CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,182物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
238 | 23 | 2017年4月14日 15:27 |
![]() |
138 | 18 | 2017年4月13日 20:08 |
![]() |
113 | 14 | 2017年4月13日 00:26 |
![]() |
108 | 17 | 2017年4月14日 01:40 |
![]() |
227 | 25 | 2019年12月14日 07:38 |
![]() |
26 | 2 | 2017年4月11日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
この前、新型CX-5が納車され純正のフロアマットを付けましたが、汚れなど気になりやすい性格なので、市販店で安いマットを敷こうと思ってます(なんのためのフロアマットなのか解ってはいますが)。ですがオルガン式ペダルに対応したタイプがなかなか無くて困ってます。やはり自分で切ったりして合わせるのでしょうか?それともオススメとかあるのでしょうか?
書込番号:20810636 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

でました。
マット × マット!
マットが汚れることを気にして さらにマットを敷く人の気持ちはわかりません。
そのマットも汚れるといけないので その上からビニールシートでも敷いた方がいいかもよ。
書込番号:20810638 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

車内は土足厳禁にしようよ。
昔から結構多くの人がやっている方法だよ。
書込番号:20810653
12点

私もマットが汚れるのを防ぐマットって意味判りません
その内、そのマットも汚れない様にまたマット×マット×マット×マット・・・・・・・・となりそうです
古新聞で良いんじゃない? それか観賞用と使用用に2組マット買うとか?(1組は家に飾る)。
書込番号:20810671
26点

オートバックスなどで安売りしてるマットを自分で切って合わせるのが一番です。スキーなんか行く時には私もやりましたがアクセルペダルのところは市販のスノーマットでは盛り上がっているので自作は必須でした。
書込番号:20810676
5点

ちゃんちゃらぷっぷさん、絶対にいい奥さんになりそう(#^_^#)
書込番号:20810686 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

楽天市場等にCX-5用のラバーマットあります。
もちろん他のマットに重ねての使用は、できませんが手入れは楽だと思います。
参考までに
書込番号:20810688 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

楽天などで車種別に売っているラバーマットおすすめです。
コードレス掃除機で砂なども簡単に掃除できるし
水洗いもすぐに乾くのでいいですよ。
書込番号:20810689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メタボ予備軍おやじさん
↓の新型CX-5用のパーツレビューのような安価な社外品のフロアマットに交換すれば如何でしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&bi=7&ci=96&srt=1&trm=0
例えばFJ CRAFTのフロアマットなら↓のように9800円で購入出来ます。
http://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000477/
書込番号:20810706
7点

そうだ!いいこと思いついた!
純正マットを三枚くらい買ってローテーションで
使えば良いよ。
汚れたら都度洗濯するのだ。
パンツと同じようにさ(^^)/
書込番号:20810773 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

純正マットは何のためにあるかということを分かってということですが、もう一つ、誰のためにあるかということでしょうね。その上に別のを敷いて、純正マットは汚れずにすみますが、誰の目に触れることもなく、役割も果たすことなく終わってしまう。車を買い替えの際、下取にだされたら次にその車を購入する人は、新品同様の純正マットで喜ぶことでしょう。
書込番号:20810823 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そこはヤッパリ、土禁でしょ。
書込番号:20810825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「純正の予備を買う」に一票!
同乗者を乗せたとき「あ、このひとケチったな」って
思っちゃいます。
もし「汚れるから保管してある」なんて聞かされたら、ドン引きです。
書込番号:20810845 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ストレッチフィルム(言ってみれば家庭用サランラップのでかい判)を巻き付けて汚れてくれば剥がすってのはどないだ?
説明(https://youtu.be/Wx9bPPvRZFQ)
書込番号:20810905
2点

たいていのクルマのマニュアルには下記のような注意事項が記載されています。
以下はCX-5のマニュアル記載事項。
----
フロアマットは車に合ったものを使用し、大きすぎるフロアマットを使用しないでください。
フロアマットを車に敷くときは次の点を守ってください。
・フロアマットは重ねて使用しない。
・フロアカーペット上のフックでしっかり固定して使用する。
守られていないと、フロアマットがすべったり、ブレーキペダルやアクセルペダルにフロアマットが引っかかるなど、ペダル操作のさまたげとなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。
----
私はマットは汚れるものと割り切って使っています。
我慢できなくなったら買い替えています。最近は安い社外品のマットでも車種専用ですし。気分変っていいですよ。
書込番号:20810936
6点

くつをはかないと汚れないです。
あと、掃除機をすぐ近くにおいておきましょう!
車に乗らないのも汚れません。
人をのせないのも基本です。
フロアマットが10年後もキレイな乗り方ができますように!
書込番号:20810973 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

純正マットを洗い替え用にディーラーへ注文する事が一番です。
他コメントにもありますが、専用品以外の安物・汎用品を使うと危険性があります。
価格も全然違うのですが、見た目も含めて品質も全然違う事が多々です。
色・デザインも車両内装に合わせて作られているので、
これも他コメントにあるように、乗車した際に雰囲気のズレなど感じられる事もあり、
特に他人を乗せた時に往々にして「ケチっている」事がバレバレです。
〜一切興味ない方は目にも留まらないかも知れませんが・・・
自分も他人の車に良く感じてしまいますが、
アレコレ目立つ部分ダケに過剰に金掛けて、基本的な事は資金不足で手抜きって目につく事も多々です。
以前の知り合いで、あれこれ見える部分をカスタマイズして金を掛けているくせに、
定期点検は1度も出さず(出せず?)3年に1度の車検のみ!って人も居ました。
何事も不具合起こらなければ済んでしまう事でしょうが、
「高速道路・故障車により渋滞〇キロメートル」とか遭遇すると、「点検とか出せよ!」とか思っちゃいますけどネ。
機械ものであるのでキチンと毎回点検していても不具合発生する事もあり得るし、
故障している車両が変に金掛けている車ばかりではないのも事実ですが。
(中には余分な付属品一切なしに加えて点検も手抜き、最悪は任意保険もなし!って人も居ますからね〜)
事故・不具合は自分ダケで済まされる問題ではない事もよくよく考えて洗い替えの購入をお薦めします。
社外品を全面否定する訳ではありませんが・・・たったマット1枚であっても。
書込番号:20811119
2点

上の方も書いているように、喜ぶのは次にあなたの車を買った人だけですよ。
結局、社外品のマットだって汚れるんだし、未使用の純正マットが下取り価格に影響するとも思えないし。
たまに、シートの汚れを気にして新車時のナイロンカバーを付けたまま走っている人を見かけますが
ガサゴソしないのかなと、見ている方が気持ち悪くなってしまいます。
まあ、マットにしてもナイロンカバーにしても運転する本人が納得してやってるなら
他人がどうこうしろとは言えませんがね。
書込番号:20811165
4点

フロアマットなんて汚れたら洗えば良いんだから気にしない事です
前に私の乗っていた車のフロアマットは怒涛の30万円以上(純正品)
気にしないで雨の日でも普通に乗っていましたよ
書込番号:20811501
1点

積雪地に住んでいて、色々後付けマットを試しました。
融雪剤混じりの雪を足に付けて乗り込むとエアコンでとけて塩水になります。マットのアルミのエンブレムがとけて取れるくらい腐食性があります。濡れた下は薄いフェルトみたいな布と金属製の車体なので、マットに融雪剤が残っていたら、次に濡れたときに車体に流れていくことになります。またマット自体がツルツルに凍結して足が滑ります。
そこで、試してみた社外ラバーマットは雪のついた踵が滑るので使い心地が良くありませんでした。純正マットの上にマットをアクセルに合わせて切って載せた時も、マットが動くし厚みが出るし、アクセルの付け根に土汚れがたまるのでダメでした。また防水をうたうマットほどゴムの接着剤の匂いがきつくて具合が悪くなりました。クリーンカーマットとかEZクリーンと言う名前で2重構造のマットが高めの価格で売られていますが、サンプルをもらって敷いたところ踵が雪で滑べるのでやめました。CX-5専用品もありますが今のところKE型のみで、固くて床の曲面にフィットしないという評価もあります。
それで仕方なく純正のマットを冬の間時々洗うことにしました。屋外で汚れをほろい、バケツにつけて下洗いしてから洗濯機で洗い、一晩乾燥させて翌朝戻します。使用頻度の多い運転席だけです。運転も非常に快適になり、匂いもしなくなりました。当地では冬には土が無いので、洗いやすいとも言えます。
融雪剤の無い地域でも、家人が洗濯機の使用にノーといわなければこの解決が良いと思います。普段から泥のついた作業着や子供の運動着を洗うのに慣れた奥さんならノウハウもあると思います。洗濯が無理な人は、純正と同じサイズの安価な社外マットに交換しても良いのでしょうが、一枚数千円を使い捨てにするよりは、洗濯するほうを賢い奥さんは選択すると思います。バケツに入れて散水ホースと洗剤で洗う方法もあります。
書込番号:20811915
6点

>餃子定食さん
それほど稼げるなんて、よほど凄腕のカメラマンなんでしょうね。
書込番号:20812456
4点

足元だけなら事務所の床に敷いてある黒系のタイルカーペットが良いかも?
ズレないしカットも出来るし何より値段が安いです。
書込番号:20813573
4点

純正マットが傷んだら買いかえれば良いと思います
マット+保護用マットも
マット傷んだら買いかえマットでも
費用は同じです
書込番号:20816704
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XDのオイル交換はメーカーは10,000km、ディーラーは5,000km推奨ですが、他の書き込みを見ていると皆さん5,000kmで交換されるみたいですが、10,000kmでは不具合があるのでしょうか?もしあるのなら何故メーカーは10,000kmを推奨しているのでしょうか?
書込番号:20809510 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

DPFの再生時にほんの少し軽油がエンジンオイルに混入します。
仮に300キロ毎の再生だとしても33回分の再生分オイルに混入します。
結構な量が増えその分オイルの粘土が低下します。
メーカー的には大丈夫なんでしょうが、ユーザー的には精神衛生上よろしくないですね。
だから、私は5000で交換しています。
何方を取るかはユーザー次第です。
書込番号:20809538 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

オイル交換はメーカー10000km、ディーラー5000km ではなく、ノーマルコンディションで 10000km、シビアコンディションで 5000km が推奨です。
マツダ車の点検/交換時期の目安
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/maintenance/
ディーラーはお客さんがどんな乗り方をしているか(シビアコンディションか)をいちいち把握していないこともあり、5000km と言っているのでしょう。
5000km で交換しておけば、何かあっても文句は言われないし、何より儲かりますからね。
シビアコンディションの条件について、マニュアルに書いてあります。
書込番号:20809562
17点

メーカーとディーラーで異なりません。
シビアコンディションで5000km、ノーマルコンディションで10000kmです。
ディーラーはシビアコンディションでの交換を勧めてるだけです。
自身の使い方がシビアコンディションかは、マツダのサイトで判断してください。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/maintenance/
書込番号:20809563 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>RGM079さん
参考になります。私は6か月で6000‥めちゃめちゃシビアです(´Д` )
書込番号:20809625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

適正な交換時期なんて誰もわかりませんから、皆さん感覚的に満足度いくタイミングとか、人から聞いた、ネットで見た、カーショップで勧められた、という理由でしょう。
オイルの劣化要因にはいくつかあり、熱による酸化、剪断、燃料の混入による希釈、洗浄、添加剤の寿命などで劣化していきますが、これは個体差や使われ方でバラバラです。
その中でもズバ抜けて影響が大きいのは「熱による劣化」です。
ちなみに、「空気に触れたら酸化するから、乗らなくても交換は必要」とも言われますが、間違いではありませんけれども、実際には常温での酸化は極めて穏やかなものです。
極端な例えをすると、封を切っただけのサラダ油と、一回天ぷら揚げて高温に晒した後に冷めたサラダ油とでは、酸化するスピードが比較にならないほど後者が早いのと同じです。
純正オイルとその交換時期は、油温130度ぐらいまで上げたりしながら何百時間とエンジンを回し続けた後、エンジンをバラして摺動部の磨耗状態を確認するなど、厳しいテストをクリアしてきているものですし、指定オイルを取説のタイミングで交換していれば、一般的な使用なら悪影響は何も出てきません。
なので、取説に従ってメンテナンスしてください。
書込番号:20809951 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

10000キロで大丈夫だから推奨してるんじゃないの?
疑う人は100キロでも10キロでも好きなときに交換すればいいのよ。誰も止めないわよ。
書込番号:20809958 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

先日、12ヶ月点検したけど
オイル交換は三回目
3000km走った位だけど
書込番号:20810128 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

間違いなく、自分はシビアコンデションだと思うので5000qで交換しているんですが・・・
目安の、
> <例2.短距離走行の繰り返し(8km以内/1回)>
って、どういう意味なんでしょう?
(8km以内/1回)って、一回でも8q以内の走行したらシビアコンデションになるんか〜い?
>渋滞や、市街地などでの信号による停車が多い
多いってどの程度なんじゃ〜い???
通勤12qだから、途中コンビニに寄ったりしなければ、1万キロでもOK?なんだけど・・・無理っ!
あ、休みの日なんか、2,3km離れていないスーパーなんかの梯子するし、
シビアコンデションじゃない人なんかいるんか〜い。
以上、素朴な疑問でした。
書込番号:20810239
3点

交換のタイミングは使用条件によって変わるものだと思います。
オイルを実際に見て(点検し)、交換が必要かどうかを判断するのが一番よいのではないでしょうか。
自分で判断できないのであれば、整備士の人に確認してもらえば確実ですね。
書込番号:20810248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まきたろうさん
>(8km以内/1回)って、一回でも8q以内の走行したらシビアコンデションになるんか〜い?
1回に8km以下の運転の『繰り返し』だと思いますが?
書込番号:20810816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>on the willowさん
>1回に8km以下の運転の『繰り返し』だと思いますが?
あぁ、すみません、それはそのとおりなんですが・・書き方悪かったです。
その繰り返しの頻度を書いてくれないとシビアの判断がつかないかなって。
繰り返すという言葉どおりなら、2回目で繰り返しになる・・・んですよね?
1回に8km以下の運転が1日平均1回までOKで2回以上はシビアだとか・・・
うん、まぁ気にしちゃいないですけど・・・
書込番号:20811016
3点

初期型ですが、片道7km通勤で、90km走るとDPFが再生と言うハードな乗り方です。
だいたい、7000から7500km走ったあたりで、「エンジンシステム点検」の警告がでて、エンジンオイルを交換しています。
DPF再生時の戻り軽油でエンジンオイルが薄くなり、量も増えて警告が出ると言われました。
書込番号:20811067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DPF間隔が70km
場合によっては短距離走行の問題ではないかもしれませんので、DPF強制再生後、高速道路で長距離を運転して、DPF間隔が短いかどうか確認することをお勧めします。
それでも短い場合は、インジェクターの不調が原因の可能性があります。
書込番号:20811911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひれんさんさん
DPF再生間隔は90kmでしたね。
書込番号:20811918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何がノーマルで何がシビアなのか?
僕なりの解釈としては急発進、急減速を繰り返すひと。
アクセルを常にフル回転して走るひと。
つまり私のような人がシビアな運転になるのではないかと思っています。
今まではトヨタの2.5のセダンに乗っていましたが、オイル交換車検毎。(途中で継ぎ足しはしてます。)
車検では法規的に通る最低限の整備。
それでも11年11万kmなんの不具合もありませんでした。
今の車はよく出来ています。
今度の車はXDPA。
6~8千kmでオイル交換しようと思ってます。
書込番号:20812235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

on the willow さん、こんにちわ。
走行距離100km以下で、DPF再生が始まるのって、早いですかね?
高速道路を時速100kmで流した時に、120から130km間隔で再生する事は、すでに確認しております。
月に2回以上は、高速道路をオートクルーズでダラダラ走っております。
一般道では、排気温度や燃料流量を見ながらアクセルコントロールをしても、100km間隔になるくらいでした。(i-dm先生の評価はかなりいいほうです。)
納車時から、DPFの再生が始まったら、終わるまではドライブと、考えられる事は試したつもりです。
ちなみに、ディーラーに相談しても仕様です、普通です、ハードコンディションですwwwとか言われておわりました。
DPFリフレッシュ業者に出すと改善する事も有るらしいですが、下取りがいいので手放す予定です。
ちょっと、オイル交換の話からズレてしまいました。
書込番号:20813012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひれんさんさん
はじめまして、
>走行距離100km以下で、DPF再生が始まるのって、早いですかね?
早いと思います。
>高速道路を時速100kmで流した時に、120から130km間隔で再生する
わたしもインジェクターの不調だと思います。
車種はアクセラ15XDですが、私も同じ症状でインジェクターを交換しています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39487698/
その後は調子いいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39555378/
他の方のブログです
http://minkara.carview.co.jp/userid/2721218/blog/39158780/
>ちなみに、ディーラーに相談しても仕様です、普通です、ハードコンディションですwwwとか言われておわりました。
そのディーラー、かなり酷いと思います。
担当者が対応しないようであれば店長、そうでなければ他の店舗で相談したほうがいいと思います。
書込番号:20814620
3点

>aquablauさん こんばんわ
なるほど。
そういう事があるんですね。
ちなみにうちのは、DPF再生時、もろ軽油臭がします。
石油ストーブ級です。
これも報告したのですが、点検結果は正常とスルーされてしまいました。
夏場は、みょうな甘いようなすっぱいような臭いをマフラーから撒き散らし、発狂してました。(笑)
もう、売却する事が決まってるので、後はディーラーに任せようと思います。
ちなみに、知り合いの後期型は、DPF再生時、たまに派手に白煙を拭き上げてます。
これも、インジェクション関連ですかね?
こちらでアドバイスされた内容を報告しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:20814687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
直接CX-5のことではありませんが、質問させてください。
先日ディーラーで1ヵ月点検をしてもらったとこと、サービスで洗車をしてくれました。
しかし洗車は手洗いではなく、洗車機でした。
私の車は白色なのでそこまで大騒ぎすることではないかもしれませんが、新車で購入しディーラーの知らないところでコーティングをし普段の洗車は自分で手洗いをしています。
車を預ける時に点検にかかる時間を聞いたところ、「洗車もするので1時間ぐらい」と言われ、そこで手洗いなのか確認しなかった私に落ち度はあるかも知れません。
前車ではディーラーに洗車機はなく手洗いして頂いてたので、それが当たり前だと思っていました。
また、素人の手洗いでは洗車機よりも傷付く可能性があるのは重々承知の上ですが、このディーラーの対応はどうなんでしょう?
私と同じような考えの方はディーラーでのサービス洗車に気をつけて下さい。
みなさんはどうですか?
書込番号:20808876 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

rart0720さん
機械洗車を行う場合は事前に車の所有者の了解を得てから洗車機に掛けるのが一般的でしょうね。
つまり、私がお付き合いしているスバルディーラーでは「洗車機に掛けますか?」と聞かれますので、お断りしています。
書込番号:20808884
9点

>rart0720さん
「洗車機使用となりますが、洗車されますか?」ぐらいの声掛けの配慮は欲しいですね。
ただ、巷のディーラーでは洗車=洗車機使用が当たり前となり、洗車機使用の声掛け無しで洗車機に入れられているケースが多いのではないかと推測されます。
ただ、手洗いにしても細かな洗車キズは免れないので、気になるようでしたらディーラーでの洗車を全面的に拒否するしかなさそうです・・・。
書込番号:20808928
15点

付き合いのあったネッツでは、「機械洗いですけどよろしいですか?」と事前に尋ねてくれましたね。
スレ主さんは違うとしても、車体の細かい傷に神経質なユーザーもいることですし、後々クレームが発生して双方の関係が悪化するようなことを防ぐためにも、了解を得て欲しいものです。
書込番号:20808943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通は事前の了解をとります。手洗いでも他人の車だからホースの扱いは雑で、ホースがボディにあたって傷だらけになることもあるので、どっちもどっちですね!
書込番号:20808956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>車を預ける時に点検にかかる時間を聞いたところ、「洗車もするので1時間ぐらい」と言われ、そこで手洗いなのか確認しなかった私に落ち度はあるかも知れません。
落ち度ですね。ディーラーではいちいち手洗いで洗車してたらサービスが進みません。ですからご自分から洗車は手洗いでと言うか洗車機がお店の裏にあるかないかぐらいは確認しておきましょう。また洗車を実際にしてくれるのは担当営業やフロントの人じゃなくアルバイトやパートの方ですので一言位は挨拶しておきましょう。
書込番号:20808967
16点

>rart0720さん
私も一ヶ月点検で洗車サービス有りましたが、「洗車機使ってもよろしいですか?」と有りましてOKしました。
白色とDIYコーティングなので私は平気なのです。
Dから一言欲しいですよね。今後のために営業の方にチクリと言った方が良いと思います。
書込番号:20809104
7点

私はMG1コーティングをした関係で、気軽にディーラーに洗車を任せています。たぶん最初の洗車を任せたからでしょう、以後確認せずに機械洗車してくれます。向こうもコーティング前提なので洗いやすく、その後自力施工のコーティングで4年になりますが、私は毎度綺麗になって喜んでいますし、特に洗車キズはありません。水で流すだけで汚れが浮いてある程度綺麗になるというのがコーティングのメリットだと思います。ドアミラー下の水垢もつきにくいです。
私自身が行うときは、鉄粉取りからフルコースで手洗い、コーティングまで連続でするので、雨後でホコリが舞わないタイミングなど天候を見定めて行い、時間も2時間以上かけます。ディーラーは無料洗車にそんな手間をかけるわけがないので、かえってさらっと流して水気を風で飛ばすだけで磨かないほうが傷がつかなくてうれしいです。特に融雪剤や黄砂、火山灰、油滴などの厳しい汚れはいじらないでもらう方が良いです。
どの程度の洗車をして欲しいのか、あるいは触らないで欲しいのかは希望を言った方が良いと思います。手洗い洗車で、というのは無料ではなかなか頼めません。前担当者は次も車を買ってもらう布石としてサービスしていたのかもしれません。
書込番号:20809137
5点

うちの方は勝手に洗車されるので、
毎回「洗車はいいです」と断ってます。
コーティングは自分でやる方で、
先日通販で購入したコーティング剤を使おうと
思ってたとこディーラーに整備で出した時に
洗車の事を言い忘れて勝手に洗車されてしまい
しもか撥水コートだったので、
自分のコーティング剤が定着せず
ディーラーに文句を言ってしまいました。
余談ですが、
ディーラーによっては高圧洗浄で
洗う所もあったので、そういった所では
お願いしてもいいかなとは思いました。
書込番号:20809177 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は現場に踏み込む性格なので、今おつきあいしてるディーラーには洗車機ないの確認してます
すなわち手洗いですね
毎月洗車してもらってますが、少し雑かなという気もしますが、なんせ好意でしてもらってる事なんで、ありがたく思ってます
スタンドで手洗い洗車した記憶はないです
自分で洗車する癖もありません
書込番号:20809226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

細かいキズはウルトラガラスコーティングのコンディショナーで消えるような気がします。
だから私はキズはあまり気にしないでいます。それよりもいつも雨が弾くように液体ワイパーやボディーにコンディショナーを塗ってクルマが輝くように心掛けてます。
すみません、質問の答えになっていませんでした。
僭越ですが発想を転換して前向きになってほしいと思いました。
書込番号:20809874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>rart0720さん
私のお付き合いのあるDさんはMGコーティングをしていれば手洗いのようです。洗車機もあるのでお客様の契約内容で使い分けているのかもしれません。
手洗いでも事前に確認してくれます。担当さんのホスピタリティ能力にもよるのかもしれないですね。担当さんのためにも一言物申しておきましょう。
書込番号:20809932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好意の洗車は断り辛いから、事前に洗車しとこうと思いました。明らかにウロコになります。
書込番号:20810196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

洗車機についてDに確認しましたが、今の洗車機は昔の樹脂系ブラシと違って布なので殆ど傷は付かないとのこと。また、昔と違って今の塗装は樹脂系ブラシでも傷がつきにくいと言います。
そのDは付け加えて、とは言うものの洗車機で洗わず手洗いしているひとも多いと言っていました。
話は飛びますが、海外旅行で空港付近のパーキングを利用すると洗車機での洗車が無料です。
必ず「洗車機での洗車になりますが、洗車しますか?」と聞かれます。(手洗いは有料です。)
パーキングの無料洗車でさえ確認するのに、ディーラーで確認しないというのは有り得ない気がします。
想像でしかありませんが、手洗いと思いこんでいて気に漏らしたのではないでしょうか?
ちなみに僕は納車前ですが、1ヶ月経過したら洗車機に入れる予定です。手洗いする時間もお金もありません。
ちなみに今乗ってる車は黒のセダンですが、ガソリンスタンドのパスポートで撥水ポリマー洗車が定額料金で何回つかっても同じ金額です。
10年以上たつ車ですが、いつも綺麗にしてますねってよく言われます。
書込番号:20812315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

輸入車、国産問わず ほとんどのメーカーは新車納車前の工場生産時から洗車機での洗車ですよ 手洗いの方がキレイになりますが、結局拭き取りで微細な傷は確実についているので、どっちもどっちのような気もします。
ディーラーで手洗い洗車はほぼ皆無ですので、入庫される際は、洗わないで!と一言伝えておいた方が宜しいかと思います。
書込番号:20812953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2013年7月購入のXDーLを下取りに同じXDーLを購入検討してますが、下取り金額はどの程度出るでしょうか?
乗り換えた方、cxー5の下取り金額は教えてください。
書込番号:20808045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>coon18さん
私は2013年4月登録のcx-5 2WD 48000` で乗り出し258万で購入後ナビやタイヤ、エアロなどカスタム費用42万総額約300万かかった車をできるだけノーマルに戻してヤフオクでパーツ事に売りました。
結果下取りは160万しかつかなかったので買い取り店に171万で売却。
パーツは12万で183万ですね。ただ購入時、補助金18万もらっているので返却額を問い合わせたら12万でした。
書込番号:20808145
15点

2016年2月登録、18500キロで210万でした。XDプロアクティブです。
書込番号:20808480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2012年初期型XDLのAWDです。
走行距離45,000kmでした。
買取A社150万円、買取B社170万円、買取C社205万円、マツダディーラーA系列175万円、マツダディーラーB系列200万円、オートザム170万円でした。
買取C社の条件は即売りすることでした。
納車されるまで2ヶ月ありましたので、マツダディーラーB系列で契約しました。
嬉しいことに納車されるまで乗り続けて良いとの条件でした。
更に自動車税はディーラー持ちで、納税通知が来たらディーラーへ渡すことになっています。
何の根拠もありませんが、私自身は120万円程度だと思っていましたので好条件でした。
値引きもB社が一番でした。
>coon18さん
良い条件が出てくると良いですね!
書込番号:20808638 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2015年3月登録XDLAWD30000キロ。
ディーラーの下取りで230万円です。
この下取りは大分安いでしょうか?
買取屋さんにも見てもらえばよかったと後悔してます。
書込番号:20808710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jun@tokyoさん
CX-5からの買い替えに力を入れているようで、買取屋さんと同等以上で下取りしてくれる印象を持ちました。
以前ですが、新車購入の際に支払いの時点で買取屋さんの方が高い場合、ディーラーでの下取りの変わりに現金で支払うことができる確認をとって契約したことがあります。
その時は買取屋さんの方が高く、下取り分を現金で支払いました。
まだ、下取り車が手元にあるのでしたら、ディーラーへ確認してはいかがでしょうか?
書込番号:20808775 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2014年2月のXDLAWDの白で、23000キロ。ディーラーでは下取り236万でした。カーチスさんの見積もりは200万が限界とのことでした。cx-5の下取りが高いのはそろそろ終わるかもとディーラーの人が言ってました。
書込番号:20808816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jun@tokyoさん
文面から察するに新車契約を下取り込みの形で済ませているのかな?
どうしても気になるのでしたら
@グリゴリー・ペレルマンさんが言われるようにディーラーに下取り抜きの
契約にできないかの確認をする
A買い取り専門店などで価格を確認してすごい開きがあるようなら
その値段をディーラーにぶつけてみる
どちらにしても車の値段を知らないと先には進みませんよ。
また、下取りは納車されるまで車が手元にあるのも差し引きしてくださいね。
あと、契約書を何回も切りなおすのを悪いこととは思わない方がいいですよ
税金変わるだけでも切りなおしてハンコ下さいって向こう(ディーラー)だって言うので
お互い様と思って(高い買い物なので)満足いくように。
書込番号:20808826
5点

2012年10月XD-Lパケ黒59000kmです。
オートバックスの査定募集のやつで、162万から190万でした。
ディーラーでの査定額は、買い替えと言う事なら174万と言われました。
ディーラーの人の話では、黒が高いとは言ってましたが、どうなんでしょうね?
書込番号:20808862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>グリゴリー・ペレルマンさん
>白髪犬さん
アドバイスありがとうございます。
確かにとても高い買い物なので後悔しないように動いてみたいと思います。
書込番号:20808865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2014年4月登録 XD AWD 32000キロで、丁度車検のタイミングなので車検通したパターンと通さず下取りするパターンで下取り見積もってもらいました。
車検なしは175万円、車検通した場合は185万円でした。
車検込みのメンテパックに入っており、初回車検時免税なので車検費用は全込みで5万円ちょいでしたね。
自動車税、自賠責ともに新車の納車日が決まり、ディーラーに下取りに出したタイミングで還付してもらえる条件でした。
下取り車の車検などのタイミング、車検整備付きのメンテパックの加入の有無で下取り車の車検を通してから下取りに出すかも要検討ですね。
書込番号:20808922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在交渉中ですが下取は2013年7月XDーL、16インチ、BOSEなし走行19000Kmで180万の下取り提示が出てます。
買取専門業者は数社回りましたが170万がMAX で、外車ディーラーは下取りで150万。
みなさん頑張ってますね。でも今の時期ならこの程度が限界かとも思ってきました。
>かねよかさん
210すごい金額ですね。
>グレゴリーさん
200万 AWDで条件いいのでしょうね。
>junさん
230万。2年でAWDですね
>モンタンさん
236万。 凄いですね。いつの契約ですか?
>ひれんさん
190 オートバックスも頑張りますね
>Taka808さん
175 ちょうど3年ですね。4月下取りが多くなって下がってきたのですかね。
みなさんありがとうございます。参考にします。
書込番号:20809634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハワイのモンタンさん
こんばんは。
ディーラーさんの意見に賛成です。
初代が売れて、フルモデルチェンジで買い替えが進んでいるようです。
私も様子見しようと思いましたが、需要と供給を考えると初代が中古市場に溢れ、価格の下落は容易に想像できました。
今回の買い替えに背中を押してくれる要因の一つとなりました。
書込番号:20809681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>coon18さん
2月の契約です。あまりに良い金額でびっくりしました。
>グリゴリー・ペレルマンさん
こんばんは。
先日ディーラーの担当者の方と話したら、高額下取りはぼちぼち終わりになりそうだと言ってました。下取り高いと、ディーゼル補助金の返金も多いのでつらいのですがね(>_<)
書込番号:20809692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハワイのモンタンさん
3月納車、年度末でいい条件が出たのでしょうね。
最高のタイミングですね。
書込番号:20809909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>coon18さん
>かねよかはさん
全くの同い年、同じグレードです。私のは5000キロでしたので260万円
しかし、うるのやめました
書込番号:20810581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2012年初期 XD AWD 75千キロで130万円でした。
購入したDは110万を提示して来ましたが相場が分からなかったので◯ー◯◯◯ーで査定に来た業者さんで買い替え。皆さん良い金額ついてて羨ましい。
書込番号:20814809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>女子高生零式さん
BMWやアウディで下取り見積り取りましたが130万程度でした。機械的な金額だと低いのでしょうね。
書込番号:20815618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日 ディーラーへ商談に行きました
娘が運転する車です
ガソリン、4WD、は決まっているのですが
グレードで迷ってしまいました。
当初 25SL でほぼ決まっていたのですが
試乗した娘が シートが暑すぎて・・・ と
その日 晴天影響を受けた革シートの熱に困惑してしまい、
結局その日は契約せずじまいでした
XDプロアも試乗し、こちらのシートは大丈夫だったようですので
同シート素材の 25Sプロア も検討しましたが、装備の違い
(バックドア自動開閉、助手席パワーシート、後席シートヒーター、はOP設定なし)から、
結局、シート暑さを我慢するか? 贅沢装備を我慢するか?
帯に短し・・・ の状態です
CX-5旧型を含め、皆さんが実施されている革シートの暑さ対策があれば
ご教示願いたいです、
娘は通勤に使うので、会社露天駐車等、過酷な条件から
革シートの耐久性も気にしております。
革シートの暑さ対策、革劣化対策など、ご教示お願いいたします
11点

>アマデジ249さん
そ
黙ってLパケにして、純正のサンシェードやエプロン式のカバーを着けた方がいいと思います。
女性なのでスカートや、ショートパンツなどで跳び跳ねるほど熱い思いをしないか心配ですね。
スターターでエアコンを着けてから乗るのが一番でしょう。
ソーラー式の扇風機をシート近くにおくとか。無駄か笑
余談ですが、女性の化粧品は色のついた物が多いので白では、マスカラ、シャドー、リップ特にファンデーションの粉は革の隙間にはいるとなかなかとれませんよ!黒革オススメします!
書込番号:20807235 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

革のシートと布のシートでそんなに熱さが変わるとは思えないです。もしかしたらヒーターが入ってたのではないですか?
書込番号:20807242 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>アマデジ249さん
今の気候でシートが熱過ぎて・・・となると、黒レザーは絶対ダメですね。
25S L Packagのピュアホワイトなレザーシートなら、夏場の暑さも低減しますし、暑さ対策も特に必要ないかと思いますが・・・。
書込番号:20807245
15点

前の車がアクセラ20Hで革シートでしたが、夏は熱く、冬は冷たくて、家族には大不評(≧∀≦)
だから、我が家はもう懲り懲り^ ^
劣化については、11年乗りましたが、なんのメンテナンスもしませんでしたが、特に問題はありませんでしたよ。
何をもって問題とするかは人それぞれですが^ ^
書込番号:20807267 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>アマデジ249さん
女性は素肌が直接革シートに触れる場合が多いので、夏など暑い時期の革シートはヤケドものになります。
革シートはそう言うものです。
トヨタ車の革シートは、そこも考えて冷やす機能もあります。検討する価値はあります。ハリアーなどがあったと思います。
書込番号:20807302
14点

>アマデジ249さん こんにちは
皮シート車5年ばかり乗ってます、確かにフロントガラスにサンシェードの無い状態ではきついかも知れません。
しかし、それも3か月でしょう、その間背中へスペーサーを挟むなどすれば残り9か月間は吸い付くような快適なシーテングを
楽しむことが出来ます。
寿命ですが、白い皮の場合、乗り降りする角の部分など少し黒ずんできますが、レザークリーナーで落とすことが出来ます。
まぁ考えようですが、高級感を体感出来るかどうかですかね。
書込番号:20807305
12点

>家電の王さまさん
スターターって手がありましたね
いままで取り付けたことがないので、気づかなかったです
高そうですが、ちょっと検討してみます
書込番号:20807308
8点

レザーの上に布かタオル生地のシートカバーを夏は付けたらどうです
書込番号:20807442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

通勤クルマなら軽かコンパクトカーで十分だと思います。どうせブツけます。中古車なら尚可。
CX-5のサイズ感は初心者に厳しいし、若しかしたら世間の目も厳しいのではと。
因みに、娘さんの運転歴や支払いは?
書込番号:20807476
8点

んー、さすがに3ヶ月ではないかと。
4月でも十分に熱いと思いますよ?
少なくとも4月の半ばから、10月の半ばの半年間はキツい日があるように思います。
ステアリングの本革の熱さを考えれば分かることだと思います。
また、冬は逆に冷たい日が続くでしょう。
シートヒーターがあるからと言われるかもしれませんが、座った瞬間が冷たければ、あまり意味ないと思います。トイレの便…(ry
また、スターターでエンジン入れて、冷めるの待ってというお話がありましたが、シートが冷めるためには車内が冷めてから、さらに時間を要するのは明らかです。シートが冷めるまで、炎天下の中で待っているというのは、なんとも変な話かと思います。
逆に冬は、シートが温まるまで、寒い外で待ちますか?
皮とファブリックでは熱さ、冷たさはまったく違います。ファブリックでシートヒーターの必要性を感じることはほぼないでしょう。
もう少し付け加えると、ドラポジと電動リアゲートのMOPの必要性を感じたことも一度もありません。
ドラポジは買ってから一度も変えてないですし、リアゲートも軽い力で十分に持ち上がりますし、そもそもそんなに頻繁にラゲッジ使わないですし。
話を戻しますが、どうしても革がいいのでしたら、毎回サンシェードを使用するしか対策はないかと思います。
自分は、毎回、いちいちそんな面倒なことをするくらいなら、(ときどき)自分の力でリアゲートを開けますし、(もっともっとときどき)自分の力でドラポジを調整しますね。
家族に不快な思いをさせてまで、見栄を張るものでもないかと思いますよ。
書込番号:20807528 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

革シートの車を4台ほど乗ってきましたけど、フロントガラスにシェードを着けてればそんなに驚くほど熱い!ってことはないと思います。
今の車はIRカットガラスにシルフィードというちょっと高価なフィルムを貼ってます、白いボディーに白系の革シートなので真夏でもほとんど気になりません。
書込番号:20807564 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>SECTOR-3さん
そうでしたね、
実は家内が乗っているトヨタ車セダンは、
ベンチレーション付きの明るいベージュ色の革シートなので、
革シートは熱い というイメージ全くなかったんです
今回のCX-5で 暑さや革劣化について、とても心配になった次第です
書込番号:20807581
5点

>k.....2さん
ありがとうございます
アマゾンで タオル地 シートカバー で見ると、少し商品ありました
もう少し探してみます、いいのがあれば夏場用で購入検討してみます
書込番号:20807589
3点

>マイペェジさん
ご意見 ごもっともです
娘は軽自動車を3年運転しています
過去からCX-5に憧れていたようで、頑張って貯金もしていました
といってもやはり高級車ですので、数年ローンと、
不足分は、いくらかは支援予定です
>若しかしたら世間の目も厳しいのではと。
お気遣いありがとうございます、私もこの点を最も心配しています
さいわいなことに家族は広島県内在住ゆえ、若い女性がCX-5を運転している姿、普通に見かけます
そして、CX-5の安全性の高さは、親として合格と判断しています
私が遠く赴任して、家族と会えるのが年5,6回、という背景もあって
娘や息子に甘くなるのは事実です、
とにかく安全性の高い自動車を選んでほしいです、
本人はFF希望ですが、私が4WDを推奨しています
書込番号:20807640
12点

前のCX-7で初めて革シートに座って驚きました。
夏、エアコンかけてても膝裏からお尻にかけて汗でビッショリ濡れました。
対策としてタオルケットでシートカバーを自作し夏の間使ってました。
それでまあ大きな問題はなかったです。
それで現行車のCX-5も黒革シートにしました。
冬の冷たさはシートヒーターがあるのでメチャ快適です。冬の静電気も発生しないのでバチッとくる放電も無いです。
革といっても表面は樹脂塗装なので汚れなどは水拭きで大丈夫だし色移りも少ないです。
その代わり吸水性は悪いので夏は蒸れて不快です。耐久性も問題無いと思います。5年10万キロ乗っても目立った変化は無いです。
座り心地も良好です。
次は白革シートを注文しました。
書込番号:20807692
10点

通勤メインであれば助手席パワーシートも後席シートヒーターもいらないのでは?
パワーシートはシートポジションを細かく調整できるのがメリットですし、
助手席は運転するものではないので必要ないと思います。
後席も寒い冬に4人でスノボーに行くなどのことがないなら必要ないでしょう。
社内も特別広いわけでもないのでエアコンで十分かと。
書込番号:20807773
4点

忘れてましたが屋外駐車です。
夏季駐車中はフロントグラスにはサンシェードをしてます。
ちょうど良い大きさのがなかったので、大きめを買って自分でカット、縁取りして使用してます
大きいと毎回のセットがめんどう、小さいと効果が小さくなる。
サンシェードはシートの過熱防止というより、ダッシュボードの過熱対策、室内の温度上昇防止が主目的です。
なおシートバック側面はエアバックがありますので、シートカバーの形状は万一の際のバッグの膨張・伸展を阻害しないデザインにする必要があります。
厚めのタオルケットで作り、時々洗濯して使用すると快適です。
書込番号:20807842
6点

参加になるかわかりませんが、
暑さ対策として「空調座布団 車」と検索して見てください。結構色々な対策商品がありますよ。
20年程前ですが、タンの革シートに乗っていましたが、夏はやはり蒸れました。
私も25S Lパケ AWD マシーンG 白革を納車待ちですので、調べてみました。
使用した事は無いので、良いかどうかはわかりませんが、評価はいいみたいです。
私も耐えられなかったら、購入予定です。
欲しい装備があるのであれば、上位ランクにした方が後悔しないと思います。
(但し、お嬢様が望んでいるならば・・・ですが。)
書込番号:20808008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TRAINさんに同感です。
子供の通勤用であれば、20Sで充分でしょう。
余計なお世話ですが、ローンとはいえ、社会人の子供に車の援助は甘すぎる。
書込番号:20808204 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>アマデジ249さん
娘さんに判断させるのが一番だと思います。
私はアクセラスポーツですが、ディーラーの担当者(信頼しています)に「革シートはやめたほうがいい」と言われ、PROACTIVE にオプションを追加しました。
アクセラ 15XD PROACTIVE を選んだ訳
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39490906/
CX-5 だとメーカーオプションでも追加できない装備があるのがつらいですね。
書込番号:20808319
5点

夏に革で我慢できないほど暑いと思った事ないですが、革の暑さ対策するぐらいなら、布にしましょう!あと、車のシートどれだけ手入れしても、たいしてかわりませんので、劣化したら、お金あるのですから、車を買い替えましょう!
車です。消耗品です。
書込番号:20808598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フロントガラスにサンシェード、ドアガラスに車種設計のレーザーシェードで陽射しは解決しますよ。
書込番号:20809868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くの意見をいただきました
ありがとうございます
やはりとても暑くなる事理解できました
サンシェードやシートカバーで対策出来そうですね
25SLで話を進めたいと思います
助手席パワーシート、後席シートヒーター、はなくても問題ないのですが
自動開閉バックドア、実はこれが必要で、そうなるとガソリン車は25SLになってしまう
(もしくはXDL、XDPA)、
自宅駐車場は、背の高い自動車を想定せず、斜陽西日などが入り込まないように
屋根が低く施工しています
CX-5の車高は問題ないのですが、バックドアを全開すると、場所によっては
バックドアと駐車屋根の梁が接触する事が、試乗車持ち込んで確認されました
なので開口高さを設定できる自動バックドアが安心で、
手動の場合は、いつか接触させてしまう恐れがあります、
念のため駐車屋根の梁にも、緩衝材の対策は実施しますけど・・。
多くの意見をいただけて楽しかったです、
契約、納車、など、またいろいろ質問させてください
書込番号:20809995
6点

スレッドを拝読していて少し驚きましたが、革シートは暑くて夏に向かないと思っている人が多いのですね。
最初の接触時は確かにそうかもしれませんが、モケットの様に中に熱がこもりやすくないので、冷房の効きも良いし、
トータルで見ると暑い時期は革シートに分があります。
これは海外の自動車雑誌が実際に比較試験を行って実証されてます。
でなければ、南国のタイ、マレーシア、シンガポールなどでは使いませんよね。現地ではカローラ(アルティス)でさえ革シートです。
また、リモコンスターターも環境問題を気にする人たちには不評です。僅かな時間を辛抱するだけです。
もちろん、アラスカとかは別ですが、環境にうるさい(うるさすぎる)ドイツ辺りでは、日本の赴任者がエンジン掛けて、窓の霜をスクレーパーで削っていたら、隣人に注意されたそうです。
冬のシートヒーターとステアリングヒーターには賛成です。
書込番号:23105817
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
走行中にマツコネナビの上部に表示される道路情報が邪魔なのですが、これを非表示にすることは可能なのでしょうか?
いろいろいじくっているのですが、なかなか消えてくれず…
ご存知の方、ご教授ください。
書込番号:20807077 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19776770/
デミオのクチコミですが基本同じだと思います。
書込番号:20807131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YZR5000さん
ありがとうございます!
解決しました♪
書込番号:20809706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,890物件)
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
38〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円