マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 バックドアスカート

2018/06/13 20:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

https://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/cx-5-kf-rear-garnish-rj217/

ホワイトパールにこれ。
バランス取れるか、崩れるか。
どなたかご助言を。

書込番号:21893574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/06/13 21:07(1年以上前)

まさまたさん

私のスバル車もそうですが↓のレビューのように、白のボディに黒のホイールやエアロとモノトーン調でカスタマイズしています。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

まさまたさんも私と同じようにモノトーン調でカスタマイズするつもりなら、ありだと思いますよ。

書込番号:21893643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/13 21:08(1年以上前)

見た目の良い悪いは人それぞれなので判断が難しいですが、この部品に1.4万は出せないですね。

書込番号:21893645

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/13 21:24(1年以上前)

高いですね
私は光り物が好きなのでユアーズさんのメッキのバックドアガーニッシュにしようと考えてます。
楽天で明日の夜8時からセールで税込み送料込みで3924円ですよ

書込番号:21893690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/13 21:30(1年以上前)

こんな微妙なパーツ要りますか?ほとんどの人がわかりませんよ…(笑)

書込番号:21893714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2018/06/13 21:49(1年以上前)

>まさまたさん
初めまして。
自分も白に乗ってます。
ホイール、ドアミラー、リヤエンブレム、ナンバープレート枠、ドアハンドルカバー、を黒にしています。メッキ好きな方が多いですが、私は、白黒トーンのレーシー感を求めて装着してますが、やはり、バランスが難しいですよね。私もこの商品を検討してるんですが、少し
ゴテゴテするかな?と悩んでます。
ノーマル状態からこれを装着しても全然いけてると思いますよ。

書込番号:21893791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/13 21:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 崩れる!!!
⊂)
|/
|

書込番号:21893820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2018/06/13 22:34(1年以上前)

>まさまたさん

カーボンはどんな車輌にも合いますね。

普通にモノトーンでかっこいいと思いますけど。

最近ではメッキも多いですが、あれは主張しすぎるのでカーボンが良いと思いました。

書込番号:21893925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/13 23:07(1年以上前)

皆様

沢山のアドバイスありがのとうございます。

当方、KE型CX-5からの乗り換えです。
もちろんデザインに惚れての購入ですが
リヤののっぺり感が少し気になり
良いアクセントになるものはないかと
探しております。

ホワイトパール+黒モールのモノトーン調を
崩したくないのでシルバーめっき品ではなく
黒で統一したいところです。

確かに高いですよね。
黒めっき品・塗装品でもう少し安いもえばのが
あれば、とは思うのですが
探し出せておりません。

テールランプから下のぼってり感を
黒であれば抑えられるのかな、
と考えている次第です。

書込番号:21894028

ナイスクチコミ!4


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2018/06/14 02:23(1年以上前)

>まさまたさん

車種は異なれど ホワイトベースのモノトーン仕様車に乗ってます。

アクセントにそれを付けるなら テールレンズ系をスモーク化するかな、、、
個人的に同パーツは少し太いので イメージ的に口に見えるかもって思うし、
普通の黒でなくカーボン調ですから ある意味浮くかも?、、、です。

気になるなら一度ラッピングシートで 試されては如何ですか?


テールレンズから下のぼってり感は、アンダーの黒が一直線の為のように思うので
予算次第ですがアンダーのデフューザー化を考えるのも ありかと思いますよ。

書込番号:21894303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/14 07:09(1年以上前)

>ホワイトパールにこれ。
>バランス取れるか、崩れるか。
>どなたかご助言を。

僕個人の感覚です
ホワイトのボディにホワイトのバンパー
この位置にカーボン(黒?)のライン

ちょっと目立ちすぎる(浮く?)かなと思います


書込番号:21894452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/15 18:44(1年以上前)

自己満足の世界ですからね
自分はいいと思いますよ

書込番号:21897970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/15 18:50(1年以上前)

厚紙にカーボンシートを貼って同形状に切り抜き、実際に装着する場所に仮止めしてみて
確認するとイメージしやすいと思います。

自分は写真にペイント系ソフトで塗り絵をして確認して見てみましたが、ちょっとバランスが崩れる感じがしました。

書込番号:21897980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/06/15 23:18(1年以上前)

皆様

引き続きアドバイスありがとうございます。

私も画像ペイントで自分で塗ってみましたが、
へたくそなせいか、確かに口か?と思ってしまいました。
お小遣いレベルのカスタマイズなので
ディフューザーなどとてもとても手が出ません。

良くも悪くも1万5千円で大きく雰囲気が変わるのであれば
チャレンジしてみようかと思っています。
先週納車組で、全くのノーマル状態ですので
一番手のプチカスタマイズとなりますので
チャレンジしてみようかと。

楽天スーパーセールでも安くならなそうですね。

書込番号:21898642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/16 08:29(1年以上前)

>まさまたさん

ご自身の車にご自身で行うカスタマイズですから
ご自由にとは思いますが

カスタマイズってなんでも付加しつづけるとおもちゃっぽく浮く場合も有ります
例えばエンブレムの取り外しとか
今回のカラーカスタマイズに合わせブラック化とか
他モールやドアミラーカバーも合わせるとか
取り外しや変更、交換も含めトータルバランスを考えるとお洒落な感じになるかと思います



書込番号:21899240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ337

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードからの乗り換え

2018/06/12 13:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

七人乗りフリードGジャストセレクションからの乗り換えを検討中です。

・フリードが来年4月の車検で9年目になります。
走行距離は6万キロ程度なのでまだ走りそうですがCX5がかっこ良すぎて買い換えたい。

・家族構成は妻と小5と小2の娘の四人家族です。
妻も運転します(近所をちょい乗り程度)。
妻はCX5自体はカッコイイけど大きさが不安だそうです。

・20Sプロアクティブに360度アラウンドビューモニタとドライビングポジションサポートのオプションを付けようと考えてます。

・頭金無しのフルローンで購入予定です。

同じようにフリードから買い換えた方、
あるいは同じような家族構成でミニバンから買い換えた方、
買い換えて良かった点、悪かった点等ご教示ください。

また、それ以外でもお勧めのオプションや、「お金貯めてから買え」等、何でも良いので助言ございましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21890554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
syoukei03さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/12 14:37(1年以上前)

>Pljpさん
フリードより古くて小さい、モビリオ15年178,000kmから3月に買いかえです。
自分と妻、たまに息子が運転しています。
(良かった点)
・高級車の乗り心地
・静か
・かっこいいデザイン
・安全装置の充実
・燃費がいい(XD ですが、ガソリン2.0で
もほぼ同じ)
・運転して疲れない

(気をつける点)
・スライドドアで無いので、小学生の乗
り降り時、隣の車に気をつけること
・フリードより、横幅が14cm大きいの
で今までぎりぎり通れたり、駐車でき
たところは無理かも

悪いところはありません。
大きくなることで運転できるか心配していた妻も全く問題ありません。

是非CX-5に買いかえてください。
いい車ですよ。

書込番号:21890701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2018/06/12 14:37(1年以上前)

フリードで5人以上乗車することがなかったのであれば問題なさそうですが、多人数乗車の可能性があればCX-8のほうが良さそうです。

お子さんがまだ小学生とのこと。
中学生になり運動部で活躍するようになれば、場合によってはクルマ出し当番で多人数乗車が必要になる可能性もありますね。
クルマ出し当番の是非には私自身懐疑的なのですが、我が家では娘の部活動で月に1〜2回のペースで5〜6人乗せて走っていました。
一例として参考になれば幸いです。(^^)

書込番号:21890702

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2018/06/12 14:51(1年以上前)

>Pljpさん

女性は普段使いなら問題ないのですが
疲労のときにスーパーの駐車場で狭いところに
バック駐車するのが大変だそうです。

書込番号:21890729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/12 15:04(1年以上前)

ぱっと思いつく範囲なので申し訳ないですが、ドアの違い(スライド)と車幅ですね。
最小回転半径はフリード5.2MとCX-5が5.5Mなのも気にしておくと良いと思います。

車幅はそのうち慣れますが、スレ主さんの自宅の周り(特に駐車場)の取り回しが
大変なら気にするべきと思います。これは試乗車で奥様が試してみるのが良いですね。

ドアの違いは小2の娘さんに聞いてみるのもどうでしょう?ドアを気を付けて開けれる?
ってね。小5ならその辺りは話しておけば気を付けてくれる年頃になってきますしね。

ともあれ、ご家族乗りの車でもあるようですので、車選びに「良い意味」で巻き込んでみるのも
良いかと思いますよ。

書込番号:21890747

ナイスクチコミ!13


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/12 16:13(1年以上前)

>syoukei03さん

ですよね〜
悪いとこなんて無いですよね(笑)

今乗ってるフリードには自動ブレーキ等の安全機能が全く無いんです。 安全機能以外にもレーダークルーズコントロールとかアクティブドライビングディスプレイとかGベクタリングコントロールとか横文字の機能が満載でワクワクしますよね(笑)

ちょい乗りが多いのとお金が無いので20Sにしますが、XD羨ましいです。

それにしてもモビリオ大事に乗りましたね。
お金無いくせにCX5買おうとしてますが、フリードももう一回位車検通さなバチ当たりそうですね(笑)

燃費はカタログ上はフリードも20Sも16km/L(JC08)で同じなんですが、実燃費は20Sの方が良いですかね?

書込番号:21890827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/12 16:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん

普段は四人ですがすごく希に自分の父と母を乗せることがあります。

CX8良いですよね〜
試乗に行った際にディープクリスタルブルーのCX8があったんですが欧州の高級車のようなCX5とは違った魅力がありました。

娘たちはいっぱい乗れる車が良いようで
「CX8にしよう!5じゃなくて8!」
って言ってきますが、その度
「アホか!100万位高いねんぞ!おっき過ぎてママが運転でけへんわ!」って説得してます(笑)

CX5の次の車として検討します(笑)
(次期アクセラもすごく気になりますが…(笑))

書込番号:21890852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/12 16:28(1年以上前)

>ヤンバルアカイナンさん

そうですね、家の前の道も広くないので今度お願いして妻の運転で駐車場まで試乗させてもらおうと思ってます。

妻はフリードでもポールにぶつけてドアを凹ませた前科があり、「すぐぶつけるで」って謎の脅しをかけられてます(笑)

書込番号:21890855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/12 16:29(1年以上前)

ウチも当初は、ファミリーカーとしてCX-5の購入を考えていたのですが…
2日間ぐらいCX-5を貸していただける機会があったので、家族でじっくりと乗ってみたところ…
4人家族(妻と7歳と4歳の子供)で乗るにはチョット
きびしいかな?という話になりまして…
今は、年次改良後のCX-8の購入を考えております。

ウチがCX-5にしなかった理由は、大きく言うと次の
3点になります。

1、席が4つしか無いので、四人家族で乗ると余裕が
無い(手荷物とかを置くスペースが無い)

2、後部座席がスライド&リクライニングが出来ない。

3、CX-5、8と比較すると8の見た目の方が好み。

スレ主さんも、ウチと同じ4人家族みたいですが、
お子さんの成長とかも考えると、少し狭くないですか?
4人で乗ると、余裕ないですよ…
後部座席は、スライド&リクライニングが出来ないので、あまりくつろげませんし…
そのあたりの事は、ご家族も納得されていますか?
短時間の試乗だけではわからない事って多いです。
ミニバンでは、当たり前に出来る事が出来なかったりしますから…
CX-5をファミリーカーとして考えられているのでしたら、
家族で、本当にストレス無く使えるのか?etc…
もう一度、じっくりと確認した方がいいと思います。

書込番号:21890857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/12 16:34(1年以上前)

>白髪犬さん

スライドドアに慣れてるのでその点は心配ですね。
安心できるまで自分が先に降りて後部座席のドアを開けてお姫様気分を味わせてあげるように努めようと思います(笑)

書込番号:21890864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/12 17:01(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん

詳細な説明ありがとうございます。

CX8もモチロン気になってます。

フォルム的にはCX5のスポーティーな感じの方が好みですが、色との相性ではソウルレッドクリスタルメタリックとかならCX5の方がカッコよく、ディープクリスタルブルーとかなら自分もCX8の方がかっこよく見えました。
(ちなみに欲しい色はディープクリスタルブルーです(笑))

広さはCX5で十分だと思ってますが後部座席のリクライニングだけは唯一のネガティブポイントですね〜
逆にCX8のセカンドシートはめちゃくちゃ居心地良さそうですよね。

後は純粋に金額!!(笑)
100万円の差が自分にはでかすぎますね。
CX8にするならもう一回車検通して2年間お金貯めないとダメですけど、既に買い換える気持ちになっちゃったので我慢できそうにないです(笑)

ちなみに一度妻に「CX8はどう?」って聞いてみた事があったんですが、「(CX5でもでかいのに)運転できるか!」って一蹴されてしまいました(笑)

車検まで時間あるんで家族会議を何回か開催してみます(笑)

書込番号:21890883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/12 18:07(1年以上前)

うちもこの4月に9年目のフリードから乗り換えました。
当方は事故で、オカマを掘られて…が乗り換え理由で、本当はあと1〜2年は乗る
つもりでした。(走行距離は80,000キロ弱)

CX−5は…
全然別物でした!
ちなみに2.0プロアクです。

高級感。静粛性は比べものになりません。
フリードからなら、20Sで十分以上です。

大きく違うのは、全幅のみ!
これは全然違いますし、正直運転は慣れるまでは不安です。
慣れれば、『なんちゃあない!』ですが、コイン式駐車場は狭いなぁ…と感じます。

燃費も変わらず(CX−5の方がいいと思います)、乗り心地ははるかに上、
シートは少ないが、荷室は結構広い。
追従型クルコンはめちゃ楽だし、快適さを考えたら、全幅の違いなどは気にする
レベルにないと思います。

迷うレベルにないです…、違いすぎて…。

書込番号:21890977

ナイスクチコミ!22


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/12 18:44(1年以上前)

>ぴろくん2002さん

9年目フリードから20Sプロアクティブ!
まさしく歩みたい道です(笑)

クルコンと電動パーキングブレーキが一番使いたい機能です! 楽そうですよね〜

やっぱりあらゆる面で進化を楽しめそうですね〜

書込番号:21891039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


syoukei03さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/12 19:19(1年以上前)

>Pljpさん
360度アラウンドビューモニタとドライビングポジションサポートは私もつけました。どっちも凄く便利です。前者は、狭いところで頼りになります。後者は、奥様との体格差があってもすぐ切り替えられるので楽チンです。

書込番号:21891117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/12 19:25(1年以上前)

>Pljpさん
フルローンで購入されるのでしたら、そこまで金額差を気にする事も無いと思いますけどね…
それよりご家族で、CX-5・8の車だけを見て比較された方が、結果的に良い買い物が出来ると思います。
少しでも、CX-8が気になっていて会話の中で出てくるのでしたら…
もう一度、ご家族で見たり試乗したりして考えてみてもいいと思いますよ!

次の車を長く乗られる予定でしたら、個人的にはCX-8のほうオススメです。大は小を兼ねますけど、
小は大になりませんので…
後々、シートのリクライニングやスライド出来ない事がストレスになるかも?しれませんし…
それに、座席に余裕があるとバッグや手荷物を近くに置けたりして便利ですよ〜
1日ぐらい借りて、どこかに家族で遊びに行ったりすると色々と見えてくるのですけどね…
安い買い物ではありませんので、後悔の無いように
色んな角度からじっくり考えてみて下さいね。

後、奥さんの事で車体の大きさを気にされているようですが…
CX-5・8共に、コーナーセンサー・360°ビューモニター
等がありますので…そこまで心配されなくても、
すぐ慣れると思うので大丈夫ですよ!

良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:21891125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/12 19:46(1年以上前)

> 9年目フリードから20Sプロアクティブ!
> まさしく歩みたい道です(笑)
お勧めは、25Sです。
同じ、ガソリンでも全く別物ですし、更に静かですよ!
4人乗っても、全く、力負けしない感じですかね!
一度、試乗してみて下さいね!




書込番号:21891170

ナイスクチコミ!7


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/12 19:57(1年以上前)

>syoukei03さん

ドライビングポジションサポートはちょっと迷ってたんですが、やっぱり便利そうですね!!

書込番号:21891189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/12 20:58(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん

そうですね〜 悩みますね〜
燃費が20Sより良いのも実は魅力なんですよね。

ただ、家の前の道が狭いんですよね〜
40cmの長さの差がどんな影響でるかな〜

まぁ、悩んでる時間も楽しいんで、じっくり考えます!!

書込番号:21891351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/12 21:10(1年以上前)

>Kouji!さん

・4WDが要らない
・燃費が悪くなる
・車両価格が高くなる

ってことで25Sは選択肢から外してました。

省エネ運転しますし、フリードからなら20Sで十分だと思ってますが、機会があれば乗り比べしてみます!

書込番号:21891377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/12 21:15(1年以上前)

プレマシーから25S(改良前)に乗り替えた者です。
ミニバンから乗り替えた際に戸惑ったのは車幅よりもノーズの長さでしょうか。慣れるまでフロントのパーキングセンサーは重宝しました。
奥様も運転するのであれば、360°モニターかフロントのパーキングセンサーがあると安心だと思います。

書込番号:21891390

ナイスクチコミ!5


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/12 21:20(1年以上前)

そうですね。
妻もママ友から同じようなことを言われたみたいで、
「360度アラウンドビューモニター付けるから大丈夫」って説得してます(笑)

書込番号:21891407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2018/06/12 21:45(1年以上前)

3月にアイシス2.0プラタナ13年落ち、13万km超からXDプロアクティブに乗り換えました。
乗り換えて良かった点は
・とにかくデザインがいい
・燃費がいい
・燃料代が安い(XDなので)
・安全装備が充実してる
・走りに余裕がある(これもXDだから?)

気をつける点はやはり車幅が大きくなる点とスライドドアじゃなくなる点ですかね?
うちの妻も普通に走る分には車幅は気にならないがマンションの駐車場が
機械式立体駐車場で車幅制限が1850mmなのでパレットに入れるとタイヤの両端が
5cmずつも開くかどうかでドアミラーは閉じないと入らないのでそこだけ嫌がります。
でも、こないだ初めて1人で入れれたと喜んでたので慣れれば大丈夫かと。
ドアに関してはうちも小学校1年生の子供がいますが、そちら側のドアはチャイルドロックして
中からは開かないようにしてて、隣が気になる時は上の子ども側から一緒に降りるように言ってます。

後席のリクライニングは少しだけ倒れるし、運転中にリクライニングしすぎるのは安全性に問題あるので
このままでいいと思います。
あと、うちも年に2〜3回3列目を使うことがありますがそこは割り切りかと(笑)
ラゲッジスペースは特別大きくないけど必要十分かと。
あと360°モニターまではいらんかな?
リアモニターとリアセンサーもあるし、フロントセンサーも2万円ぐらいでつくのでそれで十分かなと思います。
ドライビングポジションサポートは妻と身長差があるので便利です。
ちなみにうちもディープクリスタルブルーです(笑)

あと、フルローンは金利がアホらしいんでできれば全額キャッシュをおすすめしますが
それは無理そうなのでできるだけ頭金入れれるように貯蓄をおすすめします(笑)

書込番号:21891472

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2018/06/12 22:21(1年以上前)

8年前のフリードから2017CX-5(KF-EP)に乗り換えた者です。
20Sプロアクティブです。

【フリードと比べて良い点】
・高速道路運転中のタイヤノイズが圧倒的に小さい。
・とにかくカッコいい。
・内装もシンプルだけど、質感が高くてシンプルでグッド
・プロアクティブ以上はヘッドアップディスプレイあるので、本当に楽。今まではスピードメーター見る時に、目線移動大きい+視点フォーカス合わせてました。これがいかに疲労に繋がるかを痛感しました。
・プロアクティブ以上は安全機能が優秀。
・後部座席はゆったり。
・居室が広い。
・ETCが全然邪魔にならない場所にある。
・USB差込口が豊富。
・BOSEサウンドはやっぱり良い。
・センターコンソール付近のツマミでナビの拡大縮小をノールックで出来るのが素晴らしい。
・ナビが安い。ナビの設置場所が良い。視点の移動が少なくて良い。

【フリードと比べて悪い点】
・CVTじゃないので変速ショックを感じる。
・ドリンクホルダーや収納が少ない。
・左肘置きが低いし短いから役に立たない。(ネットで後付けタイプを買って快適になりました)
・鼻が長いから、ミラーのないT字路では神経使う。
・幅がやはり広い。見切りは良いけど、1,840mmは物理的に不利。
・後部座席のリクライニングをもっと増やしてほしい。
・左後方は見えない。
・右後方はピラーが邪魔で見えない。
・車がデカイから洗車が大変。
・ナビがもうちょっとデカくてもいいかな。
・5人乗りだけど現実的には4人乗り。後部座席真ん中足元が盛り上げ式だから仕方ない。

という感じでしょうか。
マイナス面もありますが、それはフリードが洗練された車だからです。
フリードに不満はまったくありませんでしたが、それでもCX-5を僕が選んだのはカッコ良かったから。心の底から乗りたいと思ったから。

もしもCX-5を買われるおつもりならば、プロアクティブ以上を強くオススメします。
ヘッドアップディスプレイは本当に便利です。

書込番号:21891596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/12 23:08(1年以上前)

>ビールと唐揚げサイコーさん

車幅制限が1850mmは厳しいですね!(笑)
自分は青空駐車場なので駐車場については余裕があります。

ディープクリスタルブルー良いですよね!
カタログより実車は濃紺に近い感じで落ち着いてて高級感がありました。
人気があるのは白黒赤らしいですけど、買うなら断然ディープクリスタルブルーです!

全額キャッシュか〜
現在専業主婦の妻が夏休み明け位から働いてくれるらしいんで、もう一回車検通せばキャッシュで買えそうですけど、
我慢できそうにありません(笑)

頭金の貯蓄頑張ります!

書込番号:21891717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koushi55さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/12 23:40(1年以上前)

フリードからだとcx-3は候補にならなかったですか?
同グレードで価格差35万円です。やはりリアが狭すぎですかね!?

書込番号:21891776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/12 23:42(1年以上前)

>ラメローさん

プロアクティブにするつもりです。

ヘッドアップディスプレイ良いですよね!
便利さもそうですがあの近未来感が単純にカッコイイです(笑)

>フリードに不満はまったくありませんでしたが、それでもCX-5を僕が選んだのはカッコ良かったから。

全くもって同意します。
ファミリーカーとしてのフリードに全く不満は無いんですけど、鼓動デザインと先進技術にやられました。

それにしてもマツダのデザインは国産車ではダントツでカッコイイですよね〜

次期アクセラが 魁 CONCEPTのままで発表されたらそっちも欲しくなっちゃいそうで怖いです(笑)

書込番号:21891782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/13 00:03(1年以上前)

>koushi55さん

実は一番最初はCX3が気になってたんですが、調べてみるとCX5とそんなに価格差が無いことと、後部座席がちょっと狭い事から候補から外れました。

独身なら選んでたかも…
いや、独身ならロードスターかな…(笑)

書込番号:21891820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/13 09:07(1年以上前)

>Pljpさん
ローンを考えられているとのことですが、
ディーラーのローンより、金融機関で借りられるのならそちらの方が金利が安いですよ。

また、マツダスカイプランという残価設定型のローンもあり、
こちらもディーラーのローンより金利が安いですし、
3年後または5年後の残価を引いた分だけを払えばいいので、
支払いをその分先延ばしできます。

調べてみてもいいのでは。

書込番号:21892296

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:61件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/13 11:47(1年以上前)

360°モニター、私も付けましたが、結果としては『要らんかった』と思っています。

年次改良前のモデルに試乗し、年次改良モデルを買いましたが、標準の
画面には、左側面+後方の画面が出ます。(うろ覚えですが…)
360°は全周囲なので、それぞれの画像が小さい!
老眼のおっさんには見えません(笑)

車体の大きさで苦労する場面は、左と後ろがどうか…というところが大きいので、
標準仕様の方が見やすい気がします。

前方カメラで見にくい交差点を見る…現実には全く見ませんね(笑)

ということで要らんかった…が感想です。

書込番号:21892556

ナイスクチコミ!5


mylofeさん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/13 12:22(1年以上前)

XDプロアクティブAWD
ヴァンガードからの乗り換えで
5月14日納車です。

前車のETCがインダッシュ式ではなかったので
「レーダーと共にサービスで載せ替えます」
とセールスから勧められました。

それで、ETCは前車のを、レーダーは新品を納車前に持ち込んで付けてもらいました。

ドライブレコーダーが見積もりで2万円になっていたので、どんなものかと思ったら、アマゾンで1万円くらいで買えるものでした。ちなみに日本製。

このドライブレコーダーで、シフトレバー前のシガーソケットが塞がってしまいました。

今思えば、ドラレコも直接、車から電源供給できるものを持ち込めばと良かったと、後悔しています。

電気製品は、ネットで安く買って納車前に持ち込んで付けてもらうといいと思います。
シガーソケットから電源供給するものではなくて、車から直接電源供給できるものが、スッキリして良いですよ。

書込番号:21892628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/13 12:33(1年以上前)

>tipoibさん

そうですね、残価設定型のローンか、
住宅ローンを組んでいる金融機関を比較して決めたいと思います!!

書込番号:21892655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/13 12:37(1年以上前)

>ぴろくん2002さん

360度アラウンドビューモニターをつけなくても、
前方にセンサー(距離が近付くと音がなるやつ)ってオプション設定できるんですかね?

それができるなら機能的には要らないかも…
でも、見た目的にはハイテク感があってカッコイイからやっぱり欲しいかも…(笑)

ちなみに視力は両目とも1.5あり、今のところ老眼も無しです!(笑)

書込番号:21892665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/13 12:45(1年以上前)

>mylofeさん

どうしようもないメーカーオプション以外は
バイザーとかマットとかも全部ネットで安く買うつもりです。

今のフリード買ったときもナビとETCとリアモニタとバイザーとチャイルドシートまで全部つけてもらいました。
ナビなんか頼んでないのに走行中もテレビ見れるように勝手にしてくれてましたよ(笑) まぁ、運転中は音楽かけるんでモチロン見ないですけど(笑)

値段交渉の最後に「色々持ち込むんで全部取り付けてね」ってお願いしてみます。

ドラレコって今つけてないんですけどやっぱり必須なんですかね?
煽り運転とかややこしい運転するやつ居てますもんね(笑)

書込番号:21892690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syoukei03さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/13 18:31(1年以上前)

>Pljpさん
360°モニターは評価が分かれますね。
不要とのご意見も理解出来ます。
私は、駐車スペースにまっすぐ停めるのが苦手でしたので(なぜか斜めになる(笑))活用しています。

ところでタイヤは、19インチですか?
私は、17インチのホイールのほうが好みでしたので変更しました。総額の引き下げと、タイヤ交換時のコストダウンに、貢献しますよ。乗り心地の違いはわかりません。

書込番号:21893266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2018/06/13 18:52(1年以上前)

>mylofeさん

https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E329

こんなのを使えば、シガー埋まらなくてもすみますよ。

私もヒューズ取りだしとあわせて、助手席側の足元に全ておさめました。

ご参考までに。

書込番号:21893313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/13 19:58(1年以上前)

>syoukei03さん

コスパ重視なんでモチロン17インチにする予定です。
そしてコストじゃ無くて乗り心地で17インチを選んだことにする予定です(笑)

書込番号:21893452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/13 20:03(1年以上前)

>yoshikatsu0121さん

自分は電気主任技術者の資格を持ってるなんちゃってエンジニアなんですけど車の電装関係っていじった事無いですね。 家のウォシュレットとか電気ストーブの修理とかならしたことあるんですが(笑)

配線図とかってメーカーから貰えたりするもんなんですか?

書込番号:21893464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/06/13 20:38(1年以上前)

ヘッドアップディスプレイは本当に素晴らしいですよ〜。
フロントガラスに照射されているはずなんですが、数メートル先に浮かび上がっているようで、視点のフォーカスを合わせる必要がなくて疲労激減です。
運転の邪魔にもならないし、何というか…自然なんですよね。
近未来的で車の進化を実感します。

別の方への返信文で気づいたのですが、スレ主さんは色はディープクリスタルブルーを検討されているんですね。
黒っぽくもあり、日が当たると濃紺が凛々しくて…良い色ですよ!
何を隠そう僕もディープクリスタルブルーを選択しましたから!笑
青空駐車場なのもあって、黄砂とか水アカとか目立ちます。なので洗車はマメに頑張ってください♪

あ、あと他の方が言っていた内容と真逆ですが、20S系については、実燃費はフリードの方が良いと思います。
僕の場合、20Sプロアクティブで実燃費12.5km/Lぐらいです。(基本1人乗り、高速60:一般道40ぐらい)

魂動デザインはとにかくカッコいいです。
マツダの新型車が出るたびに、インターネットで見ちゃいます(笑)
カッコいいに勝るものなしです!

書込番号:21893548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2018/06/13 22:14(1年以上前)

>Pljpさん

頼めばいただけると思いますよ。

ですが、助手席足元のヒューズボックスから取り出すだけなら、みんカラとか検索すれば、わかると思いますけど、くれぐれも、自己責任の上でとりおこなって下さいね。

心配でしたら、ディーラーやショップに頼んだようが、良いかと思います。

書込番号:21893874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/14 00:49(1年以上前)

>Pljpさん
配線図は整備手帳と一緒にデジタル化されて
\40,000ほどします!
私は必要なところを営業マンに頼んでコピーしてもらっていますよ。

シガーソケットを二口やUSBにするのが安く売っていますよ。
Amazon あたりで探せば出てきます。

書込番号:21894234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/14 06:59(1年以上前)

>ラメローさん

試乗した時にヘッドアップディスプレイがかっこよくて後部座席に乗っていた娘たちに
「見てみ、ガラスに何か写ってんで!!」
って興奮ぎみ話したんですけど、運転席に座らないと見えないようで、「は?どこ?」みたいなリアクションでした(笑)

ディープクリスタルブルー良いですよね〜
今のところ第一候補です。
妻はマシングレーが良いみたいなんで、権力の差で負けるかも知れませんが(笑)

セラミックメタリックがCX5にあれば選ぶかも知れません。 真っ白より断然カッコイイと思うんですけどCX5に採用してくれないかな…

実燃費12.5L/kmならうちのフリードよりちょっと良い位ですね。 理想はもっと延びて欲しいですけど、排気量も車重も増えてるんで十分かな〜

車の事は全然詳しく無いんですが鼓動デザインはカッコイイですよね。奇をてらうでもなく、シンプルでカッコイイのが良いです。

書込番号:21894438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/14 07:02(1年以上前)

>yoshikatsu0121さん

そうですね、何かあったらちょっとチャレンジしてみます。

書込番号:21894442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/14 07:09(1年以上前)

>tipoibさん

配線図売ってるんですね。
でも、4万円か〜
デジタルデータやからただでくれへんかな〜(笑)

コピーもらえる位営業マンと仲良くなる必要がありますね。

書込番号:21894451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/06/14 07:48(1年以上前)

>Pljpさん

360°ビューモニターなしでもフロントセンサーつけれますよ。
ディーラーオプションなので後からいつでつけれます。

書込番号:21894502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/14 16:56(1年以上前)

>ビールと唐揚げサイコーさん

そうなんですね。

逆に360度モニター付けた場合はフロントセンサー(音)も漏れなく付いて来るんですか?
優先度的には、音>画像ですので、カメラの画像だけならちょっと考えますね。

書込番号:21895396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 18:22(1年以上前)

>Pljpさん
私も今回360度ビューカメラ付きで納車待ちですが旧型のバックカメラの画質に比べるとかなり画質が悪いと思います、
広角レンズの為か、画質設定で改善するのかわかりませんが慣れるまで時間が掛かりそうです。
今回私の場合フロントカメラ必須でしたので承知で付けましたが確認された方が良いと思います。

書込番号:21895527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/15 06:54(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん

次の試乗で色々試してみます!

書込番号:21896658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/15 06:59(1年以上前)

グッドアンサーを選んでる途中で送信してしまいました。

皆さん色々とご助言ありがとうございました。

車検まで時間があるので皆様のご意見を参考にして、色々とじっくり確認して決めたいと思います!

本当に参考になりました。

書込番号:21896664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2018/06/15 13:12(1年以上前)

>Pljpさん

360°ビューモニターをつけたらフロントセンサーはもれなくついてくるようです。

書込番号:21897364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/15 21:54(1年以上前)

>ビールと唐揚げサイコーさん

調べて頂きありがとうございます。

360度アラウンドビューモニターは必須だと思ってましたが、色んな意見を聞いてフロントセンサーでも良いような気がしてきました。

じっくり考えます!

書込番号:21898417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toru kunさん
クチコミ投稿数:3件

2019/05/29 23:40(1年以上前)

CX-5 L pacに乗り1年半経過。
うちの環境にはちょっとでかすぎた。
不満はそれぐらいだけど、問題ちゃ問題。
新型フリードなら乗り換えてもいいかな的発想

書込番号:22700610

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pljpさん
クチコミ投稿数:32件

2019/05/30 07:14(1年以上前)

>toru kunさん

Lパケうらやましいです。
うちは色々見積り等とったのですが、結局今回は購入を見送り4月にフリードの車検通しちゃいました。

ウチの嫁も運転するのでcx-5 はデカイと言っており、今は10月発売予定のcx-30購入に向けて貯金中です(笑)

書込番号:22700979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について

2018/06/12 05:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

6月10日(日)契約で、同日前金支払い済です。

納期について、お盆を過ぎるかもと言われたのですが、現在の生産状況では妥当な時期なのでしょうか。

なお、20Sプロアクティブです。

書込番号:21889923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/12 09:10(1年以上前)

>sunadokei12さん
新車のご契約おめでとうございます!

私の場合は5/27成約(XD L-Package)
納車はまだ決定ではないが、言われたのは7月下旬(非常に厳しいだが。。。)〜8月上旬の予想です。
夏休みに間に合ってほしいなぁ(^^)

納車お楽しみですね!

書込番号:21890150

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2018/06/12 09:12(1年以上前)

ディーラーの言ってる事が信じられないの?

書込番号:21890152

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/12 10:35(1年以上前)

妥当かどうかはだれにも分からないんじゃないかなぁ

いろんな要素(スレ主さんが選んだOPやグレード、装備・店の発注混雑具合・地域)が
あるから、痛くない腹をさぐられたくないなら、皆さんの納期聞きたいです位にしておくのが
良いと思いますよ。

書込番号:21890281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/12 10:57(1年以上前)

自分は、6月2日契約で7月下旬位とのことでしたよ。
楽しみに待ちましょう!

書込番号:21890313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/12 12:19(1年以上前)

>同日前金支払い済です

全額払っても納期に関係はありませんね(笑)

書込番号:21890451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2018/06/12 12:58(1年以上前)

自分は5月20日契約、7月半ばとのこと。
20s proactiveです。あれこれ想像しながら気長に待ちましょう。

書込番号:21890537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/06/12 18:36(1年以上前)

5月20日契約で7月下旬の予定です。25S proactive

書込番号:21891027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/06/12 19:27(1年以上前)

みなさま、色々教えていただきありがとうございます。
早く乗りたい気持ちを抑えられず、ついつい質問してしまいました!


気長に待ちます、ありがとうございました。

書込番号:21891128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Freesia_Eさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/13 18:44(1年以上前)

>sunadokei12さん
6/4に在庫車でしたが XD AWD LPを契約しました。
まだ確定じゃないですが7/8までにはって言われてます!
今からが楽しみです!!!

書込番号:21893289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 18:07(1年以上前)

>sunadokei12さん
ほぼ同じ時期に25S Lパケ契約しましたが 営業さんからは同じく8月半ば過ぎの納車と伝えられましたよ。

書込番号:21895505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/06/16 15:11(1年以上前)

本日ディーラーに行きました。5月20日契約→6月末に工場出荷→架装でプラス三週間とのこと。とりあえず7月中かな。

書込番号:21900106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/06/17 07:39(1年以上前)

やはり、契約から納車まで時間がかかるものなんですね…。ご意見ありがとうございます。

書込番号:21901712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーあがり

2018/06/10 19:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:25件

この度、はじめての新車になるのでお聞きしたいのですが、
クーラーやドライブレコーダー、USB機器、シガーソケットなどを使用することでの
バッテリー上がりなどあるでしょうか?実際に使っててバッテリー上がってしまた〜
なんて方おられますでしょうか?

・用途的には、
土日だけ使用。
検討中】ドライブレコーダー(※動体検知型の駐車当て逃げ対策←かなりバッテリー上がりそう??)
検討中】リヤドライブレコーダー(※後方からの追突防止←ドラレコ2台も付けるとバッテリー上がりそう??)
検討中】探知レーダー(※警察の取り締まり対策)
USBで音楽を聴く
USBで携帯など充電
クーラー
炊飯器や扇風機など(キャンプなどで)


※今乗っている車は、かなり古く生産された軽で、
ナビは急に動かなくなったり、CD/MDで音楽を聴こうにも
熱や結露でほとんどエラーで曲も流れず、エアコンも冷却タンクがひび割れ
全く使い物にならないようなものです。
日常の電化製品類の使用感がいまいちピント来ないので・・・_| ̄|○

書込番号:21886892

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/10 19:42(1年以上前)

エンジン切れたら通常は電気は流れないので
1〜2日放置しても大丈夫です

普通にしてば問題ありません

ドラレコもバッテリー内蔵でそれを電源にするのかな


書込番号:21886965

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/06/10 19:59(1年以上前)

塩こしょう少々さん

今回使用する機器で最もバッテリー上がりの懸念があるのは、ドライブレコーダーによる動体検知の駐車監視です。

何故なら↓のKNA-DR350のレビューのように、動体検知による駐車監視は140mAもの電流を消費するからです。

http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab

これだけの電流を消費するのですから、ドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150のような機器を使って、タイマーや電圧でドライブレコーダーの駐車監視を停止させるのは必須です。

あとのリアのドライブレコーダーやレーダー探知機やUSB機器はエンジンが掛かっている時での使用でしょうから、バッテリー上がりを心配する必要は無さそうです。

又、ドライブレコーダーやレーダー探知機の消費電力(電流)は下記のように少なく、エンジンが掛かっている時の使用なら問題はありません。

・ドライブレコーダー DRV-630:消費電流最大575mA
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_630/spec.html

・レーダー探知機 A730:消費電流[待機時] 220mA以下、[最大]420mA以下
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a730/spec.html


それと炊飯器は例えば↓の炊飯器なら消費電力は100Wです。

http://www.daiji.co.jp/products/product02/ls-11

これだけの電力を消費するのなら、炊飯器を使用する際はエンジンを掛けておく必要があります。


以上のようにドライブレコーダーによる駐車監視はタイマーや電圧で駐車監視を停止させるようにして下さい。

又、炊飯器を使用する際は車のエンジンを掛けておいて下さい。

これらの対策でバッテリー上がりを防ぐ(若しくは軽減する)事が出来るでしょう。

書込番号:21887002

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2018/06/10 20:15(1年以上前)

>塩こしょう少々さん

最近はエンジンをかけずに音楽を聴いたり、TVを見たりしていると、電圧が下がると自動で電源OFFになる機能がついた車が多いようです。 私のヴオクシーハイブリッドも洗車の時、音楽を聴きながら拭き上げをしていると「バッテリー保護のためOFFにします」とメッセージが流れ自動で電源が切れます。
ドライブレコーダーやレーダー探知機、それに携帯充電などは作動は走行中がほとんどでしょうし、消費電力も少ないですから、さほど心配はいらないでしょう。 でもキャンプなどで炊飯器や扇風機となると先ほどのものとは違って、消費電力も大きいでしょうから、エンジンをアイドリング状態て使うか、他から電力をとったほうが安心です。
土日のみ使用とうことですが、1週間ぐらい空いても、バッテリーには影響はないと思います。 

書込番号:21887038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2018/06/10 21:55(1年以上前)

炊飯器が使えるのはハイブリッド車で1500w電源装備のクルマくらいでしょうね。CX5では無理かと。
扇風機はインバーターを使うか、DC電源対応品なら大丈夫ですが、エンジンはかけておかないと心配です。
キャンプ、良いですね。楽しまれてください。(^○^)

書込番号:21887290

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2018/06/11 12:44(1年以上前)

先ずは付けてみる。
結果を考察してみる。
必要な対策を講じる。

検知録画それ程大きく無い様な…
常に人の往来とか?
猫ニャンウロウロとか?
そんな環境が1番悩むところでは無いのかな?

対策の最大はサブバッテリー搭載…かな。

書込番号:21888258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/06/12 12:06(1年以上前)

CX-5は、駐車中でエンジンも電源も入れていないときには、電源ソケット(シガーソケット)がリレーで切り離されており、そこにつないだ機械にも電流が流れません。

夜間監視タイプのドライブレコーダーは「電源ソケットにつないでドラレコ内蔵バッテリーに充電して使うもの」と、「バッテリーから直接電源を取って常時動作させるもの」があり、後者では車載バッテリー上がりの原因になります。車載バッテリーが弱ったときに動作を止めるドラレコもありますが、その時点で録画も止まります。録画時間も64GBのmicroSDが使える機種でも1日に満たない位なので、いたずらで傷つけられても、その部分の録画が既に上書きされて消えている可能性があります。私はバッテリー内蔵タイプのドラレコを使っていましたが、録画時間は短いし、室内での電池の高温、加熱で動作不良になるので、普通のに買い換えました。当て逃げ、いたずら監視なら、車外に据え置きのカメラを設置するほうが良いでしょう。

バッテリー上がりの話に戻しますが、エンジンをかけた状態で電源ソケットを使うのが普通ですが、エンジンをかけない状態で電源スイッチだけ入れることも出来ます。

その時にはカーナビや車載コンピュータ、車内灯、クーラーのファンなど電力を食うものが一緒にオンになるので、急速にバッテリーの電力が失われます。電圧が過度に低下したら自動でオフになるかですが、現行CX-5にその機能は無いようです。マニュアルにこういう記載があるので。
>エンジンを止めたままで、オーディオを長時間使用しないでください。バッテリー があがるおそれがあります。
>エンジンを停止しているときに、 ランプを点灯させたままにしないでください。 バッテリーがあがるおそれがあります。

以上より、電源ソケットを使う時は原則エンジンをかけて使う事になると思います。

エンジンをかけさえすればバッテリー上がりは大丈夫でしょうが、次の問題は電源の取りすぎでヒューズが飛ぶことです。

電源ソケットの容量はそれぞれ15A程度でヒューズが飛ぶので、私の場合150W規格のインバーターに1200Wの充電式湯たんぽをつなげたときに、インバーターのヒューズでなく、電源ソケットのヒューズが飛びました。それをおそれて使用電力を電源ソケット複数に分散すると、もっと上流の交換の難しいヒューズが飛ぶかも知れません。

出先でこれは悲惨なので、キャンプに出るときは、ポータブルバッテリーを充電して持って行くことを勧めます。その上で、炊飯器、調理器具、大きな電気クーラーボックスなど電力を食うものは避けたほうが良いと思われます。私は非常時用にメルテックのものを買ったあと、容量が小さいので、古い車載バッテリー2個とインバーターで大容量のボックスを作りました。重さが30キロあり、常時積むには燃費とスペースが無駄です。容量を上げるほどに重くかさばるのと、充電時に水素を出して引火のリスクがある事に注意が必要です。発電機もありですが、もっと場所をとります。

CX-5のようにSUVだとアウトドアでの電力源としての利用に期待してしまいますが、帰りの足だと思えば、無理させない事も大事です。

書込番号:21890430

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2018/06/15 20:27(1年以上前)

★みなさんいろいろアドバイス、知恵ご教授くださりありがとうございます!!
そして、だいぶ日が開いてしまい申し訳ありません。<(_ _)>

いろいろ考えた末、
@ドライブレコーダーは、衝撃感知(※バッテリー内蔵なし)のものにしようと思います。
熱で動作不良、電源喰う、データ保存がほんのちょっとしかできないのは心もとない。
※駐車中の監視は、防犯カメラ(+レコーダー?)買って任せようと思います。
安くて半年ぐらいのデータ保存できるのないかな・・・と検索中。

A皆さんのおっしゃる通り、キャンプ用途での電源使用は控えようと思います。
バッテリー上がりや電源とりすぎでのヒューズ飛びは心配。
アドバイスいただいた通り持ち運べる電源買おうと思います。
いまのとこ候補は、
Smart Tap社製のポータブル電源
『PowerArQ (624Wh/174,000mAh/3.6V/正弦波 100V 日本仕様)』
値段すんごい高いけど・・・

それにしても最近の車はすごいですね!
車が納車されるまでの日々、わくわくがとまらない!
ついつい公式ページ開いてしまいニヤニヤが(*'ω'*)

書込番号:21898207

ナイスクチコミ!2


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/18 08:51(1年以上前)

キャンプで炊飯器ですか・・・
バーナーと鍋があれば済むことですけれどネ

どうしてもなら、
AC電源のあるキャンプ場がありますからそれを利用でもいいのでは。

エンジンのかけっぱなしはやめてください、ご近所迷惑ですから。

書込番号:21904498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/18 09:52(1年以上前)

基本的には鉛バッテリーは消耗品だということですね。
私も初めて買った車で、数年後に出先でバッテリー上がりを
起こしてしまい、たまたま近くに自動車修理店があり助かりました。
問題は消耗品なのに正確な消耗の程度が把握しにくいことです。
ですから、その後は3、4年で買い替える様にしてます。
また、最近の充電制御車は満充電になる前(7、8割)で充電を止めて
しまいますので、鉛バッテリーの寿命(サルフェーションの観点で)にはマイナスです。
ですから、補充電を定期的にしたほうがよいでしょう。

書込番号:21904580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2018/06/19 01:16(1年以上前)

>tipoibさん
アドバイス&ご忠告ありがとうございます!

キャンプでのバーナー炊飯おこげがすんごい魅力的なのですが、
すこし火加減が難しそうなので、慣れるまでは、電気で行こうかと考えてます。
AC電源のあるキャンプイイですね視野に入れ検討してみます!
車のエンジン音も、いろいろな方のレビュー見てたら
けっこうするみたいですね。特に夜間の鎮まったときは響くとか・・・
失念しておりました点注意したいと思います!

>みどり2005さん

充電のアドバイスありがとうございます。
バッテリーの消耗具合、一目でわかるようにしてほしい切に思います。
まったくの機械音痴ですので、ほぼ整備の方に任せているのですが、
過去ガソリンスタンドに行ったとき、サービスで充電量測る機会あり、
すぐ交換しないとエンジンがかからなくなるとか言われ、
そこそこの値段するもの新規購入させられ、
1年後また別のガソリンスタンドでも同じこと言われ購入するよう言われた経緯あります。
ただ、あまりにも期間短かったので単なるセールスかとうたがったふしもちらほら・・・
それなりに値段するので長く使えるよう工夫したいですね。

書込番号:21906326

ナイスクチコミ!4


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/19 10:14(1年以上前)

おこげ!
それを食べたくてわざと焦がしますよ^^

鍋や飯ごう、ぜひ習得してください。
失敗して、芯飯だったら、スープを足してパエリヤ風とか、
緩かったらお腹のためとかいいながら、キャンプでは結構食べられちゃいますよ。

AC電源あると、電気毛布やホットカーペット持ち込んで、
真冬でも夏用シュラフで寝られますよ。
こたつを持ち込む強者もいますから、、


バッテリーの寿命は、
エンジンが回っていない状態で電圧を測り、
12Vを切り、11V前半位になったらスターターが危ないと思っていいでしょう。

電圧を測るには、¥1,000代で安いテスタが買えますから、一つ持っているのもいいのでは。


ショップの言いなりだと高い買い物させられちゃいますよね ;;;

書込番号:21906795

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2018/06/20 17:16(1年以上前)

>tipoibさん
アドバイスありがとうございます!

おこげご飯試せるよう精進します!
パエリヤにする手もあるんですね。
そして、キャンプ場にこたつ!?とは、
こたつでぬくぬくしながら、☆天体観測+お酒とおつまみ
夢いっぱいですね(*´Д`)

バッテリーの定期確認のしかたもわかりやすく
説明くださりありがとうございます!
ぜひテスター買ってやってみようと思います!!

書込番号:21909660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ426

返信53

お気に入りに追加

標準

CX-5 グレード検討中です。

2018/06/05 20:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:73件

まず初めに質問文が、
わかりづらい可能性が、あります。
ご了承くださいませ。

現在CX-5
2.0Sプロアクティブか2.5Sプロアクティブか
XDプロアクティブ を検討してます。

2.0とXD は、試乗にて経験しました。

2.0は、停止からの発進、坂道走行などの場合に
アクセルをそこそこ踏み込まない動かない、
踏み込み時のエンジン音が、気になってます。
価格は、一番安いけど。

XDは、軽く踏めば、スーと走ってくれるので運転は、楽そう。
でもディーゼルのリコールや定期的な
DPFサイクルで、燃費が、悪くなる事があると知りました。

2.5は、試乗車が、なく試乗していないですが、
営業いわく、価格高くガソリン代高く、
燃費悪い、2.0と運転の違いは、わからないと営業さんから聞きました。


そこで、ここから質問です。

2.0Sだとアクセルの踏み込み時のエンジン音は、慣れたら気にならなくなりますか?

高速道路の合流や登山口までよく車で行くのですが、日本のいろいろな登山口までの未舗装道路や坂道などは、アクセルを頑張らないと走ってくれないでしょうか?

2.5Sは、2.0Sとさほど変わらない運転能力なのでしょうか?

ちなみにXDは、旧型では、公道も運転した経験は、多少あります。が、ディーゼル車は、長距離運転は、楽チンですか?

また、運転するとしたら
休みの日に登山行ったり
ドライブ行ったり、
買い物行ったりの使い方になります。
年間走行距離20000キロくらい。

自分のような使い方なら
どのグレードを検討すれば、良いか参考にしたく思います。
ちなみに革シートは、不要の為、Lpackageは、不要です。

書込番号:21875549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/06/05 20:16(1年以上前)

100、200ccならまだしも、500ccの差をバカにしてはいけない。
別物の域です。
慣れる慣れないは個人差があるから、他人に聞いてもあまり参考にならない。
試乗で気になったなら2.5Lを選んだ方が無難ではないでしょうか。

書込番号:21875570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/05 20:33(1年以上前)

絶対に2500を選ぶべし。

後で「2500にしておけば良かった」と後悔しても取り返しがつきませぬ(・・;)

書込番号:21875603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/05 20:51(1年以上前)

>こそこそこそさん
cx-5はどのグレードを選んでもきっと満足できますよ。
25sしか乗ってませんが燃費も悪くありませんよ。


■高速移動
22Dも乗ってましたが、エンジンの余力と応答の良さで、高速なら25sの方が乗りやすいかな。

■燃費
25S AWDで、レジャー利用メインですが、7000km合計で、11.7km/lになってます。

■未舗装
状況に応じてだと思いますが、AWDの安心感はあります。※河川敷によく行ってます。

■その他
個人的には、標高の高い山の中走るなら、リアフォグのあるAWDの方が良いかな。
ディーゼルのDPFの燃費悪化なんてほとんどないので気にしなくて良いと思います。

書込番号:21875652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/05 21:16(1年以上前)

あなたの感覚は平均値なのですか?

人の感覚よりもじぶんで体験するのが一番じゃないでしょうか。

書込番号:21875705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/05 21:31(1年以上前)

> 2.5Sは、2.0Sとさほど変わらない運転能力なのでしょうか?
全く、別物ですよ!
余裕が有る分、音も静かで、秀逸ですよ。

ただ、
> 営業いわく、価格高くガソリン代高く、
> 燃費悪い、2.0と運転の違いは、わからないと営業さんから聞きました。
こんな事をのたまう、営業マンからは、買いたく無いですね!

> 高速道路の合流や登山口までよく車で行くのですが、日本のいろいろな登山口までの未舗装道路や坂道などは、
> アクセルを頑張らないと走ってくれないでしょうか?
2.5Sなら、十分です。

まあ、燃費を気にするなら、2.0Sの選択肢も有るけど、2.5S AWDがお勧めです。




書込番号:21875734

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:73件

2018/06/05 22:07(1年以上前)


ありがとうございます。
やはり違いますか?

一度試乗車探してみます。

書込番号:21875816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件

2018/06/05 22:08(1年以上前)

まず試乗します。

書込番号:21875818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


0619hideさん
クチコミ投稿数:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/05 22:13(1年以上前)

XDプロアクティブがベストチョイスですよ。ガソリン価格も高騰していますし。年間2万qなら距離的にも問題ないです。20は予算的に制約がある場合のみの選択肢。25はディーゼルが選択肢にない場合の選択肢。

書込番号:21875832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:73件

2018/06/05 22:16(1年以上前)

ぱにあたさん

分かりやすい参考情報ありがとうございます。

書込番号:21875839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2018/06/05 22:19(1年以上前)

Kouji! さん

たまたまな営業さんが、ハズレそうですね。
2.5S気になってきました。
試乗で経験してみます。

書込番号:21875851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/05 22:43(1年以上前)

>こそこそこそさん

25S L Package(2WD 6AT)が本皮シート等で必要無く、
20S PROACTIVE(2WD 6AT)又は、25S PROACTIVE(4WD 6AT)を希望の場合、
価格差は、約23万円です。
通常、2WD/4WD の価格差は、どの車種でも約22万程度です。

要は、20S⇒25Sにするだけで、4WD分は、価格に含まれてます。
これが、25S AWDがお勧めの理由です。
他にも、AWD専用装備など、オプションでは、選べない装備も付いて来ますよ!







書込番号:21875896

ナイスクチコミ!15


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/05 23:05(1年以上前)

長距離、坂道多いのでしたらディーゼル推したいですね。燃費とパワーが違います。
デメリットはご存知の通りと、好みにもよりますがディーゼル音ですかね。
ガソリンでパワーを感じたいなら悩まず2.5を推します。
燃費を気にするか、パワーを気にするか、街乗り、遠出か等の用途で選んで見てください。
後になって後悔しないようにできる限り情報と試乗と納得した買い物を、いい車ですよ-------。

書込番号:21875956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2018/06/05 23:07(1年以上前)

>こそこそこそさん
こんばんは。
XDプロアクAWDを約2000Km/月乗る者です。

内訳ですが、大体1500Kmが高速、500Kmは下道で半分は渋滞の国道です。

基本的に大人しく乗っているので、平均燃費は17.9Km/Lです。年間20000Km乗られるのでしたらディーゼルのメリットが活かせられるので1番お勧めです。

さすがにハイブリッド車には敵いませんが、それでもガソリン、特にハイオク車から乗り換えると給油時の金額の安さに暫く違和感を覚える位です。
オイル代がやや高いですが、それでもガソリン車との維持費の差はまだあります。

ただ、私は20Sも25Sも乗った事がありますが、軽やかに吹け上がる25Sは車内も静かだし、XDよりもいい車感があると感じました。
比べるとXDはトルクがあり運転も安楽ですが、特有のカラカラ音は絶えずありますし、フロントも明らかに重いのでコーナーでのマナーも25Sの方が上回っていると思います。
20Sは高速の長い登りはやや苦しく、音も大きめに感じましたが、殆ど高速に乗らずに日常のアシとして使うのであれば特に不足は無いと感じました。

参考になれば幸いです。

書込番号:21875958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/06 00:16(1年以上前)

>こそこそこそさん
20sに乗ってます。ちなみに選んだ理由は家族が増えるので、空間と街乗りメインでコストパフォーマンスです。
スレ主さんの場合、距離も走るし、坂道を走るのならXDが良いと思います。
ガソリン代も軽油は安くて財布にも優しいと思います。
ディーゼルのパワーは凄くいいですよ。
ちなみに前はデミオXDLpkg約3年乗っていました。加速はすごく好印象でした。初期型だったので、出足のもっさり感はありましたけど^^;
今は改善されていますので問題ないと思います。

書込番号:21876096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/06 00:17(1年以上前)

お金がない人はガソリンプロアクティブ、ある人はディーゼル、Lパケ(笑)

書込番号:21876098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:73件

2018/06/06 08:07(1年以上前)

Kouji! さん

可能な限り試乗や情報収集して判断します。

書込番号:21876412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/06/06 08:13(1年以上前)

Ejiponさん

ディーゼルが、あってますかね。
ディーゼルは、パワーあるのは、感じました。
価格差もありますが、ディーゼルの故障率、リコール多い
イメージですが、今は、ガソリンと大差ないですかね。

書込番号:21876419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2018/06/06 08:17(1年以上前)

demiもっち5000さん

デミオのディーゼルからCX-5のガソリンに変えたのですね。

パワー不足や運転に不満など、気になる違いは、ありましたか?

書込番号:21876425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/06 08:33(1年以上前)

>こそこそこそさん
おはようございます。
デミオに乗っていた時は走りに重きを置いていましたが、cx-5 に乗ってますと、ゆったりと乗れる印象です。
自分なりの運転に対しての気持ちが変わった感じです。
加速が気になるようでしたら。20sにはスポーツモードもあるので出足とかは問題ないと思います。
燃費には逆効果ですが!
坂道とかは通常走るには重たさは感じると思います。
スポーツモードにすれば解消するでしょう。
そのまま乗るならディーゼルのが便利かなっと僕なりに思った印象です。

書込番号:21876450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/06 08:41(1年以上前)

KE後期、ディーゼル乗ってます。
ディーゼルは、ちゃんと、安心パック(安い)はいって、定期的にオイル交換が必要です。5年保証もはいったほうがいい。
ディーゼルは、ちょいのりも駄目、アクセル全開過ぎても駄目、ディーゼルはスポーツモードもないし
それなりの工夫は必要です。 2.5は熟成されたますね。 2lは役不足だと思います。(CX-5本来のよさはないですね。)
でも、高速のらず、FFでいいひとは2lで十分かも。足回りが、ディーゼルと2.5では違ってたと聞きましたが、両方試乗してみたほうがいいです。車内ではカラカラ、まったく聞こえないですが、フィルター古くなると、ディーゼルのにおいでます。
わたくしはディーゼル初めてですが、かなりきにいりました。
中間加速もいいので、とばしても全く燃費が落ちません。ガソリンは走りによってかなり燃費変わると思います。

書込番号:21876461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/06 10:43(1年以上前)

>こそこそこそさん
KF 25Sプロアクに乗ってます。

> でもディーゼルのリコールや定期的な
> DPFサイクルで、燃費が、悪くなる事があると知りました。
自分もDPFが気になってガソリンにしました。
通勤も3kmくらいしかないのでなかなか終わらないだろうし、
冬はエンジン暖まらないとDPF開始しません。
週末にドライブするとも限らないし、色々精神的に気になるのも嫌なので。

25SにしたのはAWDにしたかったからです。冬は結構雪が降る地域なので。
なおかつレザーシートが嫌だったのでプロアクにしました。

20Sは試乗していませんが、Youtubeで見る限りはやっぱり加速が遅いですね。
追い越しの際などにストレス感じるかもしれません。

書込番号:21876658

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:61件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/06 11:38(1年以上前)

2.0プロアク乗りです。
価格と燃費重視でこれに決めました。

私の場合、年間走行距離が5,000〜6,000キロ程度。
ゴルフ使用が多く、市街地走行が多いという場面で乗っていますが、
結論から言うと特に過不足ありません。
しかし登坂時は、やたらキックダウンが多いのは間違いないです。

価格、燃費、加速感…等、乗り手・使い手が何を重視するかだと思います。
日常使いする場面を試乗で走り、とことん乗り比べて決めた方がいいと思います。

書込番号:21876751

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2018/06/06 13:47(1年以上前)

20S プロアクティブに乗っています。
居住地は雪国ですが、1mを超えることはあまりありません。
街乗りメインで週末に登山やキャンプ、冬はスキーに行きます。年間走行距離は10000km程度です。平均燃費は12.5km/lです。

確かに登攀時や高速の合流時などに25Sに比べてアクセルの踏み込み量は多くなり、エンジン音は大きく聞こえますが速度が安定してしまえば全く気になりません。それどころか加速時などは20Sくらいエンジン音が聞こえた方が気持ち良く楽しさを感じました。また、未舗装路や雪道走行も問題ありません。そこまでの悪路や新雪走行をしたわけではありませんが…

私が試乗した際の感想はXDは出だしのパワーや燃費はとても魅力的でした。ただし、走行時のエンジン音は20S・25Sに比べると大きいように感じました。25Sは加速時のパワーや静かさは20Sに比べると優秀です。

その中で私が20Sを選んだ理由は、
@週末は走るが、普段はチョイ乗りが多く、ディーゼルはそもそも選択外&ガソリン車の方が上質さを感じられたこと。
A今までの使い方でAWDの必要性をあまり感じられなかったこと
(あれば安心というとこをはありましたが、それだけで重量が90kg増えることによるタイヤの摩耗UPや燃費の悪化が経済的ではないと思った)
B前車に比べるとそもそも静粛性が高く20Sの加速時のエンジン音程度は全く気にならなかったこと。むしろ加速時のエンジン音が聞こえた方が運転している感が強い&楽しいこと。

こんなところです。

いずれにしろ自分が体感し納得して買うのが一番だと思うので、坂道やバイパス・高速などでの試乗をしてみるのが一番ではないでしょうか?

書込番号:21877005

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/06 17:25(1年以上前)

>こそこそこそさん

私は25S L Packageに乗っています。

私が25Sを選んだのは、チョイ乗りが多いのでガソリンかな?と思ったのと、L Packageが欲しかったためなのです。そうなると、SKYACTIVE 2.5Gしか選択肢がないのです。
街中で流れに乗った走行をする上で、2.0Lで全く不足は感じないのではないでしょうか。2.5Lでも踏み込めばそれなりの音がしますし、静粛性上も大きな差があるとは思えません。
AWDもL Packageも必要ないならば、20S PROACTIVEは良い選択だと思います。長時間高速走行は、レーダークルーズコントロールを使えば、どのエンジンの車を選んでも、漏れなく楽ちんです。


書込番号:21877347

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 19:17(1年以上前)

>ヒントニーさん

>比べるとXDはトルクがあり運転も安楽ですが、特有のカラカラ音は絶えずありますし、

新型 SKYACTIV-D 2.2 の話でしょうか?
それとも旧型 SKYACTIV-D 2.2 ですか?

書込番号:21877578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/06 19:20(1年以上前)

>こそこそこそさん
是非、一日体験試乗してみてください。
私の場合はディーゼルから2.5ガソリン車に乗り換え検討する際に2.5S一日試乗しました、
ディーゼルからの乗り換えなので、普段通勤で違う道、高速道路走行など
主にディーゼル車に取って代われるか?試しました。
ディーゼルの様な大トルクはありませんが十分満足出来ます。
ただ、ディーゼルの大トルクに慣れると ガソリン車ではこれが味わえなくなると思うと寂しいですね。

書込番号:21877584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2018/06/06 19:35(1年以上前)

demiもっち5000さん

スポーツモードと言うのは、エンジンの働きを変えたりするような機能なのでしょうか?

書込番号:21877621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/06 19:47(1年以上前)

>こそこそこそさん
エンジンの回転数が上げてくれます。

書込番号:21877653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/06/06 19:49(1年以上前)

cimacyan さん

自分の乗り方だとディーゼルの方があってますかね。

書込番号:21877660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2018/06/06 19:55(1年以上前)

ぬっころ大魔王 さん

AWDは、雪道走行では、十分な能力発揮してくれてますか?

雪道を走る日もありますので。

書込番号:21877682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/06/06 19:58(1年以上前)

ぴろくん2002 さん

優先順位を決めて最終的に何を優先するか悩み事です。

いろいろ考えてみたいです。

書込番号:21877688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/06/06 20:45(1年以上前)

エルラシア さん

ディーゼルは、そもそも選択肢外になる理由は、どのような事がありましたか?

もしよろしければご教示いただきたく。

書込番号:21877828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2018/06/06 20:54(1年以上前)

25Sを1台購入してみましたが、高速走行性能がミニバン以下です。
ボルボ同様、見た目が良くて売れていますが、中身が伴わないと怖いですね。

書込番号:21877845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/06/06 21:15(1年以上前)

>こそこそこそさん

普段(通勤)はチョイ乗りが多くディーゼルだとエンジンを痛める恐れがるからですね。

デミオ、CX3、アクセラのリコール時の一文です↓

「ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがあります。そのため、排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。」

週末に距離を走れば問題ないのかもしれませんが、せっかく良い車なので長く乗りたいので、自分の使い方からXDは対象外になりました。

書込番号:21877916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2018/06/06 22:10(1年以上前)

二足の草鞋 さん

レーダークルーズコントロールは、
天候夜間など問わず、走ってくれますか?

頼りすぎは、ダメだと思いますが。

日産のプロパイロットと比べて精度は、
いかがでしょうか?

書込番号:21878063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/06 22:23(1年以上前)

こういう言い方をするスレ主さんは嫌がるでしょうけど、乗り味なんて人によって感じ方は千差万別です

聞いても、意味ないと思いますよ

ご自身で試乗して結論出すことをお勧めします

書込番号:21878100

ナイスクチコミ!6


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/06 22:27(1年以上前)

正直、ディーゼルとガソリンでの燃費とコスト、購入価格、メンテ、減税分を考えると五六年は乗らないと変わらないかも知れません。
ディーゼルのリコールや不具合は出始めで、今は他車種他メーカーと同じ、個体差程度だと思います。
私はcx8ですが、初ディーゼルに同じく戸惑いがありました。試乗を重ねる上でマツダの車内はしっかりとした静寂があり、エンジン音はあまり気になさらなくても良いかと思います。生理的にカラカラが嫌な場合は別ですが他のディーゼル車に比べると進化を感じます。
ディーゼルはトルクがありますが、低速では排気の兼ね合いでマツダ車は抑え気味かと、でもトルクあります。ただ、高速域ではガソリンの踏み込みの方がいい感じですかね。そのまんま反応みたいな。ディーゼルは長く踏み込んで真価を発揮?
ガソリンは踏み込みには素直です。
2.0より2.5ですかね。
ディーゼルにはサンルーフ?付けられますよ。
ガソリン車には設定なかったと思います。
ディーゼルですが、詰まってくると警告出るはずです。私は平日はちょい乗り、月二三回ゴルフや家族とで遠出ですが、しっかりPDF再生していますし、途中からでもしてくれてますね。まだ4-5000キロですが、警告出たこともありません。少し気にしていてアイドリングはしておりませんが。笑
重い8ですが、ディーゼルに抵抗ありましたが、今はマツダのディーゼルに時代の進化を感じています。

書込番号:21878109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2018/06/06 23:20(1年以上前)

>on the willowさん
こんばんは。
自分はマイチェン後のXDです。ディーゼルエンジン特有の音は嫌いでは無いのですが、カラカラ音は乗り始めた頃より気になります。
あと、走った感じはマイチェン前のエンジンの方が実は印象が良かったです。現行は介入が強くなったと言いますか、大人しくなったと感じていまして、前エンジンの方が良い意味で豪快な感じであった気がしています。

書込番号:21878239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/06/06 23:31(1年以上前)

NorthStar9 さん

最後は、自分ですが、他の所有されている、
または、運転経験のある方々の考えや経験談など
お伺い、参考に知りたく質問させていただいております。

ご了承くださいませ。

書込番号:21878264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/07 07:09(1年以上前)

>こそこそこそさん

>>レーダークルーズコントロールは、天候夜間など問わず、走ってくれますか?
>>頼りすぎは、ダメだと思いますが。

頼りすぎはもちろんいけませんので、ドライバーはブレーキを踏める状態で待機する必要がありますが、ほとんどの場合、非常に運転が楽であることは間違いありません。また、距離精度などの確保が困難な環境であれば、使用不可となりますので、その点で使用上の事故も極力防止できるようになっています。

>>日産のプロパイロットと比べて精度は、いかがでしょうか?
スレ主様は、プロパイロットを誤解されているようですので、ちょっとネチネチとなってしまい恐縮です。

最近、エンジンが載っているのに電気自動車と言ってみたりというような、日産の広告戦略を問題視する指摘を見聞きします。プロパイロットに関しても、同戦略の一環であることを感じます。
プロパイロットでは一つのカメラを使用して距離測定をおこなっていますが、ここに精度確保上の無理があります。人には眼が二つあるかが故に遠近感を持つことができていることは実感されることがあるのではないでしょうか。ですから、単眼カメラで精度よく距離測定をするということには、おおいに疑問残ります。つまり、カメラ+レーダーのマツダのレーダークルーズが現状のプロパイロットに劣るということは考えにくいのです。

書込番号:21878613

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件

2018/06/07 11:01(1年以上前)

♪ぽんた♪ さん

ディーゼルからガソリンに乗り換えて良かったところは、どのような事がありましたか?

トルクなくとも良かった部分をご教示いただければと思います。

また、1日試乗というのは、何処かで対応してくる業者さんが、あるという事でしょうか?

書込番号:21878964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/06/07 11:03(1年以上前)

demiもっち5000 さん

ありがとうございます!

書込番号:21878969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/07 11:10(1年以上前)

>ヒントニーさん

返信ありがとうございます。
マイチェン後ということは、190馬力の新型 2.2D ですね。

私は何度か試乗しましたが、ディーゼル特有のカラカラ音は全く感じませんでした。
参考までに、どういった状況で感じるのか、教えていただけませんでしょうか。

>前エンジンの方が良い意味で豪快な感じであった気がしています。

これは、アクセル開度とトルクがリニアになるように改善したとマツダも言っていますから、そうでしょうね。
私は新型の方が好みですが、言われていることはわかります。

書込番号:21878972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/07 11:50(1年以上前)

>こそこそこそさん

>年間走行距離20000キロくらい。

年間走行距離が2万キロもあれば、XD がいいんじゃないかと思います。
一番トルクもあり、燃費も良いです。

ヒントニーさんは、

>ハイブリッド車には敵いません

とのことですが、トヨタハリアー(ハイブリッド)の実燃費は e燃費で 14.5km/L に対して CX-5 ディーゼルは 14.47km/L ですから、軽油とガソリンの値段差を考えるとむしろ有利です。本日の燃料代(レギュラー 143.9円、軽油 119.4円)で年間 2万km 乗るとすると、ハリアーの燃料費が年間20万円近いのに対して、CX-5 XD は 165,000円程度になります。CX-5 25S ですと 11.7km/L でガソリンですので、その差はもっと大きくなります。

トヨタハリアー
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11386

CX-5 XD
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12989

CX-5 25S
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12987

>でもディーゼルのリコールや定期的な DPF サイクルで、燃費が、悪くなる事があると知りました。

ガソリンエンジンが始動時に三元触媒を温めるために燃費が悪くなるのと変わりません。DPF 再生は始動ごとではない代わりに約200km前後ごとに不定期に起きるのが大きな違いだと思います。
前述の e燃費の燃費は、この DPF再生も含んだ数値です。

リコールに関しては、気にするかどうかでしょうけど、先日のディーゼル 2.2D のリコールは初期型限定のものですし、私はリコールは気にしないので、気にする理由がよくわかりません。ガソリン車だってハイブリッドだって、リコールはあり得ますからね。

書込番号:21879038

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/07 11:58(1年以上前)

>エルラシアさん

これは SKYACTIV-D 1.5 のリコールで、2.2 には同様のリコールはありませんよ。

書込番号:21879050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/07 15:04(1年以上前)

>こそこそこそさん
いえいえ、どう致しまして。
納得のいくグレードを見つけて下さい。
スカイアクティブXのアクセラも気になる所ですが(笑)

書込番号:21879321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2018/06/07 22:54(1年以上前)

>on the willowさん

>これは、アクセル開度とトルクがリニアになるように改善したとマツダも言っていますから

そうみたいですね。
走っていても何となくわかるような感じがします。

カラカラ音は、
特に高速道路走行時と停車時に大きめに感じます。

私の場合は基本的に運転中はオーディオ等は付けず
無音の事が殆どなので、車内の静粛性が高い分
余計に気になるのだと思います。

無音なのは、純粋に運転が好きで集中したい、
またiPhoneの曲をずっと変えていないので
聴き飽きている事からでもありますが、
イタフラを乗り継いだ頃からの癖でもあります。
エンジン音が好きであったのは勿論ですが、よくトラブルもありましたので…笑
終始アイドリングを気にしていましたから。

燃費の件、本当ですね。
分かりやすい解説ありがとうございます。
ハイブリッドにも勝るなんて驚きました。

書込番号:21880363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/08 15:32(1年以上前)

>こそこそこそさん
>AWDは、雪道走行では、十分な能力発揮してくれてますか?
>雪道を走る日もありますので。

今年は自分の住んでいる地域であまり雪が降りませんでしたが、
困ることはありませんでしたね。ただ過剰な期待は禁物かと。

タイヤ:グッドイヤー アイスナビSUV(17インチ)

1回目:1月下旬に20cmちょっと。サラサラの雪。
⇒ほとんど雪かきせずに駐車場から脱出。
道路でも何の問題もなし。

2回目:3月中旬に33cm。朝方から雨でグチャグチャの状態の雪。
⇒強引に脱出を試みるもスタック(笑)
ただ少し雪かきしただけで出ることが出来ました。
おそらく前車のアクセラ(FF)ならかなり苦労してました。

あとは凍結路で一度だけ停車時に滑ってABS作動しました。
AWDは進むことに関してはいいですが、滑り出したらFFとなんら
変わりませんねw

書込番号:21881650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/08 16:29(1年以上前)

>こそこそこそさん
>AWDは、雪道走行では、十分な能力発揮してくれてますか?

当方は長野県の山間部で1年のうち4〜5ヶ月は雪かアイスバーンですが、この辺りではフォレスターかCX−5が定番です。最近は新車を購入する人はCX−5が優勢かも。雪道、アイスバーンではラリー走行でもするのでなければAWDの性能よりタイヤの性能に依存する部分が大きいと思います。当方はダンロップのSJ8を前車アウトランダーからそのままCX−5で使用していますが、雪道+アイスバーンでの走行性能に違いはあまり感じません。というか、違いを感じるほどのシビアな走行したら危険なので。
冬の間はタイヤチェーンはいつも積んでいますが、これまで(アウトランダーの時から)一度も使用せずになんとか済んでいます。

書込番号:21881748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/08 16:45(1年以上前)

>AWDは、雪道走行では、十分な能力発揮してくれてますか?

追記です。
4WDもしくはAWDとFFとの比較では、エンジンブレーキの制動の面で大きな違いがあります。4輪でエンジンブレーキをかけるのと、前の2輪だけでエンジンブレーキをかけるのでは制動力と姿勢保持の安定性の両面でAWDに大きなメリットがあります。

書込番号:21881775

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:73件

2018/06/08 18:32(1年以上前)

ぬっころ大魔王さん

AWD 日頃走るには、十分な性能ですね。

ありがとうございます!

書込番号:21882026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2018/06/08 21:03(1年以上前)

ゆずとハッピーさん

雪道走行は、タイヤも重要ということですね。
ちなみに夏、冬タイヤの種類は、結構あるのですかね。

書込番号:21882369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2018/06/09 23:00(1年以上前)

色もどれにしようか悩んで中。

エターナルブルーが、思った色とちょっと違うと
思いながら(スバルのクォーツブルーみたいな色と思っていた)
なのでマシーングレーかブラックか何故かあまり見ないシルバーあたりにしょうか悩み中

書込番号:21884957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ225

返信37

お気に入りに追加

標準

ALHについて

2018/06/02 09:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件

夜間時に非常に便利なALHですが、
トラックが先行してる時、ほとんどの場合、反応が鈍くかなり近くまで寄らないと下向きになりません。
おかげで、抜いた後パッシングされます。

トラックのブレーキランプの明るさの問題なのか、高さの問題なのか、ALHの問題なのか分かりません。
みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:21867861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/02 10:08(1年以上前)

トラック=軽トラみたいな形の車を指しているなら、その形は認識が難しいハズです。

よく自動ブレーキの項目に注意書きされていたり、日産のノートの過去にあったクチコミですが
軽トラを認識せずに事故したという話がありましたよ。

書込番号:21867883

ナイスクチコミ!8


スレ主 cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件

2018/06/02 10:13(1年以上前)

>白髪犬さん
軽トラではなく、大型トラックや中型トラックです。
ほぼ認識しません。

書込番号:21867894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/06/02 10:17(1年以上前)

関係ないですが、一度テールランプが片方切れてる箱トラックの後ろを走っててトラックの半分だけローに切り替わり球切れしてる方はハイのままでした‥笑

書込番号:21867911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/06/02 17:42(1年以上前)

>cx5wataさん

私はCX-5ではなく、スイフトスポーツに乗っていますが、やはりトラックのテールランプには反応がわるいです。

普通車や小型車でもテールランプには反応しないことがあるので、随時手動でロービームに切り替えてます。

オートハイビームは万能ではないので、任せっきりで使えるような機能ではないと思います。

書込番号:21868678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 18:26(1年以上前)

>cx5wataさん
そもそもALHは対向車に対する反応が十分ではなく、実走行に使わない方が良いと思います。
真っ暗な道で対向車が来た時の照射範囲を確認した後に手動でロービームにすると照射範囲の違いがよくわかりますが、対向車は眩しいはずです。
パッシングしてこない方が多いだけでしょう。
一度、cx-5 同士で真っ暗な道で検証できれば、
立証できるでしょうね。

書込番号:21868761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/02 18:47(1年以上前)

> そもそもALHは対向車に対する反応が十分ではなく、実走行に使わない方が良いと思います。
付いてる機能を実走行では、使わないって、どんな判断ですかね!
無理して買え換えた車ですから、付いてる便利な機能は、普通に使ってますよ。

> パッシングしてこない方が多いだけでしょう。
パッシッグをする事の方がマナー違反じゃ無いですかね?
そりゃ、偶には、眩しい対向車も有るけど、そんな一瞬の為に、わざわざ、
パッシッグなんて、しないですね!

> 一度、cx-5 同士で真っ暗な道で検証できれば、立証できるでしょうね。
わざわざ、立証して迄、確認する意味が分かりませんね!
どこかのニュースで、警察では、ハイビームでの走行を推奨してるとか?
まあ、色々な状況も有るでしょうけど、その為の便利機能、ALHを実走行で使わない
理由が、全く分かりませんね!

> オートハイビームは万能ではないので、任せっきりで使えるような機能ではないと思います。
全く、任せっきりですが、何か?









書込番号:21868803

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/02 19:44(1年以上前)

>オートハイビームは万能ではないので

オートハイビームとALHは別物ですよ(笑)

書込番号:21868907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/02 22:04(1年以上前)

>小者会若頭さん

> 批判三昧ごくろうさん
すいません!
三昧って! 批判したのは、小者会若頭さんのコメントだけですよ!

CX-5ユーザを敵に回して、CX-5を批判した、今は無きスバラーの名前を出されてもね!
CX-5の有効な機能を有効に使いたいと書いただけです。
批判でも何でも無いですよ!
CX-5の気に入ってる機能の1つだって、だけですよ。

失礼しました。


書込番号:21869241

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/02 22:19(1年以上前)

車に任せっきりにしないで、状況に応じて下向きにしてください。

書込番号:21869277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 22:23(1年以上前)

>Kouji!さん
三昧とは、貴殿の過去スレ全般を指します。
言葉が足らず失礼しました

書込番号:21869291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/02 22:31(1年以上前)

高速でよく経験できますが、前走車がいるのにHiビームのインジケータが点灯します。
その時ALHの制御は、正面がLo、路肩など左右がHiということがよくあります。

このケースではトラックにHiビームで報復されたという記述もあるので違うのかもしれませんが。

書込番号:21869309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/02 22:32(1年以上前)

>小者会若頭さん

> 三昧とは、貴殿の過去スレ全般を指します。
過去レス迄、興味を持って頂き、有難う御座います。

言葉が足らず失礼しました。




書込番号:21869312

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/06/03 10:35(1年以上前)

>小者会若頭さん
ALH搭載のCX-5に乗られてるんですか?

書込番号:21870181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 11:19(1年以上前)

>canna7さん
こんにちは
2017年8月よりXD PAを所有しております。

書込番号:21870272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 12:10(1年以上前)

>小者会若頭さん

>そもそもALHは対向車に対する反応が十分ではなく、実走行に使わない方が良いと思います。
>真っ暗な道で対向車が来た時の照射範囲を確認した後に手動でロービームにすると照射範囲の違いがよくわかりますが、対向車は眩しいはずです。

私は車種が違いますのでなんとも言えませんが、ALH と思われる理由でパッシングされたこともないですし、照射範囲も「うまく前走車や対向車を避けている」と感じます。
もちろん遠くの対向車を認知してから反応するまで少し時間差がありますが、対向車が ALH と思わしき車種でも、距離が離れているので眩しくはありません。

何をもって対向車に対する反応が十分ではないと判断しているのでしょうか?

書込番号:21870391

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 13:04(1年以上前)

>on the willowさん
最初の投稿に書かせて頂いた通りです。
対向車とすれ違う際に手動で下げると照射範囲の違いが分かります。
4ブロックに分割照射されてはいますが、かなり暗い道で対向車のレーン後ろに例えば山林などの照射が確認できる場所でしたら分かりやすいと思います。


書込番号:21870506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/03 14:58(1年以上前)

スレ主さんの言いたい事と議論がずれてますよ。

スレ主さんの文章をもう一度読み直しましょう。

先行するトラックを認識するのが遅く、近づいてからローになる。その先行するトラックを抜くと、抜いたトラックがパッシングする。
対向車の事では無いですね。

私も4車線の道で、先行する軽自動車から100m以上離れた位置ではハイビームになっていて、信号待ちで追いついたくらい、2、30mくらいまで近づいてロービームになった事があります。
抜いていないのでパッシングされてはいませんが、先行していた車は眩しかったかどうかはわかりません。
その時は、対向車側はロービーム、歩道側はハイビームだったと思います。(手前に標識看板が上部にあって照らしてました。)

また、メーター内でハイビーム表示が出ている時に、前走車と対向車側はロービーム、高い位置の標識看板はハイビームと言う経験を何度もしています。
もしかしたら、トラックの荷台が高い位置で反射するので、標識看板との誤認識で上を照らすハイビームが作動し、乗車位置の高いトラックのサイドミラーも照射してトラックドライバーには眩しいのかもしれませんね。
ようは、テールランプの認識で全方向照射はロービームになってるけれど、標識看板を照らすハイビームは作動してしまう?て事じゃないんでしょうか。
大きな荷台のトラック追走の時は、手動にすべきなのかもしれませんね。

かなり便利なんですが発展途上の技術なのだと思います。
ま、他社のに比べれば段違いの性能なのは変わらないと思いますよ。

真打は、新型アテンザの20分割LEDなんだと思いますけどね。
ただ、認識はプログラムの問題だと思いますので、ソフトのアップデートで改良されるかもしれませんね。

書込番号:21870709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/03 15:01(1年以上前)

訂正
>テールランプの認識で「全方向」照射はロービームになってる・・・
「前方向」の間違いでした。

書込番号:21870714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 16:37(1年以上前)

>小者会若頭さん

>対向車とすれ違う際に手動で下げると照射範囲の違いが分かります。

当然ですね。

>4ブロックに分割照射されてはいますが、かなり暗い道で対向車のレーン後ろに例えば山林などの照射が確認できる場所でしたら分かりやすいと思います。

何が分かるのでしょうか?

>PAGOSUさん

>先行するトラックを認識するのが遅く、近づいてからローになる。その先行するトラックを抜くと、抜いたトラックがパッシングする。
>対向車の事では無いですね。

スレ主さんは対向車のことではないですが、小者会若頭さんは対向車のことを指摘しているようなので確認しました。

書込番号:21870905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 16:46(1年以上前)

>on the willowさん
禅問答?
失礼します

書込番号:21870926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/03 19:03(1年以上前)

うちのはうまく切り替えてくれてる気がします。
先行車に追従している時にインジケータがhiを表示する場合もありますが、左の標識は照らしてるけど、先行車に対してはlowです。
やがてインジケータも消えるので、ずっと照らし分けているのでもないようですが。
その先行車を抜いても何か合図されたこともありません。
市街地ではhiになる事は滅多にありません。
hi,lowの切り替えは実にうまくやってくれてるとは思いますが、おやっ?と思った時はレバーで戻すつもりではいます。

関係ないですが、あのhi/lowの切り替え時のぬるっとした感じが好きです。
ぬるっとhiで照らす時、ぬるっとhiが消える時のあれです。

書込番号:21871195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 19:45(1年以上前)

>小者会若頭さん

>何をもって対向車に対する反応が十分ではないと判断しているのでしょうか?

という私の質問に対して、

>4ブロックに分割照射されてはいますが、かなり暗い道で対向車のレーン後ろに例えば山林などの照射が確認できる場所でしたら分かりやすいと思います。

とは、まさに禅問答ですね。
何をどう見て、どう判断したか、という質問なんですけど、理解できませんか?

書込番号:21871292

ナイスクチコミ!4


スレ主 cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件

2018/06/03 19:46(1年以上前)

>世界ライダーさん
その先行車は、トラックでしょうか?
私も乗用車なら、なんも問題ありませんが、トラックのみ、うまく動作してないように思えます。

書込番号:21871294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/03 19:58(1年以上前)

>cx5wataさん
はい、トラックでも乗用車でもです。
特にトラックに対してhiではないのは判りやすいです。
しかしインジケータはhiの場合があり焦るのですが、よく見ると左標識の方だけhiなので納得してそのままALHに任せてます。
もし先行のトラックに対してhiでしたらレバーでlowに切り替えますが、いままでそういったシチュエーションはありません。
ですので、よく出来てるシステムだなぁと感心してるのですが、やはり個体差があるのでしょうかねぇ。

書込番号:21871320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件

2018/06/03 20:01(1年以上前)

>世界ライダーさん
そうなんですね。 個体差であるならば、トラックも認識できるようにして欲しいものです(T ^ T)
ありがとうございます!

書込番号:21871322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/06/03 20:36(1年以上前)

>小者会若頭さん


ALHが片側4分割ってことはデミオのオーナーさん?CX-5は片側12分割です。
デミオとCX-5ではALHが作動したときの照射範囲はだいぶ違いますよ。
デミオの使用感でCX-5のALHを語るのはちょっと違いますね。

書込番号:21871410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/03 21:05(1年以上前)

>ari0401さん

小者会若頭さんは、
> こんにちは
> 2017年8月よりXD PAを所有しております。
って、言ってますよ!

> デミオの使用感でCX-5のALHを語るのはちょっと違いますね。
そうなんですか?
???

書込番号:21871509

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/06/03 22:12(1年以上前)

デミオは5分割だったと思いますが
僕の2015アテンザより1分割増えたんだと思ってましたから

書込番号:21871690

ナイスクチコミ!1


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/03 22:13(1年以上前)

ALHはKE後期型で初採用されましたが確か初期型は4分割かなにかの低セグメントタイプだったと記憶しています。
自分はKE→KFと乗り換えましたが,KFのALHの動作では、当然ながら基本動作に変わりはないですが、例えば部分Hi
のシチュエーションが増えたなど、より細かい動作になったかなと感じています。

いずれにしても、ほとんどお任せで問題ないレベルのいい仕事していると評価しています。
トラックなどの車種で誤認識したことはないです。

書込番号:21871695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/04 08:34(1年以上前)

KF型購入後25千キロほど走りましたがALHの機能に異常を感じたことはないです。
中央道や舞鶴道などの高速道路で照明のないところや地方道路で空いてて照明がないとこ(車が多ければ前方の道路状況はわかるのでハイビームの必要性は感じない)などでとても重宝してます。中途半端なとこでは面倒なので当然ALHはONにしています。
最初は配光を注意深くテェックしてましたが対向車でも追走でも相手の車の運転席への照射は皆無で当然ながらパッシングされたこともありません。むしろ街灯とかに反応してロービームになることのほうが多いです。よくできてると感心します。
もしスレ主さんの現象が事実なら故障の可能性があるのではないでしょうか?

書込番号:21872425

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件

2018/06/04 12:38(1年以上前)

>cx5wataさん
たまにですが、自分のCX-5も前をトラックが走っている時にハイビームに切り替わってしまう時があります。

書込番号:21872815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/06/04 23:09(1年以上前)

こんばんは。
私は今年4月にKF系CX-5納車され今まで2,000キロほどの距離をほぼ夜間にALHを常時使用し乗っています。
それほど長く乗っているわけではないので試行回数が少ないと言われるかもしれませんが、ALHについての報告及び感想を書きます。
先行車がトラックの際ハイビームのままとなり、追い越し後にパッシングされたという経験は今のところありません。対向車からのパッシングもされたことがないです。
乗り始めた頃は本当に先行車または対向車部分が消灯しているか分からずビクビクしていました。
しかし、どなたかが記載していたように、前方が緩やかなカーブで、道路脇に森林などのハイビーム照射されていることが分かりやすいものがあり、そこに先行車や対向車が現れた際、しっかりとその部分が消灯することが確認できてからは安心し、スレ主様も前置きしている通りの非常に便利なものとして常時使用しています。
特に前述の状況で対向車が来たときに、部分的な消灯が次々とリレーしていく様を見ると未だに感心してしまいます。
ただ、メーター部分のハイビーム表示灯と実際の動作のタイムラグだけは気になっています。

書込番号:21874076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/05 12:38(1年以上前)

cx-5(12分割)、デミオ(11分割)共に、所有して乗ってますが、ALHの誤作動やトラックからのパッシングの経験はありません。

ちなみに、led4分割は、アクセラの初期のALHですね。

書込番号:21874908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/10 02:35(1年以上前)

ALHの先行車の認識機能ですが、
私も先行車が特にバックランプを交換塔で暗くなったトラックであったり、
テールが垂直に近い車体に対して、なぜか車両の認識が甘いように感じます。
その場合、徐々に変化するライトなので上手くは言えませんが、
ロービームからハイビームに時間にして1〜2秒で変化していく場合があります。
一気にパッとハイビームに切り替わる感じではありません。
理由は分かりません。

ご認識した場合は、即座にライトを下げるようにしております。
この現象なぜなんでしょう・・
たまにですけどね。

書込番号:21885269

ナイスクチコミ!4


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/06/11 20:57(1年以上前)

ガラコ等撥水コーティングされてますか?

書込番号:21889149

ナイスクチコミ!1


スレ主 cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件

2018/06/11 22:55(1年以上前)

>canna7さん
ガラコではないですが、撥水シートで窓ガラスを吹いています。
ダメなんでしょうか?

書込番号:21889494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/13 19:48(1年以上前)

> ガラコではないですが、撥水シートで窓ガラスを吹いています。
> ダメなんでしょうか?
全く、関係無いですね!
ガラコや撥水機能がダメなら、トラックだけとか、車種だけの反応は、しないですね!
逆に、特別な条件の車種だけに反応するって事は、ガラコや撥水シートが問題無い事の証明ですね!

特に、KFに関しては、全く問題無い様ですよ!
まあ、オートワーパーとかには、影響する事も有るようですが、オートワーパーなので、
全く問題無しだと思いますよ!



書込番号:21893430

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜1200万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,949物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,949物件)