CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,235物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 27 | 2017年2月15日 12:33 |
![]() |
16 | 3 | 2017年2月10日 20:52 |
![]() |
112 | 14 | 2017年2月12日 16:18 |
![]() |
109 | 19 | 2017年2月12日 20:29 |
![]() ![]() |
47 | 22 | 2017年2月11日 16:47 |
![]() |
97 | 19 | 2017年2月11日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
間もなく納車の方も多いでしょう。
楽しみですねー。
さて、今回AWDをチョイスされました皆様のライフスタイルを教えて下さい。
当方はサーフィンを永く嗜んでおり、いつでも海中心。砂浜を走る機会が多々あるので、AWDはマストアイテムでした。
他にも皆さんがどんなシーンで使用するのか興味があります!
書込番号:20646952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

徒歩5分のイオンの立体駐車場の坂が急で登りづらいのでXD L AWDにしました。
あ。Lにする理由はなかったですね(汗
どうしましょ。
書込番号:20647031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

雪には弱いみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=20584789/#tab
大雪でスタックして、それにしても、ガッカリ!でした。という感想を述べたCX5ユーザーの書き込みに対するレスからは、
あまり性能がよいAWDとは思えませんが。
・CX-5は街乗り四駆でしょうからしょうがないんじゃないでしょうか。
・貴方のお金で買ったCX-5を気に入らないのは、大変不幸なことですね。
・CX-5はヴェゼル、ハリアーなどと同様にオフには向かないSUV風の車。
・確かに、雪道での0発進は弱いかなぁと感じてはいますが、走行については運転がラクなので気に入っています。
・2015年式のCX5のAWDに乗っていて、先日群馬県の南部で滑ってガードレールにぶつかり、助手席のドアが取れかかり、ライトが割れ、車軸が曲りました。もちろん、スピードは40キロしか出しておらず、スタットレスは着用しておりました。
・CX5のAWDて本当に信頼出来るでしょうか?
・最近の評論家のMazda AWDに関する提灯記事を読むと雪に強いと思ってしまいます。そんな人多いのでは?
書込番号:20647091
18点

muscletarou さん、こんばんは。サーフィンいいですね。私も若かったらやってみたいですね。
私は現在、CX-5の後期型のXD LP AWDに乗っています。そして今月の末には新型のXD LP AWDが納車になる予定です。
私は野鳥の写真を撮るのが趣味なので、段差があるところに止めたり、そういうところを進んだりすることが多く、車高が比較的高い車を今まで乗ってきました。
この趣味にはまってから、いすゞビッグホーン3.1DT、三菱パジェロ3.2DT、日産エクストレイル2.0X、スバルフォレスター2.0XT、CX-5 XD LP AWDと乗ってきて、また、今度は2017年式のCX-5 XD LP AWDに乗り換える予定です。
すでに25年以上4WDを乗っています。来週も北海道の羅臼にオオワシ・オジロワシの撮影に行く予定です。
3月末に定年を迎えますので、新型のCX-5 XDLP AWDであちこちに野鳥の撮影に出かけたいと思っています。
書込番号:20647264
19点

>k.....2さん
良い感じの贅沢感ですね!
かっこいいです^ ^
書込番号:20647299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん
怖いですね!
結局運転するのは人間ですから、車の性能に慢心しちゃいけないのかもしれませんね。肝に命じます。
書込番号:20647311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>matusyou2さん
素敵な趣味ですね! 文章中にダンディ感が漂います。
自然の風景の中にmatusyoさんのcx-5 も映えそうですね。まさにAWDの王道的な使用法
書込番号:20647332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まがりなりにもSUVですからオールラウンドな乗り物と考えてますから
そすると駆動系もAWDってな感じでしょうか?
今までフルタイム4WDのアルファードを乗っていましたが、
なかなか良かったです、雪道もスタッド履いてればスイスイと
また同じアルファードのFF車と比べてですけど、フルタイム4WDと
いう事もあり前後輪共にタイヤが割と均等に減りますね。
FF車の場合、前輪タイヤが異常に減りが早いです!!
舵も兼ねてるので仕方ないですけど
それと急加速時にFF車の様なトルクステアにならなかったですね
流石に無駄に4輪を回していただけに燃費は褒められませんが
今回のCX-5はどちらかというと FFベースのパートタイム4WD
ですから・・・どんな感じなのかなぁ〜
近年積雪が多い時がありますが、AWDの威力発揮を期待します。
書込番号:20647463
3点

>それがほし〜のさん
ご返信有難うございます!
当方はパートタイム4WDの車に乗ってますので、AWDは未知の世界です。どんな感じが未だ想像もつかず。
確かにタイヤの減り気になりますねー。FRの2トンオーバーの車に乗ってますので、消耗の仕方が前後で全然違いました。
書込番号:20647489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>muscletarouさん
私もまったくもって未知の領域なのですよ、このCX-5のAWDは
確か前輪の空転察知やら雨天にワイパーを動作させた時やら加速時とか
に瞬時に後輪へトルク配分がなされるとの事ですから・・大そうな仕掛け
なんでしょから、まあそこそこなのかなぁ〜と少し期待はします。
しかしFFベースなのでタイヤローテーションなどを気を使わないと
前タイヤの減りは否めないのかなぁ〜・・車両の前後輪の軸重量にも依る
と思いますけど、特にXDを購入されていれば、ボンネットにメタボを一人
乗せて走るわけですから、タイヤローテーションは気遣いが必要かもです。
オイル交換5000キロ毎と同時にとか
でも楽しみですね、私は3月中の納車みたいです
ご購入CX-5で素敵なカーライフをお祈りしてます^^
書込番号:20647536
0点

>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん
一晩で70cmも積もったら大抵の車は動けませんよ。
書込番号:20647560
14点

>それがほし〜のさん
確かに未知ですね! I ACTIV AWD、すごいシステムらしいのですが、試乗のみではわかりづらいので、普段使いの中で体感できるようになるのかなと。
特に雨の日にハイドロプレーニングでしばしばヒヤッとした経験もよくあるため、そんなシーンでも威力を発揮してくれれば有り難い。
cx-5 でマツダの最新鋭の技術を体感できるのが楽しみです^^
書込番号:20648144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこら辺にいる村人さん
調べてみると、一晩70cm積もることもあるようですね。雪で会社休めませんから、当方も車で出勤するかもです(・_・;
書込番号:20648178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://youtu.be/bLnFHKZLApk
積雪時の滑りやすい上がり坂での右左折はマツダのAWDがスバルより上手のようです。
ひょっとしたらフォレスターはX-MODEが入ってないのかも知れません。
https://youtu.be/fcKSbCq7lDA
でもフォレスターに大きく差を付けられる状況もあります。
なかなか完璧なAWDってないもんですね。
書込番号:20648274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●アウトバックとフォレスター、乗りやすいのはどっち? スバル・SUVの雪上対決!
http://clicccar.com/2017/01/26/439436/3/
>さらに、直近の年改(マイナーモデルチェンジ)によって、
>トルクスプリットAWD「ACT-4」には新しい制御が組み込まれているのです。
>具体的には、従来はタイトコーナーブレーキング現象(前後駆動を繋いだ状態で
>ステアリングを切るとタイヤがロックしたようになってしまうもの)を嫌って、
>ステアリングを切った状態で発進する際には、ほぼFF状態としていましたが、
>新制御では後輪にも駆動配分することでステアリングを切った状態での
>スタック脱出性能を上げているといいます。
●Mazda CX-5 AWD SUV Snowy Hill Showdown #MazdaIceAcademy
https://www.youtube.com/watch?v=bLnFHKZLApk
確かに従来型のフォレスター(A〜C型)では
ハンドルを切って発進すると前輪が空転して発進できません。
前輪が空転しているのでFF車になっています。
リアライトの形状からA〜C型と言うのがわかります。
X-MODEは使っていないと思います。
改良されたトルクスプリットAWD「ACT-4」のフォレスター(D型)なら
難なく発進出来ると思います。
AWD Test: 2017 Subaru Forester Diagonal(対角線)
https://www.youtube.com/watch?v=cW3zwUBMGF8
↑フォレスター(D型)ではハンドルを切ってもFF車にならず後輪に駆動しています。
書込番号:20648353
4点

>AWD Test: 2017 Subaru Forester Diagonal(対角線)
https://www.youtube.com/watch?v=cW3zwUBMGF8
↑フォレスター(D型)ではハンドルを切ってもFF車にならず後輪に駆動しています。
こんなの今どき横滑り防止装置とトラクションコントロールシステムの両方が装備されている車では常識です。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/737289.html
>片輪のトルク抜けについてはDSC/TCS(ダイナミックスタビリティコントロールシステム/トラクションコントロールシステム)の制御にも使われているブレーキシステムを使って対応する。
https://www.youtube.com/watch?v=bRMkOOu729I
書込番号:20648462
0点

>muscletarouさん
旧型CX-5はAWDと呼ばれていましたが
新型CX-5では4WDに変更されています。
マツダ 新世代4WDシステム
http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/awd/
>前輪の微小スリップ(空転の予兆)をいち早く察知。瞬時に適切な駆動力を後輪に配分することで
>前輪の空転を抑制するとともに、つねに理想的な前後トルク配分による効率のよい4WD走行を実現します。
普段は、ほぼ2WD(FF)で走行し前輪が滑る気配を察知したら4WDにします。
基本的な考え方はパートタイム4WDです。
普通に日本の道路を走るのであればFF車でも問題無い訳でパートタイム4WDでも更に良いです。
ただ重量増で加速と燃費は落ちますね!
昨日ガソリンの2WDとディーゼルの4WDを試乗しましたが
街中での試乗では違いを体感する事は出来ませんでした。
書込番号:20648531
2点

かなりの降雪、凍結のあるところで、かつ急な坂道を通らなければならない場合、必須です。
FFで登れない車を、毎年何台も目にしますので。
書込番号:20648534
1点

>旧型CX-5はAWDと呼ばれていましたが
新型CX-5では4WDに変更されています。
マツダがAWDと言い出したのは,先代cx-5のMCと同時にアテンザに搭載された時からで,それでもカタログでは一貫して駆動方式は4WDと表記されています。
>普段は、ほぼ2WD(FF)で走行し前輪が滑る気配を察知したら4WDにします。
基本的な考え方はパートタイム4WDです。
後輪へのタイムラグが生じるのを防ぐために,1%(普通路)〜5%(高速路)のトルクをかけています。パートタイム式はタイトコーナーブレーキング現象が発生しますが,ACTIV-AWDではそれがありません。
知らない人が読んで誤解したらいけないので,念のため。
書込番号:20648597
3点

>Tomotomo-Papaさん
>後輪へのタイムラグが生じるのを防ぐために,
>1%(普通路)〜5%(高速路)のトルクをかけています。
>パートタイム式はタイトコーナーブレーキング現象が発生しますが,
>ACTIV-AWDではそれがありません。
ACTIV-AWDはスリップの予測制御でいち早く後輪に駆動力を配分出来るので
一般的な生活4駆と比べると優位性は高いと思います。
燃費とのバランスも良いと思います。
ホンダも似たような事をアピールしています。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/awd/topic2/
書込番号:20648697
1点

>んさんさん
どのメーカーにも一長一短はありますね。
良く言えば個性^^
cx-5 のAWDに期待してます。
書込番号:20648834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏のひかりさん
有難うございます。大変参考になります。
AWDでも各メーカーで差がありますね。
動画で見るとわかりやすいです。
書込番号:20648851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomotomo-Papaさん
有難うございます。
以前砂浜にハマった時、トルクのかかってない方が空転しまくってさらにハマっていった経験が。
書込番号:20648865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Amber7さん
当方は降雪地帯ではないのですが、自宅近くが窪地ぽい坂道になっていて、たまにの雪でアイスバーンになった坂道を登りきれずに滑って、後続車にぶつかっている車を見ます。
AWDだったら大丈夫かな?
書込番号:20648885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>muscletarouさん
アイスバーンの坂道で滑ってしまったら、4WDであろうとFFであろうと大きな差はないのでしょうか。どちらもツルツル〜っと滑ります。
それよりも、タイヤ性能の方が重要ですね。
雪国では、スタッドレスタイヤはケチってはいけませんから。
書込番号:20652098
0点

>Amber7さん
有難うございます。
スタッドレスも合わせて用意します。
あ、でも19インチだから高くつきそう(・_・;
書込番号:20652478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

muscletarouさん
週末から遠出をしていて,肝心なコメントしなくて済みませんでした。
>さて、今回AWDをチョイスされました皆様のライフスタイルを教えて下さい。
私は今回ではありませんが,明日24ヵ月点検を受ける予定のアテンザワゴンです。以前に乗っていたFRベースの機械式フルタイム4WDに続いて,2台目の4WDです。1台目の4WDを選択したのは雪道や雨天時の走行安定性に期待してのことで,その期待通りだったのでアテンザは4WDとマツコネが追加されるのを待って買いました。
もともと長距離のドライブ旅行が好きで,冬場に旅行することがあるということ。それと10年ほど前に同僚に誘われて登山を始め,長距離ドライブの頻度が上がったということ。それと同時に,20年余り中断していた中学生のころからの趣味である写真撮影を再開して,冬場にも野鳥撮影に出かけることなどが増えたということ。ということで雪道や雨天時の高速道路を走る頻度が,格段に上がりました。
我が家は積雪が年に一度かニ度ですが,10〜12度の急傾斜地の途中で,5cmも積もればFFではスタッドレスでもチェーンなしでは登れません。工事などで積雪の坂道の途中で止められたら,FFだと発進できないことがあると聞きますが,4WDだとそんな経験もありません。
先の週末も白鳥を撮りに出かけていたのですが,途中除雪されていない峠道を通過したり,撮影地では30cm以上の積雪がある道路わきの新雪の上に駐車しました。もちろん車体の底をこすって“ザラザラ”と音がする状況でしたが,スタッドレスのみで何の問題もありませんでした。因みに夏タイヤは19インチですが,さすがに高いのでスタッドレスは17インチ,それもこれまではブリジストンの最上位の一択でしたが,やはり価格面で横浜のアイスガード50+にしました。2シーズン目ですが,今のところ全く問題ありませ。
フルタイムに比べて何かと酷評されるオンデマンドですが,私にはまったく問題がありません。というより,恐らくは電子制御技術の進歩によると思いますが,今の方が格段に安心して乗っていられます。
納車されたら,良きカーライフを! 新型cx-5,ちょっぴりうらやましいです。
書込番号:20657378
4点

>Tomotomo-Papaさん
有難うございます。
このようなコメントは大変参考になります。
書込番号:20660233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
主要諸元表の「視界」のなかに「LEDドアミラーウインカー 」の項目があります
書込番号:20646882
7点

azukipapaさん
付いています。
詳しくは↓からPDF版取扱説明書をダウンロードして547頁に記載されています。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/?link_id=sbnv
書込番号:20646888
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
1月末にXD L AWDを注文し、納期決定を待つぷんたろと申します。車歴は、デミオ(5年)・MPV23T(11年)・CX-5XDAWDと生粋のマツダ推しです。MPVのSKYACTIVEを待っていたのですが、昨年生産終了し、車検のタイミングでCX-5のフルチェンで、我慢し切れずにSUVへ手を出しました(ミニバンの快適さを知った家族の反対を押し切りました)。
XDはMPVのトルクを体感しており、同等の力強さを求めての選択です。只、最近、ネットを見ているとディーゼルのネガティブなコメントを読むにつけ、25Sにしておけばよかったのかな・・・。と考えてもしょうがない悩みを抱えてます。
私が気づけていないXDの良さ(燃費以外)をいろいろ聞ければと思い書き込みました。皆さんの熱い思いの書き込みを期待してます。
13点

トルク感が決め手になってもう契約したんでしょ?
考えすぎず楽しみに納車待てばいいと思うよ。
書込番号:20646349
19点

やっぱり値段じゃないですか?
考え様にもよりますが、25Sだけではなく20Sなんか以外に装備と値段のバランスがいいかもしれないですね。
その人に合えば、どのグレードを選んでもいいと思いますよ。
書込番号:20646369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

試乗はされましたでしょうか?
今まで乗っていらっしゃったMPVはガソリンNAの2.3Lかと思います、(間違ってたらごめんなさい)
XDと同等のトルク感とありますが、XDのトルクはMPVよりかなり高いと思います。
恐らくCX-5ガソリン2.5sでも MPVより、やはりトルク感はあると思いますので
そういう意味では、ご契約されたXDならば期待を裏切る事はないかと・・・
またディーゼルのネガ情報を気にされるのでは無くて、ディーゼル車を理解して
付き合っていけば良いのかと・・・( 前に誰かにコメントしましたけど )
自分が思うXDの良いところ
1) 実用回転域での豪快なトルク!
2) 他メーカーに無い静かなディーゼル
3) 燃料代
素晴らしい車だと思います。全然期待してok
納車が楽しみですね^^
書込番号:20646403
8点

>ぷんたろさん
旧所有車両はMPVのターボモデルだったのですかね
失礼いたしました。
書込番号:20646416
4点

>ぷんたろさん
XDの良いところというとやっぱりトルクじゃないですかね。エンジンをそんなに回す必要がないので、アクセルワークが楽になります。
後はエンジン音が静かです。何を言ってるんだお前は!と言われそうですが、同一回転数の場合はディーゼルの方がうるさいのは当然なんですが、前述の通り回す必要がないので、走行中はXDの方が静かなケースもあります。アイドリング中とかは、XDの方がうるさいですけど。
また日本ではCX-5といえばXDというイメージが一般的なので。
「CX-5買ったよー」
「お、ディーゼルどんな感じ?」
「いや、ガソリン」
「は?なんで?」
みたいな会話をいちいちやる必要がないので、面倒くさくないですw
いやいや、ガソリンエンジンもいいもんなんだよ。こういう良いところがあってだね。と、いちいち説明するのも面倒ですし、そうは言うけど安いからガソリンにしたんじゃねーの?こいつ。みたいな目で見られなくてすみます。
思い出してたら腹たってきたわ……w
書込番号:20646441
11点

違いが解りやすいのは上り坂です、ガソリンエンジンは回転数を上げて、ギアも下げますが、SKYACTIV-D2.2はアクセルを踏み足す事無く登って行きます
FFは上り坂で急発進すれば前輪がスピンしてしましますが、AWDは上りを検知して後輪にトルクが掛かりますのでガッチリと路面をグリップしてグイグイ登ります、緩い上り坂ではクリープ現象で登ってしまいます
書込番号:20646543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぷんたろさん
えっ?試乗していないんですか?
1500回転からのトルク、つまりは走り出してしまえば、ある程度・・・ですが、
シフトダウンすることなくグイグイ加速する気持ちよさはなんとも言えないものがあります。
いや、もちろん踏み込めばシフトダウンしますけどね・・・
書込番号:20646783
7点

他の方もおっしゃってますが、やはり一番は力強いトルクです。上り坂や高速の合流や追い越しでの加速はガソリン車では味わえないものです。シフトダウンしてエンジンの回転を上げて加速するガソリン車と比べると燃費的にも優しいですしね。それでいて、ストップ&ゴーの多い街中もストレスなく走るのですから素晴らしい車です。これまでのXDと比べても格段に静かに、そして振動も少なくなっています。
私も予算に余裕があれば、XD PROACTIVE 4WDを選んでましたが、予算オーバーで断念。今回は4WDを優先して25S PROACTIVEにしました。CX-5の魅力が一番味わえるのは、やはりXDだと思います。
コチラのブログに結構詳しく書かれてました。覗いてみてください。
http://huawei9bu.xyz/
書込番号:20646953
4点

トルクひ皆さんの言うとおりですが、意外だったのは、定速走行での静粛性ですね。
土地柄、郊外に出ると真っ直ぐな道を淡々と走ることがありますが、ほとんどエンジン音が聞こえないですね。
これは嬉しい誤算でした。
書込番号:20646975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぷんたろです。
皆さん、コメントありがとうございます!他のクチコミを拝見すると、もう納車されている方もいらっしゃいますね!!そういった方も含め、いろいろな思いを引き続きコメント頂けるとうれしいです。
ここ毎日、ネットでいろいろ検索してますが、新しいネタに行きつかないので、ここでの色々なコメントが非常に有意義と感じてます。
※蛇足 ニューカー速報 CX-5を買っちゃいました。CX-5のすべても買います、たぶん・・・。
書込番号:20648133
5点

ガソリンの場合、エンジンを高回転まで回さないと力強い加速は体感できませんが、ディーゼルであれば低い回転域から圧倒的な加速を味わえます。25sの場合、4000回転まで回してようやく25kgのトルクを発生させるのに対して、XDは僅か2000回転で倍近い43kgの太いトルクを発生させます。
XDは少しアクセルを踏んだだけで得られる加速をガソリン25sで得るには、アクセルをベタ踏みで4000回転まで回さないと得られないと言う事です。
ディーゼルの高いメンテナンス費用を加味しても、低回転から凄まじいトルクを体感できるので、高速道路を多用してロングドライブ愉しむ人間ならばディーゼルに病みつきになりますよ。それにディーゼルは燃焼効率が良く燃費も良い上に、軽油がガソリンよりも安い。V63.5l級のガソリンエンジンならパワー不足を感じませんが、燃費は最悪ですからね。
書込番号:20648392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイトルの「燃費以外で、XDが25Sに勝る所」となると、搭載するエンジンの差になりますよね。
ガソリンエンジンと、ディーゼルエンジンはそもそもの特性が違うので比較した場合に一長一短があってどちらが勝る・・・というのはないと思います。
先に書いておきますが私もXD(ディーゼルの魅力にひかれた)選んだ(契約した)ものの人です。
単純にエンジン性能の「いいところ」というのが次のように言われてます。
最大トルクの発生する回転数から、最大馬力の発生する回線数の間がエンジンの性能を生かせる回線数と言われてます。
1)ガソリン2.5_AWDの場合
→最大トルクが発生する回転数:25kgf・m/4000rpm
※rpmは1分間あたりのエンジンの回転数です。
→最大馬力が発生する回転数:190PS/6,000rpm
2)ディーゼル AWDの場合
→最大トルクが発生する回線数:42.8kgf・m/2,000rpm
→最大馬力が発生する回線数:175PS/4,500rpm
・・・上記の値は
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/driving/skyactiv/
より抜粋。
とすると、ガソリン2.5の場合には、4000回転から6000回転がエンジンの性能が引き出しやすいところ。
ディーゼルエンジンの場合には、2000回転から4500回転がエンジンの性能が引き出しやすいところ。
・・・と上記の値を単純に考えると、ディーゼルエンジンのが低回転域でエンジン性能のいいところを
引き出せる・・・ということになります。
ただし、エンジンの特性?構造?が違うので、ガソリンは高回転で動作させやすい。ディーゼルは
ガソリンと比較して低回転型のエンジンです。
エンジンのタコメータ(回転数計)でも、レッドゾーン「これ以上高回転でエンジンを回さないでね!ゾーン」が、ディーゼルエンジンのが低いのです。
燃料のガソリンは爆発しやすいのであまり圧縮しなくても爆発するので高回転で回しやすく、軽油(ディーゼルの燃料)は爆発しにくい燃料なので、たくさん圧縮しないと爆発しません。
その為、ディーゼルエンジンは1回転あたりに圧縮する手間が大きいので高回転でまわりにくいのです。また大きく圧縮させるのでエンジンの仕事?の量も大きく音もエンジン音も大きく(騒音化)するデメリットがあります。
と長くなりましたが、
・ガソリンは低回転はあまり力がないですが、高回転(最高速域)に強い。
その他、エンジン本体が軽いので比較して軽快!
・ディーゼルエンジンは低回転でも力持ちだけど、高回転(最高速域)はそこそこ。
その他、エンジン本体が重いので軽快感にかける・・・
といえると思います。
そのエンジン特性にて、ガソリンは乗用車やスポーツ車(レースする車)、ディーゼルエンジンは、トラックやバスなど、重たいものを運ぶのに利用されてます。
あと、ディーゼルエンジンのが大型化しやすいというのもありますが・・・
CX-5に置き換えると、
・ガソリンは、高回転まで使うので車/エンジンを操る楽しむ人向け。
・ディーゼルエンジンは、低回転から実用域になるので多人数乗車(家族での利用/ファミリーカー向け))に適している。
といいえるのではないかなあ・・・と思います。
ただ、エンジン性能はガソリンもディーゼルも昔の車と比べて過剰なくらいな性能があるので、公道では性能の数割しか使っていなく、ガソリン、ディーゼルの特性にあまり影響されないとも思いますが・・・
ここまでは今までのディーゼルエンジンの話なのですが、最近のマツダのクリーンディーゼルは、このクリーン(排気ガスがきれい!)に目が向けられて排気ガスが綺麗なのですごい!と言われてますが、そのほかにも圧縮比が従来のディーゼルエンジンより低圧縮になっている。といことで高回転まで回るようになってます。このことでディーゼルエンジンの低回転でもっさり・・・というのも解決され、高回転でスムーズに回るエンジンになってます。
私が以前に乗っていたディーゼルエンジンの車は、4000回転位でがレッドゾーンでしたが、CX-5は5000回転くらいまで回るので、とてもスムースで高回転の伸びのある気持ちのいいエンジンなのです。
マニュアル車で比べてみるとよりわかりやすいのですが、ガソリンエンジンは上り坂などに入ると、エンジンを回さないと力がでないので、ギアをシフトダウンしエンジンの高回転域を使って登っていきます。急な坂を上るときに高回転まで回すので、よっこらしょ!と車が重いく感じられます。ディーゼルエンジンは低回転でも力が強いのでシフトダウンしなくても、そのままギアで登っていくので、よっこらしょ!感が少なく感じられると思います。
起伏の多い道路でもエンジンの回転数がガソリンエンジンと比べて変化がないので、余裕の走りを感じられるでのディーゼルの大トルクのゆとりで走る気持ちよさが感じられると思います。
しかも高回転まで回りやすくなったので、スポーティーな気分も味わえる楽しいディーゼルエンジンだと思います。
長くなってしまってすいません。
書込番号:20650183
6点

ディーゼルはガソリンに比べ、メンテナンスに相当お金がかかると思われている方も多いですが、実はそこまで違いはないそうです。
ガソリンエンジンであっても理想的なメンテナンスを考えると、やはり5000キロ毎のオイル交換、10000キロ毎のフィルター交換は必要だそうです。
つまり、許容できる範囲が広いだけで、しっかりとメンテナンスする人にとっては、そこまで差がでるものではありません。
もちろん、ディーゼルの方がオイル代金等が高くつきはしますが、燃料の価格と実燃費、リセール等を考えると、まぁ8万キロも走れば余裕で元が取れるのではないでしょうか?(ちょっと盛りすぎかな?w)
あとは上で皆様がおしゃっている通りだと思います。
お互いに楽しいディーゼルライフを送りましょう^ ^
書込番号:20652121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回購入の1年前からCX-5の中古車相場(オークション相場も含む)を追っていました。そこで分かったのが、ガソリンよりもディーゼルの方が人気があるということ。そして、新車価格からの降下率が、同じ年式・走行距離・グレードで比較すると、圧倒的にディーゼルの方が小さく、高値で取引されていることです。
私の試算では、仮に5年5万キロで売却した場合、それまでのオイル代の割増分を差し引いても、トータルのコスパはディーゼルの方が、ほぼ確実にお得です。
書込番号:20652196
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
101クボちゃんさんがPROACTIVEグレードを契約して、
同じ契約された方と自分に言い聞かせているのが印象的でした。
私も同じようにLパッケージを選んで良かったと背中を
押して頂こうと思いここに掲載しました。
みなさん、PROACTIVEグレードではなく、 L Packageグレードを選んだ理由を教えて下さい。
6点

なんかトゲがあるような感じは気のせい?
書込番号:20646018 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>あふちゃん2015さん
質感の高さ
後席USBとシートヒーター
パワーシート
これに尽きます。
シートヒーター、クルーズコントロール、皮シート、パワーシート全てが初めてなので納車まで楽しみです(^ ^)
書込番号:20646025 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨日は契約して参りました!
もちろんL packageです。
選んだポイントは、
・リアゲート
・LEDフォグ
をプロアクティブにオプションで付けるのは決めていた事。
そして何と言っても試乗の際にレザーとクロスメッシュと両方乗り比べた結果、レザーの座り心地と質感ご大変良かっため、契約に至りました。
因みに、売値が高いので当たり前かも知れませんが、L Packageの方が値引き幅はあるように感じたのもポイントの1つでした。
納車は3月末ですが、とりあえずは妥協しなくて良かったです。
書込番号:20646027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

旧型後期乗りですが、買った後、Lパッケージにしておけば良かったと後悔しました。
新型は旧型に比べ、プロアクとLパケの差が少なくなっていると思いますが、それでもLパケのほうがいいと思います。装備もそうですが、一つ一つの質感が違いますよね。
逆にいうと、トヨタと違って外観の差はないので、質感などにこだわりがないのであれば、プロアクで十分満足できると思います。
書込番号:20646033
3点

>muscletarouさん
薔薇には、トゲがありますが、この質問に対しては気のせいと思います。
書込番号:20646050
9点

>DGK skateboardさん
贅沢になりましたが、高級感は本当に今回のモデルは良いと私も思いました。本革シートも好きです。装備もLパッケージは何もつけるところがないぐらいです。
書込番号:20646058
5点

>あふちゃん2015さん
「 みなさん、PROACTIVEグレードではなく、 L Packageグレードを選んだ理由を教えて下さい。 」
では無くて 「 みなさん、L Packageグレードを選んだ理由を教えて下さい。」 って質問された方が
良いかと思われますよ
因みに私は 25sAWD Lパケを選びましたが
理由
1) 装備の割にお得感があった事 ( 他メーカーと比較しても )
2) 今までの所有車両に革シートはなかったので、( 少しだけ贅沢 )
あとは例えば、自分ではスポーツグレードなんかの設定があれば見たい気がしますね
今回は、ご自身で L Packageグレードを選ばれたと言う事ですから、
背中を他人に押していただかなくても自信をもって納車を楽しみにされて下さい。
でも一応押しておくね、ぽちっとな・・・ あなたの選択は間違えないです!!
書込番号:20646153
3点

>nao_fantasistaさん
リアゲートの自動は、営業さんにも、ついていたほうが便利ですよとすすめられました。これは、つかってみないとわかりませんが、良さそうです。レザーシートは贅沢な装備でしたが、汚れなどきにせず、乗りたいと思います。
書込番号:20646188
0点

>ラドラーダさん
私も予算は高くなりますが、Lパッケージにして良かったと思っている所です。
迷ったら、上のグレードが良いと、営業さんに説明されました。
書込番号:20646192
0点

みなさん、すぐ回答していただきまして、ありがとうございます。
PROACTIVEでオプションをつけようと迷っている所もありましたが、
今思うと、営業さんにLパッケージとPROACTIVEを予算だけで、迷っているのなら、Lがおすすめですと言われました。
その理由が少しわかったような気がします。
納車まで、待ち遠しいですが、楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:20646249
5点

買わない理由が金額なら買え!
買う理由が金額なら買うな!
て言葉聞いたことありますが、欲しいものなら多少無理してでも買ったほうがいいですね!
自分も今の車でメーカーOPを妥協して後悔したんで、今回はLパケにしました!
書込番号:20646401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パイプマンZさん
>買わない理由が金額なら買え!
>買う理由が金額なら買うな!
その通りだと思いました。
金額だけでは、後悔しますね。
書込番号:20646527
2点

まさにその通り。だから私、今回CX-5にしたんです。
レクサスだx1だって競合で考えた時に車格はたしかに双方に劣るかもしれませんが予算が決まっている中
1番低いグレードでレクサス、x1を選び見栄を取るか
新型で安全面や他車ではOPなのが標準にあるCX-5を取るかでCX-5に魅力を感じ契約しました。
有り余るお金があれば、、笑
それでもCX-5を一度は所有したいです。
書込番号:20646733 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Lパケ購入者でも、プロアクティブ購入者でも、無印購入者でも、同じ新型cx-5の購入者です。
お金の使い方や、装備の必要性はただただその人個人の価値観だと思います。
どのグレードを選択するかが正しいとかではなく、お互いのグレード選択にそれぞれ自信を持って、新型cx-5を購入したこと自体が正しかったと、仲良く話したいです。
納車が楽しみですね^ ^
書込番号:20647630 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>k.....2さん
新型CX-5はLパッケージを買ってよかったです。
書込番号:20648927
2点

>かずたん@田舎者さん
営業さんも一押しの新型CX-5はLパッケージを買ってよかったです。
書込番号:20648930
1点

>あふちゃん2015さん
Lパケにした理由。
レザーシートの香り(最初だけ?)
シートヒーター
パワーシート
コスパ
Bピラーのピアノブラック化
等、フル装備でCX-5の魅力がたくさん詰まっている点です。
自分はボディがマシーングレー、内装をブラックにしましたが、最後まで白革シートと悩みました。
試乗車見て、やっぱり白も良いなぁと・・・。
Lパケにするのは悩みませんでしたが、革の色でだいぶ悩み白は汚れが目立つからと自分に言い聞かせてます。
書込番号:20652638
1点

>あふちゃん2015さん
25S LPackageです。
単純に内装装備に魅力を感じたというのは皆さんと同じかと。
デミオの時当初XDで良いと商談に挑みましたがTouringを見てしまったばっかりに変更即決。
今回も当初は20S PROACTIVE狙いでしたが黒革のLPackageを見てしまい変更に至りました。
過去の所有車もほぼこういった感じでしたので性格なんでしょうね。
無理じゃ無いなら上級グレードを選んで後悔したくないというのが一番でしょうか。
書込番号:20652989
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車待ち修行中の私と同環境の方、小物の検討や購入などされていると思いますが、どんなものを準備していますか?
前CX5乗りの方の使って良かった小物なども教えて欲しいです。
書込番号:20645964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴミ箱
ティッシュケース
スマホホルダー
クッション
コーティング
ラゲッジルームマット
LEDルームランプ
LEDライセンスランプ
充電用USBケーブル
ストライカーカバー
ストッパーカバー
キーカバー
消臭剤
スカッフプレート
フットレスト
…
とまあ、現在ひたすら携帯のメモとAmazonの欲しいものリストに蓄積中です。
楽しいですよねー(*^^*)
書込番号:20646139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>supernova114さん 私も同じく AmazonやらYahooショッピングを
物色中です。
1) 社外のフロアマット
2) コーティング剤 ボディー用・フロントガラス用
3) ワコーズ スーパーハード SH-R 樹脂用耐久コーティング剤
3) リバース連動ドアミラー降下装置
4) ハブリング 73mm-67mm
既に購入済みの物もありますが・・・・
あとなんだろ?^^
書込番号:20646174
6点

やっぱりフロアマットは社外品がいいですよねー!
今回初めて社外品にしようと思いますが、オススメのメーカーのフロアマットてあります?
色々あって悩みます!
書込番号:20646406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイプマンZさん
とりあえず このあたりで ラゲッジマットも付けて 純正よりお安いし
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/m-cx-5-kf-6s-r1s-03.html
書込番号:20646452
5点

音楽データを入れるUSBメモリですね。
ゴミ箱は現車を見てから買おうと思っています。
書込番号:20646511
1点

気持ち分かるなー。
でも色々買って、いざとなって使えないとか要らなかったとか出てくるんですね(´・_・`)
自分が買うとしたらゴミ箱くらいですかね。
書込番号:20646701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイプマンZさん
社外マットはここで買いました。
フロント・リア・トランクマット6点で¥20000で収まりますよ。
http://shop.m-artigiano.com/fs/artigiano/cx5kf/3030401802
今なら非売品のミニラバーマットもオマケで付いてるみたいです。
※私は2月8日購入なのでオマケなしです…泣
品質等は初めてなので当方もわかりませんが、トランクマットがラバータイプというところが、購入の決め手となりました。
>いしいいしいさん
LEDルームランプ
LEDライセンスランプを購入しました。
契約時の約束で、納車時に付けてもらう予定です。
書込番号:20646707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバル購入以外の方でも修行するんですね。
書込番号:20646711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

防水スプレー買いました♪
後ろのタイヤの周りが車内防音のため、布?のようなつくりになっていたので汚れると洗っても汚れがとれにくそうで、そちらと、シートに使う予定です。
書込番号:20646730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小物ではありませんが、優先順位から言うと、納車後できる限り早い方が良いのは、ワコーズ スーパーハード SH-R 樹脂用耐久コーティング剤 です、これは未塗装部分のコーティングですが、未塗装部分は本来傷や汚れが着きやすいので、安価に交換するために未塗装なのですが、普通のユーザーは交換する事はありません、しかしこの部分は時間と共に劣化して白くなりますし、汚れも取れ難いですので、新品の間に施工する事をおすすめします、ボディがピカピカでも未塗装部分が白いと古く見えてしまいます、ボディコーティングは塗装が定着するまで2~3ヵ月掛かりますので急ぐ必要はありませんし、数年経っても回復可能です、しかしウィンドウコーティングはもし自宅か職場のどちらかが雨晒しの環境でしたら、約半年位でウォータースポットが付着しますので施工をおすすめします、超ガラコ等で十分です
あとステアリングシフトスイッチはすでにシステムは組み込まれていて、スイッチと配線だけで作動しますので使わないともったいないです、実際便利ですし、私はパーツだけ買って取り付けました、おそらく新型もできると思います、あと常時録画タイプのドラレコは防犯にもなりますし、事故の際の証拠にもなりますし、旅の記録にもなって便利です
書込番号:20646837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じく新型納車待ちです。子供が汚さないように、キングサイズベッド用のタオルケット買いました。
後部座席にかぶせてみるつもりだけど、どうなるやら…
書込番号:20647234
2点

>monme222さん
こんばんわ。
あのマットですがラバーを選んだ場合がラゲッジもラバーですよね?
ラバー以外の商品は商品名に合った生地だと思います。
写真が紛らわしいので、ラゲッジはフロアと違いラバーだからと間違えて買ってしまいそうになりますね。
書込番号:20647625
0点

>supernova114さん
私もいくつか購入済みの物もあります。参考にしてティッシュカバーをリストに入れました。LEDはKE型と同じですか?KF型対応がでてるんですかね?私とLEDは購入しようと思います。
書込番号:20647655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それがほし〜のさん
ガラスと樹脂部のコーティングは自分でしようかと思います。
リバース連動ドアミラー降下装置は良さそうですね。候補に入れます。
書込番号:20647657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ですぞ^^さん
ぶひっ!
私やっちゃったみたいですね…
□誤情報
6点セットの場合、すべて同じ生地になると思われます。メーカーには自身でご確認下さいませ。
※普通そうですよね…
書込番号:20647658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Claymoremoreさん
音楽の準備もありましたね。オススメ音楽とか聞くと色々出てきそうですので、別スレがあってもいいですね。
書込番号:20647661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんちゃらぷっぷうさん
納車待ちで忍耐力を上げる修行をしてます。
修行はスバル用語なんですね。
優しく教えていただきありがとうございます。
書込番号:20647662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさまーるさん
防水スプレーは全く考えてませんでした。候補にいれます。ありがとうございました。
書込番号:20647663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいさくくんさん
詳しく説明ありがとうございます。
樹脂とガラスのコーティングは、何となく調べていましたが、納車前に購入する決意をさせてくれました。ドライブレコーダーも候補に入れます。
書込番号:20647666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
色々想像して購入するの楽しいですよね。私が購入したものには
アイコス(最初はタバコの灰にも気をつけようと)&灰皿
車中泊用マット&寝袋(使わないかも 汗)
などもあります。
書込番号:20647670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今色々物色中です。
マットはDOPでオールウェザーマットを買う予定です。
子供がサッカーをやるため、泥や砂がこぼれない構造のマットじゃなきゃダメそうです・・
用品店で汎用の深型ビニールのマットでも良いかと思いましたが合わないと捲れますし。
純正にはリアセンターにはマットがないので社外品のセンターだけで4000円くらいのものをと考えてます。
子供が乗りますのでスカッフプレートも考えてますが純正は高いですね。
樹脂カバーでもよいのでつけてくれればよいのですが。
とりあえず靴で傷がつかないようにホルツのボディープロテクションシートを施工しようかと思います。
他にはETC、ドラレコ、LEDルームランプ類、USB型イルミカバー(光物は嫌いですがワンポイントにw)ですね。
プラズマクラスター発生器なども検討しています。
書込番号:20647674
1点

みなさんいろいろとカーアクセサリーなど購入されるんですね。
私はフロアマットと、ごみ箱(ただ旧CX-5からの使いまわし予定)あと、12V→100Vコンバータですかね。
(これ旧CX-5にて買ったのですが結局使わなかったですが・・・)
以前に車には100Vのアウトレットがありましたが、CX-5も100Vのアウトレットがあるといいんですけどね。
フロアマットは社外品ですが、こちらの商品をかいました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MSBBKPS/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
ラゲッジスペースは別ですが、そちらも込みで15000円くらいでした。
本日、商品が届いたのですが、まさに黒いじゅうたん・・・で、可もなく不可もなくな感じです。
なにせ普通のじゅうたんぽいので毛足もそれほど長くなく、使い勝手はよさそうです。ゴージャス感は
ありません。実用的な感じです。
昔の車とちがって、今の車はいろいろと装備されているので、カーショップにて買うものってあんまりないような気がします。
私は事前に・・・よりは納車日か翌日くらいに初ドライブをかねてオートバックなどに行くのが楽しみです。
書込番号:20649209
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
この度、新型CX-5 XD PROACTIVEグレードを契約しました。
この間のネットニュースで予約販売期間の受注で47%の人がPROACTIVEグレードを選んでいると書かれていました。
今回、PROACTIVEグレードを契約された方にお聞きしたいのですが、メーカーオプションは何を選択されましたか?また何故PROACTIVEグレードを選択しましたか?
共に共感できることがあればと思い質問させて頂きました。
書込番号:20644366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます。納車をお楽しみください。
書込番号:20644465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

101クボちゃんさん、ご契約おめでとうございます^_^
私もXDプロアクティブにドラポジ、Bose、フォグ、オールウェザーマット、あとはちょこちょことオプションつけて契約しました。
1月5日契約で現車を見る前でしたので予算ありきなところもあってプロアクティブにしました…。
先日プロアクティブFFを試乗しましたが十分すぎる内容だと納得してます。
1月20日の納車まで待ち遠しいです(^_^;)
書込番号:20644480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>isokiti……1091さん
丁寧な回答ありがとうございます。
1月20日に納車ということで、とても羨ましいです。
僕もドライブポジやLEDフォグ、イルミネーションランプをつけました!
結果見てみるとLパケとちょいとしか値段が変わらないなぁと思いつつ…
けど、試乗車を見てみると充分満足しました。
あとPROACTIVEは自分で色々とチョイス出来る楽しさがありますしね!
ちなみにパワーリフトゲートはどう思われますか?
書込番号:20644522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XDプロアクです。
メーカーオプションはドラサポと地デジです。
ディーラーOPはフロントセンサーやらLEDやらいろいろ付けました。
プロアクにした一番の理由はレザーシート不要だからです。先代ハリアーとVWゴルフなどでレザー乗りましたが、冬の冷たさや夏の蒸れ、手入れや運転中の滑り対策など見た目以外で自分には良いとこなしでした。
内装に関しては今後自分で手を入れていく楽しさもありますし。
楽しみのある選択だと思います。
自分は早ければ今月末納車になりそうですが、楽しみすぎて
カタログや取説を穴が開くほど読んでます(笑)
書込番号:20644553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パワーリフトゲートは友人のハリアーについていて、あまり使い勝手がよくないと聞いてつけませんでした。
女性には楽で良いみたいですね^_^
Lパケにしておけば…とは何度か思いました💦色も白にしたのですがマシーングレーにしとおけば〜とかも…でも現車を見ると白も良かったですし今は納得して納車の日を楽しみにしています^_^
書込番号:20644574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sintansさん
色々と勉強になりました。
僕はレザーシートの車に乗ったこともないのですが、見た目の格好良さでLパケにしとけばと言う思いもありました。
今の新型CX-5レザーはシートヒーターで暖かくなるので大丈夫かと思ってましたが、やっぱり夏場は大変なのですね~
僕は1月21に契約したのですが納車日程はまだ未定です😭
ちなみ僕もカタログは常に持ちあるして時間があればずっと眺めています!笑
書込番号:20644645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もXDプロアクのFFソウルレッドです。
本日ラインアウトしたと思います。
MOPはBOSEだけだったと思います。
DOPはラゲッジトレイ(ハードタイプ)、オールウェザーマット、パーキングセンサー、マッドフラップ前後です。
追加でデイライトとフォグランプをお願いする予定です。
マッドフラップは社外品で対応できそうですので悩み中です。
後日部品でセンターパネルのサイドをLパケ仕様に変えようかと思ってます。
まだ試乗もしてませんし、実車もディーラーの前を通るときに見ただけで全くノータッチですw
書込番号:20644668
7点

>isokiti……1091さん
僕も使用頻度が少ないかなと思いパワーリフトゲートは付けませんでした。
色はソウルレッドとスノーホワイトとマシングレーで悩みましたが、ソウルレッドにしました!
LEDフォグをつけるか否かで、試乗車もまだ出てないので、わざわざブランドスペース大阪のイベントとに参加して実車を見たりと結構悩みました。
書込番号:20644686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ですぞ^^さん
センターパネルのサイドはBピーラのことですか?
僕も試乗車が出回っていない時だったので、結構悩みました。
書込番号:20644699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もXDプロアクティブにしました。
メーカーOPはBOSEとCD・DVDのみ。
ディーラーOPはアンダースカート一式、ETC,MG1、フットレスト、フロントセンサー追加など。
Lパケはレザーシートが嫌いなのでこちらに。代わりに同等の価格UPでAWDを選択。
これで今のマツダが提供する先進装備が全て体感できるかなと思いまして。
GVCにしても、メーカーは特に謳ってませんけど理屈で考えると
AWDとの組み合わせの方がより効果を発揮するのではなかろうかと。
書込番号:20644711
4点

>101クボちゃんさん
センターコンソール左右のパネルです。
Lパケは皮にクロムメッキのアクセントが入ってましてそれが良く見えるんで・・
実車見てないので何とも言えませんが。
書込番号:20644780
5点

以下に書くことは、あくまで私個人の実状的にそうだということで、Lパケ購入者の方を批判するものでは決してないですσ(^_^;)
XD P AWD 魂赤で契約しました。
MOPはBOSEです。
年齢は20代中頃です。
Lパケの白レザーにとても魅力は感じているものの、いろいろ考えてプロアクティブにしました。
私の場合は、予算的にXD、AWD、Lパケの中から2つを選ぶことが限界でした。
Lパケを選ばなかった理由としては、
白レザーシート以外の装備(シートヒーターや電動シート、パワーリフトゲート)に魅力を感じなかったこと。
レザーも見た目や質感は圧倒的であるものの、使い勝手はあまりよくないと感じられたこと
が挙げられます。
◯レザーシートについて
暖かいシートヒーターがあっても、レザーシートの夏熱くて、冬冷たい特性は誤魔化しきれないと思います。
特に夏の熱さは、耐え難いものがあります。
私の友人で、レザーシートカバー付きのアクアを購入したものがいましたが、彼は夏のシートの熱さに耐えきれず、わざわざそのカバーを剥ぎ取ってしまいました。
私も夏に何度かその車に乗りましたが、座っているだけで、背中にじんわり汗をかきました。
◯パワーリフトゲート
いったい年に何回トランクを開けるか知りませんが、とくに若者にとっては無用の産物です。
◯シートヒーター系
レザーシートにとって、シートヒーターはとても有用だと思います。
ただ、プロアクティブのシートはそもそもそんなに冷たくならないので、必要ないと思います。
電動シートは、私の場合は自分しか運転しないので不要ですし、ステアリングヒーターは、さらに不要です。
以上のことから、私はLパケよりも、XDとAWDを優先しました。
もちろん、お金が無限にあればLパケを購入していたと思います。
ぶっちゃけ上の内容を覆すほどの高級感がLパケにはあると思います。
ただ、いくら金銭感覚が麻痺しやすい買い物といえど、プロアクティブとの差額30万は、私にとっては、決して割安な金額ではなかったです>_<
書込番号:20644891 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

XD proactive マシングレーです。
オプションはドラサポ、MG5、ブレーキキャリパー等です。
私も皆さんと同じ様に、革シートやパワーリフトの必要性を感じなかった為にproactiveになりました(個人的にマシングレーのシートカラーはキャメルかブラウンが良いのでカバーを付ける予定です)
納車は3/10前後の様です。
毎日、奥田民生の歌を聴きながらイメトレしてます(笑)
書込番号:20645272 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶらぴんさん
やっぱマシングレーはキャラメルシートが似合うと思います。
僕も毎日、風は西からを聞いてます!笑
CMみたいな英語バージョンの音源はないのですかね?
書込番号:20645320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

L Package はドアピラーがピアノブラックで一見かっこいいですが、指紋ベタベタになって、実はかっこ悪いらしいです
PROACTIVEで良かったと思います
オプションは思い切って、シグネチャーウイングイルミネーションを付けちゃいました
かっこいいんですかね?
納車が楽しみです
書込番号:20645409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピーノーさん
僕もBピーラの輝きは素敵だと思いましたが、キズや指紋などか目立つかなぁと思いました。
納車日が待ち遠しいですね!
書込番号:20645626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XDプロFFの納車待ちです。
まずは革の臭いが家族全員苦手です。特に長女が酔いやすく、彼氏が別の新車購入の際、革張りを選択しようしたのでやめさせたほどです。
パワーゲートは自分が五十肩にもかかわらず、必要性は感じませんでした。ヒーター類も冷え性の私ですが、エンジンが暖まって、暖気がブァーと吹き出してくる心地よさが好きなので興味ナシです。
19インチは交換の出費が恐ろしいので、インチダウンしました。
それでも私の印象はとてもゴージャスな車ですし、安全装備はたのもしい限りです。ディーゼルにしたのは燃料費を考えてのことです。一応、走りにも期待はしています。
あと、BOSEは付けました。癒やしの空間をとても楽しみにしています。
書込番号:20646883
3点

PROACTIVEにMOPはドラポジ、BOSEです。
スッキリした内装の雰囲気が好ましく前向きにPROACTIVEを選びました。
個人の感想ですが(別に所有している革シート車に比べ)革質なのか革シートの座面が若干ゆるい?ように見えたこともありました。
パワーリフトゲートの有無もPROACTIVEに傾いた材料でした。
自分の使い方にマッチするなら付けたかった装備ですが、
がバーっと開けられる大陸的な使い勝手にはめちゃ似合いそうだけど、
自分の日常で想像される、例えば壁際で繊細に操作したいシーンには不向きと感じられ諦めました。
あと、DOPですがLEDフォグは付けました。歳とると夜が見えにくくなるので補助光に^^
LパケもPROACTIVEも素のXDも良い(さそうな)車です。
当初はLパケを考えていましたが、実車を見て、自分に照らし合わせてPROACTIVEへと変更しました。
使う人が好みで選んだものが、PROACTIVEを選んだ人にはPROACTIVEがライフスタイル込みで似合いそうに思います。
街に走り出す日もすぐそこ。楽しみですね^^
書込番号:20649036
5点

25S Proactive納車待ちです。
マシーングレーにしました。
メーカーオプションはドラポジ、Bose。
ディーラーオプションはナビ、ETC、フォグ、マット、コーティングです。
納車予定は3月末です。納車が楽しみです。
書込番号:20649642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,944物件)
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ クルージング&トラフィックサポート・ワイ
- 支払総額
- 278.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 186.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜279万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 186.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 13.4万円