マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの花粉除去フィルターについて

2018/03/31 22:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX5のフルオートエアコンには花粉除去フィルターがついていますが
これはエアコンをONにしたときにしか効果がないのか
エアコンをOFFにしてFANのみでの外気導入でも効果があるのか
どなたか知っている人がいたら教えてください。
私は花粉症なので この季節はあまり外気導入にしたくないのですが
3月に買い替えることが多く
新車の臭いがとれるまで 
室内の空気を入れ替えざるを得ないため
困っています。

書込番号:21719047

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2018/03/31 23:00(1年以上前)

いいタイヤ教えてさん

↓のエアコンの仕組みが参考になると思います。

https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/

つまり、外気も内気も全てフィルターを通過しますので、エアコンをOFFにして外気導入にしてもフィルターを通過しますから花粉は除去出来ます。

書込番号:21719090

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:54件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/31 23:05(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信 ありがとうございます。
よくわかりました。ひと安心です。

書込番号:21719103

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

スピードメーターの不具合

2018/03/29 13:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件

2月17日にXD Lpk AWD を注文しましたが、あるラインの生産車にスピードメーターの不具合があったらしく、自分の車がそれに該当していたらしく、3月登録予定が4月登録になってしまいました。
早くて納車は4月17日、最悪でも4月23日になるらしいです。
思っていたよりも納車が早いのはいいのですが、もうすぐ納車される方でこのような情報知っている方いませんか?

書込番号:21712993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/03/29 14:43(1年以上前)

 プロダクトラインでのKFスピードメーターの不具合情報については存じ上げません。
 上記の件より当方が気になったのは、公租公課についてD担当者に確認及び話し合いを持たれているかです。
@4月分自動車税の負担について
 ご存じのように、4/1現在の所有者に対し年額納付書が発行され、納付義務が発生します。
 つまり、現在所有している車の2018(平成30)年度の自動車税は、納付書に基づきスレ主様が全額納付し、4月乗換えであれば過納付となっている11カ月分の還付請求手続きを課税当局へ取る手続きが必要となります。
 また、新たに購入乗換えされるKFが所謂エコカー減税等により免税対象となるのであれば問題ないのですが、課税対象となり4月登録と言うことであれば、12カ月分2018(平成30)年度の自動車税額を登録時納付する事となってしまいます。
 結果として、メーカー及び販社の都合により、スレ主様が本来負担する必要がなかった車両の自動車税を負担し、なおかつ還付請求手続きを行う必要が生ずる恐れがあるということです。
 現有車の4月1カ月分の負担、或いは煩雑な還付請求手続き事務をスレ主様が行うのか、Dサイドで行うのか充分協議しておいた方が宜しいのではないでしょうか。

Aエコカー減(免)税について
 2017(平成29)年度登録と2018(平成30)年度登録によって、減(免)税額の差異は発生しないのか、また、万一発生した場合のその補填措置を講じて頂けるかのか否か、しっかり確認し協議しておいた方が宜しいのではないでしょうか。

 なお、ディーゼルプラント搭載KFの所謂エコカー減税による適用は、地方税(自動車税、自動車取得税)、国税(自動車重量税)のどの範囲(料率等)なのか詳細は、KFご購入D担当者にご確認下さい。
 

書込番号:21713069

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2018/03/29 15:18(1年以上前)

>カレーっ子さん

以前の車は2月に手放していて、Dから代車を借りているので税金はかかっていません。
重量税と取得税は免税なので、今回は新車の自動車税だけを4月登録と見込んで注文時に支払い済みなので、その他過払い金などはありませんでした。
ただ、この前まではDから3月登録に出来ると聞いていました。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:21713120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/29 15:46(1年以上前)

当方、25S Lパケになります。
3月8日に車体番号が出て、3月納車の予定でしたが、4月納車になってしまいました。
やっぱり、それが原因ですかね。?

書込番号:21713163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/29 17:40(1年以上前)

どちらの地域ですか?
もうすぐ納車ですが、特に連絡は来ていません。。

自動車税はよくわかりませんが、減免のある税金については、3月登録と4月登録で差が出ないな不安なとこですね。

書込番号:21713354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/29 18:28(1年以上前)

25S Lパケ 関西ですが、3月に無事受け取れました

書込番号:21713457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/29 18:34(1年以上前)

関東マツダです。

6日にはディーラーに入庫予定との事ですが、どうなるか分かりませんね。

車体番号が出て納車に1ヶ月とは、トホホです。

書込番号:21713470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/03/29 18:54(1年以上前)

>カルフォルニア1980さん
当方千葉です。
元々4月登録という話しでして、途中から3月登録になると言われました。
ですが、今回の不具合で結局4月登録という話しに戻っただけなので、税については問題ありません。

書込番号:21713520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koma1122さん
クチコミ投稿数:18件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/29 19:52(1年以上前)

1月中旬注文のXD L ですが当初の納期より遅れているようです。2月末の段階で3月19日ラインオフでOPが多いので架装が混んでいるので4月登録、納車になると言われていました。一時は5月になる可能性有ると言われましたのでラインオフが予定通より遅れている可能性有りますね、その情報は伝えられませんでしたがそれが原因かもわかりませんね、改良箇所ではないのにおかしいですね。

書込番号:21713658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/04/09 13:53(1年以上前)

>けんパパ1206さん
スピードメーター不具合、私の方もディーラーから通達がありました。もう解決して動き出しているようですが、出荷停止になっていたそうです。まだ詳細未定ながら、私の方は5月までずれ込む可能性もありそう。12月に契約したのに連休に使えないとかちょっとあり得ないですよ……。

書込番号:21738981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

クルーズコントロールで走ってる時、たまに前車に追従して一回止まりかけた後、急に再発進して追突しかけてヒヤリとした事が、ごくたまにですが何度かありました。前車を認識しているマークは点灯したままにも関わらずです。ブレーキはかけてくれるけど、停車時のホールドが効いてないような感じです。ディーラーに一応伝えたけどはっきりとした答えは得られずモヤモヤしてましたが、そうなるタイミングが最近になって分かりました。「DPF再生開始直後」です。開始してしばらく経つと、再生中でも何故かちゃんと止まるのですが・・・

自分なりに考えた原因は2つ。
@DPF再生で高回転になったエンジンのクリープで進む力にホールド力が追いついてない。
Aオートホールドはバッテリーを使うので、DPF再生中はi-stopと同じく効かない状態になる。

確かにマツダの「MRCC」の注意書きには「停止保持制御中に車両から離れない。車両が動き出し思わぬ事故につながるおそれがあります。」とありますが、一回止まりかけた後急に裏切られて(笑)進みだすとさすがに慌てます。

みなさんの車もなりますでしょうか?非常に限定的な条件での症状ではありますが、全車共通ならリコールで何か改善してくれてもおかしくない気はしますが。
|( ̄3 ̄)|
(グレードはXD PA FFです。)

書込番号:21708160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/27 17:43(1年以上前)

> カラマーロさん
DPF再生
と書かれていますが、PM除去の為に自動でエンジンの回転数を上げるようなことはないのでは。

取り説のリンクです
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/ekte/contents/03300100.html?kw=DPF&hw=DPF

私は同じような経験はありません。
元々、オートホールドもMRCCもあまり信用していません ^^;;;

書込番号:21708482

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/27 18:38(1年以上前)

どこかで聞いたような話だと思ったら↓でした。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=21099020/Page=1/

この時はDPF再生の話は出ていなかった気がしますが、関連性があるかもしれません。
再現テストをしてみるなど、もう少し詳しく調べた方が良いかもしれませんね。

書込番号:21708580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/27 19:55(1年以上前)

この手のはどのメーカーの車でも流れのいい高速以外では使わんほうがいいよ。

書込番号:21708760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/27 22:13(1年以上前)

>tipoibさん
DPF再生中のアイドリング時の音が大きい気がしたので回転が上がってると思っていたのですが、そうすると別の原因の音かもしれませんね。
そうですか症状出ませんか・・・

>くまくま五朗さん
オートホールドに関しては他の方の例もあるんですね。ただもしDPF再生中だけに起こる症状だとすると症例はものすごく少なそうです・・
ヽ(´o`;

>かねよかはさん
全くおっしゃる通りです。しかし便利さに慣れてしまうとついついどこでも無駄に使ってしまうんですよねー(*´∇`*)

いずれにしても便利機能を過信せず、事故の無いCX-5生活をみんなで楽しんでいきましょう。皆さまもお気を付け下さい!
(⌒▽⌒)

書込番号:21709118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/28 21:30(1年以上前)

私もオートクルーズよく使います。
近くの自動車専用道路のバイパスは夕方渋滞でノロノロ運転が続く時、とても重宝してますが停止しかかって前車が停止してるとき止まらなかったことはないです。
前車追従し、停止しかかっているときPDF再生が始まるなんて確率相当低いのでほとんどありえないのでしょう。

ただ記述されてるのが事実だとしたら、「止まりかけてまた動く」ということは、停止状態になってない、ブレーキホールドは機能してない状態だと思います。ブレーキホールドは確実に停止した後、電気的に締め付けるはずなのでこのケースでは関係ないと思います。
単に速度調整でブレーキをかけてたのが外れた状態だと思います。
あと加速するのであれば自動運転制御の異常ですが、加速しないのであればブレーキ制御の異常だと区別できると思います。
1)自動ブレーキ操作の誤動作
2)前車との距離を測定しているセンサーの誤動作
3)センサーからの距離信号は正しいのにコンピューターが誤動作したのか?
PDF開始時になんらかの電気的なノイズが発生して、それが誤動作を引き起こしてるとか推測されます。
もう一つの可能性としては
OBDとか社外の電装品をマツダの電気系統に接続してると電気的な制御に悪影響があるケースも報告されてますので、装着してたら取り外してテストしてはいかがでしょうか?
最近の車は電子制御の塊ですので私は原則社外の電装品は装着しないようにしてます。
だいぶ前ですが自衛艦の対空機関砲が誤動作で発射されたことがありますが原因は乗組員に帯電した静電気だったと記憶してます。
はかにも自衛隊ではなかったと思いますが誤動作で戦闘機のミサイルが発射されたって話も聞いたような気がします。

実際問題として私は渋滞中MRCC使っていて流れが早い時、前車が急停止した場合、思わずブレーキ踏むこともあります。
人は流れの先のほうをみてますので、機械より早めに前車の動きを予測できますので。
MRCCの車間距離を最大にしておけばいいのでしょうが、渋滞中大きく開けると後ろの車に顰蹙買いそうなのと、しょっちゅう割り込まれて急ブレーキかかるのが嫌なので渋滞時は車間距離は最短にしてるせいもあります。
まあ機械は誤動作あるものとして注意して使うべきだとは思っています。
某社の「同一車線自動運転」って標語は企業の無責任さを感じます。

書込番号:21711462

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/03/30 21:17(1年以上前)

オートホールドの説明の取説のp212には、
● 次のすべての条件を満たすと、オートホールドスイッチを押したときに、
> オートホールドスタンバイ表示灯が点灯して、オートホールドがON になります。
> ・電源ポジションがON のとき (エンジン回転中、またはi-stop 中)
> ・運転席シートベルトを着用しているとき
> ・運転席ドアが閉まっているとき
> ・オートホールドが故障していないとき
と書かれてますね!

その後の項で、
> ● 次のすべての条件を満たすと、オートホールドが作動して、ブレーキが保持されます。
> ・電源ポジションがON のとき (エンジン回転中、またはi-stop 中)
> ・車両が停止しているとき
> ・ブレーキペダルを踏んでいるとき
> ・メーター内のオートホールド作動表示灯が点灯しているとき
> ・アクセルペダルを踏んでいないとき
> ・運転席シートベルトを着用しているとき
> ・運転席ドアが閉まっているとき
> ・オートホールドが故障していないとき
> ・パーキングブレーキが解除されている、または故障していないとき
> ・セレクトレバーが後退 (R) 以外の位置、または後退 (R) の位置で車両が前下がりの状態のとき
とも記載されてますね。

> ・ブレーキペダルを踏んでいるとき
が条件に有るって事は、スレ主様の様なクルーズコントロールで走ってる時のオートホールドは、
作動しなくても良い事に成りませんか?
確かに、100回中、99回ホールドされても、「ブレーキペダルを踏んで無い」限り、オートホールド
しなくても、仕様って事じゃ無いですかね?

また、クルーズコントロール中って、ブレーキペダルを踏んだら終了ですよね!
因って、スレ主さんの使い方に問題が有る気がします。







書込番号:21716332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/31 00:30(1年以上前)

>定年再雇用さん
色々なご推察ありがとうございます。
社外品・純正品問わず後付けの電装品は取り付けておりません。DPF再生開始時そうなるというのももちろんその傾向が強いだけで確実ではないので、今後も発症した時の状況をしっかり確認していくつもりです。
おっしゃる通り、「誤動作ありき」でこれらの機能と上手に付き合っていくしかなさそうですね( ´ ▽ ` )

>Kouji!さん
若干こちらの「オートホールド」という表現に語弊があったかもしれません。
自分が申しているのはあくまで「クルーズコントロール時の0km停止」がたまに効かないという事です。もちろんブレーキペダルは踏んでません。
実際乗って使ってみれば一目瞭然ですが、クルコン時に「自動で」0km停止する時、「自分でブレーキを踏んで」オートホールドした時と「同じ」HOLDランプが点灯します。したがって同じホールド機構をクルコン0km停止で使っている事がほぼ間違い無いのでこのような表現をした次第でした。
しかしオートホールドにそれだけ色々作動条件があるとは勉強になります。自分もKouji!さんくらい説明書を熟読するクセを身につけたいものです( ´∀`)

書込番号:21716894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/03/31 01:19(1年以上前)

> HOLDランプが点灯します。
前車に追従して一回止まりかけて、HOLDランプが点灯して、動くって事ですか?
止まりかけて、HOLDランプが点灯せずに動き出すんですよね!

それなら、オートホールドと関係ない、レーザークルーズコントロールの不具合に関する話ですよね。
スレ主様の車だけに発生してる制御関係の問題じゃ無いんですかね?
他にも、西日とか、雨、雪とか、何か、環境的な要因は無いんですかね?
前車に追従して、停まらない事が問題だと思います。
ブレーキ制御の異常とか、そんな所を調査されたら良いと思いますよ!





書込番号:21716969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/01 20:53(1年以上前)

> 前車を認識しているマークは点灯したままにも関わらずです。ブレーキはかけてくれるけど、
> 停車時のホールドが効いてないような感じです。
本日、20キロの渋滞の中、確認しました。
25SAWDですが、前車を認識しているマークは点灯した状態で、自動ブレーキをかけて停まる場合、
ホールドランプが点灯するのは、完全停止後でした。
速度がゼロに成って、一拍置いて、ホールド状態に成って、ランプが点灯しますね。
その時、ちょっとした振動と言うか、作動音がするか、アイストするので、良くわかります。
そして、3秒以内の再発進の場合は、また、追従しますね!

スレ主の記載を見ると、停まり掛けて、クリープで発進って感じなので、ホールドランプも
ホールド状態にも移行して無いのでしょうね。
移行しない理由が、DPF再生なのか、センサの異常なのか?
移行し無いので、オートホールドは、関係ないと思います。








書込番号:21721340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントサスペンションのダストブーツ

2018/03/24 18:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Concept-Sさん
クチコミ投稿数:220件

先日初めて自分でタイヤの脱着をしたところ、フロントサスペンションのダストブーツ(下側)が外れかけていることに気がつきました。
隙間からゴミが入って痛みそうだったので無理矢理手ではめておきましたが、この部分って固定されているのと外れているのとどっちが正しいのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
ちなみに、タイヤ外したりしなくても外からブーツを軽く持ち上げてみれば確認できます。

書込番号:21700800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/03/24 21:31(1年以上前)

これは、通常のようですよ。私も夏→冬タイヤのときに、ダストバーツの同様の状態を確認したため、ディーラーにて問い合わせたら、ジャッキアップするとそのようになると回答もらいました。確かに下ろすと、しっかり被りました。

書込番号:21701368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Concept-Sさん
クチコミ投稿数:220件

2018/03/25 21:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

設計的にどうかとは思いますが、こういうものなんですね。

書込番号:21704080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フットレストの違和感

2018/03/24 07:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

昨年の夏に納車されてから何となく感じていた、左足の違和感の正体がだんだん分かってきました。

以前はトヨタ車に乗っていましたが同様の違和感はありませんでした。

それはフットレストの角度です。

この車はフットレストに足を乗せるとニーレストに膝が着くように、フットレストの角度が調整されていると思うようになりました。
座りながらガニ股を強制させられているというか。

本当はもっと膝が内側に来るような角度が良いのですが。

気のせいでしょうか?

書込番号:21699414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/03/24 07:10(1年以上前)

あなたに合わせた専用セッティングじゃないですからねぇ。

また以前乗っていたというトヨタ車が正しいとも限りません。

気のせいではないかもしれませんが慣れるしかないですね。

書込番号:21699423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/24 07:33(1年以上前)

CX-5のクチコミか他のマツダ車のクチコミかは覚えていませんが
同じような不満の話は以前にどこかでありましたよ。

CX-5以外もそうだった場合は、マツダの考え方では「そういう仕様」だと
いうことになりますね。客相などにメール入れると、変化があるかもしれませんが。

書込番号:21699467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/24 07:36(1年以上前)

膝を支えれるからこっちのほうがええわ。

書込番号:21699475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/24 07:50(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

運転者の体型は人それぞれ違います

運転だけを考えるとタイトなニーレストが有効なんですが
ゆったり乗りたい方には邪魔の存在となります

なので万人に乗ってもらう市販車の特にスポーツモデルで無い車は
余裕をもって出来ていると思います

僕は以前の車でニーレストをかさ上げして乗っていました


書込番号:21699506

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/24 07:56(1年以上前)

ニーレストの発想は良いのですが、足首や足裏に違和感があるのですよ。

書込番号:21699515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2018/03/24 08:36(1年以上前)

ガニ股っぽくなるの?
それが辛いのは逆のエックス脚なのかしらね。

あちらを立てれば…

書込番号:21699582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/24 08:40(1年以上前)

自分もそう感じました。左膝が常にコンソールに触れて邪魔ですね。

何か意図があっての仕様なのでしょうが、同じように感じる人が結構いるようで、万人向けとは思えません。

書込番号:21699592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/24 08:52(1年以上前)

トヨタ車もマツダ車もメーカー毎に考えが違い設計も違いますからね。
マツダ車は以前からニーレストに左膝を預けカラダを支えながらの運転姿勢をとるような形になっていたかと思います。
これから運転していくなかで慣れていくのではないかと思いますが、フットレストの角度を疑うのであればシートの調整で多少なりとも改善されるのではないでしょうか。
座席の位置の違いで足に対してフットレストの角度も変わるはずです。

書込番号:21699624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:27件

2018/03/24 10:10(1年以上前)

ドア側にもニーレストがあればいんだけどなぁ
何か代用品ないですかね

書込番号:21699766

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/03/24 10:39(1年以上前)

私はホンダからの乗り換えで、トヨタ車もセカンドカーで載っていますが、CX-5のフットレストには特に違和感ありません。夏靴を履いた状態で、ニーレストは不要で、膝は宙に浮いていますので、フットレストは割と無難な設計ではないかと思います。

もし、そこに違和感がおありなら、新たにフットレストを造設してご自分に合わせた角度に調整してはどうでしょうか?

乗り方や靴底によって適切な角度は変化しますよね。私はヒールの高さがある場合や、冬期の長靴で足首が自由に動かない場合に膝が曲がってしまうので、靴底や長靴の素材を柔らかいものにしたり、長距離ではドライビングシューズを用意するようにしています。

書込番号:21699825

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/24 10:53(1年以上前)

>複合加工機さん

〉ドア側にもニーレストがあればいんだけどなぁ
何か代用品ないですかね

以前やってました
ホームセンターの資材コーナーに
ウレタンの緩衝材の材料があります
それを切ったり重ねたりしドアに張り付ける
(ドアポケットに引っ掛けるようにするとか)

でも最近このあたりにスピーカーが有る場合も多いんだよね〜

書込番号:21699851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/24 11:16(1年以上前)

前後の角度ではなく、左右の角度です。もう少し内側に向けて欲しいなと。ニーレストは使い辛くなりそうですが。

書込番号:21699908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2018/03/24 14:55(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
合わなかったら、体を合わせるか、フットレストを替えるか?
みんカラを見るといろいろです。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=493

書込番号:21700360

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/03/24 15:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ドア側ニーレストの件、教えてくれてありがとう

書込番号:21700424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/25 22:25(1年以上前)

ハンカチ丸めてフットレストの左辺に留めてみる位してみようかなと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:21704313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

年次改良後のエンジン性能

2018/03/22 15:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

2月中頃に契約して 4月前半の納車です。年次改良前のcx-5 ディーゼルに試乗して 動力性能に惚れ込んで契約しました。セールスマンから買われる車はこれ以上の性能ですって言われた言葉が忘れられなくて 楽しみにしております。改良後のエンジン性能の違いを教えてください。

書込番号:21695545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:107件

2018/03/22 17:01(1年以上前)

CX-8のエンジンとほぼ同様だと思います。

書込番号:21695681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2018/03/22 17:21(1年以上前)

ありがとうございます。 cx-8は試乗しておりませんのでわからないのですが cx-8より車重が軽い分 動力性能が良いのではないかと思ってるんですが…

書込番号:21695721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/22 17:47(1年以上前)

ちょっと静かになった程度ではないかと、あまり期待せずにいます。
フルモデルチェンジではなく、
年次改良ですしね。

書込番号:21695776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/22 20:34(1年以上前)

営業マンは全く別物と言っておりました。

書込番号:21696145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2018/03/22 21:15(1年以上前)

CX-8用として書かれていますが、新CX-5も同様と思います。

http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2017/files/2017_no024.pdf

パワーもトルクも上がっていますね!
改良点も色々と書かれています。

書込番号:21696269

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/22 21:25(1年以上前)

>クルマだいすき!さん
18日に年次改良後XD Lが納車されました。私も契約当時の試乗車は改良前のモデルでしたので、比較してみると静粛性はやはり上がっているように感じます。馬力とトルクも向上しましたが、ここは明らかな違いは僅かであまりわかりませんでした。しかしながら、絶対的な速さではありませんが、トルクがあるためスムーズに速度が乗り気持ち良いです。
とにかく、私は20系ヴェルファイアからの乗換えでしたので、運転が楽しくて仕方ありません。

書込番号:21696294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!31


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/22 21:50(1年以上前)

>クルマだいすき!さん
数値的なものではなく、体感的な違いですよね?

カルフォルニア1980さんの仰る通り殆ど変わってないと思います。
勿論、納車後はプラシーボ効果も重なり「随分良くなった!!」と感じる筈です(笑)

それよりも、車速感応式オートドアロック、パワーウインドーに自動反転機構およびワンタッチ&タイマー、
イルミネーションやマツコネの機能進化などの方が満足度高いですね。

書込番号:21696396

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2018/03/22 21:57(1年以上前)

>ROCK YOUさん
はじめ情報下さった皆様 ありがとうございます。 頭の中で色々想像して 楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:21696420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,965物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,965物件)