CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,240物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
174 | 62 | 2016年12月24日 09:06 |
![]() |
84 | 4 | 2016年12月22日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型cx-5すごくカッコよくて検討しております。
スピーカーをBOSEにするか迷っているのですが純正のスピーカーは、どんな感じなのでしょうか?
書込番号:20499752 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まだ出てもいないのに・・・(´・ω・`)
書込番号:20500242
17点

>cityhunter1969さん
最近の車の純正品ではあまりスピーカーの音質は期待しない方がいいです。ボーズといってもどこかのOEMでしょうし。あんまり大したことはないと思いますよ。
そこそこの高音質を求めるのなら、オートバックスで1、2万のスピーカーのケンウッドなりカロッツェリアのスピーカーを装着するのが一番コスパがいい気がします。
それ以上ならやはりカーオーディオ専門ショップにお任せするのが一番でしょうね。
書込番号:20500288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他のマツダ車でどんなカッコかと思いまして
書込番号:20500302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中を見たらスピーカーはたぶん丸い形をしてるのではないでしょうか
書込番号:20500356
14点

>cityhunter1969さん
車載用BOSEサウンドは一つの完成された音です。素人が下手に社外スピーカー等にしてもアソコまでのクオリティは実現困難です。予算可能なら是非オススメします。
※ハイファイ的な音よりも音楽を楽しむ音だと思います。
書込番号:20500427 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

純正スピーカーはまぁ、音が出ることが目的ですから
どこのメーカーだろうが音質がどうとかいう代物じゃないです。
因みにBOSEだろうがHarman KardonだろうがMcIntosh Laboratoryだろうが
車両メーカーお仕着せレベルのそれは多寡が知れたもんです。
使い勝手がよくまとまっているのは確かですが。
書込番号:20500585
7点

自分のCX−5にはBOSEのサウンドシステムを入れています。
1つ前に乗っていたスバル・レガシィで使っていたマッキントッシュのシステムに比べ、数段落ちる感じでした。
プロのオーディオ評論家ではないので上手く表現できませんが、CX−5のBOSEは、マッキントッシュに比べ、クリアな音の分離感がありません。もわっとひとかたまりというか。
イコライザーでいくら調整してもクリアな感じが得られません。
一方、カミさんが2015年のアクセラに乗っています。オーディオはどノーマル。しかし、これが・・・「割と満足」
そりゃ、BOSEシステムよりは劣ります。しかし、「やや」劣る程度。値段の差ほどのものは感じません。
いいですよ、ノーマル。
結論。自分の耳で聞いてみて判断するしかありません。サウンドにこだわるのなら、試乗しまくって比較しましょう。
済みません、身も蓋もない結論で。
書込番号:20500593
15点

本来のボーズは家庭用のパーソナルオーディオシステムでさえ10万近くするから、家庭用と比較にならない程環境の厳しい車内+専用のセッティングで10万弱のオプションで済むわけないけどね。
本来のボーズの音だと思って買うのはやめた方がいいかと。
ま、これに10万出すのであればノーマルのままか、もう少しお金をかけてカーオーディオ専門店できちんとセッティングして貰った方がいいでしょうね。
書込番号:20501302 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん親切に色々書いてますが、スレ主が聞いてるのは
私が簡単に答えたように、この車のスピーカーはどんな形か?ですよ。
質問をよく読んでくださいw
書込番号:20501318
4点

>ドアラの宝さん
あ、よく読むとそうですね。失礼しました(笑)
それだと丸い形ですね。たぶん。
書込番号:20501326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cityhunter1969さん
新型は営業資料によると従来のBOSEより強化されてる云々記載されていましたが、営業資料なので話半分程度に思っておくとしてw
よく言われるのが、音に拘りがあるならBOSEは止めとけ。
そこまで拘りがない人なら付けとけ。って事ですね。
BOSE仕様にすると社外品に変更する際に様々な制約が発生しますので、色々自分好みにするには不向きになります。
かといって、オーディオの世界は沼なので、下手に手を出すとBOSEオプションより高い金額が飛んでいきます。
何よりも元のマツコネがそこまでオーディオ性能が良いものではないので、スピーカーを変えたら劇的に良くなった!というタイプでは無く、良い音にしようとしたらコストはかかる方でしょう。
なので、そこそこいい音が聞こえてくればいい程度の人だとBOSEにしておくのが丁度良い塩梅になります。私も沼にハマりたくないので、BOSEオプション付けました。
ちなみにディーラー関係者向け試乗会に行った営業の人がメーカーに聞いたらしいという、信憑性がない話なのですが、半分ぐらいの人がBOSEオプションは選択しているとの事でした。
CX-5購入者のブログとか見てる限りでは殆ど見ないので、ホントかよって気持ちで一杯ですけどねw
書込番号:20501334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>彩千代さん
>ドアラの宝さん
すみません。誤字でした。
どんな感じなのかお聞きしたかったのです。
まだ発売前なのでどんなものか不明なのは、承知なのですが、他のマツダ車は、どんな感じなのかお聞きしたかったのです。
書込番号:20501344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カープレッドさん
こういう類のオプションはあなたのような考えで買うのが一番賢いと思います。
純正+αの音で鳴ればオッケー、そしてそれ以上は求めないという人には最適ではないでしょうか。完成された音だの、本来のボーズの音だの思って大きな期待をして買うと間違いなく落胆するでしょうね。
私も別のメーカーの車を契約しましたが、オーディオは純正+αで可、そして沼にはまりたくないのでオプション程度でやめておくつもりです。下手に他のショップで弄ると保証も心配ですし。
書込番号:20501365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cityhunter1969さん
トヨタのJBLやスバルのダイアトーンはOEMでダメダメですが、ボーズは純正より良いと思います。
AK4490を搭載している彩速ナビ+2wayスピーカーほど、キラキラした高音でも締まった低音でもありませんが、サイバーナビ+2wayスピーカーであれば好みの差でしょうね。
書込番号:20501502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmatsu2さん
どノーマルと値段の差ほどのものは感じないとのことですが、主に何を聞かれていますか?
どノーマルでは音質以前に、高音も低音も出ていないと思うのですが?
書込番号:20501567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>彩千代さん
オプション程度とのことですが、ヘッドユニット、アンプ、スピーカーは何を選ばれたのですか?
書込番号:20501592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Reinhard vRさん
私はまだ最終的には決めていないのですが、サウンドナビ+ダイヤトーンG500を選ぼうかな、と思っています。
合計で軽く20万以上の出費になっちゃいますがね(笑)
ま、この値段であればプロショップでお願いしてもいいですが、私は保証を優先させたいんで。
あとスバルのダイヤトーンはOEMじゃないですよ。
普通に三菱電機が作っていますが?
OEM=他社ブランド製品の製造ないしは他社製品の自社ブランドでの販売を行う企業という意味
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/
三菱電機にスバル専用のサイトもありますね。
知らずに適当なことを書かないで下さいね(笑)
といいつつマツダもOEMではなさそうですね、一応。
http://boseautomotive.jp/company
ボーズではなく「ボーズ・オートモーティブ」の製造のようですね。
書込番号:20501740
1点

>Reinhard vRさん
あ、訂正します。マツダのボーズはOEMですね。
「車載などOEM専用設計のボーズ・プレミアムサウンドシステムの開発・設計、輸入、販売」
と先ほどのホームページに書いています。
本来の家庭用ステレオのボーズとは似て非なる物、同じ物はロゴだけですね(笑)
書込番号:20501760
1点

そもそも車それぞれで空間が異なるのに、他の車種のこと聞いても意味ない。
あと、音の良し悪しを聞きたいたら、
ご自分の好きな音楽ジャンルと好みの音を書かないと答えようがない。
逆にいえば、それらもわからない様なら純正で十分ですw
書込番号:20501772
4点

>りぐ7さん
確かにそれはあるでしょうね。
私は以前アウディとマツダのボーズをクラシックとJポップで試聴したことがありますが、「これがボーズ?」と
驚いてしまいました。(悪い意味で)
悪いと言えば言い過ぎかもしれませんが、つまり自分に合う音ではありませんでした。
なんというか高音がしょぼいんですよね。
なのであまりボーズにいいイメージはないですね。
そんなに高価でもないし、そもそもOEMなんでこんな物なのでしょうという感じです。
もしマツダやアウディを選ぶであれば純正で、どうしても高音質を求めるのならショップにお任せするでしょうね。
純正は知らないですが、ボーズはあくまで純正+αとして割り切って選ぶのならいいのではと思いますが。
スバルはダイヤトーンナビ+ダイヤトーンスピーカーで同じジャンルで試聴したところ及第点だったので、
これなら選んでもいいかなと思い選ぼうかなと思っています。
ただこちらはOEMでもないし、フロント、リアのスピーカーだけで20万円を超えているので
当たり前といえば当たり前なのでしょうが(笑)
ともかくどんなジャンルを聞くか、どこまでの音を求めるかによりますね。
ボーズで十分という人もいれば、不満という人もいるでしょうね。
オーディオなんてそんなものです。
書込番号:20501817
0点

>彩千代さん
失礼しました。
三菱電機のHPに載っている、サウンドナビ+スバル専用ダイアトーンスピーカーのデモカーで試聴したところ、あまりにひどい出来でした。
営業さんに確認したところ、スバル専用ダイアトーンスピーカーはOEMなんでこんなもんです、と言われたので信じてました。
またアウディのボーズですが、ヘッドユニットは何でしたか?
ご存知とは思いますが、以前の純正クラリオンナビではボーズとは別の音がします。
また、ボーズのOEM先を教えていただけると、有り難いです。
書込番号:20501926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reinhard vRさん
それは営業さんが勉強不足だったのでしょう。
確かにナビもスピーカーも市販の物とは仕様が違うようですが、三菱電機製のもので間違いないですよ。
アウディはQ3だったような気がします。
ヘッドユニットがどこかなんて知りません。
営業マンが「ボーズですよ!」と誇らしげに言っていたのと
スピーカーネットにボーズと書いていたのでボーズなんでしょう。
その割に個人的にこちらのほうがマツダより酷い音だったような覚えがあります。
あの・・・私のレスは読まれましたか?
http://boseautomotive.jp/company
ボーズ・オートモーティブがOEM先のようですよ
「車載などOEM専用設計のボーズ・プレミアムサウンドシステムの開発・設計、輸入、販売」
とHPの中にありますので参照してみて下さい。
書込番号:20501969
0点

あと、純正OPの場合、
あえて高音域を抑えて緊急車両のサイレン音を聞き逃さない様にしている場合もあります。
車での高音質追求は外部の雑音遮断との戦いですが、
純正である以上、外部の音を社内に取り込まないのは安全上あまり行えないので、
あの程度に抑えているといえます。
というより、運転中の社内での音量は外部の音を聞き逃さない程度に抑えて聞くのが基本だし、
外部の音を詐害してないのに音楽も良く聞こえる
があくまでも純正の目指すベストですから・・・
純正では走行中TV見れない様になっているが、
社外品だと走行中TV見れる様になっている違いと同じです。
自動車メーカーとして、優先順位は安全であることなので、
この思考を無視して、音質云々を言うとは間違ってます。
カーオーディオ専門店でチューニングしたキットで良いと思う音量で音楽を聴いていた場合と、
純正OPで同程度の音量で音楽を聴いていた場合、どちらが外部の音が良く聞こえるか?
すくなくとも、外からの音を聞き漏らすリスクを負ってまで自己満足の為の音質を選ぶ様なことはしてほしくないですね
書込番号:20502037
6点

ダイアトーンでもBOSEでもそうですが、同じオプションでも車種によって音質は違いますよ。
サウンドナビのリミテッド90+オプションのG20の組み合わせですが、
インプレッサ(だったと思う)ではひどい音でしたが、レガシーアウトバックでは
なかなかの音でした。
マツダのBOSEですがアテンザは酷いのにアクセラはそれなりでした。
同じシステムを積んでも車の形状やセッティングで音はかなり違います。
新型CX-5ではどういう音になるかわかりませんが、4人全員で音楽を聴くならBOSE、
自分だけでいいならBOSEでしょう。(けっきょくBOSEかよ)
再生機がマツダコネクトという大きな制約があるため結局BOSEを入れるのが近道です。
これで満足できなかったらマツダが悪いと諦めるしかないです。
書込番号:20502049
3点

>彩千代さん
お書きになっている通り、ボーズオートモーティブは製造はしていません。
もちろん車の販売もしていません。
ボーズが自動車メーカーのOEM先という意味ではありませんか?
書込番号:20502083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reinhard vRさん
?、あの意味が分からないんですけど・・・
「ボーズが自動車メーカーのOEM先」って
ボーズがマツダの委託を受けてマツダブランドの何かを製造しているのですか?
さっきも書きましたが、そもそもOEM=他社ブランド製品の製造ないしは他社製品の自社ブランドでの販売を行う企業という意味です。
他社ブランド(ボーズ)の製造をボーズオートモーティブが行っている、これがOEMというのでは?
OEMでないのであればボーズじゃなくて「ボーズオートモーティブ」ブランド名になるはずですよ。
会社概要の所に「〜自動車向けOEMシステムを提供するボーズ・オートモーティブ株式会社〜」と書いているので
間違いないと思いますけど。
「製造を委託する側の企業をOEM元、製造を委託される側の企業をOEM先」ということになると思うのですが、
ボーズオートモーティブ(OEM先)がボーズの委託を受けている(OEM元)という意味にしか受け取れませんが?
あとhttp://next.rikunabi.com/end_detail/cmi1326515001/nx1_rq0012821073/
リクナビのサイトですがここにも「【製造業界経験×問題解決力】で勝負!
Boseブランドを最前線で支える品質担当」とデカデカと載っていますよ(笑)
書込番号:20502113
2点

スレ主の質問とはちょっとズレますが、OEMの認識に違和感がある気がしますね。
確かに車載用BOSEはボーズ・オートモーティブで間違っていないですが、ボーズが100%出資している子会社の製品をBOSEのブランドで売ったとしても、一般的にはボーズとは似て非なる物とは言わないと思いますが。
(ソニーのカメラセンサーも、ソニーセミコンダクタソリューションズ製ですが、一般的にはソニー製と呼ばれますし、そもそもダイアトーンだって撤退した家庭用と車載用で会社が違ってたはず)
CX-5も含めて、メーカーオプションのオーディオに関しては、リリースにも記載されていますが、共同開発としか表現しようがないです。
http://boseautomotive.jp/news/cx-5_2017
もっとも製造はマツダなので、ボーズのOEM品という表現が間違っているわけではないです。言ってしまえば、メーカーオプションはOEMで、ディーラーオプションは該当ブランドの製品になります。(そのブランドの中身がさらに余所のOEM品というパターンもありますが)
そして何にせよ、製品次第なのでOEMだから良い悪いという事は無いです。
あと余談ながら、audiならB&Oのオーディオが好きです(聞いてない
書込番号:20502123
5点

>カープレッドさん
ヤフオクのマツダのボーズのスピーカーを見ていると「assembled in Mexico」と書かれている物が多いのですが・・・
マツダがメキシコで製造しているというわけではないですよね?
あとややこしいですけど、ボーズオートモーティブはの事業内容が
「車載などOEM専用設計のボーズ・プレミアムサウンドシステムの開発・設計、輸入、販売」
となっていますので、この会社は製造は行っておらず、開発、設計の上、ボーズがOEM先に作らせているスピーカーを
輸入して販売しているということで製造は行っていないようですね。
ボーズ(OEM元)→メキシコのどこかの会社に製造委託(OEM先)→ボーズオートモーティブが輸入、販売→マツダ車に取り付け
こんな感じなのでしょうかね?
訳が分かりませんw
書込番号:20502176
1点

>彩千代さん
アメリカの会社は、メキシコや中国に製造子会社を持っていることが多いです。
メキシコ製というのは、ボーズのメキシコの製造子会社で製造しているということではないですか?
ちなみに私は、ボーズのホームオーディオは嫌いです。
あくまで、カーオーディオとしては十分かなと思っています。
>カープレッドさん
アウディのB&Oいいですね。
MMIになって、音も良くなりましたね。
書込番号:20502219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Reinhard vRさん
ま、個人的に音は善し悪しがあるから良いではないんですか?
私ならアウディのBOSEは論外ですが、この辺も人それぞれですから。
ともかく純正+αというのでつけるのであれば十分価値はあると思いますよ。
逆にバング&オルフセンは凄くいいと聞きますね。ぜひ一度試聴してみたいものです。
(その分高価らしいですが・・・)
書込番号:20502236
0点

>彩千代さん
メキシコ云々は、細部を見すぎなんじゃないかと。
マツダ車用BOSEサウンドシステムといった製品は売られていません。共同開発した、BOSEサウンドシステムを搭載した車を、マツダが製造して売っているだけです。
当然その部品は世界各国で生産されているでしょうけど、その輸入にボーズオートモーティブが関わっているかどうかは、外からはわからないでしょうね。また輸入、販売していようといまいと、メキシコで作っているのはあくまで部品なので、そこがOEM先になる事はないと思います。
というか、1つの会社の事業内容を全て1つの車種に当てはめて考えるからややこしいのでは?
少なくともCX-5に関しては、ボーズオートモーティブがボーズとマツダで共同開発をしたって事だけです。それがOEM供給とは記載されていませんので、それが全てかと。
>Reinhard vRさん
いいですよねー。A3辺りにも付けれるなら真剣に検討してみたんですけど、A4になると流石に無理だわー。と諦めましたw
書込番号:20502345
1点

そもそも純正スピーカーて、価格的にどれくらいのものなんですか?
書込番号:20502424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りぐ7さん
BOSEは純正OPしかありません。
またいい音とダメな音を同じ音量で比べたら、当然に危険は同じです。
逆に低音や高音の聞こえない純正の方が、大音量になり易く危険です。
そもそも純正の目的は安全ではなく、コストダウンですよ?
書込番号:20502457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cityhunter1969さん
アフター用品としては売れないレベルの物です。
書込番号:20502459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カープレッドさん
そうなんですね。
まぁ、家庭用ボーズもメキシコ製造されているものもあるようですからそのとおりなのかもしれませんね。
どちらにしても私が聞いたボーズは旧型のCX5ですし、新型ではどのような音質なのか分かりません。
ただ共同開発ということであれば音は新型の方が音質アップしている可能性はありますね。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
書込番号:20502544
0点

>cityhunter1969さん
原価レベルであれば、数十円から数百円レベルのものですね。
確実に言えるのは、音が純正のほうが良いって事はないです。
ただ、BOSEの場合は audiopilotやcenterpointといった仕組みを使って、良くも悪くも音を作るので、そうしたBOSEの音が好きじゃないという評価は人によってはあると思います。まぁ、それらの機能はマツコネでOffに出来るので、もし試乗するならその辺も確認したほうがいいかもしれません。
>彩千代さん
個人的にはツィーターの位置が、Aピラーに移動しただけでも、現行モデルのBOSEよりは良くなってるんじゃないかなと思います。
書込番号:20502692
5点

失礼致します。
自動車を選ぶ基準がオーディオの音でしたら試聴してからが無難になると思います。
しかし、車両のデザインを気に入られている様子ですので、オプションとして付けることも良いと思います。
今迄聴いた車両のボーズ製品は聴き疲れし辛い音で運転を目的とするなら悪くないと思います。
生産国やメーカーといってもグローバル社会ですので、マレーシアや中国などで安価に製造された物を気にいる場合も多いと感じます、CAVの家庭用製品は音だけで中国製品と分かる方は皆無ではと思います。
マーク レビンソンなども社名のみでマーク レビンソン氏は新たなメーカーを立ち上げています、ただそのネームの搭載車両には走行中の騒音が少ない事が求められるみたいで、\300万程をカーオディオにかけた知人曰く音質を求めるならレクサスは良いとのことです。
ディーラーの方からの話では新型のCX-5は静かな事に拘って開発されたとの事です、音質面でも期待出来るかもしれません。
肝心な事はどの様な物を使うかではなく、どの様にまとめるかになるのではと思います、好みを別にしてボーズ社はそのまとめ方が上手いと感じます、私もアクセラのボーズ製品は良いと感じています、しかし、10人中3人が気に入れば上出来な世界であるとも思います。
失礼致しました。
書込番号:20503437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局のところ
スレ主さんが直接聞かなければ答えは出ませんよ。
皆さんの耳は、みなさんそれぞれの好みがあるのですから。
僕は耳は、トヨタのJBL11スピーカーよりもアテンザのBOSEの方が
中高音部で聴こえない音も聞こえるので好きです。
書込番号:20503647
2点

旧モデル乗りです、
全方位から包み込まれる感じで、
低音はパワフルです。新モデルにさらにツイターが追加され、高音も期待できそう。ノイズキャンセリングがあるので、さらにロードノイズの低減に貢献できる。ただし、あまりにも解像度が高すぎるので、音源に厳しい、要するに音源のノイズはそのまま拡大されるから是非ともHifiの音源で楽しんでください!
書込番号:20504466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボーズは国産のような派手で、華やかな音ではありませんが聴き疲れのしない素直な音だと思います。安価で一定水準の音で良いのであれば、つけたが良いと思います。ただしmamatsu2さんがおっしゃるように良いシステムだと実現できる空気感や音像の定位(ボーカルやドラムやギターの位置が感じ取れる)感はゼロです。 良い音にするには調整機能が多いヘッドアンプ、パワーアンプ、スピーカーの高度なバランスが必要です。中身の不明なマツコネのヘッドアンプでは機能の限界があると思います。
あと車種による違いは私も自分のCDで視聴して実感してますので確認が必要です。同じシステムを「車種ごとに内装や構造に応じてチューニングした」という宣伝文句であれば,どの車種でも同じような音になるはずで嘘っぽいと思ってます。
ただしスピーカーはある程度音を出し続けたあと(エージング)でないと本来の性能が発揮できないので新車の試乗車では視聴にふさわしいかは疑問もあります。プロショップの場合システム組んで納車して一から二ヶ月後に再度数日ショップに車を預けて最終調整します。
書込番号:20505507
0点

>cityhunter1969さん
オーディオの音質は、好みの個人差が、あるので、マツダのBOSEサウンド搭載の音を一度聞かれた方が良いと思います。車種によって、多少音質の違いはありますが、BOSEサウンドの基本は同じです。その音が自分の好みかどうかで判断される事をおすすめします。
書込番号:20505749
0点

>定年再雇用さん
空気感は分かりませんが、ヘッドユニットにTA機能とゲイン調整機能があれば定位はできます。
カーオーディオで、ヘッドアンプ、パワーアンプ、スピーカーを調整することは、取付以外ありません。
マツコネで問題なのはヘッドアンプではなく、可逆圧縮音源に対応していないプレイヤーやDAC、更にTA機能やアンプサンプリング機能のないDSPではないでしょうか?
書込番号:20505790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字訂正
誤;アンプサンプリング
正;アップサンプリング
なお車種毎に内装や構造、何よりシステム自体のコスト制限も違いますから、同じような音になるはずがありません。
書込番号:20506407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的に旧型CX-5と現行アテンザのボーズはなかなかいい音でした。レクサスのマークレビンソンもいい音ですが、マツダのボーズは自然で聴き疲れしない音だった覚えがあります。
新型も期待できそうですね。
反対に論外だったのが、アウディ、ポルシェのボーズ。音像がボヤけていてモワモワした感じ・・・例えるなら家庭用の安物コンポに近い音でしたね。まあ外車なんでブランド料が高いんでしょう。
B&Oは聞いたことないので知りませんけど、アウディってあんまりオーディオにコストをかけていなさそうなんで、聞かなくても想像がつきそうですね。
新型のCX-5の音は聞いたことないですが、10万弱ならつけても後悔しないと思いますよ。
あくまで個人的な感想ですが。
書込番号:20507297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>富嶽屋さん
レクサス、ポルシェ、アウディの車種とご視聴音源は何ですか?
試聴前に、TAやゲインやリスニングポジションを設定して聞かれましたか?
書込番号:20507508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
視聴音源は全てCDでクラシックでした。
TAやゲイン?やリスニングポジションはよくわからないので営業さんに「運転席が一番よく聴こえるようにして下さい」とだけ言って試聴させてもらいましたね。
マツダは自然な音で聴き心地が良かったですね。レクサスは少し高音が出すぎているようですが、デジタルアンプらしく?音のひとつひとつがはっきり出ているような感じでしたね。さすが20万円するだけはあると感心しました。
逆にアウディとポルシェは篭っているというかボヤけているという感じで、「まさかラジオじゃないですよね?」と言っちゃいました。営業さんもムッとされていたようですが、正直な感想ですから仕方がない(笑)さっきも書きましたが例えるなら安物コンポのような音でしたね。
個人的にオーディオについて詳しいことは知らないので、単純な感想です。
書込番号:20507540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>富嶽屋さん
ご回答ありがとうございます。
ポルシェやアウディの設定が、不十分だったようですね。
ちなみに私は、ジャズやクラシックを聴くならアナログ派です。
マランツのプレイヤー、アナログアンプにB&Wのスピーカーとか、ベタですがいいですよね。
逆に据置フルデジタルアンプで、ジャズやクラシックを気持ちよく聞けるのはありません。
なんかさっぱりし過ぎてて苦手です。
ポータブルならnw-wm1zがありますがね。
書込番号:20507710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
さあ、私はオーディオは完全に素人なので正直セッティングがどうなのか分かりませんが・・・
ともかく素人の耳にはアウディ等のボーズはレクサスのマークレビンソンやマツダのボーズの足下にも及ばなかったですね。
一応マークレビンソンだけはiPodも試してみましたが、こちらもなかなかいい音でした。
マツダやレクサスを買うなら間違いなくオプション装着すると思います。
書込番号:20507793
1点

>富嶽屋さん
iPodのファイル形式は何でしたか?
標準ですか?
書込番号:20507816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
私はiPodは全てWAVファイルです。
書込番号:20507823
0点

>富嶽屋さん
ご回答ありがとうございます。
iPod nanoですよね?
書込番号:20507843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
たしかそうだったと思いますが、私はiPodナノ、iPod touch、iPhoneを持っていますのではっきり覚えていないですね。
書込番号:20507859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>富嶽屋さん
ありがとうございます。
それぞれ何GBモデルですか?
書込番号:20507873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
ナノ、 touchなら16GB、iPhoneなら64GBだと思いますが。
あと、すみません。質問だったらまとめて貰える助かるんですけど。
書込番号:20507920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>富嶽屋さん
すいません。
お言葉に甘えて、質問まとめました。
iPod/iPhoneでお使いのイヤホン/ヘッドホンは何ですか?
ご試聴のレクサス、ポルシェ、アウディの車種と年式は何ですか?
これまでにご所有のお車は何ですか?
書込番号:20508142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
VictorのHA-FX1100ですね。他にこのクラスをいくつか持っていますが一番よく使っていますね。
レクサス、年式は分かりませんがこの前モデルチェンジしたRX450h、アウディはQ3かA1、ポルシェは一つ前の(718ではない)ボクスターだったと思います。アウディはあまり興味がなかったので車種名まではっきり覚えていないですね(笑)
なんか根掘り葉掘り聞いてきますが、何か問題でもありますか?
書込番号:20508264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>富嶽屋さん
ご回答ありがとうございます。
問題はないですよ。
イヤホン一獅ナすね。
私はバランス化して、nw-wm1zに繋いでます。
根掘り葉掘りすみませんが、ヘッドホンはお嫌いですか?
書込番号:20508368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
いや、ごめんなさい。そこまではよくわからないのですね。ウォークマンも欲しいなと思っているのですがiPodとそこそこのヘッドホンで満足してつい買いそびれてしまいます(笑)
いいウォークマンとヘッドホンだもさぞかしいい音なんでしょうね。
書込番号:20508382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またでた〜質問魔w
>Reinhard vRさん
自己満意欲が高い方とお見受けしましたが、いかがでしょうか?
と質問してみた。
答えてくれたら人の迷惑考えず次も質問するかも。
書込番号:20508391
4点

>富嶽屋さん
ありがとうございます。
ご迷惑顧みず、色々質問してすみませんでした。
以後、気をつけます。
>ドアラの宝さん
はい、そうです。
貴方に質問はありません。
悪しからず。
書込番号:20508561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
いえいえ、気にしないで下さい。ただ私はあまりオーディオに詳しくないのであまり質問しても面白くないと思いますよ(笑)
書込番号:20508589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cityhunter1969さん
純正のスピーカーは、初期型と同じならば(現行はメーカーHPで調べてください、同じかとは思いますが・・・)
口径20cmという面白いスピーカーが付いています。
低音がボヨンボヨンといった感じではありますが、
ダッシュボード?Aピラー?にツィーターをつければ、
そこそこ聞ける音になるんじゃないかと思います。
BOSEは、Aピラーにツィーターあるみたいだし、旧型とは全く違った感じになりそうです。
そこだけ見れば、もしかしてサブウーハーあったりしてCX-3のBOSEの音に近いものになりそうな感じではありますが・・・
お客様センターに問い合わせれば教えてくれるかな〜どうかな〜
書込番号:20509392
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
20S
20Sプロアクティブ
が気になっています
プロアクティブってどうちがうのですか?
見た目変わりますか?
18インチホイールとかの設定はありますか?
安全装置にはこだわりはありません
見た目重視です
20Sで十分でしょうか?
Webカタログ見ても、スマホじゃ小さすぎてわかりません
どなたか私に教えて下さい
よろしくお願いいたします
書込番号:20486134 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ディーラーにいって教えてもらう
書込番号:20486191 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


>やせ太郎さん
ご丁寧にありがとうございました
大変分かりやすかったです
そして
たった今ディーラーに行って説明を聞いて来ました
そういうことだったんですねと
納得して帰って来たところです
やせ太郎さんもありがとうございました
以上
解決致しました
書込番号:20486431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

安全装備充実版、Lパは贅沢装備充実版
書込番号:20504482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,933物件)
-
CX−5 XD エクスクルーシブモード 茶革シート/純正ナビ/地デジ/全周囲カメラ/BSM/レーダークルーズ/LED/ETC
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 228.2万円
- 車両価格
- 210.8万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
CX−5 XD Lパッケージ 4WD ディーゼルターボ 純正ナビ バックモニター 純正19インチアルミ ETC 前席パワーシート シートヒーター クルーズコントロール
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 136.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 288.7万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜586万円
-
37〜287万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 228.2万円
- 車両価格
- 210.8万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
CX−5 XD Lパッケージ 4WD ディーゼルターボ 純正ナビ バックモニター 純正19インチアルミ ETC 前席パワーシート シートヒーター クルーズコントロール
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 136.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 288.7万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 18.8万円