CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,237物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 10 | 2017年11月26日 20:07 |
![]() |
82 | 20 | 2017年2月8日 15:10 |
![]() |
213 | 26 | 2017年2月8日 21:35 |
![]() |
25 | 2 | 2017年2月6日 20:36 |
![]() |
71 | 4 | 2017年2月7日 07:08 |
![]() |
73 | 11 | 2017年2月6日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

私も見てみたいです。まだお目にかかっていません。勢いで白に白レザー契約してしまったので。
書込番号:20638562
11点

実車見ましたよ。
今のところ私の一番候補の組み合わせです。
私は白革が欲しいんですが、見た目のインパクトが有りすぎるとも感じますので、車体白にするとインパクトが薄まって良かったです。
書込番号:20638974
6点

私の車はCX-3でボディがセラミックメタリックの内装白レザーなんですが、最近、なんか白シートの車が増えてきたと思いませんか?車のシートは黒と言う常識っぼい中で白シート車を結構見掛けるので何か嬉しく思います。
書込番号:20639077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現物は見れないままだったけど、先ほど外装白、シート白のXD Lパッケージを契約してきました。白白に迷いもありましたが、外装は白が一番コントラストが綺麗でデザインが映える。白シートは高級感がある。たまたま気に入ったのが白同士だったという感じです。白シートはLパッケージの特権ですし、後悔はありません。納車が楽しみですv
書込番号:20692635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんごめんなさい。
白白で決めてたんですが、嫁の大反対を受けてシートは黒に変更しました。今ディーラー担当に連絡したばかりです。
考えたら我が家はダイニングの椅子もソファーも白レザーにしたんですが、デニムの青が染みたりで結局汚れが目立つんですよね。手入れすればマシなんでしょうが。
白白好きな皆さん、裏切ってごめんなさい。🙇💦💦
書込番号:20693100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダの白レザーは汚れにくい作りになっているので私は満足してます。
また黒レザーも白ボケした汚れやホコリ等は目立ちますから結局どちらを選んでもレザーシートは定期的なクリーニングは必要ですね。
書込番号:20727876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
僕も白ボディに白レザーにしたいのですが、どなたか画像をアップしていだけないでしょうか?
旧型の画像はいくつか見つけたのですが、新型の画像がなかなか見つからなくて。。。
書込番号:21382664
1点



>hiro0426さん
>chmod775さん
貴重な画像をアップしていただき、ありがとうございます!!
非常に参考になりました!
書込番号:21387318
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
みんな付けてるのかな?という感じの一品でも、気になる or オススメのディーラーオプションはありませんか?
納車されたらもうカタログは見なくなると思うので今のうちに^^
使えそうな気がしてるのは
ラゲッジネット&ラゲッジフック(部品番号15、16)
フュエールフィラーデカール(部品番号54)
効果わかんないけどなんか気になっているのは、
バックカメラクリーナー(部品番号46)
フットレスト(部品番号59)
8点

私はロードスターけらの乗り換えで
オプションは純正エアロにしました さりげなくカッコイイかな?と
書込番号:20638078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1) パーキングセンサー
なんとなくフロントが掴みずらい感じがしたので、
馴れればいらないかもですが、新車コツきたくないので
2)ステアリングシフトスイッチ
遊び心で・・いらないかも?
書込番号:20638080
4点

自宅の駐車場事情によりフロントセンサー付けました。
あとナンバー灯のLEDが白のボディーに似合いそうなので注文しました。
最後デイライトものすごく悩んでます。
運転中自分に見えるわけではないのですが、白はフロントが若干物足りない気がして。
書込番号:20638143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いつもぷかぷかさん
>効果わかんないけどなんか気になっているのは、
> バックカメラクリーナー(部品番号46)
> フットレスト(部品番号59)
バックカメラクリーナーは今の車(ホンダ)にはないけど一度も問題ないですね
マツダ車はカメラが汚れやすいなんてないですよね?
フットレストは今の車(ホンダ)は標準でした
あって当然だと思ってました
マツダは他の車種も無いんですかね?
無くても問題ない人の意見を聞きたいですね
私は標準だと思っていたので付け忘れました
書込番号:20638179
4点

>いつもぷかぷかさん
フィラーデカールは社外品でよくないですかね?ラゲッジネットなんかは汎用品だと伸びが悪くて使いづらかったりして純正品に落ち着いたみたいな話を見かけました(CX-5ではないですが)
バックカメラクリーナーは新型になって水滴がつきやすいかどうかもわからないので、個人的には保留しています。フットレストは個人的には欲しくてアルミペダルセットにしましたけど、社外マットだとフットレストまで覆うタイプがあるので、その辺で要不要が分かれる感じでしょうねぇ。
>ピーノーさん
フットレストはありますよ。
ただ、むき出しでフロアマットでも覆われないので、アルミペダルみたいなオプションがあります。
書込番号:20638208
5点

>いつもぷかぷかさん
旧型からの買い替え納車待ちの者です。
今の車は家族で使用していますが、嫁が乗車する際に車高が高いせいか
乗降口をかなり傷つけてしまっている為に、今回はスカッフプレートを付けました。
同様にトランクからの荷物の出し入れでも傷を結構付けてしまったので
リアバンパーステッププレートも付けております。
>ピーノーさん
当方、雪国で生活していますが、バックカメラクリーナーはかなり欲しかった機能です。
雪国特有の汚れもありますが、施設内の駐車場に入った時に温暖差でレンズが曇る時が良くあります。
フットレストに関しては普通についてますよ。
オプションはアルミのやつの事ですね。
書込番号:20638238
1点

フットレストの件ですが、社外品のフロアマットでフットレスト部分まで覆うタイプのものも販売されてるので、そのような社外品のフロアマットを購入される場合にはオプションのフットレストは不要になるかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/hotfield/md-cx-5/
書込番号:20638255
2点

モデルチェンジ前ですけど、フロントのパーキングセンサー付けました。便利ではあるのですが、Pに入れて停車せてても壁や人に反応して鳴るのでちょっとうるさいです。今回ので改善されてればいいのですが…
書込番号:20638271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にオプションで買った中でマイナーだと思うのは以下のものです。
- オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト
LED系は欲しくなったら社外品で自分でどうにかしようと思ってましたけど、さりげないワンポイントとしていいかなと思って購入しました。
- ラゲッジトレイ(ハードタイプ)
初代のものはサイドポケットまでカバーされていないのが懸念点でしたが、新型のものは全体的にカバーされてるようなので選びました。
- ウエルカムランプ
街中では必要性はない気はするのですが、実家近辺の夜はほんとに真っ暗なので付けました。まぁ自己満足がほとんどです。
ディーラーも展示車両にちょっとぐらいはディーラーオプションつけたらいいのにね。フットランプとか2色あって、実際にはどんな感じなのかイメージしにくいから、怖くて手を出せないw
書込番号:20638307
2点

デイライト、どうでしょうか。昼間にヘッドライトの一部が車幅灯として光っているわけですが、それを迫力と捉えるか、ライトの消し忘れ?と疑うかは見る人次第かもしれません。でも、わかる人にはわかる、、だから惹かれるという気持ちもおありでしょう。それに冬の吹雪、春から秋の夕暮れ時は、ヘッドライトほど電力を使わずに車が見やすくなり、当地北海道では便利な装備です。
ただ、心配はLEDの寿命で、その特性上、高温の環境で点灯すると極端に寿命が短くなり暗くなってしまうので、その時にライトユニットの両側交換になると出費が痛いと思います、という話をCX-3について(CX-3を売りたいはずの)私の担当の支店長さんがしていました。
その辺の現製品の自信や保証をディーラーに聞いてからオプションを考えても良いかと思います。後の保証などせこいことを考えず格好いいものは好きだから、暗くなったら修理するさ、と取り付けるのもまた良し。取り付けた上で、デイライトが不要な夏の昼間は消すことで明るさ寿命を維持する方法もあると思います。
高温とLEDの寿命の関係については照明器具について記載されたこのサイトがわかりやすいです。http://www.led.or.jp/led/led_life.htm
書込番号:20638410
2点

>いつもぷかぷかさん
「フュエールフィラーデカール」と「デイライト」はつける価値があるかなと思います。
デイライトは義務化している国もあり、日本でも普及してきているので長く乗るのでしたらアリですね。
フュエールフィラーデカールはセルフじゃないところで給油するなら有るといいです。
ちなみにフュエールフィラーデカールはアマゾンなどで安く購入できますので後々でもいいかな?
社外品もあるのでデザインで選べますしね
逆にパーキングセンサーは他の車ですが、つけた経験者としてはお勧めしません。
マツコネで「どの位置のセンサーが反応してるか」分かるならアリだと思いますが・・・。
分からないなら付ける意味がないと言っていい代物です。信号待ちなどでもピッピピッピ煩いし
友人を乗せるたびに何この音?と言われるのでセンサー切ってます。
書込番号:20638563
2点

> バックカメラクリーナーは今の車(ホンダ)にはないけど一度も問題ないですね
> マツダ車はカメラが汚れやすいなんてないですよね?
こちら、地味に必要な機能です。
CX-5は、以前、白濁の問題が有って、バックカメラが変更に成ったけど、その代り、カメラが水滴を弾くので、
レンズに付いた水滴で、雨の日は、使い物にならない状況です。
汚れの防止の為でもある撥水機能の為、他のアイテムで親水にするのも考え物です。
そして、その問題に関するマツダの答えと言うか、対策がこのバックカメラクリーナーです。
ですから、自分は、見積時に先ず、一番に追加しました。
自宅駐車場での雨の日のバックは、殆ど、カメラが使い物に成らないですね。
白濁は、したけど、前のカメラは、親水性で、水の流れがカメラで見えるほど、雨の日も問題無かったです。
ただ、数カ月で白濁しましたけどね。
この辺は、マツダの問題と言うか、オプションを設計してる会社の問題でも有るんでしょうかね!
後期型で対策に成ったカメラのレンズの水滴対策のバックカメラクリーナーです。
たから、エアーで水滴を飛ばすタイプのクリーナーとの事です。
営業マン、説明より。
そして、お勧めは、ステアリングシフトスイッチ(パドルシフト)とリモコンエンジンスターターですかね!
書込番号:20638604
1点

>Kouji!さん
バックカメラクリーナー必須なんですね?
営業さんからは何の説明も無かったので、全く知りませんでした
しかし、10年前のホンダ車で出来てる事が、現代の車で出来ないなんて、にわかには信じられないですね
カメラメーカーなんて山ほどあるんだから、不具合があるなら変えればいいのにと思ってしまいますね
下請けメーカーと癒着でもしてるんですかね
他の部分はすごくこだわりを感じるだけに、簡単に出来るところに手を付けてないのは、勘ぐってしまいますね
それとも気付かないだけで、ホンダ車には標準でクリーナーがあるんですかね?
書込番号:20638734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーノーさん
オプションカタログには、
バックカメラクリーナー
バックカメラに雨滴などが付着し、モニターに映し出された後方画像が見えづらくなるのを高圧空気で
雨滴を瞬間的に吹き飛ばしてクリアにします。
リバース連動ににより1.5秒間で約5回高圧空気を噴射して雨滴を除去します。
※すべての付着物(泥など)を除去することはできません。
と記載が有りますね。
ですから、白濁防止の為、汚れが付き難い様に改善したけど、その為に雨滴の付着が発生したって
事です。
> 不具合があるなら変えればいいのにと思ってしまいますね
変えた結果の改善対策がバックカメラクリーナーって事です。
> 当方、雪国で生活していますが、バックカメラクリーナーはかなり欲しかった機能です。
> 雪国特有の汚れもありますが、施設内の駐車場に入った時に温暖差でレンズが曇る時が良くあります。
雨滴対策だから、曇りとか、凍結には、対策に成らないかも知れませんね。
ただ、撥水機能の高いレンズは、通常でも曇り難いと思いますよ。
書込番号:20638990
2点

>いつもぷかぷかさん
オプション選びは新車購入の楽しみでもありますよね?あ、でも最近のマツダはセットオプションから、ディーラー単品オプションの後付けが増えて、クルマ以外の面が改善されたのも良いところですね。
ステアリングシフトスイッチ
マツダのパドルはBLアクセラで使い易かったので。
通常のドライブモードから、ダイレクトにスイッチでアップ・ダウンできて、数秒放置するとドライブモードに復帰(同じ機能があると思って確認していませんが)。
ウエルカムライト
田舎に住んでるので、前車に付いており重宝しました。
バックカメラクリーナー
こちらも息子の車が雨の夜は全く役立たずで、よくぞ設定してくれたと言う機能商品です。
デイライト
他車・歩行者への認知度アップも有りますが、やはり格好良くないですか?
スカッフプレート
傷防止も有りますが、こちらも格好良いから。
でも、一枚に1個ボタン電池がいるらしいです。
アルミペダルセット
格好以外の何者で有りませんね。
ディーラーオプションは自分が良いと思えばいいのではないでしょうか?
書込番号:20639025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここでの未出だったらバーグラーアラームですかねー。気分の問題かも知れませんが、防犯のため。今回のCX5は自分史上一番高級な車になるので(*^^*)
イルミ系はいろいろ悩んだ末にオーバーヘッドコンソールLEDを選択。ウェルカムライトはルームランプLED化すれば解錠時の先行点灯で意外と外も明るいですし、ドア開ければ足元も結構照らされますのでやめました。ま、実用性はともかくカッコいいですけどね(^^)
書込番号:20639770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kouji!さん
バックカメラが10年前のホンダ車と何が違うか考察してみました
画角がぜんぜん違いました
10年前はバックカメラが付き始めたて間もなかったので狭い画角の物が付いています
おそらくその後、進化の過程でもっと広い範囲が見たいという話しになって、現代のカメラは相当な広角になっていそうです
10年前の車を見るとカメラはボディに対して引っ込んだ位置にあるので雨が付きづらい
現代の車は広角なのでボディが写りこまない様にボディから出っ張る必要があり、雨が付きやすい
広角と雨の付きやすさがトレードオフの関係になっているのですね
納得しました
他のメーカー(ホンダ含む)の車のクチコミも確認したところ、ここ数年でどのメーカーも雨で見えないというカキコミがありました
カメラクリーナー追加しようと思います
書込番号:20639948
3点

フロントのパーキングセンサーについて、追記です。
センサーが反応したときは、何処が反応してるかわかります。ただ、エンジンかけた状態だと停車中でも鳴ってうるさいからとオフにするとバックセンサーもオフになるので、注意が必要です。フロントだけオフに出来ないから、うちではうるさくてもオンのまま我慢してます。
書込番号:20639978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラゲッジネット&ラゲッジフック(部品番号15、16)
旧型は部材が弱く、確実に止めるのは・・
ネットはバイクのヘルメット止めるものを使っていますが、使い勝手は悪いかな。
後席チャイルドシート?の固定場所がシートの後ろにあり使えそうですが、トランクハッチの近くに
無いので、取り付けるしかないようです。
積載する物で必要かの判断になると思います。
1)パーキングセンサー
雪が積もと誤動作しますが、あれば便利です。
2)ETC
専用の場所に取り付けるか、両面で張り付けるか。
曲面が多いと大変かな。オプションでETC2.0のキャンぺーが終わっていなければ良い機会?
3)バーグラアラーム。
イモビとセットで保険が安くなった??
個人的に必要ないもの
アルミのペダル。
オルガン式は、靴の汚れが下に落ちます。
雪道走る機会が多いので、室内汚さないようにと、スノコのマット使うと、アルミが見えないので。
書込番号:20640580
0点

みなさんたくさんの書き込みありがとうございました。
モデルチェンジ前乗りの方など、貴重なご意見も感謝いたします。
みなさんの意見を受けて私もいくつかオプション追加しようと思いますし、他の方の参考にもなればなお幸いです。
うーん、しかし気になる一品が増幅していきます。
最初が財布の紐が緩みやすいですけど、後からちょびちょび追加していくのもディーラーさんと顔なじみになるネタになるかなとか、何をどう付けているかもう少し楽しく悩みたいと思います^^
■ 純正エアロ
>ハナナクキさん
新型のデザインイメージにもよく合っていると思えます。
これはさりげなく差別化できそうですね。楽しみですね!
我が家の家庭内力関係により、私には高嶺の花です^^
■ パーキングセンサー
>それがほし〜のさん >sintansさん >hopperpeeさん >白髪犬さん ふん転菓子さん
付けてみようと思います。
センサーが反応している場所と距離はモニター表示されるようで便利そう。
Pでも鳴るかはお楽しみでしょうか^^
■ ステアリングシフトスイッチ
>それがほし〜のさん >Kouji!さん >PC肩凝り親父さん
ステアリングシスフトスイッチ、なんか面白そうに思えてきました。
ハンドルにホーン以外のスイッチがついてる車は初めてもあってか、
試乗ではMRCCのスイッチが面白くてパチパチ押しちゃってましたから。
シフトダウンは良く使う方なので乗ってるうちに付けたくなる予感が^^
■ ナンバー灯LED
>sintansさん
確かに白にはより上品に似合いそうそうですね。ナイスです!
■ デイライト
>sintansさん >アプリコット色さん >白髪犬さん >PC肩凝り親父
デイライト括弧良いですね!寿命は少し気になりますが、安全性も上がりますし、白にも映えそうです。
ただ残念ながら我が家では運転者の年齢から今すぐは目立ちすぎそうで装着に気が引けちゃうのですが、、
将来デイライトの普及が進むなど、付け時と思った時にオプションで選べるのは有り難いです!
■ バックカメラクリーナー
>ピーノーさん >カープレッドさん >ねこのこむぎさん >Kouji!さん >PC肩凝り親父さん
とても意味のあるオプションだったのですね。
貴重な情報ありがとうございます。私も忘れずに追加したいと思います。
■ フュエールフィラーデカール
>カープレッドさん >白髪犬さん
契約時、営業担当との話の流れでカタログから注文しちゃいました^^
前に誤給油した現場にたまたま遭遇したことがあり、自分がDに乗るにあたってこれは一つのお守りです。
■ ラゲッジネット
>カープレッドさん
外側への荷崩れ防止に縦張りできるも便利かなーと期待して注文しました。
納車されたら使い勝手を色々試してみます。
■ フットレスト
>ピーノーさん >カープレッドさん >ねこのこむぎさん >metabo8590さん >PC肩凝り親父さん >ふん転菓子さん
言葉足らずですみません。
フットレスト部に装着するアルミペダル形状のカバーのことでした。
足を乗せた感じはどうなんだろう、長距離で疲れにくいのかなとか考えてましたけれど、
みなさんの書き込みも読ませてもらっているうちに、素の状態で満足して忘れちゃいそうな気がしてきました^^
■ スカッフプレート/リアバンパーステッププレート
>ねこのこむぎさん >PC肩凝り親父さん
なんとスカッフプレートは電池で光るとは凝ってますね。
それにリアバンパーステッププレートは後ろ姿のワンポントにもなりそうですね。
気になるリストに入れます!
■ オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト/ウェルカムランプ
>カープレッドさん >supernova114さん
ノーマークでしたけれど、言われてみると雰囲気が感じられますね!
ウェルカムランプは月が隠れると漆黒に沈む田舎(の街灯なし)で大活躍しそう。
気になるリストに入れます!
■ ラゲッジトレイ
>カープレッドさん
後ろに布団をひいての車中泊の可能性も考えています。
表面が立体的に凸凹していないなら、保護に考えてみたいです。
■ リモコンエンジンスターター
>Kouji!さん
厳寒でない私の地域では必要性は余り感じられません。
でも私は暖気する派なので(一人の時は)水温計が動きだす位には暖気してますけど、
cx-5ではディーゼルを選んだので、アイドリング音を気にして直ぐにゆっくーり走り出すかもしれません^^
■ バーグラアラーム
>supernova114さん >ふん転菓子さん
田舎住まいのためか、平和ボケしてるのか、ノーマークでした。
でも確かにピカピカ光っている車もちょいちょい見かける気がします。
私も車屋さんに相談してみたいと思います。
■ ETC
>ふん転菓子さん
「ETC2.0のキャンぺーン」なんだろう?と思って調べてみましたところ残念ながら個人向けキャンペーンは終了しているようでした。
ETCは、本当に高いなーと思いながら収納場所への収まりが気になって純正のETC2.0を注文しました。
<<<<<<<>>>>>>>>
情報を書き込み頂いたのに、レスに見落としがありましたら大変申し訳ありません。
書込番号:20640697
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
東海マツダで契約された方はいますか?
サンルーフつけて4WDは東海マツダで新型CX-5ではあなたが始めてかも知れないって言われたんですが、
そんな珍しいですかね?
書込番号:20637394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それは、珍しいかもしれませんね!
書込番号:20637436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

契約してますよ。
珍しいからやめるって笑えるんだけど
書込番号:20637438 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

新型発売してまだ4日でしょ、、珍しいんじゃなくてそこのディーラーでこの組み合わせで買ったの初めてだったから言っただけなんじゃないの?
そのうちどんどん同じ組み合わせの人が増えるでしょ。
書込番号:20637451
11点

何台契約が有っての言かも?ですし”直感”ですが。
郡上八幡の店舗とかなら4WDは珍しくないかもしれない、
サンルーフのイメージが余りない車、だからでは?
書込番号:20637461
5点

>待ジャパン
そういう書き込みやめろ、みてて気分が悪い、
>DGK skateboardさん
Lにしてその2つをつけると300万台後半に行くからなくなくあきらめる方は多いのでは(^-^)
書込番号:20637508 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>猫のチン!さん
なるほど!そういうことなんですね(^ ^)私は金額が上がるのは気にせずどんどんオプションをつけてしまいました笑
>待ジャパンさん
ほんと気分が悪いですよ。見てて。
いい大人が恥ずかしくないですか?
若者の見本となるべき姿を見せてください。
書込番号:20637578 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Final-Yさん
確かにそれは言えますね。
>batabatayanaさん
私は知多半島ですが、岐阜県北部だと4WD選択する方多いかも知れないですね
書込番号:20637585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディカラーも今まで、誰も注文しない色にしましょう!
他オプションも誰も選ばないのを付けると、他に真似されない仕様になります。
そういうのも、個性があっていいのでは?
書込番号:20637607
4点

昨日契約した者です。2.2D 4WD Lパケです。
いいですよねサンルーフ。
羨ましいなー
書込番号:20637611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>2013もぐらまんさん
個性っていいですよね(^ ^)
私はホワイトにしてしまいましたが。
納車されてからちょいちょい弄ろうと思ってます。
>大好物はそばさん
サンルーフあんまり使わないかもです。
どうせなら付けようと思いまして。
書込番号:20637625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

老人得意の昔話。
北陸地方、当時は青空駐車でしたが、初代フェスティバ・バキャンバストップを購入しスキーにも結構行ってました。
2年目に入ってトップから空気侵入音した事もありましたが
琵琶湖北岸の散り始めた桜トンネルを全開しての走行は良かったです。
書込番号:20637726
5点

>DGK skateboardさん
サンルーフ羨ましいです。
私も東海マツダです。
早期予約でしたが、嫁の一言でLパケAWDは却下のプロアクです。
ドラパケも却下されました。
予算400でしたが、旧型のLパケを見てあれはいらない、これはいらないとなりました。
納車が近いですが、試乗すると目移りしますんで試乗はしないです。
書込番号:20637727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サンルーフってあこがれるので、初めての新車時には多少無理してでも付ける人多いけど、
実際付けてみると、そんなに使わないし、要らなくない?
ってなって、次のクルマからは付けなくなる人多いイメージある。
そして、CX-5買う層ってクルマ数台乗り継いでる人が多いから、選択する人少ないので?
書込番号:20637761
8点

こんにちは。私も東海マツダで契約しました。
私の場合はXD proactiveにしたので選択肢すらなかったですね…
サンルーフ付車を街で見かけるとかっこいいなぁと思っていますが予算などありましてproactiveにしました。
書込番号:20637790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DGK skateboardさん
XD L AWDのマシングレーにしました。
サイドガーニッシュブラックにしてみました。
ルーフは大蔵省の許可下りませんで、、、
羨ましいです。3月上旬納車です。
書込番号:20637829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りぐ7さん
次の車は多分付けないと思います。
そん時は多分結婚してると思いますので。
>k.....2さん
>ゆ!さん
まず嫁さんの許可をもらわないといけないのが大変ですよね。
書込番号:20637887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も愛知在住ですが、BOSE、サンルーフとAWD、XD-Lパケです。
営業マンの営業トークなのでは?と思ったり・・・ちなみに、私は今月末納車です。
まぁ、それぞれ新車に心を躍らせるのは皆様一緒ですし、それぞれの個性、考え方も
ありますから。。そういえば、私、まだ実車みていない・・・(汗
書込番号:20637888
1点

>ですぞ^^さん
納車近いのは羨ましいですね(^ ^)
私は3月末の予定です。
書込番号:20637890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東海マツダ契約です。当初の予定ではサンルーフ装着予定だったのですが、契約した店舗の店長さん曰くサンルーフ付けると剛性が若干低下するのと、ネットで使用者の感想を収集したり、サンルーフの歴史というか始まりを調べた結果装着見送りました。
書込番号:20637979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DGK skateboardさん
私も東海マツダ経由、民間ショップで購入しました。乗っていたXD AWDも下取りしていただいたのですが、SUVはサンルーフを付けておくと次の下取りに値段以上の差になるから付ければ、と言われ追加しました。ディーラーのセールスマンの話では剛性については心配ないと言っていました。ただ、剛性が強くなる事はないので、ミシシミ音は出そうですね。また、パッキンの劣化も心配ですね。それ以上のワクワク感、感じたいですね。昔に比べると半額以下のオプションですからね!ちなみにXD LパケAWD 赤です。
書込番号:20638244
2点

>bamuselottaさん
>とうふっふさん
剛性低下は確かに心配ですね。
>pnt30さん
CDDVD地デジチューナーは付けましたか?
書込番号:20638270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、もちろんつけましたよー。地デジ/DVD。
私はずっとサンルーフを付けてきましたので付けない選択肢がなかったです。
まぁ、ネガティブな意見があるのも注目されている車種っていう事で、
スレ主さんも、気持ちよく新しいクルマ迎えてあげてくださいね。
いい、CX-5生活、お互い送れることを願ってます。
書込番号:20638598
5点

関東マツダですが
XDLパケAWDでサンルーフつけました。
運転中にスノボの板が見たくてww
納車されたら同じ空見ましょー(≧∇≦)
書込番号:20638876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DGK skateboardさん
岐阜中濃の北辺りですが、里山が近くにあるので雪が降りやすく小生はAWDを考えてます。
書込番号:20641610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
成約された方で、純正オプションのアンダースカート(フロント、リア、サイド)を付けた方いますか??
ソウルレッドはカタログで、マシーングレーはオートメッセの写真でイメージつきますが、
その他の色だとどんな感じになるんだろう。
ホームページでシュミレーションできるんですが、実際どんな感じか知りたいので、
納車された方いらっしゃったら、是非写真のアップロードをお願いします★
私は、パールホワイトが2月末に納車予定ですが、納車後にアンダースカートをつけるかどうか悩んでいます。
10点

25S L AWD でアンダースカート付けました。
色は黒ですが、純正エアロはメッキ加工のような感じなので、高級感が増すと思い、付けてみました。
実車を見たわけではないですが、付けないで後悔するなら付けてみようと思いました。
書込番号:20635652
9点

このパーツ一周取りまわすとなんか雰囲気かわって良い気がします。
ピカピカし過ぎずに落ち着きがあり、やたらにジェントルな感じ、
サテン系のステンでしょうか?濃色車に似合うのではないかなと
しかしよく〜見るとノーマルの形状とあまり変わらずにステンを上手く張り回した
ようにも見えます。少しずるい感じがが漂いますが・・・
私も、それがほし〜の ですがもう少しお安目にしていただければ
あるいあわノーマル一周下取りでとか ><無理か
フロント・サイド・リアアンダーで しめて153,915円にもなります。
お値打ち価格の20インチ・タイヤホイールセットが買えてしまう。
ん〜〜迷いますよこれは・・・・
書込番号:20636014
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2月2日正式に新型が発売になり、この週末は皆さんの試乗情報でいっぱいで、契約したという書き込みも少なくないようですが、現時点での値引きの水準はいかほどでしたでしょうか?
ちなみに、私もXDプロアクティブ(FF)を試乗の後、最初のマツダ店訪問で契約してしまいましたが、延長保証、メンテナンスパック、コーティングなどの値引き用の餌(原資)をまいて、ようやく20万円を少し超えたところでした。(想定の線まできたので初回でも契約したわけですが)
11点

されど聞きたい他人情報…
人生、一喜一憂、悲喜交々だよねー
書込番号:20634694 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>gontapainuさん
DOPって餌をまいたつもりが、餌につられてることもありますよね。本当に必要なものを選んだ結果、値引きに繋がったのであれば良いですね。
ご契約おめでとうございます。
書込番号:20637019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車購入時の値引き情報で惑わされやすいのが
「下取り価格UPと合わせて○○万円引きを勝ち取りました」
みたいなヤツですね。
下取り価格なんて最初に安く提示しておいて後から
「頑張りました!」って言うのが常套手段。
ディーラーに行く前に簡単なネット査定等で本当の相場を把握しておく事が大事だなあとしみじみと。
で前置き長くなってしまいましたが、
自分の場合はメーカーサイトで自分の必要なOPだけ付けた状態で支払総額を出して
その額から相場の値引き上限と同じく相場の下取り価格を引いた額まで来れば
実際の注文書上の内訳はどうなっていても良いかなって感じです。
書込番号:20637075
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

その通りです。
先日試乗で確認しました^_^
書込番号:20634445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機能は皆さん便利だと言われてますね。
ただ、この機能付きの車に乗ったら、次にこの機能無しの車には戻れなくなりそうです。つい、ブレーキ踏んで停止維持すると思って離しちゃうと危ないです。ま、そのときにはこの機能も普及していれば問題ないんですけどね。
ただ、代車のときとかは注意が必要ですね!
書込番号:20634578 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

試乗した時にブレーキを踏んでいなくても良くて楽でした。
アイドルストップもしますし。
ただ、発進する時にブレーキを離してクリープさせ始めてからそろりとアクセルを踏むのに慣れているので、いきなりアクセルを踏むのに違和感がありめした。
オートブレーキの解除ボタンを押してもクリープしなかった気がするのですが、みなさん信号発進時はいきなりアクセルなのでしょうか?
書込番号:20634759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発信時はアクセル踏むのは運転の基本動作なのですが・・・
それを今までしてなかったって・・・もう一度教習所行った方がいいですよ
書込番号:20634773
6点

自分も発進時はまずクリープ、そこからアクセルですけどね(;^ω^)
教習所行ってきま〜す
書込番号:20634958
16点

>発進する時にブレーキを離してクリープさせ始めてからそろりとアクセルを踏む
別に間違ってはいないと思いますけど。
雪道ではクリープでタイヤが数回転してからアクセル踏み込むことも多々ありますし、AT車乗るときはクリープ利用して運転しています。
オートホールドは、アクセル踏み込んで発進するしかないですね。
書込番号:20634979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AT車の場合、発進時はブレーキ離してクリープで少し進んでからアクセル踏む方が燃料消費量が抑えられるんじゃなかったっけ?
発進時のGも緩やかなので、今の車だとそういう運転してます。
古いAT車で吊り下げペダルだと微調整難しいんですよね。
書込番号:20634991
3点

オートホールド中にブレーキを離してもブレーキランプはついたままなんだろうか?
凄く気になる
書込番号:20635166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

意外とまずクリープの人が多いですね^_^
慣れの範囲なんでしょうね。クルマが来たら何がしっくりくるか試してみます!
書込番号:20635308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DGK skateboardさん
点いたままだと思いますよ!
書込番号:20635593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,939物件)
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ クルージング&トラフィックサポート・ワイ
- 支払総額
- 278.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 186.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜279万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 186.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 13.4万円