを行った場合にどれくらい金額の差が出るかを確認したかったので、事故車買取業者と、店舗の方で買取をする場合でいくらになるか査定してもらいました。結果、事故車買取業者は60万円、店舗経由の査定は10万円という結果でした。
上記の結果から同じ型式、年度の中古車が170〜180万円程で購入できそうでしたので、修理した場合の追加費用等も考慮し、事故車買取業者に車を売却、車を購入し直しという結果になりました。
恐らくレッカー移動を直接板金業者にすれば、業者によっては多少金額変わったかもしれませんが、皆様からアドバイスいただき、ある程度満足のいく対応はできたのではと思います。
皆様ありがとうございました。今後もし似たような状況がcx5オーナー様に起きた際の参考にしていただければ幸いです。
また、参考までに最初に投稿していなかった事故車横面の写真を添付いたします。助手席側は損傷はなく、運転席側のみが修理対象でした。
書込番号:25407972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なにわともあれ、お疲れ様でした。
書込番号:25412984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事、解決したようですね!
しかし、事故車買い取りでそこまで値が付くんですね?
此方の方では余り聞きませんが、都市部の方では様々な業者さんがお有り何でしょうね!
私の感覚ですと、5万・10万てとこですが?
今後、なにかの時の有益な情報に出来ればとおもいます。
有難う御座いました。
書込番号:25414103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
某動画サイトで色々見ていた所、年式がそこまで古くない車の場合、5から10万円というのはかなり足元を見られているというのを見たので、ダメもとで査定お願いしてみましたが、かなり値がついで満足です。
ちなみに私がお願いしたのは、事故車買取でインターネット検索をかけて出てくる株式会社カタカナ二文字の会社です。依頼ややり取りは電話やメールでもできるみたいですが、LINEも対応しており、そちらで全て完結しました。現地に査定にきていただき(立ち会いなし)、レッカー移動や必要書類についても殆どやってくれました。参考になれば幸いです。
書込番号:25414201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
事を成すには色々と動かないといけない!
と言うことですね。
自分はどちらかと云うと、何でもそうですが即決するタイプみたいです(嫁曰く)
今までにも車もそうですが、家を建て替えるときも何件かまわってからと話しながら、全て1軒目でその日のうちに決まってしまうという(笑われますが)結果ですから?
今後はそう大きい買い物はないと思いますが、心の何処かに置いておきます
書込番号:25414227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5の契約をしましたが、ナビのSDカード購入を悩んでいます。
ネットで調べるとApple Car Playでナビは事足りるとの記事を見ましたが、ナビのSDカード(アドバンス2)を購入するメリットがあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:25372015 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ヘッドアップディスプレイに矢印が出る。
買取査定でプラスになる
(ナビSDなしはナビなし扱いになります)
書込番号:25372111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メリットはすでに言われてますがヘッドアップディスプレイに右左折などが表示されるので便利です。あと機器の接続など面倒な手間が不要とか、スマホ経由で音楽配信を聞いてる時とかはナビ使うの面倒そうなので。ネット配信の音楽聞くのとナビ機能つかうの同時にできるのかな?
私はSDカード購入しました。課題は画面タッチ入力ができないので、車内でマツコネナビで行先を入力する作業は手元のダイヤルで表から文字を一字ずつ選んで入力、間違えると最初からやり直しと、直接目的地の入力は非現実的です。
さらにマツコネでの目的地検索機能が貧弱で、老舗の宿でも電話番号入力で見つからなかったりと、やはり実用性に欠けます。
そのかわりグーグルマップ(他の地図ソフトでも可)で検索して、お気に入りにいれ、ネット経由で車載のマツコネに転送する方法で簡単に目的地入力ができます。これは自宅であらかじめ作業できるのも便利です。あと車内にいるときはやはりグーグルマップで目的地選択してBluetoothでマツコネへの送信も可能です。ただし携帯電話のハンズフリー設定をしてると、電話機とグーグル検索機器が別だとBluetooth接続機器をいちいち切り替える操作が必要でとても不便で実用的ではないです。わたしは電話はガラホでハンズフリー機能使うためガラホをBluetooth接続に登録しているのでiPadかスマホで検索した地図をBluetooth経由で送るには接続っきり替えが必要で実用的ではないのです。
書込番号:25372145
2点

せっかちなのでスマホ忘れても使える、スマホいじるのがめんどくさい。時間の無駄
SDカードあったらいちいちポケットやカバンから出さなくても済むしね。
いちいちカープレイ起動させなくても渋滞情報勝手に出てくるから回避には便利。
タッチパネルは指紋が気になるからコマンダーかナビコンで送信
書込番号:25372236
5点

>TAK1229さん
>定年再雇用さん
> ヘッドアップディスプレイに右左折などが表示されるので便利です。
あれ?最新のマツコネでは、Apple Car Playでも、ヘッドアップディスプレイに矢印が出ると
CX-8か、CX-60のページで見たけど、CX-5は、違うんですか?
それでも、ナビのSDカード(アドバンス2)は、使い道は、有りますよ!
買取査定でもプラスになる様だし、購入して使ってみないと分からない事も多いですよ。
Apple Car Playだと、意外と充電が減ったり、Apple Car Playは、ワイヤレス接続だと思うけど
ケーブル接続なら面倒だし、置くだけ充電とかは、充電中は、使えなかったり、接続が途切れたり!
はたまた、充電自体が出来ないとか・・・
Apple Car Playだと、突然何か有っても、スマホの性にされて終わりですよ。
SDカード(アドバンス2)なら、ナビとしてメーカ保証も有りますよ!
書込番号:25372490
2点

kojiさん
わたしはiPhoneではなく、iPadなのでcarplayは使えないのでヘッドアップディスプレイへの矢印表示機能は確認できません。
しかしiPadではcarplayが使えないのは使おうとして不可能だったので調べたらそのような仕様だと分かった次第です。
書込番号:25372678
2点

ナビSDだとトンネルなどの電波が届かない所で自律航法できるんでしたっけ?
できるならナビSDの方が良いと思うけど。
書込番号:25372795
3点

特に聞かれてないですが、こういう考え方もあるよということで…
おせっかいですいませんが、もしすでにご存じであれば読み飛ばしてもらえればと…
書くの忘れてましたが、わたしのところは結局CarPlayでカーナビタイムを使ってます。
渋滞回避の精度が高いですし、何もせずとも勝手に地図が最新化されます。
以前にナビSDとETC2.0の併用パターンで渋滞回避の様子見をしてましたが、経路に渋滞があることを知ってても
積極的に突っ込んで行ってて、これだと意味がないなとなりました。
アクセラの最終版でそういう動きだったので、今はどうか分かりません。
現行版の利用者にお聞きしたいところ。
ホンダのインターナビだとそのあたりまあまあいい感じにやってくれるんですけどねぇ…
あとは目的地を探しやすい。マップとかネット検索で場所を探してルート設定が簡単にできます。
ちなみに、他のメーカーだとCarPlayを使うのに月額利用料をメーカーに対して支払う必要がありますが、
マツダの場合はなんと無料です!商売として心配になりますが…
(カーナビタイム代はいずれにせよもちろん別途かかります)
人によっては、「ナビに毎月払うのイヤ、買い切りがイイ」という考え方もあるかと思いますが、
買い切りで妥協して渋滞に突っ込むより、確実に機能アップも地図更新も渋滞回避もされるモノのほうが
トータルではコスパいいと思いました。
iPhoneのマップアプリやGoogleマップをナビとして使おうとしているのであれば、
いっぺん今お使いのカーナビのルート案内と比べて、案内内容が大丈夫か確認してください…
あいつらたまにこの車じゃ通れんやろ!なルートを平気で突っ込んでくるので…
書込番号:25372985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAK1229さん
私はcarplayで不満なく使ってます
好みによるのでしょうが、スマホナビで十分だし、一緒にスマホの音楽や動画配信などなどを使うので、ナビは必要ないですね。
書込番号:25373340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホナビ わたしは山奥に入るので無理です
しかし渋滞でGoogleマップをよく併用はしますが
書込番号:25373355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JunKxさん
カーナビタイムのその他のメリット。
オフライン対応なので走行中の通信量を抑えられる、スマホの消費電力(発熱も)少ない。
同じ理由で電波の入りにくい山道でも使える。
地図データの更新が頻繁で、マツコネナビの3年以降の地図データ更新料金と比べると使用料も安い。
書込番号:25373382
3点

>live_freeさん
> カーナビタイムのその他のメリット。
> オフライン対応なので走行中の通信量を抑えられる、スマホの消費電力(発熱も)少ない。
確か、Google マップもオフライン対応ですよ。
携帯電話の電波が届きづらい場所でも地図を表示できるし、 たとえ電波が入る場所しか訪問しなくても、
地図を閲覧する際のデータ通信が抑えられます。
ただ、事前に準備が居るから、殆どの方が知らないだけです。
自分は、冬に山に出掛けるので、毎年、その地域の地図をダウンロードしてました。
まあ、最近は、Google マップも使って無いけど・・・
オフライン対応がカーナビタイムのメリットなら、費用的に高い気がします。
自分もカーナビタイムの良さは、感じますが、費用対効果で! 不要かと。
書込番号:25373618
3点

AppleCarPlayの場合ですが、標準のマップアプリでのナビの場合は
ヘッドアップディスプレイにも誘導表示がでます。
ネットワークを利用した渋滞回避も有効なので特に拘らないなら全然ありだと思います。
現状はマップアプリのみですが、今後別のアプリでも対応する可能性はあります。
SDナビが有利な点が多いのもまた事実で、
長いトンネルや入り組んだ路地での自車位置の精度が高い、オフラインに対応(山間地)、
高速道路のPASA表示、地図の二画面表示など…
私は高速を使う遠出が多いのでSDナビもつかっていますが
地方都市に到着した後の渋滞回避を重要視する場面では
マップアプリを利用するなど場面によって使い分けています。
書込番号:25373646
4点

迷ってるならSDカードナビは車購入後でも変えるので、最初はcar playを使い、不満があったらSDナビ購入でも良いのでは?
私はandroid autoを使ってますが、SDナビはほとんど使ってませんね。
せっかちなので、車のエンジンかけてからナビが起動するまで待って、それから目的地を入力なんて待てない。
自宅でルートを確認してから出発したいってのが目的です。
あと車載ナビはVICS設置場所を通過するか、10分周期のFM VICSを受信するまで渋滞情報を取れないため、出発時には渋滞を考慮したルートにならないのは致命的なデメリットですね。
ちなみに良く誤解されてること。
スマホナビは目的地を設定してると地図データはキャッシュに入るので、圏外を通過しても使えます。
出発地点が県外だと、事前にオフラインマップをダウンロードしてないと使えません。
トンネルも数km程度なら動きます、車側のGPSや車速パルスはスマホにも送ってるはず。
あと、マツダのヘッドアップディスプレイとも連動してます。
スマホナビの欠点は、端末側がかなり熱くなるので、バッテリーの寿命が心配ですね。
ただ私は爆熱と評判悪い端末を使ってるからであって、iPhoneなら大丈夫かも知れませんが。
書込番号:25374521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントをいただいたみなさま、お忙しい中ご教示いただきありがとうございました!
納車してしばらくはApple CarPlayを使ってみて、使い勝手等自分に合わなかったらSDナビを購入しようかと思います!
書込番号:25377157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,019物件)
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 218.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 243.6万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
CX−5 XD 走行距離無制限1年保証 車検整備付き AW 4WD クルーズコントロール スマートキ― Pスタート ETC エンジンスターター
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 62.1万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 73.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 218.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 243.6万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
CX−5 XD 走行距離無制限1年保証 車検整備付き AW 4WD クルーズコントロール スマートキ― Pスタート ETC エンジンスターター
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 62.1万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 73.3万円
- 諸費用
- 11.6万円