マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

i-stop表示について

2019/01/14 23:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

H30.12新規登録のXD2.2プロアクです。取説ではi-stop条件が整うと計器盤に緑色のi-stop表示がされると書いてありますが、当方はブレーキを踏んでi-stopした時のみに表示されるだけです。デーラーに聞くと新しい仕様とのことですが、取説と違う(H30.6登録の同一車種ではi-stop可能になれば表示されていました。レンタル車で確認済み)ので最新の情報をご教示いただければ幸いです。

書込番号:22394528

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/15 01:00(1年以上前)

H30 11月末納車の2.5Tですが一緒です。停車時にブレーキを踏み込んでi-stop作動時のみメーターに緑の表示が点灯します。発進時はその表示は消えます。購入前のマイナーチェンジ前の車の試乗の時は気にしていなかったので、i-stopしていない=表示無しが当たり前だと思ってました。

書込番号:22394776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/15 01:16(1年以上前)

ちなみに電子取説のi-stop項目を見て見ましたが

i-stop表示灯 (緑)
点灯するとき
アイドリングストップ中に点灯し、エンジンが再始動すると消灯します。
走行中にアイドリングストップする条件を満たすと点灯します。

となっていました

書込番号:22394789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/01/15 20:49(1年以上前)

カスタマーセンターに架電すると、i-stop可能状態及びアイドリングストップ時に緑色で点灯するのが正しいとの返事でした。購入したデーラーにその旨伝えると、再度、確認してくれたようです。結論はマツダの取説が間違っているようです。デーラーではCX-5、CX-8の両方のマイナーチェンジ後の試乗車にて確認してくれたようで、最新の車両ではアイドリングストップしている時のみに点灯するようです。デーラーからマツダに連絡をしたとのことでした。H30.11.22から発売になっているにも拘わらず誰も取説との違いに気が付かないとは誰もみていない証拠ではあるようです。

書込番号:22396313

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

標準

フロントレーダーシステム異常

2019/01/14 11:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 穂高3100さん
クチコミ投稿数:30件

走行中、オンにすると表示される。 エンジン再スタートでリセットされる?

3代続けてのcx5ユーザーですが。 KE/KF/今回特別仕様に更新」
11/22納車の全くの初期ロットですが。 12月に入り、フロントレーダーセンサー異常が頻発。 メーカーにて部品交換の予定ですが、同一症状がメーカー調査でもないとの事ですが? MRCCが全く作動しなくなる。 エンジン再スタートでリセットされるが。 スタート直後の最初の前車の検出が、非常に遅い。 それ以降は正常になるが。
この様な症状の経験者はいないでしょうか?

書込番号:22392915

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/14 12:57(1年以上前)

>穂高3100さん
CX-8でセンサー異常になった事がありますが、直射日光を浴びてないですか?又は、社外電装品取り付けると余計なノイズを拾ってエラーが出る事があるそうです。

カメラセンサー異常が出ると連動してウォーニングが沢山出てくるので確かにビックリしますね。

書込番号:22393102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/14 14:15(1年以上前)

>穂高3100さん

私も12月頃から早朝に頻発しますが、北海道なので霜が原因です(笑)。
障害になるものが何もないのであれば不具合でしょうね。

書込番号:22393258

ナイスクチコミ!4


スレ主 穂高3100さん
クチコミ投稿数:30件

2019/01/14 17:52(1年以上前)

当初は西日が要因と思っていましたが。  その後夜間でも発生。 追加はドライブレコーダーとデイライト(13vでオンオフ)のみです。いったん警告が出ると、以降MRCCのオンオフは不可能。 エンジン再起動で復帰する。
レーダー表面部分の異物の付着はありません。   前車は雪道で雪付着時の警報だったか?   この警報は取扱説明書にも明記無し。  レーダーの異常ですので、カメラで無いので、日光の影響は?

書込番号:22393713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/14 19:04(1年以上前)

>穂高3100さん
デイライトで気になった件です。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/908521/car/2581428/5127712/note.aspx

書込番号:22393912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/01/14 19:44(1年以上前)

私も北海道ですので冷え込んだ朝に1度と高速運転中に1度ありました。
ただ高速運転時はパーキングエリアで確認するとフロントにかなりの雪が付着していました。その場合、詳しくは忘れましたがフロントの掃除をしてくださいという警告でした。
このことからスレ主様は異物等ではなく、システム自体の不調な可能性が高い気がします

書込番号:22394014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 穂高3100さん
クチコミ投稿数:30件

2019/01/15 01:38(1年以上前)

皆様のアドバイスありがとうございます。
メーカーから調査/交換後の状況についても報告させていただきます。
@デイライトはKFで使用したライトを再度熱収縮防水加工での移設ですが、前車の1.5Yでは、このような症状の発生は無しでしたが。デイライトはエンジンルームのヒューズ:22(15A)から分岐で、その後13V閾値のリレーで接続しており、配線ルートもノイズ環境ではないと思いますが。  従って、アイストップ時には、オフとなる状態です。 テープライトの位置はヘッドライトの上部、ボンネット間の奥に設置」

部品交換で正規に戻ればよいのですが、前車と比較して、MRCCオン後の最初の先行車両の検知が非常に遅い傾向有り。一度検出後は、正常に戻るが?

書込番号:22394809

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/15 14:49(1年以上前)

まあディーラーがセンサー部分の交換をする方向なら、まずはそれの結果待ちですね。

センサー交換で同じ不具合出るなら、自分なら比較的外しやすいドラレコを外して様子を
みて、ダメなら上で指摘のあるデイライトの話を整備の方に見てもらいますね。
前車で大丈夫だから・・・なんてのは気休めでしかないので。

何はともあれ、センサー交換で直ると良いですね。

書込番号:22395636

ナイスクチコミ!6


スレ主 穂高3100さん
クチコミ投稿数:30件

2019/01/26 20:40(1年以上前)

原因はセンサー本体でなくて、別のブレーキペダル検知のLSのチャタリングとの事です。レーダー及びカメラ等を 交換しましたが異常なしとの事で、結果として、ブレーキ検知のLSがチャタリングにより、異常時にオンオフを繰り返すので、CPU側で誤認識で、各種の警報を出しているとの事で、マツダメーカーエンジニアが来て、直接、部分的にプログラム変更したとの事です。 当然ブレーキペダルの検出LSは交換済ですが。
特に、外付け部品のノイズの影響は無しでしたが。

1Wほどドッグに入っていましたので、今後状態監視ですが。   これで完治であれば良いのですが。

書込番号:22421603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/29 20:53(1年以上前)

リレースイッチの機械的な挙動がチャタリングとして発生。
機械的なon/offを電気信号として発信しているとのこと。

リレースイッチは、マツダが準備し実装している部品なので、
その信頼性に見合うように、プログラムを直接書き直した様ですね。

他の個体でも、何の理由もなく、エラーを起こすのは、この様な事が
原因なのかもと。

思ってしまいます。


違っていたら、ごめんなさい。



書込番号:22429312

ナイスクチコミ!5


スレ主 穂高3100さん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/08 15:49(1年以上前)

異常警報多発の他の課題」
MRCCの挙動が安定しない。  これは昨年12月初めから発生であるが。 当初は、このLSチャタリングの要因で明確にならなかったが。 明らかに、レーダーセンサー異常が表示されない状態で、時々先行車両を、直線でも見失う。  LS交換以降は、これらの複数警告発生の傾向は発生していないが。 漸く1/M交換後安定。 但し、MRCCの先行車検知不可能は、かなり頻発で、ほぼ継続しており、フロントのブレーキ警報/音が かなりの頻度で発生です。  前のKFとは異なる。
この為、発生時のドラレコ画像を提出済ですが。  現状では原因不明のままですので。  マツダ調査継続中。
新規の課題ですが。

書込番号:22517328

ナイスクチコミ!3


スレ主 穂高3100さん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/08 16:25(1年以上前)

今回の車の状況
当初から、原因不明の症状が継続して発生しています?
現在は、増設のドラレコの電源分岐を除いて、増設のデイライト等の電装品レスで状態で、原因調査確認中。
@istop が、途中から作動せず。  バッテリ管理仮想CPU設定値が、なぜか3日後位に 低値にリセットされる。 これが12~3月の間に6回くらい連続発生。  その為、メーカー判断で、バッテリーを一式新品に交換」:3/T   その後、やや安定傾向に変化中: 本来マツダ特許はシリンダー位置制御で、バッテリ負荷は少ないと理解していましたので。 状況継続ウオッチ中   AMRCCの不安定  これは、バッテリ交換以降も引き続いて継続して発生する。?  原因は?

書込番号:22517380

ナイスクチコミ!3


moguri56さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/09 17:24(1年以上前)

1年点検に行った際、気になる点を聞かれたので数日前にレーダー異常を表示された旨を告げた所、確認出来たと言われ他に気になる箇所は無いかと聞かれたので、一般道でMRCC使用時に前方の車を感知せず急ブレーキがかかる現象が数週間前から頻発していると話すと、部品を交換すると言われました。部品到着は来週なので入庫予約も済ませていますが、現在の状況はMRCCを使用していなくてもヘッドアップディスプレーには前車を追従しているマークが出ています。

書込番号:22519969

ナイスクチコミ!3


スレ主 穂高3100さん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/09 18:49(1年以上前)

MRCCの当車での異常状況は、先行車を見つけないケースがほとんどです。 最も発生頻度大は、MRCCオン時に先行車がいない場合= このケースで、信号停止中の車、もしくは減速中の車を検知せずで、車マーク発生無し。 一旦見つけると追従走行となるケースが多いけれど。?
いずれもほぼ直線道路。 最も危なかったのは、先行車検知で減速中に、急に車マークレスとなり、急加速を実施した場合です。
各種警告多発で、1/Mに、フロントレーダー、及びカメラは交換後&ソフト部分変更後でも、同様な状況が、新車から3月経過後でも、頻発しています。 ある交差点で自動停止しても、次の交差点では減速しないケースも発生であり、信頼性が、これまでのKFとは挙動が異なっています。  類似のケースがないのか情報をお願いいたします。

書込番号:22520168

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/09 21:45(1年以上前)

>穂高3100さん

 >最も危なかったのは、先行車検知で減速中に、急に車マークレスとなり、急加速を実施した場合です。

一般に安全性は、レーダーシステム無しがゼロなのに対し、レーダーシステム有りでプラスのはずが、これでは逆にマイナスですね。

点検修理完了まで、ゼロ(レーダーシステム切り)で我慢でしょうね。

センサー修理(交換?)で治るといいですね。

書込番号:22520626

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ642

返信122

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての車選び

2019/01/09 20:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件

マツダのCX5 XD PROACTIVとトヨタのハリアープレミアムとの購入を迷っています。
販売店にて見積りを取り価格差は約30万円程度でした。(維持費も調べるとマツダの方が安い)
年間走行距離10000km、10年近く乗る事を想定しています。
CX5の安全装備は良いと感じましたがナビがどうかなと思い決め手に欠けているところです。
同じ様にそれぞれを検討された方や購入された方で決め手があれば教えてください。
また、オプションの中でこれは純正、これは社外の良かったろもあれば教えていただければ嬉しいです。

書込番号:22382739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/09 20:18(1年以上前)

優柔不断は自覚してるみたいですが、好きなの買えば良いのじゃないの?

書込番号:22382753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


ym1021さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/09 20:22(1年以上前)

最高

最高

こんばんは!

自分はCX-3 XD Lパケ乗りですが、ナビは確かに不満は色々とありましたが、アップデートにより初期より全然よくなってます!
起動とかはモタモタしてますが、、、、、

あと10年お乗りになるのでしたら、ディーゼルの方が耐久力があります。
トルクもあってガソリンエンジン車と違う楽しさがあって全然飽きないですよ!

オプションの話ですが、バルブ系統は社外の方がいいです。
僕は、ルームランプとライセンスをディーラーオプションで購入しましたが、暗いです。社外をオススメします。

書込番号:22382760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2019/01/09 20:36(1年以上前)

ご年齢がわかりませんが、初めて所有するクルマであれば特に、買ってはみたもののやはり気に入らなくて早々に買い替え、という可能性も考慮しましょう。
一番良いのは手頃な中古車を買ってみて自分に合う車種を確認する方法だと思いますが、新車にこだわりたいなら、買い替え時の下取りが期待できるハリアーでしょうか。
最初のクルマは壊してしまう可能性も高いですし、あまり無理せずに購入できるレベルにされるとあとあと楽しめるのではないかと。
良いクルマに出会えると良いですね。

書込番号:22382792

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 20:46(1年以上前)

ありがとうございます!
長く乗るならと販売店の方にもディーゼルを勧められました。
そういった点も社外の良さがあるんですね!
迷っているのはナビやETC車載器、ドラレコです。
マツダの純正ドラレコは駐車時の起動や後方に無いことを聞き社外の取付を依頼した方が良いのかも悩みです。

書込番号:22382810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 20:52(1年以上前)

マツダの販売店ではCX-5も良いと聞きましたがリセールはやはりトヨタのハリアー良いみたいですね。

書込番号:22382820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/09 21:46(1年以上前)

10年乗るならリセールの事は考えなくて良いかと思います。
長期での維持費は低燃費なデイーゼルが安いと思います。

書込番号:22382942

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/01/09 22:13(1年以上前)

> (維持費も調べるとマツダの方が安い)
何を調べたんですかね!
ディーゼルの維持費って、理解してますか?
維持費だけなら、ハリアープレミアムの方が安いんじゃ無いですかね!
多く乗らないと差が出ない気がしますね。

> 年間走行距離10000km
ディーゼルで好いんですかね!

> 長く乗るならと販売店の方にもディーゼルを勧められました。
多く乗る(距離を乗る)のと長く乗るのは、違う気がしますよ!
販売店の方って、ディーゼルのデメリットって説明しないんですよね。
スレ主さんが、理解してれば好いですが・・・





書込番号:22382994

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:20件

2019/01/09 22:19(1年以上前)

優柔不断さん
こんばんは、私も同じく悩みCX-5を購入しました。
価格差が30万円との事ですがハリアーはノンターボを選択されてますよね?私はハリアーのターボ車と価格検討したのでもっと価格差がありました。
ハリアーのノンターボとCX-5 XDだと走りが全く違いますよね。私も試乗はしましたが走りは比べるに値しない違いを感じましたよ。
ブレーキホールド等の機能もハリアーはマイチェンで対応して来ましたがスイッチの後付け感、スイッチ位置などは興醒めしました。
マツコネナビに関してはスレ題を拝見すると初めての車購入なのですかね?全く問題無いかと思います。7インチは小さい等のご意見がありますが現状のナビが大型モニターでない限り小さいなんて感じないと思います。私は11年落ちの車からの買い替えだったのでマツコネは便利過ぎ位に感じます。

書込番号:22383013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 22:22(1年以上前)

維持費について、ガソリン代と自動車保険はCX5 、自動車税はハリアーが高いことがわかりました。
ディーゼルのデメリット教えてください!

書込番号:22383021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 22:29(1年以上前)

ノンターボとの比較です!
実際にCX5を購入された内容で参考になります!
初めて車を購入ですが、試乗しマツコネを触りアルパインをネットで見ていいなぁ…けど高いと思っている状況です。
マツコネも十分なんですね。

ETC車載器やドラレコは純正ですか?

書込番号:22383035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/01/09 22:36(1年以上前)

初めて車を新車、しかも350万前後の車なんて最高じゃないですか!その方が愛着湧いて大事に乗れると思います。私も大学4年の時に350万以上の車を買い13年乗ってから、最近CX5に乗り換えました!
さて他の方も言ってる通り10年乗るなら試乗を重ねて気に入った方に乗るべきです。
あとはスレ主様の使用環境や何に重きを置くのかだと思います。ハリアーはNAだと思うので街をゆったり流すならいいですがエンジンは非力です、その分CX5のXDならトルクある走りで長距離や峠もストレスなく乗れます。
リセールはハリアーでしょうが今後2年以内に新型が出る噂もあるのでなんとも…逆に高くなる可能性も無きにしも非ずですが。
あとMAZDAユーザの私が言うのもあれですが長く乗るならディーゼルはセールストークだと思います。クリーンディーゼル車は部品数も多いため壊れた場合、高額になります。延長保証に入れば最長7年14万キロまでは安心ですが(5年以降は金額により少額はかかる)
どちらにしてもしっかり比較し気に入った車を買ってくださいね。納車待ちの時は気持ちが揺れますがね(笑)

書込番号:22383059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


LANCE0852さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/09 22:40(1年以上前)

はじめまして。
自分はハリアーターボ乗りですがハリアーはターボかハイブリットでないと力不足を感じる場面が多々出てきますよ。
とくにcx-5のディーゼル車と比較となると余計に感じると思います!
あくまで個人的な感想ですが今のハリアーとcx-5で比較されるならcx-5の方が良いと思いますよ!
自分はハリアーが好きだから買いましたが、こだわりがもしなかったとしたら、迷いなくcx-5にしてました!
マツダの技術力には感心してます!

書込番号:22383071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 22:44(1年以上前)

予算や車種からこの2択まではすんなり決められました!
平坦な道、街乗りで長距離になるのは年に数回程度ですかね…。
リセールも頭に入れるべきでしょうがしっかり悩んで納得して決めたいので…

ディーゼルの悪い点がそこなんですね…
メンテパックの説明はありましたが延長保証は何もなかったですね。

書込番号:22383088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2019/01/09 22:44(1年以上前)

ETCは純正でナビ連動です。
ドライブレコーダーは付けませんでした。
私が最後の最後まで悩んだのがハリアーの方が車内が広い事ですかね。
まぁ乗ってしまえば気になりませんが。
家族3人、CX-5で充分でした。
我が家は10年位乗る(予定)なので(前車は11年)リセールの事は気にしてません。

書込番号:22383089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 22:47(1年以上前)

そうなんですね…
CX5の走りは評判良いみたいですね!
ハリアーは予算からグレードを決めました。

書込番号:22383098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/09 22:51(1年以上前)

>優柔不断…さん
最近トヨタからマツダへ乗り換えたものです。
最初に、最新のマツコネは特に問題なく動いています。

 車にあまり興味がなく足に過ぎない
 発進は穏やかでスポーツ走行はしない
 高速安定性より、街中で乗り心地の良い車が良い
 内装はゴージャスなほうが良い
 何事もなく10年を過ごしたい。故障で煩わされるのはイヤだ
 行き届いたディーラーサービスを受けたい
 下取りが高い車がいい

以上に共感される場合はハリアーをお勧めします。
私は熟慮の末マツダ車を買いました(詳細はアテンザワゴンのクチコミをご覧ください)が、その人の車への考え方によってはトヨタ車を推します。

書込番号:22383106

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 22:54(1年以上前)

ナビ連動なんですね…。
ETC2.0は都会?へさほど行かないですが連動の有無はあれば便利かなぁと思ってます…

私は車内の広さはどちらも十分と思っています!

書込番号:22383115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/09 22:55(1年以上前)

優柔不断…さんこんばんわ。
私は25SLを購入いたしました。
ハリアーは良いくるまですがやはり購入金額が高かったので諦めました。
CX-5の良いところは外装、内装のデザインが良いところと
ガソリン比較ですがCX-5は2.5リッタ−でハリア−は2リッタ-
もうあまり飛ばさないので2.5で十分と考えました。その分内装の良いLパケにいたしました。
オプションはフロアマット、ETC、ドラレコ、アルミペダル、スカッフプレ−トなど
すべて社外品です。半値近くで購入できるので。
CX-5の方が安いっていっても300オ−バ−、諸経費込みだと350はするので
やっぱり購入は大変です。
色々試乗して車選び楽しんで下さい!

書込番号:22383118

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2019/01/09 22:55(1年以上前)

よくわかります。

私もハリアーのターボプレミアムとCX 5のディーゼルLパケを検討してました。
短距離使用が多い私の使用条件からはハリアーが良いと思い、最終的にハリアーになりましたが、どちらを選択しても良い選択だと思います。

だだ、ハリアーのノンターボ(前期プレアド)は前車でしたが、ディーゼルと比較すると非力です。よってハリアーノンターボを買うならフルモデルチェンジ後のハリアー待ちでいいかなと思います。(ターボは廃止の可能性があるため)

書込番号:22383119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 22:58(1年以上前)

だいぶ共感してしまいます…
ディーゼルの故障はかなりネックみたいですね…。
反面走りの良さというところですね。

ぜひ見させていただきます!

書込番号:22383132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/01/09 23:00(1年以上前)

ディーゼルのデメリットはそれだけじゃないですよ!基本的に短距離の頻度が多いと不調になりやすいと言われています。その理由としてディーゼル車はDPF再生といって簡単に言うと発生した煤を焼く必要があります。それが短距離ばかりだと焼ききれなくて詰まりやすいといったことです。最悪の場合交換になります。ただエンジンも初期より進化してるので以前よりはシビアではないようですが。あとメンテパックに入れば購入時に支払うので実際気にならないですが、オイル交換も高いですよ。そもそもガソリン車なら最悪メンテパックに入らなくてもいいですし。

書込番号:22383139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 23:04(1年以上前)

車大好きさん

CX5 の見積もりでは、赤・2WD・フロアマット(ラグジュアリー)・アクリルバイザー・ナンバープレートホルダー・ドラレコ(安いもの)・ETC(安いもの)・コーティング(安いもの)・リモートスターター・JAF・3年メンテの総額377万円→360万円(値引き後)でした。

取付は自身でなさったんですか?持込等ですか?

書込番号:22383148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/01/09 23:06(1年以上前)

ちなみにETCは純正ですがドライブレコーダー、LEDルームランプ、レーダー探知機は社外品を工賃サービスで取り付けてもらってます。

書込番号:22383152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 23:06(1年以上前)

>すべての病ますはまぬけさん

フルモデルチェンジ予想はたびたび見てましたが値引き、消費税の観点から現状で検討しています!

書込番号:22383153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぱーにさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/01/09 23:10(1年以上前)

はじめましてー
自分は昨年11月にXD プロアクを契約して納車待ちです。
CX-5にした決め手はいろいろありますが、
・ディーゼルをはじめとした走りのすばらしさ
・CarPlayの対応
が大きかったです。

走りのすばらしさは他の方も言われてますし、試乗されればわかると思います。

CarPlayについてはそもそもナビにお金をかけることに疑問を持っていたので、ちょうど対応されたのが大きかったです。
現時点ではgoogle mapなどのナビアプリは物足りないところがあるかもですが、アプリですからアップデートされ進化する可能性に期待しました。
他にもできることが増えていく可能性もありますしね。

書込番号:22383159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 23:11(1年以上前)

>すべての病ますはまぬけさん


フルモデルチェンジ予想はたびたび見てましたが値引き、消費税の観点から現状で検討しています!

書込番号:22383163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/01/09 23:13(1年以上前)

>優柔不断…さん

> ディーゼルのデメリット教えてください!

【意外と知らない】燃費良好のディーゼル車がもつ5つのデメリット
https://www.webcartop.jp/2016/06/43495

日々の燃料代は安いがメンテンス代が高い側面も

@高価な車両価格
Aアドブルーが必要な車種もある
B専用エンジンオイルも高い
C定期的にドライバビリティが低下する
D振動・騒音はまだまだうるさい

他にも有るから、いろいろ調べて、十分理解して購入して下さいね!







書込番号:22383171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 23:15(1年以上前)

すべての病ますはまぬけさん


フルモデルチェンジ予想はたびたび見てましたが値引き、消費税の観点から現状で検討しています!

書込番号:22383172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 23:18(1年以上前)

>コロポックルさんさん

乗らない日が続くと故障しやすくなるんですね…
かなり重要なポイントですね!

書込番号:22383181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/09 23:19(1年以上前)

優柔不断…さん私も購入したばかりで納車はまだなんです。
パ−ツ探しで楽しんで納車を待っています。25SL AWDの白です。
総額は優柔不断…さんとほとんど変わりません。
ETCとドラレコはカ−ショップで付けてもらおうと思っています。
ル−ムランプは自分んで取り付けようと思っています。
私と同じく値引きが厳しいようなので持ち込み取り付けサ-ビスを
条件に入れるのも良いと思います。


書込番号:22383185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 23:21(1年以上前)

>ぱーにさん

ナビは購入後に期待できるのは嬉しいですね!
トヨタの純正は高いので…

書込番号:22383187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 23:23(1年以上前)

>Kouji!さん

知識が無いのですごく助かります!
自分でも調べてみます!

書込番号:22383194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 23:28(1年以上前)

>車大好き---さん

値引きが思ったほどなかったので、交渉してみたいと思います!

書込番号:22383206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/01/09 23:32(1年以上前)

ハリアーのがモデルチェンジが早いだろうから、鮮度はCX-5だね。

乗って楽しいのもCX-5。
走りの質もCX-5。
当然、お勧めもCX-5!!

リセール気にしてつまらない車買うのはお勧めしません。

書込番号:22383217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38件

2019/01/09 23:37(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

私もリセールは考えていないです!

書込番号:22383226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/09 23:56(1年以上前)

チヤホヤされたい→ハリアー
自分が満足したい→CX-5
故障やアフターサービスが気になる→ハリアー
下取り気になる→ハリアー
コスパ重視→CX-5
運転を楽しみたい→CX-5

書込番号:22383264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/10 00:05(1年以上前)

>優柔不断…さん
値引が出やすいのはハリヤーでした。ターボでしたが50万近く値引が提示されました。最近のマツダは値引が渋いとの事で初見では難しいと思いますがマツダ、トヨタどちらも上手く交渉してみて下さい。

車の不具合に関しては当たり、ハズレがどうしてもあるのでなんとも言えませんがディーゼルエンジンは車に詳しい方が乗るべきで初めて車を新車で購入する方にはお勧め致しません。CX-5のガソリン2.5Lをお勧め致します。

書込番号:22383279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2019/01/10 00:09(1年以上前)

>優柔不断…さん

トルクもあるし走って楽しいクルマだけどディーゼルは独特の匂いがあります
走行中はあまり気にならなくても渋滞やアイドリング時に風向き次第では車内に入ってきます
試乗の際は走りたい気持ちを少し抑え、長めのアイドリング時、外気循環で匂いが気にならないか確かめた方がいいと思います

書込番号:22383286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 00:10(1年以上前)

>待ジャパンさん

これは良い指標ですね…!
コスパが1番気持ちが動きましたね…

書込番号:22383288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 00:13(1年以上前)

>ピッカンテさん

値段が高いものとはいえ値引き大きいですね!
確かに知識ないので不安な気持ちはあります…

書込番号:22383299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 00:16(1年以上前)

>複合加工機さん

それは嫌ですね…
次回の試乗時にみてみます!

書込番号:22383303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/10 00:16(1年以上前)

>優柔不断…さん

私は、CX5オーナです。

そこで、
違う面からのアプローチ。

◆カタカタ、カッチ・カッチ、ギシギシ、どこからかわからないが、内装部分から異音がする。
 細かいことは気にしない。気にならない。
 →CX5
 
◆内装・内張のプラスチィックは、環境プラスチィックで擦り傷がつきやすいが、気にならない。
 →CX5

◆異音はいやだ。立て付けがしっかりしていた方が良い。技術が成熟していたものが良い。
 →ハリアー

個人的なアプローチで申し訳ありません。

書込番号:22383305

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 00:19(1年以上前)

>#sun-rise"さん

オーナー様の意見すごく大切なので助かります!
内装傷つきやすいのはショックです…

書込番号:22383310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/10 00:55(1年以上前)

>優柔不断…さん
私も最初購入検討する時は余り知識を持たず、燃料代の安いディーゼルで話を進めていましたが、自分で色々調べていくうちに、ちょい乗り短距離が多い自分には煤問題の心配というストレスを抱きながら5年、10年と乗るのも嫌だと決断してガソリンにしました。週一位で通勤帰りに遠回りして帰ろうとか、休みの日に少し車を距離走らせようとか精神的に良くないなと。しかし実際に故障するかはわからない事なので、この選択が購入時に一番悩んだところです。通勤距離が後10km長かったらディーゼルにしてたと思います。

書込番号:22383352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/10 01:02(1年以上前)

>Kouji!さん

多分にステレオタイプな感じ…。

Aマツダはアドブルーは不要
B専用エンジンオイルは驚くほど高くない
C少なくてもマツダ車は殆ど気づかないよ。そもそも余裕があるエンジンだし。
Dリンク先にも書いてあるように、欧州車はらしさが強いけど、マツダは随分違うよ。

マツダでもアイドリングでは、らしさが出るけど、走り出すと振動や騒音はほとんど気にならない。

トルクに余裕があると、坂でも回さずに走れるから、むしろ静かな場面も多い。SUVは重量があるので、余裕がないと回すことになるから。

ただ、音質だけは違いがあるから、NAのガソリンエンジンのような乾いた音ではないので、その辺りの違いはあるけどね。

書込番号:22383360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 01:14(1年以上前)

>からnaviさん

私も転勤がなければちょい乗りが続く状態ですので、ディーゼルで良いのかというところですね…

書込番号:22383372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 01:18(1年以上前)

>Pontataさん

ディーゼルの技術は良くなってるってことですかね?
営業マンからデメリットの話は聞かされなかったので気になっています。

書込番号:22383377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/10 02:21(1年以上前)

私は最終的にcx8にしましたが、選択時ハリアー、エクストレイル、アウディー、プジョー、レクサスのsuvから考えていました。
マツダ車は冷やかし程度、眼中になかったのですが、意外と洗練されたフォルムにびっくり、乗ってみた静寂性にびっくり、踏み込んだ分応えてくれるトルクにびっくり、シンプルな内装が好きなので一気に気持ちを持っていかれました。cx5に試乗。
ハリアーは比べると非力です。
独特なフォルムと内装が好きなのであれば、これは好みです。最近のトヨタ車は私からはメカメカしくて、以前はサーフ、セルシオでしたが。
最終的にはプジョーとマツダの一騎打ち。
コスパの良さからマツダにしました。
少し樹脂部などがちゃちい気はしますが、海外メーカーにも引けを取らない能力と洗練された雰囲気はあると思います。
ディーゼルは街乗りばかりの短距離では微妙ですかね、でも月3から4回ほど遠出するのであれば気にすることはないかと思われます。気になるならガソリン車も問題ないですよ。燃料費、オイル考えて月二千円変わるか変わらないかかと。
マツダ車は運転が楽しい車、トヨタはちょっとした所有欲?
オプションですが、出来るのであるならば殆ど社外品をオススメします。選択肢が多く、好みで選べ、費用も安く、探し悩む楽しみありますから。
内装が傷つきやすいとのことはピアノブラックの装飾部分だと思います。コーティング剤でごまかしてますよ。笑
楽しんで下さいね。

書込番号:22383428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/10 06:36(1年以上前)

初心者の方ですので記載しますが。
デイーゼルだから壊れやすい!?などの創造や思い込み意見はあまり参考にしない方が良いと思います。
今のエンジンはガソリン、デイーゼル共に、定期メンテをしっかり行っていれば、20−30万キロは普通に持ちます。
マツダクリーンデイーゼルが出て6−7年経ちますが故障が多ければもっと大きな話題になっているでしょう!
今も人気があり売れているのは悪い評判が少ないからと思います。
まれに大きな故障がありかもしれませんが運が悪いとしか言えません。
経験談はそれなりに参考にしても良いと思います。

定期メンテで考えればオイル交換ですが。
デイーゼル 高い
ガソリン 安い
と思われています。
指定グレードで差額約2千円程度です。
ガソリンでも銘柄に拘れば高い品もあり差額は小さいです。

CX-5ナビはスマホのナビソフトを画面に表示させ使用可能です。
後から簡単に追加出来るので良く考えて追加されても良いと思います。

ETCは、ナビ連動が必要かを考えて選定する事をお勧めします。
ナビ連動(渋滞情報なので迂回)など必要なら純正品をお勧めします。
高速道路での料金精算だけなら何を付けても使用可能です。

書込番号:22383512

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/10 07:49(1年以上前)

車種選びは当然としてお店選びも大事ですよ。マツダは良いクルマを出していますがそれを売るディーラーがダメでは買う気も失せます。お住まいがどちらか分かりませんが私の住んでいる県西部のマツダ店は駄目でした。

書込番号:22383594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/10 08:02(1年以上前)

はじめまして!
XD Lパケを契約しました。
自分は30系ハリアーから乗り換えです。
もちろんハリアーからハリアーへの乗り換えも検討して下取りの高額さに驚愕しましたが、
見た目の豪華さの裏には安全装備や駆動面での古さが気になりました。
決め手はディーゼルの太いトルクと自動車税、取得税の免税ですね…
契約後もレザーシートの色とかやっぱサンルーフ付けとけばとか、このオプションも欲しかったとか悩みは絶えませんが、その時期を楽しんで納車を待ってます…
トヨタの営業さんからは今年(2019年)フルモデルあるかもしれないんでもうちょっと待って下さいと言われましたが…笑

書込番号:22383606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/01/10 08:58(1年以上前)

>優柔不断…さん
自分もCX-5の25SLパケ乗りですが、ディーゼルは36ヶ月メンテ以降のオイル代が案外なダメージだと思い、ガソリンにしたまでです

皆さん言われるとおり

運転手が楽しい車→CX-5 運転手と同乗者が優越感に浸れる車→ハリアー だと思います


ただその優越感も現行ハリアーの一番嫌いなところとして
シーケンシャルウインカーが前だけなところ(レクサスNX,RXと差別化するため)
自力でリアもシーケンシャルに変更出来ますが、こいつレクサス買えなかった貧乏人だと思われそうでいやだw

道路は走ってて、ハザート炊いて停まっている60後期のハリアーのリアを見るたびに買わなくてよかったと思ってしまいますw

書込番号:22383669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2019/01/10 09:08(1年以上前)

>優柔不断…さん
ハリアーターボ乗りです。
購入時にCX-5を比較検討しました。

CX-5の25Sは、初期コスパと動力のバランスが良くおススメです。私は25Sと最後まで悩みました。
CX-5のXDは、動力や燃費の面で優れてますが、ディーゼルに気を使うのが嫌で避けました。
CX-5の20Sとハリアーの2Lノンターボは、動力が必要最低限の印象があり、検討しませんでした。
ハリアーのターボ車は、動力の面で優れており、ガソリンなので気を使いすぎることもないため、燃費は少し落ちますが、決めました。

貴方が何を重視するかに寄りますが、知識なく車に乗るならばガソリン車を勧めますし、走りに重きを置くならば25Sか25Tかハリアーターボを勧めます。
また、異音に神経質な場合やより長く乗りたい場合は、トヨタを選んだ方が無難と感じます。

書込番号:22383685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/10 10:04(1年以上前)

>優柔不断…さん
進化云々以前の話かと。先の5つのデメリットの内、少なくても私が反論した4つについては、理解不足や偏見っぽい気がする。

今のマツダディーゼルの大きな特徴は、高価なNOx触媒や尿素を使わないこと。だからAは単純に当てはまらない。

もう1つの特徴は、他社に比べ低圧縮比であること。低圧縮比にした理由は、排ガス対策の手段だったと思うけど、副産物的にディーゼル特有の振動や音も緩和されてる。これがD。

勿論、遮音や改良によって進化してる面もあるけど。

んで、車重が重いSUVは、非力なエンジンだと低いギアを選び、エンジンを回さなきゃいけないシーンが増える。昔と違って、ATも進化してるから2.0NAでも困ることはないけど、そういう意味での余裕はないよね。

初代ハリアーは2.4NAと3.0NAでスタートしたけど、あの当時から言われてたことだよね。まぁ当時は4ATだったこともあるけど。

先にも書いた通り、音質だけは違うから、試乗で確かめて。

Bのエンジンオイルに関しては、ディーゼルだから…こともあるけど、更にターボがついてるから定期的な交換は重要。ガソリンNAのように、多少、サボっても…って訳にはいかないのは確か。

だけど、ガソリンエンジンでもディーラーでは定期的な交換を勧めてくるし、多くのユーザーはそれに従っているのが実情だと思うけど。費用自体は驚くほど違わない。ただサボれないだけ^_^

耐久性や不具合の心配については、過去にもリコールがあったし、また現在も古い2.2Dはリコールの順番待ちだし、不安を持つ人がいるのも仕方ないと思うけどね。

でも、ディーゼルにネガティブな発言をする人の多くは、ディーゼルユーザーじゃないんだよね。初期に苦い思いをした人もいるけど。検討したけど不安になって結局選ばなかった人は、実情が分からないまま永遠にネガティブな発言を続けるし。

実際に多くのユーザーが不満を抱えてるわけじゃないことだけは理解して欲しいと思います。

書込番号:22383758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/01/10 10:08(1年以上前)

出尽くした感もありますが、
ハリアーハイブリとの比較でしたが、CX-5 XD Proを昨年購入した経験から。。

見積で30万の差ということですが、ハリアにナビが付いてですかね?
また、取得時の優遇税制が適用されていますか?

もしそうだとしたら、ハリアーは大分がんばったと言えるんじゃないかな。
私は100万の差がありましたのでハリアーはポイでした。。


CX-5ディーゼルは取得税100%免除ですが、それも3月末までとか、
その税制はこれからいろいろ変わる様ですから、
よくお調べになって急ぐべきは急いで、
4月以降の方がよければそのように。。


ディーゼルの乗り方でいろいろ言われていますが、
問題はエンジン本体ではなく、PDFの問題でしょう。
それもあまり気にする必要も無いと思いますよ。

私は、
平日は都内ででちょいのりがほとんどで、
週末に結構走りますが、何のトラブルも無く来ています。

書込番号:22383767

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/10 10:43(1年以上前)

>Pontataさん
>でも、ディーゼルにネガティブな発言をする人の多くは、ディーゼルユーザーじゃないんだよね。初期に苦い思いをした人もいるけど。検討したけど不安になって結局選ばなかった人は、実情が分からないまま永遠にネガティブな発言を続けるし。

実際に多くのユーザーが不満を抱えてるわけじゃないことだけは理解して欲しいと思います。

かなりステレオタイプですね。
私はCX-8のディーゼルエンジン乗りですけど初めて車を購入する人にはお勧めしません。

スカイアクティブDが良いエンジンなのは認めますが仕事でDPF付きのディーゼルエンジン使用している人にはお勧めできてもディーラーとの交渉が不慣れな人や年間走行距離10000qぐらいしか走らない人にはちょっとお勧めできません。

書込番号:22383816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 12:00(1年以上前)

…>Ejiponさん
私もCX5 の試乗で力強さや静かさはすごいと思いました。
こちらの投稿でディーゼルの特徴を知り少し抵抗を覚えました…
オプションは取付費用かかってもカー用品が安くなるんですね!
ディーゼルに持ち込みサービスできたら嬉しいですが

書込番号:22383924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 12:11(1年以上前)

>0987654321abcdefさん
 
それだけ走行距離持てば十分です!
運悪くならハリアーでも同じことですしね…
オイル交換半年に一度、ディーラー以外に依頼すれば大きな差はなさそうなので、むしろガソリン代で逆転しますね!

ナビは評判が良くなかったので不安でしたが性能は向上しているみたいなので安心です。
ETC車載器は高速の利用が田舎が主になるため連動までは不要を考えました!

書込番号:22383946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 12:14(1年以上前)

>JTB48さん

営業マンの良し悪しもありますよね…
私から質問しなかったのもありますがハリアーと検討していたことは伝えているのでもっと特徴や差を教えて欲しかったですね…

書込番号:22383953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 12:24(1年以上前)

>なんだもんさん

ハリアーのフルモデルチェンジ予想されているより早そうですね…
値引きなく、値段も上がっていることを鑑みればやはり今買う意思が強いですが。

CX5 は安全装備が標準仕様と伝えられ不慣れな自分には大きな利点と感じています。

書込番号:22383971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 12:27(1年以上前)

>まっきー1015さん

流れるウインカーは私はどちらでもと考えています。
しかし高級SUVにしてはとも感じます…

書込番号:22383977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 12:34(1年以上前)

>はるなるさん

初めての車なのでガソリン!という点に気持ちが動きました… 
知識がないので無難に気がひかれます…
車はトヨタというように安心なイメージは強いですね。

書込番号:22383988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麦茶派さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2019/01/10 13:24(1年以上前)

>優柔不断…さん

こんにちは。XDプロアクティブを購入した者です。知人のガソリンハリアーとの比較になりますが、やはり内装、外装、快適装備などは流石ハリアーと言うしかありません。反面、車としての基本的な性能は全てCX-5が上回っていると感じました。(素人感覚で)
あと、ディーゼルにネガティブなコメントもありますが、ディーラーなどでしっかり整備してあげれば、今のディーゼルエンジンは大丈夫だと思います!思いの外エンジンオイルも安く、2500エンジンよりかなり経済的ではないでしょうか?ただ、ご自身の運転環境はしっかりお考えになった方がいいとは思います。

書込番号:22384087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/10 15:08(1年以上前)

>ピッカンテさん
>かなりステレオタイプですね。
私はCX-8のディーゼルエンジン乗りですけど初めて車を購入する人にはお勧めしません。

ステレオタイプってのは、思い込みや先入観で類型的に判断することですよね。当てはまりますか?

全ての人が両手を上げて満足するなんて、ありえませんし、ユーザーだって評価が分かれること自体は自然なことだと思います。私自身も両面の意見がありますし、過去に否定的な意見も書いてきたつもりです。

でもユーザーの否定的な意見は実情や実感を伴うものですが、ユーザーではない方のネガティブな意見は、実態にそぐわないものも多く、否定的な意見を全てステレオタイプ的に判断しているつもりはありませんが?

このスレッドに関しては、私はディーゼルを勧めたつもりも、否定したつもりもありませんし。

書込番号:22384201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/10 16:05(1年以上前)

>Pontataさん
では、この文章の削除をお願いします。
>でも、ディーゼルにネガティブな発言をする人の多くは、ディーゼルユーザーじゃないんだよね。初期に苦い思いをした人もいるけど。検討したけど不安になって結局選ばなかった人は、実情が分からないまま永遠にネガティブな発言を続けるし

カキコミなのでどの人がどんな状況か確認できませんがこの一文こそが思い込みと私は感じます。

スカイアクティブDはハマる人には素晴らしいエンジンです。EVやHVもそうです。スレ主さんもそこで迷っているのですから多くの意見を聞きたいところにこの様に発言されると反論したくなります。

書込番号:22384289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/10 16:29(1年以上前)

マツダはマツコネレスがないので、選択肢にはない

ディーゼルは30分前後の連続使用ではかえって良くない、超高圧の燃料噴射ポンプはエンジン本体より高いぐらい。

Fitも来年フルモデルチェンジします。

書込番号:22384322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/10 16:37(1年以上前)

>ピッカンテさん
しかし実際は>Pontataさんの仰る通りではないですか?
あなたの書き込みにはビックリポンです

書込番号:22384339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/01/10 16:42(1年以上前)

コスパで考えたら20Sプロアクティブが一番でしょう……
4駆とLパケは選べませんが……
安全機能に差はありません。

書込番号:22384347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/01/10 16:48(1年以上前)

自分はcx-3 の1.5Dから昨年cx-5 の2.2Dへ乗り換えた者です。まぁ歳も歳なので今までホンダ・トヨタ・VW車と色んな車を乗り継いできました。因みにMAZDA車以外は全てガソリン車でした。

優柔不断さんが今回初めての車を所有されるとの事で迷ってらっしゃるのであればガソリンのハリアーチョイスでいいと思いますよ。でも欲を言えば10年乗り潰すつもりでいるならばもう少し予算頑張ってハリアーのハイブリッドを検討してみてはいかがですか!とアドバイスしますね。

自分がMAZDAを選択したのもやはりMAZDA独自のクリーンディーゼルに興味を抱いたのがきっかけでした。
それと同じくらいトヨタのハイブリッドシステムも良く出来たシステムだなと感心もしてます。

正直クリーンディーゼルをゴリ押しするつもりはありません。とりあえずはメンテが容易いガソリン車もしくはハイブリッド車に乗って車という道具を理解することが先決かと思います。

書込番号:22384358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/10 16:53(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
私は優柔不断…さんに対してディーゼル乗りですがディーゼルは勧めないと言っています。

もっとCX-5にはエンジンの選択肢が沢山あるのですから他のエンジンの試乗を重ねて判断して欲しいと思います。決定権は本人にありますから。

Pontataさんの一文が勧めない人を全て同じにされてしまうのが嫌なのです。もっと色々な意見を持っても良いのではないですか?

書込番号:22384372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/01/10 17:14(1年以上前)

優柔不断さんが頑張って2択に絞ったのに、違う車種やらを推薦する人も出てきて大変ですな(笑)
私的には独身ならガソリンターボで楽しみたいです(願望)

書込番号:22384403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/10 17:15(1年以上前)

>ピッカンテさん
様々な意見と言っても所詮、個々人の意見は主観ですからね
車なんて人の意見聞いてあーだこーだ言っても余計に決められなくなるだけですよ
自分の財布とコレ良いなぁと言う自身の判断を大事に出来ない人には無意味な経文ですよ

書込番号:22384404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/10 17:23(1年以上前)

>ピッカンテさん
>スレ主さんもそこで迷っているのですから多くの意見を聞きたいところにこの様に発言されると反論したくなります。

あなたの意図がわかりません。

実情にそぐわない話であっても、多くの意見を聞くことこそに意味があるとお考えですか?

2.2Dユーザー自身が、本当に振動や騒音で不満を抱えているとか、ディーゼルの維持費にウンザリしてるとか、不具合が多くて困っているとか、そういう発言であれば有益でしょうが、曖昧な聞きかじり情報や誤った憶測は、何の役にも立たないと思いますが。

価値のあるのは、実際どうなの?ってところではないんですかね?

ユーザーでなくても、試乗経験などをもとに発言されるのは、それは実体験に基づくものですし、有益でしょう。

でも、そうした方が知るはずもない耐久性や不具合まで言及することに違和感は感じませんか?

例えこのスレッドが、ユーザーのネガティブな声に溢れていたとしても、それが事実であれば、私は何も言いませんよ。このスレッドに、そう感じられる発言がどれほどありましたか?

議論の為の議論は私にとっては無意味なので、後はよしなに。

書込番号:22384415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/10 17:41(1年以上前)

>Pontataさん
>でも、ディーゼルにネガティブな発言をする人の多くは、ディーゼルユーザーじゃないんだよね。初期に苦い思いをした人もいるけど。検討したけど不安になって結局選ばなかった人は、実情が分からないまま永遠にネガティブな発言を続けるし

ユーザーでない人のネガティブ発言を実際のユーザーが論破するのが本物であって、上記発言をされるとディーゼルユーザー以外は物申すなに聞こえて仕方ありません。

主観で発言して良いんですよ。但し、間違いは違いますねと教えてあげるべきだし、自分が間違えていたなら訂正するだけです。

この考えズレてますか?

書込番号:22384445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/10 18:35(1年以上前)

>ピッカンテさん

>ユーザーでない人のネガティブ発言を実際のユーザーが論破するのが本物であって、

いやいや…いつも論破していたあの方なんて散々な目に会ってますから…。
まあ、言い方がアレなのかも知れませんが…。

マツダディーゼルに否定的な意見には、異様なほどのナイスが付くし。
ここはそういうところなんですよ…。

私はPontataさんの意見に同意します!


>優柔不断…さん

少しでも不安があるならマツダのディーゼルはやめておいた方が良いと思います。

でも、後で後悔して「自分の選択は間違ってなかった」ということを正当化するために、
マツダディーゼルの悪口を書き込まないでね。(笑)


書込番号:22384542

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 19:33(1年以上前)

>tipoibさん

ハリアーナビ付きです。価格ドットコムレビュー通り値引きはCX5が少なく、ハリアーは大きくでました。
エコカー減税も悩みの種ですね…
実際のレビューはすごく参考になり助かります!

書込番号:22384641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 19:42(1年以上前)

>麦茶派さん

内装はどちらもきれいですがハリアーが好みです。反対に外装はCX5が好きですが…

ランニングコストのエンジンオイルについて最寄りの車検屋さん?で聞いたところ価格差は軽微なものでした!

書込番号:22384660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/01/10 19:45(1年以上前)

スレ主さま
ここで、良いとか悪いとかか書かれているのは人の評価で相対的なものであり、絶対的なものではないと考えていないと本質を見誤ります。
例えばディーゼルはオイル代が高いも
カー用品店で安いオイルを入れる人には正しいですが、ディーラーで推奨オイル交換するのであれば、地域にもよりますが兵庫県だったらガソリンとディーゼルには価格差はゼロです。
またチョイ乗りは向かないと言われてますが、チョイ乗りの程度は決まっていないので、スレ主さまの場合該当するかはわかりません。
ディーラーはタクシーのようにアイドリング状態が長い使い方は好ましく無いという程度で、それ以上のことは不明確で、実際チョイ乗りで問題ないという人も口コミでは散見されます。
車に慣れてない人はディーゼルは向かないと言いますが、技術的なことが好きで、好奇心の強い人だったら自力で管理しなければいけないことを調べて理解し、実施するすることは大して難しいことではありません。
とにかく 口コミ内容は信頼に値するものと、そうでないものが混在することは念頭においてた方が良いです。
あと蛇足ですが私の実体験でもREDなど電装品は予算に問題なければ純正品購入した方が車の電子制御の異常発生のリスクを下げます。
ただ電源を取るだけのもの、ドラレコやETCとかは問題ない場合が多いですが、実装は工賃払ってでもディーラーで実施してもらった方が不具合が出た場合の原因究明は迅速にできます。
ここで発言してる人でCX5のユーザーであれば、機能やデザインの魅力に価値観を感じる人で、ネガティブな意見の人はメリットよりデメリットのリスクを取りたくない人だと言えるでしょう。CX5かハリアーかはスレ主さんの価値観で決まるもんだと思いますよ。

書込番号:22384666

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 19:50(1年以上前)

>再考ちゃんさん

恥ずかしいほど知識がないのでメンテや長距離維持を考えれば、安心なトヨタのガソリン車ですかね…

書込番号:22384680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 19:58(1年以上前)

>sky-D1.5さん

勝ってから後悔や悪口は大丈夫です!
そうならないよう決めます!

書込番号:22384693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/01/10 20:06(1年以上前)

>定年再雇用さん

ありがとうございます!
多くの方の意見を知り参考にさせていただきたく投稿しました!

ドラレコでは特に社外のものが性能が良いと感じましたが取付はお願いした方が安心できそうなので、できればサービスで販売店に依頼しようと思います!

書込番号:22384709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


peita1958さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/10 21:44(1年以上前)

>優柔不断…さん

CX-5XDに5年半乗っていました。

チョイノリ、DPFについてネガティブな投稿が多いようですが 自分はあまり気にすることなく普通に乗っていました。

と 言うのも ストレスを感じることなく 運転するのが楽しくてよく出かけてしまうのです。
燃費も気にすることなくアクセルも踏めますし・・・(踏んでました)

年間8,000km位の乗車距離でしたが 不具合は全然なくパックdeメンテのみの点検でした。
もう年で気に入っていた為 CX-5は人生で最後の車だと思っていましたが
MAZDAのディーゼルエンジンに惚れてしまい下取りも想像以上(購入価格の約半分)だったため
12月にCX-8XDに乗り換えてしまいました。

優柔不断…さんは小生のように年寄りではなく若いんだから気に入らなかったら買い替えれば良いだけです。
小生の子供もディーゼルが良いと言って 初めての車でBMWの中古の320DMを昨年購入致しました。

人にはそれぞれの考え方がありますので皆様の意見を参考に車選びを楽しんで下さい。

書込番号:22384915

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件

2019/01/11 09:40(1年以上前)

>優柔不断…さん
簡単なテストでわかりますよ

ハリアーがMAZDA製
CX5がトヨタ製

と想像してください。

トヨタのCX5いいな あんしんだなと
もし、少しでも思ったなら
貴方は車自体ではなく
ネームバリューにお金を払おうとしています

そして、心のそこでは
単純に車自体の比較ならCX5がいいと思っていますよ。

書込番号:22385658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


koma1122さん
クチコミ投稿数:18件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/01/11 11:01(1年以上前)

XD AWD 4月から9か月 10000K走行で平均燃費8,5K/L ほぼカタログ燃費です。田舎に在住なので都会とは明らかに違うと思いますがガソリン車より燃費の良さと燃料の価格差を考えれば35パーセント位安くすんでいます。初めてのマツダ車で購入前は不安もありました。購入時の比較検討ではCX-5がフルオプションでハリアーハイブリッドとほぼ同価格、エクストレイルより60万くらい高かったのですが今ではクリーンデイーゼル大正解だったと確信しています。

書込番号:22385779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/11 12:07(1年以上前)

ちなみに私の行きつけは、最近104円になりました
国道流してると124円とかの表示もありますが、満タンだと結構な差額になります

書込番号:22385885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/01/11 12:33(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
これホント重要ですよね。
私も近くのいきつけで現在107円です。大手は軒並み120円前後ですね。

書込番号:22385920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/01/11 13:04(1年以上前)

>peita1958さん

初めてがディーゼル車で、走行距離がほどほどでも全く後悔されていないみたいで安心しました!

書込番号:22385979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/01/11 13:11(1年以上前)

>koma1122さん

私の想定している走行距離でもだいぶ燃料代お得みたいですね。

>ホントの事が知りたいでござるさん
>コロポックルさんさん

私最寄りに比べかなり安く驚きました。価格差は同じくらいですね。

書込番号:22385985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/01/11 13:41(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

ディーゼル・マツコネの知識不足、不安がありましたが、実際にオーナーの方々が満足されているようで安心しました。
また、ドラレコ等は純正より社外の方がコスパが良いと感じ、ETCはナビ連携から純正を考えていきたいとおもいます。
販売店の方へは取付工賃の折衝に再度、走行距離・頻度のカーライフを伝えデメリットも確認しクリアーしていきたいと思います。
購入時期は増税前、エコカー減税前後の制度を考え決めようと思います!

書込番号:22386022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2019/01/11 15:39(1年以上前)

 ハリアーのサイトでなく、KFのサイトへご質問をご記述されている点から鑑み、ご自身の心中ではKFにほぼ決定されているのではないですか?
 ところでカー・ナビゲーション・システムの相違により両車からの選択のご判断を躊躇されているとの事ですが、カー・ナビゲーション・システム製造販売の老舗パイオニアが経営危機にひんしている今、非常に雑な言い方をすれば現状のようなナビゲーション・システムは非常に近い将来淘汰され、何れスマートフォンに置き換えられて行き少数派となるのは間違いありません。
 それもここ数年で車載ナビゲーション・システムはAndroid AutoやApple Car Play、各カーメーカー運営の通信サービス(ホンダ、トヨタグループへ統合されるかな?)をホストとした運用へ切り替わって行くように感じているのは私一人だけでしょうか?

書込番号:22386189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/11 18:14(1年以上前)

ナビだけに関して言えばクルマはクルマで専用のナビはあったほうがいいというほうです。
私もスマホのナビも使っていますがとても便利なナビアプリも多くナビ関連のソフト(オービスソフトとか渋滞情報とか)も充実しておりナビはいらないというのは至極もっともな意見だと思います。

ただスマホナビは忘れたり電池切れだったり(USB給電で解決できますが)電波が届かないところだと使えないとか(地図をダウロードして使えるナビもありますがグーグルマップは無理なようです)電話がかかってきたら中断してしまうのでそれが一番困りスマホナビならではのデメリットもあったりします。東京みたいな複雑な道とか首都高を走っているときにかかってきたら困りますからね。
まあマナーモードにしておけばいいんですけどね急用の電話などがある場合だとこまりますので。

まあナビだけならゴリラとかユピテルあたりでいいと思いますが今ではオーディオとかテレビを見る場合ならオンダッシュナビのほうがおすすめですね。純正ナビでもいいですが純正ナビって社外品より性能が低くて高い物が結構多いので私は純正のものは付けたことはありません。

カロッツェリアやPanasonicとかほかに複数のメーカーがありますがパイオニアは今どうなるか分かりませんので個人的にはPanasonicがおすすめですETC2.0による連動もできますし純正ナビで何十万もする物と性能が遜色ないナビが10万以下(数万で)付けることもできます。

CX-5はナビの取り付け位置が特殊なようですが一応社外品も付けれるようですしね。
まあ純正に拘ることが無いのなら社外品ナビをお勧めします。高い純正ナビをやめれば予算もかなり浮きますしね。
他のものにお金をかけるのもいいです。

書込番号:22386420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/12 01:19(1年以上前)

>優柔不断…さん
>購入してから後悔や悪口は大丈夫です!

CX5のユーザになってから、早3ヶ月ですが、

マツコネにしろ、安全装置にしろ、異音にしろ、いろんな事が起こり、
ビックリの連続です。
(こんなはずじゃないのに・・・。と思っております。)

もちろん、個体差もあるので・・・。
自動車の性能の魅力だけでなく、
長く乗るようでしたら、
違った側面も把握されておくのが良いと思います。

書込番号:22387237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/12 09:21(1年以上前)

>ハリアーがMAZDA製
CX5がトヨタ製

と想像してください。

クルマ板的には
ハリアー 大絶賛 「トヨタと違い下品なディーゼルエンジンを採用しなかったのはマツダの見識の高さ。オマケにハイブリッド車も網羅。流石、マツダのハリアー!」

CX5 非難轟々「ディーゼル載せるなんて、オマケにハイブリッド無しとは…正にトヨタクオリティww」

書込番号:22387606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/12 09:34(1年以上前)

>初めてがディーゼル車で、走行距離がほどほどでも全く後悔されていないみたいで安心しました!

乗ってる本人は慣れるからね。
車内は遮音が、聞いてるし。
以前、車内で休憩してたら、少し音量は抑えてるがディーゼル特有のガラガラ音。「トラックかな?エンジンきらなかったら場所変えようか?」と、隣を見たら新車のBMW。
得意げにオーナーが降りて来たが「この人、車外でのエンジン音聞いた事無いんだろうなあ」って思った。

元々静かなのと、技術で押さえ込んでるのでは差が出て当たり前。

書込番号:22387635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NGE2018さん
クチコミ投稿数:44件

2019/01/12 11:50(1年以上前)

プジョーのディーゼル音も酷かった(笑)

書込番号:22387894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2019/01/12 12:31(1年以上前)

>横道坊主さん
トヨタだから批判する層は一定数いますね。
ただ、どちらも良い車なので大きな後悔はないと思う。

書込番号:22387960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/12 17:50(1年以上前)

 私は子どものころからバスとかトラック,最近はすっかり見なくなったけれどブルドーザなどの“働くクルマ”が好きだったから,ディーゼルのエンジン音に嫌悪感はないなぁ〜。むしろガソリンエンジンとは異なる走行フィーリングに,喜びがあるけれどなぁ。

書込番号:22388613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/01/12 18:56(1年以上前)

>#sun-rise"さん

> (こんなはずじゃないのに・・・。と思っております。)

スレ主様の為にも、何が有ったのか、状況報告をお願いします!
そうしないと、ダダのアンチと思われますよ!




書込番号:22388774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/12 20:37(1年以上前)

>優柔不断…さん
>Kouji!さん

事実を書いていたら、赤枠の口コミ警告が出てしまいました。
なので、穏やかに行きます。

マツコネ:何回も同じ事を繰り返して案内してくれます。
     「これが、噂の、無限ループか」と思いました。

     これから回避するには、再起動再起動。
     車を横にやって。えー、高速だよーー。
     焦りました。

     何回も、繰り返す、癖? 。マツコネバージョン上がったから、
     直っているかも。
     期待します。

     その他:
     ナビ機能の現在地ボタンが、ディスプレイにない。
     ブラインドタッチを習得しないといけません。
     音声で、切り替わりますが、
     同乗者がいるときは、非常に恥ずかしい。
  
同じような経験をされた方、沢山いると思います。
(と、思っています。)
     

書込番号:22388974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/12 21:20(1年以上前)

>#sun-rise"さん
ん?それはマツコネの不具合ですからディーラーに報告して対応お願いすれば良いだけです。一般保証が終わった訳ではないですよね?CMUの交換お勧め致します。

書込番号:22389089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/01/12 21:36(1年以上前)

>#sun-rise"さん

> ナビ機能の現在地ボタンが、ディスプレイにない。
> ブラインドタッチを習得しないといけません。

ディスプレイには、無いのか?
ナビ前は、現在地のターゲットマークも有るし、ナビ中は、同じ位置に有る、
目的地の「G」を押せば、現在地に戻ると思いますよ!
要は、使い方を知らないだけですね!
ブラインドタッチなんて、しなくても、コマンダーでも出来たと思いますよ!








書込番号:22389126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/12 21:58(1年以上前)

マツコネ現在地表示

>ナビ機能の現在地ボタンが、ディスプレイにない。
ブラインドタッチを習得しないといけません。

 「NAVI」ボタンを押すのが,ブラインドタッチと言えるほど難しいということですか? 「ホーム」ボタンにポッチがついていると思いますが。

 既出のように,コマンダーでも操作できますが...

書込番号:22389184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/12 22:58(1年以上前)

>ピッカンテさん

只の年寄りの経験談です。

マツコネの不具合は、
購入当初から、症状があったので、ディーラに症状を報告。
ディーラのサービスにチェックしてもらいましたが、
結論は、ナビ機能の処理が追いつかない事によりますとのこと。

ディーラ営業からは、
・乗り換え前は、純正指定アルパインでしたが、やはり、能力は落ちます。
・最初は、ヨーロッパで開発しましたが、
 もう一度、「いちから作り直しているのですが、多用する機能が必要なところの
 OS上のメモリーの割り当てが少ないようです。
 
・大手○○自動車のシステムと基本的には一緒なのです。

とのこと。

また、サプライヤーのマツダ株式会社 
カスタマーリレーション部お客様相談室にも、
推定される原因と対処方法はないかと
問い合わせましたが、
「これが、今段階の性能です」
とのこと。

先週、CMUの交換ではありませんが、(ディーラが不具合として認めない)
バージョンを 59から70にアップしてもらいました。

内容に、バグとりもあったので、改善されているのが楽しみです。

経験談です。

「こんな事も、している人がいるのだな」程度のことで、申し訳ありません。

書込番号:22389338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/12 23:34(1年以上前)

>Kouji!さん
>Tomotomo-Papaさん

マツコネナビの情報ありがとうございます。

・ナビ画面では、スクロールさせたりしたときなどから、現在地への移動は、
 うまくいきそうです。

・私が一番、使い方がわかっていないのは、
 「音楽のデバイスの変更」をした後に、再度、ナビに戻りたい場合などです。

 私の場合、まだ、初心者なので、 
 「ホーム」ボタンのポッチの横とか、コマンダースティックを手探りです。
 この時、どうしても、コマンダースティックの方を見てしまうことによって、
 下を向いて確認してしまいます。
 (前方不注意運転・ながら運転になってしまってます。)

 以前、乗っていました、プ○○シーの工場opナビの時は、大きな機械的なボタンが「現在地」あり、
 何を行っていても、これを押すと、いつもナビに戻って便利だったので、そのイメージでした。

こんな、体験談でした。

書込番号:22389415

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/13 01:42(1年以上前)

>#sun-rise"さん
> この時、どうしても、コマンダースティックの方を見てしまうことによって、
 下を向いて確認してしまいます。

PCのキーボードや電卓と同様に、コマンダー自体をホームポジションと考え、そこからの位置関係で覚えるのが近道かも知れません。

音声認識を併用するのも、1つの解決方法だと思います。

ちなみにコマンダー周りの見た目はAudiと良く似ていますが、操作感はAudiの方が洗練されていますし(ブランドタッチもしやすく、目的の機能を呼び出すまでの操作が少ない)、お気に入りボタン(Audiはステアリングに配置)の設定の自由度も高いです。

マツコネでも困りはしませんが、正直、時々、イラッとします^_^

書込番号:22389596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/13 22:25(1年以上前)

>優柔不断…さん
>Pontataさん

> >(こんなはずじゃないのに・・・。と思っております。)

>>スレ主様の為にも、何が有ったのか、状況報告をお願いします!
>>そうしないと、ダダのアンチと思われますよ!

安全装置の事。

●12月の上旬。
 一般道を走行中に、突如、「・・・。システムを一時中断します」と表示され、
 何が起こったのかビックリ。
 マツコネの時は、「再起動と口コミあった」ことを思い出し、自動車を止めて、
 エンジンのかけ直しで、正常に戻ったようです。

 ディーラからは、「雨、雪、霧または、カメラ前方のフロントガラスの凍結、汚れなどで、
 カメラの視界が確保できなくなったとき。前方から強い光を受けたとき」のに、発生します。
 との、回答。

 その日は、北向きに走行中。気象は、薄曇り。気温14.3℃。湿度40%。露点温度4℃。
 時間当たり日照時間 0分。(気象台のほの近くなので正確な情報です)
 なので、ディーラの回答の状況に一つも合致するものがありません。

 また、安全装置をチェックしていただいても、「特段、問題がない。」とのこと。
 「システムが何らかの理由でシステム停止を行った」のでとのこと。
 また、その後、詳細に調べてもらって、(12月下旬)
 エラーのログでは、「カメラのピントが合わなかった。」とのこと。

 安全装置のシステムとセンサー類のチェックをお願いして、異常ないとのことでした。

●1月上旬(ついこないだ)
 バックで車をクリープ状態で移動させていたところ、
 @パーキングセンサーが作動せず、
 ASCBS Rも作動せず、 
 後の「物(車)」に接触。

 ディーラからは、「安全装置が作動する範囲外だった(のでは)、
 (例えば、ぶつかる前にハンドルを切ったとか)」とのこと。
実際、そのような操作はしていないのですが、・・・。

「安全装置付きの車を買ったから安心だ。と思うのはいけないのだ。」と思いました。

私の経験談です。こんな事も有るのだな−。程度のお話でした。

書込番号:22391851

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/14 01:39(1年以上前)

>#sun-rise"さん
カメラ異常は、私(アクセラ)も1年間で1度だけ経験しています。原因は色々考えられるし、まぁ他メーカーも含めあるあるなので。

パーキングセンサーについては、確か検知範囲が、センターで1m、コーナーで0.5mだったかな。10km/h以下という速度制約もあった気がする…。

SCBS Rも、10km/h以下という制約だった気がするけど…。

昔の4コーナーセンサーに比べると、死角も少ないし、ずっと信頼性も高いとはいえ、突起物には弱かったり、コーナーから近づくと思いのほか近づいてから検知されることもあるので、過信は禁物ですよね。

書込番号:22392229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/14 01:45(1年以上前)

パーキングセンサーのセンターは、リアで1.5mみたいですね。

一応、訂正。

書込番号:22392237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/14 10:30(1年以上前)

>Pontataさん

色々、情報を頂きありがとうございます。

書込番号:22392768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/14 11:40(1年以上前)

>優柔不断…さん
>Kouji!さん


> >(こんなはずじゃないのに・・・。と思っております。)

>>スレ主様の為にも、何が有ったのか、状況報告をお願いします!
>>そうしないと、ダダのアンチと思われますよ!

◆異音のこと。

 このことは、S25 (気筒休止モデル)のことで申し訳ありません。
 (スレの中にガソリンモデルの選択の意見もあったので・・)

  納車当時から、エンジンを切ると、11,000Hz〜12,000Hzの高周波の音が発生していることに
 気付きました。 1ヶ月点検前にディーラに連絡し、1ヶ月点検時にその症状を確認してもらいました。
  その原因は、「スロットルボディーの動作音(スロットルバルブを停止時の位置に戻すとか)です。」とのこと。
 「スロットルボディーを交換しても直るとは言えません。」とのこと。
 しかし、少しでも改善できればと思い、ディーラのサービス長の方は憤慨ぎみ(換えればよいのでしょ、換えれば。)
 していましたが、お願いして交換してもらうことになりました。

  交換後は、高周波音をより強く感じることになり、「そらみたか。言ったでしょ。」みたいな雰囲気に・・。

 また、サプライヤーである
 マツダ株式会社の 
 カスタマーリレーション部お客様相談室にも、相談しました。
 やはり、
 「マツダが現段階で可能な最大の性能です。」
 と、回答はいつも同じ。
 「○○マツダ販売は、マツダ株式会社100%出資会社です、
 技術スタッフもそろっており、そちらでお願いしますとのこと。
 返品されるのなら、販売店へ相談・・。」とのこと。

 11,000Hz〜12,000Hzの高周波の音は、耳鳴りの音と同じ音で、耳にずーっと残ってしまいます。
 
 再度、他の不具合もありサービス工場へ入庫し、確認することに。
 
 結論として、
 
・CX5との試乗車と、CX8のS25の試乗車と比較しました。また、両者の
  部品の構成も確認しました。
 ・その結果、CX5は試乗車でも高周波音が発生しているので、購入したCX5個体の問題ではありません。
 ・「CX8も同じエンジンを使用していますが、高周波音は発生しません。また、スロットルボディは、
  違ったものを使用しています。
 ・また、マツダ技術と連絡しながら行ったのですが、気筒休止モデルの性能です。

 とのこと。

◆その他;
 25S(201802マイナーの気筒休止モデル)ですが、
 平坦な道路で、40〜50km/s 、4速、1300rpm 〜1800rpmぐらいでしょうか、
 気筒休止が始まったと感じてから(急に燃費計が20〜30km/リットルに変化)、
 振動が始まり、その振動が唸るように続く事があります。
 いつも出るわけでありませんが、気筒休止モデルのミッションの中の
 振動防止ダンパーと共振してしまうことがあります。
 
 ディーラからは、「燃費向上させる技なので、仕方が有りません」。とのこと。


納車後、3ヶ月で色々あり、
サプライヤーからもディーラからも、言葉から容易に推測すると
「現状で我慢してください」
とのことのようです。



(こんなはずじゃないのに・・・。と思っております。)
(新車買ったら、もっと、楽しいはずなのですが。)

こんな、体験談でした。終わりです。

書込番号:22392916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/14 12:13(1年以上前)

>#sun-rise"さん
実際にあった出来事を述べているのでしょうから伏せ字にする必要はありません。中途半端な情報になりますので全く記述しないか、提示するかのどちらかにして下さい。

別スレ立ててやった方が良いですね。

書込番号:22392988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/16 12:34(1年以上前)

>優柔不断…さん
>ピッカンテさん

>実際にあった出来事を述べているのでしょうから伏せ字にする必要はありません。中途半端な情報になりますので全く記述しないか、提示するかのどちらかにして下さい。

慣れていなくて、申し訳ありません。

※伏せ字の部分

○○マツダ販売 → 【修正】 東海マツダ販売株式会社

です。

書込番号:22397696

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/01/16 13:19(1年以上前)

>#sun-rise"さん
「スロットルボディーの動作音(スロットルバルブを停止時の位置に戻すとか)です。」
この音スタートボタンを押してエンジンを切った後少し時間をおいてなる音ですか?

書込番号:22397771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/16 13:33(1年以上前)

>canna7さん
私もステロクと勘違いしてると思うのですが・・

書込番号:22397793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/16 17:41(1年以上前)

>ピッカンテさん
>canna7さん

>この音スタートボタンを押してエンジンを切った後少し時間をおいてなる音ですか?

スタート(停止)ボタンを押した直後からの音です。

エンジンルームからもクワーン・カシャカシャ・クワーンと10秒程なっております。
(割りと大きな音で、駐車場では、通りがかりの人が振り返ってしまいます。)

室内でも、エンジンルームの音と同期しながら、高周波の音だけが押さえられず、
共振しているようです。

窓を開けていれば、エンジンルームからの音と、室内での音の両方を確認することが出来ます。


スロットルボディーからの音は、ディーラのメカニックの方の診断です。

また、マツダ本社のカスタマーリレーション部お客様相談室の方も、
マツダの工場にある同型の現車で、同じ現象を、確認したと、聞いています。
(怪しいですけど・・。)



書込番号:22398183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/16 18:44(1年以上前)

>#sun-rise"さん
ちょっと私の考えている事とも違うようです。
実際に東海マツダに不具合報告して返事も返ってきているのでそれを信じるしかないでしょうが、できれば動画などで公開するのも手だと思います。

マツダの説明ではガソリン2.5LのCX-5は全て同じ音がするという事なのでしょうから。他のユーザーにもどうなのか意見を聞きたいですね。

やっぱり詳しく別スレでやりましょうよ。

書込番号:22398308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/01/16 20:04(1年以上前)

多分その似た音はアテンザでもなります。
ハリアーハイブリッドは忘れましたが、SAIでもなってたと思います。
最近の車はエンジンを切った後には鳴るもんなんじゃないですかね?

僕はあの音は嫌いじゃないですよ
停車後なんか作業してんのか!おーメカチックじゃ〜!
てな感じで嬉しいです笑
ほら映画トランスフォーマーのトランスフォーム後にも細かいパーツがまだまだ細かく動いてるやつ。みたいな〜笑

>ピッカンテさん
ステロクって何ですか?
ごめんなさい知らない用語なので^^;

書込番号:22398504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/16 21:44(1年以上前)

>canna7さん
ステアリングロックです。エンジン切ったあと作動します。
最初はその音だろうと思っていましたが#sun-rise"さんは違う事を指しているようです。

書込番号:22398775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/01/16 22:39(1年以上前)

> マツダの説明ではガソリン2.5LのCX-5は全て同じ音がするという事なのでしょうから。
> 他のユーザーにもどうなのか意見を聞きたいですね。

KEからKFへと2.5LのCX-5を乗り継いでますが、そんな事は、聞いた事無いですね!
まあ、少なくても、「通りがかりの人が振り返る?」そんな音は、しないです。

何処かでは、KEになって、気筒休止による振動が出るとか書いて有りましたが、自分は、
鈍感なのか、それも全く無いですね!
もう直ぐ、1年に成りますが快適と言うか、普通ですね!
まあ、自分の車は、当たりだったって、事ですかね!




書込番号:22398960

ナイスクチコミ!1


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/20 00:20(1年以上前)

私はcx5 ke プロアクティブ4wd 3年半乗りました。
妻の車下取りに出して、今度はbmw x1 18d にしました。
cx5いい車でディーゼルエンジンもトルクフルでしたが、煤問題で数回リコール、DPF故障でインジェクター交換しました。
cx5 KFも考えましたが大きさの割に後席が狭いのと、ke と比較して前席も開放感減っていたのと、最悪のマツコネナビ、値引きゼロで、脱マツダです。cx5は人気車で下取り良かったですね。お金あるならハリアーターボかもうすぐ出る、RAV4はどうですか。
cx5は改良すぐにするし、今年、マツダのSUV出ますよね。cx3?新型アクセラベースで大きくなって。cx5も現行アクセラベースなので型落ちになりますよ。マツダ行くならcx8の方がいいですよ。

書込番号:22405857

ナイスクチコミ!0


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/20 15:38(1年以上前)

まあ、どうでもいいですが
KEとKF、ほとんどキャリーオーバーなんですよね。かっこだけ変えて。だから、毎年改良してる。マツダ信者の方、マツダ関係者の方は何とかして、cx5 売りたいんでしょうけど、新型cx3?新型SUV出るって決まってますので、型落ち、それも旧型アクセラベースになる、cx5 の寿命が数ヶ月なの指摘されて焦ってるんでしょうね。御愁傷様です。cx5 今年後半で新型ガソリンエンジンまた、積んで、今買った人は、残念がるでしょう。マツダ壊れるのは間違いないというか、耐久性はあまりないですね。

書込番号:22407176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/21 22:29(1年以上前)

>耐久性はあまりないですね。

同感です。

私の経験では、マツダ車は、3年ぐらいすると、ガタがくる感じ。
老体にむち打って走っているボキボキ感。
(自分の事かな?)

書込番号:22410419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

最近の値引き金額について

2018/12/28 17:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。2019年1月の新春フェアで 2.2XD-プロアクティブを契約予定です。現在見積り段階なのですが、決めるときに値引き額を最大限出しますという曖昧な回答しかもらえておりません。 そこで、最近契約された方にお聞きしたいのですが、車両・オプションでだいたいどれぐらいの値引きを引き出されたでしょうか。 ちなみに当方は神戸マツダになります。 何卒よろしくお願い致します。

書込番号:22355455

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/28 17:13(1年以上前)

>さとぷぅさん
こんにちは自分も神戸マツダで契約しましたが、車体10万+オプ3割いけば上等じゃないんですかね

あとは引き取り車がある無しなど交渉のネタがあればいいでしょうね

自分は去年の1月購入ですが、担当者一緒かもしれませんねぇw

後で付けたらいいやと思ってるオプションがあるなら一緒に盛り込んで3割引すると案外後々お金がかからなくてよかったりしますけど

以上 アンダースカート付けたかったのに、当時考えが及ばなかった男より。。。

書込番号:22355467

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/28 17:42(1年以上前)

私も神戸マツダで11月初旬契約で現在納車待ちです。
現車、前車と10年以上お付き合いのあるセールスで、
本体10万、オプション5万+下取り車UPでした。
10万+5万がお決まり事ではないでしょうか?
セールス氏とは良いお付き合いをしたいので、高望みはしていません。
参考になればと思います。

書込番号:22355521

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/28 20:03(1年以上前)

私は12月に契約いたしました。
値引きは皆さんと同じくらいです。かなり厳しいです。
もし、予算が合わなければ下取りを買い取り業者に査定してもらう。
オプション(マット、ドラレコ、ETC)などをネットで購入すると半額近いものもあります。
そうすると下取り次第ですがディ−ラ−より何十万かは安く上がると思います。
元々の定価は他社より安い設定だと思いますし、気に入って購入されると思いますので
車に満足できるのであれば安く感じられると思います。

書込番号:22355842

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/28 22:10(1年以上前)

>さとぷぅさん
15万程度のオプションも含め、25万からのお話し合い。
着地30万〜32万でしょう。

下取り無し、ローン無しですと、そんな感じでしょうね。
メンテナンスパック5年物には入ってあげると良いでしょう。

書込番号:22356104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/29 14:13(1年以上前)

情報はギブアンドテイクですよ(笑)
得する情報が欲しければ、まずは自分の手の内見せないと(笑)

書込番号:22357401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2018/12/29 15:11(1年以上前)

9月契約、11月納車の25Sオプションは地デジDVD、19インチ、下取り無しで本体15万引きでした。
それとフロアマットサービスしていただきました。
まぁ満足しております。

書込番号:22357478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/29 15:37(1年以上前)

>さとぷぅさん

先のすれの方のように、
15万円は営業マンの一発回答として、
ショップオプション15万円分上乗せ。

これが、相場のようです。
(今回限り、はんこが押されるかも?)

そして、購入の仕様が決まったら、先のすれの方のように
○○モータのような買い取り専門店の見積もりを、数社に、取ってみる。

多分、ディーラ下取りより、20万円は高いと思います。
その日、即決なら、もう15万円もある。

心配となる、次の日からの代車は、買い取り専門店から
(ディーラの納車まで1ヶ月程度なら、無料。と思います。)を
出してもらえるので安心です。

決まれば、「下取り車は、なしで」、と、再見積をしてもらいます。

トータルで最も値引きが大きくなるかもしれません。

書込番号:22357547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/12/29 16:04(1年以上前)

皆様 情報ありがとうございました。 値引き額としては本体で10万程度という事がわかりました。
年明け営業担当と交渉になりますが、個人的には小出しで値引きされるのは好みませんので、そのあたりを伝えて10万以上の値引きが引き出せればと思います。 重ねてありがとうございました。

書込番号:22357594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/29 18:09(1年以上前)

>さとぷぅさん
新春フェアは、一年間で最も値引きが出来ると、中部地区のディーラの営業マンに
聞いています。
がんばってください。

書込番号:22357876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/12/29 18:14(1年以上前)

>#sun-rise"さん
ありがとうございます! 皆様に頂いた参考割引以上の値引きを引き出せるように頑張って交渉してきます!

書込番号:22357888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2018/12/29 19:52(1年以上前)

md店で車体10万値引きスタッドレスとホイールから6万値引き 店オプションから2万値引き計18万でしたが、
隣接市のaz店で車体15万 スタッドレスとホイール16万 店オプション2万計33万でした。

結局a店の見積もり見せてくれと頼まれm
店に見せたら、その値引きになりました。

af店は行きませんでした。

書込番号:22358088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/30 10:22(1年以上前)

初売りは営業さんも特別値引き枠を与えられるので、
担当営業さんの初売り第一号のお客になれば
無条件でよい条件が出ると思います。
頑張って下さい。

書込番号:22359165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SWRIさん
クチコミ投稿数:8件 CX-5 2017年モデルの満足度3

2018/12/31 03:24(1年以上前)

中部地方で見積もりしました。
(詳細に言うと、営業所に迷惑がかかるかもしれないので)

値引きは18万円で提示され、明後日(26日)までに決めてもらえれば、更に5万円値引くとのことでした。

これとは別に、下取り査定(H12年のノア)が他のディーラー(TOYOTA,日産)に比べて20万円以上高かったです。
(TOYOTAが89万、日産が90万に対して、MAZDAは115万)
マツダの営業マン曰く、「値引き提示には上限があるので、査定で引かさせていただきます。」とのことでしたので、
実際には、これも値引きと考えていいと思います。
更に紹介料がMAZDAの場合は3万円もらえます。(契約後でも可)。
これも他メーカは5000円なので、25000円多いです。

上記金額を合わせると、実質値引き額は50万程度と思います。

(MAZDAの営業マンには申し訳なかったですが、最終的にハリアーにしました)。





書込番号:22360903

ナイスクチコミ!3


SWRIさん
クチコミ投稿数:8件 CX-5 2017年モデルの満足度3

2018/12/31 03:25(1年以上前)

訂正ですH12年のノア ⇒ H21年のノアです

書込番号:22360904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/31 10:12(1年以上前)

XD2WDLパケ黒で30値引きでした
結果乗り出しは車体価格を10ほど下回りました
ナビSDとかオークションで十分
オプションは5万位しかつけていません
ディーラーで高いお金払ってまで買う価値無し

書込番号:22361336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/31 12:02(1年以上前)

買い取り専門店は人気車は高くするかもしれないけれど、外れは時間の無駄で、応対も二度と来るかみたいな感じ
お勧めしません

書込番号:22361538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/01 16:40(1年以上前)

>さとぷぅさん
>truepressさん

申し訳ありません。私の経験から買い取り専門業者の事、
口コミに記載しました。

参考に経験の条件は、以下のとおりです。

CX-5 ○○を購入しようとしていました。
車種:マツダの●●シー、4年半落ち、 LPac

値引きは、
マツダディーラより、トヨタ系ディーラは、+20万円の差、(ビックリでした)
○○モータスは、更に+20万円でした。(△△7は、+17万円でした)
(+代車3ヶ月弱、無料付き)


最近、マツダ車の人気が中古車市場にも広がっているとのこと。

>さとぷぅさん

スレの内容と違いますが、
下取りに出される時の、参考になればと思います。

書込番号:22363816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/02 14:51(1年以上前)

直下のディーラーじゃない方が値引きは大きい。

書込番号:22365491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/01/04 22:20(1年以上前)

皆様
 
 たくさんの情報頂きありがとうございます。 本日新春一日目に再度見積りに行ってきました(神戸マツダで)。
2.2 XD PROACTIVEAWDホワイト 本体▲10万円 オプション▲10万円 の合計20万の割引でした。

新春フェアということで更なる値引きを期待していたのですが、かなり残念な結果になっています。せめて本体▲15万以上はと考えていたのですが・・・ 明日再度交渉に行ってきます。(オプションに該当するETCやドライブレコーダー・マット等は社外品予定でした)

書込番号:22371218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/01/04 22:51(1年以上前)

>さとぷぅさん

値引き重視ならオートザムの方がかなり引いてくれますよ。吹田のオートザムで本体27万引き、オプション総額から2割引き提示していただきました。
ちなみに、これ初回の提示でまだ値引き交渉前です。
参考までに・・・

書込番号:22371310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2019/01/04 23:25(1年以上前)

>おやじ三等兵さん

 情報ありがとうございます。 本体▲27万円はすごいですね・・・ 吹田店ならなんとか行くことができます。 金額は最近のお話でしょうか?(2018年11月以降のMC後モデル) 最近のお話でしたら明日にでも行ってきます!!

書込番号:22371395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/05 00:55(1年以上前)

>さとぷぅさん

最近です。XD 2WD Exclusiveで見積もりしてもらいました。色んな資本のマツダを周りましたが、ここが断トツでした。

店長さんが、CX-5の値引きで他には負けない!とおっしゃっていたので、他社の見積もりを持っていけば話しは早いかと。

書込番号:22371563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/01/05 11:49(1年以上前)

神奈川県で昨年末に2月ごろ納車で契約しました。2.2プロアクティブ2WTATです。カラーはレッド。

プレマシーを26年に新車残価型で契約、約残価65万。末時点で残価約71万。レッドのAT走行距離は約33,000km。
ドア傷、サイドアンダー傷、フロント左凹み、リアトランク付近傷有り。
この時の査定金額が約74万。
乗り換えで話をしてオプションはいま手元に注文書がないのでちょっとあいまいですが
・赤外線フィルム
・消臭フロアマット
・360ビューモニター
・CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー
・バックカメラの水滴を飛ばすやつ
・三菱のETC
・SDカード
・タイヤは17に変更
これで、諸経費込みでたしか価格が360万弱だったかと思います。
で、下取り価格を引き上げで約95万、本体値引きで約28万
最終の価格が300万ピッタリでした。

書込番号:22372307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/01/05 20:50(1年以上前)

昨年12月23日に2.2xdプロアクティブ、ホワイト、ボーズスピーカー付きを契約しました。2012年モデルのCRV8万キロ、車検がまもなく切れることとなり、しかもおかま掘られた事故車がなんと80万の下取り、値引はほぼオプション代で28万値引となりました。今日買うという条件で無理を言いました。ラッキーです。納車は2月9日予定です

書込番号:22373594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/01/06 09:16(1年以上前)

皆様
 
 途中経過第二弾です。 今後購入予定の人の参考になれば幸いです。

(1)神戸マツダ 通常は車両▲10万+OP▲5万のようですが、新春フェアではOP▲10万です。 それ以上は現在交渉中ですが、
          非常に難しそうで、自動車保険をマツダで契約して頂ければあと▲3万ぐらいは・・・ という感じです。
          (+3万した場合は、新春フェアの選べるギフトは無しでお願いしますとのこと)

(2)関西マツダ 通常は車両▲10万+OP▲8万のようです。 それ以上は交渉しておりませんが、新春だともう少し行けそうでした。

(3)オートザム 1/5に行ったのですが、年末年始休みでした・・・ 1/12に再度訪問予定ですが、オートザムが値引きに関しては
          一番よさそうですね。

ただ、仮に(3)オートザムで購入した場合、片道40分程度ありますので、オイル交換等のメンテナンスはめんどくさい感じです。
(1)神戸マツダは片道5分程度です。 (3)オートザムで購入して、(1)神戸マツダのオイル会員にはおそらくなれなさそうなので、
トータルで考えないといけなさそうです。

またご報告いたします。

書込番号:22374667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/12 20:26(1年以上前)

本日契約しました。XD AWDです。
本体▲30万
オプション▲2割
下取り 8万
でした。
トータルで45万で満足しています。
下取り車は11年落ち車ですがバンパーに大きな損傷がある状態で修理費17万と言われた品なので実質0円と思っています。
契約書を良くみると希望ナンバー0円、社外ドラレコ取付0円となっており手数料サービスです。+1万
新春フェアーの契約プレゼントで商品券1万もゲットです。これも値引きに換算すると+2万

販売地域が違うのであまり参考にならないと思いますが。
今まで新車ばかり9台買っています。
お得に買う為には、
1、在庫の未登録車
2、新春フェアーなど販売店で値引きUP期間をを狙う(契約日を考慮し事前交渉開始)
3、同じ車同士で競合
などが使えると思います。

今回は、1月3連休の新春フェアー期間に契約しなければ、3月決算の3月納期に間に合わない
の条件があり値引きしたと思います。
交渉は、
以前お付き合いいただいたマツダ店で見積もり(同じ担当者)・・・今の最大ですと25万(下取り込み) 次回値引きUP可能か確認し退席
近所のオートザムで見積もり・・・マツダ店の状況を伝えると35万、次回値引きUP可能か確認し退席
電話でオートザムの状況を伝え安くなるなら来店する旨を言い確認、一度見積もり見たいと言われる
マツダ店でオートザムの状況と希望金額を言う・・・今日決めるならと言われ20分待ち出てきた金額です

契約後の雑談で
ガソリンなら値引き出来るがデイーゼルは本来値引きしない。・・・会社の方針
以前からの付き合いがあるので私が本気で購入意志がありで交渉している事が判っていたので出せた。
最終金額は購入確約者にしか出せない。1円差でも他に行く方が居る。
初めてのお客は購入意志が判らないので大きな金額が出しづらい。
などを聞きました。
地域差や販売状況で変わる事なので同じ条件にはならないと思いますが参考に出来る方ように記載します。
また下取りを高くする為、他で売却すると得の記載もありますが、本体+OP値引きが会社規定上限値まで行くと最終支払金額は下取りUPでしか調整出来ないので一概にお得とは思えません。

書込番号:22388952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/01/14 18:55(1年以上前)

皆様

 先日契約してきましたので、まとめを報告させて頂きます。 情報がだぶってしまいますがご了承ください。
車両仕様は以下の通りです。

・ XD プロアクティブ AWD ホワイト
 M OP:360度ビュー + 17インチホイル
 D OP:SDカードナビ (ETC,マットは除外しました。 SDカードナビも外すかもしれません)

(1) 神戸マツダ ・・・ かなり頑張っていただきました。 本体オプション込みで▲25万までして頂けました。
              神戸マツダにしては、かなり値引きしていただいたと思います。

(2) 関西マツダ ・・・ ▲18万でした。 交渉して▲20万ぐらいになる感じでした。

(3) オートザム ・・・ ▲30万になりました。 結局 オートザムで契約することにいたしました。

場所的には神戸マツダさんが車で10分以内、オートザムが車で40分なので、価格の差額が3万以内なら神戸マツダさんでと
思ったのですが、もともと営業さんに何かを頼む方ではなかったので、6万の差額を勘案し、(3)のオートザムで契約しました。

車にあまり詳しくない方は、神戸マツダさんをお勧めいたします。 オートザムさんは、車にある程度詳しく、いろいろなことを
自分で実施する人がよいかと思います。

以上 情報をくださいました皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:22393882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/14 19:36(1年以上前)

>おやじ三等兵さん
その軽口が命取り
営業への思いやりがないなら、しっぺ返しも自業自得人を恨まない事

書込番号:22393991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/15 13:26(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
反論を用意してましたが、投稿前の注釈を見て思い留まりました。なんで貴方は野放しなんでしょうかね?

「クチコミ」を投稿する前に
以下のような利用規約に抵触する投稿の場合、書き込みを削除する場合がありますので、ご了承ください。
掲示板のカテゴリやスレッドの趣旨と関係ない投稿
被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画付きのクチコミ
また、下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
特定の個人につきまとう投稿
特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論している投稿

書込番号:22395535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ497

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件

今年の9月にXD PROACTIVE(2WD)を購入し、長距離通勤のため毎日かなりの距離を走っています。

購入前には電気自動車、ハイブリッドカー等いろいろ悩みましたが、高速道路での通行が多いためパワーがあって、耐久性もあり、燃料費が安いという理由でCX5の購入に至りました。現在乗って3か月ですが安全装置も充実しており大変満足しています。

私の古いイメージでは、ディーゼルエンジンは音はうるさいけれど耐久性があり、20万Km〜30万Kmくらい平気で乗ることができるという印象を持っていました。耐久性に関してディーラーの人に質問したら「クリーンディーゼルですから、以前のディーゼルとは違います。」とか「そんなに長距離乗ったお客さんは聞いたことありません。」と言った返事で具体的な内容を聞くことができませんでした。

可能な限り長期間乗り続けたいと思っているのですが、CX5の耐久性はどれくらいあるのでしょうか?もちろんエンジンだけでなく足回りやその他の部品、乗り方や気象条件等でかなり違ってくるとは思いますが、前モデルの方も含め長距離乗っている方はどれくらい乗っているとか、長期間(長距離)乗り続けるコツがあれば是非教えてください。

書込番号:22353792

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/27 20:40(1年以上前)

フィルターが詰まるとか、専用オイルとか色々検索してみては?

書込番号:22353800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/12/27 21:04(1年以上前)

あなたの車の耐久性なんて誰にも答えられませんよ。

あの人の車は20万km走ったようだから自分のも走れる…とかってありえませんよね。

当たり外れ含め壊れるかどうかはあなたの運なだけです。

ここのサイトでもよくありますよ。
特にマツダのディーゼルとリーフのバッテリー。
不具合を報告したら自分のは○○万km走ったが問題ないなどザラです。

必要最低限の整備を行い、後は運任せです。

書込番号:22353840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/27 21:06(1年以上前)

補器類含めて適切に交換していけば何百万kmだって走れますよ。

書込番号:22353847

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/27 21:09(1年以上前)

短期間で20〜30万キロ位なら、軽自動車やコンパクトカーでも大丈夫でしょう。

確かにクリーンディーゼルと昔のディーゼルとでは、ディーゼルと付いていても全くの別物ですね。

書込番号:22353853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/27 21:16(1年以上前)

カーセンサーを見ると20万km走行のディーゼルのCX5が売っていますので20万kmは全然大丈夫だと思いますよ。

書込番号:22353869

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2018/12/27 21:19(1年以上前)

マツダとトヨタは長持ちする印象。ごく個人的な偏見ですが...σ(^_^;)
ハズレでなければ、しっかりメンテしていれば20〜30万キロはいけるんじゃないかなぁ〜

書込番号:22353876

ナイスクチコミ!23


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/27 21:26(1年以上前)

>あんこおやじさん
中古車を見てみれば大体の基準にはなると思います。
中古車で20万キロが売られてます。
只、前にも出てるようにパーツを交換すれば何万キロでも走ります。当たり前ですが。

ハイエースの様にストック状態で20万、30万は無理かな・・・。
みんカラで、20万キロ走行で、エンジン、足回り全て交換したとありました。

初年度が2012年なので30万キロは未だいないのだけかもしれませんが。

書込番号:22353892

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2018/12/27 21:37(1年以上前)

旧来のディーゼルは、ガソリン車ではあり得ない圧縮比を持ち、それに対応すべくエンジン各部((ブロックやピストン)が頑丈に作られていました。ムービングパーツが重いため最高回転数が低められていました。
また、雑食性も魅力ですね←違法です。

エンジンに強度があり最高回転数が低い≒耐久性に優れるとなります。

クリーンディーゼルは、圧縮比を下げ、エンジンを回し、ハイパワーなターボで過給。
従来とはある意味真逆。同じと考えない方が良さそうです。

勿論、メーカーとしてもそれ相応の試験はやっている筈ですが、短期と長期ではまた違います。
ディーラーの回答はまさにソレ。クリーンディーゼルを長期渡って使用した人間は存在しません。
耐久性に問題があるのか/ないのか、全くの未知数な訳です。

書込番号:22353925

Goodアンサーナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/27 21:51(1年以上前)

かつてはディーゼルと言えば商用車のイメージしかありませんでしたね。
で、乗用車にくらべて短期間で数十万キロはメンテしだいでざらでしょう。
ガソリンエンジンだって耐久性が特に劣る理由は無いと思いますが、平均的一般人は
年間1万キロ走る程度で、10年10万キロ乗ったら買い替えたくなるっていうもんでしょう。
どんなエンジンでもノーメンテ(オイル交換もしない)では数万キロでダメになるでしょうね。

書込番号:22353963

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38件

2018/12/27 21:58(1年以上前)

みなさん早々のお返事ありがとうございます。

>ROCK YOUさん
走行距離を調べるにはそういう方法がありましたね。20万キロ走ったCX5でも思った以上に値段が高くて驚きました。

>マイペェジさん
非常にわかりやすく、納得できました。ディーラーの返事はそういう理由だった訳ですね。

書込番号:22353978

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38件

2018/12/27 22:25(1年以上前)

中古車の査定では1年間に1万キロ程度を想定していると聞いたことがあります。
私の場合、3か月で1万キロを超えてしまいました。新車を買った嬉しさから乗りすぎたということもありますが、通勤距離が長く、このままでは単純計算で1年間に4万キロ、5年間で20万キロになってしまいます。

転勤や単身赴任等で走行距離が減る可能性もありますが、CX5を末永く乗り続けるつもりですので、既に長距離乗っている方からの意見を聞きたいと思って質問させていただきました。

書込番号:22354047

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/12/27 22:56(1年以上前)

前期後期型で2015年1月登録。
現在107500km。

他社ガソリン車で27万km乗ったこともあります。
>長期間(長距離)乗り続けるコツがあれば是非教えてください。

以降持論。
毎日暖機後本調子が出てから更に10分位運転する事。毎日が慣らし。
エンジンが温まるだけではなく、ミッションなども暖気が必要。夏なら気にしませんが、息が白くなるような
季節は、温まりに応じて乗り方を変える。温まるまで我慢。その後は何時ものペース。
例えば、氷点下以下でエンジン等各部が冷えている時、直ぐに高速に乗らない。又は最初は速度を控えめに。

エンジンの寿命は生涯でどれだけ馬力を出したか。
頻繁に最高出力出せば、寿命は縮む。必要最小限で過ごせば耐久性への影響は最小限。
でも時々高回転を使うのも必要。

液体類の管理。
ギリギリまで使わず、少し余裕の距離で交換。
エンジンオイル・AT等のミッションとデフやミッションオイル・クーラント・燃料フィルター等

これ位が日々出来る延命と言うか、耐久性重視の維持の仕方と考えている。
車の寿命は部品がある限り大丈夫。無くなれば作るか代用品。

このディーゼルの寿命はまだ未知数。
外国に目を向ければ20万キロくらい普通なのでは?それに合わせて作られている部分もあるので、
定期交換部品を壊れる前に。そして壊れてから遅くないなら、その時に交換すれば良いのではないでしょうか。

距離が増えれば燃ポン変える事が多いが、ネットで探すがまだ見つかっていないので平均が分かりません。
ハイエースは沢山あるのに。。アイドリングストップを使えばさらに伸びる可能性もありますが。

書込番号:22354119

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/28 06:32(1年以上前)

>あんこおやじさん
ちょっと勘違いしていると思いますが今のトラックのディーゼルエンジンもちゃんと整備しなければ20万、30万q故障せずに走りません。
DPFが採用されてからは乗り手の知識不足からエンジンの故障が頻発しています。
但し、トラックのような商用車は2t車でも1000万近くするので簡単に廃車にする事が出来ない為、なるべく修理して使用しているだけです。
エンジン載せ換え、DPF交換なんてザラにありますよ。

書込番号:22354491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/28 07:43(1年以上前)

>クリーンディーゼルですから、以前のディーゼルとは違います

素人の私には技術的なことはわかりませんが、いろいろな浄化装置が
ついていて、それらの機能バランスが崩れたらどうなるかわからないと
言ったとこでしょうか。
メーカーが違うしエンジンも違うと言われそうですが、その例が、
韓国でのBMW炎上事故だと思います。
もっとも、報道によれば韓国の基準に無理やり適合させるために
欧州とは違う仕様の装置を使用した為としてますが、きちんと耐久テスト
がされなかったということでしょうか。マツダは国産だし大丈夫だとおもいますが
ディーラが先の様な発言をするとは意外ですね。

書込番号:22354595

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2018/12/28 10:04(1年以上前)

>あんこおやじさん

ターボだし、確かに寿命は短そうです。
なんとなく、3000回転以下で走行して、あまり負荷をかけずに、
きちんと純正のオイルとオイルフィルターを使用して、
きちんとメンテナンスしていけば、20万Kmはいきそうな気がしています。
あとは運?

以前乗っていた、ルシーダのディーゼルターボは僅か11万キロで、
ヘッドガスケットが抜けて修理費40万とか言われて買い換えたことがあります・・・
20万キロは乗りたいと思っていたのに・・・

書込番号:22354798

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/12/28 10:07(1年以上前)

>、3か月で1万キロを超えてしまいました。

私は3年で9万km程度。
5万kmでラジエーターのキャップを交換した方が良いかと。
以前の車も同じでしたが、クーラントが基準値以下になるので交換しました。
聞くところ、クーラントは水で薄めないで!との事で、減る前にキャップ交換した方が良いかと思いますよ。

他にも今後の対応の事。
DPF再生間隔と、再生時間は毎回確認。

書込番号:22354802

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/28 11:36(1年以上前)

10年、10万キロ。
これを超えてくるなら御の字。良く走ってくれたと車を褒めてあげればいい。

書込番号:22354944

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/28 19:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私は、
⊂)  15年30万km希望ッす!!!
|/
|

書込番号:22355750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/01 17:57(1年以上前)

>あんこおやじさん

マツダ車ディーゼルの耐久性では有りませんが、メーカ別、故障率について、
記載されている記事が有りました。

https://carblo.net/mazda-breakdown
https://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2018_Japan_Initial_Quality_Study

日頃のメンテナンスが必要と思います。
参考になればと思います。

書込番号:22363970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2019/01/01 18:18(1年以上前)

>#sun-rise"さん

前に何処かのスレでJ.D.パワーのランキングを出したらon the 大先生に絡まれたなぁ。(遠い目

2018年もマツダの評価は悪かったのですね。残念な事です。
デザインが良くなったのですから、品質にも力を入れてほしい物ですね。

書込番号:22364009

ナイスクチコミ!11


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/02 16:55(1年以上前)

肉厚を削いだアルミのエンジンですからね
トヨタのガソリンよりはもちは悪いですよ
トヨタで50万キロ乗れる人は40万キロ
ただ10万キロ程度であーだこーだ言うのは物持ち悪過ぎ
で、メンテをちゃんとしてれば30万キロは大丈夫かな?

その前提
5,000キロ毎にオイルとフィルター交換、両方ともが大事
そしてオイルの希釈程度を確認して下さい

定期点検を受ける
今のモデルには水温計ありますよね
あれを常時表示にして、100度超えるとディーラーに見てもらって下さい
ベルトの緩み、電動ファン、ラジエーターの不足
小さな事の積み重ねがアルミのエンジンを変形させます
ちょっと手がかかり、面倒な事ですが、手をかけてやれば30万キロいけますよ

書込番号:22365715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


sagtryさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/24 18:20(1年以上前)

2回目の車検終わったばかりです
2014年のCX5 XDです
今現在約16万km 快調です
オイル交換はおよそ5000km毎こまめにやっています
これまでに前後輪のブレーキディスクローターやワイパーゴム バッテリーの交換はしましたが他は特に不具合はありません
因みにタイヤは1年前に夏冬ともに交換しました
まだまだ乗ります(^-^)

書込番号:22491161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/24 19:36(1年以上前)

・5,000キロ毎にオイルとフィルター交換(両方ともが大事)
・オイルの希釈程度を確認
・定期点検を受ける
・水温計をモニタリング(100度超えたらディーラーに見てもう)
・日常点検必須(ベルトの緩み、電動ファン、ラジエーターの不足)



|
|
|、∧
|Д゚ を心掛けて、
⊂)  15年30万キロ目指します!
|/
|

書込番号:22491325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/02/24 21:09(1年以上前)

>sagtryさん
快調な報告ありがとうございます
燃料フィルターも交換されてますか?

ちなみにどこのブランドの燃料でしょうか?

書込番号:22491600

ナイスクチコミ!1


sagtryさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/24 21:16(1年以上前)

燃料フィルターはまだ交換しておりません
燃料は主としてエネジェットの軽油です(^o^)
いわゆるspeedpassですね

書込番号:22491617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/02/24 23:39(1年以上前)

>sagtryさん
ありがとうございます
エネジェットですか
勉強になります


燃料フィルターも一応4万kmで交換した方がいいらしいです。
添加剤メーカーのブログには2万km毎で交換など言われてます。
快調であれば交換も必要なさそうですね

書込番号:22492040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/24 22:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私もエネジェットで、
⊂)  スピードパス使ってます♪
|/
|

書込番号:22556133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 YouTubeチャンネルです。 

2022/02/24 22:25(1年以上前)

>あんこおやじさん
父のアクセラスポーツは、CX-5と同じ2.2lのディーゼルエンジン積んでますが、走行距離は34万キロです。車検費用が25諭吉オーバーでしたが、エンジン自体の耐久性は問題ないのかなと思います。
通勤往復80km、趣味遠出の人なので板主と同じでディーゼルエンジンは相性が良さそうです。

書込番号:24618737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/02/24 22:36(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 34万km・・・?
⊂) 私も頑張ります!!!
|/ 
|

書込番号:24618751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/26 06:27(1年以上前)

34万キロ!!!
自分のは、3年半で25000キロ
一年で1万走っても、あと32年?
人生が持ちません、凄い!

書込番号:24620931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 YouTubeチャンネルです。 

2022/03/17 18:21(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
あまり父は好きではないですが、過去の車も長くなっていることだけは尊敬します。
一つ前のマークIIも299999kmでカンストして5年ほど乗ってました笑

愛車を大切になさってください!

書込番号:24654385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 YouTubeチャンネルです。 

2022/03/17 18:51(1年以上前)

>福島の田舎人さん
普通はそのくらいですよね笑
マツダのディーゼルは故障するとか聞きますが、父のアクセラスポーツ見てるとそうでもなさそうです。

書込番号:24654435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/18 06:35(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ はい!大切に乗ります!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24655066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ343

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

25SLパケを来月の初売りの時に注文する予定で、パドルシフトを付けようか迷っています。私がパドルシフトのメリットを感じるのは峠道下り坂でDレンジ走行でもシフトダウンすることでエンジンブレーキが使えることです。しかしディラーの営業マン曰わく「Dレンジでもエンジンブレーキは良く効きますよ」また「パドルシフトを付ける方は少なく、付けても使うのは最初だけで、使わなくなる人が多い様です」と聞きました 。
そこで質問です。パドルシフトを付けた方は良かったと思いますか?ご意見、感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22349857

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2018/12/25 22:45(1年以上前)

>Mrタカさん

CX-5ではなく、スバルXV2.0i-Sですが、下り坂のときによく使います。
但し、使うギヤ比は3速と2速相当だけですが、やはりあった方が便利です。
本当の持ち主の妻はほとんど使わないようです。

本来はパドルシフトではなく、ATセレクターに組み込まれていた方が使いやすいのですが。

書込番号:22349878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:157件

2018/12/25 22:49(1年以上前)

cx-8ですがつけなくてもよかったと思ってます。
効きが悪いからほぼほぼ使わないですね!

書込番号:22349886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2018/12/25 22:49(1年以上前)

Mrタカさん

車種はスバル車と異なりますが、私の場合は乗る度にパドルシフトを使っています。

又、私のようにパドルシフトを使い続ける方も結構いるはずです。

Mrタカさんもパドルシフトにメリットを感じているようですから、パドルシフトを付けるべきだと思いますよ。

書込番号:22349888

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2018/12/25 23:29(1年以上前)

今までの車ではシフトダウンしてのエンブレを多用していましたか?
使い続ける方はほんの少数派だと思う。

書込番号:22349994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/12/25 23:32(1年以上前)

CX-5の25SのAWDですが、ステアリングシフトスイッチ(パドルシフト)を付けてます。
毎日の通勤でも、毎回、下り坂で使ってます。

冬の雪道では、特に、重宝しますね!
要は、使い方と、それを必要とするかでしょうね。
使わな無ければ、良さもわからないですから…
付けないと使えないから、是非、付けた方が好いと思いますよ!

> しかしディラーの営業マン曰わく「Dレンジでもエンジンブレーキは良く効きますよ」
> また「パドルシフトを付ける方は少なく、付けても使うのは最初だけで、使わなくなる人が多い様です」
> と聞きました 。
こんな事を言う、営業マンの方が信じられないですね!
自分が売ってる車のオプションの良さも説明出来ないとは、情けないですね! 残念!




書込番号:22350001

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/25 23:39(1年以上前)

車種は違いますがフォレスターに乗っています。
標準装備で付いていたのですが、かなり便利に使っています。
フォレスターには、ATシフトレバーによるup/downマニュアルシフトがないため、坂道で擬似的ギアを下げるエンジンブレーキをかけるにも、標準パドルシフトしか方法がないためですが。

ATシフトレバーによるup/downマニュアルシフト車にも長い間乗っていたことがありますが、今のパドルシフトのほうが手を離す必要がなく格段に楽です。

CX-のようにATシフトレバーでギアチェンジがそもそも出来るのなら、それで慣れるかもしれませんが、
パドルシフトがあればおそらくATシフトレバーでのギアチェンジはしなくなると思います。

書込番号:22350023

ナイスクチコミ!15


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/25 23:46(1年以上前)

パドルシフトがついてる車が増えて無意味にエンブレかけてる人を見ますが
エンブレって下り坂で速度が出すぎないようにするためのものです
おそらくスポーツ走行でコーナーからの脱出で加速するために
ブレーキング時にシフトダウンするのを勘違いして真似てるか
せっかくついてる装備なので無意味でも使いたいってことかと思いますが
ブレーキランプのつかない減速は迷惑なのでやめてほしいです

そう書くと前をきちんと見てればわかるとか危険なほどの減速にならないなど反論されますが
合図って円滑な交通のためのものなんですよ
ウィンカーなしでも即危険、事故というわけではないが出してほしいですよね
それと同様です

書込番号:22350051

ナイスクチコミ!21


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/26 00:48(1年以上前)

Dから右側にMモードにすればパドルシフトと同じシフトアップ、シフトダウン出来ますね。
パドルシフトではなくシーケンシャルシフトみたいな感じになります。
パドルシフトは2万円もしますが、Mモードで十分代用可能なので付けませんでした。
結局のところ完全なるマニュアルにはならず、コンピューターが介入してしまうので、なんちゃってパドルシフトですね。

書込番号:22350141

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14件

2018/12/26 01:00(1年以上前)

>Mrタカさん
>Kouji!さん

以前、プレマシーを2世代、所持していましたが、パドルシャフトが工場opパッケージで
装備されていたと思います。

CX5を購入するに当たって、パドルシャフトが標準でないことを問い合わせたとき、
「ついていても使う人がいないので無くなった」 旨、聞きました。

しかし、エンジンブレーキ意外にも、省エネ運転時のシフトアップ時もDレンジのまま、
マニュアル感覚で利用できるので、よく使用していました。

なので、シフトダウン、シフトアップ共に、パドルシャフトがついていた方が良いと思います。

書込番号:22350154

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/26 02:31(1年以上前)

僕は ついてても 使わなかったのなかのひとりです
営業マンの方が言われてることも 自分には
あてはまってるかなと思います
ないならないで Mモードもあるし 全然 困ってないです
僕が思ってるパドルシフトの イメージは
そんな感じです

書込番号:22350226

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 kuniharumaki blog 

2018/12/26 02:39(1年以上前)

CX-5 XDでパドルシフト付けてます。
前車に比べるとエンブレの効きが弱いですが、それでも下り坂では重宝してます。
シフトレバーのMモードだとマニュアル固定になりますが、パドルだとDレンジのままシフトアップ、ダウンができて、いい頃合いにDレンジに復帰してくれますし、手動で戻したい時も右パドル長引きで戻せて便利です。
ただ費用対効果考えると微妙かもしれないので予算厳しければ外してもいいかも。後でも付けられますし。

書込番号:22350234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/26 04:55(1年以上前)

自分はパドルシフトよりMモードか、長い下りの場合は一時的にクルコンで速度制御させてます。
勝手に速度制御してくれるし、必要であればブレーキランプも点きますしね。
たしかパドルシフトはDOPで後付け可能じゃなかったでしたっけ?
とすれば、よーく考えて必要になってからでも遅くはないんじゃないでしょうか?

書込番号:22350279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/26 07:38(1年以上前)

>Mrタカさん
営業マン曰わく「付けても使うのは最初だけで、使わなくなる人が多い様です」

個人的にはMT好きの退屈しのぎの道具だと思ってます。
自分はMT好き、けどかみさんはAT限定免許。こういった環境ならありかな。

ATしか乗ったことのない人はほぼ使わなくなるでしょうね。
下り坂でエンブレ云々はシフトレバーで操作すればいいだけ。
装備されてる事でリセールが良くなるとかじゃなければ不要、無駄な出費だと思います。

それから1stlogicさんの考え方だとMT車は相当危険な乗り物みたいですね。笑っちゃいました。

書込番号:22350379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/26 07:43(1年以上前)

沢山のご意見とアドバイスを頂き、有り難うございます。
大変参考になりました。パドルシフトの要不要はドライバーの走り方次第ですね。私は渓流釣りが好きで、山中の峠道をよく走るのですが、今の車は下り坂でスピードが出過ぎるのでD4からD3にダウンさせてエンジンブレーキを使っています。でもATなのでエンジンブレーキの効きが弱いのです。今回、皆さんのアドバイスを聞いて、私の運転には十分なメリットが有ることが分かりました。CX-5にパドルシフトを付けることで、より楽しい走りが出来ると感じています。価格は2万円程ですが、私にはそれなりの価値が有りそうです。

書込番号:22350385

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2018/12/26 08:28(1年以上前)

>Kouji!さん
この営業マンは自分の顧客の傾向を素直に伝えてます。確かに使う方なら便利デスが逆に使わないなら無駄にお金を使わせる結果になる。そういう営業マンは好きですけどね。私ならただベタ褒めするほうが信用しません。

書込番号:22350458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/26 09:00(1年以上前)

CX-3XD・AWDに乗っていますが、パドルシフトは必要ですね。
特に下り坂、雪道で重宝しています。
またコーナーでもフットブレーキと併用しています。
Mモードは場所的に少し使い難いです。
(以前乗っていたコペンでは、Mモードがすごく使いやすい位置にあった。)

ただ、前車のアクセラでは、ボタンでダウン、レバーでアップで、すごく使い易かったのですが、
CX-3では左右のレバーでアップダウンなので、使い勝手としてはイマイチですね…。まだ慣れないです。


書込番号:22350514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/12/26 09:21(1年以上前)

>Mrタカさん
>今の車は下り坂でスピードが出過ぎるのでD4からD3にダウンさせてエンジンブレーキを使っています。でもATなのでエンジンブレーキの効きが弱いのです。

ATセレクトレバーのMTモードとシフトスイッチ(パドル)の違いは、手動ギア切替をセレクトレバーで行うかシフトスイッチで行うかで、どちらを使ってもエンジンブレーキの効きは同じはずです。

http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/ekto/contents/03420200.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1035382.html

書込番号:22350539

ナイスクチコミ!4


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/26 10:22(1年以上前)

MTをさんざん乗ってきた私はシフトレバーでの変速で十分ですね。
第一、左右でアップダウンって間違えそうで。。

スリッピーな路面のカーブでの減速はシフトダウンが原則で、
スポーツ走行だからでもないですよ。

書込番号:22350633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/26 12:36(1年以上前)

利用環境次第だと思います。
自分の場合は、利用環境が関東近郊なので、凍結路もなく急な下りもありません。年に1度も使いません。

書込番号:22350854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/26 15:13(1年以上前)

まったく要りません。というか、ホントに要る??

これが8ATとか10ATなどが存在する欧州車では、それなりに意味があるのだろうけど。
あるいはニュルみたいに、ステアリングを小刻みに操作しなければならないような、
荒れた連続コーナーをハイスピードで走り抜けるときは片手操作がしんどいだろうけど。

そんな場面、ある?

日本人って大して使いもしない機能がてんこ盛りになっていることを有難がる傾向あるよね。
そういう発想ってバブル時代に日本人に植え付けられたような気がするけど。
マツダはあえて標準から外した戦略だと言っているね。

自分はMTの感覚が消えないように、シフトレバーを意識したいので付けませんでした。

書込番号:22351088

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2018/12/26 15:47(1年以上前)

否定派の方が多いようですが自分は肯定派の1人です(笑)

下り坂以外の平坦路でも、速度のちょっとした微調整にフル活用してます。

2台続けてパドル(CVT)なので、自分の車以外の非パドルシフト車に乗ると、無意識のうちにパドル操作しようとして勝手に指が動いてしまいます(笑)

パドルシフトは有って困るものでもないですし、付けなくて後悔するよりは2万円出して付けましょう。

書込番号:22351128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


keita1211さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/26 16:09(1年以上前)

●勾配の変化が激しい、長い下り坂において(のみ)パドルを使う。

 以上のような明確な目的意識を持って、迷わず付けました。(XD)

 若い頃から阿蘇・久住等での山岳ドライブが好きでしたが、長い下り坂ではエンジンブレーキが必須。しかしながら、勾配の変化に応じてフロアシフトレバーで頻繁に変速するのは億劫、という以上に危険が大きいものです。それで、パドルを選択したのでした。
 同様の使用目的を有したドライバーにならば、お薦めいたします。ただ、6速ディーゼル車においては、エンブレそのものが大味ですし、コントロール性もイマイチ。9速ガソリン車ならば・・・ と思わないこともありません。

 ちなみに、加速時には(山岳路であろうと平坦路であろうと)使うことはありませんし、必要性も感じませんね。
  

書込番号:22351151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/26 18:36(1年以上前)

・・・

パドルシフト・・・

僕は乗せて貰うほうですが

4WDで山岳路のアップダウンでパドルシフト使われる運転されても

顔ものけぞる事も無くスムーズに走って行くのには驚きます・・・

あったほうが良いと思います・・・

平地の町中や大都会ではいらないと思います・・・

・・・

書込番号:22351423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/12/26 19:03(1年以上前)

営業の方から、
ハンドル軸についているため、ハンドル回転すると位置が変わって押しづらく、
また、人によってはハンドル回転するときに、
手や指がボタンに引っかかって邪魔になるとの説明受け取付断念しました。
私は、パドルシフトなしで、マニュアルモードのシフトチェンジで対応してますが、
それで十分だと感じております。
ただ、シフトチェンジが前に押し込むのが減速で、
後ろに引くのが加速なのがなんともなれないです。そんな使う機会もないですし。。。
あくまで参考程度に。

書込番号:22351479

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/12/26 19:03(1年以上前)

> MTをさんざん乗ってきた私はシフトレバーでの変速で十分ですね。
> 第一、左右でアップダウンって間違えそうで。。
シフトレバーでの変速は、用途は同じでも、パドルシフトとは、別物ですよ!
それに、普通、左右のアップダウンって、間違える訳無いでしょ!
そんなのMTと同じで、アップダウンを間違える人なんて、居ないでしょ!

要は、食わず嫌いと言うか、使った事が無いだけですね!
パドルシフトを使ったら、面倒で、シフトレバーでの変速なんて、しないですね!
スレ主さんの要望にも合致してるし、反対する理由が見付らないですね!





書込番号:22351480

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/12/26 20:45(1年以上前)

高速道路だけではなく、少しブレーキ踏めば、速度が落ちると同時に回転数も落ちる事も。

急加速の必要が無くても、再加速時、車側がキックダウンが必要と判断してシフトダンするより、ブレーキ
踏んだ瞬間ハンドル離さずシフトダンすればギクシャクした加速も軽減できる。
、私はエンジンブレーキだけが目的ではないですね。
加速の為のシフトダンが手軽に出来る。

時々会社にある普通のAT乗りますが、ブレーキ掛けた時左手が勝手に動く。
慣れるとシフトレバーで + - の操作を行う事が面倒に感じますね。

書込番号:22351732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/12/26 21:59(1年以上前)

>Mrタカさん
もう少し具体的に書いた方が分かりやすいでしょうから、あえて再投稿します。

>今の車は下り坂でスピードが出過ぎるのでD4からD3にダウンさせてエンジンブレーキを使っています。でもATなのでエンジンブレーキの効きが弱いのです。

Mrタカさんが現在お乗りの車だとATでのエンジンブレーキはD4かD3の選択で、最高ギアを4か3には指定できるけれど、2や1を任意に選ぶ事は出来ず、エンジンブレーキの効きに不満がある。今回はエンジンブレーキ使用時に任意のギアを選びたいので、パドルシフトをつけたらどうだろう。

というご質問ですね?

現在のお車のATは上限ギアだけを選ぶタイプ(従って1や2をドライバーは直接選べない)のようです。
しかしマニュアルモードで全ギアを任意に選べる方式のATも多数存在します(エンジン回転数上の制約などはあり自動制御されます)。
後者の場合さらに幾つかの実装方式があり、ATシフトレバーの倒し方だけでオートとマニュアルを切り替え、かつギア自体も選べるタイプが多いと思います。一方、マニュアルギア切替はパドルでしか出来ず、パドルを操作すると瞬間にマニュアルモードに入るタイプ、同じくパドルでしかマニュアル切替出来ないけれど、あらかじめ別のモード切替スイッチ(例えば一般モード、スポーツモード、マニュアルモード、のように)でマニュアルモードに設定してからパドルを使うタイプ、そしてこれらの混合型等々があります。

CX-5のATは標準でATセレクトレバーでマニュアルモードに切り替える事ができ、1、2、3、4、5、6のギアを任意に選べます。
セレクトレバーを右に倒す事でマニュアルモードに入り、前後に倒す事で1、2、3、4、5、6の任意のギアに順次上下に選べます。
セレクトレバーを左に倒すとオートモードに戻ります。

http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/ekto/contents/03420200.html

ディーラーオプションのシフトスイッチ(パドル)をつけると、セレクトレバーに代えてパドルでギアシフト操作を行うことが出来ます。
どちらで操作しても同じトランスミッションを同じ電気信号で切り替えているだけですから、エンジンブレーキの効き具合は(同じギアを使う限り)同じです。もちろん加速時などで意識的にギアダウンしたい場合も同じです。

違いは操作方法と操作感です。
方やセレクトレバーを左腕で左右前後に動かす、方や左右両手の指でそれぞれのパドルを引く、です。どちらが良いかは好みの問題だと思います。
またパドルの場合、パドルがステアリングコラムに固定されていてステアリングを回してもパドル位置は不変なタイプと、パドルがステアリングに固定されていてステアリングと一緒に回るタイプがあります。これもどちらが良いかは色々な意見があり、使用環境と好みの問題だと思います。私はパドルと手の位置関係を(持ち替え瞬間以外)常時同じでステアリングを握ったままパドル操作できるステアリング回転同期型が好みですが、現実問題として、マニュアルシフトの必要性を感じる事がほぼ無いので殆ど使いません。

(CX-5を運転したことがないので、CX-5でセレクトレバーとパドルが両立できるのか、出来るのならどのようなルールで両立するのか、あるいはCX-5が固定型か回転型のどちらのタイプかは存じません。また以下他社例ですが、こういう違いもあるかも知れないという事です。いずれもディーラーでご確認下さい。)

例えば、セレクトレバーを倒してマニュアルモードを選んだ場合はオート位置に戻すまでマニュアルモードを継続します。しかしいずれかのシフトスイッチ(パドル)を引いてマニュアルモードに入れた場合、その後何もシフト操作をせず一定時間(例えば20秒)が過ぎると自動的にオートモードに戻ります。自動で戻るのを待たずに直ぐにオートモードに戻したいときは(例えば右側のアップ)パドルを数秒間引き続けます。

本装置はディーラーオプションのようですから、(価格の問題を別にすれば)新車時でなくても後日必要に感じた時点で装着できるのではないかと想像します。

書込番号:22351925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/26 22:26(1年以上前)

お聞きしたいんですが、パドルが標準装備されている他のマツダ車の場合、Dモードでパドル操作した場合は、ダイレクトモード(一時的な変速)だと思うんですが、CX-5の場合、パドルはマニュアルモード扱いなんでしょうか?

まぁ一長一短なので、それはそれとして。

マツダでは、アクティブアダプティブシフトと呼ぶのかな。完璧とは言わないまでも、もう少し賢ければ、一般的にはパドルは不要だと思う。この辺りはCX-5になっても、あまり改善されてないのかな…。

書込番号:22351989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/12/26 22:26(1年以上前)

> しかしいずれかのシフトスイッチ(パドル)を引いてマニュアルモードに入れた場合、
> その後何もシフト操作をせず一定時間(例えば20秒)が過ぎると自動的にオートモードに戻ります。
> 自動で戻るのを待たずに直ぐにオートモードに戻したいときは(例えば右側のアップ)
> パドルを数秒間引き続けます。

自動で戻るのは、事実ですが、条件が有って、一定時間では、無いですね!
アクセルを踏んで加速するとか、そんな条件が一定時間(例えば20秒)過ぎると自動的にDに
戻りますね。
逆に、常にエンブレが掛かる状態では、どんなに時間が過ぎても、自動的でDになる事は、
無かったと思います。

たから、雪山での長い下り坂とか、ずっーとマニュアルモードを連続出来るし、アクセルワークで
Dにも、戻せる所がセレクトレバーでのマニュアルモードと大きな違いだと思います。
だから、用途は同じでも、パドルシフトとは、別物ですよ!って書きました。






書込番号:22351993

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/27 00:10(1年以上前)

パドルシフトつけてます。
皆さんと同様下り坂では重宝。
邪道ですが渋滞時のノロノロも2速 3速で半マニャアル的に使ってます。
ディーラーさんの言うことは一理あると思います。
使う使わないは人それぞれ。
マニャアル車と比べれば非力ながら、使っている人は使います。
ただし、興味本位だけでしたら使わなくなる可能性は充分あると思います。

書込番号:22352222 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/27 07:43(1年以上前)

>柊 朱音さん 
私も同感です。担当の営業マンは顧客思考でアドバイスをされる方で、私は信頼しています。また
この営業マンならアフターも安心かなと思っています。

>categoryzeroさん
詳しいアドバイス有り難うございます。categoryzeroさんの仰い通りですね。

>皆様
賛否両論の多くのご意見、アドバイスを頂き感謝感謝です。
それぞれドライバーの運転スタイルや道路環境によって違いがあることが理解出来ました。
皆様のアドバイスを聞くと、やはり私はパドルシフトを付ける方が良いと考えます。
また、納車しましたらご報告させて頂きます。

書込番号:22352547

ナイスクチコミ!6


CM-2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/27 20:30(1年以上前)

XD Ex-modeですが、パドルシフトを付けてます。
前車アクセラXDには標準装備でしたがCX-5にはディーラーオプション、「えっ、なんで?」と購入契約時に夫婦で揃って言ってしまいました。
我が家は夫婦とも元々バイク乗りですので四輪のAT車でも手動のシフトダウンを多用します。
ディーゼルはエンブレの効きが弱いので長い下り坂ではシフトダウンは必然です。
シフトレバーを使うと レバーを右にしてマニュアルモードにする→レバー前後に動かしてシフトダウン、シフトアップ という二段階のアクションが必要ですが、パドルシフトを使えば右手又は左手のワンアクション、しかもステアリングから手を離さなくて済みます。
「エンブレ多用は危険」みたいなご意見もあるようですが(私見ですが)むしろフットブレーキを多用してやたらブレーキランプが点滅する車の後ろは走りたくありません。
スレ主さんはガソリン車のようですのでディーゼル車よりはエンブレの効きは良いと思います。
シフトダウンの頻度は低いかもしれませんがステアリングから手を離さなくても良い、マニュアルモードに固定されないというメリットは大きいと思います。

書込番号:22353769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/27 22:58(1年以上前)

マツダのパドルシフトはマニュアルモードにレバーを入れてなくても使えます。
シフトアップ、シフトダウン両方。
22XDシフトアップ、ダウンは、1速発進、2速0キロ、3速20キロ、4速40キロ、5速60キロ、6速80キロでシフトアップします。
25Sのガソリンは、また違う設定だと思うので、探るしかないのですが何キロでシフトアップ可能かを知っておけば、このパドルシフトは使い倒せます。
勿論、シフトダウンはいつでも任意に、1段づつさげられるので、超便利です。
パドルシフトは、必須アイテムです。

書込番号:22354122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2018/12/28 00:37(1年以上前)

着けたきゃ後付けできるからパチンコで買った金でつけるといいよ!

書込番号:22354284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/28 23:38(1年以上前)

ちなみにシフトレバーのMTモードですが、
マツダは前方がシフトダウン、後方がシフトアップに設定されていますね。
BMWも同じ設定ですが、こちらのほうがGの影響を受けている身体感覚に対して自然です。

コーナー手前で強く減速し、体が前に押し出されるような状況では、
手を前につくような感じシフトダウン操作ができたほうが感覚的です。
逆にスピードアップしていきたいような状況では、
前から後ろに体を送り出すような動作(水泳でいえば「かく」動作)のように
後ろへシフトアップ操作をすることになります。

国産ではマツダ以外はほとんど逆でしょうか?
人馬一体を掲げる、いかにもマツダらしい判断ですね。
そう簡単に「右向け右」とはならない(笑)

マニュアルモードのシフト操作も奥深いものがありますよ。

書込番号:22356271

ナイスクチコミ!4


aporo28さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/30 19:37(1年以上前)

減速はフットブレーキでの減速が基本です。
特にスリッピーな路面ではシフトダウンによる減速は危険です。
今の車はABSが標準ですし、シフトダウンによる急なトルク変動は車の挙動を乱す原因になります。
例えばアイスバーン走行時、シフトダウンによる減速は危ないですね。

昔のプアなブレーキではペーパーロック、またはタイヤロックを防ぐためシフトダウンによる減速が推奨されていましたが、
現代の車フットブレーキでは必要ないでしょう。

長いダウンヒルのワインディングロードを、大幅に法定速度を超えて暴走するなら別ですけど。フットブレーキで適切な速度に減速してから速度に見合ったギアを選択するべき。これもATが自動で変速してくれますけどね。
まあレーサー気分を味わうのならば別ですが。

書込番号:22360155

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2018/12/30 23:52(1年以上前)

>アイスバーン走行時、シフトダウンによる減速は危ないですね

いやパドルシフトでの減速、超便利ですよ。
世界最悪の路面の札幌で多用してました。
ただしCVTの疑似変速ですが。

マツダのデミオに乗り換えてパドルシフトつけましたが
6ATの減速はシフトダウンしてもエンジンブレーキが1速だけではかからないので
あまり使わなくなりました。
逆にシフトノブのマニュアルモードを使います。
なんかそっちの方が楽しく感じるからです。

書込番号:22360690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/31 00:27(1年以上前)

>aporo28さん
それ、誰に対して言ってるの?
俺かな?俺はブレーキング時のG変化に合ったシフト方向というハナシをしているのであって、
シフト操作で減速なんて一言も言ってないんだけど、誰に対する、なんの話題???

書込番号:22360754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/02 23:37(1年以上前)

パドルシフト便利ですよ
必ず必要か?というと無くてもいいような気もしますが、下り坂や料金所の手前 高速の出口路への侵入時などシフトダウンでのエンジンブレーキに便利です
同じことはシフトレバーでもできますがマニュアルモードから自動でオートモード?に戻るのが気軽でいいです
私はパドルシフトでシフトアップには全く使わないですが.....

せこい話ですがシフトレバーを触る機会も減りますのでシフトレバーの見た目の劣化防止にも一役有ると思います
車なんて使ってなんぼ?なのでその辺を気にしても仕方ないと言われそーですが....

さかのぼること30年前には夢の装備でもありました!wwwwwww

書込番号:22366580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,979物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,979物件)