CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,200物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 9 | 2017年5月12日 12:42 |
![]() ![]() |
261 | 36 | 2017年4月2日 17:40 |
![]() |
198 | 30 | 2017年4月11日 13:49 |
![]() ![]() |
53 | 5 | 2017年3月29日 08:21 |
![]() |
228 | 45 | 2017年4月4日 12:33 |
![]() |
151 | 18 | 2017年3月28日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX5にドライブレコーダを付けようと思ってます。テレビの映りが悪くなる?自動ブレーキのカメラがある等で取り付け位置に悩んでいます。皆さんはどこにつけられていますでしょうか?
書込番号:20785685 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

価格のネームさん
↓は新型CX-5のドライブレコーダー取り付けに関するパーツレビューですので、取り付け位置等を参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?sls=27441&bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
書込番号:20785692
8点

>価格のネームさん
こんばんは
私はルームミラーの少し下です。
先日電波障害によって、キーレスエントリーが動作しなくなりました。
ディーラー曰く、ドラレコのせいとはっきり言われました。
電波チェッカーあるので間違いありません。
配線しなおして今のところOKです。
見えないから厄介です。
でも実際に付けてみないと何とも言えません。
純正の推奨品なら確認済みですが・・・
汎用品は価格が安い分リスクあります。
書込番号:20785875
7点

ユピテルDRY-AS410を新型CX-5に取り付けています。
場所は助手席側サンバイザー右横です。
サンバイザーの開閉に支障にならない場所にとりつけましたが現在テレビの受信の影響は感じていません。
他の安全装備も問題なく利用出来ています。
あえて問題があるかもと言えばBluetoothで音楽を聞くと音飛びする事があるくらいです。ただドラレコの影響かと聞かれるとわからないとしか言えないのも事実です。
書込番号:20786171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みんカラにも載せましたがここです。
車検のシールがありここまで下げましたが
中央に寄りすぎるとカメラ部が黒く写り
死角が発生します。ご参考まで。
初期バージョンでは駐車モード自動復帰
しませんでしたが、メーカー問い合せで
バージョンアップをとのこと、解決しました!
書込番号:20786200 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

参考になります。皆さん情報ありがとうございました。
書込番号:20786360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格のネームさん
こんばんは。
価格的のはお求めやすいのですが、検証が取れていません。
車種によっては不具合が出る場合もあると言う事です。
今のところ探りながら付けていくしかないんですね。
半面純正品は、ある程度検証できているから価格も高めなのかなと思われます。
ドラレコから結構電波が出るみたいです。
あとはDIYですね。
書込番号:20795317
1点

当方の取り付け事例を送付いたします。
ご参考まで。
http://flatbarroad.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
書込番号:20858162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>虎命さん
その位置に貼り付けて車検通りますか?
書込番号:20885656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サ〜ドインパクトさん
目測2割ギリギリ狙いました。実測してない
ので測って見ます。カメラ部は関係ないので
貼り付け部を。
ご指摘ありがとうございます
書込番号:20886198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
はじめまして。
新型を一目見た時に購入を決意したので、
色々と購入に向けて調べているのですが、
XDか25Sにするかでとても悩んでおります。
ディーゼル車の特徴等に関して全くの無知であるため、
お手柔らかに回答いただけると幸いです。
以下、私の状況からして
XDを買うのはどうなのでしょうか。
・基本的には片道10キロの通勤に使用
・休日等の使用に関しても、100キロ越えは滅多に無い
・上記2点に関して、山道や坂道の走行は殆ど無く、大半が街乗りになる
上記の状況から、回答者様がオススメするのはどちらでしょうか。
併せてアドバイスも追記いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20781764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

強いて言えば、試乗で気に入った方。
※このテの書き込みは山ほどあるので、お探しください。
何を書いても既出でしょう。
改めて言うほどのことはありません。
因みに、ワタシも通勤片道10km。月に一度くらいはいっぺんに100kmくらい走ることはあります。
「すす噛み込み騒ぎのエンスト」は1回ありましたが、Dに持ち込んですぐに治りました。(XDです)
書込番号:20781810
14点

>Reeva20さん
そんなんで、選ぶ必要なんかないですよ。好きなほうを選んでいいです。
そんな使い方で壊れるようなものなら不良品を世に出してるのと同じなんだから、全品回収で対策品に交換でいいんじゃないですか?
ユーザーの為のマツダなんだからそれくらいしてくれますよ。
でなけりゃ、なんのためのディーゼルだよ?
書込番号:20781824 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mmatsu2さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、自分が気に入った方を買うのが吉ですよね。
他の方のご質問など色々と拝見したのですが、
両者ともに良し悪しがあるようで悩んでおり。。。
どっちにしても最終は自分の決断ですし、
もっと色々と調べてみようと思います。
ありがとうございました^ ^>RYONOKAMIさん
書込番号:20781874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Reeva20さん
私は25Sを選択しました。
・土日しか乗らず、ほぼ街乗り
・ディーゼルトルクは素晴らしいが
2.5Gでも十分な加速、登坂性能
・XDプロと25SLパケの値段がほぼ一緒
当初はやっぱりディーゼルだろと思って
XDプロで検討してましたが、Lパケの展示車見て
25Sに試乗したら、コスパ最高!!となりました。
納車後1000km(半分高速道路)走りましたが、
満足感が高く、毎週末ドライブが楽しみです。
なんでディーゼルじゃないの??って聞かれますが
この車は照射型ディスプレイや追従性クルコンなど
他にも魅力がたくさんあるので、どちらを選んでも
後悔はないと思います。
書込番号:20781876 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>RYONOKAMIさん
ご回答ありがとうございます。
ディーゼルに乗った事が無く、メンテナンス等を
やっていけるのか不安でしたが、
ディーラーの方を始めとして、しっかり頼っていく事を
視野に入れて考えていこうと思います!
書込番号:20781877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Reeva20さん
両車とも試乗はされましたか〜?
>Reeva20さんの使用条件ならXDでもガソリンでだと思いますよ
試乗されてご自身が良いと思う方でOKじゃないかな〜
後は価格・メンテ・維持コストで考える感じじゃないかなぁ〜
人それぞれですけどね〜
ディーゼル車、
メンテには少々気配りをしてね指定オイルで定期的なオイル交換とか
DPF再生があるので、始まったら出来るだけ完了するまでエンジンを
止めないであげるとか
ガソリン車
こちらもオイル交換とかは定期的にしてね、オイルは粘度さえ合わせれば
ガソスタやオートバックスで気軽にOk 0W-20〜5W-30だったかな
5W-30だと気持ちエンジン音も静かになるみたいですよ
因みに、私は毎日の通勤に往復4km程度の運行と、たま〜に
100〜150Kmほど仕事で使う程度なので、2.5s車にしました〜
まあ一度試乗をされて下さいどちらも素晴らしい車ですよ!!
書込番号:20781897
10点

XDでもガソリンでだと思いますよ ×
XDでもガソリンでも良いと思いますよ ○
文章になっていませんでした〜ごめんなさいね^^
書込番号:20781901
7点

利用用途も大事かも知れませんが、
エンジンフィーリングがどちらの方が好みなのか?
を優先した方がよいと思います。
あとはディーゼル特有の問題として季節毎に給油する軽油の仕様が変わります。
通常はユーザーが細かく気にしなくてもGSがその季節にあわせた軽油を用意してますが、
あまり乗らない(給油しない)場合、適切な軽油を入れられない可能性がありますので、
季節の変わり目は満タン給油ではなく、こまめな給油をして調節する必要があると思います。
私自身はエンジンフィーリングやアクセルへの追従性などから、前モデル後期の2.5Lにしました。
あろ、XDにする場合、国へ補助金申請を行った際に縛りが発生するのであわせてそちらも確認しといた方がいいです。
書込番号:20781917
6点

サンルーフがいるかいらないかで決めるのはどうですか?
書込番号:20781926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lasticaさん
ご回答ありがとうございます。
実際に25Sを選択された方のご意見、大変参考になります!
やはり25SのLパケとXDプロアクティブの
値段差が狭いのは大きいですよね。
他の方のご意見にもある通り、どちらかが良いでは無く、
それぞれに良さがあるので、しっかり考えた上で決めたいと思います!
書込番号:20782021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それがほし〜のさん
ご回答ありがとうございます。
試乗はまだXDしか出来ておりません。
近々、ガソリンも乗ってみる予定でいます。
ディーゼル車だからメンテナンスが大変ではなく、
ガソリン車もしっかりしたメンテナンスは当たり前ですよね。
メンテナンスの難しさを理由に悩んでいたところもありますので、
どちらを選んでもメンテナンスは大変 と割り切って検討していきたいと思います!
貴重なご意見ありがとうございました^ ^
書込番号:20782031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りぐ7さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、利用用途や維持だけでは無く、
そういった部分もしっかり考えて検討したいですね。
まずはもう少しそれぞれを試乗して、
その際に感じた部分を見極めていこうと思います!
補助金申請には縛りもあるのですね。
初ディーゼルのため、その辺り全くの無知なので
しっかり調べてみます。
書込番号:20782034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラドラーダさん
ご回答ありがとうございます。
サンルーフはやっぱり欲しいですね!
換気面もそうですが、やはりサンルーフからの
夜空や雨を味わってみたい気持ちはあります。
ガソリンにも装備可能になってくれれば最高だったんですけどね、、、
書込番号:20782039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買った当初はディーゼル一択でしょっ!
って思ってたんですが、最近は本当にその人のライフスタイルに合わせた選択が大切だと思っています。
ただ、加速フィール等が25sで十分だとか、エンジン音の話だとか、いろいろありますが、基本的には自分で乗ってみて、自分の感性で判断しなければ意味がないです。
私は、XDに乗って一カ月ですが、一度XDの加速フィール等を味わってしまうと、25sの加速フィール等では十分ではなくなってしまいます。
もちろん、自分が25sしか乗っていなければ、25sの加速フィール等で十分だと思っていたでしょう。
また、25sに乗っていたならば、XDのノッキング音がうるさいと感じていたかもしれません(XDに乗っていれば、そのうち心地よくなりますw)。
あまりに既出な意見で申し訳ないんですが、パワートレインで悩んでいる場合は、とにかく試乗をするしかありません。
その上で、自分のライフスタイルに合っているかを悩んで下さい。
LパケするかPAするかなどは、パワートレインが決まってから、お財布と相談するべきことだと思います。
車なんですから、まずはエンジンでお悩みになるのが大切かと思います。
書込番号:20782107 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

横から失礼します
>りぐ7さん
軽油の季節の話は初めて聞きました
季節毎にどういった違いがあるのか詳しくお聞かせ願えませんか?
私も3ヶ月位燃料入れない時もあります
よろしくお願いします
書込番号:20782177
8点

>Reeva20さん
私もディーゼルの知識に疎くスレ主さんと本当によく似た使用環境ですが、気楽に乗れるガソリンを選びました。
理由は、
1. 都市部で発進と停車と渋滞を繰り返すため、XDの大トルクが生かしにくい上にカラカラ音が続くので気になってくる。
ガソリンの方が加速時、停車時とも静かで落ち着く。
2. 前車と比較してXDのパワーがそれ程凄いと思わなかった。
3. CX-5はディーゼルエンジン以外にも魅力的な箇所が多く十分に満足感が得られた。
週末は高速も結構走りますが、アップダウンの激しい場所でなければガソリンでもストレスは少ないと思います。
稚拙な文章ですが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:20782300
9点

>かずたん@田舎者さん
ご回答ありがとうございます。
周りが何と言おうと、結局は自分に合ったものがベストですよね、、、!
XDでの体験談ありがとうございます^ ^
それぞれ乗っていればこう思う事がある、と記載いただいたという事は
それぞれにきちんとした良さがあり、それがcx5の魅力だな
と改めて感じました。
他の方からもアドバイス頂いた通り、
ひとまずは試乗で自分の感性を見極めようと思います。
書込番号:20782326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オックステールさん
同じ境遇の方からのご意見、大変参考になります!
やはりXDを購入する以上は、ポイントであるトルクを
活かした運転をするのがベストですよね。
例え、トルクが活かせなかったとしても
他にもたくさんのポイント・魅力があるcx5は本当に最高です。
引き続きの試乗・調査を繰り返して、
ベストな答えを見出せるよう頑張ります。
書込番号:20782333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XD PAをけいやくしたものです。
私の場合には、
ディーゼルが乗りたい、
妻はちょい乗りが多いからガソリンでいいじゃないか、
とのことでした。
妻がディーラーにちょいのりなのにディーゼルのメリットってあるんですか?ときいたら、
ステータスですと言われたらしいです。w
この価格で欧州車の加速力を味わえることだけでも十分ディーゼルのメリットがあると思います。
あくまでも個人的な意見ですので参考までに!!!
書込番号:20782491 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>キムニー0さん
ご回答ありがとうございます。
ディーラーからの意見について共有いただき参考になります!
やっぱりパワーを求めるならディーゼルですよね。
私もディーラーの方にその辺りしっかり聞いてみようと思います。
書込番号:20782616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すごく悩んで ディーゼルにしたら
なんだかとても楽しいです。
アクセル踏んだときの びゅよ〜んって感じが
初めてで アトラクションのようです。
町乗りなので ガソリンで良かったと言えばそうなのですが
満足しています。 車音痴なので感覚コメントですみません。
書込番号:20783024
15点

>Reeva20 様
ご自身の感性を信じ、ご試乗したエンジンプラントがスレ主様にマッチする方を選択されれば良いのではないですか?
ただし、XDの購入価格で25S-Lパッケージが購入可能ように思いますので、予算的な制約が有るのなら、インテリアの差異で決定するという考え方もあるように思います。
なお、ディーゼルエンジン燃料はシーズン毎に気遣いを要するような誤った認識をお持ちの記述が有りますが、スレ主様の居住地が氷点下になる寒冷地で有ったり、或いは冬季にスキー場等寒冷地へ遠征する機会が有る場合は、冬季に限り寒冷地仕様の軽油を給油する必要が有るのは事実ですが、他のスレッドにも「SJG(のパワーが見せかけのカタログ数値だけで)がフルスロットル出来ない。」と明らかに誤った記述をされる傾向の方ですので、軽油燃料が余程の粗悪品でも無い限りnoproblemです。
書込番号:20783157
8点

個人的な意見ですが、予算があるならXDの方がいいと思います。
新型はガソリンモデルも売りにしていると開発者が言っていますがディーゼルに抵抗のある方も対象としている事で販売力を上げようとしているように思います。
やはり売りはディーゼルですね。あのトルク感を体感するとガソリンを選ぶのは難しくなると思いますよ。
是非、両車を乗り比べてみてください。
書込番号:20783196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヨーダースベーダーさん
ご回答ありがとうございます。
実際に乗られている上でのご感想、大変参考になります。
色々調べいるうちに、やっぱりディーゼルにする方向に固まってきたので楽しみです。
書込番号:20783396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カレーっ子さん
ご回答ありがとうございます。
価格的にガソリンLパケがディーゼルプロと
ほぼ同価格で買えるのは確かに魅力的なのですが、
色々なご意見を聞いているとディーゼルにやや傾いております。
あとは試乗での感覚を頼りにしたいと思います!
多少の誤った知識が出回るのは仕方ないものですね。
ご丁寧に説明いただき、ありがとうございます。
きちんとした燃料を使用するように留意したいと思います。
書込番号:20783431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コウ吉ちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
やはりXDが売りですよね。
そろそろ空き時間が確保出来そうなので、
どんどん試乗していくつもりです。
最終的には自分の感覚になると思いますが、双方の魅力を
しっかりと感じたあと思います。
書込番号:20783435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算に限りはあると思いますが、XDプロアクティブがバランスが良いと思いますよ。
このグレードを買っておけば装備も良く、長く付き合えるのではないでしょうか。
充分、吟味してグレード選びをし良い買い物をしてください。
書込番号:20783453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Reeva20さん
前期アクセラスポーツxdから、cx−5 25sに乗り換えました。
理由は以下のためです。
・都市部では、22dのトルクをもて余す
・ieloop非搭載なので、アイドリングストップ時間が短く、振動が気になる
・DPF再生が家の近所で発生したときが面倒くさい
都市部は、信号が多く、アイドリングの振動が気になったりします。
運用環境も鑑みてご検討ください。
書込番号:20783792
7点

>・DPF再生が家の近所で発生したときが面倒くさい
誤解がある様なので書き込みますが、DPF再生途中でエンジンを停止しても問題はありません。
DPF再生がほとんどされていない状態なら、次回エンジン始動時に暖気後DPF再生が始まりますし、DPF再生がだいぶ進んでからなら、しばらく走ってDPFが再び満杯になってからDPF再生が始まります。
○ 10分以下の短距離運転を繰り返す人
○ 1〜2週間に1回、30分程度の運転もしない人
でなければ、ディーゼルエンジンを選んでも大丈夫ですよ。
書込番号:20784172
3点

>Reeva20さん
以前CX-3に現在乗っていて、新型5に乗りかえたものです。私は今回5は、ガソリン2.5にしました。理由は、3のディーゼルはとても運転が楽しかったですが、質問者様と一緒で距離をあまり乗らなく、煤が溜まり2度エンジン警告灯が点きディラーにメンテナンスし、短距離だと結構ディーゼルは気を使ってしまいます。煤問題は1.5Dが問題あるみたいで、2.2Dは違うかもしれませんが2.5にした理由はLパケがないのと、3くらいのトルクを欲しかったからです。ディーゼルの低回転で出るトルクはとても気持ちよくクセになりますが、長距離のられないならガソリンが良いかと思います。短距離で、DPF再生が始まると、そのまま止めてもいいらしいのですが、私はDPFが終わるまで走らせてたりいろいろと気を使ってしまいました。5のディーゼルのトルクはとても魅力で、捨てがたいもので私も非常に迷いました、ですが25sも3程のトルクはあるのでとても満足して不満な点はしいて言うと燃費くらいでしょうか、3より体感で倍くらいかかってます、最後に迷わせるようなこと言ってすいません(笑)
書込番号:20784395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XD L FWDに乗っていますが、、、
エンジン回転をほとんど上げなくても、もりもり出るトルクは街乗りでも楽しいですよ!
家族が給油する時に安いのはとても好評です。
トータルの損得は別にして日々得をしている感覚は喜ばれてます^_^
書込番号:20784410 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初ディーゼル&マツダのXDが納車され、1,000キロ以上走りました。DPF再生などディーゼル特有の問題は契約後に知り、スレ主さんに近い渋滞ありの都市部片道12キロ程の通勤や、計2キロ程のチョイ乗り、1度の長距離を経験しました。
現況では、ディーゼル所有の営業さんから「特に気を遣う必要はないです」の言葉通りと思います。
アイドルストップ可能ランプが消え、停止時にもエンジンが止まらない時に「再生中かな?」と思う程度で、想像していた<回転数が上がり、独特の音と共に作動してエンジンを切ることをためらう・・>なんてモノではありませんでした。後の再始動後に、再生が続くので問題ないと思います。何かあっても保証に入っていますし。
自分はディーゼルに乗ってみたかったのでXDを購入しました。僅かなカラカラ音も含め、ガソリンとは違う感覚は楽しいです。CX-5にディーゼルが無ければ、同時に商談した218dかX1、MINIクロスオーバーなどのディーゼルか、ガソリンならハリアーorC-HRのどれかを購入しました。
25とXDとでは、補助金もですが免税が違うので総支払額が大して変わらないと思います。後に重要なリセールも違います。それなら20SPAもどうでしょう?
自分の一生の間に購入する車の中で、一度はディーゼルやハイブリッド、スポーツカー等のちょっと違う感覚の車に乗るのも楽しいと思います。自分はこのディーゼルでした。
書込番号:20784575
16点

>Reeva20さん
初めまして。
パワーを頭に置いた個人的な考え方ですが、
今乗っている車が外車、または前に外車を所有してしたことがあるならば、2.5だと物足らなくなると思うので、XDのほうがいいと思います。
対して、今までコンパクトカーだった、またはファミリーカーからの乗り換えだったら2.5でも物足らなさは感じないと思います。
借りたものも含め、2.3台かアメ車に乗りましたが、あのトルクは一度乗ると病みつきになります。
私は今回、フォードのエクスプローラの購入を検討していましたが、結果、トルクがあり維持費が安いのでXDのLパケにしました。
参考になれば…
書込番号:20784969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2.2D、1.5D共に所有歴のある者です。
lasticaさんやオックステールさんと同じような感じ方をしています。
1.5Dは1年1万キロ未満で煤問題に直面してガクガクきまして、先の不安を感じ2年を待たずして今回2.5SLに乗り換えました。
家族がメインで使用の2.2Dは極初期型でこれまで細かい不具合は多々有りましたが、往復40キロ程の通勤使用の為か5年8万キロ乗っても1.5Dのような現象は勿論現れていません。こちらは今月新型の2.2Dに変わる予定です。
1.5も2.2もその力強さは体感すればもちろん素晴らしいのですが、都市部に住みそこで殆どの活動をし、ゆったり乗りたい私の感じ方としては体感できる瞬間がそれ程有る訳ではありません。
2.5はこの車重でも必要十分な力は有りますし、走る曲がる止まるのバランスが良く安心できる時間を過ごせています。そういう部分が私には一番大切で、メインで乗るのにはやっぱりこの車にして良かったと今感じています。
補助金は決められた年月を乗らなければ幾らか返金しなければいけないので手放しで喜べる物でもないと思いますし、ディーゼルでなくても安全性能や基本性能は勿論内外装含め十分魅力ある車だと思います。
書込番号:20785349
7点

ディーゼルにしました。
トルクがあるので加速感が楽しかったです。
買うならAWDですね。
購入時の諸費用(税金)も7,8万安いのと、
実燃費は実際に街乗りで2回試乗してガソリン8キロ、ディーゼル13キロでした。
また次の車検時の税金も安く、補助金があるので
車体価格は実際あまり差がないです。
書込番号:20785630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま
たくさんのご回答ありがとうございました。
ディーラーで試乗した感覚や、皆さんのご意見を基に
今回はガソリンを選択する形で決定いたしました!
書込番号:20787592 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
3月6日にxd-paディープクリスタルブルーを契約しました。
契約したディーラーのショップにはディープブルーがなかったのですが、納車された方がいらっしゃいましたら現物写真を掲載していただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20781138 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

実際に見ないで契約する人は凄いです。
書込番号:20781311 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

旧型は確認しました、気にいたので同じ色で契約しましたが新型も改めて確認したいですね
書込番号:20781327 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現物写真を見たいって?
カタログでは駄目ですか?
素人写真はそれこそ閾値が安定しないので本質が出ないですよ。
私はカタログの色合いでしか決めた事ないですね。
疑問に思う色はやはり自分的にはハズレですね。
熱心なディーラーなら探してくれたりするものですがね。
書込番号:20781551 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>麻呂犬さん
カタログこそ、プロがいかにもという感じで撮影しているので、実際の感じと違う色あいにみえるときが多いと思います。
素人が、自分の車を撮影するほうが、わかりやすい!
書込番号:20781753
16点

>キムニー0さん
全然話違いますが3月6日契約だと何時ごろ納期になるのでしょうか?
差し支えなければ、教えて下さいませ。
書込番号:20781938
5点

私も気になっていろいろ調べてましたが、、、
結局先週末にディーラーさんから直接確認とれました。
グレードにもよりますが私の場合4月の第三週目生産です。dopが混雑しててどうしてもgwまでには間に合わないと、、、楽しみにしてたのにショックでした、、
ちなみに3月3日に契約したガソリンモデルは4月1日に生産だそうです。
参考までに!
書込番号:20781973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二代目レガシーでのブルーはカッコ良かったですね
珍しい色ですが、ハマればハマると思いますよ
ホイールに色のついたやつが欲しいですね
書込番号:20782030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キムニー0さん
この前私のディラーに行ったらありました
この色でしょうか?
青い色で白革の仕様で珍しかったので、写真撮りましたが雨な後なのでわかりにくいですね
納車待ちの車両なのであればまた撮って来ます
書込番号:20782070 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

写真情報、ありがとうございます。
この色であってると思います。
わざわざ写真撮っていただくのは申し訳ないですので、、ご配慮ありがとうございます、
契約しちゃったんで納車、待ちます!!
ありがとうございます‼
書込番号:20782179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キムニー0さん
私のデミオはディープクリスタルブルーです。良い色です!私もデミオは実車を見ずに契約しましたが、実車を見て公開することはありませんでしたよ。
CX-5は単純に違う色に乗りたいと思ってマシーングレーにしましたが、ディープも捨てがたかったです。
ソウルレッドの次に売れているのがマシーングレーのようなので、カブリが少ない点でもディープのチョイスは良かったのではないでしょうか。
書込番号:20782200
7点

2月8日に契約、未だあと沙汰なし。
同じディープクリスタルブルーで、XD Lpack ADWです。生産日程も分からないもんなんですかね。
本題ですが、実車見たら素敵な色でしたよ。
個人的にこの型は濃色が似合うと思っています。
楽しみですね^_^
書込番号:20782354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディープクリスタルブルーのオーナーさんにそう言われると安心です!!
ありがとうございます!!
書込番号:20782409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディープクリスタルブルーのオーナーさんにそう言われると安心です!!
ありがとうございます!!
書込番号:20782418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大好物はそばさん
2月8日契約ですともう生産しているはずですよ。
ディーラーさんに直接聞いてみたらわかると思います!!
納車、楽しみですね
書込番号:20782441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大好物はそば さん
私は2月11日契約で3月17日生産って聞きました。
納車は4月半ばだと言われました。
XD-L AWDです。
契約日に間違いなければ既に生産すみだと思うのですが?
納車は仮装センターの混み具合で地域差もあるでしょうが、生産予定はグレードが同じだったら早いもの順だと思いますが?
ディーラーの連絡忘れか、何らかの理由で実際の発注が遅くなった可能性があるかもしれません。
書込番号:20782469
4点

>キムニー0さん
あまり良い写真ではないかもですが、
cityhunter1969さんのスレッドに、私がディーラーで撮らせてもらった写真あります↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20614427/
手前味噌ですが。。
書込番号:20782486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naossaさん
大変参考になります!
ありがとうございます!!!
書込番号:20782499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キムニー0さん
そうでしたかぁ〜早く納車されるといいですね〜・・・
地域や車種でも納期が違うんでしょうね〜・・
それとで ディープクリスタルブルーマイカって すごく奇麗ですね〜
奥行きが深いというかCX-5の像景観とも相まってとても素敵ですよ
みんカラで購入された方UPしておられました〜
http://minkara.carview.co.jp/userid/1435498/car/2299192/profile.aspx
すごく素敵です。
書込番号:20782694
4点

>キムニー0さん
>定年再雇用さん
普通ならそう考えていいと思うんですけど...
一昨日Dに聞いたらまだ車体番号が来ないとかで、生産入ってないらしいんですよ。目処くらい分からないと気持ち良くないですよね。
東北だからかなぁ。
書込番号:20782935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大好物はそばさん
心中お察しします。
他スレにも書きましたが、私は2月9日契約で4月16日納車になりそうです。本日確定の連絡がありました。
25Sプロアクティブ マシーンです。
生産日はわかりませんが、本日登録されて車検証も出来上がりました。13日にディーラーに入庫だそうです。
せめて早く納車予定が決まれば良いですね。契約日を考えても数日以内に連絡がありそうですが・・・
書込番号:20783064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キムニー0さん
私も同じ色で現物を見ずに1/20に契約しました。最初は3月中旬納車の予定が、4月中旬に延期になってしまってます。ディーラーオプションが多すぎたのが原因のようです。
ディープクリスタルブルーは写真をあんまり見かけないですよね。納車されたら写真を撮ってアップしようかなと思ってますが、その頃にはあんまり需要がないかもしれませんねー。
書込番号:20783114
2点

2/5契約3/26納車でした。
以前私も同じようにみなさんに画像をお願いしました。
マシーンと最後まで悩みましたが今は大満足してます!
素人撮りですが(^_^;)
書込番号:20783248 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホワイトP買いました。
気に入っていますが、次買うならディープクリスタルと思います。黒の良さ、青の魅力を兼ねています(^^)。
書込番号:20783492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それがほし〜のさん
イメージした色とぴったりです!
やっぱりカッコいいですね!
ディープブルーにしてよかったと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:20784123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キムニー0さん
3月11日納車 XD AWD PRO ディープクリスタルブルーです。
日中曇天はソリッド濃紺、晴天はメタリック感が さらに光が強く当たるとタ−コイズブル−に見えます。
夜は照明などにより深みが増します。なかなか奥深いいい色です。
ちなみに私も実車見ず注文し心配でしたが今はこの色にして良かったと思います。
書込番号:20784290
31点

>ゆい吉13さん
やば...美しい!
注目の的ですね。
書込番号:20784384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WATERPISTOLさん
カッコいい!!!
ありがとうございます!!!
書込番号:20784411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆい吉13さん
これで安心です。
ありがとうございます!!
書込番号:20784449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キムニー0さん
今日ディーラーに行ってきて、4/17生産&納車は多分5月末と言われてきました。幾ら何でも納期まるまる4ヶ月ってどんな特殊車両ですか!と言っちゃいましたよ。さらに1月から商談に入り、2/初めには契約したのにと不審に思い営業マンに問いただしてみると、なんと実は自分の怠慢でメーカー依頼が大幅に遅れてしまったとのこと。
これまで2度に渡って延期と言われても、現場も頑張ってるでしょうから、とかリコール問題なんだから仕方ないですよと答えてきましたが、さすがの私も文句を言いました。遅れたのは自分のミスだと早めに言って貰えてればこうはならなかったのに。ミスを隠して、遅れてるのをメーカーのせいにし続けてきたのです。次々に納車話が出る中、なぜ自分より遅く契約した人が納車期日を分かることが出来るのかと考えていましたが、結局見事に営業マンに誤魔化されていたわけです。初代のCX-5からの付き合いなのに裏切られた気持ちで一杯です。
さすがにガッカリです。
すみません、愚痴言っちゃいましたよ_| ̄|○
書込番号:20801291 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>大好物はそばさん
あらら、、そんなことがあったんですね、、
300万もする買い物で営業マンのそういう対応は残念です、、、しかも初代cx-5からのついあいなのに、、
まずはお詫びをいってもらうこととディーラーさんもちゃんと責任もって納期遅延に対して待遇してくれないとと、、だとおもわれます。
納車につきまして円満に治まるように願っております。
書込番号:20809008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
購入を検討している者ですが、ナビゲーションSDカードをオプションに入れるかで迷っています。
ほとんど方が恐らくオプションに入れられてると思いますが、ナビ機能以外で何か利用方法はありますか?
書込番号:20775119 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>BCBXさん
私は購入してませんよ。
後から買えるので必要になったらと、
渋滞オートリルートがETC2.0でないと
使えないとか、VICS WIDE未対応とか、
そそる物が無いです。
スマホナビの性能も問題ないので、テレビに
携帯画面を写せるキットでナビ画面を
表示してます。
少し画像粗いが使えますよ!
ナビ機能以外というのはよく理解できないが
音楽含めて最初から
付いてますよ。なのでナビはナビでしかない。
書込番号:20775327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BCBXさん
ETC連動や、HUDにナビ出ます位です。
機能としてはナビだけですよ。
そのうちバード一つプラスで対応のcarplayやアンドロイドオートでは、HUD連動しないと思われるので。
私は普段はナビ使わないけれどHUD連動に興奮して着けちゃいました。
書込番号:20775334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビの機能になってしまいますが、
ADD(ガラスに投影される速度などの表示)にナビの案内が連動できるのでとても見やすいです。
ガラス投影タイプのADDは今回のcx-5の目玉の部分でもあると個人的に思っていますので、この機能はフルに使えて損はないと思います。
書込番号:20775345 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

BCBXさん
ナビゲーションSDカードを購入して出来る事は↓のマツダコネクトナビゲーション 取扱説明書に記載されている通りです。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/
という事でCX-5のマツダコネクトナビゲーションの取扱説明書をダウンロードして、内容を確認してみては如何でしょうか。
ただ、ナビゲーションSDカードで出来る事は、やはりナビ機能だけだと思いますよ。
書込番号:20775672
8点

皆様丁寧なご回答ありがとうございました。
ご意見を参考にさせて頂き、検討させて頂きます。
書込番号:20775812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今回初めてマツダ車を乗ることになり、今までの車はナビがHDDだった為そのまま取り込んでいました。
今回マツダコネクトなので、USBかブルートュースしかないと思いますが、下記の3つでは音質はどれが一番いいですか?
@USBにiTunesから音楽を取り込む
AiPhoneからiTunesをブルートュースで飛ばす
BiPhoneをUSB接続してiTunesを聴く
ちなみにBOSEは付けました。
皆さん宜しくお願い致します!
書込番号:20773301 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>パイプマンZさん
納車待ちなのでアクセラでの実験結果になりますが、自分の感覚では ipod>3>2でした。
USBメモリーは実験していません。科学的根拠が何もないのでご参考になるかどうか
書込番号:20773376
17点

>パイプマンZさん こんにちは
車種は違いますが、USBが助手席グローブボックス内にあったので、メモリーへ数百曲入れて聞いてます。
基本は連続再生ですが、画面での選択もできます。
書込番号:20773392
15点

>パイプマンZ 様
〈1〉接続ケーブルがHigh Quality製品、USB3.0、Bluetooth5.0と仮定した場合であれば、
A>B>@
(2)接続ケーブルがHigh Quality製品、USB2.0、Bluetooth4.0と仮定した場合であれば、
B≧A>@
かと思いますが、大前提は各々規格に「マツコネ」が適合しているか否かです。
一般的にはケーブル接続(有線)の方が伝送効率性は優れているように考えられますが、ケーブル伝送効率が低い普及製品よりは最新のBluetooth5.0(無線)の方が音質的に良好である場合が多いように考えられます。
ご存知のように、元々最近のデジタル音源(iTunesの場合はAAC)は各々の方式により圧縮し録音していますので、余程日頃からオーディオに対する造詣が深い一部の方を除けば、一般的な聴力を有する殆どの方の場合(当方も同様です。)音響空間としては極めて非効率で条件的に恵まれていない車内では、的確に有線或いは無線接続の聴き分けを行う事は先ず不可能で有る筈です。
先にも記述しましたが「マツコネ」が対応しているか否かが大前提です。その上で、ピットレートを変更する事により結果として其々の楽曲ファイルは大きく成りますが、音源に対する圧縮比率を変更する事により確実に音質はアップします。
勿論ハードサイド(「マツコネ」)のクリアすべき点が有るかも知れませんが、つまり各々アイテムの接続方式ではなく、AAC録音時のピットレートを変更するのが簡単で明白な音質向上に繋がると言う事です。
実際お手持ちのapple機器のピットレートを変更し、付属イヤホーン等でお試しください、吃驚するほど細やか音が再生される筈ですよ。
後はスレ主様がコストパフォーマンス等を勘案の上、一番ご利用されやすい接続方式を選べば良いのではないでしょうか。
書込番号:20773421
9点

>パイプマンZさん
一番音がいいのは
auxでハイレゾ音源ですね。スマホをいじらないと任意の曲は再生できないですが。オートループなら問題ないかと。
USBは少し圧縮されるのでクラシックには向きません。
ボーズ自体が高音の伸びが元々足りないメーカーなので。ドンシャリ感はでますね。
Bluetoothだけは、かなり音量絞られるのでCDやUSBにかえる時はご注意下さい。
書込番号:20773636 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

マツコネの車を2台乗ってますが、
音質という点で 有線USB経由と bluetooth接続では大きな差とは感じませんが、
操作性という点で
USBなら 早送りができますが、bluetoothだと 曲送りはできても早送りができないことが不便で
普段は 無線で自動接続させていますが、
長時間乗るときは有線にしてます。
とくに radikoを使って 1時間番組とかを 録音してMP3データとして再生する際に早送りができることや
聞き直すために 巻き戻しができる 有線接続にメリットがあります。
音量も有線のほうが よく出る気がしますが 音質についてはちょっと 有線がいいかなという実感です。
書込番号:20773706
9点

※横スレ申し訳ありません。
>iZZZ 様
スレ主様は『iTunes』音楽ソフト管理ツールでと記述されているご様子なので、「AAC」のストーリーでないとAAC→MP3への変換作業が一手間伴いますので、参考に成らないのでは・・・・と思いますよ。
書込番号:20773759
2点

>家電の王さまさん
あえてAUXがオススメするということは、iPhoneをマツコネにUSB接続する場合って、
デコード自体はマツコネでやってるんですかね?
そうなるとUSBメモリとiPhoneて変わりなさそうな。
書込番号:20773769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パイプマンZさん
マニアックな話しになってしまいますが。
USBはとても干渉が多いというか、音楽の転送にはてきさないものだと言われております。
イヤホンジャックが未だに高いウォークマンについているのは、やはり音を伝えるという端子としてはすぐれているからなのではと感じておりますね。
あと、アプリなどのイコライザーも使える点もauxをすすめる理由でしょうか。
私も納車待ちなので試乗で少しだけauxとUSBを聞き分けた程度なので。
とてもマニアックな話だと何かをかえたら良くなったなんて話は多々あるので音の世界はブラックホールです。
書込番号:20773856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パイプマンZさん
誤解を招きそうなので追記します。
USBでも、アプリのイコライザーは使えるものも使えないものもあります。
多分USBはマツコネではなく携帯や音楽プレイヤーでデバッグしてます。
簡単に言うとauxはアナログ(ただプレイヤーの音をそのまままだす。音質などはプレイヤーの品質に左右されやすいがいじりやすい!)
USBはデジタルなので多少はデバッグにて圧縮されると思われます。
http://music-lifestyle.net/car-soundup-in/
こちらを読んでいただくとmp3とCD音源のちがいが目でみてわかるかとおもいます。
書込番号:20773985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

USBが干渉が多く、音楽の伝送に適しないとは初耳です。
例えばハイレゾ音楽用のDACにはUSBで伝送されてるのではないでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/
光ケーブルや同軸ケーブルよりもUSBが採用されてる所以かと思いますが。
書込番号:20774010
6点

とりあえず、iTunes経由へエンコードするにしてもAAC以外も選択可能ですし、
ビットレートについても記載ないですので、まともな回答は得られないと思います。
中には音楽データの転送と音楽データの再生を混同されている方もいますし・・・
また、音楽データの質などよりもデットニング等の対策をされた方が効果あると思います。
書込番号:20774077
2点

>里いもさん
スレちなのではしおりますが、今はそのような感じででておりますが。PCなどでは容量の多いファイルや、接続のしやすさでUSBが選ばれております。
ピュアなどの世界では床に付かないようにしたり、
線をより太いものにするのですが、電気の通り方がUSBとジャックタイプのコードとでは違います
抵抗値が違うのという意味合いでauxの方が色々なコードを選べるでオススメという事です。
ただ前にも書きましたが圧縮された音をUSBだろうが高いコードだろうが流しても変わりはほとんどないでしょう。
なのでハイレゾのauxとUSBと聞き比べてauxの方が綺麗な音だと判断しました。好みの問題もあるでしょうが。
まさにブラックホールです。
書込番号:20774181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツコネ自体が音楽再生のことをあまり考えられていないのか、車自体の環境の問題かはわかりませんが、マツコネUSB直刺しだとノイズ発生して音が劣化してますね。
ノイズフィルターをかましてだいぶマシになりました。
デッドニングはもちろん重要ですが、USBメモリの対策も結構な重要なトピックでした。
AUXは使ってないのでわかりませんけど、ノイズ対策したUSBメモリと比較するとbluetoothの音はだいぶ悪いです。新型CX-5のマツコネも仕様が変わってなければ、aptx等未対応でしょうから仕方ないですね。
書込番号:20774250
3点

ヨコレス失礼します。
>家電の王さまさん こんにちは
もう少し電気のこと、オーディオのこと勉強なさってください。
お書きのことは違っています。
書込番号:20774499
6点

CD PlayerでCD聴くのが一番ですよ。
書込番号:20774590 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カレーっ子さん
ご指摘ありがとうございます。
radiko録音は MP3と AACとも試してますが、ほとんどマツコネUSB再生で差が無い印象で
コーデックにはあまりこだわってませんが、
CDを FLAKでipodあるいはiTuneで入れて USBでの接続でならすと
まずまずの音では聞けるような印象です。
書込番号:20774611
2点

>里いもさん
あらま。
USBケーブル経由で回り込んで発生していたハムノイズや高周波ノイズが、USBケーブルのグランド線切断と、フェライトコアへの多重ぐるぐる巻きである程度改善したという話がありました。
が、USBケーブル経由のノイズの回り込みとグラウンドループが、聴感上の音のニュアンスという曖昧な部分を通り越して、ノイズとして聞こえてしまうレベルのキャリアになっている事があるという話です。そこまであからさまに酷くない場合でも、聴感上の潜在的ノイズフロアに印象変化を与えている可能性はあるという事で、やっぱり電源供給ラインを共有するアイソクロナス伝送のUSBケーブルは、色々とオーディオには不向きで難儀な仕様ですよ。
ここまで書かないとわかってもらえないですか?
USBは色んな意味で音楽にはじゃじゃ馬です。ケーブルによって音色は変わるし、長いUSBケーブルの方が音がいいものや、短い物が良いのもあります。
レイテンシーなどの話しもしたいですが、他でしましょう。
書込番号:20774731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>家電の王さまさん
それが間違いのもとです、先程URLでアップしましたUSB DACの製品には、DSD11.2Mhzや5.6Mhzまで対応する機器が多くありますが、
途中へフェライトコアなど入れたら信号が失われていまうこがお分かりでしょう。
そんなことをしたら本来のハイレゾが全く意味を失って終います。
良くお考え下さい。
アースラインやノイズウンヌンは恐らく出来の悪い接触不良のUSBケーブルの可能性あります。
書込番号:20774825
4点

USBケーブルの長さの違いによる音質の違いについては、当方の過去レスがありますからご覧ください、明確な違いがあります。
テストしたケーブルは画像に無い5mのオヤイデのケーブルも含めて行いました。
結果として現用してるのは、一番左のSUPURA 1M です。
書込番号:20774889
5点

>里いもさん
私は、まぁまぁ勉強している方ですが、間違いと言われると。正解とはあなたなのですか?
と聞きたくなりますが、あえて聞きません。
最初のレスで伝えたかったことは、皆が里いもさんのような方ではなく、USB使えば音がいんだ!程度に受け取られるのが残念で、auxは、操作はめんどくさいが音に関しては楽だよということです。
USBはオヤイデとELECOMのオーディオUSB使いましたが。aux勝ちでした私の耳ではですけど。
しかもマツコネはイコライザーがないのでいじりたいならスマホのアプリ遊べるよと言うことです。
否定もよろしいですが肯定もしないとこれからあなたの意見は聞いてもらえないですよ。
最後にこれで失礼しますが、マツダのお車はお持ちです?マツダコネクトですか?試乗して聞きましたか?もし違うなら失礼ですがここには来ない方がよいと思いますが。
書込番号:20774900 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>家電の王さまさん
マツダの車は以前買って乗ってました。
当方の書き込みが絶対正しいとは言ってませんが、USB接続による不具合などは勘違いされてると思います。
ハイレゾがUSBで問題なく行われてる現実があります。
それに対応した機器が数多く販売されています、一部の偏った情報による知識ではなく、全体としてのご認識をお願いいたします。
書込番号:20774950
6点

ケーブル云々言うならマツコネ本体とUSB差込口までのケーブルをまず変えないと無意味ってこと判って書いているんですかね
そこを横においてケーブル云々言って本筋からそれるのは疑問です
書込番号:20776007
1点

>下記の3つでは音質はどれが一番いいですか?
実験室等でテストすれば違いがあるかもしれませんが
車自体の発生音や走行音があるので実際の使用では大差ないと思います
書込番号:20776159
4点

うーん、ipodやらUSBメモリやらケーブルやら、いろいろな要素はあろうけど、肝心なのは「DACをマツコネに任せてええのんか?」ということではないでしょうか。
俺も音質でいけばAUXに一票。DAPはそれなりのものでいいでしょ。俺はONKYOのDP-X1ですが、BOSEでもイイ音してますよ。アクセラですがね。
書込番号:20777430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツコネナビもさることながらオーディオも面倒ですね。
私も納車待ちで音源どうするか悩んでいます。
ケーブルの信頼性は置いといて音源と接続方法に絞って整理すると
1)USBメモリーやポータブルオーディオ機器からUSB接続でデジタルで信号を送り、マツコネでアナログ信号へ戻す。
ポータブルオーディオであれば、機器側でイコライジング利用も可能?
2)ポータブルオーディオ機器側、もしくは途中でデジタルからアナログに変換してアナログデータをマツコネのAUX端子に送る。
マツコネのDA変換性能が良質でないので、音質はこちらが良いとの意見がある。テストしてないので推測ですが私もこちらが良い可能性が高いと思います。
具体的な利用方法としては
古いiPhoneやiPodであれば、DOCKコネクターを経由してアナログ信号を伝送利用すれば可能ですが、すでに古い規格のためDOCKコネクターに接続してミニジャックでAUXへ繋ぐケーブルが入手困難になりつつある。サードパーティ製はアマゾンなどで販売されてますが信頼性に欠けるので使用に不安がある。そのためこの方法も音源を古いアップル製品に依存するのであれば音質は期待できない恐れがある。
リーゾナブルな費用で古いiPhoneやiPodに代わる音源、アナログ出力が可能な携帯デジタル機器って市場に存在するのでしょうか?
もしくは携帯デジタル音源から市販のDA変換器を経由して、アナログでマツコネのAUX端子に送る方法もありそうですが、簡単に(サンプリング周波数やビットレートを意識しないで済む)接続できるオーディオ用のポータブルDA変換器って市販されてるのでしょうか?
ぜひご教示下さい。
やっぱりめんどくさいです。昔のナビのハードディスクへ録音するのが単純でよかった。
諦めてデジタル信号でマツコネに送るにしても数百の曲をマツコネが再生可能なAACファイルに変換してUSBメモリーに保存する作業を考えると頭が痛い。
CX-3に乗ってる私の知人もCDを1枚ずつプレイヤーに挿入して聞いてます。そんな人結構多いと思います。
情報弱者には辛い世の中になったものです。
書込番号:20778250
7点

DAC(デジタルアナログコンバーター)をマツコネに任せるかという話が出てそれは大事だと思うのですが、そもそもAUX入力は入力から出力までアナログのままなのでしょうか。
多くのパソコンでは、音声入力の取り込みをする場合、マイク入力はデジタル変換されます。私の旧型カーナビでもBluetooth接続の電話着信時にAUX入力の音量を下げたり、イコライジングしたり、音源の入力先を切り替えるために、AUXは一度デジタル変換されていると思われます。その方がアナログ回路が簡素化されて実装スペースが減るし、ノイズ対策もしやすいので。
もし、マツコネでも、アナログ入力が内部でデジタルに変換されてから同じDACで出力されるのであれば、アナログ入力がデジタル入力にまさる事は無いと思われます。特にハイレゾ音源の意味は無くなってしまうと思います。ハイレゾの音質を望むのなら、マツコネの音声出力と外部音源の出力を混ぜて2入力できるハイレゾ対応アンプを最後段においてスピーカーを駆動するしかないと思います。
なお、USBは電源のほかにペアの入力線を持ったデジタルのシリアル通信の規格です。非常に細い線でシールドも不充分なので、デジタルであっても波形のなまりが生じ、特に長いケーブルで、不正確なデジタル信号になります。それで距離の制限があるくらいです。しかし、信号を補正する仕組みがあり、信号の圧縮もあるので、アナログほど違いはわからないかと思われます。最近はパイオニアからUSBの信号ノイズを改善するグッズが出て驚きましたが、最高定価10万円の受注生産品です。
http://www.pioneer-itstore.jp/fs/piit/c/gr80
書込番号:20779115
0点

>車自体の発生音や走行音があるので実際の使用では大差ないと思います
音源がAAC256ぐらいであればその通りですが、ALACであれば全く異なります。
@USBにiTunesから音楽を取り込む
→再生できない。
AiPhoneからiTunesをブルートュースで飛ばす
→音飛びがする。
BiPhoneをUSB接続してiTunesを聴く
→それなりに聞ける。
書込番号:20779229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリコット色さん
わざわざマツコネでAD変換して、同じマツコネでDA変換する意味は感じませんが。
それだと音に遅延が出るだろうと思いますので、それがないところをみるとスルーかと。どちらにしても憶測で語ってもらっては困ります。
書込番号:20779353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音源がAAC256ぐらいであればその通りですが、ALACであれば全く異なります。
それは音質じゃなく再生できるかの問題
車で走りなが出て来る音は大差無いと思う
※音楽に対する思い入れや気持ちは人それぞれですが
普通の車では音楽の音質の細微な違いより
車自体や外部からに雑音が大きい
書込番号:20779383
3点

>Reinhard vRさん
>@USBにiTunesから音楽を取り込む
>→再生できない。
出来ます。
ウソはやめましょう。
>AiPhoneからiTunesをブルートュースで飛ばす
>→音飛びがする。
少なくとも私の旧型後期モデルのCX-5では発生してません。
断言している以上、貴方固有の環境ではないと思いますので、
どのくらいの検証結果から断言にいたったのか根拠をしめしてください。
ちなみに、綿の場合はiPhone6sとiPhone7で、iOSは都度その時の最新です
(iOSアプデから3日以内にはアプデ実施しているので)
書込番号:20779386
3点

>りぐ7さん
マツコネではALACは再生できないと思ってましたので、検証はしておりません。
もしALACを再生できるのであれば、失礼しました。
書込番号:20779443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りぐ7さん
ブルートゥースについては、iPhone7+旧型CX-5でALACを試聴した時に音飛びしました。
AAC256では音飛びしませんでした。
あくまで個人の感想であり、顔を真っ赤にして攻撃されても困ります。
書込番号:20779449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車で走りなが出て来る音は大差無いと思う
貴方にはそうかもしれませんが、私には違います。
ALACと比べると、ブルートゥース経由やAAC256は特に低音やステレオ感が弱く聴こえます。
書込番号:20779472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
>貴方にはそうかもしれませんが、私には違います。
はい
>※音楽に対する思い入れや気持ちは人それぞれですが
と思います
書込番号:20779528
1点

>Reinhard vRさん
CDやUSBと違いBluetooth接続自体が音量絞られる仕様なのでそうきこえるのかもしれませんね。
書込番号:20779536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
思い入れや気持ちではなく、感性と経験です。
ちなみにサウンドナビ+ダイアトーンスピーカーのオプションがついたレブォーグでは、AAC256とALACどころか、ハイレゾFLACとの違いも分かりませんでした。
書込番号:20779544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電の王さまさん
そうなんですかね?
私はビットレートの違いかなと思ってました。
書込番号:20779624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
>思い入れや気持ちではなく、感性と経験です。
車の発生音や外からの雑王、ロードノイズを脳内で削除し
高音質を楽しむ素晴らしい感性の持ち主のようです
僕は車の音や外の音も拾って運転しています
ちなみに
感性は感じ
で
経験は感です
勿論否定はしません
僕も他の分野で使います
書込番号:20779667
4点

>りぐ7さん
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/297/~/【マツダコネクト】usb機器を接続して音楽を再生したい%E3%80%82再生できるファイルは?
ALACは対応してないようですが?
また”間違い”ではなく、”ウソ”だと断定した根拠の提示もお願いします。
書込番号:20780879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
ご自分で書かれたことお忘れでしょうか?
それとも日本語が不便な方なんですか??
一応、国語のお勉強を・・・
>音源がAAC256ぐらいであればその通りですが、ALACであれば全く異なります。
ここで文章は一旦完結してます。
さらに、その後改行をいれて、章立てして書き始めてます。
ここから、前文と繋がるのを察することを望むのは間違いです。
>@USBにiTunesから音楽を取り込む
>→再生できない。
ですから、ここではALAC限定の話にはなりません。
従って、AACもMP3も含まれますので、ウソ以外の何者でもありません。
>AiPhoneからiTunesをブルートュースで飛ばす
>→音飛びがする。
ここで、「音飛びがする。」と断言してます。
貴方のその後の回答では、「”私の環境では”音飛びがする。」という内容に変更されています。
発言内容をあとから全く違う内容に変更して反論されるなら、まずは最初の投稿内容の訂正からするものです。
また、質問に対して回答をされずに質問を返してくるのはマナー違反だと思います。
ついでにお、私が顔を真っ赤にしてという表現をされていますが、その根拠を客観的な証拠を交えて説明ください。
書込番号:20781222
3点

>りぐ7さん
貴方が読み間違えたということですね。
必死な言い訳は恥ずかしいですよ。
以後、気をつけてください。
書込番号:20781289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りぐ7さん
読み間違えた前提による質問には、お答えできません。
まずは、文脈で読む練習をしましょう。
また、嘘をつくとは事実ではないことを"故意に"いうことです。
失礼なカキコミをする前に、もう少しお勉強しましょう。
日本語が不便も、マナー違反も、ブーメランが見事に突き刺さってますよ。
書込番号:20789088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かす自身さん
推測と言われますが、私はデジタルオーディオの設計製作の経験があるので、それなりの根拠も書いたはずです。やはり、最近のカーオーディオでは一度デジタル変換して、音を加工して、アナログ変換するのが主流だそうで、以下にマツコネとハイレゾ音源の記事があります。
http://car.watch.impress.co.jp/topics/audiotechnica1508/
>問題はAUDIO PILOTを通したとき、オーディオソースのアップグレードがきちんと反映されるかどうかだ。BOSEに限らず車載オーディオシステムの大多数はデジタル処理による音響処理が施されるため、アナログで入力された音声はデジタルに変換後に信号処理が施され、さらにAUDIO PILOT側のDAコンバータでアナログにしてからパワーアンプに入る(あるいはデジタルアンプなら、そのままデジタルアンプモジュールに入る)。
記事中ではロードスターのボーズオーディオについてで、CX-5のマツコネ内部の構造は書かれていません。
思い違いなさっている部分ですが、デジタル変換もアナログ変換も遅延は基本的にありません。デジタル化したファイルの圧縮や伸長に時間がかかる事はあります。イコライザー処理も時間がかかり、遅延を感じる可能性があります。しかし、マツコネに積まれているSoCタイプのマイコンではDSP同様にほぼ瞬時にデジタルオーディオ信号を処理できるコアが利用できると思われます。デジタル変換するメリットは、イコライザーや電話着信時の消音など多数あります。狭いナビの基板内からアナログイコライザーの部品点数を減らせ、かつノイズ対策が減るのが大きなメリットです。なお、地デジで音声が遅れるのは画像データをバッファにためる時間に合わせて音声も遅らせているせいでデジタルアナログ変換のせいではありません。
いずれにせよ、イコライザーが間に入っている以上、AUX入力はスルーとは言えないし、アナログとデジタルの変換の遅延は原理的にゼロに近いものだし、設計上はデジタル変換のメリットが大きいので、CX-5のマツコネも普通の車と同じく、AUXはデジタル変換されていると私は考えます。
このスレッドでは、AUXは全アナログ処理だから音に関しては一番良いという前提で話が進んでいたので、追記させていただきました。廉価版の車載ADコンバーターが介在しているとすれば、高度なデジタル音源のほうが音が良くなる可能性は充分にあり、AUXかUSB接続のどちらが良いかは音源ファイルの出来次第ということになると思います。
書込番号:20791689
5点

御両者とも見苦しいです。3ケース共簡単に試せることなのでご自身の耳で確かめればいいこだと思います。
スレ主の質問からも逸脱しています。
書込番号:20791783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アプリコット色さん
詳しい説明ありがとうございます。
BOSE搭載車は基本的にデジタルアンプでしょうから、アナログのまま出力されていないことは承知していましたが、勉強になりました。
ただ、ここの掲示板を見ている人たちは、意地でもデジタル接続(USBやBluetooth)にしたい人も多く、ファイル形式やビットレートが制限されるマツコネ経由の再生に一石を投じたいと思い、DAPからのAUX接続を提案しました。
同じAUX接続にしても、スマホと音楽専用DAPではまるで音が違いますし、まだ試したことがない人の一助になれば幸いです。
ハイレゾに関してはどこに(高周波数帯域の再生か、情報密度か)重きを置くかは人それぞれですが、私見ではこれこそ走行中には違いがわからない、といったところです。
書込番号:20791812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5のLパッケージを購入検討しています。ボディカラーは黒と決めているのですが、シートの色を悩んでいます。白が斬新で車内も明るくいいのですが汚れが付きやすい、紫外線で黄ばんでくるとかの噂があります。黒も渋くていいのですが、ボディと同色で黒々するのがどうかなあとも思っています。
黒を選ばれた方、白を選ばれた方、双方のご意見をお聞かせいただきたくよろしくお願いいたします。
13点

シートを白にしました
汚れが気になりましたが柔という
コーティングをしました
75000円かかりました
効果はまだわかりませんが
白シートにして良かったと思います
書込番号:20772525 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サンチョ5さん
乗りつぶすつもりで買うなら黒のほうがいいと思います。
しかし、白にしましょ!
お手入れすればもちますよ。
書込番号:20772554 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>サンチョ5さん
CX-5でなく、アテンザですがボディーがブラックで主様と同じでシートカラーで迷いましたが、結局ホワイトにしました。
ギリギリまで悩み、ここでも相談させていただきました。
汚れるかもしれませんが、最初に自分が気に入ったもののほうが、後悔もしなくて満足するかと思います。
まだ納車後、1週間程度ですが満足してます。
ボディーがブラックで、シートがホワイト。けっこうかっこいいですよ。
書込番号:20772560 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

できればシートだけ黒で、他の箇所は白を選べるのが1番いいんですけどねぇ。
実車に乗って感じたとこでした。
あと、ダッシュボード上のウッド調はなんとかならないかなと思いました。
書込番号:20772563 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ファル.komさん
木目ほんの少しだけなので、やめて欲しいですよね。
書込番号:20772587 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CX-3の白革をノーメンテで2年、毎日使用しています。
白革は汚れよりもシワが気になることがあります。CX-5と同じ皮かはわかりません。
駐車場は屋根付きです。
劣化は見られません。
白革は室内が明るくなってオススメですよ。
書込番号:20772671 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

白を選びました。
真夏の昼間に熱くなった黒シートに座ることを考えたら、白のほうが少しでも温度が低くなるかと思ったからです。冷たいのはシートヒーターが何とかしてくれますが、熱いのは汗かいて大変ですよね。
フロアが黒で、自分的には白黒の組み合わせは好きではないのですが、前述の理由で決め
ました。
書込番号:20772905 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

一足先にXD Lパケを契約しました。
私も外装と内装の対比の美しさからボディーをダーク系、シートを白レザーで考えていました。
ところが家内がデニムで乗る機会が多いので白レザーは色移りがすると思い、結局黒レザーにしました。手入れすればいいんでしょうが、自分の性格的にやり続ける自信がありませんでした。
ディーラー担当は下取り査定の際にシート劣化は重要チェックポイントだと言ってたのが決め手になりました。
そんな訳で黒レザーにしたのでボディーは白にしました。もちろん満足しています。
書込番号:20773059 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はチタニウムフラッシュマイカに黒レザーにしました。決めては普段の服装との相性と言うか、ホワイトレザーだと合わないきがしたからです。クルマ単体で考えるとホワイトレザーもお洒落だと思いましたが、トータルコーディネートですね^_^
書込番号:20773159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3月頭にXD Lパケで契約しました。来月中旬納車予定です。
マシングレーに黒革です。
単純にダーク系の内装が好み、というのもありますが、白革はお洒落過ぎて・・・
乗員のお洒落が追い付かないというか(w
黒の方が気軽に使えそうですし。
ところで、Lパケの展示車、試乗車って白革多くないですか?
地元の販社、決算イベントでボディカラーは全色揃ったけど、黒革一台も無かった・・・
書込番号:20773370
4点

皆さま、多数の貴重なご意見ありがとうございます。どちらも一長一短ありますね。黒革の真夏のシートの熱さも気になりますが、白革の汚れ易さも気になります。家内は白は変色するから絶対黒!と言ってますが、やはりファーストインプレッションで選ぶべきか、もう少し悩んでみます。
あと確かにLパケの展示車は白シートばかりですね。
書込番号:20773386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

黒の内装黒で納車しましたが全く違和感ありませんよ!!
引き締まってていいと思います
書込番号:20773643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何度か書いていますけれど、福野礼一郎氏が試乗記で、白革シートはジーンズのインディゴ(染料)が移らないようにマツダが苦労して対策した。と書いています。
書込番号:20773775
9点

>サンチョ5さん
アクセラの白シート2年半で5.5万キロ走行
一度もシートの手入れをしてないので少し黒ずんでいました。定期的にお手入れをすれば白でも問題ないと思います。見た目は抜群に良いです。
書込番号:20773802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アテンザでいえば、アイボリーっぽっい色ですよね
最初は何なんだって思い黒にしましたが、今では次は白がいいなと思い始めてます
書込番号:20773888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒外装で黒レザーにしました。
理由は白は汚れが気になりそうだったからです。スレ主様と同じように黒黒を不安に思ってましたが、見た目はとてもカッコよかったです。
車内温度は比べられませんが、今でもエアコンなしでは少し暑く感じることがあります。
書込番号:20773924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

赤×白にしました!
明るくていいですよ〜。
確かに木目はいらないですね(*´ω`)
ドアの取っ手部分の白が汚れると思うので
どうしようかと悩んでいます。何か良いアイディアがあれば教えてください。
書込番号:20774036
4点

黒を選びました。
落ち着きます。
白はあちこち散在するのが気に入らないです。
書込番号:20775139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,906物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 223.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 223.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.7万円
- 諸費用
- 12.2万円