マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29341件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声ガイダンスの音量について

2019/09/18 07:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:118件

こんにちは。
8月末にKF 2Pが納車され、現在楽しいドライビングを満喫してます。
実は気になる事がありまして、音声ガイダンスなのですが、中間では少し私には大き過ぎるので、中間から少し左側に小さくしてありますが、何故か2、3日経って朝の通勤スタート時に中間に戻ってしまってます。
これがちょこちょこ続いてます。
この様な現象は何故起きるのでしょうか。どなたか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:22930016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/18 07:20(1年以上前)

音声ガイダンス再生中にボリューム操作していませんか?

オーディオ再生中にボリューム操作するとオーディオ音量が変わります。
同じく音声ガイダンス再生中にボリューム操作するとガイダンス音量が変わります。

同じボリュームで両方別々に音量設定されるので気をつけてボリューム操作しないと設定音量が変わってしまいます。

まあ、何か別要因かもしれませんが当方も最初何故ガイダンス音量が変わるか判りませんでした。

書込番号:22930040

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2019/09/18 12:46(1年以上前)

>0987654321abcdefさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
ラジオを聴きながらの設定をしているのがよろしくないのでしょうか。
一回、オーディオオフで設定してみます。

書込番号:22930554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2019/09/20 20:40(1年以上前)

>0987654321abcdefさん
なんとなくわかりました!
もう大丈夫です。
教えて頂きありがとうございました!

書込番号:22935564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cx5 見積価格について

2019/09/15 21:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:32件

cx5の見積価格についてご相談があります。
グレードはxdプロアクティブの4wd ディーゼル、本体色はブラックです。
オプションはマット、ナビ、ボディーコーティング、下回り錆止め、冬ワイパー、ナビゲーション用sdカードプラスをつけました。
そこから値引きが入り込み込み340万円という見積を出されましたがこれは買いでしょうか?

書込番号:22924477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/15 21:31(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 買いです!!!
⊂)  明日、はんこ押してください!!!
|/
|

書込番号:22924491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2019/09/15 21:37(1年以上前)

>HEYたくちゃんさん

> そこから値引きが入り込み込み340万円という見積を出されましたがこれは買いでしょうか?

ここから、皆さんは、何を判断すれば、良いんですか?
総支払とか、そんな事は、皆さんが、調べんですか?
値引き額とか、そんな情報が必要ですね!

簡単なのは、見積書をアップする事かな?
それでも、優しい方が、オプションから調べて、回答をくれると好いですね!


書込番号:22924506

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/15 21:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` あと少し値引き!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22924514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/09/15 21:39(1年以上前)

詳細金額が無くどんぶり勘定なので全く判りませんが、私の感では安いから買いかな。

書込番号:22924516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/15 21:42(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 安いです!!!
⊂)  明日、はんこ押してください!!!
|/
|

書込番号:22924526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2019/09/15 21:45(1年以上前)

>HEYたくちゃんさん

ETCとか、メーカオプションは、何ですか?


書込番号:22924532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/09/15 21:48(1年以上前)

HEYたくちゃんさん

DOP総額約17万円位で、値引き前の支払い総額は372万円辺りという感じでしょうか。

これで正しければ、値引き額は32万円位になりそうですね。

DOP総額17万円で、値引き額が32万円なら良い値引き額を引き出されていると言えそうです。

このような良い値引き額が引き出せた一因は、原材料費が安くて利益率が高く値引きを引き出しやすくなるボディコーティングや下回り防錆が含まれているからでしょう。

あとは支払い方法が気になるところですが、ディーラーへの支払い方法は現金一括でしょうか?

ディーラーへの支払い方法が現金一括なら「買い」と言えるかもしれませんね。

書込番号:22924539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 21:52(1年以上前)

すいません、詳細ですが、本体価格税込334万円、
オプションでオプション約21万円、諸経費12万程度でしたので、計367万円でした。そこから本体12万のオプション15万値引きでした。

書込番号:22924553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 21:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
だいたいその辺りです。
下回り、ボディーコーティングは価格的につけるか迷っているところ、雪国ですのでつけた方がいいというディーラーの方からのアドバイスでつけました。
現金ではなく、ローンの予定です。

書込番号:22924561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 21:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ハリアーと迷っていましたので、これほど値引きしていただいて、すごく迷っております(T ^ T)

書込番号:22924566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 21:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
すいません、初投稿なものでそこまで頭が回りませんでした(T ^ T)

書込番号:22924568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 21:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
後10万値引きしていただければ、明日にもハンコ押したいと思っています。

書込番号:22924569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 22:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。メーカー、ディラーオプション含めて上記に記載したものだけです。

書込番号:22924573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 22:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。どうやら安いみたいですごく迷っております。

書込番号:22924579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2019/09/15 22:03(1年以上前)

>HEYたくちゃんさん

> DOP総額約17万円位で
> 値引き額が32万円なら良い値引き額を引き出されていると言えそうです。

オプション約21万円で、本体12万のオプション15万値引きの約27万円の値引きですね!
32万円から、約5万円位少ないから、普通の値引きですかね!





書込番号:22924583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 22:07(1年以上前)

度々ご回答ありがとうございます。
実はハリアーと迷っておりまして、cx5なら330万まで値引きしていただけるようでしたらハンコを明日にでも押すのですが、これ以上の値引きはなかなか難しいみたいです。

書込番号:22924592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/15 22:11(1年以上前)

>HEYたくちゃんさん

雪国ならアンダーコートは役に立つかと思います。
融雪剤の影響は以外に大きいですので。

どこで見積もりしたのか判りませんが、
本体から20万。DOPから2割ぐらい狙っても良いかと思います。
ただ合計金額が目標額ならOKです。どこから引いても同じですので。

オートザム店とマツダ店で競合させるのが良いと思います。
あと10万は行けると思いますが・・・

書込番号:22924601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 22:20(1年以上前)

たしかに塩カルの影響が心配なのでアンダーコートはつけたいとおもいます。
実は、明日の午前中までに回答が欲しいと言われておりまして他店に行くのは難しそうです。
今日見積もりを出した時点ではこれ以上値引きすると赤字になるため難しいと言われております。
後少し値引きしていただければ即決なんですけどね。。

書込番号:22924626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2019/09/15 22:26(1年以上前)

>HEYたくちゃんさん

> 実はハリアーと迷っておりまして、cx5なら330万まで値引きしていただけるよう
> でしたらハンコを明日にでも押すのですが

これを営業マンに伝えれば、店長決済で決まりの様な気がしますけどね!

> これ以上の値引きはなかなか難しいみたいです。

諦める事も無い気がします!
現金ではなく、ローンの予定なら、尚更ですね!

自分なら、325万なら、判を押すと伝えて、妥協して、330万ですかね!
雪国なら、スタドレス代とか、伝えて、お願いすれば、325万もOKかも!







書込番号:22924643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず、明日ディーラーに行って最後の商談してこようと思います。
330万まで粘ってみたいと思います!
ご回答ありがとうございました(T ^ T)

書込番号:22924707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/09/15 22:50(1年以上前)

HEYたくちゃんさん

>現金ではなく、ローンの予定です。

ローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入りますので、値引きを引き出しやすくなります。

この事からディーラーでローンを組むのなら、もう一押し出来る可能性はありそうですね。

ただ、ローンで高額な金利手数料を支払うようなら、多少値引き額が減額されてでも金利手数料が安い銀行等の金融機関でローンを組むべきです。

という事でローンで支払う金利手数料が高いようなら、他でローンを組む事もご検討下さい。

書込番号:22924709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/16 09:50(1年以上前)

>ではこれ以上値引きすると赤字になるため難しいと言われております。

これは、嘘だと思いますよ。
私は本体から30、DOPから2割引いて、査定0円カー8万下取りでした。

初心者と思われて、嘘つかれるなら別の店にした方が良いと思いますが・・・

もし交渉している店が、正規代理店でなく、町の車屋とかなら判りませんが。

書込番号:22925434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/09/16 13:00(1年以上前)

本日、違う店舗に行きこれ以上値引きできるか聞いてきました。
結局プロアクティブではなく、lパッケージにグレード変更してもらい、本体とop値引き合わせまして約42万円値引きしてもらい本日契約してきました。
ご相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:22925803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/16 13:36(1年以上前)

最終的にはLで乗り出しおいくらになったのですか?

書込番号:22925877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2019/09/16 13:48(1年以上前)

>HEYたくちゃんさん

ご成約おめでとう御座います。

> 本日、違う店舗に行きこれ以上値引きできるか聞いてきました。

Lパッケージにグレード変更し契約との事ですが、どちらの店舗ですか?
違う店舗なら、元の店舗にも戻ったら、更なる値引きが有ったかも知れませんね!
それが、競合って事です。

グレード変更したら、少しは、総支払も増えたでしょうし、値引きが増えても
どうなんでしょうかね?
それなら、支払のローン金利の見直しとか、重要ですよ!






書込番号:22925905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/09/16 13:53(1年以上前)

最終的にはLで乗り出しおいくらになったのですか?

最終的に乗り出しで360万円です。
当初書いていたオプションから更につけてつけてもらい満足しています。

書込番号:22925920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/09/16 13:56(1年以上前)

Lパッケージにグレード変更し契約との事ですが、どちらの店舗ですか?
違う店舗なら、元の店舗にも戻ったら、更なる値引きが有ったかも知れませんね!
それが、競合って事です。 グレード変更したら、少しは、総支払も増えたでしょうし、値引きが増えても
どうなんでしょうかね?
それなら、支払のローン金利の見直しとか、重要ですよ!

同じ系列のマツダさんです。
lパッケージに変更+オプション等当初つけていたものに追加してもらい乗り出し360万でした。
ローンはマツダのローンではなく金融機関でかりることにしましたので金利の安いところを探してみたいと思います。

書込番号:22925930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/09/17 11:31(1年以上前)

>HEYたくちゃんさん

ご契約おめでとうございます。cx5仲間にようこそ。
42万とは凄いですね。

で参考までにLパケも4wdの値段でしょうか?
もしそうなら、本当にお買い得だと思います。

書込番号:22928058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/17 12:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂)
|/
|

書込番号:22928126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2019/09/17 22:13(1年以上前)

>トド親爺さん

> で参考までにLパケも4wdの値段でしょうか?
> もしそうなら、本当にお買い得だと思います。

乗り出し360万+値引き42万の400万を超える購入価格です!
AWDで決まりでしょうね!
だだ、4WDだとお買い得で、2WDだとお買い得じゃ無いんですか?
値引き額、42万は、変わらないと思いますが…

2WDだって、OPてんこ盛りでも、お買い得なんじゃ無いかな?






書込番号:22929448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/09/18 05:39(1年以上前)

>HEYたくちゃんさん

書込番号:22929936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/09/18 05:42(1年以上前)

☝は登録間違いでした。すいません。

ところで、購入価格は下取車ありでの乗り出し価格ですか?
ち 私も全く同じグレードを購入予定でして、よければ教えてください。

書込番号:22929942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/09/18 09:39(1年以上前)

>Kouji!さん

そうですね。
自分の同グレードの購入値引きが、下取りなし30万程度だっもので、40万円に圧倒されました(^-^;
交渉って色々ありますねぇ。ご指摘感謝m(__)m

書込番号:22930241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2019/09/18 20:10(1年以上前)

>HEYたくちゃんさん

> グレードはxdプロアクティブの4wd ディーゼル、本体色はブラックです。

実は、上記仕様で 330万なら行けると思たんだけどな!
それを欲しいOPも追加との事ですが、グレードアップして、30万アップ!
xdプロアクティブを選んだ時点で、要らない仕様も有ったと思います。
グレードの価格差は、約 22万。
これって、実質の値上げに成らないのかな?

自分なら、前にも書いたけど、325万で交渉したかな?
それで、ダメでも、330万は、OKだと思ってました。

> 同じ系列のマツダさんです。

最初のマツダさんで、再度、交渉して欲しかったです。
残念!!


書込番号:22931338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

20sプロアク

2019/09/12 20:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

総額340万提示でした。
マット、バイザー、ナビ、ETC、ボディコーティングがオプションでした。 
高いですよね?

書込番号:22918169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/12 20:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 高い!!!
⊂)  やり直し!!!
|/
|

書込番号:22918178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/09/12 20:37(1年以上前)

関西のおもろおじさんさん

記載されたOPなら、値引き前の支払い総額は325万円程度になります。

これが10月以降の登録で消費税が10%になったとしても支払い総額は330万円程度です。

という事で支払い総額が340万円ならOP等に記載漏れがあるのでは?

書込番号:22918212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/09/12 20:39(1年以上前)

〉マット、バイザー、ナビ、ETC、ボディコーティングがオプションでした。

でしょうね、標準装備ではないので(笑)

「オプションでマット、バイザー、ナビ、ETC、ボディコーティングをつけました。」

とかだとは思いますが…

ここに書いたって値引き額が増えることはないので、納得または妥協できるまで根気よく交渉してください。

書込番号:22918219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/09/12 20:46(1年以上前)

そうです。そこで交渉術を教えて下さい! 
お願いします。

書込番号:22918237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/09/12 20:57(1年以上前)

>関西のおもろおじさんさん
交渉術も何もねぇ、時期も悪いし、買う気があるとは思われてないかもですね汗

自分KF25SのLパケですが、オプション40万くらいつけて総支払345万でしたけど…

どなたかが言われるように320万くらいが妥当でしょうね

そもそも本体値引きはいくらですか?5万ならなめられてるかと

増税時期も痛いですね

書込番号:22918266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/12 21:10(1年以上前)

月間自動車のユーザー交渉術でも読んで勉強してください。

書込番号:22918297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/12 21:13(1年以上前)

近くにオートザム店無いの?
まずは競合店で価格出してもらい競合させるのが一番!

オートザムは昔からの個人経営店が多いけど、マツダ正規デイラーだから保障などは同じだよ。
また**マツダ店より値引き大きいと思うし。

書込番号:22918308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/09/12 21:18(1年以上前)

オートザムがないです。価格コムなので、価格の質問しています。

書込番号:22918325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/12 21:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ これだけしか持ってないのです!
⊂)  と言って、300万の札束出しましょう!
|/
|

書込番号:22918363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


masaodesuさん
クチコミ投稿数:61件

2019/09/12 21:28(1年以上前)

関西? 大阪?
関西マツダより大阪マツダの方が値引きは良いですよ

書込番号:22918366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/09/12 21:37(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
それ良いですね。 
>masaodesuさん
京滋です。

書込番号:22918384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/09/12 21:41(1年以上前)

〉そこで交渉術を教えて下さい! 

その前に、
・この見積もりはどういう交渉をしたのか?
・マツダの他社や他メーカーなど何社合い見積もりし競合させたのか?
・9月の決算期はもう無理なので、半年後の本決算まで待てるのか?
・あなたの地域は値引きの駆け引きができる車屋が多い地域ですか?

など色々と知りたいことはありますが、2番目がどれだけできるか次第。
特にディーゼルではないのでグレードなので、競合車は多数あります。

ただ、店舗の経営方針や地域性など値引きに厳しい場合はあきらめましょう。

あと言えるのは今の購入時期は決算に間に合わない最悪な時期です。

増税での駆け込み需要による販売台数の落ち込みやMAZDA3の不振(らしい)も含め、今後マツダはどう考えるかは誰も分かりません。

書込番号:22918394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/09/12 22:04(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
試乗して見積りしてもらいました。 
比較できる店は少ないです。 
本決算までは無理です。車検が11月なので。

書込番号:22918452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/09/12 22:16(1年以上前)

あの、マツダの決算はもう終わりでしょうか? 
ホンダ、スズキ、日産は旗上げてやっていますが。

書込番号:22918484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/12 22:16(1年以上前)

>関西のおもろおじさんさん
車検情報も分かった上で相手も交渉に臨んでくるのでは?
タイミングがどうしてもあるので。。

店長決済レベルまでは進んでますか?
いっそ最低限で車検通してから落ち着いて交渉するのもありかと思います。

書込番号:22918485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/09/12 22:24(1年以上前)

>kockysさん
すいません。店長交渉はどのようにされましたか? 車検通すのは難しいかもしれないです。11年乗ってあちこちから音がしてますので高額になりそうなので。

書込番号:22918520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2019/09/12 22:26(1年以上前)

>関西のおもろおじさんさん

> 買う気があるとは思われてないかもですね汗

買う気が有ると思われなければ、更なる値引きは、無いですよ!
交渉術ですが、相見積もりしか無いです!
20Sなら、競合も多いし、トヨタにスバルに日産とホンダにスズキでも好いです。
見積もった中から、大体の値引きと、現在の状況もわかると思います。
あとは、本気で20Sの値引きでしょうね!

まあ、20Sを買うなら、25Sの方がお得ですよ!
AWDなら、更にお得なんだな!
競合のAWDと比べれば、その違いが分かると思います。
あとは、マツダに無いハイブリッドとの競合とか、マツダの弱みを使っての
値引きとかね!

ただ、ハイブリッドとの競合なら、XDを勧められると思うけど、乗り方とか、
維持費とか、メンテナンス等々を勉強して…
まあ、交渉術を人に聞いてる時点で、終わりですかね?
先ずは、マツダの営業マンに買う気を知らせましょう!




書込番号:22918527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/12 22:28(1年以上前)

京都なら京都マツダと京滋マツダがありますね。
また県境が近ければ滋賀県の店もありかと思います。
最終的に近くで買うにしても他店の価格をぶつけて交渉するのが一番と思います。
またガソリン車ならRAV4やエクストレイルなど競合車も参考にしたら良いかと思います。
また最初の交渉では、だいたい渋い価格提示を行い、2回目以降で本格交渉ですね。
相手も最初は本当に買う気あるか疑っています。最初からは大きくは値引かないと思いますよ。

書込番号:22918532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/09/12 22:39(1年以上前)

〉あの、マツダの決算はもう終わりでしょうか? 
ホンダ、スズキ、日産は旗上げてやっていますが。

マツダに限らず決算という名目ではありますが、9月中の登録ができるものまでは決算の範囲なので頑張ってくれると思いますが、10月以降の登録は今月の決算にカウントされません。
※在庫車で9月登録が可能ならまだ行けるかも?

「決算なので頑張りました」と言えばお客も喜んでくれるでしょうから特別な値引きはなくともセールストークとしてはギリギリまで言い続けるでしょうね。

なので最悪な時期と書かせてもらいました。

書込番号:22918565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/12 22:47(1年以上前)

近くにオートザム無くても**マツダの別系列店あれば競合出来ますよ。
家から10K程度なら片道30分で行ける。一番近い所でなくても良いんでない。

また他メーカーも考えてるなら価格確認は行う。実際に見れば良い車見つかるかもしれないし。
まずは、本気で買う気ある事を営業にアピールして。
高ければ他で買う事もアピールするのが良いですよ。

書込番号:22918586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/09/12 23:24(1年以上前)

車体280?ですよね? 割高に感じますね…
自分はXD exclusiveのサンルーフ付きでも390万で割安感あったので即決しましたが。
その価格ならもう増税は間に合わないだろうし、ゆっくりRAV4とかエクストレイル、フォレスターあたりも見に行ってみたらどうですか?

書込番号:22918679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Deferさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/12 23:26(1年以上前)

京都マツダに行ける距離であれば一度行ってみては??
京都マツダはオートザム系のはずです。

書込番号:22918687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/09/13 00:34(1年以上前)

>関西のおもろおじさんさん

新古車はどうでしょう。
価格コムからたくさんの新古車情報が検索できると思います。

書込番号:22918796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2019/09/13 02:04(1年以上前)

直営は値引きに制限かかってるが下取り車があればそっちで値引きを調整してくれる。

オートザム系は値引きに制限はないけど、下取りしてもオークションにかけることになるから相場程度でしか買い取ってもらえないのでオートザムで買うなら買い取り専門店て下取ってもらうがおすすめ。

書込番号:22918865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/13 06:01(1年以上前)

>関西のおもろおじさんさん
2年前からcx-5 の検討始めてて、車検切れ2ヶ月前にまだ決まってないって大丈夫ですか?汗

買い時も逃して残り2ヶ月、下取りつかないような車なら値引き交渉の材料にすると20万位の値引きにはなると思います

書込番号:22918938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/13 07:31(1年以上前)

11月車検ならもう遅くないですか?

書込番号:22919031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/13 14:45(1年以上前)

失礼します、Dのデモカー(試乗車)・新古車でもよろひいのでは?私もマツダ3の予定でしたが期待とチョッとちがったので最終アクセラを色々さがして他店のデモカーがあったのでそちらを購入しましたが、距離が少々あるだけでほぼ新車の感覚で諸条件も新車扱いで買い得でした、車検も近いのであれば検討の余地があると思いますが?

書込番号:22919620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/09/13 15:47(1年以上前)

「320くらいなら即決しますが難しいですかね〜?
もう少し頑張ってもらえたらなぁ」

と一言 言ってみましたか?
それと月末まで引っ張ってみたら? 成績のこともあるし値引き有利かもしれないですね。
僕なら28日か29日あたりに最終的な決断をします。
もしも車検切れになって車のない状態になりそうな納車期間になるなら
納車までの期間代車無料の約束もお忘れなく。

もうこれしか買う気がない。っていうオーラは出さないことですね。
他社周りが面倒であればCX-3の試乗したり見積もりも取ったりして
迷ってるそぶりもいいと思いますよ。

僕のいくディーラーでは
値引き額ランキングなるものがあるそうです。

書込番号:22919708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/09/13 15:49(1年以上前)

CX-5に縁が無かったようなのでエクストレイルおすすめします

50万の値引きは出ます

書込番号:22919714

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/09/13 21:21(1年以上前)

他の方も書かれていますが
京都マツダが近いのでしたら
見積もりを出してもらうのがいいと思います。

京都マツダ(他系列のマツダ)で出された見積もり(他店見積額が安ければ)を今交渉中のディーラーへ見せて
「他店ではこのような額になったんですが。」
と言って担当さんに見せて
狙ってる金額を提示して「0X△円では難しいですかね?」と言ってみましょう。
担当さんはここで「店長に聞いてきます」と聞きに言って10分ほど帰ってこないかもしれません
その後担当さんが帰ってこられて
「店長からOKが出ました!」
ここまでくれば最終的な値段提示されるのではないでしょうか?

以上は僕の妄想ですが。
2、3回は少なくとも足を運んでみてくださいね
来週あたりはまだ悩んでるそぶりとかしてね。

さらに
本当に値引きが難しいのでしたら
選択されたオプション5点を「無料にしてください。(またはおまけにしてタダにしてください。)」でもいいのではないでしょうかね?

あくまでも僕の妄想ですので
希望額にならない場合はすみません
健闘を祈ります

書込番号:22920263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/14 10:41(1年以上前)

>関西のおもろおじさんさん
すみません、かなり失礼な事をカキコミますがお許しください。

スレでの他の方々とのやり取りを拝見してあまり交渉事に慣れていないように感じられます。
この際、ご家族の方とディーラーに行って交渉してもらってはどうでしょうか?ご結婚されているなら奥様に交渉してもらうのが手っ取り早いと思います。

交渉術云々よりもキャラクターの問題の様に感じます。

書込番号:22921111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/14 11:13(1年以上前)

決算月がと言うのは、既にDラーが売れると
見込んだ仕様の車を仕入れてあって、
9月に登録出来る車が基本対象の話ですよ。
ホンダとかよく広告で、残り何台
30万お得とか出てる様なやつのお話しです。

オーダー車での実情だと、1月以上かかるので、
余裕見て、普通は6月中〜7月のボーナス月ぐらいが、
それにあたるよ。

マツダのそういう広告は見ないけど。

書込番号:22921161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ383

返信62

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:46件

ネットで、大阪堺市のミナト自動車がジーゼルエンジンの吸気系の煤取り作業を盛んにユーチューブUPしており、
全国から車が集まっているようです。

ドライアイスを使った方法で、確かに理に適っている除去方法ではと思っています。

直ぐには必要ないのですが、どなたか料金を知っていれば教えて下さい。

埼玉で新規に、同じくドライアイスの方法での煤除去をPRしていました、ここは6万円〜とありました、1日作業のようなので
6万なら安過ぎでは、訝っているところです。

書込番号:22915233

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2019/09/11 14:34(1年以上前)

どうして必要なのか、考えてみましたが...

トラックとかバスなんかで、そんなことやっていないのに、

何でーって感じてす。

書込番号:22915293

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/11 14:41(1年以上前)

それ、Dゼルと言うより直噴エンジンの
宿命な気がします。値段は知りませんが。
Dラーだとやっぱやらない作業ですかね。

ポートを溶剤付け浸し後に、ゴシゴシ歯ブラシ
する方法も、外車のガソリン直噴ターボで
例題を見ました。 ミニだったか。
ブラストの方が、工数的には早そうですね。

書込番号:22915308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2019/09/11 14:48(1年以上前)

 下記の利用ルールコピー&ペーストに記述がありますように、匿名サイトの不確実で無責任な情報を得るよりも、お節介ですがご自身でご確認され正確な情報を取得すべきだろうと思います。
 ミナト自動車(http://minato-motors.com/)とご自身で施工事業所まで特定されているのであれば、簡単に情報を得ることは可能だろうとも思いますし、 それが主宰者サイドの定める利用ルールにも則った行為だと思います。
 
 なお、メーカーはご記述されているような行為が必要であるとか、推奨はしていませんので、行うのであれば自己責任による施工実施となります。
 また、蛇足ながらディーゼルエンジンのみでなく、化石燃料を使用する内燃機関は大なり小なりカーボン等の付着(特に排気経路)が散見されます。

クチコミ掲示板利用規約
価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール より当該部コピー&ペースト

質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう

製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。

書込番号:22915315

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/11 14:54(1年以上前)

>KEY さんさん
販売店に相談されてはどうでしょうか?下手なことをして、故障したとき、メーカー保証を受けれなくなる場合もあります。
会社で、2トントラックに乗ってますが、34万キロ走ってますが、そのような作業はしてませんが、普通に走ってます。

書込番号:22915324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/11 16:16(1年以上前)

>KEY さんさん
どなたかがオイル交換15~20回分と書いていました。5000~7000円としても10~10数万円ではないでしょうか。DSCやるならEGR制限プレートも同時につけたいとこですね。

書込番号:22915451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/11 18:34(1年以上前)

なぜ怪しい物に手をだすのか?
何年ごとに行うの?

トラックで交換費用50万とかなら判らないではないが
CX5でもし壊れたら、DPF交換したほうが確実だね。
新品で15万で交換できる。
新古で事故った中古使えば10万以下で交換できるし。

書込番号:22915698

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件

2019/09/11 21:11(1年以上前)

訂正です、ユーチューブではなくyahooで、「ミナト自動車」で検索できます

これをご覧になれば分かりますが、驚くほどの煤が吸気系に蓄積しており、ほとんどの車で径の半分ほどが煤で埋まっている
ここには煤除去はCX5だけが持ち込まれています。

ドライアイスの固形からガスに変る爆発力を使ってキズを付けず清掃するシステムを使っている・・・DSC法?。


詳しくは述べませんが、どの車にもあるEGR(排ガス再循環システム)が一つの要因でしょう・・・マフラー前の排ガスの一部が吸気系に戻る仕組みです(各車に必ずある、主にNOx対策)。


>またこうさん

オイル交換の15倍〜20倍程度とのこと、了解です・・・15万円〜20万円になりましょうか

煤の問題については、煤が吸気バルブに付着し圧縮不良+排気圧センサーのリコールが出され、マツダはバルブスプリング強化+プログラム変更で対応している。

料金もさることながら、煤除去でどの程度エンジンフィーリングに変化があったかを知りたくて質問したわけです。



書込番号:22916089

ナイスクチコミ!6


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/11 21:30(1年以上前)

気になるならお金を払ってやってもらえばいいと思いますよ。
施行に間違いがなければ、壊れるものでもないと思いますし。

でも、必要なものかと言われれば違うでしょう。

大阪の整備会社は、煤がこびりつくのが異常であるかのように不安を煽って商売につなげようとしていますが、メーカーとしては設計当初から煤が付着するのはわかっているということです。

 SKYACTIV-D は煤(スス)の発生が多いのか
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41897043/

書込番号:22916142

ナイスクチコミ!21


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/11 22:23(1年以上前)

数万円かけて施工してもしばらくしたら元に戻る。

EGRを抑制すればいいんだよ。

ホームセンターチューン、DIYで出来る。

書込番号:22916287

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/09/11 22:49(1年以上前)

>KEY さんさん
私も気にはなっておりました。
やらなくても走るし壊れない、でもレスポンスが現状より新品に近くなるならと思ってます。

今度、メールで問い合わせてみようかと思ってました。

ちなみにcx-5 だけでは無くてアテンザやアクセラのディーゼル。レクサス、クラウンガソリンなど直噴エンジンの車も作業されてますよー

>伊勢丸さん
確かにそうですね!
EGRの抑制するの付ける前にクリーニングすればなお良いですね。

書込番号:22916352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/11 22:56(1年以上前)

>虎市パパさん
EGR抑制するなら吸気系の煤取りは必須だと思います。吸気シャッターバルブについてる煤の塊等がイッキに焼け剥がれエンジン内部に入り込む可能性あります。

書込番号:22916381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/09/11 23:03(1年以上前)

>またこうさん
なるほど...

書込番号:22916393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/11 23:21(1年以上前)

保証が切れたら、お勧めしない裏技みっけ。
コレなんだ。
https://recharge.jp/blog/%EF%BD%92%EF%BD%85%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%EF%BC%92%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB/atenza-takeri-mazda6/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%94%9F/ded-or-live/

書込番号:22916432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M1NEutさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/12 09:11(1年以上前)

RMC-3Eを施工しましょう!

書込番号:22917006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/12 11:57(1年以上前)

一部で話題になっている中村屋のアレだけど、効用があるのもある程度理解できるけど、やめた方がいいと思いますよ。

簡単な構造図(説明図)も間違っているし、その程度の理解の元でやっているということでもある。

それにしても面白いのは、EGR系統のススの堆積をあれだけ騒いでいた人達が、積極的にEGR系統を塞ごうとしていること。

書込番号:22917225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/12 13:36(1年以上前)

>aquablauさん
EGRクーラーで冷えた排気(煤)はあの制限プレートの穴を簡単に詰まらせないですかね?

書込番号:22917418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2019/09/12 21:23(1年以上前)

多くの皆さんから、意見・回答をいただきました、有難うございます。

主題の煤取り料金は、15万程度とのことで了解です、一日仕事ですから妥当な料金でしょう
この料金質問を端緒に、マツダDの煤問題についての意見を聴きたくて、質問した次第です

ミナト自動車の画像、ある車雑誌の写真を見ると、煤が「付着しているレベル」を遥かに超えた、煤が「吸気内腔の厚さ半分以上
に詰り」、よくこれでエンジンが動いているものだと心配しました

マツダのリコールはこの煤問題の一環で、バルブスプリング強化で対応するとの事ですが、彌縫策でしょう。
やはり、ベンツ他のような尿素添加による、NOx削減が本命と考えます。

当方2台もちで、CX5は中遠距離用として2年で1万Kmしか走っていません、マイナーチェンジではこの抜本的な煤対策を願いたいものです。



書込番号:22918344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/12 21:50(1年以上前)

バルブスプリングのリコールは、煤による影響を回避するためにスプリング強化をしたというより、本来影響が出ないはずのものがスプリングが弱くてバルブが閉じなくなることがあったってことじゃないのかな。
是非、煤掃除、やってみて欲しいですね。
フィールの変化など教えてください。
人の心情からすると、15万も20万も掛けた作業が、特に変化をもたらさなかった、なんて書きたくはならんかも知れませんが。

書込番号:22918410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/12 22:00(1年以上前)

>ミナト自動車の画像、ある車雑誌の写真を見ると、煤が「付着しているレベル」を遥かに超えた、煤が「吸気内腔の厚さ半分以上に詰り」、よくこれでエンジンが動いているものだと心配しました

それは「EGR系以降には煤が堆積するものだ」という近年のディーゼルの常識を知らなかったというだけでは?

>マツダのリコールはこの煤問題の一環で、バルブスプリング強化で対応するとの事ですが、彌縫策でしょう。

バルブスプリングは煤噛み込み対策ですから、煤が減るわけでも何でもありません。
彌縫策とする理由がよくわかりませんね。

>やはり、ベンツ他のような尿素添加による、NOx削減が本命と考えます。

SCR にすると煤が減るというのはどういう理屈でしょうか。
もしかして NOx と PM が相反関係にあるという間違った知識からでしょうか。

 SKYACTIV-D はどうやって煤(スス)を減らしたのか
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39276240/

そもそも煤問題って何?
単に煤の堆積があるというのを「自分が知らなかった」というだけの話ですよね。

書込番号:22918437

ナイスクチコミ!17


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/13 12:31(1年以上前)

>KEY さんさん

SCRはNOx還元に使うだけでススとは関係ないっすよ。
酸化とそれの還元反応。思い出してな、中学の時習いましたやん。

マツダ以外はSCRを使わないとNOxを規制値内に下げられ無かったと解釈した方が自然。

SCRも結晶化して噴射ラインに詰まるトラブルがよく見られる。メーカー指定以外の尿素水を使うと頻発。
シカケは単純な方がいい。コストUPはユーザーが支払わせられる。余計な対策をして複雑化させると故障の原因も増える。

欧州への輸出仕様は給油口の横にアドブルーのフィラーがありますな。国内仕様はメクラになってるけど。
欧州メーカーはマツダの様に出来ないもんだからEUに輸出するモノにはSCRの追加を強要してるわけ。

EUのやる事はズルい。自分達が全ての基準と考えている。
技術的に劣る部分は規制を掛けて域内メーカーを保護しとるんよ。

EUの主張する事は、EV車の規格や充電設備の規格なども日本と対立するものが多いのね。
彼らが正しいと見る事はもうやめようや。

書込番号:22919448

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/13 14:49(1年以上前)

>マツダのリコールはこの煤問題の一環で、バルブスプリング強化で対応するとの事ですが、彌縫策でしょう。
やはり、ベンツ他のような尿素添加による、NOx削減が本命と考えます。

圧縮比を下げて尿素不使用にしたのがマツダ方式でしょ。
尿素不使用技術がマツダ特許と言う事。

バルブスプリングのリコールも単にスプリングメーカーの強度不具合だよ。
スバルも同じスプリングメーカー使ってて同じくリコール出てる。
煤とは関係ないと思うが。

煤問題なんて、もう解決している話だよ。
今売ってるエンジンは煤発生量自体を減らした改良エンジンだよ。
エンジンオイルさえ気にしてれば心配ない話。
まあ、たまには当たり悪い品もあると思うが、ガソリン車でも当たり悪くて壊れるのと同じ事。
煤心配してるなんて少し情報古くないですか?

書込番号:22919626

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/13 17:39(1年以上前)

 私の認識とちょっと違う部分があるので...

>SCRはNOx還元に使うだけでススとは関係ないっすよ。

 スレ主さんは件のミナト自動車さんと同様にSKY-Dが実用化したPCI燃焼を理解されずに,「従来のディーゼル燃焼ではNOxとPMはトレードオフの関係にある」という,古典的な“都市伝説”を信じているのだと思います。

>EUのやる事はズルい。自分達が全ての基準と考えている。
技術的に劣る部分は規制を掛けて域内メーカーを保護しとるんよ。

 そのような見方を否定できるだけの根拠は持ち合わせていませんが,1.8Dは尿素を使わずにヨーロッパの規制をクリアしていると思います。恐らくEGRが2.2DはDPFの上流側だけなのに対して,1.8DはDPFの上下2系統を使い分けていることに意味があるのだと思います。現在1.5世代の2.2Dも,次の第2世代では尿素を使わなくてもクリアできるかも?

 因みにヨーロッパではPM規制に個数規制が加わったので,特に欧州車に多い直噴ガソリン車でもGPFが必要になりましたね。私は「環境問題を優先している」と理解しています。

>スバルも同じスプリングメーカー使ってて同じくリコール出てる。

 マツダの場合はバルブに挟まった煤を押しつぶせないというバネレートの問題,スバルの場合は一部材質に問題があって強度不足で破損の恐れがあるということだったと思います。

 因みに煤がバルブに挟まる圧縮抜けは,次のサイクルでシリンダー内に落ちて大事に至らないということがガソリン車でも起きていて,マツダのリコールは「念のため」という理解をしています。

>シカケは単純な方がいい。

 「尿素不使用技術がマツダ特許と言う事。」も同じことをおっしゃりたいのだと思いますが,同感です。

 尿素SCRがなければ,「VWの不正」もなかった(マツダは原理的に“あの”不正はできなかった)わけですから。


 因みにミナト自動車も,「不都合がある訳ではなく,あくまでも新車の状態に戻すため」と言っていますね。新車のフィーリングに戻すのに15万ですか? 現在6.6万kmの2.2Dユーザーの私ならパスしますが,日本経済発展のためにそのようなお金の使い方も意義があるとは思います...

書込番号:22919878

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15件

2019/09/18 20:35(1年以上前)

そんなこと、金を払ってまでしなくてもいいんじゃないの?
30万キロ超走行のcx5だって売ってますよ。

書込番号:22931397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/18 21:37(1年以上前)

遅まきながら、昨日KEのバルブスプリング交換とECUのプログラム修正のリコール作業を受けてきました。なんだか低速でのアクセルのレスポンスが良くなったような感じです。

ところで、バルブスプリングのバネ強化は「マツダの場合はバルブに挟まった煤を押しつぶせないというバネレートの問題」ではなく、バルブのステムとバルブガイドの間に煤が挟まり固着して摺動摩擦の増大でバルブが戻りきらずに圧縮抜けが生じるというメカニズムだったと記憶しています。

書込番号:22931560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/18 21:48(1年以上前)

 https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20181029002/

>エンジンの吸気側バルブスプリングにおいて、スプリング荷重の設定が不適切なため、吸気バルブの閉じ力が弱く、吸気バルブとバルブシート間に挟まる煤を押し潰すことができず、圧縮不良となることがあります。そのため、エンジン回転が不安定になり、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。

書込番号:22931590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/18 22:00(1年以上前)

必要性とか効果の話ではないですよね?
施工価格が知りたいなら電話1本で済む話。車種によっても違って来ると思うので電話が確実ですね。

なんで直接電話で聞かないのか不思議。

書込番号:22931613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/18 22:15(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
確かに「吸気バルブとバルブシート間に挟まる煤を押し潰すことができず」と書いてありますね。

以前、2.2Dのエンジンが停止する不具合の件が大変盛り上がったときに「煤がバルブとバルブシートの間に挟まってバルブが閉じないなんてあり得ない」と思っていたらマツダのリコールが決まったときの説明が「バルブのステムとバルブガイドの間に煤が挟まり固着して摺動摩擦の増大でバルブが戻りきらずに」という説明があって納得したという記憶があったのですが記憶違いかも知れません。

書込番号:22931650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/18 22:31(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
ちょっと記憶をたどって調べてみたら「バルブガイドに煤が堆積する」はデミオの方のケースでした。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

この後にCX−5でもバルブスプリングのリコールが出たので同じ不具合のメカニズムと思っていました。
同じ対策(バルブスプリングの強化)で違う不具合のメカニズムの説明というのはなんか誤魔化しくさいですね。なんか変だな〜。

書込番号:22931694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/18 22:34(1年以上前)

 最近はミナト自動車のブログを全く読んでいなくて,随分前の記憶ですが...

 個別の実車を見なければ料金は言えない,と言っていたと思います。だから電話で聞いても「見せてくれ」と言うだけかも。

 どなたかの記述でははっきりとは書いてありませんでしたが,料金そのものは上で書かれている埼玉の業者と同じようなものだったとの印象を持った記憶があります。ただ実車を大阪まで運搬しなければならない(往復の高速料金や燃料費がかかる),そしてどうしても最低でも一泊しなければならないのでその宿泊費が必要,ということで地域で随分異なるけれど,スレ主さん(が聞いた)の地域からでは総額15万ほどということでしょう。

書込番号:22931701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/18 22:39(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん

 上でも書きましたが2.2DはDPFの上流からのEGRなので吸気弁に煤がつきますが,1.5DのEGRはほとんどDPFの下流からなので排気側に煤がたまります。

書込番号:22931711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/18 23:23(1年以上前)

まだ煤ネタやっているんですね
各々で消化したネタだと思ってました

バルブスプリングの件はバネ力が弱いと圧縮された煤が中途半端にかけて圧縮漏れするだろうから、バネ力を高めてガチガチにした方がカケて落ちるのを防げるって効果を期待したものと納得しています。

NOx と PM が相反関係にあるのは
ディーゼル機関の宿命としていたが、理論上ではスカイDでは低圧縮化した事で双方の排出を減らせた‥との考えからSCRを必要としなくなった
しかし、理論は理論止まりで使用状況全てに対応できる物にはならなかった為予見性リコールでの事後処理を今だに必要としている。

マツダ技術論に対しSCRの有効性を訴える理由としては
煤の発生を抑えNOXが多く輩出しても添加する事で対応出来るなら
煤で悩まされる不具合よりいいじゃ無いかって理論ですよね

また、SCRで対策されている車両は煤の発生が抑えられているので堆積が少ないがスカイDで燃焼バランスを崩した(修理入庫の車両)では煤の堆積が多いと言われても仕方ないんじゃないかな

書込番号:22931819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/18 23:27(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
1.5Dは2系統あるってご自分で話されていましたよ

書込番号:22931834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/19 06:57(1年以上前)

マツダ技報より

>しかし、理論は理論止まりで使用状況全てに対応できる物にはならなかった為予見性リコールでの事後処理を今だに必要としている。

 マツダは欧州の規制強化に対して,1.5Dは排気量アップ(1.8D)で対応したと説明しています。なお,「今だに」は「未だに」が正しいです。

>>Tomotomo-Papaさん
1.5Dは2系統あるってご自分で話されていましたよ

 添付画像を見てもらえればわかると思うけれど,DPFの上流側はターボが回らないような定速時(始動時などエンジン温度が低いときには高温のEGRが必要なのだと思われる),下流側はターボが回っているとき,つまり通常の走行時は下流側が使われます。

 だから全く吸気側に煤が回らないわけではないので,「1.5DのEGRは“ほとんど”(注)DPFの下流から」と記述した次第。

書込番号:22932207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/19 07:01(1年以上前)

 「定速時」じゃなくて「低速時」の間違い,(∀`*ゞ)テヘッ

書込番号:22932215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/19 07:07(1年以上前)

 因みに,

 https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

>ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがあります。そのため、排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。

 「“排気側”(注)バルブガイド周辺に堆積することがあります。」,となっていますね。

書込番号:22932225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/19 07:22(1年以上前)

 細かい話になってきたので,ついでにも一つ。

 マツダが実用化したPCI燃焼,すべての領域で行っているわけではなくて高負荷時には従来のディーゼル燃焼を併用していると思います。ちょうどSKY-Xが火花点火を併用しているように...

 したがって,必要以上に高負荷をかけると煤の発生が増えると思います。それが「1.5Dの予見性リコール」だと理解しています。

書込番号:22932247

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/19 10:29(1年以上前)

一応書いておきますが、PCI燃焼は今のディーゼルでは一般的な燃焼方式ですし、「マツダが」というべきものでもありません。
また、1.5Dリコールの原因は、メーカーが、

 @長時間のアイドリング
 Aアクセルペダルをあまり踏み込まない運転
 Bエンジンか完全に温まらない運転
 C短距離走行
 D渋滞走行の繰り返し

だとしていますので、必要以上に高負荷をかけると煤の発生が増えるからだというのは、違うと思いますけどね。
私はむしろ負荷をかけた方が調子は良くなると思っています。

書込番号:22932514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/19 12:29(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

お詳しいようですので、後学のために教えてください。

エンジンにとっていわゆる”負荷が高い”というのはどういう状態のこと言うのでしょうか?

感覚的には回転数が特に高い状態を指すと思います。

(これ以上回転数を上げるとエンジンが壊れるというのがレブリミットだと思います。)

逆にMT車で(坂道等で)ギヤを落とさず高いギヤのまま踏み込んだときもなかなか回転数が上がらず、

これも負荷がかかっているような気がします。

一般に”エンジン負荷が高い”という場合はどちらを指すのでしょうか?

書込番号:22932698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/19 12:36(1年以上前)

 おやおや,またまた自分の“妄想”をしゃべらなければ気が済まない御仁が...

>「マツダが」というべきものでもありません。

 うん,マツダが実用化するまで,実験室レベルではあちこちでPCI燃焼が確認できていたよ。でも実用化までは至らなかった。

>必要以上に高負荷をかけると煤の発生が増えるからだというのは、違うと思いますけどね。

 実験室レベルでは確認できていたPCI燃焼,なぜ実用化できなかったのか,その課題が何だったかちゃんと説明できるのかな?

書込番号:22932719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/19 12:40(1年以上前)

>きいろいぽんさん

aquablauさんが記載されている項目がエンジンにとって負担が大きい状態だと思われます。

市街地、都心部で通勤街乗りオンリーで且つ短距離走行だけの繰り返し、、というのが最悪という事ではないでしょうか。

書込番号:22932727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/19 12:50(1年以上前)

>きいろいぽんさん

>感覚的には回転数が特に高い状態を指すと思います。

 必ずしもそうではありません。例えば高速道路を定速で巡行しているときは,エンジンの回転数は高いですが負荷は低いです。

 加速するとき,べた踏みしても加速が追い付いてこない感じがしますよね。私がイメージするのは,こういう場合ですね。上記の「予見性のリコール」の記述に見られる「低車速で加減速する走行」は,多くの場合このイメージだと思います。

 なので,私は加速が追い付いてこないような一気のべた踏みはしないですね,加速に合わせて少しずつ踏み込んでいく,という感じです。

 因みにガソリン車では床まで踏み込んでキックダウンすることがありますが,現行のSKY-2.2D,現在4年半で6.6万kmですが,新車以来床まで踏み込んだ経験はないですね。

書込番号:22932754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/19 12:50(1年以上前)

>KEY さんさん

埼玉県の整備工場さんは工賃が6万円〜で安過ぎでは?と勘繰ってるとの事ですが、これにガスケット類、ドライアイス等の部品代と税が加算されますので、トータルは9万円以下になると思われます。

ちなみにディーラーに聞いたところ、インマニまでを純粋に脱着するだけの作業に掛かる工賃は2万円との事でした。私は新品同等に清掃してもすぐ煤けるので、ディーラーで清掃をお願いしようと考えたのですが、例のリコール対応で重整備は受けられないとの事でした。

まあ何が言いたいかというと、6万円台の工賃は決して安い訳ではないという事です。

書込番号:22932756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/19 21:31(1年以上前)

面倒ですが間違い(思い込み)の訂正だけしておきます。

>加速するとき,べた踏みしても加速が追い付いてこない感じがしますよね。
>上記の「予見性のリコール」の記述に見られる「低車速で加減速する走行」は,多くの場合このイメージだと思います。

停車速で加減速する走行とは、渋滞などで加速と停止を繰り返す状況です。(マツダに確認済み)
ベタ踏みの加速などではありません。

>理論は理論止まりで使用状況全てに対応できる物にはならなかった為予見性リコールでの事後処理を今だに必要としている。

SKYACTIV-D で予見性リコールの対象なのは、対策済みインジェクターを搭載していない 1.5D のみで、対策済みインジェクターを装着して出荷された 1.5D と、2.2Dの全て、新型2.2Dの全て、1.8Dの全ては対象外です。
予見性リコールという1つのリコールを根拠に SKYACTIV-D を語るのは間違いだということです。

書込番号:22933665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/19 22:25(1年以上前)

大分大学大学院論文より

 まずね,回答がないようだからPCI燃焼実用化の課題について。

 添付画像は,かつて「低速回転ではNOxが増える」という“寝言”に対する反論として示したことがある「高過給ディーゼル機関における予混合圧縮着火燃焼の研究」(2010年9月)という大分大学大学院の博士論文からの引用(赤下線は私)

 これを見れば「高負荷への領域拡大が課題」ということが理解できると思う。

 この論文,私の環境では「PCI燃焼」で検索すると最初に出てきたもの。しかし現在では検索に引っかからない(画像はPDFをダウンロードしておいたもの)で,そのかわりつぎがひっかかった。

 https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=64&lang=jp

 これも2010年の論文みたいだけれど,

>本燃焼方式は,(中略)適用できる運転領域が低回転低負荷に限定されていた.

と,明らかに高負荷領域への拡大が課題であったことが分かると思う。(残念ながらホンダはユーロ6で退場したから実用化できなかったみたい)


 きいろいぽんさんの「一般に”エンジン負荷が高い”という場合はどちらを指すのでしょうか?」という質問には,簡単に言えば「瞬間燃費が悪い方」と言えます。

>ベタ踏みの加速などではありません。

 「必要以上の踏み込み」と言う意味で,「瞬間燃費が悪い状態」とは理解できなかったみたいね。笑わせてくれるね。

 実際問題として,発進時に必要以上に踏み込んで,必要以上に加速させようとしているのが多いんじゃない?


書込番号:22933807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/19 23:37(1年以上前)

>aquablauさん
予見リコール対策車なら現行車両に近くあるべきですよね

貴方の愛車はインジェクター交換何度目でしたっけ

私のは今回2度目の交換になりますがインジェクターが不足しているらしく順番待ちで11月頃には入荷するのを待っている状態です

書込番号:22933966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/20 06:09(1年以上前)

 恐らく「PCI燃焼実用化の課題」についてはダンマリを決め込むのだろうから,次の指摘。

>1.5Dリコールの原因は、メーカーが、

 @長時間のアイドリング
 Aアクセルペダルをあまり踏み込まない運転
 Bエンジンか完全に温まらない運転
 C短距離走行
 D渋滞走行の繰り返し

だとしていますので、(書込番号:2293251)

 本当にメーカーが「原因」だと言っているのかどうか私は知らない,私は予見性リコールの現象が起きないようにするための「予防策」だと認識している。1〜4は「エンジンにとっての高負荷」ではなくて,「DPF(再生)にとっての“高負荷”」だから。

 例えば「長時間のアイドリング」,当然シフトは「ニュートラル」で行われるのでエンジンにとってはほとんど無負荷。でも「アイドリング中はDPF再生が行われない」ので,煤の発生は少ないとしてもDPFには再生されずにたまり続けるから,いずれはDPFの容量に達してしまうということ。

 アイドリング中に再生が行われないのは,再生に必要なほど排気音が十分に高くならないから。「アクセルペダルをあまり踏み込まない運転」や「エンジンか完全に温まらない運転」は同様の理由。

 「短距離走行(の繰返し)」は,DPF再生が終わらないうちにエンジン停止を繰り返すと,再生した量より蓄積する量の方が上回り,やっぱりDPF容量に達する恐れがあるから。

 「渋滞走行の繰り返し」は上で述べたように,不必要な高負荷を与える続ける可能性があるから「原因」と言える。

 PCI燃焼をきちんと理解して,「原因」と「対処法」を切り分ける必要があると思う。

書込番号:22934268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/20 06:25(1年以上前)

 またやっちまった,「排気音」正しくは「排気温」ね,(∀`*ゞ)テヘッ

書込番号:22934282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/20 06:49(1年以上前)

 おっと,もひとつ。

 「予見性リコールの現象が起きないようにするための」じゃなくて,「2.2Dも含めてクリーンディーゼルでDPFに異常を起こさせないための」だね。

書込番号:22934307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/20 09:17(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

返信ありがとうございます。

なんとなくエンジンの高負荷に関して理解できました。

相対的なトルク不足を強いられている状態、とも言えると思いますが見当違いでしょうか?

そう考えれば(MT車であれば半クラが必要な)発進時も高負荷な状態だと言えそうです。

アクセルをあまり踏み込まない運転というのも、(本来キックダウンが必要なのに)高いギアを使い続ける傾向になりやすいので負荷が高くなりそうです。

完全な妄想ですが仮に

 ・燃費と静粛性を犠牲にアイドリングの回転数をトルクバンド寸前あたりまで上げる。

 ・ダイレクト感を犠牲にトルコンをたくさん滑らせる。

とすれば、エンジンの負荷は減らせるということでしょうか?

質問続きで申し訳ありません。

書込番号:22934538

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/20 17:40(1年以上前)

面倒ですが間違い(思い込み)の訂正だけしておきます。

>かつて「低速回転ではNOxが増える」という“寝言”

同じ速度(例えば100km/h)で走行する場合、回転数を下げるとエンジン負荷は高くなり NOx が増える、という話を、前提条件すっ飛ばして「回転数が低いと NOx が増える」と言い始めて、ああ、こりゃダメだと思っていたのですが、相変わらずですね。
どこかから引っ張ってきた論文を斜め読みしただけの技術論は、当たるも八卦当たらぬも八卦、占いみたいなものです。

PCI 燃焼とは予混合、つまり燃焼の前に燃料を噴射して、あらかじめ燃料を空気と混合させてから燃焼させる燃焼技術を指します。
PCI 燃焼自体は SKYACTIV-D 以前の MRZ-CD エンジンの時代から実現しています。このエンジンは DPF なしで EURO5 規制に適合させる当時としては最先端のエンジンでしたが、その後は競合他社(BMW等)も PCI 燃焼を取り入れています。
ちなみに、SKYACTIV-D 初期のディーゼル燃焼は、 NEDO で研究されていた ITIC-PCI 燃焼をベースにしたもので、さらに、新型 SKYACTIV-D は ITIC-PCI 燃焼からさらに進み、むしろ予混合を減らす方向なのは、知識がある方はご存知なはずです。

ちなみに、引き合いに出されている「高過給ディーゼル機関における予混合圧縮着火燃焼の研究」(2010年9月)という大分大学大学院の博士論文は、最大でも 2000回転しか回らない、単気筒 2000cc という大型ディーゼルエンジンについての研究であって、5000回転以上回す 550cc の SKYACTIV-Dの燃焼を語るには不適格なものです。

価格.com も書き込み内容が事実であるかどうかは関知しない方針らしく、書かれている技術情報が大きく間違っていても何の対策もされませんから、正誤を判断するには読む側もそれなりの知識が必要です。

書込番号:22935236

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/20 17:54(1年以上前)

>きいろいぽんさん
>未知案内さん

一般に「エンジン負荷が高い」とは、エンジンに燃料をたくさん供給し、たくさんのトルクを出力している状態を指します。
つまり、SKYACTIV-D 1.5 のリコールとエンジン負荷は、あまり関係ない話だということです。

2000cc 単気筒エンジンで SKYACTIV-D の燃焼を語るような人の技術論は、あまり真に受けない方がいいと思います。

「DPF(再生)にとっての“高負荷”」なんて、私には何を言っているのかよくわかりませんし、DPFに再生されずにたまり続けけて、いずれはDPFの容量に達したとしても、DPF警告灯が点滅するだけの話で、リコールの症状とは何の関係もありません。
リコールの症状である排気側バルブに堆積するのは、エンジン負荷が高い低いが原因ではないということです。

書込番号:22935264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/20 19:28(1年以上前)

 もう何を言っているのか,自分でも分かっていないんだろうね。

>「DPF(再生)にとっての“高負荷”」なんて、私には何を言っているのかよくわかりませんし、DPFに再生されずにたまり続けけて、いずれはDPFの容量に達したとしても、DPF警告灯が点滅するだけの話で、リコールの症状とは何の関係もありません。

 自分が「1.5Dリコールの原因は、メーカーが、」と言っておいて,「リコールの症状とは何の関係もありません。」ですか? やれやれ...

 「低回転でのNOx」の件は当然「同じ出力」を前提としての話し,件の大分大学の論文以外にも一杯データを示したことさえ無視なのね...


>きいろいぽんさん

 「高負荷」については,難しく考える必要なないと思います。エンジンにとっての負荷は,エンジンがそれに見合った仕事をするということですから,燃料を消費します。

 小さな仕事でも長時間すれば多量の燃料を消費しますが,大きな仕事をすれば短時間で多量の燃料を消費します。つまり後者が高負荷の状態で,瞬間燃費が悪化する,当然それによって平均燃費も悪化します。

 私はアテンザワゴン4WDのAT,カタログ燃費18.2km/L(JC08)ですが,満タン法で生涯燃費約17km/L,高速巡行ならメーター読みで20km/Lオーバーだけれど,買い物などで最高でもせいぜい50km/hが数分程度の市街地走行を繰り返すと12km/Lくらいに落ちます。

 つまり市街地走行では瞬間燃費が悪い状況を繰り返しているということであり,それがマツダの言う「低車速で加減速する走行を繰り返す」と言うことですね。つまり「高負荷運転を繰り返す」という状態を意味していると思います。



 因みにすでに気付いた人も多いと思いますが,「煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積する」とマツダが言っているように,煤が増えると排気バルブ側にも煤が堆積するはずです。ところが2.2Dの煤噛みは吸気側で起きます。もし2.2DがNOx低減のために他社より多くの煤を発生させているとしたら,排気側にも煤が堆積するはずで,これは事実と反します。

 つまり,マツダは理論通りの燃焼を実現しているはずです。

 なぜ排気側でなく吸気側で煤問題が起きるのか,それは「煤」が何なのかを考えればその理由が推定できると思います。

書込番号:22935429

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/20 20:56(1年以上前)

>aquablauさん
>一般に「エンジン負荷が高い」とは、エンジンに燃料をたくさん供給し、たくさんのトルクを出力している状態を指します。

沢山のトルク出せる状況では負荷は低いんだよ
エンジンが車軸の入力に負けて燃料消費分の出力を出せない状況を負荷が高いと言うんだよ
俗に言うトルク負けとはこんな状態
なので
トルク負けしている状態が煤を一番発生させています。

DPFの高負荷は単に老朽化を早める使用状況を指しているので
溜まり過ぎた煤の再生時間が長引いたり再生頻発による回数の多さでDPFに負担が掛かっていると解釈出来ます

相変わらず視野が狭い見識で他に出る影響などは全てスルーですね

DPF警告灯が点く所まで再生してないなら それまでの間は流れの悪くなったDPFより流れの良いEGRに煤が向かいやすくなるだろうから吸気側でのトラブルも起こりやすいのでしょう

書込番号:22935595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/20 21:32(1年以上前)

訂正すべき間違いは沢山ありますが、キリがないので結論。

以下は繰り返しになりますが、

>加速するとき,べた踏みしても加速が追い付いてこない感じがしますよね。
>上記の「予見性のリコール」の記述に見られる「低車速で加減速する走行」は,多くの場合このイメージだと思います。

停車速で加減速する走行とは、渋滞などで加速と停止を繰り返す状況です。(マツダに確認済み)
ベタ踏みの加速などではありません、つまりエンジン負荷が高いと言える状況ではありません。

また繰り返しになりますが、1.5Dリコールは以下の走行モードでの発生が極端に多いとメーカーが説明しています、

 @長時間のアイドリング
 Aアクセルペダルをあまり踏み込まない運転
 Bエンジンが完全に温まらない運転
 C短距離走行
 D渋滞走行の繰り返し

これらはすべてエンジン負荷が高いという状況ではありません。
つまり、「必要以上に高負荷をかけると煤の発生が増える」のがリコールの原因だというのは、全くの的外れだということです。

書込番号:22935649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/20 21:54(1年以上前)

>また、1.5Dリコールの原因は、メーカーが、

 @長時間のアイドリング
 Aアクセルペダルをあまり踏み込まない運転
 Bエンジンか完全に温まらない運転
 C短距離走行
 D渋滞走行の繰り返し

だとしていますので、

 ふ〜ん,ならば

 https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

>改善措置の内容
使用者に当該不具合を周知し、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促します。また、点検入庫した場合には、エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。

ということだから,DPFが煤詰まり起こしたら排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃してもらえるんだ,良かったね!

 で,なんで1.5Dは排気側,2.2Dは吸気側で“煤問題”が起きるんだ?





 日本,勝ちが順当だったとはいえ4トライで完勝,良かったね。にしても松島の3トライ,すごかった。 わ〜い!(嬉)

書込番号:22935680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/20 22:17(1年以上前)

>aquablauさん
んで
メーカーの説明を遵守さているはずの貴方の愛車は3回のインジェクター交換を行ったわけだが
何故調子を崩しているのだろうか?

書込番号:22935729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/20 22:46(1年以上前)

>aquablauさん

1.5Dと2.2Dは別という事は、2.2Dでは短距離街乗りの繰り返しでも支障ナシと捉えて良いでしょうか?

私、通勤距離が9キロ以下なので週末は遠回りして距離を稼ぐようにしてるのですが、問題が無いなら無駄に走る必要はないので距離を抑える方にシフトしたいです。

書込番号:22935789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/22 13:26(1年以上前)

>メーカーの説明を遵守さているはずの貴方の愛車は3回のインジェクター交換を行ったわけだが

 げっ,そうなんですか? 3回も?

>また、1.5Dリコールの原因は、メーカーが、

 @長時間のアイドリング
 Aアクセルペダルをあまり踏み込まない運転
 Bエンジンか完全に温まらない運転
 C短距離走行
 D渋滞走行の繰り返し

だとしていますので、

と言うのならば,3回も交換した理由はどれだったんだ?

 でもねぇ,上記の1〜4が原因だとメーカーが言うわけないよ。だって,

 http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1141722.html

>ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがある。

と国交省への届け出で理由を述べているのだから,それ以外の理由を届け出なかったらきっと国交省から「お叱り」を受けると思う。だから,マツダが理由としているというのはデマだと思う。そもそも,本人自体が「リコールの症状とは何の関係もありません」と認めているんだから,「語るに落ちる」とは正にこのこと。やれやれ...

 それにしてもインジェクタを交換しても再発したというのならば,インジェクタの不良がリコール現象の根本原因ではないはず。

 マツダが理由として書いていることを整理すると,

1.低車速で加減速する走行を繰り返す
2.燃焼時に発生する煤の量が増える
3.インジェクタ噴孔部に煤が堆積する
4.燃料の噴霧状態が悪化する
5.煤の量が増える
6.排気側バルブガイド周辺に堆積する

となる。ここでインジェクタの改良で2から3が起きないようになるかもしれないけれど,1から2が起きる原因がインジェクタの不良だとすると,インジェクタを改良したものに交換することで改善するはず。しかしそれでも再発するということは,1から2が起きる原因がインジェクタ以外にあるということになるのは明らか。

 しかもこの現象が,低車速で加減速する走行を繰り返すユーザー全員が全員に起きるわけではないので,1から2が起きる特殊な事情があるはず。「低車速で加減速する走行を繰り返す」に,ユーザー個々の違いがあるということだと思う。さてその特殊な事情とは,なんなんでしょうねぇ...

書込番号:22939018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/22 17:32(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
いつも成る程と思いながら拝見させてもらっています
しかし語り口調が少々歯切れが悪いとも感じています

>「低車速で加減速する走行を繰り返す」に,ユーザー個々の違いがあるということだと思う。さてその特殊な事情とは,なんなんでしょうねぇ...

推測される理由が有りましたらご教授願えませんか

書込番号:22939533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/22 20:31(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん

>推測される理由が有りましたらご教授願えませんか

 横やりが入って話の筋が見えにくくなっているのかも知れませんが,私はすでに私の推測を述べています。彼の氏はそれを否定しなければ自らの顔が立たないと考えて横やりを入れている,と私は受け取っています。

>「低車速で加減速する走行を繰り返す」に,ユーザー個々の違いがあるということだと思う。さてその特殊な事情とは,なんなんでしょうねぇ...

は,彼の氏に向けたものですが,私の推測を少し補強しておきます。

 http://www.mlit.go.jp/common/001121838.pdf

 VWの不正を受けて,国交省が路上走行試験をした結果です。いずれも台上試験つまり決められた走行モードでは規制値をクリアしていますが,マツダの2車種(1.5Dと2.2D)以外は惨憺たるデータです。輸入車については,触媒によるNOx後処理を行うBMWが良好な成績だったけれど,尿素SCRを使うメルセデスについてはマツダ以外の国産車と同様だったと思います(輸入車につてはこの2社のみの試験だったと記憶しています)。

 このデータから何が分かるのか? マツダについては実走行のほぼ全域,少なくともかなり高負荷領域までPCI燃焼(めんどくさいからこう言っていますが正確には予混合燃焼,予混合燃焼にはPCI以外の方式もあります)が行われていると考えられます。

 でなければNOx後処理を行っていてもあの状態なのに,後処理を行わないマツダが優秀であるはずがありません。「マツダはNOxを減らすためにPMを増やしている」と言われることがありますが,もし他社も同じように高負荷領域までPCI燃焼を行っているとしたら,なぜ他社はPMを増やしてNOxを減らさないのでしょうか。私の記憶では尿素SCRは30万円以上だったと思います。PMを増やしてもどうせ必要なDPFで処理できるのならば,車両価格の約1割ものコストカットができる方を選択するはずです。

 上で上げた大分大学の論文に,「予混合燃焼と従来のディーゼル燃焼の併用が有望」と記されています。ホンダの論文でも「予混合燃焼の適用領域を拡大できる可能性を示すことができた」と記されています。この論文,両方とも2010年時点のものです,つまり2010年時点でも,業界全体では「併用が有望」という状態だったのです。

 そこでSKY-Dの発売を考えてみると,初代のcx-5は2012年初頭(2月だったかな?)だったと思います。ということは,2010年にはマツダはすでに生産計画を立てていた,つまりSKY-Dは完成していて最後の詰めが行われていたはずです。

 これが,私がSKY-Dはほぼ全域でPCI燃焼を行っているはずだと考える理由です。因みにPCI燃焼の領域は1.5D<1.8D<2.2Dだと思います。それをうかがわせる記事,確か日経の記事だったと思うのですが探しても見つかりません。

 ところが挙げた記事にもあるように,「PCI燃焼は高負荷に弱い」という弱点があります。SKY-Dと言えども,限度を超える高負荷時には従来のディーゼル燃焼に移行すると思います。

 では「限度を超える高負荷」は? となると,上の国交省の報告にも条件の違いとして「運転方法(急発進、急なアクセルワーク、エアコン使用等)の相違」とあるように,必要以上の急発進や急なアクセルワークがそれにあたる,というのが私の考えです。

 自動車工学についてはドシロウトの私の考えですから,専門家にはもっと他の理由が考えられるのかも知れませんが...

書込番号:22939968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/23 20:50(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

私は素人もいいとこなので技術的な事は分かりませんが、限度を超える高負荷というものが不必要な急発進やラフなアクセルワークだなんて有り得るのでしょうか?

そんなレベルで限度を超える程マツダのクルマが繊細であるならば、とても怖くて次もマツダに乗りたいとは思えないですね。

書込番号:22942652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/23 22:44(1年以上前)

いすゞ自動車の論文より

>未知案内さん

>私は素人もいいとこなので技術的な事は分かりませんが、限度を超える高負荷というものが不必要な急発進やラフなアクセルワークだなんて有り得るのでしょうか?

 上でも述べたように私は専門家ではないので,「ある」とも「ない」とも言い切れません。なので論争をするつもりはありませんが...

 話を広げますが,

 https://toyota-86.jp/86society/thread/detail.html?adid=ag084.society.thread3876&padid=ag084.society.thread3876&thread_id=3876

このように86とBRZにはエンスト問題がありました(今も?)。このスレの中で,

>Autoblog上、10月10日の記事で、同様のレポートがUpされています。
【レポート】トヨタとスバルで異なる対応 「86」と「BRZ」のアイドリング問題として、ECUのソフト問題となっています。
下記は、参考のUrlです。

がありますが,現在ここで示されたURLの記事は閲覧不能になっているようです。私の記憶によると,新車時にECUに学習させるのだけれど,想定を超える運転をされると上手く学習できなくてエンストを起こすというもので,それへの対応がトヨタとスバルで異なるというものでした。私がここで留意したいのは,「学習」ということです。

 添付画像はいすず自動車の論文からの引用で,予混合燃焼の領域と従来のディーゼル燃焼の領域を表したものです。SKY-Dは予混合燃焼の領域がこの図よりずっと広くなっているはずですが,負荷が高くなるとディーゼル燃焼に移行する領域があるはずだと思います。

 SKY-Dは純正の12か月点検で「噴射量の学習」が行われますが,これは噴射量がずれるのを補正するものだと認識しています。ここで噴射量がずれる原因ですが,本来は予混合燃焼を想定しているのに,従来のディーゼル燃焼(過負荷運転)を多用するとそれに合わせた学習をするのではないか?,と私は想像しています。そして過負荷になるのは,急発進や急なアクセルワークだと考えます。たしか1.5Dの最初のリコール(2016年9月だった?)のとき,マツダは「急発進や急なアクセルワークを避けてください」とアナウンスしていませんでしたっけ?

 もちろん過負荷の頻度が低ければ,つまり予混合燃焼の割合が高ければそれに合わせた学習をするだろうし,過負荷の割合が高ければそれにあわせた学習をして問題を起こすんじゃないのかなあ...というのが私の推測です。

 私は登山が趣味なので急坂の登山路を延々と登り,その時の水温が100〜105度(105度に達すると100度に下がるのを繰り返す)になるような高負荷運転をしますが年に数回の頻度でもあり,今までに問題も起こしていないので私には不安はないですね。

書込番号:22942921

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト内部液だれ跡?

2019/09/10 19:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ya.hiさん
クチコミ投稿数:5件

はじめましての投稿です。不手際等があったらすみません。
現在2018年11月登録のKF5Pに乗っています。
昨日愛車を洗車中に右ヘッドライトの内部に液だれしたような跡を発見したのですが
左は現在異常なしです。
同じような症状が出ている方いらっしゃいますでしょうか?
写真を撮って投稿したかったのですが上手く撮れず
文章のみの投稿をお許しください。
納車後、ウィンカーバルブなどの交換はしていません。
洗車も手洗い洗車で高圧スチーム機も使用してません!

書込番号:22913763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/09/10 19:56(1年以上前)

>ya.hiさん
こんばんは。

画像付きの情報を見つけましたけど、こんな感じでしょうか。(型式が同じかはわかりませんが)
https://www.ikumen-life.com/2018/04/led.html

Googleで調べると他にも同じような事例があるみたいです。
https://life-setsuyaku.com/cx-5-error/

内部の溶剤が溶け出しているような雰囲気ですし、ディーラーに相談なさった方が良いと思います。

書込番号:22913792

ナイスクチコミ!4


スレ主 ya.hiさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/10 20:20(1年以上前)

でそでそさん返信ありがとうございます。
サイトにあった画像よりは酷くはなってませんが
光の角度によってはわかるくらいです。
今後画像のようになってしまうか心配なので
ディーラーに相談してみます。

書込番号:22913863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/10 22:07(1年以上前)

こんばんは、

私はアクセラですが、内部の液ダレ症状でヘッドライトを交換してもらいました。

 あけましておめでとうございました
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/40959142/

夕日のように、一定方向から浅い角度で光をあてると見やすいです。

書込番号:22914126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/09/10 23:15(1年以上前)

>ya.hiさん

車種は違いますが、トヨタC-HR-HVに乗っていたときヘッドライト内部の液ダレで無償交換してもらいました。C-HRは初期納車組で同時期納車されたオーナーで同じ症状が出た方が多く、皆さん無償交換されております。早急にディーラー担当者へ連絡されては如何ですか?恐らく無償交換の対応を取ってくれると思います。

書込番号:22914307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya.hiさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/11 09:31(1年以上前)

>aquablauさん
返信ありがとうございます!
同じマツダ車で同じ悩みの方がいらっしゃったとは
1度交換してすぐ再発という事でしょうか?
私は特に湿気の多い場所に駐車しているのですが
aquablauさんはどんな所に駐車してますか?

書込番号:22914864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya.hiさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/11 09:35(1年以上前)

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます!
保証期間内なのでディーラーに相談してみます!
aquablauさんにも質問させて頂いたのですが

R T kobapapaさんはどんな所に駐車してて
その症状が出ましたか?

書込番号:22914872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/11 21:34(1年以上前)

>1度交換してすぐ再発という事でしょうか?

再発というより、状況的には「もともと液だれがあったものに交換された」という感じです。
確認していませんので断言はできませんが、再発までの時間が短すぎます。
2回目の交換は、取り付け前に入念にチェックをしてから取り付けました。
その後は何も起きていません。

>aquablauさんはどんな所に駐車してますか?

普通に野外だったり、屋内駐車場だったりです。
特に湿気が高いところということはないです。

書込番号:22916157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/09/11 23:43(1年以上前)

>ya.hiさん

駐車場は、自宅ではカーポートで、職場では露天です。取り敢えず、メーカー保証内ですので無償の交換対応だと思います。

書込番号:22916477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya.hiさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/12 04:33(1年以上前)

>aquablauさん
>RTkobapapaさん
お二人とも返答ありがとうございます!
置くところはあまり関係無さそうですね。
とりあえずディーラーにて11月に点検予定なので
担当にお話したいと思います。

書込番号:22916711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ava200xさん
クチコミ投稿数:27件

本日新車で2.0プロアクティブが納車されましたが、マルチインフォメーションディスプレイの表示が白飛びしておりコントラスト調整がわからなく困っております。
分厚いマニュアルも読んでるんですがわからず質問いたしました。
添付の写真ほど実際には見にくくはありません。
付き合いのある町工場で購入したのですぐに回答が出そうにない状況です。

書込番号:22909552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/09/08 21:19(1年以上前)

こういう場合でもマツダのディーラーへ行かれたらいいと思いますよ。
町工場でどこのディーラーから卸して貰ったのか聞いて
卸してもらったディーラーへ持ち込めばいいと思いますよ。
購入後半年以内ならパックでメンテにも入れるので
ディーゼルを買われたならパックでメンテに入るのがいいと思います。

書込番号:22909739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ava200xさん
クチコミ投稿数:27件

2019/09/08 21:32(1年以上前)

>canna7さん
回答ありがとうございます。
やっぱり表示は普通ではないのですかね?
私は九州なのですが、九州マツダは卸をしてない様で関東方面のマツダから
車販FCチェーンを経由して仕入をされてるようでそのような場合でもディーラーに
持ち込めるものなのでしょうか?

書込番号:22909771

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/09/09 08:01(1年以上前)

様々な卸ルートがあるんですね。
とりあえず近場のディーラーで事情説明して尋ねられてみてはいかがでしょうか?

書込番号:22910426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2019/09/09 12:08(1年以上前)

マニュアル166〜167「2.運転するときに メーター、警告灯、表示灯の見方」記載事項及び関連ページは試用されましたか?
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/cx-5_201810.pdf
 マニュアル記載事項を既に試用し改善されないのなら、残念ながら初期不良という事となりますので、遠慮せず最寄りのマツダショップをご訪問して下さい。

書込番号:22910808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ava200xさん
クチコミ投稿数:27件

2019/09/09 17:40(1年以上前)

>たろう&ジローさん
回答ありがとうございました。
その辺は試してみたのですが駄目でした。

初期不良っぽいんでディーラーに持ち込みます

書込番号:22911385

ナイスクチコミ!2


スレ主 ava200xさん
クチコミ投稿数:27件

2019/09/09 17:43(1年以上前)

>canna7さん
そうですねよね
ディーラーに持ち込みます。
初期不良とは信じがたい場所なので何かの調整で治れば良いのですが

書込番号:22911388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/09 18:21(1年以上前)

インフォメーションディスプレイの上にある飛び出した棒を時計回りに回したら明るくなりませんか?

書込番号:22911454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/09 18:34(1年以上前)

>ava200xさん

説明書で言えば以下の部分です。
説明書p185
PDFだとp233

違ったらすみません。

書込番号:22911476

ナイスクチコミ!3


スレ主 ava200xさん
クチコミ投稿数:27件

2019/09/27 08:29(1年以上前)

>名前が思い付かない人さん
アドバイスありがとうございます。その調整も試したのですが駄目でした。

書込番号:22950202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ava200xさん
クチコミ投稿数:27件

2019/09/27 08:54(1年以上前)

結局ディーラーに持ち込み確認してもらったところ初期不良との事で修理となりました。
関係者であればだれが見ても故障とわかる部分なので、自動車の完成した後の検査は
してないのかな〜?と凄くマツダ不信になりました。
走行距離も600kmから0kmに変わりメーター交換履歴が残りました。


他で購入しても問題なくディーラーで修理はしてくれるのですが、他店購入の対応は想像以上に
悪かったです。

書込番号:22950237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,902物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,902物件)