マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MRCCの機能について

2018/08/03 19:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。CX-5納車待ちのTしげると申します。MRCCの機能について2点質問があります。

@追従走行と定速走行の2つのモードがある様ですがどの様な場面で使い分けるのでしょうか?
追従モードであれば前に車がいなければ設定速度で走行すると思いますが、あえて定速モードにするメリットはあるのでしょうか?

AMRCC使用時にステアリングシフトでシフトチェンジした場合は機能がOFFになるのでしょうか?
もしくは追従もしくは定速走行時はステアリングシフトは使用できないのですか?

お判りの方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22006268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/08/03 21:05(1年以上前)

こんばんは

@は,私もそう思った(従来の定速は不要と思った)のですが,レーダーが停止してしまう雪の日などに有効なようです.もちろん,積もっている道路で使う人はいないかもしれませんが,走行し続けて着雪でレーダーが使えなくなった場合のことかと思います.

Aはやったことがありません.やってみるモーティベーションがないです.自動でシフトダウンしてエンブレ効かせて坂を降りますので.

書込番号:22006493

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/03 23:29(1年以上前)

あるご3200さん
@の件理解できました。かなり限定的な状況での使用になりそうですね。
Aは答えが得られなかったら自分でやってみます!
返信していただきありがとうございました(^^)

書込番号:22006821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/04 00:19(1年以上前)

A 使えます、OFFになりません(笑)

書込番号:22006879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/04 00:31(1年以上前)

terry_satoさん返信ありがとうございます!
使えるという事は定速走行中にシフトダウンしたらエンジンブレーキがかかり一時的に減速するという事でしょうか?
ブレーキペダルを踏めばOFFになるが、エンジンブレーキならOFFにならないという事でよろしいでしょうか

書込番号:22006887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2018/08/04 04:08(1年以上前)

>Tしげるさん
AMRCCでスピードコントロール優先ですから、DからMにしてもエンジンブレーキはかかりません。
設定された速度を維持しようとしますので、エンジンブレーキが必要ならOFFにしてください。

取説に書いてあります。

書込番号:22007004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/04 08:05(1年以上前)

>Tしげるさん
@ 追従の場合スイッチを入れた時点の速度に設定され、その後の速度設定は5の倍数キロになります 
例えば43キロで設定
ワンクリックで45キロ、次で50キロとなります
 
定速は1キロきざみで設定出来ます  
43キロで設定、ワンクリックで44キロ、次は45キロとなります

書込番号:22007209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2018/08/04 08:21(1年以上前)

Aは定速の場合でもアクセルオンのまま、シフトダウンですから一時的に加速してしまいます。
使うと怖いです。


書込番号:22007237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/08/04 11:42(1年以上前)

http://www.jaf.or.jp/eco-safety/asv_cg/acc/about_acc/
 先ず、上記により、(a)ACCと(b)CCの仕様と動作について確認して下さい。

@上記リンク先によらずとも(a)と(b)の動作については、概ねスレ主様のイメージ通りだと思います。
 つまり、半世紀?以上も前から存在していた(b)のスロットル固定単一機能に付加し、(a)のカメラ、レーダー等の各種センサーによって得られた自車周辺情報とスロットルやブレーキ、或いはステアリングも含めた車載コンピュータによる統合コントロールにより、人の負荷軽減とともに、万一のヒューマンエラーのバックアップを目的としている機能だと思います。
 残念ながら(a)の機能は現在まだまだ過渡期であり、気象条件等外的要因やセンサー機能がダウンした際には使用できなくなってしまいますが、元々(b)の機能は各種機能の統合制御を行う(a)とは異なり、(a)が何らかの事由により使用不可状態になった際、(b)の機能をカットするも残すも同様にコストが発生しますので、双方同じくコストが生ずるなら(b)の比較的シンプルな機能である単独使用可能状態とした方が、ユーザーフレンドリーであるという破断から(b)を残しているように思います。

AMRCCの統合制御システムは不明ですが、@に記述しましたように、一般的には(b)のコントロールは各々のドライバーの判断に委ねられていると考察すべきだと思います。
 他の方も既にご記述されているように、スレ主様ご記述の行為はKFのマニュアルでは禁止事項としてご記述されているようですが、常識的に考えても先ずエンジンブレーキが発生しますし、速度域によってはミッションに負荷が生じたりオーバーレブが発生したり、最悪ホイールロック状態も想定されます。
 因みにメーカーは異なりますが、当方のVAGでは先の記述を避けるため、ステアリングコラムのシフトレバーによりシフトダウンしても一定の速度や回転域では急激なシフトダウンを避けるためのコントロールが介入し、シフト制御が働きますので、MRCCの場合も同様だと解するのが妥当ではないでしょうか。
 何れにしても、大切な愛車なら『急』の前置詞がつく行為は避けたいものです。

書込番号:22007669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/08/04 17:09(1年以上前)

※訂正
正(○) <〜略>ユーザーフレンドリーであるという【判断】から(b)を残しているように思います。
誤(×) <〜略>ユーザーフレンドリーであるという【破断】から(b)を残しているように思います。

書込番号:22008236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/04 21:27(1年以上前)

皆様、ご丁寧な説明・解説、誠にありがとうございます。大変わかりやすく勉強になりました。
もしまた質問させていただく機会がありましたら、何卒よろしくお願い申し上げます!

書込番号:22008684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/11 12:58(1年以上前)

下りで使えば、エンブレ主導かフットブレーキ主導になるけど、元の制御に戻ります。
あと、使ったことがない人の妄想は笑えるだけで聞く必要ない。(笑)

書込番号:22023428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDロービームの交換

2018/07/24 08:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

純正のヘッドライトのロービームを、もっと明るいものに交換できないものかと考えています。
老眼が入ってきたのか、それとももともとなのか、ちょっと暗いような気がして。

市販のものと交換できるかどうか教えてください。

書込番号:21984411

ナイスクチコミ!7


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:1984件

2018/07/24 09:01(1年以上前)

純正LEDヘッドライトはバルブタイプにはなってないので交換は出来ません。

もし寿命などで点灯しなくなった場合はヘッドライトユニット交換での対応になります。

書込番号:21984423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/24 10:24(1年以上前)

>syo-jun1969さん

残念
LEDタイプの場合交換出来ません

書込番号:21984540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2018/07/24 12:11(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>kmfs8824さん

ありがとうございます。ヘッドライトごと交換になるんですね。
高そうな気がしますが、そうするしかないようですね。

私の知識不足でごめんなさい。
お答えしていただき、ありがとうございます。

書込番号:21984760

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2018/07/24 12:16(1年以上前)

syo-jun1969さん

マツダ車に限らず他のメーカーのヘッドライトでも同じですが、LEDヘッドライトのLEDバルブだけを交換する事は基本的に出来ません。

この為、メーカー保証が切れた後にLEDバルブが切れると、ヘッドライトユニット一式の交換になる為、10万円前後(車種によって金額は異なります)の高額な交換費用が掛かるようです。

LEDバルブは寿命が長いので切れる事は少ないとは思いますが、万が一切れた場合には金額面で大きな痛手となりそうです。

書込番号:21984769

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/24 12:22(1年以上前)

>ありがとうございます。ヘッドライトごと交換になるんですね。
>高そうな気がしますが、そうするしかないようですね。

勘違いしてないよね?
ヘッドライトごと交換したって今と同じ物が付くだけ。

今より明るいLEDのヘッドライト一式なんて無いよ。

書込番号:21984778

ナイスクチコミ!15


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/24 12:59(1年以上前)

>syo-jun1969さん
仕事上色々な車にのりますが、明るさという点では十分に光量のあるヘッドライトです。
HIDにも引けを取りません。
照射範囲や角度、カットオフラインの問題ではないですよね?

失礼な言い方ですが、単純に主様の老化した目の問題だと思います。

年齢的に様々な車歴があると思いますが、過去に見やすかった車はありますか?

書込番号:21984873

ナイスクチコミ!7


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2018/07/24 13:01(1年以上前)

LEDライトユニットはデミオでも1ペア30万円です。前から突っ込んだら軽傷でも金額で全損になりそう。

現行カイエンでもオプションLEDライトユニットは40万でしたので、マツダが特別高いわけではなさそう。

5年過ぎたらLEDの車種は怖いですね。

書込番号:21984874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/24 15:11(1年以上前)

cx5ではないですが、新型カムリで思った事、やっぱりLEDヘッドライトは照射されてる所との境目がはっきりし過ぎててロービームは見辛いですね。自動切り替えを使わないと年配者には厳しいように感じます。

書込番号:21985079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/07/24 22:06(1年以上前)

旧型乗っています。

法令があるので交換は不可では?
初LED車で感じた事は、光の色が青に近い。色温度が低い感じがします。
その結果、特に雨の日に見難い感じ。LEDの光で肌の色を見ると不自然。
光の明るさは十分ですけど、光の色温度で印象は変わりますから。

LEDの光は肉の色が「食欲無くす色」と言えば分かると思います。
ディスチャージの出始めの「青い光は見にくかった」覚えがあります。

人が見やすくなる色温度があると思いますが、ヘッドライトのLEDは大変なのでしょうかね。
コンビニの室内灯のLEDもミックス?で色を作っていますし、白が白く見える光が一番認識しやすいかと。
耐久レースは黄色のフイルム?使って色を調整しているような。。

そして光軸。
左が低いから上に上げると、左右のバランスが崩れ右も左に合わせると、今度は遠方を照らすので全体が
暗い。そしてHiビームにすると、若干手前が明るく遠方が少し暗い感じがして、ギリギリの調整をしています。
手前が明るいから遠くが更に暗く感じます。。

フォグランプ明るくすると迷惑ですし、積極的にハイビームを活用しALEDと切り替えています。これが面倒。。

目の事。
ある程度の年齢になると緑内障の可能性も否定できません。若くても要注意ですけど。
夜間が見にくいと感じたら、一度緑内障の検査を検討された方が良いと思います。

書込番号:21986047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/07/24 22:13(1年以上前)

>色温度が低い感じがします。

書き間違え。
色温度の違いで白い紙が白く見えず青っぽい感じ。

書込番号:21986087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2018/07/24 23:03(1年以上前)

そもそも、初期型なのか、中期以降なのかで答えが変わりますね。
ハロゲンかディスチャージ時代の初期型ならバーナーの交換はいけるはずです。
適合については取説参照。

中期以降のLEDなら無理です。

耐久レースはクラスの識別のために色分けしてます。
見やすさ関係ないです。
ルマンプロトが白、GTエンデュランスが黄色です。
GT500とGT300でも白と黄色でクラスの識別ができます。

書込番号:21986241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/25 06:12(1年以上前)

>仕事上色々な車にのりますが、明るさという点では十分に光量のあるヘッドライトです。
HIDにも引けを取りません。
照射範囲や角度、カットオフラインの問題ではないですよね?

そうかもね
明かりが暗いのではなくカットがシャープで漏れが少ないから照らしている以外の部分が暗いのかな

書込番号:21986599

ナイスクチコミ!3


@rainbowさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/25 12:49(1年以上前)

>どりんどりんさん
え?2代目CX5って全車LEDヘッドライト装備じゃないんですか?

書込番号:21987243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/25 16:56(1年以上前)

KEですけれどこんな書き込みがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=20324715/

一度チェックしてもらったらいかがでしょう。

書込番号:21987650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2018/07/25 18:39(1年以上前)

>@rainbowさん

現行はFMCでしたっけ?
MC後期型と整理していたので、FMCならば私の勘違いです。
失礼しました。

であれば、初期型からLEDです。

書込番号:21987864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/07/25 21:02(1年以上前)

スレ主です。
みなさん、いろいろな書き込みありがとうございました。
私の乗っているのはKF型。現行のモデルです。

たぶん照射範囲がちょっと狭いのかもしれませんねl

5月の納車までトヨタウイッシュに乗っていました。
標準HIDのバルブを市販のものに変えて、明るいなあと思いながら乗っていました。
たぶんそのギャップもあるのでしょうね。

眼のほうは眼鏡を変えれば明るく見えると思うので、ちょっとそっちの変更も考えて見たいと思っています。

ヘッドライトはともかく、今は「かっこいい〜」「のりごこちいい〜」「加速がすごい〜」
「運転が楽〜」など、CX−5の魅力にメロメロで毎日乗っています。

また、聞いてみたいことが出てきたら質問します。

解答していただいた皆さん、ありがとうございました!

書込番号:21988128

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:42件

白のボディーにものすごく似合います。
一目惚れしましたが、探しても見つかりません
どこで手に入りますか?外国ですが、バンパー、ルーフレール純正っぽいから
これも純正なんですかね
どうしても欲しいです。皆様のお力添えを・・・・助けて下さい

書込番号:21978992

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/22 00:02(1年以上前)

ebayなり輸入代行なり幾らでも手はあると思う。

書込番号:21979127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/22 01:02(1年以上前)

>ツンデレツンさん

本当にありがとうございます
かなり酷似していますね
赤の他人にここまでして頂いて
感謝しかございません。
甘えた質問でご迷惑をおかけしました。

書込番号:21979226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/22 07:26(1年以上前)

英語駄目なら日本語でやりとりできるセカイモンへどうぞ
http://www.sekaimon.com/s/CX-5%20bumper%20protector/-/all/?searchLocationType=all

書込番号:21979456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/24 12:44(1年以上前)

アメリカアマゾンでも注文できるかもしれません。
※注文したことないので・・・
deliver to japanとあるので、日本への配送もできそうですが。

https://www.amazon.com/dp/B07FLV4SDH/ref=cm_sw_r_cp_api_F6PvBbYHAME6V

書込番号:21984840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:42件

パーツを付けた車の全体像が見える画像をお持ちの方
あるいはCX-5白に画像のようなパーツを貼っている方感想を教えて下さい。
見た目の想像ができなくて購入を悩んでいます
白のボディーに画像のパーツは似合うのでしょうか?
@カーボン柄プロテクトカバーのみ設置
Aカーボン柄のドアノブカバーのみ設置
B↑を両方設置
Cださくなるから白のまま

@〜Cどれが一番見た目がお洒落か悩んでいます
皆さんの美的センスのお力添えを。

書込番号:21972864

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/19 00:36(1年以上前)

とりあえず1000円程度で売っているカーボン調のラッピングシートを購入して試しに貼って雰囲気をみたら如何ですか。

書込番号:21972877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/19 01:08(1年以上前)

完全に個人的な好みですが
コンセプトがスポーツでない車へのカーボン柄は違和感しか感じませんね。製造時からのものはまだしも後付けで違和感を付け加えるのはちょっと。
リクエストスイッチも押しづらくなりますし。
ですのでCですね。
ただアクセントをつけるならドアハンドルのみのカバーが1番格好いいと思いますよ。ブラックのカバーなら他車との違いが出ると思います。Aです。

書込番号:21972911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2018/07/19 03:48(1年以上前)

カバー自体が似合わないと思います。
傷を気にするなら透明フィルムです。

書込番号:21972977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2018/07/19 07:56(1年以上前)

おぐら あさみさん

白のスバル車に乗っています。

↓のレビューのように白のボディに、黒のエアロとホイールとモノトーン調でカスタマイズしています。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

又、STIからは↓のカーボン調ドアハンドルプロテクターが発売されています。

https://www.sti.jp/parts/wrxs4_va/aero/ST91099ST020/

しかし、私の場合はカーボン調ドアハンドルプロテクターを取り付けていません。

モノトーン調でカスタマイズした車でも、ドアハンドル周りにドアハンドルプロテクターを取り付けると、この部分が浮いたように見えるのではと思えるからです。

カーボン調ドアノブカバーもドアハンドルプロテクターと同じような感じで、付けようとは思いません。

白のボディでドアハンドル部をカスタマイズするのなら、メッキのドアノブカバーでしょうね。

又、ドアノブの後ろ側を爪等で傷付けたくないのなら、やはり目立たない透明の保護シートを貼り付ける方が良いのではと考えています。



以上は私の個人的意見であり、カスタマイズは自己満足の世界ですから、おぐら あさみさんのお好きなようにCX-5を弄れば良いと思いますよ。

書込番号:21973171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/19 10:07(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ C
⊂)
|/
|

書込番号:21973381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/07/19 10:16(1年以上前)

>おぐら あさみさん
C

書込番号:21973399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/07/19 10:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` C・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:21973414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/19 11:23(1年以上前)

>おぐら あさみさん

この車所有していません

ホワイトのボディの各所にバランスをとって
コーディネートとして黒いアクセントを入れるのは有りと思います

単に1ヶ所使うと目立つ(バランス悪い)かも

アクセントなら全体を考えて
キズ防止なら今のまま(カップ付いてますよね)






書込番号:21973514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/19 11:28(1年以上前)

C
@
A
B
この順番かな?
今の感じでもいいと思います。
両方付けると、ただの黒い点にしか見えなくなる気がします。

書込番号:21973522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/19 14:22(1年以上前)

皆様圧倒的に4の選択ですか!
かなり意外ですが、大変勉強になりました。
何もつけずにいこうかと思います!
個別に返信せずすいません
大変ありがとうございます&#8252;

書込番号:21973782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/19 14:58(1年以上前)

>おぐら あさみさん
そんなー!

付けてみたくて聞いたのでしょう?
自分の車なんだから自分の好きにしてみればいいのに。

おかしかったら剥がせば済むことでしょう。

書込番号:21973825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/19 18:49(1年以上前)

>おぐら あさみさん
>小倉麻美さん


自身のセンスで選べば良いと思いもすよ
自身の車でしょ

書込番号:21974189

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DAMDについて

2018/07/18 07:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX5のDAMDについて質問させて下さい。
フロント、サイド、リアにオプションでDAMDのガーニッシュを付けたいと思っているのですが、普段から段差や縁石などを意識しないといけなくなりますか?
また、地上高は何センチくらいになりますか?
どなたか、ご存知のかたは教えてください。

書込番号:21971202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/18 13:07(1年以上前)

自分もダムドエアロ全て装置してますが、ノーマルサスなら全く気にする必要ないですよ!


もし擦るなら路側帯に乗り上げた時ぐらいじゃないですかね!






書込番号:21971731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/18 13:15(1年以上前)

単なるシルバーカバーの傷防止だから、見た目と飛び石対策で着けるものです。
気にしなくてOK

書込番号:21971740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/22 13:39(1年以上前)

地上高についてざっと測ってみました。
フロントガーニッシュのセンター部:23センチ、サイド部21センチ、
サイドガーニッシュ:24センチ、
リアガーニッシュのセンター部:32センチ、サイド部27センチ
XD-AWD純正19インチ乗員無しの状態で、だいたいですがこんな感じでした。
車止めにフロントから突っ込んでも、余程の物でない限り擦る事はないと思います。
ご参考となれば幸いです。

書込番号:21980158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ717

返信54

お気に入りに追加

標準

ディーゼルのエンジンオイル

2018/07/16 11:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件

どなたか、ディーゼルのエンジンオイルを、ディーラーではなく、量販店などで交換されたかたいますか?
なにか不具合とか起きていますでしょうか?

ディーラーはなかなか予約がとれず、量販店なら当日作業できるもので、、、

社外品のエンジンオイルを交換されたかた、ぜひご感想をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21966813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/16 13:34(1年以上前)

少しでも 心配ならやめておきましょう。関係ないことまでそのオイル交換を理由にしてしまうでしょうから。

書込番号:21967090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/16 14:37(1年以上前)

自分はネットで純正オイルとフィルターを買ってイエローハットで交換してもらいましたよ
イエローハットのオイル会員になれば1080円で1年間工賃無料ですよ
持込みでも工賃無料です

書込番号:21967231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/07/16 15:10(1年以上前)

>delivered as promisedさん

私がお世話になっているスバルディーラーの1回のオイル交換工賃より安いね(笑)

書込番号:21967292

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/16 15:34(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
そうですね
ディーラーだとオイル交換8000円と言われました
フィルター交換したら多分10000円超えると思います
純正オイルが20Lで12000〜13000円
オイルフィルターが1000円ちょいで売ってるので半分位で済みますね

書込番号:21967354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/16 16:58(1年以上前)

>cx5wataさん
オイル交換だけならオートバックスでクリーンディーゼル用のエンジンオイルがありますね。粘度は0w-30をチョイスした下さい!そんな選べる程の種類はないと思いますので粘度とクリーンディーゼル用の規格だけ気をつければ問題ないかと思います。

cx-3 で5リッター入るので4リッター缶と1リッター缶で5000円くらいでした。

書込番号:21967539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/16 17:19(1年以上前)

>cx5wataさん
社外オイルを入れても大丈夫でしたよ。と言われてじゃあそれにしますとなりますか?
いつもの流れだと、勧める側も自己責任でお願いしますとなります。
何度でもちゃんちゃらふっふさんが仰ってるように不具合があればそのせいにされかねませんし。

メーカーの指定オイルをディーラーで入れましょう。
年に2回くらい?ですよね。1〜2週間前には予約を入れましょう。

安い軽バンじゃなくて、頑張って購入した大好きな車ですよね。

書込番号:21967582

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/07/16 17:45(1年以上前)

量販店でも各メーカーのオイルも扱っているでしょ。
量販店に行ったことないの?

車の所有者の半分以上はD以外(量販店、整備工場、GS等)でオイル交換していると思いますがね。
メーカー指定の規格と同じなら何も問題ないでしょ。

実際に社外品を使ってますが何も問題ないですよ。
取り越し苦労では?


書込番号:21967654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6件

2018/07/16 18:50(1年以上前)

>cx5wataさん
私は純正を入れた方がいいと思いますよ。
少しでも抑えたいのならオイル持ち込みのdelivered as promisedさんが提案されてる方法が安く済みそうですね。

この車のディーゼルエンジンは発展途上なのでデリケートで壊れやすいと思います。
もし壊れたら50〜100万くらいのエンジン交換費用が掛かるみたいですね・・・
これが保証になるかならないかはとても重要なことだと思います。
量販店等で純正オイルを使用した場合の保証関係を、購入された店舗で確認してからでも遅くないのではないでしょうか?

書込番号:21967820

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/16 21:13(1年以上前)

オイルは純正はぶっちゃけ仕入れ原価1リットル100円程度の安いオイルですのでオイルの硬さが同じならばどの銘柄でも良いと思います。

ただしサービスインジケーターのリセットまでやってくれるかは別です。

書込番号:21968165

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/16 21:33(1年以上前)

結局マツダのクリーンディーゼルは保証という人質を取られてユーザーはディーラーのバカ高いオイルや車検を強いられるから軽油の安さなんて車両価格の高さとこれらのコストで吹き飛んでしまいます。

でももしもの事を考えたらパックでメンテでオイル交換するしかないマツダ商法に乗るしかないのでは?

書込番号:21968231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:25件

2018/07/16 21:51(1年以上前)

うちの街はマツダのディーラーが三軒あるからか、マツダ車が非常に多いです。東京なのに。

よってイエローハットでもスカイアクティブディーゼルオイルが二種類量り売りで販売しており、ディーラーの三分の二の価格でオイル交換出来ます。

0-20は0.1リットル120円くらいなので、だいたい6,000円弱で済みますね。

書込番号:21968291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/16 23:02(1年以上前)

この中で、何人ぐらいが SKYACTIV-D のユーザーなんだろうか。

まず、SKYACTIV-D に適合したオイルは、粘度をのぞけば次の2種類です。

- マツダの SKYACTIV-D 専用オイル
- DL-1 という規格に適合したオイル

多くの量販店で手に入るのは通常 DL-1 です。純正でも DL-1 適合オイルは供給されています。
マニュアルにも DL-1 適合であることは明記されていたはずなので、メーカー保証が外れるということは無いと思います。(ディーラーもしくはメーカーに確認してください)

DL-1 は一般的な規格で、様々な小型ディーゼルエンジンが DL-1 オイルを使えるように設計されており、SKYACTIV-D もその一つです。DL-1 は DPF を痛める恐れのある成分が含まれない様に規定されています。

これに対して SKYACTIV-D 専用オイルは、DL-1 に含まれていないモリブデンが含まれているなど、DL-1 よりも高性能です。
これはモリブデンがSKYACTIV 車の DPF には悪影響を与えないためですが、そのため DL-1 という規格には適合していません。

性能面で言えば、SKYACTIV-D 専用オイルの方がおすすめです。
価格面から言えば、DL-1 適合オイルの方が安いと思います。

また、量販店に SKYACTIV-D 専用オイルを持ち込んで交換してもらうという手もあります。SKYACTIV-D 専用オイルはディーラーの他、amazon などでも入手可能です。

注意点としては、SKYACTIV-D 車はオイル交換後にリセット作業が必要なのですが、車種によってやり方が異なり、量販店ではリセットできないケースがあります。

ということで、粘度さえ合っていれば何でもいいということもありませんし、専用オイルに縛られているなんて事もありません。

例のプリウスユーザーは平気で嘘を書き込むので注意が必要です。

書込番号:21968474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/16 23:57(1年以上前)

>on the willowさん

>>これに対して SKYACTIV-D 専用オイルは、DL-1 に含まれていないモリブデンが含まれているなど、DL-1 よりも高性能です。

純正オイルはコスト重視でディーラーの仕入れ価格は1リットル100円程度。

すなわちベースオイルが安いので添加剤でごまかしているだけですよ。

書込番号:21968582

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 00:57(1年以上前)

>餃子定食さん

>純正オイルはコスト重視でディーラーの仕入れ価格は1リットル100円程度。
>すなわちベースオイルが安いので添加剤でごまかしているだけですよ。

20年〜30年前の迷信ですね。
モリブデンは非常に優れた潤滑剤で、化学合成油がベースオイルであっても使われています。(オイルとモリブデンは潤滑材としての利き方が違うため)
また、ピストンなどにはモリブデンコーティングがされていたりします。

DL-1 規格のオイルにモリブデンが含まれないのは、SKYACTIV-D 以外のDPFには悪影響を及ぼす恐れがあるためです。

またメーカー純正オイルは、大量生産によるコストメリットと、エンジンとの一体開発の性能面のメリットが得られる部材です。
特に最近は、普及価格帯の純正オイルでも100%化学合成油が使われたりしてきていますし、粘度表示すらない純正オイルもあったりします。

よって、レースなどの特殊なケースでなければ、純正オイルをお勧めします。

特に、粘度だけ見て DL-1 以外の汎用オイルを使うのはエンジンやDPFを痛めるので、絶対にやってはいけません。

書込番号:21968646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/17 01:03(1年以上前)

>on the willowさん
SKYACTIV-D 専用オイルは、DL-1 に含まれていないモリブデンが含まれている。
とありますが、エンジンオイルに金属が入っているということは煤を燃やすときにはモリブデンは燃えず
灰として残り最終的にはDPFの詰まりを発生させますよね。
その辺はどうなんでしょうか。

書込番号:21968657

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/17 07:24(1年以上前)

2stエンジン以外は、原則エンジンオイルは燃やさないと思いますよ。

書込番号:21968871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/17 08:12(1年以上前)

誰とは言わないが一般ユーザーにしてはやけに詳しいのが居ますね、、プンプン、、

オイル交換だけでなくトータルの保証という部分でディーラーお任せにしないと色々と不利益があるのは事実じゃないのかな。
新しいマツダ地獄。

書込番号:21968938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/07/17 08:15(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん

誰のことだか言って下さいよぉ〜

書込番号:21968940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2018/07/17 09:07(1年以上前)

>cx5wataさん

単なるアンチは無視でOKです。

書込番号:21969024

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27件

2018/07/17 10:12(1年以上前)

>cx5wataさん
東北マツダだとオイル交換カードってのがあります
入れる量に関係なく5回分で1万円です
結構おトクです
他の地域でもあるとおもいますよ

書込番号:21969143

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 10:59(1年以上前)

>cx5wataさん

私の周辺で「量販店でオイル交換したから保証面で不利益が生じた」なんて人はいませんし、量販店で販売されたオイルや作業が原因での故障ではないかぎり保証が効かないとかはないと確認しています。(これは私の場合ですので、ディーラーやメーカーに確認してください)

ただし、あくまでマツダが SKYACTIV-D 用オイルとして指定しているのは、マツダ純正オイル(スカイアクティブ専用もしくはマツダ純正 DL-1)です。

これは、他社でも同様で、例えばプリウスの指定オイルは純正キャッスルオイルで、それ以外は検証が取れておらず、量販店で販売されているオイルが原因の故障について保証しない(当たり前ですが)というのがメーカーの立場です。
(余談ですがトヨタ純正キャッスルオイルのベースオイルは100%化学合成油で、さらにモリブデンも添加されていますから、純正オイルが馬鹿安低品質なんてことはありません。)

昔のガソリンエンジンはとりあえず 5W-30 とかを入れておけばトラブルフリーでしたが、今はどのメーカーのエンジンもオイルにシビアですから、私としてはやはり純正オイル、しかも SKYACTIV-D 専用オイルがオススメです。

ともかくここに出入りする例のプリウスユーザーは嘘つきなので気をつけましょう。

書込番号:21969215

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2018/07/17 12:24(1年以上前)

>tukubaneさん
>エンジンオイルに金属が入っているということは

エンジンオイルに添加するのは、二酸化モリブデンだと思いますよ。
今どきのエンジンなら、オイルの消費はごくわずかですから心配ないでしょう。
ちなみに、純正オイルを作っているのも石油メーカーなので、一般のオイルと品質は大差ないです。

書込番号:21969383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/17 12:34(1年以上前)

>複合加工機さん
これ、全国のMAZDAで統一して欲しいサービスですな!
もしくはメンテパック内でのサービス内容として貰えれば喜んでディーラーさんへ足を運ぶのに・・・

どうしてもディーラー作業は割高感が拭えないので

書込番号:21969409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/17 12:34(1年以上前)

例え話として使うには良くないです、余りにブサイクな容姿を思い出して、話のすじがみえなくなりますね、プリウス、ぷっ(笑)

書込番号:21969410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/17 12:36(1年以上前)

二酸化モリブデンとか 無いし。

それを言うなら二硫化モリブデンです。
エンジンオイルに最初から入っているのはモリブデンが多いですね。二硫化じゃない方ね。

書込番号:21969412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2018/07/17 17:51(1年以上前)

>それを言うなら二硫化モリブデンです。

失礼しました。二硫化モリブデンの間違いです。
ちなみに、トヨタ純正キャッスルオイルに添加されているのは、有機モリブデンだそうです。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/Mo.html

書込番号:21969937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/17 18:43(1年以上前)

まあオイル交換はディーラーにおいてのドル箱商品ですから基本的に純正をどこのディーラーもすすめてくれます。

メーカー「もう少し高い品質の良いオイルを使いたいんだけど」

ディーラー「ところで1リットル100円で仕入れられるの」

メ 「いやいやベースオイルが高いので1リットル500円位になっちゃいます」

デ 「それは困るなー。何とか100円で保障出来るオイルを納品してよ」

メ 「オイル交換の価格は上げれないの」

デ 「安心パックに入っている人が多いから原価を上げられると困るんですよ、それに他社も安く売っているので」

メ 「じゃあ安い添加剤でも入れてなんとかします」

デ 「お願いします」

こんな感じだと思いますよ。

海外メーカーの指定オイルって結構高級なモービル1とか指定オイルなんですがねー。

書込番号:21970038

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 20:31(1年以上前)

>餃子定食さん

あなたの妄想はともかく、ベースオイルが100%化学合成でモリブデンまで添加してるキャッスルが仕入れ100円ならそれこそオススメですね。
100円かどうかは知りませんが、ディーラーみたいにドラム缶で買えば安くなりますよ。

純正品が高いのはボッてるからだ、純正品が安いのは品質を落としてボッてるからだ、という相反する主張を受け入れる社外品信仰って何から生まれるんでしょうね。

>海外メーカーの指定オイルって結構高級なモービル1とか指定オイルなんですがねー

これこそボッてるんじゃないですかねー
BMWの認証を得ているカストロールエッジなんか、ベースオイルは化学合成油じゃなくて全合成油だったりしますよ。

書込番号:21970279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件

2018/07/17 22:54(1年以上前)

>cx5wataさん
自分のDはオイル交換とフィルター交換が工賃込みでこの金額です。販社によって違うんですかね?
高い高い言われていましたが、この金額なら自分的には安いので純正を使っています。
ちなみに東海マツダです。

書込番号:21970660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/17 23:56(1年以上前)

北陸MAZDAには オイル交換カード なんてのは無いです…(>_<)

・オイル交換 ⇒ 8,000円弱
・オイル + フィルター交換 ⇒ 10,000円弱

と言われました…( ;´・ω・`)

書込番号:21970797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件

2018/07/18 00:09(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
結局、オートバックスオリジナルのクリーンディーゼルのエンジンオイルにしました!
オイルフィルター込み、工賃込みで6500円でした

書込番号:21970824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/18 01:28(1年以上前)

>on the willowさん

>>純正品が高いのはボッてるからだ、純正品が安いのは品質を落としてボッてるからだ、という相反する主張を受け入れる社外品信仰って何から生まれるんでしょうね。

実際にオイル交換ってディーラーでのドル箱商品じゃないですかー。

>>100円かどうかは知りませんが、ディーラーみたいにドラム缶で買えば安くなりますよ。

さすがにドラム缶では買っても使いきれないので知り合いのオイル屋さんから完全化学合成のACデルコのペール缶(20リットル)を9000円程度で購入しています。
一応GMのコルベットの指定オイルらしいです。

ちなみにトヨタのキャスルならペール缶で5000円以下で出せると言われています。

書込番号:21970940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/18 01:43(1年以上前)

>on the willowさん

まあ純正のオイル価格で購入するなら私だったら安く売っている所で

モービル1とかREDLINEとか入れますけどねー。

原価が恐ろしく安いディーラーオイルより高級オイルで有名なモービル1やREDLINEのほうが良いと思うのですが・・・・・・・・。

逆に聞きますけれどもon the willowさんは同じ価格で純正オイルかモービル1やREDLINEのどちらでも入れていいと言われたらどちらを入れますか?

ちなみにキャスルの事を書いていたんでトヨタの普通乗用車はキャスルなのに何故最高価格のレクサスLF-Aは指定がモービル1なんですか?

また日産も普通車の指定オイルが純正に対して日産GT-Rは指定オイルがモービル1やモチュール300Vなんですか?

書込番号:21970958

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/18 11:33(1年以上前)

>餃子定食さん

>原価が恐ろしく安いディーラーオイルより高級オイルで有名なモービル1やREDLINEのほうが良いと思うのですが・・・・・・・・。

モービル1やREDLINEだってオイル製造会社の立場からすればドル箱だし原価は恐ろしく安いはずですよ。

>逆に聞きますけれどもon the willowさんは同じ価格で純正オイルかモービル1やREDLINEのどちらでも入れていいと言われたらどちらを入れますか?

私は既に書いた通り指定オイルの中でも SKYACTIV-D 専用オイルを入れます。
モービル1 だと ESP Formula 5W-30 という DL1 規格のオイルがありますが、DL1 ということはモリブデンのような「ほとんど全てのガソリンエンジン用オイルに添加されているほど優秀な」金属系添加剤は入っていませんからね。

そもそも、モリブデンのような添加剤は「ベースオイルが安いから仕方なく入れる」ようなものではなくて、オイルの耐摩耗性能ではカバーできない領域を補うために入れられるものです。特に最近は 0W-20 などオイルの少燃費化(低粘度化)が進む中では極めて重要になっています。

REDLINE に至ってはディーゼル用オイルを出しているんですか?
少なくとも DL1 でなければ、DPFを痛める恐れがありますから使えません。
それとも粘度さえ合っていれば100%化学合成油ならどんなエンジンにでも使えると思っているんですか?

>ちなみにキャスルの事を書いていたんでトヨタの普通乗用車はキャスルなのに何故最高価格のレクサスLF-Aは指定がモービル1なんですか?

9000回転まで回すエンジンに 0W-20 を使うつもりですか?
500台しか製造しない車種に専用オイルは開発しませんよ。
逆にプリウスに Mobile1 5W-50 (LFAの工場充填油)なんて無駄以外の何物でもありません。

なんか「純正オイルは低性能馬鹿安なのにディーラーがボッている」という整備工場のおっさんの甘言をそのまま信じている節がありますが、純正オイルが 5W-30 とか鉱物油全盛の頃なら近所のディーラーでも 2000円とかでオイル交換できましたからね。今はエンジンの高性能化とともにオイルに対する要求も高くなり、純正オイルのディーラー仕入れ価格もそれなりに上がっているそうです。
それでも純正オイルは自動車メーカーの大量買いとエンジンとの一体開発のおかげで、割安で性能面でも非常に優れているオイルです。

Mobile1 がバナナで釘を叩いて作った100%化学合成油神話ですが、カストロールが高度に精錬された鉱物油を化学合成油と名乗って以来、Mobile も同様に鉱物油を100%化学合成油と名乗っているんですよ。Mobile1 だから高級、という見方はどうかと思いますけどね。

書込番号:21971541

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/18 12:26(1年以上前)

>餃子定食さん

逆に餃子定食さんにお聞きしたいのですが、化学合成油がベースオイルのキャッスルオイルに対して、ACデルコのメリットって何ですか?

書込番号:21971630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/18 14:20(1年以上前)

>化学合成油がベースオイルのキャッスルオイルに対して、ACデルコのメリットって何ですか?

油温を130度以上上げてしまった時の油圧低下が少ない。

サーキットで少し無理をして使うとわかりますよ。

油圧計や油温計をモニタリングしていると安いオイルは油圧低下しますし油温の上昇も激しくなります。

書込番号:21971828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/18 14:26(1年以上前)

>純正オイルは自動車メーカーの大量買いとエンジンとの一体開発のおかげで、割安で性能面でも非常に優れているオイルです。

格安なのはディーラーへの納品価格でユーザーは恩恵を受けられません。

最初から無駄に高級オイルをススメているわけでは有りません。

ディーラーでの価格で購入するならもっと良いオイルが購入出来ると言っているのです。

書込番号:21971836

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/18 23:30(1年以上前)

パックdeメンテに入ってる俺、関係なし。

定期点検の都度・・・・無料。

ま、正確には購入時にまとめて3年分払ってますけど。。。。

中古で買った方には気になるとこですね。

書込番号:21972785

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/19 05:11(1年以上前)

>餃子定食さん

一般的なユーザーでサーキット走る人がどれ程居るのか分かりませんが、サーキットを無理して走らない極々一般的な通勤・街乗りメイン使いのユーザーにとっての高価格高性能オイルのメリットはどのような点が有りますでしょうか?

書込番号:21973012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/19 07:32(1年以上前)

>ユーザーにとっての高価格高性能オイルのメリットはどのような点が有りますでしょうか?

基本的にエンジンの清浄効果が期待出来ます。

結構高級オイルほどエンジンオイルが汚れています、これはオイルの機能が低下しているのでは無くエンジン内部を掃除しているからです。

書込番号:21973133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/19 07:38(1年以上前)

追記です決して高価格オイルを薦めていませんよ。

ディーラー交換オイルの価格だったら高性能高価格オイルも購入出来るので逆に価格面だと安いんです。

書込番号:21973145

ナイスクチコミ!7


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/19 08:12(1年以上前)

高性能なオイルはモリブデンなんか必要ないです。元々の性能が確保できないから、モリブデンで補って安く済ませるか、の違いです。

良いオイルは摺動抵抗を低減し、酸化しづらく、清浄分散性能、放熱性にも優れています。音も静か、結果的に燃費も良いです。エンジンの磨耗は抑制されオイル自体の劣化の進行も遅い。

ミリ以下の単位でスロットル操作出来る人には、特にその良さがわかります。エンジンの回り方が違います。しかし、ディーゼル車では恩恵は少ないかもしれないですね。

新品の安いオイルより、5000km使った高級オイルの方が性能が良いコトもありますが、マニアでなければ関係ないし、実用上はどうでもいいことかも。

余談ですが、高温域では粘度が下がってくれた方が流動性が良く放熱性は高いです。粘度より油膜保持できているかどうかが重要です。

書込番号:21973201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 16:59(1年以上前)

>餃子定食さん

サーキット走行という特殊な用途には特殊なオイルが必要、というだけの話です。
そういう用途であれば、Mobile1 だって 0W-20 は入れないですよね。

純正オイルは普通の用途を想定しています。
化学合成油であれば高級というなら、キャッスルオイルだって化学合成油です。

そして通常の用途にサーキット走行用のオイルは硬いばかりで役には立ちません。
今のオイルは水分混入や低温スラッジの抑制を強く意識して開発されていますが、サーキット走行用オイルは低温スラッジや水分混入など配慮する必要ありませんから。

オイルは低級とか高級とかで分類されるのではなく、用途別に適したものが開発されます。
そして純正オイルは大半の用途で高い性能が維持できるように、エンジンと一体開発されます。
必要さえあれば、キャッスルオイルのように化学合成油をベースオイルにだってします。

海外製だから高級とか思い込むのは、単なる舶来信仰ですよ。
そしてディーラーではなく、ブランドメーカーや輸入業者がディーラーよりボッているだけ、というのがオチです。

>MiuraWindさん

ベースオイルがよければ摩擦調整剤や極圧剤などの添加剤が必要ないというのは、1930年代のオイルの知識です。
実際はベースオイルが本当の化学合成油だとしても、モリブデンなどの添加剤が20%程度配合されています。
それはベースオイルの性能が低いからではなく、オイルではカバーできない領域の潤滑を維持するためです。

書込番号:21973990

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:171件

2018/07/20 20:29(1年以上前)

>MiuraWindさん

すみません。少しだけ話し横道に逸れるんですが、
サーキット歴、あるいは、レース参戦歴教えていただけませんか?

書込番号:21976525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/20 20:38(1年以上前)

>on the willowさん

>>そしてディーラーではなく、ブランドメーカーや輸入業者がディーラーよりボッているだけ、というのがオチです。

それ以上にディーラーはぼっている件。笑

もう一度聞きますけど日産GT-Rはそんな優秀な純正オイルがあるのにモービル1を指定してるのですか?

そしてサーキットユーザー向けにはニスモからモチュール300Vが指定オイルになっているのですか?

書込番号:21976542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/20 20:47(1年以上前)

>on the willowさん

>>そういう用途であれば、Mobile1 だって 0W-20 は入れないですよね。

オイル粘度はエンジンクリアランスで決まるのでそれこそオイルクーラーを大型の物に変えてオイルの油温、油圧管理をすれば全然0w20とか使いますよ。

F1のオイルの粘度なんてそんなもんですよ。

書込番号:21976561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/20 21:05(1年以上前)

甲信マツダでもチケット取り扱いありました。
これを使ってディーラーで交換。が最終的にはメリットありそうですよね。

書込番号:21976596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/20 23:13(1年以上前)

この情報を出すのは少し迷いましたが、普通の方がこのスレを見てディーゼルオイルの交換費用に恐怖されるのはどうかと思いのっけました

ちなみに洗車付きです

書込番号:21976857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/23 23:28(1年以上前)

ここで書き込まれている方はオイル交換の料金にばかり触れていますが
一般的にディーラーでのオイル交換って定期点検込み(&おまけで洗車)ですよね?

なおかつ、マツコネやエンジン制御等にかかわるプログラムのアップデートも実施するのが普通でしょうし。

量販店でやる場合は、オイル交換のみでの料金である事や、
そうしたアップデートに対応できない事を考慮した上で、どちらが得か判断すべきかとは思います。

ただマツダのメンテナンスパックが他社よりも割高なのは否めないですが。

書込番号:21983855

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/25 13:10(1年以上前)

今月まで3年半9万キロと頑張ってくれたKE後期に乗っていたものです。(現行に乗り換えを最後まで悩みましたが、他社のクリーンディーゼルにしました)
オイル交換は12回(1万キロ平均)行いました。全てディーラーです。
定期的にオイル交換キャンペーンを行っているのと、メンテパックに入っていましたので、オイル交換に対して費用がかかるイメージはありませんでした。
ちなみにキャンペーンの時は2,800円で交換してくれていました。

書込番号:21987282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/06 17:36(1年以上前)

えーわたくし、自分のスカイアクティブディーゼルオイル安いと思ってましたが、XXマツダじゃなく、アンフィニ系のお店に、ロードスターのお世話をお願いに上がってのお話
価格は内緒のお話じゃなく、誰にでも公表価格
ガソリンの0w-20の純正オイル一式が1600位
スカイアクティブディーゼルが2600位

別途フィルターが3.000
ディーゼルは毎回フィルター交換してるから高くなるけど、ガソリンのフィルターは10.000km単位、2回に1回で交換してるから平均単価に落としてもびっくり

>餃子定食さんの言う様にオイルの原価なんて無いに等しいみたい

書込番号:22012557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/07/28 02:14(1年以上前)

私が関わっていた2014年当時でトヨタキャッスルオイルの仕入れ原価は180円程度です。
100円ではありません。

書込番号:22824505

ナイスクチコミ!1


abushiさん
クチコミ投稿数:23件

2024/04/14 19:05(1年以上前)

マツダ指定のオイルは割高だしマツダが言ってるほどメリットあるとは感じない。Dだと5000km毎交換だから結構オイルコスト掛かるしマツダ指定じゃなくてもイイのでは?20リッター缶でマツダじゃなければ1万程度で購入出来るし。

書込番号:25699448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2024/05/03 12:47(1年以上前)

ジェルヒリックスウルトラ C2/C3 0W-30 おすすめです。 ACEA規格 粘度 純正出光製と同じです。

書込番号:25722565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,944物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,944物件)