CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,249物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 14 | 2018年4月3日 22:30 |
![]() ![]() |
66 | 8 | 2017年2月8日 23:17 |
![]() |
24 | 9 | 2017年2月11日 01:52 |
![]() |
118 | 14 | 2017年2月6日 18:53 |
![]() ![]() |
37 | 12 | 2017年7月7日 00:58 |
![]() |
57 | 7 | 2017年2月7日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新車購入の際にボディーコーティング(MG-1)をやってもらおうと思い、見積もりに入れてあります。
このコーティングのみなさんの意見を聞かせてください。
車体色はスノーフレークホワイトパールマイカです。
ディーラーでコーティングさてない方は、どちらのどのようなコーティング実施予定でしょうか?
書込番号:20634074 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自宅には屋根ありますが基本会社の青空駐車なのでエシュロンのCSー1親水タイプのボディコーティングとフロントウィンドウ3面リア1面の撥水コーティングとホイールコーティングをプロショップで施工してもらう予定です。新車は最初が肝心なのでしっかりやってもらいます
書込番号:20634116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

rart0720 さん
同じくスノーフレイクです。
マツダ車は初めてなのでMG1についてはわからないのですが、自分はキーパーラボのクリスタルキーパーかその上のダイヤモンドキーパーを納車日に施工してもらう予定です。
クリスタルキーパーであればMG1の約半額で効果は同じ一年です。
いま乗ってる車で一度試しましたが一年間は洗車機だけで済んだので楽でしたよ。
書込番号:20634119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は知り合いのコーティングに見積もりを頂きましたが、通常より1万円引きでしたので断念(5.9万)。
通販で購入できるピカピカレインやスプレー系で我慢しようかと思います。
もう1台の車検や子供の進学費用などで頭金以外に100万円ほど入用なのと用品にも使いたいので我慢です><
書込番号:20634190
5点

初めまして。
当方はディーラーからクリスタルキーパーを勧められましたのでそちらを選択しました。
クリスタルキーパーは2、3万くらいだったと思います。
クリスタルキーパーは、年一回のコーティングが必要?だったと思いますが、年一回2、3万でキレイを維持できるのならそれはそれでありかとも思って決めました。
このようにしようと思った理由は、以前HONDAで5年もつというコーティングを高いオプションで付けたのですが、結局5年後は普通の中古のボディと大して変わらない状態でした。そんなに洗車はする方ではありませんがそこそこはしていました。
話が逸れましたが、納車から一年過ぎた今でもまだまだキレイですし、そろそろ2回目を行おうと考えています。
ご参考まで
書込番号:20634215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デミオにMG−1を施工し青空駐車しています。
正直、艶・汚れ落ちの効果は数ヶ月といったところでしたね。
青空駐車なので汚れは仕方ないとして、月イチの洗車メンテで艶が出てくる程度なので、
市販の安いガラス風コーティング剤で洗車するのと変わらなかったですね。
今回、CX-5は納車と同時にコーティング屋に持っていく予定です。
書込番号:20634329
3点

自分は洗車が好きなので毎回スマートミストの親水タイプを使う予定です。
本格コーティングには負けますが簡単ツヤ出し中々楽しいですよ
書込番号:20634465 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

MG-1はコスパが良く無いのと、ディーラーで施工すると聞いて、同レベルでもう少し安くて施工を良くされている所を探すと、近くのGSのクリスタルキーパーが施工実績も多く資格者が施工してくれるので
年に1度施工しています、うまく割引の時期を狙えば15%offで23,000位です、半年後にも撥水チェックをしてくれて、天井やボンネット等落ちやすい箇所は際施工してくれます、未塗装部分はコーティングできませんので、できるだけ早くワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤を購入して施工する事をおすすめします、6,000位しますが何度も使用できますし、未塗装部分が綺麗だといつまでも新車っぽく見えます、紫外線や汚れで結構早く劣化しますので、それとガラス部分も青空駐車だと半年位でウォータースポットが付着しますのでフッ素コーティングをおすすめします、クリスタルキーパーと同時に施工もできますが市販品の超ガラコ等でもほぼ同じ効果で施工も簡単なので良いと思います、ウォータースポットが付着してしまったら研磨等の面倒臭い施工が必要になりますので、早く施工した方が安くすみます
書込番号:20634584 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

当然専門業車のコーティングの方が性能は優秀だと思います。
また、MG-1と3/5は中身は同じなのでMG-1で十分です。
私も最初は社外コーディングで検討をしていましたけど、納車されて即座にコーディングに預けるのも乗りたいストレス溜まりますし、コーディングはほぼ人件費で、ディーラーの利幅が大きいので、オプション追加の時の値引き交渉材料としてMG-1を付けました。
クリスタルキーパーが26,500円ですし、MG-1が44,229円。
それで3万程度の値引きが引き出せるならMG-1で十分かなと。
暇でスペースもあるなら、AQUADROPとか自分で施工するんだけどね。
書込番号:20634597
6点

私はMG-1で、1年後の保証が切れた時点からブリスXにしました。
MG-1のメリットがあるとしたら塗装の劣化に対しての保証があることでしょうか。でも実際には飛び石傷もあり、擦り傷もあるので、それらは保証されるわけもなく、修理後に別なコーティングをするか、ワックスをかける事になると思います。
それで、社外コーティングで別に良いのではないかと思い、ブリスXに乗り換えました。4年使用中で8000円くらいの一瓶でもまだまだ長持ちしそうなので、コストパフォーマンスは良いと思います。
ただ、プロの行うコーティングでは施工前に洗浄だけでなく、コンパウンドと機械で磨く行程を含むものもあり、費用がかかる分きちんと下地作りをしてもらえれば、我々素人の重ね掛けコーティングより良い結果が得られると思います。
私はそこまでこだわらないのでブリスXの年2回施工で満足しています。
書込番号:20634631
7点

見積もりを取りまして、ボディーコーティングGZ-X 97200円 ガラスコーティング16400円が計上されていました。
OPカタログには掲載されていないものなのですがご存知の方いられましたら教えてください。
帰宅後、カタログを確認して>rart0720さんがスレを出したMGシリーズと違うものと認識しました。
より高価なのですかどのようなものか不明です。
初回見積もりだったのでよく理解しておらず内容の説明は受けていませんでした。
書込番号:20636342
5点

>tyukeiさん
G'zox かな?ソフト99が開発したガラスコーティング。
書込番号:20636419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カープレッドさん
自分もそうかなと思ったのですが、見積もりにはGZ-Xと記入してありました。
ちなみに茨城県のディーラーでした。
書込番号:20636435
3点

発注した後にコーティング依頼したのですが、
ディーラーに納車される前にコーティングされているみたいですよ。
後追いだったのでディーラーの板金工場で施工するから納車が少し遅れますよって言われました。
ネットではディーラー店舗でコーティングするような書き込みあったので、
追加しましたが上記のようになりました。
ネットの情報もありますね^^;
書込番号:21721373
3点

>rart0720さん
こんばんは。ディーラー以外で、という訳ではありませんが、ディーラーと同グループのコーティング店にて、ハイモースコートとかいうコーティングをサービスしてもらいました。
野良猫が多い為、ボディカバーを付けると話をした所、すり傷等に強いコーティングとのことでした。
書込番号:21726121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんにちは。
試乗の投稿が多い中、大変失礼致します。
私独自の感覚のお話しなのでご参考にならないかもしれませんが最後までお付き合い下さい。
先週末にマツダ営業マンから2.2プロアクティブ試乗出来ます! と連絡があり本日早速マツダディーラーへ。
ちょっと試乗でおねだりをしまして、前型の2.2プロアクティブの試乗を先に行って新型を比較してみました。
当然ながら内装の仕上がりが向上してます。
前よりインパネ周りが手前にきてる感じでコクピット!っぽくなってます。 そしてフロントガラスに映るデジタル表示。 私としては非常にありがたいと感じました。適度な文字の大きさ。はっきりした表示。 十分です。
オプションでドライビングパッケージ、BOSEが装備されていました。 Lパケの本革や一部の加飾にこだわらなければプロアクティブでいいかなと思います。
乗り心地は11年前のオデッセイRB-1アブソルートと比較するとしなやかでコシがありちょっと硬めですが心地良い。 前型は残念ながら17インチでしたので比較するのは難しいです。新型はこれでも 19インチなんだ〜と感心しました。 また、コーナーでわざとスピードを出しながらGVCを体験しましたが数回ではちょっとわかりずらかったかなと。しかしながらロールが抑えられていました。(これがGVCの効果だったのかな?)
あとiPhoneをBOSEでBluetooth視聴をしたかったのですが残念ながら試乗の予約が詰まっていたので確認出来ず。 それと後席の確認も。
それは次回にもう一度チェックするつもりです。
現車のオデッセイが来年4月車検なのでじっくり確認して購入を考えたいと思っています。
とにかく今のマツダディーラーは大忙しですね。
ごった返しでした。
追伸 1番気に入ってるのはこれがディーゼル車? って言うぐらいの静かさでしょうか。そして低速トルクに魅力を感じてます。
あと、これも個人的になりますが最近の車は安全装置満載ですが過信せずに自分自身で運転する楽しさを忘れずあくまでも補助と考える方がよろしいかと思います。ディスプレイに出る道路標識には参りましたが。
あまり参考になりませんが以上になります。
書込番号:20633821 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

CX-5って凄い車ですね・・・
デザイン・質感も良く、なんと言っても安全装置を惜しみなく採用している
姿勢は凄いと思います。
メーカーが儲けるためにはメーカーオプションを一杯付けてしまえば良く
表向きの価格が安く感じて(値引きが多いからお得だよみたいな)しまい錯覚が起きやすくなります。
個人的な評価ポイントはALHですね。
夜間見通しが良くなると言うことは安全確認に大きく影響します。
しかしまだアダプティブヘッドライトはレクサスでも最上機種にしか付いていなく
外車含めて1,000万円近い車で無いと付いていません。
それをデミオまで付けてしまうと言うMazdaには驚きです。
レクサス・トヨタのALHオプションでは18万円(LED車で無い場合)
BSMさえもオプションで5万円
安全装置のセットオプションは13万円
LEDヘッドランプにするだけで15万円
ナビは30万〜70万円・・・・
本革シートは30万円。
フルオプション付けてくれたら50万円引き〜って余裕だ
Lパケは30万円高ですが本革・左右電動・左右・前後・ステアヒーター・パワーゲート・インテリア・・・
プロアクティブでも凄いのに本革の好き嫌いもあるけどお買い得感満載。
強いて言うならモニターは8inch標準か大きさ・本体(HDD・大容量メモリでナビとか)を選択できると良かったかなぁ?
書込番号:20634336
19点

>dokonmoさん
こんにちは。
同感です。 ALH 凄いです。 前方を瞬時に判断して細かな調整。その他の安全機能。 十分過ぎる装備です。
スバルのアイサイト バージョン3もいいですがエンジンは別としてその他の装備を考えるとCX-5がお買い得かと。
決して安くはありませんが値段以上に内装の仕上がりを考えるとかなりの付加価値があると考えます。
Lパケとプロアクティブ。 先輩方で迷いに迷って契約した方はいらっしゃいますでしょうかね〜。
書込番号:20634369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MRCCやEPBホールド、LAS LDWS,,BSM,RCTAはどうでしたか?(^^)
書込番号:20634370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>terry_satoさん
こんにちは。
え〜〜と、、。
EPBホールドはいい! しかしながら慣れてしまうとちょっと怖いかな。他の車で運転した時に癖がついてしまって追突しちゃうかも。
LAS LDWS,,BSM,もいい感じでした。
正面のディスプレイにシッカリと表示してくれます!
こんな感じでよろしいですか?
書込番号:20634381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RB-1アブソルートと比較してアクセル踏み込み
時の加速の体感はどうでしたでしょうか?
当方も貴方様と一緒で、RB-1アブソルートからの
乗り換えを検討している者です。
個人的には、RB-1の加速はエンジンの吹け上がりが
よいのと、モッサリもせず心地好い加速感が得られ
るので気に入ってます。
CX5ではどうなのか?が気になります。
RB-1も10年以上前の車なので加速も比較にならないほど向上してるんだと思いますが。
書込番号:20634949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RB1アブソルートから、モデルチェンジ前の後期型CX-5 2.5Lパケへ乗り換えました。
まず出足について、
これは、RB1が一昔前の日本車の設定で、
0発信時のアクセル開度は大目に設定されているから、わずかにアクセル踏んだだけで出足が良いと錯覚させてました。
自分は実際のアクセル操作と吹け上がりの違和感が大きくて、RB1の嫌な箇所のひとつでした。
そのアクセルの特性を理解していれば加速性能そのものは良いと思います。
(RB1と比べると相当軽いのも要因ですが)
対してCX-5はアクセル操作と吹け上がりが均一で、非常に良いセッティングだと感じました。
しかし、残念なことにXDはこれにターボが加わる為に、違和感は否めません。
しかし、高回転まで回した時のエンジン音はRB1の圧勝です。
VTECが高回転側のカムに切り替わってからの爽快感は残念ながらCX-5にはありませんでした。
書込番号:20635134
4点

>ロッチマンさん
コメントありがとうございます。
はっきり言います!
踏み込みの瞬間はオデッセイRB1が優勢ですが、その後は変わらずの加速感を実感しました。
十分なトルクと思っています。個人的ですがオデッセイのVTEC2.4Lからのマツダのディーゼルエンジンには迷いはありません。
書込番号:20636199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

試乗しました。
見た目も内装も全てが金額上回ってると思います。
ただ、ディーゼル2.2リッターでこのパワーは無いなと言うのが一番の印象でした。
国産では敵なしだと思いますが、海外まで見たときにもう少し選択肢あるよなーと感じさせた一台です。
書込番号:20642029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
前進で駐車する場合
本オプションをつけないと 前方の障害物(壁、車等)との距離が分からないものでしょうか?
営業の方がそう言われたのでとりあえずつけたのですが、
カタログを見ると標準でも フロントに2個センサーのような丸が有ります。
ただ以下Linkだと DOPで4か所追加のようにも見えます。
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/detail/KF17034
要はDOP無しでも フロントセンサ2点有り、それで距離検知可能では?と思った次第です。
5点

・パーキングセンサー(フロント追加用)
車両に装備されているパーキングセンサー(バック/リアコーナー)に
フロント4ヶ所を追加する
ことでフロントも検知可能となります。
検知されると自動でマツダコネクトのディスプレイに表示されます。
「追加するための穴があらかじめあいている」とセールスの方がいってました。
95プラドと比べると先端の見え無さ加減がすごいんで、私も追加しました。
書込番号:20633748
3点

ume40928さん
>>ことでフロントも検知可能となります。
>>検知されると自動でマツダコネクトのディスプレイに表示されます。
・・・とのことですが、さっそく、気になってカタログを見てみましたが、距離を音と表示で確認・・・
ume40928さんのコメントではマツコネの画面に表示となりますが、どの程度の情報が表示されるのでしょうか?
バンパーから何cm・・・・なんて表示されるものなのでしょうか?
私も以前のCX-5から、フロントの直前がまったく見えないなあ・・・と常々思ってました。
旧CX-5の時は勝手にフロントカメラをつけてましたが、このようなセンサーがあるのですね。
最近は、前方駐車の車庫が増えてきており、フロントをかべぎりぎりまでつける車庫が増えてきてます。
このセンサーに興味をもってしまいました。
書込番号:20633843
4点

>ume40928さん
>ぺっとりさん
ありがとうございます。
>ume40928さん
奇遇というか偶然というか、私も95プラドからの乗り換えなんです。
95プラドでは 左端のキノコミラーで車両の前端が把握できたのですが
この手の車では左端のミラーとかないので、車両前端が把握出来ないですね。
数年前から次に乗るならCX-5と思い続け、今回やっと決心ついての乗り換えです。
プラド、10数年乗ってましたが 飽きが来ないデザイン、信頼性、、等良い車でした。
でも 外観、内装の洗練度、燃費等考えると 同プラドへの乗り換えは厳しいかと思い
ちょうど良いタイミングでFMCとなったので乗り換え決断しました。
書込番号:20634076
1点

> 95プラドでは 左端のキノコミラーで車両の前端が把握できたのですが
> この手の車では左端のミラーとかないので、車両前端が把握出来ないですね
その代わりに、サイドカメラが標準装備なんですけど!
左端のキノコミラーが恰好悪いので、デザインと機能の為のサイドカメラです。
車両前端の把握(左端だけ)なら、カメラで可能ですよ。
左端前方部にカメラに映る対象物を置けば、位置の把握は、簡単かと思います。
要は、機能上、左端のキノコミラーの代わりなんだから、そちらで可能な事は、
全て可能だって事です。
書込番号:20634095
4点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
サイドカメラでも左前端確認可能なんですね。。
試乗の際 ちょっとサイドカメラ モニターさせてもらったんですが、
左前端まで写ってるか確認を怠ってました。。
チラ見で 左横が見えるんだぁ、スゲーって思って。。
他の車だと左サイドミラーにボコっとカメラ付いてますよ的な突起物が有るのに対して
CX-5はカメラ有る事さえわからない感じで そこに感動してしまいました。
話それてしまってすみません。。
書込番号:20634138
0点

確かにこのカメラ ただのカメラですがハイテク感を感じますよね しかも標準....
ただやはりグリルの前の死角が残ってしまうのですよね
あの補助ミラーも見た目が悪いのですが、あると便利だったんですよね ミラーが二面あって左脇とグリル前が写るので
このミラーを無くすのにカメラとモニターをつけてまで無くすというマツダのスタイルにこだわるところすごいですよね
とりあえずサイドカメラで試して見てダメだったらセンサ考えます
書込番号:20635674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>take__takeさん
中央寄りにある2つはAT誤発信用なので最初からついています。
DOPのパーキングセンサーには、ヘッドライト下に取り付ける2つがあります。
合わせて4センサーです。
書込番号:20636479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺっとりさん
全く同感です!
最初標準のカメラがある事に気づきませんでした。
補助ミラーは二面になってるので良いですよね(見た目はイマイチですが)。
そしてCX-5に補助ミラーなんかは似合わないですよね。
>すっちー787さん
詳しい説明有難うございます。
仕組みが理解出来ました!
書込番号:20636915
1点

旧cx-5では、マツダコネクトが標準ではなかったので、この左側面のカメラのモニタはバックミラーの一部がモニターかされてました。
現CX-5では、マツダコネクトが標準となってきてますので、こういったカメラの情報を移すことができる画面をもっているので、こういった車から情報を得られることもマツダコネクトならでは使い方なんだなあと思います。
バックミラーがモニターになっていたことを今振り返ると、マツダコネクトの走り出し?だったかなあ・・・とも思えますね。カメラなどにて情報を収集してそれをどう運転者に伝えるのか?・・・と考えると批判されがちなマツダコネクトですが、素晴らしいものに感じられますね。
書込番号:20647609
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
オプションのシグネチャーウイングイルミ付けた方いますか?
付けようか迷ってるのですが、夜間等にかっこよく見えるんでしょうか…
普段あまり見ることないので。
デイライトとのセットは考えてません
書込番号:20631332 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

納車は3月なので、まだ現物は見ていませんが、付けました
以前アクセラで付けてるのとすれ違いましたが、カッコよかったですよ
あとCX5は幅が1840mmと広いので、出来るだけ暗い時の存在感を出して、狭い道でのすれ違いで相手にアピールして、ぶつからない様にする効果も期待してます
書込番号:20631374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>softpack26さん
付けてないのに書き込んで、すみません ^^;
(私も付けてる方を見た事がありません)
完全に自己満足のオプションなので、ご自分がイイ!と思えば、誰に何と思われようと、自信を持って付ければいいかと。
「カッコよく見えるかどうか」というのは、完全に個々人の主観ですからね。
・・・というのを大前提とした上で、私の考えです。
シグネチャーのラインだけ光らせた場合、ヘッドライトの奥でちゃんと自己主張出来るのでしょうか?
仮に自己主張出来るレベルであった場合、他者に与える印象は、街中でよく見かける「軽やミニバンのフロントメッキのラインをギラギラ光らせている」ソレと大差無いかもしれません。
特に今回の新型CX-5のキャラクターには合わないのでは・・・と感じています。
アレに5万円もかけるなら、他に・・・とか。
以上、超主観的な意見でした。
書込番号:20631399 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

書込番号:20631414
5点

>ホワイトタモリさん
真っ暗の場所の画像を見るとフロントが笑ってるように見えるのは自分だけ?
書込番号:20631479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

白髭海賊団?
書込番号:20631494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポイズンシステムさん
「自分だけ?」という問いかけは、たった一人でも賛同しない人がいれば、その意見は完全否定という結論でよろしいでしょうか?
書込番号:20631495
9点

新型CX-5のシグネシャーウィングイルミは程よい笑い方が気に入って付けました(完全に個人の好みです)。納車後に大蔵大臣のカミナリは覚悟してます(笑)。
書込番号:20631505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうでもいいが原価すんごく安そう。。
これって、メーカー(ディーラー?)ぼろ儲けじゃん?
書込番号:20631604
10点

>ぜんだま〜んさん
どうでもいいなら
ボロ儲けの話しもどうでもいい。
しっかり利益は取る。が顧客の満足度も取る。
それが会社として社会に貢献するということ。
書込番号:20631694 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

薄明りでぼやっとならちょっとカッコよさそうだけど、漆黒の暗闇にくっきりだとちょっと笑ってしまうかも・・・
微妙・・・
書込番号:20631731
8点

最新のアテンザのLパッケージには、標準で付いてますよ。
ディーラーにアテンザのLパッケージ置いてないですか?
自分は、それを確認してからop付けました 笑
書込番号:20632896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

旧型の検討をしてた時は付ける気満々でしたけど、発注の時点ではやめておきました。
ネットに付けた人の画像が上がってから再検討しようかなと。
従来のデザインだと、シグネイチャーウイングからポジションランプへとラインが繋がってて一体感があったんですけど、新型だとラインが切れてるのがどうなのかなぁと。
そこが気になって保留中です。
書込番号:20634016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気分を害されたら申し訳ないのですが
私はイルミネーション系は俗っぽく感じるので、そのままが好みです
新型はそもそもポジションも流し目?みたいに点灯しますがここも マル だけでいいような気がします
けどcx-5は台数が多く出てて、出かけるとすれ違わない日はないくらい走っているので、個性を出したくもなりますよね
よく必要もないのにライト+フォグランプも の人もいますが、普段は必要な分だけ点灯すればいいのではないですかね?
と言いつつフォグランプはopにて付けてますが....普段はほぼつけません
話はそれますが 普段からリアフォグを点灯して走っている人がいますがあれも、後ろを走っていてまぶしいからやめてほしいですね
書込番号:20635659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全車のアクセラでつけていましたが、はっきり言って自己満足オプションです。
たまに、コンビニの駐車場に、前から駐車した時にガラスに写って、「あつ 光ってる」と思うぐらいです。
後、夜に迎えに来てもらった時に、光っているのを見て、そう言えば付けてたなと思い出します。
でも、付けて後悔はありません。
夜はカッコいいから
書込番号:20635713
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
1月中旬にXDL AWDを予約しました。広島のアンフィニ店だの予約です。私は知らなかったのですが予約特典で注文した車両の同色、同ナンバーのミニカーと車の中で使える(シガーソケット電源)のプラズマクラスター空気清浄機のどちらかが選べプレゼントということでした。予約した皆様はどちらを選びましたでしょうか?
私は悩んでます(笑)
書込番号:20630708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あんちゃん♂さん
自分も昨年11月に予約して17日ころにはディーラーに車が来る予定ですが・・・そんな話は聞いたことがありませんでした。
そのお店、若しくは系列だけの予約特典なのでしょうかね。羨ましいです。(^^)
書込番号:20630968
2点

うちのディーラーはナビSD無料でしたよー!なかなか大きい特典でした!まぁ値引きに含まれるんでしょうけど!笑
書込番号:20631107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミニカーってマツダエースのお店なら物販してる?
好評だから通販も企画してるのかな?(HP)
とにかく
新居に自分のCX-5ミニカーは欲しいな☆
書込番号:20631183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダオートザムで早期予約特典でミニカー言われましたよ。同じ色と同じナンバーのミニカー。なら、レッドか、マシーングレーにしとけばなんて!
初代の時はミニカー2万ぐらいでネットで売られてましたよ。記念なのでミニカーがいいのでは1>あんちゃん♂さん
書込番号:20631259
3点

>よぴひこまるさん
うちのディーラーではナンバー入りは2/1までの予約特典(有料)との説明を受けました
お願いしたら無料でサービスしてくれました
こちらが聞かなきゃ教えてくれなかったのですが、どうもマツダ全体でやってるっぽかったです
書込番号:20631280
3点

こっちの地域では11月予約でもミニカーはないですね。特典は車検証革ケースです。(ショボ〜)
先寄り県のマツダエース系列店に買えるか聞いてみます。
書込番号:20631370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特典何もなし!
神奈川県相模原市D
まぁいいんです。特典より故障がな!け!れ!ば!
書込番号:20631379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は静岡市ですが、予約特典はドライブレコーダーでした。
これが購入の決め手ではありませんでしたが予約しました。
最後まで色で迷いました(グレー)が、レッドにしました。
書込番号:20631907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、特典といっても系列によって違ったりしてたんですね^^
色々悩みましたが私はミニカーにしようと思います♪
書込番号:20633217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこのスレまで特典に、ついて知りませんでしたが、担当営業の人に聞いたら 期間内にら契約された人は送られてくるようなことを言われました
なので一度聞かれてみるといいですよ
書込番号:20635620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩んだあげくにミニカーを選び先日納車?されました^^
結構細かい作りでいいものでした。
皆さまありがとうです。
書込番号:21024288
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
本日マツダブランドスペース大阪のイベントに参加して来ました。
その時にフォグランプ点灯時のCX-5を見れました!
フォグランプ有りもいいし、無しは無しでスマートでいいしどうしょうか悩みます。
けど、今回のLEDフォグランプは少し小さいので…と思いつつ
皆さんはどう思われますか?
書込番号:20629529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

付けました(^。^)
夜はきっと映えるでしょうね
書込番号:20629644 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>101クボちゃんさん
こんばんは。
やっぱりSUVにはフォグ付きがカッコつきますよ!!
黄色が生えますよ。
書込番号:20629708
10点

私もつけました‼️
小さいですがcx-3のと同じくらいだと思うのでそれなりに使えるのではないでしょうか?
cx-5のはフロントデザインにより 小さく見えますよね
書込番号:20629863 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

初投稿ですm(_ _)m
CX-5に一目惚れし、昨年12月の発表前に契約し今月末に納車予定です(初マツダです)。大蔵大臣の厳しい目があり、20S-P黒を契約させてもらいました。今の車はもうすぐ13年目の車検を迎えるCRVなので最近の車の進化って???でした。でも、フォグは絶対ほしかったので付けた。んで、大蔵大臣に内緒でシグネシャーウィングイルミまで付けちゃいました(まっええか〜)。
不具合があろうとなかろうと、長くCX-5と付き合っていこうと思っています!
書込番号:20630729 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>101クボちゃんさん
私、最近、前期のDJデミオ(フォグ付き)から
10月マイチェン後のDJデミオに乗り換えて
LEDフォグランプを選択したのですが
前期のハロゲンフォグとは全く明るさが違います。
前期は点灯しても点灯しているのかどうかさえ
わかりませんでした。
今度のLEDフォグは付けて良かったです。
ちゃんとフォグの役割果たしそうです(笑)
CX-5とデミオのフォグが同じものかはわかりませんが
効果は期待できると思います。
書込番号:20630734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません。この場をお借りします。
黄色のLEDにする場合どのメーカーがよろしいでしょうか。
全く無頓着なので。 教えてください。
書込番号:20637028
0点

フォグ付けました。
私の場合は、雪国在住な上に登山、スキーにもよく行き、使う機会がそれなりにあると判断したからです。
もちろん見た目的にもよくなるとは思います。
ただ、見た目が映えるからと言って、むやみに点灯させてよいものではないかと思います。
やはりフォグの点灯は、他の車や歩行者にとって迷惑になるといった意見も散見されます(新型cx-5のフォグがそうであるかは分かりませんが…)。
点灯させたところで自分からは見えませんし、私たちの自己満足のために、他者に迷惑をかけてはならないかと思います。
また、フォグはディーラーオプションですから、欲しくなれば、値引きは効きませんが後付けも可能です。
4万円と決して安価とは言えないものですし、普段のドライブに不必要なら見送り、どうしても欲しくなったら後付けされてはいかがでしょうか。
書込番号:20639287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,932物件)
-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 196.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 208.7万円
- 車両価格
- 201.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 315.1万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜410万円
-
19〜211万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 196.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 208.7万円
- 車両価格
- 201.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 315.1万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 17.0万円