CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,197物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 5 | 2017年3月23日 10:27 |
![]() |
140 | 14 | 2017年3月25日 10:34 |
![]() |
91 | 10 | 2017年3月27日 18:11 |
![]() ![]() |
32 | 4 | 2017年3月22日 20:33 |
![]() ![]() |
84 | 9 | 2017年3月23日 03:34 |
![]() |
106 | 8 | 2017年3月23日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆さまこんばんは
後輪側のショックアブソーバー上部に黄色い保護カバーがついているのですがみなさんもついてますか?
遠目から横見ると結構目立つのでどうなんだろうと思ってます。
6点

アインシュタインgogoさん
↓の新型CX-5のタイヤ・ホイールやブレーキに関するパーツレビューの中に、黄色のダストブーツが確認出来る写真があります。
・タイヤ・ホイール
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&bi=1&srt=1&trm=0
・ブレーキ
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&bi=9&srt=1&trm=0
書込番号:20760258
5点

>アインシュタインgogoさん
そのリアダンパーの「保護カバー」はバンプラバーと言います。ダンパーがめいっぱい縮むとダンパーのシャフトとケースが内部で衝突して変形や破損してしまう場合があります。それを防ぐために物理的に縮む量を制限するのがバンプラバーの役割です。
ですから取り外すのは危険です。フロントダンパーにも付いていますがダストブーツで隠れていて見えません。
どうしてもと言うなら、ツヤ消し黒でスプレーするとかですね。
でも普通はのぞき込まない限り見えないので、気にし過ぎだと思います。
書込番号:20760409
11点

黄色いのはバンプラバーですね。
バンプラバーの下部にダストブーツ?と言うかジャバラでは無いストレートなパイプでカバーしていますね。
前輪はジャバラ形状です。
この辺りにこの様な色使いを見ると展示のカットモデルを思い出しちゃいますね。
気になりますか?
書込番号:20760504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>遠目から横見ると結構目立つのでどうなんだろうと思ってます。
カッコいいと思いますけど! ※個人の感想です。
書込番号:20760546
2点

>JTB48さん
>麻呂犬さん
>ari0401さん
>スーパーアルテッツァさん
皆さんご回答有難う御座います。
前が黒なのに後ろが黄色なので両方黄色にしてもらったほうがバランスがいいかなと思ってました。
いずれにしても、着いていて当たり前のものだったのがわかったのホッとしました。
書込番号:20760601
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
画像は某雑誌の次期アテンザの予想CGですけど個人的にはやっぱりメッシュよりこっちのほうがかっこよく見えますね。
CX-5にも合いますかね?マイナーチェンジで変わるかな?
書込番号:20759226 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

横棒、勘弁w
書込番号:20759784 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

メッシュの方がスポーティーで好きです
横線は昭和の親父車のイメージです
書込番号:20759799 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

横棒でいいと思います。
メッシュにしたところで、あと2年足らずで「平成のおやじ車みたい」って言われるだろうし。
書込番号:20760685
12点

一昔前はメッシュ=安グレード
横棒=上位グレードだったのにイメージ変わるもんですね。
書込番号:20760847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アウディはRSがメッシュなので,その影響がなきにしもあらず,といったところなのでは。
書込番号:20760888
3点

ジャガーを意識しているところもあるでしょう
書込番号:20762456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題はバンパー下部のグリルと合わせること。
どちらかと言えば網目は樹脂成型だと安っぽくなる場合がある。
本来メッシュは金属であるべきだから。
書込番号:20762470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、RX-7(FC・FD)とRX-8で後期に丸2コテールランプを繰り返してたのを思い出しました。
この法則を勝手に当てはめると、CX-5は先代でメッシュ→横棒だったので、もしかして・・・
書込番号:20764434
4点

メッシュ⇒横棒ときていますが
次回のマイナーチェンジで縦棒になったりはしないですかね?
そんな変化球がきたら面白いですね
書込番号:20764492
1点

メッシュは洗う時大変ですよね。
ブロワーが必需品となってしまう。
さらに夏場、虫の死骸で凄いことなりそう。
それでもメッシュに一票。
書込番号:20765036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同意です。cx-9のグリルデザインにして欲しかったです。
書込番号:20765363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日契約した時に営業さんから「マツダ自動車保険スカイプラス」をおすすめ頂きました。
マツダ車を綺麗な状態で乗っていただくのが目的だそうです。
自分で損保ジャパンのお見積りで調べたところ現在契約のネット保険よりも1万5千円くらい高くなりそうです。
今まで擦り傷は放置してましたのでこれなら積極的に直せるかなーと思います。
みなさんどう思いますか?
マツダ自動車保険スカイプラス
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/info/insurance/
マツダ販売店でおクルマを購入された方限定の自動車保険プラン。
気になる小傷も、自動車保険(車両保険)を使用せず、わずかなご負担でボディリペアできます。
マツダの自動車保険にご加入いただいたお客様に無償で付帯いただけます。
最大50,000円*を補償(自己負担額5,000円)
5点

私はスカイプラスにしました。
ネット系の保険の方が保険料自体はやすいですが、、、
スカイプラスの良いところは5万円以下のボディリペアのときに保険を使わず自己負担5000円なのでチョットした傷を直しやすいってトコですかね。
書込番号:20758275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ジョ73さん
最大いくらまで補償はよくある罠ですよ。
年間1万5千円upですよね?そのup分のお金で小傷ぐらい直せませんか?5万使い切ったらあとは損するだけだと思いますが…
書込番号:20758300 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

●初度登録(届出)日から1年毎に1回が限度(1事故・1損傷箇所)
上記のようになっているので損得勘定だけでいえば、最大9万円の得。
最大50,000円×3=150,000円-15,000円(自己負担5,000円×3)−45,000円(保険料上昇分15,000×3)
=90,000円
もちろん一回も使わなければ、45,000円の損。
でも保険とは損得だけで考えるものではないと思います。
書込番号:20758651
8点

>よぴひこまるさん
OP色、尚且つコーティング施されている場合15,000円じゃ無理ではないでしょうか?想像ですが。
書込番号:20758654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>♪ぽんた♪さん
どうでしょう?自己負担5千足すと2万円で直せるかどうかですが、マツダの定める小傷の程度がわかりません。
1年一箇所の小傷に5万もいるのかな?ちょっと想像できませんが、みなさんの小傷ってどの程度でしょうかね?
書込番号:20758800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

翌年以降の保険料が上がることなる利用できるボディリペア保証は魅力的に響きますね。
ただ、マツダ自動車保険スカイプラスは、修理額が5万円を超える修理にも使えるのでしょうか?
主さんのボディ色わかりませんが、
擦り傷補修を想定されているので再塗装を想定されているかと思いますが、
OP色を再塗装するときはパネル単位で塗らないと色が合わないと私のディーラーは言っていました。
そうなると、OP色の場合は小さなすり傷でも(色を合わせるなら)修理費50,000円を越えてくる可能性もあるかもしれません。
一応、擦り傷修理費の目安をディーラーに確認された上で検討されてみてはどうでしょうか。
書込番号:20759158
3点

50000円を越える修理には使えないそうです。
私もスカイプラスで、CX-5ではないですが加入しました。前の車に比べて車幅が大きくなったためです。
たぶん、どっかしら擦ると思いましたので。
書込番号:20759656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小傷でも部位によって5万円を超えると思います。私のはオプションカラーでないアルミニウムメタリックですが、屋根の飛び石傷から直径数ミリ範囲に錆が広がったとき、修理は屋根全体の塗装になると言われました。
マツダはQBpitという小傷修理のサービスをしており、それだと本格修理の半額ですむのですが、ルーフは対象外でした。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/info/qbpit/
>ボンネット・ルーフ・トランクなどの水平面の修理は「マツダQBpit」の対象外です。
そうすると、スカイプラスの対象になるキズも限られてくると思います。でも、直さずに錆を生じて後で後悔するよりは、小さなキズをその都度直すと言う考え方もアリかもしれません。
書込番号:20760107
5点

傷塗装って全体でぼかすから、意外と費用かさみます。
地色が出る様な深い傷では金額オーバーするから使えなく、
地色が残ったままの浅い傷で、かつ、長さが1cm以下くらいの場合しか使えないのでは?
フロントフェンダー+ドアパネルの様に複数のパーツに跨った傷には使えないですよね。
走行中の擦り傷だと、意外と長くなるか深くなるので、まず適用外でしょうし、
乗車時に手持ちのものでこすってつけた傷くらいしか適用範囲なさそう。。。
ちなみに自分は前モデルのソウルレッドに乗ってて、車停車中に自転車が横をすり抜ける際にハンドル部分が軽く触れてついた傷の修理をしましたが、約20万かかりました。
(もちろん、自転車運転手負担ですがw)
書込番号:20762868
7点

皆さんご回答ありがとうございます。
本日営業さんから保険の見積もりもらいました。
現在契約のお○○○自動車保険のとほぼ同額か安くなりそうなのでスカイプラスはお得だと思います。
ただ事故したときはマツダさんにお世話になるので次の車もマツダの可能性が高くなりますね。
十数年前に無保険ヤンキー車にお釜ほられ過失割が相手10自分0なので保険屋に「自分で処理してください」と言われ絶望した
ことがありました。とりあえず自分の車をマツダへ修理に出し事情を説明すると数日後「相手の親族がお客にいるので修理費
の請求はマツダでします」と助けていただきました。それ以来マツダ天国です。
サービスだけでなくマツダ車のコスパの良さが購入の一番の動機です。
書込番号:20771603
19点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
はじめまして。
初めての新車の購入を検討しておりまして、各ディーラーさんをまわり、このCX-5が非常に興味を持ちました。妻はオプションのBOSEサウンドがとても気に入ったみたいです。
そこで教えて頂きたいのですが、サイドミラーがドアロック時に自動で閉じるというシステムは標準装備なのですか?
それともオプション仕様なのでしょうか?
教えてください。
書込番号:20757820 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>にっきーです。さん
オート格納です。
ディーラーで実際、体験したらいかがでしょうか?
書込番号:20757847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にっきーです。さん
↓からスペック表をダウンロードして視界のところに記載されていますが、ドアミラーのオート格納は全車標準装備との事です。
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/?link_id=sbnv
つまり、ドアミラーの自動格納スイッチをAUTOにすると、ドアの施錠/開錠に連動してドアミラーが格納/展開します。
ドアミラーの自動格納にいては↓からCX-5の取扱説明書をダウンロードしても記載されています。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/?link_id=sbnv
書込番号:20757851
7点

納車から3日が過ぎました。
ドア 上下の操作ボタンのところに
一緒に オートミラーのボタンもあります。
ただ、軽く触れただけで解除になるので
一瞬あれ?と思ったことがありました。
話はかわりますが、Bose つけなかったこと
後悔しています。
前の車のスピーカーと比較すると 音質ダウンでした。
書込番号:20757970
8点

皆様、ご返信ありがとうございます。
オート収納ミラーはほしい機能でしたので安心いたしました。
今週末には候補であるCX-5とフォレスターのどちらかで決めたいと思いますが、
ほぼ気持ちはCX-5です。
あとは担当者の対応と値引き次第かなと思います。
初回訪問時にいきなり「マツダは値引きをあまり行わない方針です」と釘を刺されましたが
できる限り頑張りますとの回答。下取り価格はほかのディーラーよりも5万円から10万円
高かったので、表面では値引きができず、下取りを上げているのかなと思いました。
>ヨーダースベーダーさん
ディーラーで洋楽を流していただいたときにBOSEシステムの音の良さに驚きました。
ぜひ装備したいと思います。
書込番号:20759242
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
既に納車された方教えて下さい。
ゴルフバッグ4つは良い感じに収納できますか?
お店では入ると言われましたが実際どんなもんかと気になりまして…
先日、友人のハリアーでゴルフに行ったとき4つは結構無理があると感じました。CX5も同じ様なサイズなので多分キツいんだろうと覚悟はしています。
書込番号:20757716 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ぎふのあぐりさん
↓のよくあるお問い合わせFAQで説明されていますが、やはりゴルフバッグは4個積めるとの事です。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/92/p/8
書込番号:20757727
12点

>スーパーアルテッツァさん
早朝より回答いただきありがとうございます!
それほど苦労なく積みこめる感じで安心しました。
書込番号:20757738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旧型ですが、ラゲッジルームの寸法は大きく変わっていなかったと思いますので・・・
仕事の都合で、毎日ゴルフバッグを2セット積んで走っています。
上のFAQを拝見しましたが、私の場合、あのように行儀よく横に並べては積めません。
特別大きなものではないのですが・・・荷室の対角線に沿って斜めに積んでいます。
斜めなら、あと2セットを上に重ねて、4セットは載ると思います。
ただし、バッグの底がタイヤの出っ張り部分に当たってこすれ、
黒いプラの部分は傷だらけになります。
何らかのシートを敷くことをお勧めします。
書込番号:20757764
7点

>mmatsu2さん
リアルなご意見大変参考になります。
やはりある程度の無理が生じるんですねぇ…
自分はたまにゴルフに行く程度なので新車のうちはシートを敷いていきます。
書込番号:20757856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぎふのあぐりさん
ゴルフのキャディバックは、同じ9インチでもメーカー、モデルによって
外形寸法が大きく変わり、搭載可能数も大きく変わります。
車両メーカーのFQAは、
比較的小さめのバックを使用した場合の搭載可能数を表示しているので、
あまり当てにしない方が無難です。
試乗の際に、搭載するバックを持参し、実際に搭載して、
搭載状態を確認されることをお奨めします。
(勿論、バックは使用するクラブと用具を全て入れた状態で)
書込番号:20758250
1点

>okamさん
回答ありがとうございます。バッグのサイズの事はあまり考えていませんでしたので参考にさせて頂きます。
試乗については既に注文済みの為、実際に納車されてから試してみます笑
書込番号:20758262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぎふのあぐりさん
先代モデルですが、こうした記事がありますので、ご参考までに。
http://style.golfdigest.co.jp/drive/article/59105/1/
書込番号:20758457
4点

車にキャディバッグを積むときのコツですが、たいてい、ドライバー(45インチ〜)がかさばり キャディバッグ自体が大きくなります。そこで、キャディバッグからドライバーだけを抜き、ジッパー(上袋)をするとかさばりません。 これでcx5の横の長さで十分に4個積めます。ドライバーは最後にバッグとバッグの間に入れ、運転中暴れない(ゴルフ場ではドライバーは暴れますが?)ようにします。私以外の車で行く場合も必ずそうします。CX5ディーゼルPROACTIVE jet blackの納車を待つゴルファー。
書込番号:20759511
16点

>kirakutomboさん
>ドライバーは最後にバッグとバッグの間に入れ、運転中暴れない(ゴルフ場ではドライバーは暴れますが?)ようにします。
座布団1枚!
書込番号:20760173 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル


>ぶらぴん 様
どの様なケースを想定し『オーバーフェンダーの箇所に傷が付きにくい』ように致したいのでしょうか?
例えば、頻繁にボディカバーの脱着、駐車施設に植栽により風向によっては接触する場合が有る、道路環境が悪く飛び石が頻繁に有る等々なのでしょうか?
仮に、すっぽい様のご提案の様に塗装を行ったとしても、物理的な接触が伴えばその強弱によっては傷付きますし・・・、やはり何を意図としているのか、残念ながら当方の認知力では理解出来ません。
なお、樹脂パーツの紫外線等による劣化(白化も含む)は、樹脂パーツを保護するケミカル製品を使用し、極力梨地へワックス等が付着しないようメンテナンス時気を付ける事です。
書込番号:20756812
7点

無地部分なら安いから傷付いたら交換で。
書込番号:20756875
14点

金額 気にするなら そこら辺にいる村人さんが言うように 「傷付いたら交換」
多分 部品代は一本 5,000円前後
交換料入れても1万円以下
書込番号:20757162
11点

旧型KE系のは
一本 Fr4,230円 Rr4,900円 税別
新型のは、今はDとかに聞かないと正確に分からないが大差ないでしょ。
>炒ビーフンさん
ぶらぴんさんへの答えは[20756529]でしている
[20757162]はアドバイス
新型の価格も正確に知りたいの?
他人のレス皮肉っている暇があったら自分でDとかに聞いて教えてあげたら?
書込番号:20757886
43点

皆さん、こんばんは。すっぽいさんの情報「LINE-X」、イイですね〜
交換でもいいかなー。
工賃払わなくても、自分でプラスチックの鋲(何て名前?)をちょいちょいっと取り、
部品をバキバキっと外し、パチパチはめる、これで完成。
意外に簡単です。
※ウインカーやフォグ、ポジションのバルブ交換の際、何度もやってます。
全部外してはいませんが、ちょっと外すのも全部外すのも同じだと思います!
書込番号:20759152
5点

みなさん、情報ありがとうございました。
交換できる事を知り、助かりました
書込番号:20761452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)
-
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
CX−5 XD 4WD クリーンディーゼル ブレーキサポート スマートキー メーカーナビ バックカメラ LEDヘッドライト 純正エンジンスターター
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.7万km
-
CX−5 XD プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ 衝突軽減 BSM クルーズコントロール ETC 電子パーキング クリアランスソナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.9万km
-
CX−5 XD マツダコネクト ナビ リアカメラ Bluetooth オートクルーズ DVD リアコーナーセンサー LEDヘッドライト オートライト アドバンスキー
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
CX−5 XD 4WD クリーンディーゼル ブレーキサポート スマートキー メーカーナビ バックカメラ LEDヘッドライト 純正エンジンスターター
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
CX−5 XD プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ 衝突軽減 BSM クルーズコントロール ETC 電子パーキング クリアランスソナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
CX−5 XD マツダコネクト ナビ リアカメラ Bluetooth オートクルーズ DVD リアコーナーセンサー LEDヘッドライト オートライト アドバンスキー
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 7.7万円