マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ700

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーゼルで短距離

2018/10/15 15:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:124件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5


普段10kmの短距離乗り週1で遠出するかな〜って感じの乗り方なのですが、ディーゼルのトルクと軽油に惹かれてしまいました。

モデルチェンジでディーゼルのdpfをなにか改善されてたりするのでしょうか?
短距離でも処理できるようになってたりとか…
詳しいことがわからずDによるとあまり乗る機会が無いならガソリン一択ですよって言われて迷ってます。

ディーゼル乗られてて普段短距離使用の方でやはり気を使っていることとかあるんでしょうか?

書込番号:22184399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/10/15 15:18(1年以上前)

あなたがディーゼルに興味があるなら一度購入して乗って見れば良いのでは?
きちんとメンテナンスをしてればディーゼル車だろうがガソリン車だろうがそう違いはないと思います。

書込番号:22184414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/15 16:25(1年以上前)

ディーゼル車で、DPF再生していても不調な場合があるとのこと。ディーラー曰く、3000回転位に上げて30分位走行すれば不具合はなくなるとのこと。
ディーゼル車で回転数を下げて優しい運転よりも、トルクを上げて運転が肝らしいです。
週一、3000回転以上で30分以上走行なら大丈夫だと言われましま。(cx8ですが)
短距離乗りでも意図的にこれをすれば問題はないとのこと。
スタート時にしっかりアクセル踏み込んで下さいとも。
燃費を抑えたいなら時速60~80で巡航できるのが最良との、話もされました。
ディーゼル車のトルクフルを楽しむ運転をなさってください。
因みに僕は、cx8のガソリンターボの試乗を心待ちにしております。都内の片道10キロ通勤で、たまにしか遠出しないからです。ディーラーに上手いこと言われていて、ローン組み直しで1年近く払ったもののその分ブラスで行けるとの営業に乗せられています。元々ガソリン車希望でしたので。
でも、初ディーゼル車でしたがトルクフルに大満足、先の相談以降、不具合もないです。

書込番号:22184529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/15 16:29(1年以上前)

DPF再生の燃焼多すぎない?って質問へのディラー営業の答え。

DPF再生が始まっちゃったら、そこいらを10分ちょっと走るようにしてください。

2.2XDは、水たまりとか気にしなくてもいいけど、やはり維持コストはかかるので
多く、長距離で乗る機会が少ないなら、販売側の言う通りガソリンの方が楽で安いです。
デンソー製ピエゾインジェクターの採用などで多段燃焼の改良により、エンジンは良くなっていますが
ちゃんとお金をかけて整備の出来る人の方が、ディーゼル乗るには向いてます。

もちろん、夢を買うのは悪いことじゃないと思います(;^_^A

書込番号:22184539

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2018/10/15 17:32(1年以上前)

普通に乗って定期点検などはキッチリ、オイル交換も必ずDで実施すること。

もう一つ冬季の軽油は地区によって違うことが、知っていればOKです。

エラー表示がでたら即、Dに入庫です。

書込番号:22184647

ナイスクチコミ!22


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/15 18:14(1年以上前)

XDに乗ってみたいのであれば、数少ないディーゼル車です。気にせずに購入をお勧めします。

営業マンはCX-3で、往復数キロの道のりでも問題ないとのことで、それまで価格コムでの口コミでナーバスになっていましたが、XDの購入を決めました。17/2納車ですので、1年半以上たって、総走行距離は僅か1.1万キロです。使用頻度は、週に1度5キロ程。2週に1度往復20キロ程で、遠乗りは半年に1、2度程です。

DPF再生は、たま〜に3分程の動作で終わります。再生中はエンジンを切らない方が良いって口コミで書かれていますが、気にしていませんし、何しろ早く終わります。
営業マンも言っていましたが、再生時間の長かった初代CX-5など、昔のディーゼルユーザーの口コミはあまり参考になりません。

距離を乗らない人はガソリンって言われますが、ディーゼルしか得られないトルク感、独特のガラガラ音(イイ意味で)、燃料代の安さ、そして何よりもリセールバリューの高さ(ガソリン車はリセールが悪いです。ガソリンならハリアーなどトヨタ車が絶対優位)が、初期投資の差を埋めます。

メンテナンスパックは必須で、こないだも点検を済ませましたが、何も問題ありませんでした。XDの購入で気に掛けるのは、メンテナンスパックの加入だけだと思います。

ディーゼルって独特の体感ですよ、ハイブリッドよりも「くるま感」があって面白い。数少ない安価な国産ディーゼルです。気になるならXDで後悔はないと思います。

書込番号:22184721

ナイスクチコミ!58


CM-2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/15 19:54(1年以上前)

CX5でなくアクセラに乗ってますが、同じ2.2Dですので。
購入後に生活パターンが変わり、短距離(チョイ乗り)のほうが多い状態で来年1月に2回目の車検を迎えます。
結論から言うとチョイ乗りが多くてもDPFに関わる不具合は一切ありませんでした。
整備といってもメンテナンスパックに入って半年に1回ディーラーで点検&オイル交換をしていたくらいです。
私は燃費ではなく走りでディーゼルを選びました。
2.2Dの力強いトルクによる中低速でのレスポンスの良さはガソリン車では味わえないものだと思います。
価格差を気にされないのであれば、安心してディーゼル車を選んで下さい。

書込番号:22184948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/15 21:16(1年以上前)

買ってみてダメなら売れば良い。
距離薄、年式新しいならそこまで持ち出しでない。
トラブル以前にガラガラ、ブルブルが我慢できるか?なんだけど。

書込番号:22185131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/15 22:14(1年以上前)

デミオXDを4年前に買いました。10kmどころか、嫁の買い物専用ですので、一回に2,3kmしか走りません。DPFのことなど何もしらない嫁が運転して4年間何事もありませんでした。

中身がかなり変わり、ステアリングヒーターまで付いたので、デミオXDの2台目を買いました。同じように単距離走行して、何事も無いと思います。

書込番号:22185338

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/10/15 23:15(1年以上前)

> 詳しいことがわからずDによるとあまり乗る機会が無いならガソリン一択ですよって言われて迷ってます。
Dが言うなら、それが正しいんでしょうね!

まあ、市販車だから、購入は、OKだと思いますよ!
ただ、Dが何で、嘘を言うんですかね?
やっぱり、本当なんじゃ無いですかね!
Dを信じず、好きな車を買いましょう!



書込番号:22185512

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/16 07:19(1年以上前)

>Dが言うなら、それが正しいんでしょうね!
>まあ、市販車だから、購入は、OKだと思いますよ!
ただ、Dが何で、嘘を言うんですかね?
やっぱり、本当なんじゃ無いですかね!
Dを信じず…



Dが正しいのに信じず疑ってかかれと。相変わらずだなあんた。

書込番号:22185954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/16 07:35(1年以上前)

太いトルクが魅力なら煤の心配のない2.5ターボにしてみては?

たいして距離を乗らないのなら、ガソリンと軽油の価格差も大きくないはず。
車両価格もディーゼルより安いのでは。

書込番号:22185980

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2018/10/16 08:16(1年以上前)

経済的な理由がなければ2.5Tが1番でしょうけど…。税金の関係でXDより15万ほど高くなります。そこから次の年の自動車税減税なし、今後のランニングコストの差などもあります。ディーゼルはオイル交換がとも言われますが距離乗らないのであればパックdeメンテの範囲で大丈夫かと思います。
静かな部類ではありますが、ガソリンとは違うディーゼルの音などが気にならなければディーゼルでもいい気がします。
主様がcx5を選ぼうとしてる1番の理由はなんですか?外観?コスパ?運動性能?
スレを立てた文章にその答えがあるような気がします。

書込番号:22186037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/10/16 09:17(1年以上前)

気になるならディーゼル買ってみる。
壊れたらその時考える。
ガソリン車だって他社の車だって壊れる可能性は0ではない。

ただ、
回転数上げて・・・
長距離を・・・
DPFが・・・

とかここで言われた事が面倒と感じたならディーゼルを諦めることもアリだと思います。

ちなみに、パックじゃないオイル交換や、大きめサイズのバッテリー交換など割高という事は先に頭に入れときましょう。

書込番号:22186129

ナイスクチコミ!15


二頭筋さん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/16 11:22(1年以上前)

デミオのディーゼルを2年半乗りました。

私も通勤片道5キロ程(週末に遠出する事有り)で DPF再生だいたい150キロ程、1週間に一度のペースで来ます。

燃焼終了まで約10キロ程走行ですかね。

やはりチョイ乗りばかりだと燃焼の始まるタイミングに寄ってはかなり苦労してます。

あと、燃費の方もカタログ値には遠く平均15キロ程です。

更にこの2年半の間に、2度燃焼サイクルが70キロ台まで落ちた事が有りディーラーに炉を焼いて貰いました。

こういう煩わしさが嫌で次はCX3かCX5のガソリン車に買い換えようと先日ディラーに行きました。
その際のディーラーの方の話だと1.5のディーゼルに比べて2.2ディーゼルはススは溜まりにくいそうです。
更にここの方達の書き込みを読むとDPFの燃焼時間もかなり減ってるみたいですね。

この2年半でかなり進歩してるなと感じました。

あと余談ですがやはりディーゼルはリセールバリューが高く驚く程の値段を提示されました。

書込番号:22186294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/16 15:36(1年以上前)

>nissy_aaa930さん

アテンザXD,デミオ1.5 XD とマツダディーゼル2台から
現在 KF CX-5 XD 、 BMW 118d と
ここ数年 気に入って ディーゼルモデルばかり4台乗ってきました。

ディーゼルの 煤問題が よく話題に上がりますが、
通常の使用で 通常のメンテナンスをきっちりしているかぎりは、神経質になる必要は無いように思います。

現在の マツダ2.2Lディーゼルは 一つ前のアテンザと比較しても DPFに入る頻度が少なく短くなった印象で
DPF再生モードでも ほとんど走行中気づくことも無いくらいになってきてます。(匂いもあまり気にならない)
アイドルストップにならないことのみで自覚する程度ですし、
実際 十分なパワーがあるので 出力低下でもどかしく感じることもありませんね。

それでも アクセルを いわゆる’かぶる’状態で踏むことはしませんし、
昔の2サイクルエンジンのバイクみたいに ガバっとあけた瞬間に プラグかぶりで吹けなくなるようなこともありません。

いろんな乗り方をする人に合わせて 余裕をもってセッティングしているのだと思いますが、
マツダのディーゼルを選ぶようなユーザーさんは 平均的に運転に意識が高く 自然とエンジンにいい条件のアクセル操作をしてるような人が多いと思うので(おそらくですが、、) 
普通のスキル以上で運転し 回転上昇にあわない かぶるような アクセル操作をしなければ まあ 耐用年数は行くのだろうと思ってます。
問題があれば 修理すればいいでしょうしね。

比べて ヨーロッパ条件のディーゼルエンジン BMWの方は 快適に高速移動できますが、(性格はマツダとはだいぶ違いますが)
短距離連続の 日本事情だとどうかなという心配はあります。
8速オートマを駆使して エンジン負荷をさけるようにマネージメントしているのでしょうから 心配ないとして
それでも日本の道路事情を考慮した国産ディーゼルエンジンとして 問題はないのだろうと楽観的に見ています。

ディーゼルエンジンが公道を走れる間は ディーゼルでいきたいと思うほど 性能には満足しています。
参考までに

書込番号:22186671

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/10/16 18:21(1年以上前)

>ゲッソリライフマンさん

相変わらずだなあんた!

> Dが正しいのに信じず疑ってかかれと。相変わらずだなあんた。
無条件でも売りたいはずのDがガソリン、一択発言!
Dを信用すれば、希望の車が買えないスレ主!

どうしても、買いたいスレ主様は、Dを信じずに購入する!
そんな、ジレンマですよ!
わからないかな?



書込番号:22186925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2018/10/16 18:32(1年以上前)

3000回転とか30分以上運転してとか、精神的ストレスになりませんか?話聞くだけで面倒なエンジンに感じてしまいます。

書込番号:22186941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/16 21:18(1年以上前)

>普段10kmの短距離乗り週1で遠出するかな〜って感じの乗り方なのですが、
数字の部分は文字化けです。使わない方が宜しいかと。

10km=片道?往復?冬場は辛いが、乗り方もあると思う。MTだと、少しブレーキ踏んだりした時と同時にシフトダウン。
ATでも再加速を優しく行う事で煤は溜まりにくいと勝手に信じ込んで乗っています。
高速の登坂車線がある位なら、ダイレクトモードに切り替えて一速下のギヤで走るのも良いと思いますよ。
ATなのにシフトダウンを自ら行う事に疑問があるかもしれませんけど、それで楽しめる車ですから。

書き込みでエクスクラメーションマーク連発は見ていて疲れる。。

書込番号:22187287

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/10/16 21:25(1年以上前)

ガソリンユーザーのやっかみが酷いスレッドですね。

書込番号:22187313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/16 22:16(1年以上前)

>nissy_aaa930さん
>詐頁・悲憂痢夷さん

3000回転で30分走行?しなきゃスス燃やせない?・・・はあ?
そんなの与太話しですよ。
真に受けないでくださいね。

常識的に考えて、3000回転を維持しながら30分走行なんて、オートマには出来ません。
アクセル踏み込んで3000回転も回せば、すぐにシフトチェンジしますから(笑)
CX−5、8のユーザーではない人の妄想です。

5のユーザーとして言わせてもらいますが、DPF再生はおよそ300キロ毎にインターバルで来ます。
毎日、ムリにエンジンを回す必要はゼロです。
何故なら、アイドリング時の800回転であってもDPF再生は作動してますから。
それが、2017年式以降の2.2Dエンジンです。
時間でおよそ10分程度。10キロも走行すれば終わります。
燃費計が15を指していても、13くらいに落ちますね。(エンジンまわしてなくても)
つまり、回転数に関係なく燃料を燃やして煤を燃やしてるんです。

チョイ乗りユーザーのスス問題は、土日限定ドライバーのみの事でしょう。
乗らないから、ススが燃やせない、それだけの事です。
毎日乗るのなら、全然、余裕です。
私は通勤片道8キロで月1回遠出ですが、1回給油につきDPF再生は1回程度です。
およそ1給油で600キロ以上走るので、そこで1回ですから、300キロ毎て事ですね。


ぜんぜん、街乗りユーザーでも通勤で毎日乗るのなら、何の問題もありません、余裕です。

書込番号:22187450

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/16 22:24(1年以上前)

ちょい乗りを繰り返すなら、週末に30分くらいのドライブに出ればいい。
できれば信号の少ない幹線道路や高速道路がよい。
3000回転まで上げる必要はない。2000回転くらいで時速40キロ以上ぐらいなら大丈夫。
クルーズコントロールをつかって気持ち良いスピードで走らせて、
隣町ぐらいまで行ってうまいラーメンでも昼に食べて帰ってくればいい、ぐらいの感じです。

何にせよ、日本人はメンテナンスの意識が全体的に低すぎるから、
クルマが好きでマツダ車を指名買いしているようなユーザー層であれば心配するレベルではないと思うよ。

書込番号:22187469

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/10/16 23:10(1年以上前)

『常識的に考えて、3000回転を維持しながら30分走行なんて、オートマには出来ません。アクセル踏み込んで3000回転も回せば、すぐにシフトチェンジしますから(笑)CX−5、8のユーザーではない人の妄想です。』

 決して「妄想」何かではありません。何故ならどのタイプのAT車であっても、フットブレーキと共に人為的にエンジンブレーキを使用するか、或いは併用した場合の方がセイフティドライブに繋がったり、燃焼効率が向上するシーンに遭遇する場合があり、その為比較的低位(1〜3速)、或いはマニュアルモード搭載AT車の場合は各速ギアポジションホールドが可能であるようになっています。
 これはKF&KGの場合も例外ではなく、ドライバビリティや燃焼効率は兎も角として、AT搭載車であれば、シフトセレクトレバーをDからMに入れ、マニュアルモードで低位ギア位置で運用すれば、高回転をキープしつつ走行することは可能な筈ですが如何でしょう。

書込番号:22187575

ナイスクチコミ!5


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/16 23:14(1年以上前)

あっ!誤解を招く、変な書き込みをしてしまいました。エンジン不具合が出た場合です。
炉を焼くとありましたが、出力が上がらない等の場合に3000回転以上30分程走らせてあげれば、スッキリしますよと言われたのです。大体の場合はこれで解決しますと。
仕事の兼ね合い、2キロ程の事務所、そこから3キロほどの現場、そこから5キロほどの現場移動なので、DPF再生には宜しくなく、遠乗りも半年ほどしていなかった為に調子が悪く、まあ自分が悪いので。
時速20キロ程で都内でも15分前後で再生はしてくれてます。信号待ちでも。
ディーラーに持ち込んだのも1度だけでしたし、その後特に不具合はありません。
調子こいた書き込み失礼しました。

書込番号:22187585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/17 01:36(1年以上前)

>たろう&ジローさん

だから、私は5のオーナーなんですけど。

マニュアルモードで2速固定すれば3000回転維持可能ですよ。低速なら。
(速度があがると自動でシフトチェンジします。)

しかし、そんな運転を誰がするんですか?普段使いで。
だから、常識的に考えて、と前置きしてるじゃないですか。

2速固定3000回転維持、こんな異常な運転をしなきゃならない車ではありませんから。

書込番号:22187810

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/17 02:14(1年以上前)

>たろう&ジローさん
マニュアルモードに入れて3速でアクセル踏めばレッドゾーンまで回りますよ。そこで4速に入れるて踏めばすぐ5000回転手前まで回ります。その時は軽く法定速度超えてます。そこですぐにシフトをDに戻してアクセルオフして以後は法定速度プラスαでのんびり走ってます。
月1から2くらいは空いてる高速道路の流入で、短時間ですが思い切り回してあげてます。
前車のKEで10万キロ超、快調に走ってくれて昨年KFに乗り換えました。
燃費は給油ごとに走行距離と給油量を記録して燃費管理して走行状態と合わせてエンジンの調子を見るようにしてます。
KEは最後まで燃費はほとんど落ちなかったです。長距離走行が多いので生涯燃費は15.9Km/Lくらいでした。
私はDPF再生間隔はほとんど意識してませんし、する必要も感じてません。
DPF再生開始時点ってよほど注意してないと分からないし、音楽聴いたり運転楽しんでれば、いつ再生してるか気がつかないです。
運転中は細かい事は気にせずに前方に注意を向けて運転を楽しんだ方が良いと私は思ってます。
しかし近距離走行が多い人は気にした方がいいのかな?

書込番号:22187843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/17 02:22(1年以上前)

浅学で申し訳ないですが、ディーゼルの路線バスなんかはストップアンドゴーの連続で、何十万キロと走行してますよね?5のオーナー歴3か月程度ですが、DPF再生については燃費計を常時監視してないとほとんど気がつかない程度でした。下り坂のエンジンブレーキ時に燃料カットにならなかったのは驚きましたが(^_^;)比較的ガソリンエンジンよりはメンテナンス系で気を使うことがあるかもしれませんが、私見としては常識的に想定範囲内です。これから先他社のディーゼルへの投資は見込めない状況を鑑みると、XDは是非一度所有する価値のある工業製品ではないでしょうか。

書込番号:22187848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/10/17 10:20(1年以上前)

 『しかし、そんな運転を誰がするんですか?普段使いで。だから、常識的に考えて、と前置きしてるじゃないですか。』

 当方もそのようなご記述を念頭に想定し、「【ドライバビリティや燃焼効率は兎も角として、】AT搭載車であれば、シフトセレクトレバーをDからMに入れ、マニュアルモードで低位ギア位置で運用すれば、高回転をキープしつつ走行することは可能な筈ですが如何でしょう。」と記述していますよ。
 当方が伝えたかったのは、『AT=高回転キープ不可』ではなく、ローポジションのギアをセレクトすれば運行可能である点です。
 また、例えばニュータウンと称されるようなよくある都市近郊型住宅開発地では、結構アクセス路に勾配が有ったりしますし、山間部で生活を営んでいる方々も、日常的にエンジンブレーキを多用することも容易に想定されますので、「常識」を掲げるのなら様々なファクターからの考察や検証を行うこともまた必要だと感じます。
 ライフスタイルや価値観の多様化が声高に言われ始め久しいのですが、個人の価値観による「常識」は第三者にとっては何の意味もなさなかったり、或いは極端な話し非常識に映ったりもするものです。

書込番号:22188317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2018/10/17 12:30(1年以上前)

私も短距離ばかりで、しかも土日しか乗りませんのでガソリンターボで考えています。ディーゼルエンジンと比較しても、馬力で40psup、トルクも3.1kfgしか変わらないため、ディーゼルと同等またはそれ以上の走行性能が期待できると思います。ランニングコストも、エンジン音やメンテナンス費用を考慮すれば、それほど差は出ないのではないかと思います。。

書込番号:22188557

ナイスクチコミ!2


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/18 07:17(1年以上前)

ところでスレ主さんどうするの?

多くのレスがあるのに、気になるな〜。

書込番号:22190250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2018/10/18 08:12(1年以上前)

まあ色んな、ご意見が出そろったようですね...

私の希望としては、水抜きのシステムを作って欲しい、希望です。


書込番号:22190340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/18 09:06(1年以上前)

>nissy_aaa930さん
どうしてもディーゼルに乗りたい!でも、日常的に
短距離メインだから煤問題が心配だなぁ…
そんな方には、マツダ延長保証に入る事を強くオススメします。
これさえ入っておけば、延長期間も含め7年間は
マツダがしっかりと面倒をみてくれますので…
安心して乗る事が出来ると思いますよ!

書込番号:22190439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/10/18 12:37(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん

車買ってない人が、これから車買おうかって人にアドバイスですか。ちょっと笑えます。

書込番号:22190811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/18 13:36(1年以上前)

>ari0401さん
ここは、CX-5乗りの方限定なんですか?
おかしな事を言う人だなぁ〜(笑)
仕事の憂さ晴らしをされているんですかね?
かわいそうな人ですね。(笑)

書込番号:22190909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/20 22:27(1年以上前)

延長保証は長く乗るなら入った方がいいですよ。最初の車検がくるま前に入らないと
以後は入れません。
短距離走行はよくないといわれてますが、年間走行が多い方にもお勧めできません。
5〜6万kmでターボ異常が発生している車が多いとディーラーから聞きました。
ディーゼルのメリットがありません。
ディーラーも現在、顧客が希望しない限りディーゼルは勧めないと言っていました。

書込番号:22196333

ナイスクチコミ!13


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/20 22:39(1年以上前)

マツダの最近のCMを見ればわかるようにもうディーゼル推しはとうの昔に終わっている。
自分もディーラーの整備士さんに聞いたがディーゼルはお客さんに負担を強いすぎるのでお勧めしないと。

書込番号:22196374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/21 00:45(1年以上前)

そうは言っても、レギュラー151円。軽油は127円。ハイオクは160円超えてます。

ディーゼルでリッター15走もれば、ガソリン車のリッター18くらいに相当しますね。
(1.7トンの車だという事をお忘れなく、こんなに燃費のいいハイブリットSUVありましたっけ?(笑))

土日しか乗らなければ、ガソリン・ターボが吉。
CX-5の25Tはターボにもかかわらずレギュラーだそうですよ。

毎日乗るのなら、経済性はやはりディーゼルでしょう。
パックDEメンテに入っとけば、整備費、オイル交換(フィルター込み)3年間無料ですからね。

しかし、ガソリンターボも魅力的。

書込番号:22196629

ナイスクチコミ!5


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/21 10:17(1年以上前)

保証が切れてエンジン有償修理になった時点その燃費差は吹き飛ぶこともお忘れなく。
ディーゼルは乗るなら延長保証内に売り飛ばすのが吉です。

書込番号:22197250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:124件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/22 01:59(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
正直まだ迷ってます。
ディーゼルは故障しやすい、メンテナンスが大変、走らないといけないと言われてる方もいればそれは昔の話と言われる方もいる。
優柔不断な私はまだ決まりませんが参考にさせていただきます。

書込番号:22198987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 06:39(1年以上前)

>face good
延長保証なんて金さえ払えばどこまでも延ばせるんだけど。
いい加減ネガティブキャンペーン止めなさいよみっともない。

書込番号:22199103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/22 19:53(1年以上前)

クルマという機械が好きで、そこにロマンを感じながらズームズームしたいの?
それとも、以前にトヨタなんか乗ってて、かっこいいクルマに乗れればよいだけで、メカオンチなの?

自分の身の丈にあったクルマを買えば、それでいいじゃない。
ノーメンテナンス性でクルマを選ぶなんて、そもそもドライバーとして誤った姿勢でしょ。
ロータリー乗ってるドライバーはどうしたらいいの?(笑)
ディーゼルがいいと思ったらディーゼルにすればいいし、
ガソリンターボがいいとおもったらガソリンターボにすればよい。そのための選択肢が揃ったんだから。

個人的にはディーゼルにガンガン乗れるのは今のうちなので、ディーゼルがおすすめ。
初代CX-5からずっとXD乗ってるけど、エンジントラブルなんて起きた試しがない。
どんな乗り方すれば問題が起きるのか、逆に教えてもらいたいよ。

書込番号:22200505

ナイスクチコミ!18


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/22 21:21(1年以上前)

>ゲッソリライフマンさん
は?
無限に延ばせるの?知らなかったです(笑)

書込番号:22200745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 19:00(1年以上前)

>ゲッソリライフマンさん
延長保証はmax7年です。
パックでメンテは2年更新ですからお金を出せはいつまでも延長可能です。
ゲッソリライフマンさんは自費で無限に修理するのでしょうね。

書込番号:22202450

ナイスクチコミ!5


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/23 20:52(1年以上前)

保証が切れたら基本自費修理。
ま、当たり前の話です。
1500dはリコール該当なら無期限らしいけど該当してるか否かはメーカーの判断次第。
その昔カペラディーゼルでマツダはユーザーの信頼を完全に裏切る行為をしているってこと知らない人も多いかな。

書込番号:22202705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2018/10/23 21:59(1年以上前)

>face goodさん

そんなこと言ってると、大先生が来るよ!

書込番号:22202904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ランプ消し忘れチャイムについて

2018/10/14 17:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

ランプ消し忘れ防止チャイムについて質問です。
説明書によると電源ポジションOFFにした時にヘッドライトがついているとチャイムが鳴るとの事ですが、ヘッドライトをつけたままでも電源ポジションをOFFにすると自動的にライトが消えます。
仕様が変更になったのでしょうか?
もしくは何か設定変更などをしてる状態なのでしょうか?おわかりの方ご教授くださいませ。

書込番号:22182456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 kuniharumaki blog 

2018/10/14 17:21(1年以上前)

ライトのスイッチがオートモードになってるのではないですか。
明示的にオン(ダイアルの一番下)でなければ電源オフでライトも消えますね。

書込番号:22182473

ナイスクチコミ!6


Maxiveさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/14 17:25(1年以上前)

オートでなければエンジン切ってもついたままですし鳴りますよ。

書込番号:22182478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/14 19:29(1年以上前)

オートですねこれは。

書込番号:22182694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/14 19:32(1年以上前)

はるまきくんさん、Maxiveさん返信ありがとうございます。確認してみたところスモールライトの時のみチャイムが鳴り、オートと1番下のオンの時は電源を切ると勝手にライトも消えます。
僕だけの症状の様ですかね。点検の時にディーラーに聞いてみます。
他に何かおわかりの方居ましたらご教授お願い致します。

書込番号:22182700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/10/14 21:46(1年以上前)

>Tしげるさん

これだけ、皆に、オートライト機能だと言われても!

> 僕だけの症状の様ですかね。点検の時にディーラーに聞いてみます。
自分だけが違って、故障とでも思ってるんですかね?
ご教授お願い致しますって、ただの理解不足と言うか?
知らないだけの様に思いますよ!

もう一度、取説を読んだ方が好いと思いますよ!






書込番号:22183010

ナイスクチコミ!10


cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/14 22:00(1年以上前)

>Tしげるさん
それ、正常ですよ??

書込番号:22183041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/14 23:46(1年以上前)

>Tしげるさん
他の皆さんが仰ってる「オート」とはステアリングの右側レバーの先端にあるOFF=AOUT=LO=HIの点灯操作の事を仰ってるんですよ。
もしかして右側レバーを車体前方に押して作動する「オートハイビーム」と勘違いをされておりませんか?

書込番号:22183277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/10/14 23:56(1年以上前)

説明書に,

-----
ヘッドランプの点灯/消灯
電源ポジションがONのとき使用できます。車幅灯、尾灯、番号灯のみ電源ポジションがON以外でも使用できます。
-----

とあり,ヘッドランプは電源ポジションOFFで消えるようです.
チャイムは「ランプを点灯させたまま・・」との記述ですね.(ここではランプ=車幅灯、尾灯、番号灯のようです)

私が昔乗っていたホンダでは,スレ主さんの思っている動作(電源ポジションOFFでもヘッドライトを点灯でき,降りようとするとブザーが鳴る)でしたが,(今の)マツダは違うようですので,現状で故障ではなさそうです.

書込番号:22183301

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/15 00:58(1年以上前)

>Tしげるさん

皆さんが言うようにヘッドライトのスイッチは、OFF→AUTO→ポジション→ヘッドライト点灯だと思います。

OFFの場合はエンジンをかけてもライトは点灯しません。

AUTOの場合、夕方暗くなったりトンネルに入った時などに自動的にライトが点灯し、日中は点灯しません、夜間エンジンを切ると自動的に消灯します。

ポジションだとポジションランプが点灯しますが、エンジンを切っても消灯しません。

ヘッドライト点灯も同じでエンジンを切っても消灯しません。

この消灯しない場合はチャイムが鳴ります。

書込番号:22183395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/15 07:49(1年以上前)

あるご3200さんの説明で納得しました。
私の勘違いで正常だったみたいです^^;
チャイムが鳴るランプとは車幅灯、尾灯、番号灯の事ですね。(なかには電源ポジションをOFFにしてもヘッドランプが消灯せずチャイムが鳴るとおっしゃってる方もいますが‥?)
私も以前はホンダに乗っており警告が鳴る=ヘッドライトの消し忘れと思い込んでおりました。
私の説明不足で質問の意味が伝わらなかった方、申し訳ありませんでした。
皆さま返信ありがとうございました。

書込番号:22183650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ157

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 換装工場について

2018/10/09 21:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めて質問させて頂きます。

先日XDプロアクを注文し、
今週の船便で換装工場まで自車が来ると
Dより連絡がありました。

元々この辺りでと納車希望をだしていましたが、
換装工場が混んでいて
希望日に難しいとも連絡がありました。

ただ、当方都合で
Dの納車可能日は都合をつけるのが難しく
希望日に無理なら来月納車に
してほしいのです。

他スレで換装工場に納期短縮を
かけることが出来ると書いてあったのですが、
それは今も可能なのでしょうか?

マツダで新車を買うのは
初めてではないのですが、
今回は新規のDと取引なので
今後の事もあるので中々強硬に出れないのです…
どなたか詳しい方おられませんか?

書込番号:22171634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2018/10/09 21:53(1年以上前)

そのディーラーができるといえばできる。できないといえばできない。

どうしてもというなら直接所長に直談判。

書込番号:22171648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/09 21:57(1年以上前)

納車を伸ばすだけならディーラーのモータープールに放置しとくだけだから何も問題ないのでは。

書込番号:22171658

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/09 22:06(1年以上前)

換装工場とはディーラーオプションを取付する納車センターです

込んでいるって事はスレ主さんの前に注文した人の車が沢山有るって事ですよね

その人達を出し抜いても納期短縮したいって言う事は、沢山並んでいるスーパーのレジで私は用事が有るから早くしてって横入りするのと同じですよ

恥ずかしいので止めましょう


用事があって今月無理だって言う事なら、ディーラーに予定が有るから来月納車でって言えば良いだけです。

書込番号:22171681

ナイスクチコミ!40


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2018/10/09 22:14(1年以上前)

二代目みるくさん

↓のマツダロジスティクスでDOPの取り付けを行っているのでしょうね。

http://www.mazdalogi.co.jp/industry/10.html#03

多少の納期短縮なら聞いてもらえる可能性はありますが、何れにしてもマツダディーラーとは別会社でのDOP取り付けです。

自社でDOPを取り付けているのなら社員に残業してでも付けろと言えるけど、別会社ではそこまでの事は言えないでしょうね。

という事で納期短縮をお願いしても、茶風呂Jr.さんの書き込みの通りディーラーが出来ないと言えば出来ないのです。

書込番号:22171709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/09 22:15(1年以上前)

ディーラーが提示する納車日に休みが取れないから
翌月に延ばしてほしいって言ってるんじゃないの?
誰も短縮しろとは書いてない気がするんだが。

書込番号:22171711

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/09 22:26(1年以上前)

>ツンデレツンさん

最初の方はそうなんだけど

>>他スレで換装工場に納期短縮をかけることが出来ると書いてあったのですが、それは今も可能なのでしょうか?
>>今回は新規のDと取引なので今後の事もあるので中々強硬に出れないのです…

どう見ても納期短縮って書いてあるので、つまり最初の納車予定の日に合う様に納車を早くって事でしょ?。

書込番号:22171738

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/09 22:36(1年以上前)

>二代目みるくさん

他メーカーでディーラーオプションの8インチナビの納期が1月以上かかるので、7インチナビで納車してもらって、後から8インチナビをディーラーで取り付けてもらったという話は、聞いたことがあります。

マツダ車の場合マツコネが最初から装着されているので、そういったことは ないと思います。

単に架装センターが混雑しているだけなら、大人しく待つしかないです。

急がせてディーラーでオプションの装着やコーティングをやらせると慣れていないので、取り付けの不具合やコーティングが雑だったり、あまりいい話は聞きません。

書込番号:22171785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/09 23:03(1年以上前)

>二代目みるくさん

納車を延ばすことは可能ですが、保険料等支払いは必要になる可能性があります。

OPは、販売店で取り付けることは可能ですが、別途費用がかかります。
販売店の厚意ですることもありますが、あなたが実費負担をするといえば
可能だと思いますよ。しかし販売店ができないといえば、それまでです。

一般的には、ナビなどは販売店と契約している電装屋がすると思います。

書込番号:22171863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/10/09 23:03(1年以上前)

>換装工場が混んでいて
希望日に難しいとも連絡がありました。

これは仕方ないでしょ。大人なら分かりますよね。

>希望日に無理なら来月納車に してほしいのです
>換装工場に納期短縮を かけることが出来ると書いてあったのですが、それは今も可能なのでしょうか?

どちらが本位なんですかね?

>今後の事もあるので中々強硬に出れないのです…

それならDと納車日を調節して素直に来月まで待つといいのでは。

書込番号:22171866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/10/09 23:28(1年以上前)

ディーラーオプションはどんなものを選択されているんですか?

書込番号:22171927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/10 03:35(1年以上前)

順番ですよ

順番に並んでるんです

誰かに抜かされたいですか?

あとディーラーが無理と言ってるものをここで相談しても・・・・

あなたは価格.COMでは納期短縮できるって書いてありましたとディーラーに言いますか?

出来ないことをやれというのは・・・

あまり強硬にでると手が後ろに回ることもあるので

書込番号:22172268

ナイスクチコミ!13


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/10 10:06(1年以上前)

逆に自分が知らないところで抜かされて後回しになっていたらどうします?
そういうのも含めておとなしく待ちましょう。

他の方が言われるようにモータープール(青空駐車)で納車を待つだけですので
その様に話せば遅くする事は出来ます。

良くあるトラブルで保険類が一か月分無駄になった(損した)という話があるので
事前にそこの部分は詰めておくのが良いと思います。

書込番号:22172650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2018/10/10 10:30(1年以上前)

みんな待ってるのに割り込みしろと強要するの?

書込番号:22172690

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/10 13:55(1年以上前)

若干横道にそれますが、お許しを。

取り付けに時間を要し需要が高いと思われるオプションは、標準装備にすれば
架装工場の混雑も少しは緩和されると思う。
(例えばETC。価格から推察すると取り付け時間設定は約二時間と思われる。)

書込番号:22173124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/10 20:16(1年以上前)

>ハーバーヤングさん

私は田舎なんでETCなんて全く不用ですね

また、最近はETC2.0の流れなのに普通のETCを標準で付けられても…って方も多いかと思います(ナビ連動に拘る方も居るし)。

書込番号:22173815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/10/10 21:57(1年以上前)

>二代目みるくさん
私の場合、先週に架装センター着でディーラー着が来月初めの予定と連絡がありましたので、自然体でも来月納車になるのではないでしょうか。特別な事情があるのでしたらディーラー担当者さんに相談、確認されるのがよいと思います。

書込番号:22174060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/11 10:43(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ご意見はごもっともです。

マツダには架装工場の混雑緩和のために、フリーハンドで策を講じてもらいたいと思います。

架装工場のキャパの拡大が一番の策と思いますが、コスト・人手不足などで踏み切れない
のかなと思います。

その一例としてETCの取り付け時間を取り上げました。
トヨタハリアーのETC(2.0・光ビーコン対応)の取り付け時間は0.8hです。
価格も取り付け費込で約四万円と推察されます。(マツダ \59.946)
日産・ホンダも四万円前後。

マツダにはトヨタと提携関係にあるのですから、トヨタのいいところは取り入れて
マツダユーザーの信頼を高めてもらいたいと思います。

書込番号:22175008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/11 11:02(1年以上前)

>ハーバーヤングさん
>架装工場のキャパの拡大が一番の策と思いますが、コスト・人手不足などで踏み切れないのかなと思います。

タイヤ・ホイール・電装品・アクセサリー類など、何でもかんでもメーカーやディーラーが囲い込もうという姿勢、車両本体でなくオプションで利益を出そうという戦略に問題があると感じます。

後から付けたものが原因で不調になり、クレーム付けられても、メーカー・ディーラー側としては面倒なのかもlしれないけど、かつてのエアコン程度だけの状態で納車、じっくりとカーショップで品定めして装備を追加していく、あれはあれで良かったと思います。

書込番号:22175047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/11 12:51(1年以上前)

カーショップは貧乏くさくて接客もレベルが低いから行くのが嫌です
ディーラーにお任せでも高くはないから大丈夫

しかしetcに良く4〜6万もかけてる人いる?
昔は1万が相場だったけど、出して2万だな 私は

書込番号:22175304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/10/11 12:59(1年以上前)

>しかしetcに良く4〜6万もかけてる人いる?

 定価ではそうだけれど,新車購入時には「値引きアイテム」という認識,実際ほとんど“タダ同然”でしょ?

 なので,私は2.0にした。旧タイプにしても見積額はほとんど変わらなかった...というのはナイショ。

書込番号:22175320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/10/11 15:07(1年以上前)

自分はデミオ1.5G納車待ちですが、1週間ほど納車が遅れております。Dによるとクルマ自体は工場から出荷されているものの、DOPを取り付ける大阪のセンターが台風で被災してしまったため遅れているのだそうです。どうしようもありません。

書込番号:22175524

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/12 13:52(1年以上前)

>他スレで換装工場に納期短縮を
かけることが出来ると書いてあったのですが、
それは今も可能なのでしょうか?

よっぽど暇な工場でなければそのようなことは不可能ではないかと思いますが?また書き込まれたことは必ずしも事実かどうかは保証されていません。

皆、誰しも納期短縮が出来ればそれに越したことはないので貴女が大人の人でしたら静かに待つしかないです。

書込番号:22177744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/15 21:30(1年以上前)

スレ主さんへ。

そろそろGOODアンサーを決めて、解決済みにした方が良いですよ。

早く納車されるといいですね♪

書込番号:22185184

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ140

返信10

お気に入りに追加

標準

先行車発進お知らせ機能

2018/10/09 19:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

ディーラーで確認したので間違いないと思いますが、先行車発進お知らせ機能は音で知らせてくれないですよね?
カタログには先行車の発信を知らせてくれると書いてあったので、てっきり音で知らせてくれると思っていたのですが。

ディスプレイに表示するだけってどういう意味があるのでしょうか?

書込番号:22171292

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/09 20:33(1年以上前)

前をちゃんと見て下さいという事ですね。音だったら止まっている間よそ見しちゃいますからね。スマホとか。

書込番号:22171421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/09 21:04(1年以上前)

何もしないでぼーっとしてれば、後ろからクラクションで知らせてくれるよ(笑)

書込番号:22171501

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/10/09 21:29(1年以上前)

>zion97さん

確かに前を向いている人にしかわからないお知らせ機能は意味がないですよね!

書込番号:22171573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/09 21:30(1年以上前)

>zion97さん
過去スレにもあったと思いますが、しかもMRCC使用中のみですよね。
無いものと見たほうが良いかと。この装備に拘る方以外と多いですよね。

ファミリアバンについてますよ(笑)

書込番号:22171577

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/10/09 21:38(1年以上前)

直接該当しないかもしれませんが,レーダークルーズ中に先行車を捉えても,見失ってもブザーは鳴りません.(アイサイトは鳴ると聞いた気がします)マツダ技報によると・・

http://www.mazda.com/contentassets/f1d0da18d8194242874915dda7b612d8/files/2006_no030.pdf

「更に先行車を検知/不検知時のブザーは鳴らさないなど極力不要なブザー吹鳴をなくし,煩わしさを低減した。」

この設計思想なので,先行車が発進した程度では鳴らしてくれません.カローラのTSS-Cで鳴り,「おっ,便利!」と思いましたが,よく考えると,音が鳴ると反射的にブレーキを離す癖が付く可能性があります.(右折待ちだったら・・)

余談ながら,対向も渋滞中の一般道,対向車線で進み出した大きな新しいAudiの運転者の視線が完全に下がったままでした.恐ろしやー.

書込番号:22171603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/09 23:50(1年以上前)

XV乗りの者ですが、ディスプレイと音(ピンポン)のダブルで知らせてくれます。

書込番号:22171984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/10 06:31(1年以上前)

CX-8にコムテックのドラレコを付けてますが、先行車発進を電子音または音声で教えてくれるのでとても便利ですよ!
自分は、絶対、音通知は必要だと思う派です。

マツダが不要と判断した機能をドラレコで補完するという、良い組み合わせです。

書込番号:22172370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/10 08:21(1年以上前)

音で知らせなければ、あまり意味ないね。

すぐに改良するべきでしょ、マツダさん。

書込番号:22172509

ナイスクチコミ!19


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/10/10 15:15(1年以上前)

通知音だとまた「これ何の音ですか?」の下らない質問が増えそうなので、音声案内に1票。

書込番号:22173253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2020/10/05 01:23(1年以上前)

当然付いてるものと思い CX-5 買いましたが無くてショック。自分的には絶対有ったほうが良い機能で、停車中に他の事が出来ます。不要な方もいらっしゃるようですから 機能の on off お知らせを 音、振動 など 選択 出来るようになればと思います。ほとんどの車が持ってる機能ですから騙された思いでした。ドアの自動ロックを含め必要なハードは付いてるでしょうから、ソフトのバージョンアップで対処出来ると思います。是非やっていただきたいと思ってます。

書込番号:23706354

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

CXー5 FFのロードノイズ

2018/10/08 13:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:46件

新型CX5 XDプロアクテイブ 17インチ・横浜ジオランダ―

新車時よりロードノイズがひどく、購入後デイラーでXD AWDを比較試乗したが遥かに静か、同乗のメカニックも
同じ意見。私の車のタイヤをデイラーでスタッドレスに履き替え試乗したところ、この方が静か。
同日、WVテイアグンを試乗したが、遥かにロードノイズが少ない。

3000Km時にタイヤをミシュランLATITUDE ツアーHPに交換した、2割程度ロードノイズが減少。

各雑誌でCX5のロードノイズの記事を注意深く見てると、FF車についてはロードノイズが多いとの内容が散見する。

いまのところは、マイナーチェンジ時にAWD車に乗り換えようと考えている、皆さまのご意見は?

なお、ブリジストン元技術者の記事によると「ロードノイズとパターンノイズは違う」、「主に車内で聴こえるのがロードノイズ、車外がパターンノイズ」とのこと。

ジオランダ―は夏用タイヤ、ミシュランはM+S仕様でサイピングが細かい(冬タイヤが静かな理由?)。

書込番号:22168160

ナイスクチコミ!8


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/10/08 13:41(1年以上前)

まぁFFだから仕様では?前輪で全ての仕事をしてるので仕方ない部分もあるのでは?
色んなタイヤを履かせて音が気にならないタイヤを探すか
乗り換えするかはあなた次第では?

書込番号:22168223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麦茶派さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2018/10/08 14:10(1年以上前)

>KEY さんさん

こんにちは。私はAWDですが、17インチのジオランダーのタイヤのせいか、ロードノイズはかなり激しいですよ。スタッドレスは18インチのアイスガードSUVを注文してますが、それで少しは落ち着く事を期待しています。

書込番号:22168281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/09 10:27(1年以上前)

>KEY さんさん

KFのAWDです。タイヤは19インチのノーマル。
舗装の種類によって全く違いますが、少し粗めの舗装だと、結構大きなノイズが室内で聞こえます。
新車の頃はあまり気にならなかったのですが、3.5万kmほど走った現在、タイヤの減りの影響があるのかも知れません。

ちなみに、「FFだから」というのは関係ないのでは?AWDも普段は「ほぼFF」で走っているので。それでもFFの方がうるさいという記事が見られるのですね?うーむ、不思議。FFの試乗をしてみたいと思います。

書込番号:22170392

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/10/09 11:23(1年以上前)

ロードノイズは防錆アンダーコーティングの厚い塗装でも軽減されるそうです。AWDのCX-5はその防錆コーティングをしていた、という事は無いでしょうか?
私のは初期型CX-5で20SのAWDでヨコハマジオランダーですが、窓を開けているとそれなりのロードノイズが聞こえます。窓を閉めるとほとんど意識されません。購入時に防錆コーティング済です。

書込番号:22170483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2018/10/09 19:15(1年以上前)

>アプリコット色さん
>mmatsu2さん

デイーラーOPで防錆処理済です。
初期型cx5でロードノイズが少ないとは、新型cx5は退化したのか、使用量が増えた高張力鋼板が悪さをしているのではと疑っています。
CX5には惚れているのですが、このロードノイズが許容できない欠点です。

スマホ+騒音計で測定したのですが、耳に感じる差が計測上は出てきていません、ロードノイズは難しい案件です。

注意深く自分なりに判断したところ、ロードノイズの大きさの順番は
タクシーのトヨタコンフォート>前の型のクラウンハイブリッド>cx8AWD>cx5AWD>私のCX5の順でした、ボロいタクシーが意外に静かなのです。

対応策は無いので、述べたようにマイチェンを機に各車乗り比べ買い替える予定です。

CX8は良かったのでマイチェンでCX5もこのレベルになるのでは、と期待しているところです。

日産GTR元開発者の水野和敏さんの記事に「鉄板の{いなし方}でロードノイズを抑える・・・」とありました、簡単ではないようです。

書込番号:22171227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2018/10/11 12:07(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます、これでENDにします

ロードノイズは難しい課題です、プロ・セミプロの方からの情報も期待したのですが・・・・・

ここはマツダ本社も見ているはずです、ぜひこの件を解決してください.......これと、マツコネを解決するとNo1SUVになります
マイナーチェンジを期待しています

書込番号:22175172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

発売日はいつ?

2018/10/08 11:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:124件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

特別仕様車のパンフレットの正式配布とともにマイナーチェンジの発売日はいつ頃なんでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:22168032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 13:02(1年以上前)

こんにちは。

パンフレットに関しては、この前Dで確認したら10/11(木)からもらえるとのことでした。
でももう見せてもらうことは出来ますし、もしかしたらお得意様なんかは
もっと前からこっそりもらってるのかもしません・・・もう契約されてる方もいらっしゃいますから。

正式な発売日は確認しておりませんが、パンフ配布以降は教えてもらえるのではないでしょうか。
たぶん12月に入ってからかなーと個人的には思っています。

その車を買うにしろ買わないにしろ、パンフ見てるだけでも楽しいですよね!

書込番号:22168152

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/09 09:50(1年以上前)

今月発表、年内には試乗車くると聞きました。楽しみです。

書込番号:22170332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,957物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,957物件)