CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,225物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2017年2月26日 11:53 |
![]() |
53 | 20 | 2017年4月17日 00:16 |
![]() |
27 | 1 | 2017年2月26日 12:36 |
![]() ![]() |
63 | 5 | 2017年2月26日 21:49 |
![]() |
23 | 2 | 2017年2月25日 00:18 |
![]() |
20 | 3 | 2017年2月27日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
素朴な疑問なのですが、下記の価格差は仕様のどこに違いがあるのでしょうか。
カタログ取り寄せて調べれば済む話ではあるのですが。ご教示お願い致します。
25S PROACTIVE 291
25S L Package 298
→差額7万円
XD PROACTIVE 300
XD L Package 329
→差額 29万円
5点

25S PROACTIVE 4WD 291
25S L Package FF 298
25S PROACTIVEは4WD専用ですが、L packageはFFです。
別にカタログ取り寄せなくてもHPに載ってますよ。
書込番号:20691919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤植ではなく、25Sは2WDと4WDで比較しているからです
4WDどうしでは25SもXDも同じ29万差ですね
書込番号:20691953
3点

あたらしいモノが好きさん
↓のグレード名の25S PROACTIVEには、4WDなのに4WDとの記載が無いという事ですね。
http://kakaku.com/item/K0000929499/catalog/
確かに4WD専用グレードの25Sや25S PROACTIVEにも4WDとの記載はあった方が分かりやすいでしょうね。
書込番号:20691969
2点

皆さん回答有り難うございます。
誤解した原因はスーパーアルテッツァさんのご指摘の通りです。
最初はXDの方はサンルーフでも付いているのかとでも思っていたのですが、書き込んだ後でよくよく主要諸元を見たら4WDと書いてあったわけです。
書込番号:20692031
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
当方、前車でバックカメラ取付ていましたが、どうしても車庫入れが真っ直ぐ1発で決められずまた、助手席側の間隔も確認しづらいため、リバース連動ミラーをオプションで取り付けていて非常に重宝してました。
今回CX-5はDOPも無く諦めてましたがネットで外付けがあることがわかりました。が、メーカー問い合わせもまだKFモデルに関しては実績も無く、取り付け説明書もないとのことでした。
そこで今回購入された皆さんで、付ける予定の方、付けられた方おられますか?
その際、リバース信号の取り出しはどうされたのか知りたいです。
マツコネになり、リバース信号が取り出しにくいとネットで書き込まれてたもので心配になっています。
製品は以下です。
http://www.p-c-p-jp.com/smartphone/detail.html?id=005000000001
人柱覚悟で、ディーラーから配線図コピーさせてもらい、テスター片手に頑張ろうかとは思っています。上手くいったら展開はしたいかな。情報宜しくお願いします。
でも何で設定しないんですかね?
書込番号:20690932 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も TRVS-02を取り付け予定で〜す^^
この商品には、専用のハーネスも出てるみたいですが・・・
http://www.p-c-p.co.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=1225
コネクター形状などが合うかは分かりません
>虎命さんと同じく
リバースの信号は検電器片手に探る予定ですが
恐らく・・・らくしょーだと思います
お互い頑張りましょ〜
書込番号:20691001
1点

>それがほし〜のさん
おー これは心強い!お互い頑張りましょう!
メーカーからは、取り付け結線の情報を連絡するとモニター者として、商品無料にしますよって言われています。頑張ろうかな?
提案されてる専用ハーネスも勉強しましたがこれだと、内張り外してかつ、リバース信号用ケーブルをドアと本体を繋ぐハーネス束の中を通さないといけなく大変みたいです。
なので、できれば運転席下部もしくは助手席下部で全て配線できないかと考えてます。
やるしかないか!取り敢えず本体購入して、
A LIFEのキムタク沖田先生のように、しっかりシュミレーションしてオペ成功目指します!(TVネタすいません)
書込番号:20691209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>虎命さん
えぇ〜〜〜 結線情報を報告で 商品タダは魅力ですね〜 知らなかった
専用ハーネスはドアの内張引っぺがしてって事は本体設置もドアの中じゃ
ダメですね〜
ミラー戻り時のズレの調整は本体で行うのでしょうから
都度、内張引っぺがしなんてありえないし、配線延長して室内逆戻し
なんて、お粗末な事はしたくないし
こりゃ信号を一つ一つ 調べちゃうってどこか室内に設置するしかないですね〜
俄然やる気が沸いてきました^^
ただその前に、肝心な車が納車されてませ〜〜〜ん><
もちろんこの商品も買ってませ〜〜ん
なんか情報判りましたら 私も開示したいと・・・・・
それがほし〜の 君はみんカラにも住んでます。
書込番号:20691823
5点

追伸、 ピノコを助手に法外な手術料の代わりに商品無料を目標に オペを成功させます。^^
>虎命さん 気合で頑張りましょ〜〜
書込番号:20691841
1点

>それがほし〜のさん
ピノコか沖田先生か どちらも成功するよう頑張りましょう!手術日は3/11!当日は絶食で!
モニター情報は以下
http://www.p-c-p.co.jp/datalib/monitor-req.htm
書込番号:20692126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>それがほし〜のさん
本日、無事取り付け終わりました!
作動もバッチリでした。
苦労したところは3点。
@ディーラーよりリバース信号はデジタル
だからダメと言われたが、なんとかバック
ランプのコードを検電器で探し(もちろん
テールゲート上部内張剥がして)
伝っていって
左側ラゲッジトリム外して中のRCBMから
出ているコードから取り出し、助手席側へ
Aミラー上下用のミラー配線図は貰ったので
左側ドアから、車内に入っているハーネス
から線を切り取り出そうとしたが、手前に
ある配線取付ボックスを外す際、
足の爪を破損、カケラがボデー内へ
(取れない)あきらめる
作業エリアが超狭い。
B配線図に、下降線は茶色とあったが、
ハーネスの束中には茶色が3本。
一本づつ検電器の先で、線に穴を
突き刺し開けて確認。
日にち開けて再工事したため
1本間違え切断してしまった。
とはいえ何とか無事出来ました!
メーカーさんにモニターとして登録したので
まず報告してから詳細は、みんカラに
載せたいと思います。
下が良く見えて便利ですよーーーー!
書込番号:20786175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>虎命さん
こんにちは。
ウチの車には、全てDIY装着してあり、便利さを実感
しています。
やはり、CX-5のバック信号は、バックランプから
引き込むしか方法はありませんか。
これは、結構大きな工事になりそうですね。
私は、KE用のカプラー装着仕様を購入済みなので、
運転席側のドア内張りを剥がして、本体装着&バック
信号を引き込まなければならず、イメトレしながら、
いつ実行すべきか検討中です。
無事装着できますように(笑)
書込番号:20786542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どらむすこ!さん
ドアトリムの中から、ボデー内への配線引き込み部はコネクタになっており、新たな配線の入り込む余地なしだと思います。
また、ボデー側が、KEとは全く違ってて、
ボデー側コネクタすら触ることが出来ません。
イコール配線が出せないと私は判断し、
ドア内部への配線は諦めた経緯もあります。
また、調整用のスイッチもドア内に放置せざるを得なく、位置補正などあるので注意も必要かと。
リバース信号は、探すのにリアゲートのトリム外して線を探しましたが、
ラゲッジトリム内からだとそんなに難しくないですよ。PCPさんにはモニター登録してましたので、配線情報は提供したのでそのうち、更新追加されると思いますよ。
頑張ってください!
書込番号:20788231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>虎命さん
お〜〜なんと無事取り付け終了ですか!!
自分はようやく4月1日に納車となりまして・・・
昨日まる一日かけて ボディーコーティング・・・
今日は、フロントガラスとリアガラスをコーティング
もう立ったり座ったりで膝・脚・腰がガクガクなんですよ〜><
先を越されましたが追いかけますよ^^ TRVS-02は既に購入済み
なので少し英気をを養ってから自分も取り付けします。
また、貴重な取り付けご苦労話は十分に参考になります。
参考にさせて頂きますね、ありがと〜〜〜
しかし、リバース信号 テール直取りは恐れ入りましたぁ〜
痺れちゃいますね〜
よ〜〜しおいらも付けるぞ〜〜っとその前にETC付けなきゃ><
○ビの為全て自分施工
あそうそう、なんか他の方に迷惑をかけるつもりは、虎命さんも
私もこれっぽっちも無いのですよ、ただ同じパーツを取り付ける
事で共感が湧いて書き込みした次第ですから
なので不愉快に思われた方がいらっしゃったらゴメンナサイね、
もしくは、このスレをスルーしていただければ良いだけですよ。
>虎命さん無事取り付けおめでとうございま〜す!!
書込番号:20789663
3点

>それがほし〜のさん
納車おめでとうございます。
ほんとLEDで光る検電器大活躍でした。
こんなことしなくても、ディーラーオプションにしてくれたらなぁマツダさん。
頑張ってくださいね、わからないことあったらわかる範囲でお答えします。
写真は、配線取り出し後の状態です。左上の黄色/黒の細線取出コネクタが必要です。
ケーブルは全て細線なので注意下さい
書込番号:20790290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>虎命さん
こりゃまた 追加情報ありがとうございます。
その節は・・・おねげぇ〜〜します博士!!
しかし本と・・・このぐらいの便利機能は最初から設定が欲しいですよね〜
この車、大変好きなのですが・・・・・
マツダさ〜ん 車庫入れに難儀してますよ〜〜
大きお尻のブリフェンしか映っておりませよ〜〜
書込番号:20790459
1点

>虎命さん
貴重な情報をありがとうございました。DIYに関しては、とても質問出来るレベルでないので、控えていましたが、「リバース連動バックミラー」はとてもうらやましいです…
どこかの自動車屋さんで、同じようなやり方をお願いすることは可能でしょうか?
※もちろん地元で探してみます。
材料はどんなものを買えばよいのでしょうか。
ほんと場違いな質問で恐縮ですが、車屋さんにどう説明すればよいのかもわからないほどのメカ音痴者です。
自分で出来るって凄いですね!
>それがほし〜のさん
たしかにお尻しか見えませんw
車庫入れしたら微妙に曲がってしまいますw
書込番号:20792804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monme222さん
残念ながらショップを使ったことない
(基本DIYですもんね)のでわかりませんが、
近所には、電光掲示看板に、
"ネット購入品取付します"と出ているお店も
あるので相談されてはどうでしょう?
商品はこれ買いました。
http://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/trvs/
汎用品なのでCX-5も付きました。
配線図も付いていて接続先を書いて
あります。
あとは配線のパーツ(ヒューズ電源取り出し、
接続コネクタなどなど)、検電器はお店なら
準備されてると思いますよ。
お店の方はプロ(電装屋)なんで
相談されるとよいかと。
車体側ミラーの配線図と
リバース連動ミラーキットの配線図を
載せて起きます。
書込番号:20793762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎命さん
申し訳ありません、ご返信遅くなりました。
ありがとうございます!
少し希望の光が見えてきましたw
パーツは意外にリーズナブルなので驚きました。
この配線図を見てもらって、施工していただけそうな、業者さんを探してみます。
詳しく説明できないので虎命さんのスレを見てもらう予定なのですが
高額な工賃をいわれそうです怖いです… 笑
ご丁寧な説明、ありがとうございました。
書込番号:20800048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monme222さん
週末用事がありむりですが、月曜日に
みんカラの方へ整備手帳として
詳細アップしますね!PCPさんからも許可
でました(o^^o)
ちなみにディーラーお抱えの
電装屋さんに当初頼もうとしてましたが、
PCPさんの取説あれば実施するよと
言われていて、ちなみに工賃1万円で
お願いの予定でした。
KE系で何度も付けたらしいが、マツコネに
なってやっぱりリバース信号(バックにした際の12V電源)が簡単に取れないし時間が
かかるとのことでした。
では幸運祈ります。
※住まいがお近くでしたら、
お手伝いいきますよ!昼飯ぐらいで(笑)
みんカラに住んでますね連絡いただければ!
書込番号:20800228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2771815/car/2364841/4193749/note.aspx
みんカラに詳細掲載しました。
ご参考に
書込番号:20808304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
本日、早速みんカラの整備手帳を拝見させていただき、装着完了しました。
詳細な説明と画像のおかげで、スムーズに装着することが出来ました。
ただ、ミラー線の茶色線だけは、テスターを使っての作業となり、裁縫のまち針を茶色線に
刺してテスターで確認してから行いました。
茶色線は確かに3本ですが、太い線が1本なので、実質2本の内からの選別になりますね。
茶色線ですが、微妙に色が違うような気がします。
私が装着した物は、ずいぶん前しストックしてあった、TRVS−01ですので、微調整がかなり頻繁に
必要になりそうです。
TRVS−02では、微調整機能が付いていますが、機能的にどうなんでしょうか?効果が
あるのなら、買い換えたいと思います。ここだけは、改善して欲しいですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:20812658
0点

>どらむすこ!さん
装着終了おめでとうございます。
お役に立てて良かったです。
茶色線は微妙な色違いは分からなかった
です。私は先が尖った検電器使ったので、
苦にならなく二本目で当たりました。
ただ、1人では通電確認できなく、
娘に手伝ってもらい、文句言われましたけど
(笑)
自動微調整は、回数が選択出来まして
今は1回で試行中です。
ミラーが戻ってから、1回少し動いて
調整しているようですが、良いのか悪いのか判断出来てないのが実情です。
作動時間はMAXの二秒にしてますが
私の希望角度はもう少し下に下がって欲しいかな?
いやー本当下がるだけで便利で
壊れなく使いたいものです。
ちなみに、メーカーにモニター申請し
情報アップしてますので、後ほど
公式サイトにも採用されるかもです。
(購入費用は返金していただきました)
他の皆様もやってみましょう!
自己責任ですけど(笑)
書込番号:20813207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虎命さん
先ほど、公式のP-C-Pでの配線装着図アップされているのを
確認しました。
しかし、あの説明文では、難しいですね(笑)
ちょっと腕に自信がある方なら、みんカラの整備手帳を
見れば、装着できると思います。
私も、久々の普通車で、バックが苦手でしたが、装着後は
真っ直ぐ駐められるようになりました(笑)
標準の下降だと、私も???なので、調整しましたが、
調整すると、戻りがしっくりこなくなるので、メーカー
には、標準でもう少し下降するようにしてほしいです。
書込番号:20823207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらむすこ!さん
情報ありがとうございます。
早速見てみました。
メーカーにはみんカラに載せて良いかと
確認済でしたので、
より詳しく載せましたよ。
それも期待してたんじゃないですかね?
ポイントは全て抑えてありますが、
間違いはないですね。しかしこれだけだと
配線に精通している人でないと難しいですね。みんカラはトリムの外し方とかわかりやすい範囲で載せとります!みんな頑張ろう!
私はあと、0.5秒長く下に下げたい。
書込番号:20823566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
車内備品について、私は○○を買ったよ。この製品はここに置くとぴったりする。とか教えていただけないでしょうか?
出来れば写真をアップしていただければ助かります。
高級感はあるのだか、ちょっと殺風景な感じがしています・・・
またシフトレバー前の物置きスペースですが、何か独自な使い方している等オーナーさんの声が聞きたいです。
書込番号:20690486 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こういった質問は好意的には取られない場合が多いです。
なぜなら、みんカラ他オーナーさんのブログに多数紹介されているからです。
それを調べようとせず、安易にスレ立てすることに快く思わない方が多数いると思った方が良いでしょう。
レスがつかないのはそういった理由も含まれています。
書込番号:20692144 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
カタログに情報が少なすぎるのでリモコンエンジンスターターをつけた方いらっしゃいましたら詳しい情報を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:20690285 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

旧型のCX5ですが、純正のリモコンスターター付けました
正直、社外品を勧めます
せっかくエンジンかけても、ドア開けたらエンジンが切れ、再度エンジンをかけないといけません
まあ、わざとそうなってるんでしょうが…
自分は純正品にした事を後悔してます
書込番号:20690889 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も旧型で純正リモコンエンジンスターターを使っています。新型はリモコンキーの形状が変わっていますが、10分/30分の切り替えがあるなど、旧製品と似ていますね。純正イモビライザーとの兼ね合いがあるので、社外品が動作確認されて設置できるのは少し時間がかかると思います。個人的には社外品も純正エンジンスターターも、キーレスエントリー(アドバンストキー)の機能を持っていないため、両方共持ち歩かねばならないのがちょっと面倒です。
社外のエンジンスターターはそれ専用にアドバンストキーが1つ必要な製品もあるそうで、運転者が2人いてキーを2つとも有効活用したい人は追加購入が必要かもしれません。純正品も購入時設置でなくてもあとで追加できたはずなので、社外品が出てきてから比較検討するのも良いと思います。
私に関しては搭乗時に一度エンジンが切れて、アドバンストキーが無いとエンジンがかからない純正仕様は好みです。施錠しなければエンジンスタートしない仕様も良いと思います。もし、施錠しなくてもリモコンエンジンスターターが作動する場合は、そのまま車に乗り込めば動いてしまうとしたら盗難に遭うので、始動時にアドバンストキーを一度確認する仕組みのほうが良いと思うからです。子供や犬を車に残して、エアコンのためにリモコンエンジンスターターを使う機会がありまして、その時に車ごと盗難されたら大変なので。
また、純正の「アドバンストキー」で直接エンジンを始動してからキーを持ち出すと警告音がなるもののエンジン自体は切れないので、そのまま走る事が出来てしまいます。多分これはキーの電池切れ対策だと思います。盗難も問題ですが、出先でエンジンを切ったときにキーが無くて再始動できない事になります。そういう意味では、エンジンをかけたまま車を離れるのは非常に危険で、そこにリモコンエンジンスターターの出番があります。
純正リモコンエンジンスターターのほかのメリットは遠隔で車内温度を確認できることや、始動時に後席デフォッガー、ミラーヒーターが一定時間オンになることです。ついでにフロントデフォッガーも自動動作してくれると良いのですが、そうではなく、降車時にオンにしておく必要があります。カーファインド機能は、アドバンストキーのキーを閉じるボタンを押せば両ウインカーがピカッと光るので、リモコンエンジンスターターの機能としては要らないと感じます。電波の距離は社外品のほうが長いという話もありますが、鉄筋コンクリートに電波は遮られるので、カタログスペック通りには行きません。
細かいところが、新型では違うかもしれませんので、大事なポイントをディーラーに質問する際の参考にして下さい。
書込番号:20691179
26点

情報ありがとうございます( ^・^ >石の上さん
書込番号:20692384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アプリコット色さん
情報ありがとうございます ⌒(ё)⌒
書込番号:20692388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにですが、ディーゼル車ならアイドリングは短時間にしといた方が良いですよ
煤でエンジンの不調の原因にもなります
自分は、フロントガラスが凍りそうな時に5分だけやってます
それ以外はエンジンスターターを使いません
年間20回も使いませんから、買った事自体を後悔してます
ディーゼルなら無用なアイドリングは×
書込番号:20693771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
昨年、アクセラが自動車アセスメント予防安全評価で最高ランク「ASV++」を獲得! 動画を見ても、素晴らしい性能だと思いました。
さて、新型CX-5ですが、どうしてもアクセラと同等(orそれ以上)を期待しちゃうのが、人の気持ちというもの。(^_^;)
1年分の進歩は期待されますが、車の性格上(セダン/SUV、車重・ブレーキ・タイヤ等の違い)、アクセラに少し及ばない気がします。
納車されてもなかなか確かめる機会はない(勿論ない方がよい)と思いますが、皆さんはどう思いますか?
8点

先日マツダのディーラーで聞いたのですが、アクセラと同じ単眼カメラとミリ波レーダーを使用しているような話をされてました。アクセラより後発の車で自動ブレーキ性能が劣るということはないと思いますが・・・。極端に安い車だとかロードスターの様なピュアスポーツカーなら別ですが。
書込番号:20687959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

周辺環境の検知に使う準ミリ波レーダーが海外製(ドイツのhella?)から国産の古河ASに変わった報道があったと思う。
古河ASの開発したレーダーが世界トップレベルの検知って報道されてるぐらいだから、レベルアップしてると信じたい。
書込番号:20688010 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD Lパケ 納車待ちです。新型車はサンルーフが少しワイドになったとお聞きしましたが、いかがですか?
使い心地等、新旧比較等、コメント頂きたいです。またどなたか画像をアップして頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:20687323 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以前乗ってたランクルプラド120に付けた経験からお話させていただきます。
メリット
1.室内に開放感がある
2.見た目かっこいい
デメリット
1.水滴跡が酷く、しかも取れない
2.熱の特性上、寒い方にエネルギーが行くため、冬などは寒い。逆に夏場は暑い。結局室内スライドカバーは閉め切ってしまい、付けてないのと変わらない。
3.経年とともに、ガラスを囲むプラスティック部分が白くなっていく
4.経年とともにボディの歪みからか微妙にギシギシ鳴る、やはり開放部から強度が悪くなる
5.最後は全く使わなくなる。
あくまで私が感じたことです。
熟慮に熟慮を重ねて選ばれた方がいいと思います。
書込番号:20691980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大好物はそばさん
コメントありがとうございました。
私は前期のオーナーでして、サンルーフ付きにのっておりました。私のサンルーフのイメージは、後部座席の搭乗車と、運転席助手席の搭乗車双方が、開放的でだと思っておりましたが、実際は開放感が少なく感じておりました。
新型ではどうかな?改善されているかな?との思い出したので今回口コミさせて頂きました。
ご意見お待ちしてます。
書込番号:20693052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SUV+サンルーフは佇まいが素敵で、見るたびにデザインを愉しめますね。
ただ乗車中の開放感に付いては、運転中に開口が視界に入らないデザインでは感じにくいと思うので、新型で多少大きくなったとしても、旧型の感覚から大きな期待はしない方が良いカモです。
改めて見たらカタログ写真の赤もグレーもサンルーフ付いてる。
何色でも似合いそう、楽しみですね。
書込番号:20696132
5点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,938物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 15.7万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.9万円