マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29346件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ169

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XD PROACTIVEか25S L Packageかで悩んでいます。

2017/04/09 23:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 syuki123さん
クチコミ投稿数:4件

XD PROACTIVEか25S L Packageかで悩んでいます。

初めまして。
価格帯が同じ2つで悩んでいます。

同じく悩んでいた方がいらっしゃれば、決め手を教えていただきたいです。

私は内装に高級感が欲しいと思い、どちらかというと25Sの方に心が揺れているのですが
そうでもないのなら燃費やトルク?の良いXD車にしようかと思っています。

まだ試乗をしていないため、加速力等体験できていません。
現在Fitに乗っており、そこまで車に詳しくないのですがガソリン車とディーゼル車だと違うんでしょうか?

使用頻度は通勤の片道4km、休日に少し遠出、帰省時の高速使用で片道400kmです。

よろしくお願いします。

書込番号:20805431

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/09 23:25(1年以上前)

4年前にXDのLパケAWDを購入しましたが、ずばり年間でなんキロ走行するかでしょう。Lパケは必要なオプションてんこ盛りでお買い得感満載です。私は2-5
に1票。

書込番号:20805455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/09 23:29(1年以上前)

25SLが気になっているなら、そちらの方が良いと思いますよ。XDに比べたらトルクは無いですが、単体で見た場合充分です。というか、ディーゼルの鬼トルクを生かせる場面はそんなにあるのでしょうか。
とにかく余裕を持って走りたいならXD、そうでもないならガソリンモデルかなと思います。
スレ主さんの使い方ならどちらでもいけるかと。

試乗車でご確認下さい
レザー、滑ります
ヒーターのみなので、夏は?です

書込番号:20805467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 00:14(1年以上前)

私は20S PROとXD PROとで比較検討中でしたが、XDに決めようと思っています。
月間1400kmは乗りますし、試乗したXDのパワフルでリニアな加速感がどうしても捨てがたいと思ったからです。

スレ主さんのような短距離通勤がメインで、ストップ&ゴーの走行が多い場合は
DPF再生にも影響があると思われます。
よって、私は内装が豪華でコスパの良い25Sをお薦めします。

書込番号:20805573

Goodアンサーナイスクチコミ!14


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/10 01:27(1年以上前)

通勤4kmに毎回クルマを使わなければいけませんか?
腫れたら自転車通勤にするとかできませんか。

一生のうちで何度クルマを買い換えますか?今後淘汰される可能性も無きにしもあらずなディーゼルエンジン、楽しんでみませんか。
XD Proを薦めます。

書込番号:20805681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/10 01:53(1年以上前)

>syuki123さん
簡単に
XD オイル交換4500〜8000円シビアコンディション5000kmだけど、早めにしないと後悔するはめに。
ガソリン(ディーゼル)安い しかし給油ランプ着いてからの給油の人には向かない。冬は少ないと凍る 水抜き必須。
25s オイル交換3000〜4500 シビアコンディション12000 大体で🆗
ガソリン高い。凍りはしない。
走り
XD ターボ発生まで少しラグ 発生でハイパートルク
慣れれば喜びは少なくなる。街乗りは慣れるまでは少しぎこちない運転になるかも。

25s 0〜100まで綺麗な曲線で加速 最高速も伸びがいいが日本は100kmまでしかだせない。スムーズですよ!

Lパケとプロアク
電動リアハッチ ハンドルヒーター全座席シートヒーター標準 フォグ 革シート 運転席 助席 電動シート
Bピラーが無駄に鏡面仕上げ。優越感。
プロアク 電動シート運転席のみ(メーカーop) ハンドルヒーターとシートヒーター運転席と助席のみ(メーカーop)
あとはディーラーop

ほかにもかもだけど私は25sオススメ

書込番号:20805704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 02:21(1年以上前)

分かります、悩みますよね、、、
僕も2.5にしようか、ディーゼルにしようか、
FFかAWDにしようか本当に悩みました。

結論XD LPakage AWDを注文しました。
一度はFFを契約して、一週間後に急遽AWDへ変更しました、、
悩み過ぎて結論出なかったので、一番上のグレード買っておけば後悔はないなと着地しました(^^;;

書込番号:20805718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/10 05:29(1年以上前)

>syuki123さん
私も迷いましたが、通勤が私は片道10kmで
約30分もかかりません。帰省や遠出など、
ほぼスレ主さんと同じ状況で月に1000km走るかどうかです。DPF再生も始まったら
途中でエンジン停止しないといけない。
問題はないようですけど長い目で見れば....

あと試乗して確かにXDは鬼トルクで、
力モリモリですけど、ガソリン(特に2.5L)は回転上げていくリニア感とパワーのバランス
には全くストレス無かったので、
25S L 一択でしたね。
(前車が60ハリアーだったのもあるけど)
もし2.0にLパケあればそれにしたい
ぐらいでしたね(笑)

あと、20km/hぐらいからの加速時は
やはりガラガラ音が気になりました。
定速走行では非常に静かでありますが、
そこも考慮してです。

街乗り中心ならガソリンオススメです。
会社にCX-5が5台見かけますが、
うち3台はガソリンです。
長距離運転の方が私の会社は比較的少ない
のもありますんで。

燃費は、ちょい乗り、ストップ&GO多いので
平均9.8km/Lですね。高速だと14近くは
でるので遠出入れると平均11.5km/hって
とこです。2.5Lとして見れば良しかな?

ガソリンに1票ですが、決めるのは
乗ってフィーリング会うかですよ!

ガソリンは高速でも、良く回って
安定感も凄くて、コーナーも
吸い付くよう走りますよ。
さすが、ヨーロッパターゲットの車です。
あっという間に100km/h超えちゃいます。
なので、MRCC多用してます(笑)

長文失礼しました。

書込番号:20805773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30件

2017/04/10 07:26(1年以上前)

主さんの内装に高級感が欲しいと思いって考えがあるなら絶対25Sがいいと思いますよー!試乗してないなら尚更!

25Sのみ試乗すればいいと思います^^XDLパケ乗りですが、ディーゼルはトルク太くてアクセル踏み込まなくても坂を上がって行きますが、正直ガソリンでもよかったかなと‥試乗では気付かなかったけど私はエンジン回転上げたい人間だったみたいです‥笑

書込番号:20805888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/10 08:18(1年以上前)

>syuki123さん
過去スレで、XDと25sの議論してます。
ご参考にしてください。
書込番号:20781764
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20781764/

書込番号:20805973

ナイスクチコミ!10


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/10 09:26(1年以上前)

自分は2015年秋に前モデルを購入し、当時は、
通勤:片道30km
月1回程度往復500km程度のドライブ
3ヶ月に1回程度で往復1000km程度のドライブ
年1回程度で片道1000km程度のドライブ
あとじゃ近くのショッピングモール等へのお買い物と、この程度だったのでディーゼルは向かないと思い除外しました。
(今は通勤利用はなくなりました)

25のエンジンですが、非常に素直なトルク曲線で回すと楽しいですよ。
対してXDは回転数を一定にした巡航はいいですけど、走行中の加減速の追従性はよくないと思いました。
なんにせよ、グローバルモデルであるCX-5で一番売れているのはガソリンエンジンの方です。
それだけ実績もあるし、前モデルからの様々な走行条件でのフィードバックもされているので、購入しても絶対に後悔しないと思います。
ライバル車種の多くは20Lが中心なことからも、余裕を感じます。

書込番号:20806079

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/10 09:40(1年以上前)

この内容は既に語り尽くされていることです
車に詳しくないと自認するのであれば、ガソリン
走行距離も少ない事ですし内装いい方が愛着わきます

書込番号:20806089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 syuki123さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/10 12:29(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
こんなに回答が貰えるとは思いませんでした。大変参考になりました。

短距離での使用が多いのであれば、ガソリン車の方が良さそうですね!

試乗してみたり、過去スレも見てみて判断しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20806346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 16:47(1年以上前)

確かに 使い方は 重要だとは思いますが
一度 両方とも乗ってみたらと 思います

僕も スレ主さんと似たような乗り方です
通勤で 3qくらい 休みはちょっと遠出します
ただ 無駄に うろちょろしてるので 月に1000kmくらいは
走ってます

ディーゼル1回試乗しただけで 印象が
頭に 焼きつきました
PHVときくと乗ってみたいと思うし
外車が好きなので そっちのほうに
頭がいってしまうんですが
結局 5回くらい試乗して
CX-5に きまりました

単純に ほしかったのですが
マツダは のったことがなかったので
決めるのに 時間がかかりました
ガソリンも試乗する機会あったのですが
ディーゼルのったら 迷わなかったです

乗ってみるのが 1番です
どっちがいいかは 好きずき。 
Lpackがほしかったら 無理してでも
買っちゃいましょう。

書込番号:20806768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 20:10(1年以上前)

>syuki123さん
旧型所有経験者として申し上げますと、ディーゼルよりガソリンモデルの方が
後々安心です。
最初は加速に惹かれて、衝動買いしましたが、いくら静かになったといっても、
ディーゼルの音が気になり、リコールも多発し嫌気がさして、結局手放してしまいました。

書込番号:20807190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/10 22:09(1年以上前)

街乗りに25sは必要ないでしょう(XDはもっと必要ないでしょう)から、20sと言いたいところですが、そんなにLパケが欲しいなら、25sLパケではないでしょうか?
XDは乗る人でなければ持て余すだけだと思います。

ちなみに、当方名前の通り田舎者で、毎日通勤で往復80キロ乗ってますが、XDAWDの平均燃費は17キロを超えます。調子がいい日は17.5キロくらい行きますよー。
現在、ガソリンと軽油の価格差は25円程度ありますから、距離乗る人ならXDで間違いないでしょう。
BOSEで音楽聴いてれば、ノック音も気になりません。

まぁしかし、繰り返しになりますが、片道4キロならば、XDはいらないですし、そもそもcx-5がいらない気が…。
いやいや、妄言でした。
私は、25sに1票ですかね。

書込番号:20807591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/11 09:02(1年以上前)

スレ主様の使用用途なら間違いなく25S Lpkです。

大トルクが欲しいならフォレスター2.0ターボ、若しくはレクサスRX450をお勧めします。

毎度の事ですが、短距離走行メインの方にディーゼル車を勧めるのは愚の骨頂です。

ディーゼル車は長距離走行メインの方が乗って初めて真価が発揮されます。長距離走行メインであればまず煤は詰まりません。アクセラ22XDで毎週往復900kmのドライブで累計40.000km乗りましたが、私にはベストマッチの様です。

それでもディーゼルが欲しいなら買っても良いと思いますが、ディーゼルのメリットデメリットを理解した上で乗ってください。くれぐれも、街乗りメインの乗り方しかしないクセに煤が詰まったとか、ガキ臭いことは言わない様にね。

書込番号:20808484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/11 09:34(1年以上前)

>秋の使者さん
終わったスレだが、
そー言われるとディーゼルユーザーの私の心が痛く反応します
あわせてレクサスとフォレスターを同列にする事にも納得出来かねる
内装、質感、エンジン含めて差があり過ぎ

書込番号:20808528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/11 09:42(1年以上前)

>syuki123さん

>使用頻度は通勤の片道4km、休日に少し遠出、帰省時の高速使用で片道400kmです。

片道4kmだと10分も乗りませんよね。
ディーゼルエンジンが避けたほうが良いのが「10分以下の短距離走行の繰り返し」ですから、ちょうどそれに当てはまると思います。
(ディーゼルだけではなく、ガソリン車でも避けたほうがいい乗り方です。特にガソリンターボ車、ガソリン直噴ならなおさら)
ただ、休日に30分以上乗るのであれば、その時にDPF再生は完了しますし、気筒内の煤付着なども抑制(清掃)されますから、休日のどの程度乗るかどうかが、ディーゼルエンジンを選んでも大丈夫かどうかの境目になると思います。

>どちらかというと25Sの方に心が揺れている

とのことですから、25S でいいんじゃないかなとも思いますよ。

書込番号:20808540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/11 09:45(1年以上前)

>秋の使者さん

>街乗りメインの乗り方しかしないクセに煤が詰まったとか、ガキ臭いことは言わない様に

ガキ臭いことなんでしょうか?
長距離を乗る人でもDPF再生間隔が極端に短くなり調整や修理をしてもらったケースも見受けられますから、そういった症状が起きる原因が「街乗りメインだからだ」と決めつけるのは間違いだと思います。

書込番号:20808548

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 18:50(1年以上前)

初老の車好きで、車歴は10台で今はデミオD。選択を過去にここまで悩んだことはないです。2.5かDで各20分ほど乗ってみて断然G、中間加速時の感覚、静粛性の高さです。AWDかかL?AWDの予定、遠慮なくアクセル踏みたいので。色はシルバー。オプションは色々悩み中です。

書込番号:20814512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/13 21:38(1年以上前)

>syuki123さん

たぶんXDに試乗したら決まりだと思いますよ
トルクは必要かどうか関係なく乗ったら魅了されます

ガソリンが本命ならXDには乗らない事をお勧めします

書込番号:20814982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ183

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 jo.mさん
クチコミ投稿数:10件

五月に納車予定です!
カスタムとしてウエルカムランプをつけたのですが、納車された方でウエルカムランプつけた方いらっしゃいますか?
居ましたらつかっている感想と、もしよろしければ実際の写真を見せて頂きたいです!!
よろしくお願いします!

書込番号:20804925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/09 21:15(1年以上前)

つけたんでしょ?
納車されればわかるんじゃない!?

書込番号:20805057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/09 21:24(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷっぷぷさん
納車まで待てないから、この質問をしてると思います。
間違ってない質問だと思われ、、、

書込番号:20805087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


スレ主 jo.mさん
クチコミ投稿数:10件

2017/04/09 22:07(1年以上前)

>hideポンポンさん
ありがとうございます!
納車まで楽しみで待ちきれない気持ちと、家族から「余計なものつけて〜」と言われてヘコんでたのでぜひつけている人の感想をききたくて質問しました!

ちゃんちゃらぷっぷぷさん気に障った質問でしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:20805204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 03:58(1年以上前)

嫁には好評ですよ(笑)まぁ付けて損は無いと思います!

書込番号:20805750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/10 05:34(1年以上前)

>カープが一番さん
私も付けたい(後付け)と思ってますが、
ハリアーのように近づくと室内灯も
点灯しますか?
これは便利でしたので確認です。

書込番号:20805774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


jl7lpaさん
クチコミ投稿数:14件

2017/04/10 05:57(1年以上前)

そういう返答ないべ!

書込番号:20805784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2017/04/10 06:11(1年以上前)

>虎命さん
それがないんですよね‥点灯して欲しい場合、車に乗る時は鍵で少し離れた所から開けるしかないです。降りる時はいいんですけどね
トヨタのいい所は痒いところに手が届き、マツダはツメが甘い所は昔から変わりません!まぁそれでもマツダ好きなんですけ笑

書込番号:20805794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 18:59(1年以上前)

>カープが一番さん
これって、近寄ると光るタイプですか?
それとも、アンロックしないと光らないですか?

書込番号:20807029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 19:36(1年以上前)

残念ながらアンロックしないと光りませんよ(泣)

書込番号:20807113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/10 22:04(1年以上前)

>そう1357さん
それじゃウエルカムじゃないですよね。
キーレスの意味が無いですね。
近づいてボタン押すまでが明るくして欲しい
のに。いちいちキーは出さないですよ。
トヨタのように、電波感知エリアに
なれば点いて欲しいですよマツダさん!

よって購入見送ります。

書込番号:20807579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 00:13(1年以上前)

>虎命さん
確かに、これだとウェルカムランプとは言い難いですね!
当方、納車までの現車はトヨタですが、近づくと光ります。メーカーによって意味合いが違うんですかね、、

書込番号:20810415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/17 21:34(1年以上前)

新型CX-5にウェルカムランプ取り付けてます。
人によって使い方が違うとは思いますが、こちらは降車するときの足元確認がメインで取り付けました。
以前は、降車したとたんにガム踏んだり、水たまりにはまったり(笑)

暗い駐車場ではホント助かります。
俺にはマストアイテムです(^_^)

書込番号:20825439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/17 22:00(1年以上前)

>りょうってゆうたやんさん
室内灯をLEDにして、明るい前提なら
降りる時もそこそこ照らしませんかねぇ?
どうでしょうか?
オーナーの声を聞くと悩むなぁ?

フットイルミネーションは
良かれと思い付けたがことのほか暗かった
んで(LED1つ)

書込番号:20825525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/18 12:58(1年以上前)

>虎命さん
正直な話、たいした金額ではないので、悩まず付けました。
室内灯では、自分の影で暗くなるかも?
値段のわりにはいいと思ってます。

書込番号:20826914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/18 13:13(1年以上前)

>りょうってゆうたやんさん
返信ありがとうございます。
必要かは、一度意識して暗い駐車場で
確認してみます。

書込番号:20826939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ199

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラスの曇りによるセンサーエラー

2017/04/09 11:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

1日雨の日に夜間走行していた時でした。
乗り始めから30分くらいしたら、ガラスが曇っています、色々なセンサーが使えませんみたいな警告が表示されました。エアコンはいつも入れているのでデフロスターを入れて曇りをすぐにとったのですが、なかなか警告表示が消えず30分くらいしたらようやく消えました。
デフロスターを止めて濡れた傘を持った人を乗せるとまた同じ警告が、、それも曇りをとってから30分くらい表示されていました。
湿度が高く温度条件も悪かったのかもしれませんが、このような事は頻繁にある事なのでしょうか。また、安全を考慮して30分くらい復帰しない仕様になっているのでしょうか。
皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:20803600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
TANCHY8さん
クチコミ投稿数:28件

2017/04/09 13:13(1年以上前)

私も雨の時にエラーになり
室内はエアコン、外はワイパーが稼働していたので、どこが曇っているのかな?と思っていました
雨の中4時間運転して3回ほどエラーになり、いずれも30分ほどで直りました。

書込番号:20803838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2017/04/09 13:14(1年以上前)

>OTONNNさん
僕も雨の日に運転すると出ますね。
センサーが雨に濡れると誤検知するんですかね?
すぐに消えるので気にしないようにしてます。

書込番号:20803845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/09 13:20(1年以上前)

>TANCHY8さん
ほぼ同じ感じですね。
外気温が低い雨の日は仕方ないの事なのか、すぐに直る人もいるようなので不具合なのか気になる所です。

書込番号:20803862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/09 13:24(1年以上前)

>ロサンゼルスドジャースファンさん
雨の日はかなりの確率で出ていますか?
今の時期みたいな低温多湿の条件で出るのでしょうか。梅雨の時期に毎日エラーが出るようだと困りますよね。
すぐに復帰されるみたいですので個体差があるのかもしれませんね。

書込番号:20803867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/09 17:58(1年以上前)

雨が降ってきたら、デフロスターを入れておいたら よいだけの話では?。

書込番号:20804512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/09 20:27(1年以上前)

> すぐに復帰されるみたいですので個体差があるのかもしれませんね。
個体差じゃなくて、条件差なんじゃないかな?
センサに個体差が有ったら、安全性能にも個体差が有るって事ですか?
何でも、条件差ですよ!

まあ、不具合は別ですが、聞く限りですは、通常の動作の様に思います。
条件が合わなければ、エラー表示する様にプログラムされてるだけでしょう。
そんな意味では、フェイルセーフの考えから、復帰までの時間に差が有るのも
当たり前だと思いますよ!



書込番号:20804901

ナイスクチコミ!10


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/09 21:52(1年以上前)

>Kouji!さん
安全性能に個体差があったらまずいですよね。
フェイルセーフって安全側で制御するって考え方ですよね?それで復帰までの時間に差があるのって当たり前になるでしょうか?一律曇りが無くなってから30分経たないと復帰しない、とかならわかりますが。

書込番号:20805163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/09 21:59(1年以上前)

私も雨の度にシステム異常が出ていたので、今日1ヶ月点検時に聞きましたが、センサーではなくカメラのほうらしいですね。だから、車速30q/h以下ではMRCCが作動しなくなる。30以上はレーダー、以下はカメラで認識してるのでしょうか?
フロントガラスのカメラ部は囲まれてはいるが真空になっているわけではないので、湿度の関係で内側が曇るがデフロスターは届きにくい、と言うことらしいです。

事故に繋がりかねない重要な安全機能なので、少しでも不備があるとオフしちゃうんでしょうね。結構な頻度で出るのでおいおい、と思ってましたが、そんなものらしいので諦めました。

あんまり機能に頼りすぎずに楽しみます(*^^*)

書込番号:20805178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/09 22:18(1年以上前)

> 一律曇りが無くなってから30分経たないと復帰しない、とかならわかりますが。
一律、30分だとタイマーが必要に成りますね!
センサのエラーも復帰もセンサ側の条件だと思います。
条件が揃うまでに30分位掛かるって事じゃ無いかな?
条件が違うから、復帰までの時間が違って、当たり前に何るんですよ!




書込番号:20805243

ナイスクチコミ!5


matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2017/04/09 22:59(1年以上前)

 私は3月5日納車で、1,500km以上走行し、雨の日も数日乗っていますが、そのようなことは今のところありません。また、雨の日でもほとんどエアコンは使用していませんが、異常を知らせる警告は経験していません。個体差も結構あるのですかね。今日も雨で半日運転しましたが、そのような現象は経験しませんでした。

書込番号:20805373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/09 23:45(1年以上前)

> 個体差も結構あるのですかね。
条件差、環境差が結構あるって事です。
自分だけ、現象が出ないからって、個体差と考える程、個体差は無いものですよ。

雨降りや雪や気温に湿度、条件は、さまざまです。
> フロントガラスのカメラ部は囲まれてはいるが真空になっているわけではないので、
> 湿度の関係で内側が曇るがデフロスターは届きにくい、と言うことらしいです。
これが正解ですかね!
内側が曇ってるのは、運転席側からは、わからないですかね!





書込番号:20805510

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/09 23:57(1年以上前)

私も1度出たことがあります。

1000キロ走行した頃の雨の日、渋滞時に3種類の警告がランダムに出ました。
10分ほどで消えました。

先日、1ケ月点検の時に調べてもらいましたがPCに繋いだところ1回エラーが出ている記録があるとのことで問題は無くレーダー部分の雨の水滴による誤作動ではとの答えでした。

とりあえずガラコなどを塗っておいてくださいと言われました。

書込番号:20805537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/10 00:09(1年以上前)

> とりあえずガラコなどを塗っておいてくださいと言われました。
以前の書込みで「ガラコ」等の渇水性は、誤動作の原因になるのでしないで下さい。
と言われたとかで、話題になってましたね!
アイサイトでも同様の話題も有ったかと思います。

> レーダー部分の雨の水滴による誤作動ではとの答えでした。
これだけは、どうにもならないですね!
親水なら別ですが、渇水なら水滴は出来る訳で…
それが、風圧で飛ぶかどうかですが、条件に因っては、誤動作もするんでしょうね!




書込番号:20805562

ナイスクチコミ!4


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/10 06:27(1年以上前)

>supernova114さん
雨の度にですか、、
安全性能なので仕方ない事なのかもしれませんね

書込番号:20805805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/10 06:32(1年以上前)

>Kouji!さん
温湿度条件だけなんですかね?

書込番号:20805810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/10 06:36(1年以上前)

>matusyou2さん
湿度が高くても外気温が低くなければ室内側が結露しにくいって事なんですかね。ちなみに私の時は外気温16度でエアコン25度設定でした。

書込番号:20805818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/10 06:40(1年以上前)

>Kouji!さん
温湿度条件は様々ですもんね。今度エラーが出たら外から見てみます。

書込番号:20805822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/10 06:44(1年以上前)

>チーム北六甲さん
10分で復帰したんですね。内部の曇りと外の水滴2つの要因があるのかもしれませんね。

書込番号:20805830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 08:19(1年以上前)

>Kouji!さん
ガラコは撥水性かと。渇水性って何?
相変わらずですね!

書込番号:20805976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/04/10 18:16(1年以上前)

アテンザ後期ですが同じ不具合が雨の度に出てます。
ディーラーでは仕方ないと言われましたので、こんなもんなんでしょうね。

書込番号:20806948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/10 18:54(1年以上前)

この現象を不具合とみるか、誤作動防止のための仕様とみるかですね。

レーダーとカメラは併用していないとの指摘もあり、カメラ単独では窓の汚れなどの原因で急停止 後から追突、とか危ないですから。

安全性能が発展途上なのに自動運転なんかまだまだ だと思います。

書込番号:20807019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/10 21:14(1年以上前)

>赤いサラリーマンさん

渇水×、滑水〇 の変換ミスすです、すいません。
滑水は、コーティング等の用語だったと思います、意味的には、撥水と同じかと!
確かに、ガラコは、撥水でしたね!

それでも、ネットでは、渇水使った、HPも有り、全くの間違えでも無いかと・・・
それにしても、
赤いサラリーマンさんも、相変わらずですね!





 


書込番号:20807404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/11 08:12(1年以上前)

>Kouji!さん
変換ミス! 本当かな? 笑
あとエラー復帰しないがfailsafeとか書いてあるけど、普通のfailsafeの考え方ではエラーが起きたとき念のため、センサー検知させ、安全方向に動作させる考え方と思うが、センサー機能喪失させることはfailsafeとは言わないのでは?笑

書込番号:20808402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/04/11 10:54(1年以上前)

カメラの結露の間、一部の安全装備がオフになるわけですが、結露しない方向に事前対策するのが理想だと思います。そのために、デフロスターの風をカメラ付近に当てるようにするとホコリがカメラ前に侵入、付着して誤動作するからそうしないのだと思います。カメラ周囲に別ヒーターを入れて予防すると、ガラスの温度差による破損やコストに跳ね返るかと思います。

それで、警告を出すことによって当該安全装備が作動していないとユーザーに知らせるのが、次善の策となり、それはフェイルセーフと言えると思います。

ちなみに私の住む雪国では旧型20Sのカメラ類が入る黒い箱の部分にデフロスターの風が届かないために、リモコンエンジンスターターをかけていてもフロントガラス上部に雪が残り、その時にオートライトにしてあると、昼間なのにヘッドライトが点灯します。運転前にそこの部分の雪を落とし着氷を削ります。カメラを使った衝突防止や人検知にはカメラの機能が直接影響しますので、当地のように吹雪の視界不良や、ワイパーの追いつかない降雪がある地域では、もともと頼るわけに行かない装備なので、警告がちゃんと出てくれる方がありがたいと感じます。当地の冬では、窓は内側も結露して凍ります。

なお結露というのは冷たい物質に空気が触れたときに空気中の気体(水蒸気)が液体(水)に変わって付着する事を指し、室内空気の湿度と、ガラスの温度(≒外気温)の2つの要素で決まります。風の強さは重要ではなく、デフロスターから空気が出ていても、それが加熱または除湿されていなければ結露はむしろ増えるし、屋外の湿度が高い雨の日に走行中窓を開けても結露は改善しないわけです。

デフロスターを入れてもエンジンが暖まっていないとデフロスターの空気は加熱されず、窓も暖まらないので結露は解消しませんし、エアコンが充分時間作動して室内全体の湿度を下げるまでは結露が続きます。そういう考えでは、カメラ前の窓が乾燥した空気で充分暖まるまでの時間、カメラ機能は安全を保証できないでしょう。回復までの時間は一定ではないのは、タイマーよりも、湿度か結露センサーを使ってモニターしているのかもしれません。

書込番号:20808667

Goodアンサーナイスクチコミ!6


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/11 11:26(1年以上前)

私はアクセラですが、やはりカメラの曇りエラーが起きました。

完・警告灯が点灯、ALHがハイビームのままに
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39148264/

カメラ曇り(今はガラス視界不良と表示されるようですが)について、決してカメラ曇りだけではなく、逆光などでも起き得るようですね。
他社でも大なり小なり起きるようですし、私はフェイルセーフとして納得しています。

書込番号:20808719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/11 23:07(1年以上前)

>アプリコット色さん
制御対象が車ですので車を安全方向に動作させるのがフェイルセーフの考え方と思います。安全設計かとは思いますがフェイルセーフとは少し違います。安全機能喪失で制御対象を安全側、つまり車を停止させることがフェイルセーフとなり、自己診断での機能除外だけでフェイルセーフとは言えないかと。
安全装置が壊れて車が動かないなんて設計は、安全装置義務化されたときに議論される話であり、今現在において安全装置の機能除外をフェイルセーフとして議論すること自体に違和感を感じただけです。

書込番号:20810237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/11 23:51(1年以上前)

>赤いサラリーマンさん
自動ブレーキはあくまで補助装置なので、故障すれば手動だけで操作するのはフェイルセーフとして正しい動作ですよ。
自動運転じゃないんだから、あくまで補助装置ってのを忘れないでね。

書込番号:20810370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/11 23:53(1年以上前)

> 他社でも大なり小なり起きるようですし、私はフェイルセーフとして納得しています。

> 制御対象が車ですので車を安全方向に動作させるのがフェイルセーフの考え方と思います。
> 今現在において安全装置の機能除外をフェイルセーフとして議論すること自体に違和感を感じただけです。
フェイルセーフの意味が解って無いようですね!
機能としてのフェイルセーフじゃなくて、安全性能が完全に機能しない場合は、その機能自体をOFFにする考えです。
不完全な安全性能を信用される方が危険ですからね。
ですが、安全性能は、云わば、付加価値ですから、極論を言えば、車の運転の上では、無くても好いものです。
その為に、運転免許が有る訳で…

機能しない機能は、使わなくして、安全サイドにすると言う、フェイルセーフだと思います。
> 安全設計かとは思いますがフェイルセーフとは少し違います。
安全設計なら、フェイルセーフなんですよ。
まあ、わからないんでしょうね!



書込番号:20810373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 01:40(1年以上前)

>Kouji!さん
理解不能です。
安全装置offがフェイルセーフ!笑

異常時に操作端を安全方向になるよう設計するのがフェイルセーフの基本ですから。

単にセンサー異常で手動移行はフェイルセーフではありません。人間はミスをするもの、その判断ミスをがあっても安全確保するのがフェイルセーフの基本。 センサーの操作端は車でしかありませんから。

書込番号:20810544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/12 06:51(1年以上前)

>赤いサラリーマンさん

あなたがフェイルセーフの意味を理解していないだけですよ。
カメラが何らかの理由で動作できない場合、カメラを使った機能を停止する。
それはフェイルセーフですよ。

当たり前の話をさせないでください。

書込番号:20810709

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/12 06:58(1年以上前)

> 当たり前の話をさせないでください。
その通りです。






書込番号:20810718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 07:36(1年以上前)

>on the willowさん
それはフェールソフトであり、フェイルセーフではないかと。

書込番号:20810771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 07:46(1年以上前)

>Kouji!さん

リンク先参考
http://tooljp.com/jyosho/docs/faulttolerance/faulttolerance.html

こちらもプラント制御設計してますので、当たり前すぎて皆様の指摘に困惑してます。

しかし相変わらずですね!笑

書込番号:20810788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/12 13:10(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございました。
お聞きしたかったのは、「エラーは頻発しているか。曇りが無くなってから復帰までの時間はバラツキがあるのか。」でした。
いただいた情報からだと、かなりの頻度で発生しているようですね。また、復帰までの時間は温湿度条件によって違うようです。
対応策は
外気導入は外部湿度が車内よりも低い時に有効
エアコンは常時オン
曇り始めたらデフロスターをすぐに作動
室内になるべく傘等の湿気を持ち込まない
上記4点くらいですかね。

書込番号:20811339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/12 14:34(1年以上前)

これは、フェールソフトですね。
safeだと車(エンジン?)がとまるはず。

雨の日の夜、バックしようとしたらすぐ後ろに人が立っててびっくりしたことがあって、
こういったことが、センサーで回避できるならと、
今年はこう言った機能のある車に買い替えようと思っている所なのですが。
条件によってはセンサーが働かないこともあるんですね。勉強になります。

当たり前のことですが、こういった装置はあくまでも補助ですね。
肝に銘じておきます。

書込番号:20811486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/12 15:21(1年以上前)

多分ですけど例として

「SCBS」を主として見た場合は、フェイルセーフ。
「CX-5」を主として見た場合は、フェイルソフト。

って感じで、主としてるものが違うだけの気がします。

例えば自動運転機能のような場合、カメラに異常が出た場合、ハザードを点灯しながら路肩に寄せて停止することがフェイルセーフであり、異常が出たカメラを停止させ、その他のカメラやセンサーで走行を続けるのはフェイルソフトだと思います。

しかし、SCBSはただの衝突被害軽減ブレーキであり、ハンドル操作やエンジン停止等に介入する事は、本来の役割を超えた過剰介入とも考えられます。なので、カメラに異常が出た場合、警告を上げて誤介入を行わないように機能を停止する事をフェイルセーフとし、カメラ異常であればセンサーのみを使って衝突被害軽減ブレーキ機能を維持する事をフェイルソフトとする考え方もできるでしょう。

解釈の違いなだけじゃないですかね。

書込番号:20811569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/17 22:06(1年以上前)

なんか、どうでもいい議論ばかりで、ホントに欲しい情報が薄くなってますね。

こちらも雨の日に発生して、ディーラーに相談しましたが、決定的な対策は聞けませんでした。
カメラが設置されてる黒いボックスの、ガラスとのスキマをふさいでしまうと結露しづらいかも?と素人考えですがやってみようかと思ってます(笑)
100%の対策でなくても、発生確率が下がる方法があればいいのですが。

書込番号:20825551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/17 22:30(1年以上前)

> 黒いボックスの、ガラスとのスキマをふさいでしまうと結露しづらいかも?
> と素人考えですがやってみようかと思ってます(笑)
結露ですから、湿度と気温が関係します。
スキマを塞ぐにしても、その日の湿度とその密封性が重要ですね!
逆に塞いだら、結露した場合、解消されない方向ですので、現状が一番だと思いますよ。

マツダだって、その設計で、ある程度、黒いボックスとガラスの間が、通々なのだと思いますよ。
常にエアコンを使って、必要に応じて、デフにする等以外の対策は、無い気がしますよ。



書込番号:20825643

ナイスクチコミ!1


tom09さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/26 20:29(1年以上前)

ロジック内でレーダーかカメラの可視範囲を座標にしたりしてんじゃないですかねー、起点座標の○パーセントが不可視ならエラー出てる機能をenable、逆ならableてきなw

時間で解除はまずないと思います、30分経って復旧するかなんて条件で違いますからね。

マツコネのナビオーディオ制御ロジックもそんな感じでしたし。

書込番号:20847694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sushikunさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度2

2017/09/18 19:38(1年以上前)

9月3日納車の私の車にも同じ現象がありました。ディーラーによると、対策カメラがつくられているとのこと。納車2週間なのにふざけるな!と思いましたよ。で、カメラは取り換えるらしいですが。 マツダの生産方法問題ですね。

書込番号:21208984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/23 12:19(1年以上前)

>sushikunさん

昨日の夜症状が出ました
ディーラーに電話したところ対策品に交換になるそうです
対策カメラが最近出来たらしいです
タイミングが悪く対策カメラが完成する前に生産完了されてたんですね
マツダに限らず不具合対策はタイミングですから仕方ないですね

一度でも症状が出た方はディーラーにカメラ交換を要求した方が良さそうです

書込番号:21221741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信10

お気に入りに追加

標準

ディーゼルのハーフスロットル時の振動

2017/04/08 13:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

2006年式MPVから乗り替え検討のため2.5S,XD試乗しました。
CX-5の前モデルはもうひとつ買い替え意欲が湧きませんでしたが、新型は素晴らしく良くなっていますね。
嫁が昨年マイナーチェンジ前のデミオXD-Proに乗っているので1.5ディーゼルの出来の素晴らしさをよく知っています。
…で、期待を込めて2.2ディーゼルに試乗したのですが…
概ね良いエンジンなのですが、中低速でのハーフスロットルでドコドコ的な音と振動が残念なレベル。

これが、個体差なのか?
1.5ディーゼル(375cc)に対し2.2ディーゼル(550cc)とシリンダーの大きさがネガティブに出ているのか?
どうなんでしょう?
皆さんご意見お聞かせ下さい。

乗り替えは2.5S-LPになりそうですが、2.2XDも期待していただけに選択にまだ迷いがあります。

書込番号:20801076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/04/08 13:18(1年以上前)

同じ4発なので排気量があがれば1気筒あたりの容積が上がり、振動や音は増す傾向にあります。

プラド2.8Lのディーゼルも1500〜2000回転辺りで巡行してると雑味のある振動や音を発しますよ。

この辺りが気になる様なら、コスパのいい2.5Lガソリンをお勧めします。

書込番号:20801101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:28件

2017/04/08 14:42(1年以上前)

やっぱりそうなんですね。
前モデルのCX-5は全体的に雑味があったので試乗しても気にならなかったのでしょうね。
新型は全体的に静かになったのことがそこを浮き彫りにしたのかも?

マツダはFR開発の噂もあるし1.5ディーゼルのシリンダー(375cc)で6気筒ディーゼル造ったら良いエンジンになりそうに思います。

書込番号:20801265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/04/08 17:25(1年以上前)

そうなると、フロントヘビーになるからCX-5クラスならやはり4発になると思います。
なれるとこの雑味も味となるかもしれませんよ。

納得のいく良い選択をしてください。

書込番号:20801622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/08 17:35(1年以上前)

ディーゼルは、いくらなめらかになったと言っても、
出来のよいガソリンエンジンよりはどうしても音や振動を感じますよね。
それが許容範囲かどうかは個人差なので、
購入を考えている方はとにかく試乗しかありません。
(ワタシには許容範囲でした)

ところで、どうでもいいことなんですが・・・・・
四気筒エンジンのことをを「四発」と言うのが定着していますが、
「四発」って「四つの発動機」という意味だとい思っていました。
二式大艇とかB-29とか・・・
言葉は時代と共に意味が変わるのでいいんですけど、
昭和のオヤジには違和感が残ります。

書込番号:20801647

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:28件

2017/04/08 20:19(1年以上前)

縦置きFR6気筒ディーゼルでもフトントヘビーになりますかね?
マツダのディーゼルは低圧縮化でエンジンブロックをアルミで作っているのでいけそうにも思うのですが…
あくまで素人の勝手な想像です。

2.2XDの低中低速のゴロゴロ音と振動は運転する自分より助手席の妻からの不満が大きいです。
今回は静かで軽快な2.5S-L-AWDを注文することになりそうです。あとは色の選択も悩ましいですね。

書込番号:20802026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/08 23:03(1年以上前)

>中低速でのハーフスロットルでドコドコ的な音と振動が残念なレベル

SKYACTIV-D 2.2 は何度も乗りましたが、気にならなかったなぁ。
ハーフスロットルとのことですが、何km/h ぐらいからの加速時ですか?

他のディーラーの試乗車で試して見てはいかがでしょうか?

書込番号:20802523

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2017/04/08 23:31(1年以上前)

デミオディーゼルでもトルク感の恩恵を感じる峠越えの登りで、遅めの前走車に40位で追随していて前が空いたので50〜60〜辺りまでゆっくり目に加速した時に顕著に感じました。
エンジン回転数はしっかり確認はしてませんが1,500辺りからの坂道でエンジンに負荷が掛かりやすい状況ですね。
その後デミオディーゼルでも同じ道で再現されるか確認してみましたが快適そのものでした。
試乗車の走行距離が200q弱だったので、まだエンジンのアタリ?が出てないとかも関係あるのかなぁ〜?

書込番号:20802625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/04/09 09:57(1年以上前)

人間の感覚は鈍いので、すぐ順応します。慣れてしまいます。ディーゼルな体になると、音が静かに聞こえるようになります。
ガソリン車にもどると、ディーゼルが煩く感じるようになります。

書込番号:20803441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2017/05/03 07:04(1年以上前)

辛口評価でここまで細かい分析がユーザーに必要か分かりませんが…
http://autoc-one.jp/nenpi/3314832
ディーゼルモデルのステアリング微震動はステアリング取り付け剛性不足のようですね。
ガソリンモデルでは気付かないレベルなのかな?

書込番号:20863251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/03 09:29(1年以上前)

人によって気になる部分は本当に違いますね

私は加速時のディーゼルの振動は全く気になりません
もしかすると、アクセルの踏み方が関係しているかもしれませんね

CX5は加速に合わせて滑らかにアクセルを踏んでいくとスーッと加速しますが、低速から一気にアクセルを踏むと逆に回転が上がり過ぎて振動する割りには加速感が損なわれる気がします
滑らかに踏むレベルは運手者の技術によって車が学習して変わっていくらしいので試乗車は駄目かもしれませんね

あと記事のハンドルの剛性も全く感じません
もしかすると記事を書いた人はレーンキープアシストのハンドル振動を剛性が低いと勘違いしたんじゃないでしょうか?

ディーゼルの振動もハンドルの剛性もこの価格帯なら最上級だと思います

書込番号:20863499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KFCx5ワイパー

2017/04/08 12:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

新CX5のワイパーって、ゴムだけ交換できるのですか?撥水用のもありますか?ヨロシクお願いします。

書込番号:20800955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2017/04/08 12:42(1年以上前)

よっちゃん443さん

現時点ではPIAA、NWB共に新型CX-5用のワイパーの替えゴムに関する適合情報は公表されていません。

しかし、もう暫く待てばこれらのメーカーから、ワイパー替えゴムの適合情報が公表されるのではと思います。

書込番号:20801017

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/08 17:12(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/154459/blog/39402699/

こんな記事がありました。
間も無くじゃないですか?PIAAから出るのも。

書込番号:20801595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/08 20:55(1年以上前)

ぱっと見、「ケンチキ5個ワイパー」ってなんだ?って思ってしまった(笑)

書込番号:20802108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 17:11(1年以上前)

>よっちゃん443さん
>スーパーアルテッツァさん
>大好物はそばさん

PIAA製ワイパーホルダー(piaa_sh-11)を使うと、KE型ワイパー(U字フック)の取り付けが可能です。
ホルダー分ワイパーが高くなりますが、ワイパー拭き取り範囲やボンネットを開けた時の干渉も問題ありません。

当方は上記ホルダーを使ってNWBワイパー(KE型)を使っています。NWBワイパー交換後、ビビリ音は解消しました。
先日ディーラー1ヶ月点検でしたが、ワイパーの指摘はありませんでした。

ホルダーを利用した場合の適合はPIAAは大好物はそばさんの案内、NWBは当方で確認できています。それ以外のメーカーは確認が必要です。
純正形状のワイパーが早く販売するのを願っています。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:20806810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/26 14:31(1年以上前)

KF2P CX-5のワイパーはボッシュエアロツインです。アフターマーケット用のエアロツインマルチと異なり、ゴムだけの交換はできないタイプです。
私はエアロツインマルチと思い込んで、ボッシュの撥水リフィルを購入し、エンドキャップが抜けなくてえらいこっちゃでした。
それでも無理やり交換して、今は快適に使ってますよ(但しSCBSの影響は未確認です)
ただ、キャップを破損したりする可能性があるので、アダプターでブレードごと交換する方が無難かも。PIAAのウエブサイトには品番情報が出ています。

書込番号:20847030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/04/26 16:08(1年以上前)

撥水加工してからワイパーがビビりしかたないのでやはり、ホルダーを使用してKE用を取り付けました。情報ありがとうございます。

書込番号:20847215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/18 00:39(1年以上前)

ガラコの70、71が適合と最近知りました
今度試してみようとおもいます
http://www.glaco.jp/wiper/size/MAZDA/5773/10935
http://minkara.carview.co.jp/userid/1945425/car/2399509/8505405/parts.aspx

書込番号:21051582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/07/23 13:45(1年以上前)

カーメイト製

オートバックスで専用品がありました、カット不要ぽいのでありがたいです

書込番号:21064623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tomopachiさん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/04 23:58(1年以上前)

NWBからKF対応が出ています。
http://www.nwb.co.jp/

書込番号:21407363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/12 13:30(1年以上前)

バックスに行ったらPIAAからスノーブレード(待望の)フラットタイプが出てました

書込番号:21426099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 nswkさん
クチコミ投稿数:11件

初めて投稿させて頂きます。3月末にXD LPakageを契約し、納車待ちの者です。

オプションでオーバーヘッドコンソールLEDダウンライトを付けたのですが、ディーラーとかに現物が付いた試乗車がなく光加減が気になっています。
眩し過ぎる等の意見がある事に最近気付き気になっています。以前ヴェルファイアを乗っていた時には眩しさは気にならずいい感じに照らしてくれていました。

実際に付けられた方がいらっしゃいましたら使用感を教えて頂けると助かります。

あと、マツコネ投で光加減の調整は可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20798193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
D”さん
クチコミ投稿数:39件

2017/04/07 08:09(1年以上前)

>nswkさん
確か、アテンザのLpに標準装備だったと思います。
ディーラーに確認してみて下さい
あれば見せてもらったらと
別のスレでは、眩しいのでずっとテープを貼ってあるというのをみた事があるので、自分は装着しませんでしたw

書込番号:20798207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/07 08:42(1年以上前)

MPV 23T → CX-5 XD PAでオーバーヘッドコンソールLEDつけてます。

最初は光源が見えており、明る過ぎ、つけて失敗したと思いました。MPVでは光源も見えておらず、明るさもちょうどよかったのですが。。
ただ納車後3週間で気にならなくなり慣れました。これは個人差があると思いますが。。

マツコネでの調整は確かできなかったと思います。
また確認してみます。

書込番号:20798266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/07 09:35(1年以上前)

こんにちは

1701月に納車されたアテンザ-LPで新型CX5ではありませんが、
オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト(運転席左上の車内灯にあるちっこいライト?)は
マツコネで「明るい 標準 暗い 消灯」で4段階調整できます。

最初は夜かなり気になりましたが、すぐに慣れました。

私は「暗い」にしていますが、「明るい」も「暗い」もあまり変わらない様に個人的には思います。

オプションの場合、マツコネで調整出来るかわかりませんが、参考までに

書込番号:20798345

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/07 12:52(1年以上前)

〉じこまんさん
オーバーヘッドコンソールLEDダウンライトの設定は
マツコネホーム-設定-車両装備-照明
の中であってますか?
その中にはみつけられませんでした。

おそらくですが、マツコネで設定の出来るオプションはその旨が説明の中に書いてあります。
(ウエルカムランプ等)
オーバーヘッドコンソールLEDダウンライトについては記載がないので出来ないのかな?

書込番号:20798674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/07 14:22(1年以上前)

SGDSさん
こんにちは

ごめんなさい
私の勘違いかもしれませんが、マツコネの「設定→車両装備→照明→間接照明」に
4段階の切り替えがありますが、照量を切り替えても差が分からない位なので、
違うかもしれません(夜、OFFは機能していたと思います)

アテンザの取説には、販売店で照量の設定変更可能となっており
注意書きにポジションランプ以上の場合、照量調整可能と書いてありますが
間接照明との関連はよくわかりません

書込番号:20798808

ナイスクチコミ!6


スレ主 nswkさん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/07 17:30(1年以上前)

>SGDSさん
はじめまして。

マツコネからダウンライトOFFも出来ないでしょうか?

書込番号:20799065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/07 19:40(1年以上前)

〉じこまんさん
ご確認いただきありがとうございます。

やはりオプションでつけたダウンライトには間接照明の設定はなさそうです。画像の設定とドアオープン、クローズ時の設定があるだけでした。
OFFの設定ができるだけでもうらやましいです。

〉nswkさん
上記の通り、出来なさそうです。
ハードスイッチとかも見当たらないので、気に入らなければ自分で加工するしかなさそうですね。

書込番号:20799313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/07 20:12(1年以上前)

〇ダウンライトの設定変更はCX−5では出来ません。

〇光源の方を見るとLED球がむき出しの為に光っている感がありますが、運転時には存在を感じません。
口コミで眩しい・・とあったので初めは気になり、乳白色のプラ板を付け照度を下げようか?等と意識しましたが、時間と共に慣れました。

〇コマンダーやカップホルダー部がほのかに明るいのは非常に良いです。LED球を指で隠すと本当に暗くて見えません。マツダ車って操作部の照明が少ない?ようなので、これは付けて正解でした。

書込番号:20799388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2017/04/08 15:44(1年以上前)

デミオに先日取り付けました。
天井が低い事もあって少々気になりますね。

そこでコンソールを外してLEDの取り付けの間にブルーのプラ板を噛ませて少し浮かして取り付け直ししました。
プラ板の透光性と浮かし方で好みに調整してみてください。

CX-5では天井が高いのでそんなに気にならない可能性もあるかもですが…

書込番号:20801405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pnt30さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/10 17:42(1年以上前)

LEDダウンライト、着けました。正直まぶしいです。
他の方がおっしゃられているように、光源がご丁寧にみえるようになっているので、かなり煩わしいですね。
あるサイトで(確かアクセラの方だったかな。)がLEDの取り付け部にゴムのOリングを噛ませて光源を見えないようにされている方が見えたので、私もしてみましたが、ある程度は軽減されましたが、夜の長時間の運転は依然眩しさを感じます。

ちなみに、マツコネで光源調整は不可です。

せめてON/OFFができればいいんですがねぇ。


書込番号:20806862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,895物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,895物件)