CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,249物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
213 | 15 | 2017年2月6日 02:17 |
![]() ![]() |
415 | 25 | 2017年4月2日 23:04 |
![]() |
47 | 7 | 2017年2月6日 07:07 |
![]() |
950 | 57 | 2017年10月8日 01:23 |
![]() |
78 | 5 | 2017年2月2日 14:20 |
![]() |
315 | 29 | 2017年2月4日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
昨年12月にXD PROACTIVEを契約して来週あたり納車予定です。
スタイルはもちろん、旧型に試乗しての乗り心地や加速感に感動し
毎日待ち遠しくて仕方ありません。
・・が、一つだけ心配なことが。。 過去に掲示板で問題になった吸気系?に煤が詰まる件です。
今回契約するときも複数のディーラーに
「普段は短距離(片道1.5キロ)程度の通勤や買い物しか乗らないのですが
ネットで話題になっている煤の問題は発生しないでしょうか?」
と聞いたのですが、いづれも「週に1回は、ある程度の距離を乗るのなら問題ない」との回答でしたが
信用して良いものでしょうか?
私と同じように不安に思っているCX-5初心者のかたも多くいらっしゃると思うので
あえて新型の掲示板に書き込みさせて頂きました。
エンジンだけでなく、その他軽微なトラブル含めて
走行どれくらいで、どんな事があって、どれくらいの費用がかかったなど
教えて頂けると本当に助かります。
旧型の過去掲示板を見るようにというのは無しで・・
よろしくお願いします。
7点

納車待ちなら、ネガな情報仕入れずに楽しみましょう。
書込番号:20628653 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

3年間全く問題なし
車は単なる道具です
仮に異常起これば直せばOK
きちんと直らなければ他の車に買い替えればOK
人は誰でも明日生きてる保証もない
何か起きたらその時に対処するだけ
書込番号:20628666
32点

契約してしまったものを今更何聞いてんだか。
自ら体験して見れば宜しいがな。
仮にトラブったとしても、重大では無いと思うよ。多少、初期の性能を維持するのに手間と費用が掛かるだけで。
書込番号:20628682 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

回答頂きましてありがとうございます。
おっしゃる通り、今さら聞いても・・ですが
起こり得るトラブル、頻度と、それにかかる維持費がどのくらいかかるのか知りたいです。
みなさんと違って「道具」に使える予算が潤沢ではないので。。。
もちろん、故障があって当然、当たり外れがあることも承知しています。
こういう情報はディーラーで聞いても本当かどうかわからないため
よろしくお願いします。
書込番号:20628776
8点

XDは長距離向きなのは否定できません。
片道1.5キロですか…通勤なら片道10キロは最低欲しいところではないでしょうか?
1.5キロなら自転車通勤しますね、自分なら。
書込番号:20628799 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

旧型XD乗ってて、
本日、新型ガソリン車乗りました。
その短距離なら、
ガソリンのほうが良いと思いますよ?
私は、遠出が好きなので、
週末した乗りませんが
月に1000〜2000kmは乗ります。
ディーゼルは、ある程度走らないと
煤の問題は出ると思います。。
書込番号:20628809 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

起こりうるトラブルとそれの対応費用(維持費)について備えておくのが
大事というのは分かりますが、それならば前モデルの掲示板を
検索で流し読みするのも「備え」ではないでしょうか?
前モデルと今モデルのエンジンに関してはほぼ変わりないというのを
私もここのクチコミで見ているので尚更です。頑張りましょう。
書込番号:20628852
14点

>TaKe1224さん
車のトラブルは保証がありますので、
費用はかからないので安心して良いと思いますよ。
書込番号:20628890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダだよ?
わかるよね?(笑)
書込番号:20629044 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こう言うスレにちゃんと答える人は良い人だわ。私なら、面倒くさ、てなるな。まずは自分で調べる努力をしましょう。
書込番号:20629227 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

注文をしたが不安要素を払拭できないのかなぁ〜 私も似たよなもので注文後にディーゼルから
ガソリンに変更した次第です。
何となく気持ちは分かるのですけど、要は自分が買った車を理解してまた自分の使い方をよく考える
という事ななのかと・・
ディーゼルは私も旧型ではありますが試乗した経験からすごく魅力を感じました。
豪快なトルク・加速感・静粛性・どれも素直にらしいと思いましたまた。
その一方でこの車と上手に付き合うには、オイル管理・DPF再生時などを理解して気遣って
あげればいい良いと考えます。
あくまでも私的にですが 以下
1)オイル交換・フィルター交換は、おさぼりしないで指定オイルを定期的交換
2)エアクリーナなどもたまには、清掃してあげる
2)DPF再生時が始まったら、出来るだけ処理が終わるまで途中でエンジン
停止をさせないで、処理時の環境の維持をしてあげるなど
これくらい気遣ってあげれば良いんじゃないかなと思います。
この運用で問題が発生するならDやメーカーへ相談すればいいと
保障期間であれば対応もしますでしょう。
しかしディーゼル車で短距離を継続使用した場合、DPFの再生間隔が短くなったり
再生自体が2日間にまたがったりする事も当然想定されるでしょう。
この事象自体が悪い事ではないと思いますが、出来れば上記の 3)をして
あげられれば尚良いのではと思います。
この運用で問題が発生するならDやメーカーへ相談すればいいと
保障期間であれば対応もしますでしょう。
私は今CX-5を購入の為、今まで持っていた車両を売却してしまい会社のハイエース
200系ディーゼル車を借用して同じように短い通勤に使用しています。
なんら問題はありません!!
DPF再生は1週間で1回あり、その時はエンジンの回転が上って
あ!再生中だなってわかりました、しかし家の駐車場に止めたところで
再生に気が付いた事もあり、そのままエンジンを止めました。
次の日この続きがあるんだろうなと、翌日朝、会社に到着するまではDPF再生は起こりません。
何故なら短い距離の走行の為、温度上昇がDPF再生環境に突入できなかったからだと思います。
※ 会社の帰りに遠回りしてかえりましたけど。
私は、車が好きです今回のCX-5は本当に魅力を感じる車です。
それだけに車に気遣いをしてあげたいとも感じています。
しかしこんな気持ちを持続させていつまでCX-5に気遣い出来るのかと?
よくよく考えなおした末、身の丈をわきまえて自分の運用にあった
CX-5ガソリンへ車両を変更したのです。
>TaKe1224さん
過去の故障実績など気になるとは思いますが、ディーゼルでもガソリン車でも
要は車を理解してあげて付き合ってあげるという事が故障の未然防止だと思います。
えらそな事は言えませんが、素晴らしい車を購入できたのですから
気遣って可愛がってあげてください。
書込番号:20629339
26点

通勤片道1.5kmなら歩くのが一番ですよ。
わたしは駅から会社までの片道2kmを毎日往復歩いてます。
煤の問題なら、ミナト自動車さんのCX-5やアテンザのブログを全部読んでください。
「普通の人なら何にも手入れしなくて問題なし、全然大丈夫」というのがよくわかると思います。
要するにほかのメーカーやガソリン車と同じような扱いで、
表に現れる性能上の劣化はおんなじレベルです。
初期の性能を100%復活させたい!、97〜8%で乗ってるのはいや!、と思う人だけが煤払いをやっているだけです。
スレ主さんの書き込まれた無いようからは心配されているのがこの件しか具体的にわかりませんが、
他にもなにか不安だと思っていることがあるなら、そのことを書き込んだほうが
皆さん具体的に回答してくれるんじゃないでしょうか?。
マツダに限らず、どんなメーカーでも大なり小なりリコールやら改善対策やらサービスキャンペーンは
ありますしね。
逆にCX-5、マツダじゃなくほかのメーカー車種だったらなんの不安もないんですか?。
私にはそれがよくわかりませんです。
キングはるかさん以外の方の書き込みを見て、
ぜひ安心してマツダライフ、CX-5を楽しんでください。
先日4年半点検受けました(旧XD)が、基本的になんの問題もありません。
書込番号:20632651
6点

歩くのは、健康と環境にいいですね。(^ω^)
書込番号:20632803
1点

みなさん回答頂きましてありがとうございます。
特に>とっしーtyanさん、>それがほし〜のさん
詳しく教えて頂いて参考になります。
やはり、事前にネットで調べた通り短距離走行の繰り返しには問題がありそうですね…
私が行ったディーラーでは、そんな情報は一切もらえませんが…
万が一に備えて延長保証を契約するようにします。
過去の掲示板検索は自分でもしましたが、ものすごい手間と時間がかかったわりに
具体的な情報が乏しかったので安直に質問してしまいました。気にさわった方もいるようで…
申し訳ありません。
通勤は片道1.5キロなので歩いても自転車でもバイクでもいいのですが
途中で小さな娘を保育園に送る必要があるので、どうしても車でないと。
にしても…既に削除されてますが何の参考にもならない不愉快な回答も多いんですね〜。
マツダがダメとか、言うのは自由だけど理由を書いてもらわないと。
ネガティブな面も含めて、これからCX-5と長く付き合っていこうと思います!
書込番号:20633731
5点

CX-5からCX-3に乗り換えて5年ほどマツダのディーゼルを使用しています。私の使用環境も片道5キロほどなのでエンジンにとってはシビアコンディションかなとも思います。
幸いノートラブルです。
以前乗っていたCX-5はトルクフルで、エンジンを回さなくても法定速度まで簡単に到達するので、あまりエンジンを回しませんでした。不具合はありませんでしたが、たまにエンジンを回してあげるとエンジンのコンディションには良かったようです。
CX-3はCX-5と比べてパワーはありませんが、エンジンを使う楽しみがあって、エンジンを頻繁に回しているので、実感を伴って調子が良いと感じます(^-^)
DPFが始まったら最後まで走行と、たまにエンジンを回してあげる。後は定期的な点検で十分な気がします。
ただ、走行1.5キロだとDPFは終わりませんね。もちろんそのままエンジンを停止させても全然大丈夫ですが、それが毎回だと少し心配になります。
これから走る丁度いいタイミングでDPFが始まるととても嬉しいんですけど、家の駐車場でそれに気がつくとやっぱり面倒に思います(^^;;
書込番号:20634196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

現状はディーゼル FF L パッケージ ソウルレッドクリスタルメタリック+オプション20万円。
値引きの目標は15万円ですが....
書込番号:20626715 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

モデルチェンジしたばかりの車に値引きを期待しない方がいいでしょう。
どのディーラーに行っても車両価格からは5万円ぐらいがほとんどのようです。
マツダとしては安く値引いて買ってもらうより、ほとんど値引きなしで買ってもらうほどの価値のある車を売っているとの考え方のようです。
書込番号:20626717
27点

現時点でせいぜい10万ぐらいじゃないですかね
書込番号:20626761 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

> 値引きの目標は15万円ですが....
目標は、オプション額の20万円で如何ですか?
その位が目標じゃ無いと15万円も難しいし、20万円なら行けると思います。
要は、交渉次第ですよ!
自分は、同じく位の値引きで保留中です。
書込番号:20626765
11点

今、契約して納車が4月とのことです。
もう発売してますしこれから契約も増えるでしょう。
たかだか10万の為に納車を後ろ、後ろにしたくないので私なら契約してしまいます。
現に12/20に仮契約し、1/13に契約しました。納車は3月上旬です。打ち合わせは2回です。
お値引きは15万して頂きました。
貴重な休みを半日以上打ち合わせに費やすのを4回以上するのはナンセンスだと思いますよ。
あなたの時給はいくらですか?
本業の仕事に支障がでないように体をケアしたり
仕事をより充実させる為にアクティブなオフにされたらいかがですか?
書込番号:20626852 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>QQ9355さん
やっても10万です。キャンペーンがあれば数万円てところです。マツダディーラー間でデータ共有してますので 極端な嘘ハッタリはしないでくださいね。どこで見積もりしたかもすぐばれます。
書込番号:20626952 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

QQ9355さん
私はXDプロアクティブFFにオプション等込み344万から319万まで値引きしてもらえたので即契約しました。
因みにオートザムで現行cx-5に続き2台目の購入です。
納得いく契約ができたら良いですね^_^
書込番号:20627017 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

オートザムは18万値引き。
アンフィニでXD Lパッケージ FFで10万でしたねー。予約特典でナビSD無料で約15万
オートザムより下取り16万アップでアンフィニで契約😃下取りなし値段で390万でした
書込番号:20627048 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今日契約しました(^ ^)
値引き13万6千で
下取り10万円アップで
実質23万6千円です(^ ^)
納車もなるべく早くすると言ってるので
感謝してます(^ ^)
書込番号:20627110 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

愛知県内の民間ショップからマツダ販売店を介してのXD AWD Lパケ ボーズ ソウルレッド サンルーフ DSRCETC、ナビSDを購入しました。下取りは1月末車検のCX-5XD AWD ボーズ ソウルレッド DSRCETC 8インチナビ、走行22000キロでした。240万下取りでした。1月4日契約で30万値引き、コムテックレーダー、ドラレコ、コーティング、デイライト、パドルシフトを付けて130万の追金です。納車まではレンタカーが借りられました。ディーラーから直接購入するのが安いとは限りません。ただし、前車は故障続きでした。参考になれば幸いです。
書込番号:20627596
23点

QQ9355さん、こんばんは。
普通のマツダのディラーだけでなく、オートザムなどの系列の店も回ったほうがいいと思います。私は某K.マツダで値引き本体及び用品込みで15万円程度でしたが、某オートザムで本体値引き15万円、用品値引き約16万円、、計31万円引きとなりました。
交渉回数はそれぞれ2回です。
1年1か月乗ったCX-5も約41万円もの下取りの差がありました。希望した用品は共に約31万円程度でした。
同じディラーでこれほどの差が出るとは思いもしませんでした。私は初売りの時期で、1か月近く前になりますが、参考になればと思います。頑張ってください。
1月9日の契約、納車は2月末の予定です。車は2.2前車と同じXD 2.2D LP AWDです。
書込番号:20627597
20点

本日2.2D 4WD Lパッケージ契約しました。
値引き100,000円のみ、下取りは24年式2.2D 2WD 72,000km走行、事故歴無で1,500千円。
自分自身、営業マンであるからなのか、いざ自分が値引きしようとすると相手が可哀想になってしまい言われるがままになっちゃう阿保猿です。
まずは参考まで。
書込番号:20630160 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

大幅値引きの情報など投稿して誰が得するの?って思うのは私だけかな。
それに販売店も客も個々で条件が違うので比較できるものでもないでしょう。
ユーザーならメーカーに適切に儲けてもらい、より良い車を造り続けられるように応援したいです。
あと、経験則で仰ってる事は理解しますが、粘着質でマツダのネガティブキャンペーンに必死な人って見ていて痛いです。
実はCX5に乗り換えたい、買い替えできる人間が羨ましいのかな?と勘繰りたくなります。
なんでも相性はあるので合わなかったら、私ならお節介せず大人しく他社に乗り換えますね。どのメーカーも良い点はあります。
書込番号:20631388
15点

よく見かける「この見積りどうでしょうか」でそのまんま見積りの画像をアップするのも、よーやるわと思います。
営業マンの立場で考えると、見積りをネットに載せるような客には頑張る気にもならんかと。
書込番号:20631486 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

見積もりあげてくれる人なら、頑張ります!
書込番号:20631596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見積あげても、俺には出来るが、他の奴に出来るのかと思うのですが ?????
そーいう私ですから、営業の好意には口を貝にするというのが常識ですね 人として
書込番号:20631747
14点

ディーラーのが楽
買取り屋のがいいかも知れないがそれなりの背反もある
書込番号:20633392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

楽すれば捨てるものがある
それが売却額の差
しかし、買い取り屋とかでの売却をやってる人にとってはその手間とかは大した苦でもない
まあ、買い取り屋への売却で満足してるようじゃ、まだまだ甘いけどね
書込番号:20633415
5点

価値観は人それぞれ
金に余裕のある人もいれば、ない人もいる。
車に金をかける人もいれば、かけない人もいる。
いかんと否定されるのはちょっと納得いかない。
書込番号:20634762 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ホワイトタモリさん
買い取り屋
ディーラー
以外だったらだれに頼むのですか?
書込番号:20676871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XD LPakage AWD
本体▲21万で契約しました。(ほぼオプション無)
最初は▲10万から交渉スタートでしたが、
2回程交渉し契約しました。
書込番号:20788535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ネットでの情報を見る限りエンジン自体は大きな変化はなく、ほとんど足踏み状態のような気がするのですが、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジンそれぞれで改良や変化はあったのでしょうか。
8点

2.5sは改良エンジンらしいです
書込番号:20625664 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

MC後のXDに乗っていますが、私も新型のエンジン
バリエーションには期待していましたが、ほぼ変化
が無くガッカリしました、CX-9の2.5ターボやディーゼルハイブリッドの噂もありましたので今後に期待しています、新型のディーゼルにはDE精密過給制御 、ナチュラル・サウンド・スムーザー 、ナチュラル・サウンド・周波数コントロールが装着された様ですが、息子のデミオにもDE精密過給制御 、ナチュラル・サウンド・スムーザー が装着されていますが
CX-5より加速はもっさりでガラガラ音も大きいです
おそらくMCで究極の次世代エンジンと言われている
HCCIエンジンが搭載されるかもしれませんので
選択肢が増えるかもしれません
書込番号:20626107 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

muscletarouさん、だいさくくんさん、ご返信ありがとうございます。
やはりエンジンに関しては、ガソリンもディーゼルも変化なしなわけですね。
となると旧型に乗っている自分としては、外装、内装デザインのの一新、静粛性の向上、
安全装備の充実などが新型への買い替え動機にはなりそうですが、シャシーも同一だと言うし、
個人的には無条件で飛びつきたくなるようなフルモデルチェンジではなく、かなり残念です。
静粛性と安全装備以外は見た目の変化だけなのが、今後の販売に悪影響を及ぼさないか
少々心配です。ライバルも多いですからね。もっとも初めてCX-5の購入を検討している方には
大きな問題ではないのかもしれませんが。
書込番号:20628160
1点

マツダ車は、後期モデルの方が魅力的かも?
書込番号:20628199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>P-emilionさん
今回のモデルチェンジには、大した投資がされていないことは明らかです。
マツダ既存の装備を組み合わせて、化粧直しした程度です。
当然この内容では今後数年で陳腐化するでしょうから、年次改良を繰り返すでしょう。
出たばかりの今買うのは、メーカーの思うツボです。
せめて、6月のハリアー見てから決めても良いと思います。
悪いクルマではありませんが、冷静な判断をオススメします。
書込番号:20628630 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>P-emilionさんへ
私もフルモデルチェンジはとても期待していましたので少しガッカリしました、しかし最近のマツダは
新開発された装備等を早いタイミングで搭載しますので、1~2年後にはもっと魅力的なCX-5や、もしくは噂の7人乗りのCX-6等が発売されるかもしれませんので楽しみながら待つのも良いと思いますよ
私は4年前に初期型CX-5を購入しましたが、2年後に
今回のフルモデルチェンジ以上の衝撃を受けたビッグマイナーチェンジで、申請の面倒臭いクリーンディーゼル補助金を返却してまでMC後に買い換えましたので、きっと新型も新エンジン搭載等のビッグマイナーチェンジがあると思っています
息子も1年前にマイナーチェンジ直後のデミオを購入しましたが、1年もたたずにもうマイナーチェンジがあったので少しガッカリでした
今後もマツダの深化に期待して見守りましょう
書込番号:20628668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華子様さん
>tabo0828さん
>だいさくくんさん
みなさん、アドバイスありがとうございます。エンジンの改良を重視するのであれば、
やはり暫く様子を見てからのほうが良さそうですね。
しかし内外装の改良やコンフォート装備に重点を置いた今回のフルモデルチェンジは
マツダらしくなく、重ね重ね残念。
乗り味もフニュ系になってしまったようですし、高級路線を意識しているのかもしれませんが、
その土俵でトヨタ(ハリアー)と勝負してもマツダファンは喜ばないと思うのですが。。。
いずれにせよ、夏ぐらいにはハリアーも一新し、CX-5のレビューも蓄積され、値引きも
ある程度緩んでくるでしょうから、まずはじっくりと情報取集したいと思います(^^)
書込番号:20634343
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
フォレスターのNAモデルを購入した者です。
マツダ車のイメージは「Zoom-Zoomの初代アテンザ」あたりから飛び出てきた印象があります。
かく言う私も10年以上前にアルテッツァからの乗り換え検討の時に、初代アテンザMTターボは試乗した経験があります。
試乗でなぜか途中で助手席に乗っていた営業さんと運転を変わり、空いた直線でのノーアポイントメントでタービン効かせたフル加速され「どうですか、ターボ凄いでしょう」ってドヤ顔され、その一瞬で「なんやこいつ。加速するならひとこと言えや。マツダ終わってるな」と決別した思い出があります。
その後待マツダ営業レベルの低さ=マツダ車の低俗さという概念が否応なしに染み付き、アテンザには乗らず、数台のトヨタ・日産・ドイ車を乗り継ぎ、紆余曲折現在はフォレスターのNAモデルに乗っています。
マツダ車MPVを買った旧知の友人から「マツダ車は質も悪いし次はマツダだけは絶対乗りたくない。他人に勧めることもない。地獄にはまるし絶対マツダはやめたほうがいい」と念を押された記憶があります。その方は現在別メーカーの車です。
彼がマツダ車を買ったと聞いた時からマツダ車はヤバイし何故買ったんだと疑問に思っていましたが、あははやっぱりということでした。
SUV4駆を考えていた時に、どこの4駆が優れているかを調べているとマツダとスバルでした。
しかし最終的に選んだのは、自身が聞いた悪評判と体験からマツダは敬遠し、ネガ情報の少なかったスバルでした。
皆様方があえてマツダを選んだ理由を聞いてみたいと思い書き込みさせていただいました。
29点

NCロードスターに惚れて以来。
書込番号:20624765 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メーカーにこだわりや偏見はありません。
ただ、CXー5の「デザイン・安全装備・価格」が他の候補車を凌駕していると試乗もせず推察したからです。
したがって「走り・乗り心地・その他」の点で、他車よりも非常に劣っていた場合、二度とマツダさんには手を出しません。
書込番号:20624769
24点

マツダが気に入ってる云々ではなく、CX-5が気に入ったってことで購入してる人が、かなり多いと思うな。
書込番号:20624784 スマートフォンサイトからの書き込み
77点

10年前にMT車からということでインプレッサとアクセラで迷いましたが
アクセラにしました。
インプレッサはハンドル切った感じが前車のR2と同じでワンテンポ遅れるダルい感じで
わざわざ軽から乗り換えるほどの魅力を感じませんでした。
対してアクセラはやや大げさですが、レスポンスのいいハンドリングで
街中を運転するだけで楽しくて即決でした。
他にもスバルは小排気量のグレードは装備がしょぼかったりスタビライザーがなかったり
あからさまにやる気がないのでなおさらでしたね。
(小排気量で考えていたので)
書込番号:20624786
19点

私は単純にcx-5が欲しかったからですね車を買うときのきっかけとか、対応してくれた担当の人とか二次的なところもありますよね
なのでcx-5二代目になります
今回の営業さんはあまり当たり‼️ではないですが、欲しい車が買いたいので仕方なく的なところも正直ありますが.......
書込番号:20624835 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

試乗で一番気に入ったから
書込番号:20624862 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私もメーカーにこだわりありませんでした。というか、初車購入です…
ダイハツの軽もトヨタのワゴンもハリアーもプリウスもホンダのフィットも縛りなく見に行き、一番これいい!と思ったのがCX-5でした。見積をとって、性能のわりに安価と思えたし安全装備も安心できるものでした。
外観も好きになり、ちょうど2月に新型が出ると聞きその日に決めました。
書込番号:20624870 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

何だかんだでマツダに乗り継いでいますが、別にマツダ以外がイヤだというわけではありません。いや、マツダは大好きですけど。
最初はFD3Sです。ロータリーエンジンの憧れとこれ以上美しいスポーツカーはもう出ないんじゃないか?という事で買いました。競合はありません。
次に小さな車でまったりと走りたい。でも、いかにもコンパクトカー的な質感はイヤという流れでベリーサを買いました。当時はプレミアムコンパクトカーみたいなジャンルは国産に無いに等しかったので、競合はありません。日産のティーダがあったような気はするけど何か違う感じだったし。
今回は輸入車も対象に入れて、ACCと安全装備が充実して後部座席がそれなりに広く400万以内ぐらいのイメージで探してCX-5になりました。
個人的に自動ブレーキはどうでもいいんですけど、後方安全は重視してたので、BSMやRCTAにポイントを置いたんですけど、輸入車は上位モデルしか無かったり、点滅だけで音が無いとかイマイチなんですよね。
国産だとフォレスターは有力候補にはなりましたけど、出足の過剰な飛び出し感が気に入らない。新型インプはその辺は改善されてたけど、CVTのせいか減速時のフィーリングが好きになれませんでした。
そんなわけで、俺の欲しい車を良いタイミングで出してくれてるのがマツダぐらいしかない。というのが正直なところです。まぁ、同レベルだと外見の好みでマツダが有力になっちゃいそうなので、こりゃマツダ勝てないわ…みたいなユニークな車出て欲しいよね。
今回30件ほど色んなメーカーのディーラー回りましたけど、営業は様々ですよ。個人的にはフィアット某店の担当者は面白くて好きでした。トヨタ某店の営業はダメダメだったけど、トヨペット某店の営業はそれなりに良かったとかあるので、マツダでも色んな店回ってみたらいいんじゃないですかね。
書込番号:20624912 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

あえてマツダ選んだのではありません。 純粋にこのCX-5という車が気に入り欲しいと思いました、私の物欲を非常に刺激した車でした。普通に自動車メーカーが作った車ですが、ここで働く人達・設計者・技術者の方々が努力されての事でしょう。それが結果としてマツダと言うメーカーが世に送り出せたのではと思います、 納車待ちでワクワクしまてます。
書込番号:20624929
33点

真剣に書き込むと疲れるだけだと思う。
スバルの関係者?
新垢だから、やっかみがあるかもね。
自分はフォレもCX-5もいい車だと思うけど、このスレ内容はいただけない。
書込番号:20624945 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

スバルさんもヨーロッパで市販されてる
ボクサーディーゼルを日本でも販売する
勇気があればねぇ〜
今、MAZDAが取り組んでいることは
とてもチャレンジングで革新的なこと
ばかりですよ。
海外からみればスバルもMAZDAも同じ
優れた日本企業ですよ。
書込番号:20624946 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

歯周病予防と針金ハンガー(仮)様
>皆様方があえてマツダを選んだ理由を聞いてみたいと思い書き込みさせていただいました.
理由その1・・・CX-5がマツダ車だったから。
その2・・・デザインが良かった。5年前新しい技術のクリーンディーゼル(大トルク+低燃費)にときめいたから。
その3・・・発売当初のコストパフォーマンスが驚くほど良かった。
Lパッケージが乗り出し300万円+補助金が18万円でたので。
よって、マツダしばりではありませんが、マツダが好きになりました。
書込番号:20624989
23点

先入観無しで乗り比べてみればすぐにわかります
10年前のマツダとは名前が同じだけで違うメーカーです
確かにマツダの営業は国内最低レベルだと思います
スバルの営業さんの方が紳士的で社会的な対応でした
しかし今のマツダ車はそんな事はどうでもいいと思わせるだけのレベルにあります
会社全体で同じ方向を向いて車作りが出来ていると言われるだけのことはあります
ただ残念ながら末端の営業まで同じ方向を向くのはまだまだ時間がかかる様です
フォレスターもいい車なのは間違いないですが、
CX5にはフォレスターから乗り換える価値は充分あると思いますよ
書込番号:20625017 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

CX−5で採用された低圧縮ディーゼルやデザイン、塗装(ソウルレッド)など、個々の要素が琴線に触れたのと、試乗した感想として、価格以上のものはあると確信したからですね。
要は車ありきでした。
これが別のメーカーから発売されていたら、それを買ったと思います。
その時点でのマツダに対する気持ちはその程度でしたね。
ディーラーに関しては、皆さん同様に色々残念に思うところはありますが、これは考え方ですが、メーカー本体は、今より未来の車作りを考えればよいのに比べて、ディーラーは今より前に売ったお客様を相手にするのが実情でしょうから、変わるにしても5年10年の遅れは仕方のないところかと、多少贔屓目ですが、そう考えてますね。
かのアウディにしても、今でこそプレミアムブランドの一角を占めていますが、クワトロ以前のアウディに、今のような未来があるとは誰も思わなかったでしょうし。
マツダは、地獄だの何だのと色々言われてはいますが、こと内燃機に関しては、ロータリー然り、低圧縮ディーゼル然り、恐らくは世界初になるであろうHCCIと、世界でも有数の技術をサプライヤーやエンジニアリング会社頼みではなく、メーカー自体が持っているのが強みです。
そういう技術で勝ち抜こうという気持ちが、色々な形で具現化して来はじめてから、マツダって面白いかもと思うようになりました。
ですが、高くても欲しいと思わせ、更にそれを何年も継続させるのは並大抵では無理で、幾つも越えなければならない高いハードルはあるでしょうが、ドイツの三大ブランドのようになる可能性は、実は日本の自動車メーカーの中ではマツダが一番高いのではないかとすら思ってます。
良い悪いではなく、トヨタや日産、ホンダなどはプレミアムメーカーになるには、会社の規模が大きくなりすぎですし、子ブランドをプレミアムにする限界は、ある意味、レクサスが示してくれてますからね。
そう考えていくと、可能性としてはマツダかスバルとなる(今時点の三菱は論外でしょう)のですが、スバルのアメリカでの躍進は、何か新しいことと言うよりは、コスパに優れた実用車としての評価であり、マツダとは目指す方向性が全く違うと感じてます。
まぁ、あくまで日本の自動車メーカーでプレミアムブランドになるとしたら何処が一番近いかというだけで、最も可能性が高いのは、何処もプレミアムブランドになれないだとは思いますけどね。
書込番号:20625031 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

20年ほど前、ふとした瞬間路上で目にした赤い車。
あまりのカッコよさに視線が釘付けになりました。
当時、車に興味のなかった自分は、どこのメーカーなのか、外車なのか日本車なのかすら分かりませんでした。
「RX-7 FD3S」
ネットの普及していない時代、必死に車名を割り出し、たどり着いたメーカー名。
それが「マツダ」でした。
最初、「アンフィニ」がメーカー名だと勘違いしていたのも今では笑い話です。
RX-7に乗ることは適いませんでしたが、以来、ロードスター(NA)2台、RX-8、アクセラ(現行前期型)と乗り継いでいます。
走行性能やユーティリティ、ディーラーのサービス、などなど、何を重視するかは人それぞれです。
自分は、比較的デザインにプライオリティを置くタイプです。
マツダデザインが自分の感性と合っているのか、主観的には他車よりかっこいいと感じることが多いです。
「マツダを選んだ理由はなんですか」
の答えは
「かっこいいと思う車があった。それがたまたまマツダだった」
といったところでしょうか。
書込番号:20625128
27点

>マツダを選んだ理由はなんですか
ロータリーエンジンに乗りたかったので昔ユーノスコスモを買いました
マツダってデザインセンスがあると思うのですよねー
気が付いたら過去に購入したマツダ車ってロードスターやカペラもあったりして・・・・・・
>SUV4駆を考えていた時に、どこの4駆が優れているかを調べているとマツダとスバルでした。
だったら何でランクルとかJEEPとかゲレンデヴァーゲンとかレンジローバーとか買わないのですか
フォレスターよりも4WDは優れていますよ
まあ多分フォレスターも購入していないで単なる炎上スレを書きたいだけの痛いスレ主さんですねー(笑
書込番号:20625160
16点

スレ主さん、スバル車はNA買ったらいかんぜよ
旨みが少なすぎるよ
それにスバラーの多くが何台か乗り継いだあげく、ディーラー対応の傲慢なさに呆れて行きつく先がMAZDAと聞くぞい
実際、国産車でスバル車以外に食指が動くのはMAZDA車じゃないの
MAZDA車がひとつ偉いところがボトム車のデミオがあり、これがそこそこ楽しい車ということ
走る棺桶OEM車を売らねばならないスバルの現状が嘆かわしいと思いませんか?
それに現状としてはMAZDAは独り立ちしているんだよね、それにくらべてスバルは・・・・
書込番号:20625196
22点

4年前にアコードワゴンから、現行アクセラスポーツに乗り換えたものです。
マツダを選んだ理由は、当時FMCで発表されたBMアクセラのデザインに心を奪われたから。
あの時アコードワゴンに不具合も無く、まだまだ乗る気(ホンダで欲しい車が無かった)でいた自分に乗り換えを即決させるぐらい気に入った。
マツダに関するネガな話は知ってたし、実際知人がマツダで酷い目になったのは知ってるが、自分がアクセラの購入をするときには気にしてなかったけどね。
ちなみにお世話になってるディーラーには特に不満は無し、スレ主さんが体験したようなハズレディーラーだったら印象が変わっただろうが(まぁその時は別のディーラー探しますが)
今の魂動デザインが気に入ってるので、次の車もおそらくマツダを選ぶつもりです。
書込番号:20625202
14点

スバルフォレスターから今回初マツダです。
フォレスターには10年以上乗りました。その結果…大満足でスバルの信頼度抜群です。ずっとスバルでいいと考えていた位です。
ですが今回はCX5にしました。
その理由は、現フォレスターと新CX5を比べると圧倒的にCX5がコストパフォーマンスで勝っていると感じたこと、そして「いまマツダが持つデザインと技術のすべてを磨きあげた」という言葉。
評判も以前ほど悪くないし、じゃあ一度マツダ試してみようか、ということです。
マツダという会社にまだ信頼はありません、不具合や故障にあたったら次はもうマツダを選ばないと思います。
書込番号:20625217 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん
スレ主さんのように失礼な言い方をすれば、私にも「あえて」スバルを選ぶ理由がありません。しかし、私はスバルを含め他社を選んだユーザー、あるいはメーカーそのものに貴方のような失礼な偏見を持つことに意味を感じません。
自動車という商品には嗜好性、見栄や憧れ、富の象徴という自動車の性能以外の要素が多分にあって、それを選んだ、あるいは選べたことをもってその人の人間性をも評価される側面があるのも承知しています。BMWに乗っていた頃は、それだけでスゴイねって言われたものですが。
スレ主さんにとってはマツダに乗るのは恥なんでしょうけど、貴方が何を選ぼうと誰も偏見を持ちませんよ。貴方が偏見を持ちさえしなければ。貴方は自分の選択にもっと自信を持って下さい。
スバルが良い自動車を作って、マツダも負けじと良い自動車作る。昨年のインプレッサからいよいよこの循環が始まりました。ユーザーにとっては大歓迎じゃないですか。
最後にマツダを選んだ理由。車好き、特に運転が好きな人なら試乗すれば直ぐにわかりますよ。
書込番号:20625263 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

私の地元、マツダディーラーのお姉ちゃんは可愛いです(#^.^#)
書込番号:20625274
17点

マツダ地獄?
地獄脱却したのが初代CX-5の登場☆
新型CX-5の登場で
マツダ天国☆
近年のマツダの店も、レクサスの次にお洒落☆
これからはトヨタ、マツダの時代☆
スバルの水平対向エンジンも素晴らしいけどね☆
書込番号:20625334 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん
その車が好きになったから、乗るんでしょう。
私は、個性的なメーカー&車が好きなので、間違ってもT車には乗りませんね。ただ、批判もしません。
周りがどうこう言おうが、自身が気に入った車に乗るのが、当然かと。
書込番号:20625405 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

目が覚めるようないいクルマがあれば欲しい。
メーカーなんて関係ない。
マツダでもトヨタでもヒュンダイでも同じや。
書込番号:20625489 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツダの営業マンが、スレ主さんを走り屋と勘違いしただけかも?
アルテッツァに乗っていて、アテンザターボの試乗に来たら、走り屋と勘違いされても仕方ないかも?
でもプロの営業マンだったら、スレ主さんの運転をみて、走り屋ではないことを見抜くべきだったかと。
マツダの営業マンが、綺麗なお姉さんだったら、スレ主さんもマツダファンになっていたかも?
残念。
書込番号:20625507 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

正直言って消去法でした。
今回は国産SUVが欲しく、下記の様に選択していきました。
・トヨタハリヤー:ベースが古いRav4でホイールベースと車体の大きさのバランスが悪すぎて論外
・日産エクストレイル:そもそも仏車の子会社なので論外
・ホンダヴェゼルHV:HV特有のアクセルレスポンスが馴染めず候補外へ
・スバルフォレスター:前時代のCVTで走りそのものがダルいので候補外へ
・マツダCX-3:予想以上にトランクスペースが狭いのとディーゼル楽しくないので候補外へ
・マツダCX-5:ディーゼル、不自然な加速の割りにトルクもパワーもたいしたことなくディーゼルのネガが目立つのでパス。
・マツダCX-5:ガソリン25がこの中では断然ベストなので決定。
です。
ちなみに前車はホンダ車で当初はヴェゼル第一候補でした。
書込番号:20625583
9点

CX-5でなくて、DEMIOを5年前に購入ですが、
最初黄緑色のDEMIO見た時は、こんなアマガエルつぶしたような車買わないだろうと思ってました。
ですが、FIT、VITZ、などのレンタカーに比べ、DEMIOの足回りの良さにびっくりし、ブサイクだと思っていた車の購入でした。
CVT嫌いな私には、ベーシックモデルにMT車があるのも決め手でした。
いまでも、レンターカーで、他車に乗りますが、万人向けではありませんが、マツダの足回り一番と個人的な思いです。
但し、内装とか、室内広さはプアと感じてます。
が、走り出すと関係なくなりますので。
CVT嫌いな私の次の車は、6ATがある、車になりそうです。
選ぶ一番のポイント、「CVTで除外」って、2メーカーなので、さみしさは感じます。
書込番号:20625591
7点

メーカーで購入を決めた事は無いですね〜
何処のメーカーであろうと気に入ればそれを買うだけですね。
書込番号:20625688 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

映画X-MENで出て来たRX-8がかっこよかったから。
あっ,今の俺の車は他社だった・・・。 orz
書込番号:20626035
3点

私は、マツダ車は一生 乗る事は無いと
思っていた人間です。
車のダウンサイジングを考えていた時、
車雑誌で、デミオが凄い評価をされていて
冷やかし半分で試乗しました。
そうしたら、コレが今のマツダかと言う驚きと
走りの良さ内装のクオリティすべてにビックリ
させられました。しかもBセグとは、思えない程の
安全装備の数々、当時はBセグに安全装備はほとんど
設定さえされていなかったです。
他の大手企業は、小さな車乗る人間を馬鹿にしている
ようさえ思えてきました。
それからマツダ車オーナーです。笑
cx3からcx-5 の納車待ちです。SUV好きなので
ちなみに個人的な感想ですが、デミオ以降の
小型車のクオリティが各社上がってきたような気がします。
書込番号:20626068 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

評判とかつまらん事にカチンときて、車を理解する心のないスレ主さんに何を言ってもムダでしょう
要は自己で判断できるか、そこを人まかせにするかですね
しかし、マツダスレには、名前は違うのに似た話し方をする人がいますなぁ
書込番号:20626164 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

レガシィB4(BL5)からCX-5への乗り換えです。
一番の理由がSKYACTIV-Dへの期待でしたね。
燃費が良く加速も良さそうだという事で選びました。
結果期待通り!
CX-5に乗り換える際、スバル車も検討しましたが、当時の車は魅力的には思えませんでした。
走行性能には文句をつけませんが、燃費に関しては一切考えてないだろうエンジンラインナップがねぇ…。
ボクサーディーゼルが有ったら…、今の1.6ターボのような小排気量ターボがあったら…、まだスバル車に乗っていたかもしれません。
マツダ車に関して言えば、悪い印象は無かったですね。
昔勤めていた会社の社用車がファミリアやカペラツーリングワゴンで、ローパワーでしたがキビキビ走る車だったので。
それに内装に豪華さを求めるタイプでもないですしね。
書込番号:20626525
3点

> フォレスターのNAモデルを購入した者です。
> SUV4駆を考えていた時に、どこの4駆が優れているかを調べているとマツダとスバルでした。
> しかし最終的に選んだのは、自身が聞いた悪評判と体験からマツダは敬遠し、ネガ情報の少なかったスバルでした。
その情報は、正しいのか?
ネガ情報の少なかったスバル! どこの情報ですかね?
スバル車にも、トヨタ車にもの乗ったけど、CX-5に乗りたくて、初マツタです。
1回目の車検迄に、バックにサイドカメラやドアミラーにドアロックのモータは、2度も換えました。
営業マンの対応は、トヨタ以下ですが、スバルより上でした。
そんな意味では、スバルが人生、最悪かも?
人それぞれなんでしょうね!
「 ネガ情報の少なかったスバル」何処をみたら、そうなるんですかね?
確かに、悪評判からマツダは敬遠されるでしょうね。
CX-5を知るまで、通勤路にマツダのDがある事すら知らなかったです。
通勤路には、トヨタが3社、日産が2社、三菱が1社、他に外車のDが2社有りますが、
車の買替にマツダを巡ったのは、CX-5が有ったからだけです。
ホンダは、遠いし、日産は、車種と営業マンが嫌いで!
人それぞれ、最終的に選んだ理由なんて、10人十色ですよ。
フォレスターのNAモデルを購入しなが、悲しいですね。
自分の判断に自信が持てない悲しい方だと推察します。
やっぱり、どこかで、CX-5も有ったかも?って思ってるんでしょうね。
> 皆様方があえてマツダを選んだ理由を聞いてみたいと思い書き込みさせていただいました。
CX-5に乗って、3年とちょっとでまた、新型に乗りたくなってます。
そんな車です。
だから、マツダを選んだ訳では無いですね!
書込番号:20626620
2点

マツダ車でもないですけど・・。
企業イメージなのか、商品イメージなのか、販売店イメージなのか。
何かと基準にされる トヨタさんはこの際ほっといて、商品イメージで。
現在 後手後手で活きが一番悪いのは ホンダさん かと。
先手があたって、現在元気なスバルさんも、次の手はいまいち。
日産さんは 外資みたいなもんだし。 ”やっちゃえー” ってけんかじゃないし、印象が悪い。
三菱さんは やっぱうそついて自滅、日産さんの餌だし。
マツダさんは、無い所に商品ぶち込んで、こじ開ける”勢い”を感じるなー。
ロータリーを生産してた底力を感じる。 (復活期待しちゃう)
書込番号:20626803
10点

今乗ってる車はアクセラなんですが、是非参加させて下さい!
自分もここに投稿されてる皆さんと一緒でメーカーのこだわりは一切なく、ただ満足のする車に乗りたくアクセラを買いました。その際に比較したのが、スバルのインプでした。インプは凄くこだわりのある車で迷いましたが、ドアの開閉の音が薄っぺらな感じと、内装もアクセラが良かったのでアクセラにしました。アクセラの前もインプが候補でその前のエクストレイルの際もフォレスターが候補で常にスバルは気になる存在です。
ただ自分の感性に響いたのはアクセラでした。
今、次期候補車種がCX-5とフォレスターです。
マツダも素晴らしいメーカーだし、スバルも素晴らしいメーカーだと思います。
誰かがスバルを選んだならそれは素晴らしい選択だと思うし、トヨタを選んだならそれも素晴らしい選択だと思います。自分はマツダが良かったです。
書込番号:20627205 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

他の人も書き込まれているだろうけれど、
メーカーで車を選ぶ人は極少数ですよ、それを否定するつもりはありませんが。
たまたま、欲しい車があって、その車のメーカーがマツダだったりスバルだったりするだけで。
自己が確立された1社会人なら自分の選択に自信と責任があるはず。
自分が購入した車を他人がどう思っているか気をもむ必要もないし、
自分が購入した車以外の車やその購入者を誹謗中傷する必要もない。
書込番号:20627498
15点

レス主さんは色々な意味で気の毒ですね。
1、対応が良くない営業マンが担当だったこと
2、その営業マンの影響でマツダに対してネガティブな印象を持ったこと
3、結果としてスバルのフォレスターを選んだこと
4、フォレスターに不満足なのか?アンチマツダなレスを書くことになったこと
本当にかわいそうです。
俺は初期型CX-5を購入し、今も乗っています。もすぐ走行距離は10万km
ちょっとしたトラブルもありましたが今も快調です。
俺の地域でもマツダ直系のディラーーは評判が良くないです。
試乗した際に、見積もりをしてもらい、選んだ色(白)、グレード(XD)、
タイヤサイズ(17インチ)全てにケチをつけられ、全車の下取りもボロクソに
言われました。
本当に頭にきました!半分喧嘩状態でうのディーラーを出ました。
でも、どうしてもCX-5に乗りたかったのでその足で隣の市(車で小一時間)の
独立系ディーラーに行きました。そこは独立系ということで、とても熱心で
親切に対応してくれました。(独立系はやはり大変なんでしょうね)
おかげで人生で一番親身になってくれる営業マンと出会うことができました。
加えてどうしても乗りたいCX-5の価格が直系ディーラーより1割も安く購入
できました。
車も基本的には相性だと思います。スバル車、トヨタ車、日産車、いすゞ車に
乗ったことがありましたがハンドリング等マツダの方が好きです。
本当の好み、相性のの良い車に出会う前に、ディーラーで選択肢が狭くなって
しまうなんて本当に気の毒です。
書込番号:20627634
13点

僕はスバル初のためスバリストの精神はわかりませんが、
周りにマツダだけは絶対やめておけという意見があまりに多く、マツダを嫌忌しており、
マツダ車を軽蔑していました。
4WDならクワトロかスバルとのネット評判から、マツダを冠するCX5は眼中になかったのが実情です。
書き込みを読むと2017のCX5は面白うそうな車だと感じました。
GVCは体験してみたいですね。試乗してみたいです。
書込番号:20627713
9点

もう試乗できるので実際に乗って見て決めれば良いんじゃないですかね
書込番号:20627902 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も最初マツダには興味がなく、フォレスターの当て馬程度にしか考えていませんでした。フォレスターに試乗した際にNAでは力不足を感じたことや、モデル末期で来年あたり新型が出るらしいので購入は見送りました。
そんなわけで色々調べるうちに最近のマツダ車なら乗ってみる価値があるなと思い新型CX-5を購入しました。トヨタ、ホンダ、三菱と8台乗り換えましたが、大なり小なり良いところ悪いところがあり、このメーカーだから全て良いなんてことはありませんでした。現在乗っているヴェゼルなんて発売後すぐにリコールの嵐でしたからね。もうちょっとやそっとの不具合では驚きません。
C-HRやティグアンにも試乗しましたがCX-5が一番コストパフォーマンスが高いと感じました。
最近の私のマツダへのイメージは新しい試みをどんどん行う元気なメーカーです。新型CX-5では日本製で世界トップレベルの検知性能と安定性能を持つ24GHz(ISM帯)後方周辺監視レーダを搭載しているそうです。また、GベクタリングやHCCIエンジンを開発したり、世界初の高圧縮比のガソリン、低圧縮のディーゼルエンジンを開発していたりと一般には知られていない凄いところも沢山あることを最近知りました。
とりあえず今はCX-5がどんな車なのか納車日を楽しみにしています。
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20170203-10259756-carview/
書込番号:20628387
10点

>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん
私もたった2ヶ月前まではマツダなんて買うわけないじゃんと思っていました
ところが、現在ホンダに乗っている関係からヴェゼルに試乗し、なんか面白くないなあと思ったのをキッカケに試乗しまくりました
トヨタ C-HR ハリアー
スバル レヴォーグ フォレスター
日産 エクストレイル
どれも悪くないけど面白くないなあと思ったところに
一応マツダも乗ってみるかとCX3を試乗してみました
これで印象が一変しました
運転が楽しかったんです
そして現在CX5の納車待ちになってます
車は乗ってみないとわからないものですね
書込番号:20628495 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今日XD Lパケ2WD マシグレ ホワ内 契約してきました。
そういうSUBARUは内外デザイン、燃費等なんだかなー。
ディーラー営業もまあ人によるんではないかい。どこでも。
書込番号:20632909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーで車を決めたことはないというのは、どこまで意味があるのだろうか。
あの車がいいけどあのメーカーなら止めておくか
こういう車がいいけどどのメーカーがいいのか
あのメーカーは最初からお断り
と考えたりしないものだろうか。
AWD性能が高いSUVが候補でもマツダ車CX-5は所有者からもその性能の評判がよろしくなく、
無かった物として考えて正解でした。
書込番号:20639576
3点

わたしもスバルにはいいイメージはありません。昔インプレッサに乗った事がありましたが音がうるさい燃費が悪い車です
書込番号:20641094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スバルが予防安全性でマツダに負けたのは、アイサイト3よりマツダのシステムが新しいお陰だと思います。アクセラを買う時にイ
ンプレッサも乗ったのですが、CVTと2LNAエンジンの走行性能はXDのディーセルターボエンジンと6AT には及んでいません。
雑誌はインプレッサを褒めたたえていますが特に低速からのトルク感は比較になりません。270万円台で2.2Lディーセルターボ
エンジンと安全装備が付いたグレードが選べますのでコストパフォーマンスも高いです。GVCなどその時点の最新の装備を搭載し
ている アクセラに比べインプレッサ2Lは割高な気がします。
書込番号:20642401
4点

う〜ん
> メーカーで車を決めたことはないというのは、どこまで意味があるのだろうか。
これ、日本語として成立してないと思うのは私だけ?
> あの車がいいけどあのメーカーなら止めておくか
> こういう車がいいけどどのメーカーがいいのか
> あのメーカーは最初からお断り
> と考えたりしないものだろうか。
こちらは、日本語としては理解できるけど・・・
何事も程度問題だからね。
ただね、何というか実体験に基づかない先入観からの食わず嫌いって、何が阻害要因なのかは人それぞれなんだろうけど、本当に自分に合うものをみすみす逃すだけの、これこそ意味のない行為だと思うんだけどね。
スレ主さんがマツダが嫌いなのは十分に判ったけど、他人がそれに同調する必要もないよね?
> AWD性能が高いSUVが候補でもマツダ車CX-5は所有者からもその性能の評判がよろしくなく、
> 無かった物として考えて正解でした。
これも日本語的には理解できたんだけどね、ある意味一番意味不明かな?
そもそも、このスレではスレ主はメーカーで車を選ぶのを肯定している訳だし、消されちゃったスレには、マツダは生理的に受け付けない的なことも書いてあったよね?。
なのに、車の性能云々が止めた決め手なの?
それ以前にマツダは論外じゃなかったの?
何だかとても矛盾していません?
前にも書いた(消された?)けど、そこまでマツダが嫌なら気にしなければ良いだけなのに。
そういう思いでスレ主の書き込みを読めば読むほど、「本当は欲しかったんだけど、自分の選択の正当性を自分自身で納得してCX-5を諦めるために立てたスレ」にしか、どんどん思えなくなってきてるんだけどね。
人間、素直が一番だよ。(笑)
書込番号:20645092
11点

>ネロコルサさん
素晴らしい理解力ですね。
全くそう思いますね。
自分は
@スバルの関係者。
A新型CX-5が欲しいけどフォレスター買ってしまい後悔からの妬み。
B新型CX-5の話題持ちきり状態が気に入らない。
(直接ライバル車への嫉妬)
どれかだと思うけどね。
>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん
本当のとこ教えて欲しいなぁ〜。
レス待ってますよ。
書込番号:20645129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん
残念ながら私の周りにはスバルも相手にしない人が大多数です
マツダもスバルもニッチに行く
でいいのでは?
メジャーメーカーにしか出来ない事もあれば、ニッチメーカーにしか出来ない事もある
それで世の中成り立っているんです
書込番号:20645383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバルは昔からぶれなくニッチです
マツダはマツダ笑からのブランドイメージ変えようとする必死感が漂ってる
書込番号:20647461
2点

スバルってデザイン嫌いやねん 笑
書込番号:20658874 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

デザインに装備にパワーにカラーと価格に金利 でした。
書込番号:21260262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ガソリン車をディラーですすめられた方いますか?逆にディーゼルをすすめらた方いますか?私は、ガソリンがいいとすすめられたので迷わず2.5Sにしました。ディーゼルのDPFや、媒などは新型CX5ではどうなんでしょうか?試乗して2.5Sのリニヤなふけあがりとドライブセレクションがとても気に入りました。あと音!
書込番号:20623024 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も当初はXD PROACTIVEで考えておりましたが
ディーラーさんにはガソリン車を勧められました。
25S Lパケが展示されており、革シートいいなぁ
高級感が増して格好いいなと思い、結構迷った結果
・チョイ乗りが多い生活スタイルだと
ディーゼルの良さを活かせない
・スカイアクティブGも良いエンジン
・同じ予算でガソリン最上位が購入できる
という事から、25S Lパケの赤にしました。
ネットで新型CX-5は、ガソリン比率を上げたいというのを見ましたが、そういう背景もあってディーラーもガソリンを積極的に勧めているのかな?と思いました。
書込番号:20623144 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

営業の方は、ディーゼルを勧めていました
私は今2006年3月に購入したMPV(23T)に乗っています
CX-5がモデルチェンジするときに、ガソリンターボ車があれば、迷わずガソリンターボ車を選びました
ところが残念なことに、ターボ車はないとのことでした
ということで、XD L Package(2WD)を注文しました
正月明けの注文で、3月上旬納車予定です
家内の里帰り(往復1400q)を含め、長距離ドライブするにはMPVは最高の車です
マツダの最高傑作の一台ではないかと私は勝手に思っています
「MPVは燃費が超悪い」
と言われていますが、毎日ちょい乗りするような乗り方をしていない私にとっては、燃費よりもむしろパワーのあるストレスを感じさせない車のほうが快適で好きです
書込番号:20623158
16点

>よっちゃん443さん
私も2.5sを注文しました、実は当初XDを注文したのですが、数日後に慌てて2.5sに変更してもらいました。
理由は、自分の運用では通勤がメインで往復4キロ弱と週末も使わないもしくは、買い物で10キロ程度、月に一度仕事で距離130〜150が走行のメインです。この運用をよくよく考え直した結果です。
XDのDPFはマツダさんも年数を重ねてますし今回の新型ではその辺の経験からも実際の運用には全く問題ないと思いますが、多少の気遣いはやはり必要かと、オイル交換時期・DPF再生処理中の運転などなど ( ガソリン車も気遣いは必要ですけど )
それと営業マンの方が発売前に本社だと思いますが試乗会でのガソリン2.5sの印象を 私に話してくれました。営業マン曰く、「 今回のガソリン2.5Sも改良されていて結構いいですよ!力も十分あるし安定感もあるし これならディーゼルへこだわら無くしてもいいと思います。 」 てな見解でした。この話も車両を変更した理由にです。 ※営業マンさんのお話の解釈はお任せいたしますが ガソリン2.5を最初に進めた事は確かです
因みに私、2.5sの試乗はしていませんので納車までお楽しみです。
よっちゃん443さんが試乗されて2.5Sが良かったのならば、その選択は間違いないと思いますよ、ご購入おめでとうございます。
書込番号:20623274
15点

ディーゼルのメリット:車輌先頭が重いので重厚感がある、トルク感がある≒加速がいい、坂道でも速度落ちない、ペダル操作が少ない、高速なら燃費がいい、回転数が低めで高速でガソリンより静か
書込番号:20623343 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

MC後のXDに乗っています
ディーゼルの特性上短距離の使用が多い場合は
DPFで煤を焼く時間と温度が足らなくなり、不具合が出てしまい、クレーム等が増えてしまいます
オイルもガソリンと違って減るのでは無く増えるので、「あっ忘れてた」では不具合が出ますので
キチンと5000q毎の管理をしないといけません
オイルも特殊で高いですので、勝手に安価なオイルを入れると保証の対象から外れてしまいます
私は短距離使用が多いのですが、SKYACTIV-Dの
先進性、ツーストロークターボのパワー&トルク
燃料費の安さ等でディーゼルのネガティブな部分も
納得してディーゼルを選択しましたが、燃料費の安さや話題のクリーンディーゼルの噂を聞いて、短距離使用でディーラの説明も聞かずにディーゼルを選択してクレームを言う方がいらっしゃる様です
おそらくお客様の使用状況やディーゼルに対しての
理解度等でガソリンもSKYACTIVテクノロジーを使った世界一の高圧縮比の素晴らしいエンジンですので
そちらを進めるのでしょう
おそらく新型CX-5のMCで究極の燃焼方式と言われているHCCIエンジンが搭載されると、ガソリンの方が比率が高くなるかもしれませんね
書込番号:20623516 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日、ディーラーのブログでわたしがcx-5を契約した担当の営業マンが辞めた事を知りました。
こんな時、挨拶とか次の担当への引き継ぎの連絡など無いのは普通の事なのでしょうか?
安くない買い物なんだけどな〜。
まだ納車もされていないうちからケチがついたみたいでなんだか嫌な気分。
ちょっとガッカリです。
ぷんぷん。
書込番号:20622211 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私なんて近所のマツダで5人は変わってます。
買ってすぐ変わり、いつの間にかまた変わり〜
まあ3人目から出ても来なくなったわ〜顔も分からんかったです。
書込番号:20622253 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

元祖天才マカロンさん
何らかの連絡があっても良さそうなものですね。
私の場合は、部品交換でスバルディーラーを訪問した際に担当者の配置転換で営業担当者が変わるとの話がありました。
又、家内の場合もホンダディーラーの営業担当者が変わったのですが、その時は新営業担当者から挨拶の電話があったとの事でした。
という事で今回の場合は連絡をしてこない新営業担当者の職務怠慢だと思います。
若しくは頃合いを見て挨拶の電話を掛けてくるつもりなのかもしれませんよ。
書込番号:20622258
11点

私なんか本社から来ていた新卒の研修生で それとは知らず契約して納車と同時に本社に戻ってしまって
その後のフォローもなく 誰が私の後任の営業担当かの説明も連絡もなく ひどい対応でしたよ
マツダって最低と思いましたね
書込番号:20622278
30点

>元祖天才マカロンさん
そんな営業マンから買ったのは貴方です。
営業マンに罪はない。選んだのは貴方です。
あと、ケチが付いた。とのことですが
CX-5に罪はない。
書込番号:20622299 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>元祖天才マカロンさん
わかります
せめて、店長さんから、ひと言あってもいいと思います。
自分なら、店長さんに連絡して、不安な旨を
伝えて、対応を見定めたいと思います。
書込番号:20622315
13点

私はマツダ車に乗り継いで13年ですが、最初の初代アクセラスポーツを契約した時の営業担当者は約半年後にいつの間にか辞めていて、
本人からも当時の店長からも何も挨拶もなく、今の営業担当者に変わりました。
今の営業担当者とは約12年半の付き合いで、先月またこの営業担当者からアクセラスポーツ15Sプロアクティブを契約しました(笑)
書込番号:20622359
11点

営業担当なんてそんなに重要ですかね?
一応私の担当になってる営業なんて行ったら忙しくて出払ってること多いですけど
他の社員や工場長に取り次いでもらって諸々の整備は問題なく済みます。
書込番号:20622409 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>元祖天才マカロンさん
車業界は入れ替わりの激しい業界です。
かく言う自分も元他メーカーのセールスでした。
正直申し上げますと、セールスは車を買う時以外は全く用はありません。
というのも、セールスは車を売るのが仕事で整備関係の知識はほとんど無いからです。
今乗っているメーカーのセールスもそうで、何か整備的な質問をすると“伝言ゲーム”状態。
一つ質問をすると席を外し確認して戻って回答、それに折り返しの質問をするとまた問い合わせに席を外すという。。。
なので、元祖天才マカロンさんも納車前に突然の事で複雑なご心境だとは思います。
ですが、車をすぐに買うのではないでしょうから、その店舗のサービスフロントの方としっかりコミュニケーションを取る良い機会と考えていれば良いかと思いますよ!
書込番号:20622501 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

私は営業の方と5台13年の付き合いです。途中、引越をしているので、今では片道200キロ走って通っています。こちらのマツダは、8年の付き合いで、担当が5人目です。挨拶は一切ありません。中古車を1台購入し、車検は2台お願いしていましたが、いつの間にやら疎遠になりました。その販売会社の考え方なのでしょう。こんな会社で新車は買えません。
書込番号:20622618 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うちの担当が異動なった時はハガキで来ましたけどね!担当は〇〇になります。ってな感じで!
書込番号:20622678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様返信ありがとうございました。
遅い時間にも関わらず、私の愚痴?に真剣に返信頂いて本当に大感激です。
CX−5ファン、マツダファンの暖かさを感じられました。
共感して頂いた、猫好きですさん>スーパーアルテッツァさん>返品大魔王111さん>あきraさん。
前向きな意見を頂いた>しゅーこー710さん>TRAINさん>ドルフィンマスクさん>Goe。さん。
その他の厳しい意見を頂いた方々にも感謝です。
皆さんのマツダ愛、CX−5愛を感じました。
今回、このような事がありましたが皆様のおかげで乗り越えて、CX−5と楽しくつきあって行くことが出来そうで
す。
皆様本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20622679
11点

私の場合、転勤から数か月たって、
はがきで案内がきました
書込番号:20622701
2点

人それぞれの考えだけど、例えば医者なんかはかかりつけ医を持った方が良いとは言うよね。
ディーラー側としても引き続き車の購入を継続して貰うには担当をなるべく変えない方が買い替えの確率も高いだろうし。
やはり相談相手がコロコロ変わるのは心象良く無いっしょ。
書込番号:20622715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大阪マツダは営業マン転勤になってちゃんと連絡がありましたよ
書込番号:20622821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の営業マンなんてひどいのばかりですよ。でも、たまにいい営業マンがいますよ。車がきまったら、まず営業マン巡りして、いい営業マンを見つけてから購入したほうがいいですよ。
書込番号:20622968
2点

以前のトヨタのディーラーの人もいつの間にかやめたり移動で3回変わりましたよ。
そんなもんなんじゃないですか
書込番号:20623004
3点

発売当日のこのタイミングでぷんぷんか
書込番号:20623378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も随分前にマツダ車買いましたが、そんな感じでしたけど。まあマツダと言うよりそこの販売会社でしょうね!納車時に傷は付けるわで神奈川県のマツダのお店は2度と付き合っていません‼
書込番号:20623410
2点

実はその営業マンがちょっぴり気になっていたとか?
ヒューヒュー(^^)/
書込番号:20624027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

消されるぞ〜
書込番号:20624333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これって、マツダだけじゃないよ。
殆どが、担当替えのはがき一本だね。
書込番号:20624556
2点

>そう1357さん>potikunさん>懐古セナプロ時代さん>keiisさん>canna7さん
>諸神車さん>ディーゼルマンさん
返信ありがとうございました。
次回、購入するときにはしっかりと担当の営業マンを見極めようと思います。
>ぜんだま〜んさん
そうそう、実はイケメンで…。
もう会えないかと思うと寂しくって・・・。ってなんでやね〜ん(笑)
>ホワイトタモリさん
他の投稿もいろいろ拝見させていただきました。
ホワイトタモリさんはかわいらしい人ですね。
私の中学2年生の息子みたいな事を言うんですもの。
よしよし。
皆さんに愚痴を聞いてもらってなんだかすっきりしました。
すっきりしたら納車されるのが楽しみになってきました。
早く納車されないかなぁ〜。
皆様のおかげです、ありがとうございました。
書込番号:20624573
11点

納車まで待ち遠しいですね〜
私はデミオを14年乗っていて6速MTの車探してたら、マツダで買う気を数回削がれて断念…
色々ディーラー周りをしたら、スズキの営業マンが熱くてスイフトスポーツにしました。
納車まで2ヵ月掛かったので、それまで毎日カタログやサイトばかり見てました。
久し振りの新車だったから待ってる間も楽しかったですよ〜
早く来ないかな〜とかぶつぶつ言ってると、かみさんから聞けば良いじゃんってツッコミ入れられてました。
書込番号:20624935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元祖天才マカロンさん
辞めた理由 が会社の方針や顧客対応等で嫌になったのなら
かえって早めで良かったと思います。
次の担当さんはもっと良い人かも!?
ちなみに私はMAZDAでは無いですが、
最初の下見の時に隣で説明してる人が良いなあと思ったりしたら
2度目の時に最初の人が接客中で、
良いと思った人に自然と変更になってラッキーだった事を思い出しました。
書込番号:20626289
1点

TSセリカXXさん
猫好きですさん
YAMATO2016さん
返信ありがとうございました。
>YAMATO2016さん
うちにもそのうち連絡が来ますように。
>猫好きですさん
わかります、私もいま毎日パンフレットとにらめっこです。
毎日楽しく待っています。
私も猫大好きですよ♪
>TSセリカXXさん
ありがとうございます。
次にいい担当さんに巡り合えますように。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20627536
1点

ディーラーの営業マンなんて入れ替わり早いです。
過去マツダであっという間に3人代わりました。
期待してはいけませんね。
書込番号:20629249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,932物件)
-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 196.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 208.7万円
- 車両価格
- 201.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 315.1万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜410万円
-
19〜211万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 196.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 208.7万円
- 車両価格
- 201.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 315.1万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 17.0万円