マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ242

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 気筒休止エンジンどうですか?

2018/03/22 07:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:98件

CX−5の2.5Gエンジンが気筒休止機構を搭載したようですが、ネットで見てもその実態に触れた記事が
まだ一つもありません。

すでに納車された方も、この機構に関してのコメントがないようなのでなにかお気づきの点があれば教えてください。

はっきり言って、私は気筒休止エンジンの実効性に懐疑的です。日本で多い街中や坂道では働かないだろうし、
カタログ燃費を上げるためならばマツダらしくない。
本当に効果があるなら搭載数が多い2.0Gに採用すべきだと思うし。

マイルドハイブリッド+キャパシタとかもうひとひねりあったほうがインパクトあると思うんですが?

書込番号:21694659

ナイスクチコミ!9


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2018/03/22 08:47(1年以上前)

素人の考えでしょ?
スレさんが幾ら掻い摘んだ知識を得ようと実行試験をしている方々から見ればなんの説得力も無いですよ。

この技術は結構古いですよ。
日本じゃ三菱が最初だったかな。
海外は知らないです。
但し、最近じゃスーパーカーも使っているとか、聞いたけどね。
ネックはオンとオフのつなぎ目の様ですね。

書込番号:21694729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/03/22 11:10(1年以上前)

良い技術と思います。普段乗りでもわからないところで、効果があると思います。輸入車の停止は停止時メーターに表示されるのかあります。結構停止します。

書込番号:21694967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/03/22 12:21(1年以上前)

気筒休止はホンダ、VWの一部車種にも搭載されていますが、街中などの低速域ではなく、高速道路などの高速域の低負荷時の低燃費を狙ったものですよ。
高速巡航時などで、威力を発揮するはずです。
低速で2気筒停止させたら、残りの2気筒で頑張りないといけないので、余計に燃費が悪くなる気がします。だって、休止してる2気筒はぶら下がってるだけのでただの重りですからね。

書込番号:21695118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/03/22 12:37(1年以上前)

2018年のF1のホンダエンジンは気筒休止機能を使ってるらしい。

書込番号:21695165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3444件Goodアンサー獲得:164件

2018/03/22 12:48(1年以上前)

気筒休止もダウンサイジングターボも、要は可変排気量を実現する別アプローチでしょ。

最もパワーが必要な場面に合わせたエンジンを用意し、不要な場面で休ませるのか、
最もパワーが不要な場面に合わせたエンジンを用意し、必要な場面はターボで補うのか。

日産は更に別アプローチのエンジンを作った様ですが。

じゃぁ、どれがいいのかといえば、製品としては個々のできしだいだけど、
機構の単純さ、メンテナンス性、日本の税制等々勘案すれば、原理的にはダウンサイジングターボが優位かと。

書込番号:21695201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2018/03/22 14:32(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

知りたいのはCX5に載せたエンジンの出来栄えやいかに、ということですが
もしかして、まだ2.5Gは納車がこれからなんでしょうか?

マツダはこの仕様で高速燃費を上げようとしてるんだろうけど、それって一般受けしませんよね?
日産e−POWERは街中燃費の良さで人気沸騰中なのに、逆向いてるような・・・

リコールの種にならなきゃいいけど。

書込番号:21695422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/03/22 15:03(1年以上前)

くだらない事心配しないで、マツダ車を何台も購入して、マツダを応援してあげてください。

書込番号:21695476

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/22 18:10(1年以上前)

>餃子定食さん

>F1のホンダエンジンは気筒休止機能を使ってる

レギュレーションで禁止されているので、単に燃料カットしているだけと思われます。

>5.9.2 可変バルブタイミングおよび可変バルブリフトプロフィールシステムは認められない

書込番号:21695832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/22 20:40(1年以上前)

>kurobenohimoUさん
私は現在プレマシーのオーナーです。
それ以前は、ホンダの可変シリンダーシステムと呼ばれる気筒休止機構を搭載したインスパイアに10年ほど乗っていました。
3000ccという大排気量クラスでしたが、その実燃費はカタログ値とほとんど同じ11km/Lをアベレージとして出していました。

インスパイアの場合、気筒休止は惰性走行する条件で発生しており、頻繁に恩恵を受けていたと思います。
もちろん、惰性走行することがほとんどを占める高速走行時の燃費はクラスを越える低燃費でした。
気筒休止時は、6気筒の内、片バンクの3気筒のみの
1500cc運転になるものでした。

推測になりますが、普及グレードであるCX5の2.0Gに搭載されなかった理由としては、気筒休止状況でのエンジン出力確保と不快な振動を少なくする運転が困難だったためでしょう。
仮に半分の2気筒運転した場合、運転中の気筒だけでは出力が足りなかったのではないかと思われます。

点検などでCX5の2.5Gに乗る機会があったら感想をレビューしたいと思います。

書込番号:21696164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:98件

2018/03/23 06:50(1年以上前)

>2013もぐらまんさん

マツダ応援団歴40年です。家族含め現状6台のマツダ車がいます。
1.5Dワゴンがほしいんですがでませんね〜。
新ロータリーもなんとか手に入れようとと500円玉貯金に励んでます。

>初代から…さん

V型マルチエンジンは気筒休止に向いているんでしょうね。
かなり昔からセレブ用高級車は片側が故障してももう一方で走れる設計になっていたようだし。

SKY−Xまでは一歩ずつの改良なんですね。

書込番号:21697133

ナイスクチコミ!7


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/23 17:26(1年以上前)

>kurobenohimoUさん

こんにちは、
新しい SKYACTIV に気筒休止が導入されるという話は以前からあり、私は期待していた一人です。
私のブログにも記事を載せましたが、

SKYACTIV の将来
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39517953/

マツダの人見光夫氏の資料には「軽負荷時は過給ダウンサイジングよりも燃費が悪い」という SKYACTIV の弱点を克服するための技術とあり、2L への導入も視野に入れていたのもわかります。

またマツダが過給器ではなく、排気量にこだわる理由にも言及しています。
後半は社会的不正とも言える EV 優遇策の実態は ドイツ自動車メーカー保護のための非関税障壁だという点にも言及があり、私としては賛同する内容でした。

書込番号:21698116

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2018/03/24 09:07(1年以上前)

>aquablauさん

以前別スレで、ブログ拝見しました。
私は、マツダの今できることを一歩ずつ、という姿勢はとても評価してます。
ただ、それが広く周知されるかなと・・・

ヤフー見てたら、リーフの廃棄バッテリーを被災地の外灯の電源に・・・という記事がありましたが
これ体のいいゴミ捨てですよね。最後は日産ちゃんと処分する気があるのかな?
厄介物はみんな福島へ、ってことならひどい話ですよね。
やっぱり、バッテリーのリサイクルは難しいんですね。

菜の花が一面に咲きだしましたが、あれを搾っててんぷら油に、それからバイオディーゼルに利用する
そんなエコ社会がいいなと思っているのはのんき者の私だけ??

書込番号:21699656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/03/24 10:31(1年以上前)

> これ体のいいゴミ捨てですよね。

http://motor-fan.jp/tech/10003542
これのどこが、ごみ捨て何ですか?
「中古バッテリーを再利用するプロジェクト」って有りますね!
好い事だと思います。

何か、スレ主様の感覚には、ズレが有る気がしますね!




書込番号:21699810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/24 11:40(1年以上前)

CX5=クリーンディーゼルという絶対的なイメージがあります。
気筒休止搭載による低燃費性能をアピールしても取り上げてもらえない感はありますね。

2.5ガソリンのプロアクティブグレードでも2WDを選択できれば購入を検討する方が多少増えるかもしれませんが、ディーゼル車とのリセールの差というのは埋まらないのではと思います。

マツダは常に良い性能の車に乗れるよう、他社よりもアップデートに力を入れています。
本来ならコストの掛かる気筒休止搭載は次モデルから採用でも良かったはずです。
やってくれたことはとても好感が持てます。

上で気筒休止が搭載されたインスパイアについて書きましたが、排気量が2500cc、アイドリングストップ、高効率のミッションだったら実燃費性能的にはハイブリッドなんて不要だと感じていました。
でも、実燃費ではなくカタログ燃費でしかエコカーとして評価されませんから、気筒休止が素晴らしい技術であったとしても時代の流れはどうしてもハイブリッドになっちゃうんですよね。
そういった背景があるなかマツダのエンジン車への拘りはとても嬉しいものです。

書込番号:21699951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/24 18:52(1年以上前)

>初代から…さん

カタログ燃費が重視されがちというより、ハイブリッドという言葉が一人歩きしているような気がします。
ハイブリッドを買っておけば間違いないとか、ハイブリッドは高性能だとか、ハイブリッドはエコとか、そういう印象で選んでしまう人が多いのではないかと。

カタログ燃費の方は JC08 から WLTC になる過渡期なので、より実燃費に近づいていくかと思います。
(国交省かどこかの資料では、ハイブリッドは不利になるという調査結果でした)

書込番号:21700925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/24 19:59(1年以上前)

>on the willowさん
確かにそれはありますね。
でも、マツダの場合は主がガソリンとディーゼルなのでユーザーの考え方は少々違うように感じます。

また、ハイブリッドの中でも特定の車種は本当に高性能だったりします。
マツダではアクセラハイブリッドがその中の1台でしょう。
トヨタとの協定によりマツダの安全装備がフルスペックでないのが惜しいです。

新燃費基準だとハイブリッドが不利になる…トヨタは厳しいですね。
そんな中、ホンダはステップワゴンとオデッセイのハイブリッドについては新基準で表記しました。
「ウチのハイブリッドシステムは不利になる条件でもこの値が出る…他社には負けない」というアピールのように感じられます。
実際、旧基準でもトヨタ車ほどカタログ燃費と実燃費の乖離が少ないようです。
新基準に完全移行し、偽りの現行燃費表記が無くなってからが楽しみです。

書込番号:21701097

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2018/03/24 21:14(1年以上前)

>Kouji!さん

廃棄バッテリーが本当にリサイクルできるならそんなところに使う必要がないはずですよ。今後需要が何千倍になるなら
もう一度新しいものにすべきです。それができないから耳触りのいい被災地での再利用という形にしてませんか?
そこで使い捨てになるようではゴミ捨て場でしょう。

スマホや携帯も一時は「都市鉱山」などといかにも再利用する話だったのに、金やプラチナなどの
高価な貴金属以外は採算に合わないと、結局「資源ゴミ」として途上国に引き取らせているのが実情のようですよ。

トイレのないマンション・・・原発以外でもあらゆる分野で進んでいることがとても心配なんです。

書込番号:21701304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2018/03/25 20:29(1年以上前)

>初代から…さん
>on the willowさん

ご意見ありがとうございます。

年をとったせいか、新しいものや革新的なものにとても懐疑的になってしまいました。

メーカー・ユーザーとも多様の中にそれぞれにあった1台があるんですね。


それにしても、2.5G納車になった人はいないんですね。

書込番号:21703947

ナイスクチコミ!5


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/26 18:44(1年以上前)

25S納車されました。
高速はまだ走ってませんがバイパスや国道で走らせて50〜70km/h程度の範囲で同じ速度がしばらく続くと急に瞬間燃費が20km/l以上になる事が度々ありました。これが気筒休止ってやつですかね。まぁ、思っていたよりは効果を実感出来ました。意外と頻繁に休止してくれるものですね。不安だった振動や騒音増加は感じられませんでした。
他に感じた事があればまた報告します。気が向いたらね。

書込番号:21706096

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/03/26 21:55(1年以上前)

> それにしても、2.5G納車になった人はいないんですね。
同じく、25S納車されました。
殆ど、高速利用で、約 5%燃費がアップしました。
どこで、気筒休止してるのか? 全く、体感では、分かりませんね!
レーザクルーズ画面だった為、瞬間燃費を見る事には、気付きませんでしたが、
確実に、高速燃費は、5〜8%程度は、向上してると思います。




書込番号:21706662

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件

2018/03/28 07:42(1年以上前)

>んさんさん
>Kouji!さん

レスありがとうございます。
やはり早い納車の方があまりいなかったようですね。

効果が実感できるようですが、休止のマークでもあればよかったと思いますけど・・・
試乗した時の楽しみの一つにもなりますからね。
ついでに自動車税も割引になればいいのに・・・

ここで一定の評価が得られると他のエンジンにも採用していくのかな。


書込番号:21709782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2018/04/14 00:11(1年以上前)

んーガソリン車でも煤が溜まりやすくなるんじゃないでしょうか?エンジンかけたり止めたりに少しは近いところもあるのでディーゼル車は街乗りばかりはだめなんですよね?だから煤が溜まりやすくなると思いますよ?

書込番号:21749499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/04/29 21:37(1年以上前)

初めまして。2018モデル 25sプロAWDで郊外路を昨日約300キロ、今日約360キロ走行しましたが両日とも17.5km/Lでした。
走行内容としては一般道6割、高規格自動車道(最高速80キロ)3.5割、市街地0.5割程度です。
特に低燃費走行は意識せず周りの交通の流れに合わせた走行です。エンジンにアタリがついたらもう少し伸びるのかな。
北海道在住なので他の地域の方とは交通量等違いがあると思われますが2.5LのSUVでこれだけの燃費が出れば満足です。

書込番号:21787444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/29 23:17(1年以上前)

> 北海道在住なので他の地域の方とは交通量等違いがあると思われますが
> 2.5LのSUVでこれだけの燃費が出れば満足です。
証拠が有るので、一概にとも言えず、でも信じがたい値ですね!

> 燃料消費率
> (国土交通省審査値)
> JC08モード
> 14.2〜16.0km/L
>
> WLTCモード
> 13.0〜14.6km/L
> 市街地モード10.2〜11.9km/L
> 郊外モード13.4〜15.1km/L
> 高速道路モード14.7〜16.2km/L
300キロも走って、審査値以上の燃費が出るとは、素晴らしいですね!

> 特に低燃費走行は意識せず周りの交通の流れに合わせた走行です。
内地での交通量の関係か、自分は、400キロ走って、13.0を超えないですね!
それも、低燃費走行を意識してですが、17.5なんて、走行開始から、1度も見ないですね。
短距離燃費でも無理って感じです。
なんで、同じ25Sでこんなにも違うのか?

まあ、自分は、25Sの乗換で約5%の向上を確認したから、それだけでも満足ですが、
この違いは、何なんでしょうかね!




書込番号:21787720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/05/03 22:28(1年以上前)

2017モデル2.5プロアクAWDです。北海道在住ですが、週末の郊外7割で11.4〜12.8km/Lです。気筒休止効果あるんですね〜。
話は逸れますが、走行可能距離は水温表示に移動したんですか。なんか使いづらそう・・。

書込番号:21797876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/04 20:21(1年以上前)

新システム採用で燃費向上に大きな期待
https://response.jp/article/2018/05/04/309318.html

『マツダのエンジニアは5%程度の燃費向上が期待できる、とコメントしている。が、今回の試乗コースでは10%以上の差をつけた。筆者はEVやPHVに乗る機会が多く、普段から燃費にこだわった運転をしている。だが、穏やかなアクセルワークを心がけ、このエンジンの特性を知る運転をすれば、誰でも無理なく5%以上の燃費向上を期待できるだろう。』

書込番号:21799916

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

本日、年次改良CX5 25SLパケの見積もりを取ってきました。内容は以下の通りです。
ボディカラー マシーングレー
メーカーオプション
360度ビューモニター+フロントセンサー
Bose
TVチューナー
メーカーオプション 計162000円

ディーラーオプション
フロアマット(ラグジュアリー)
アクリルバイザー
プレートホルダー
ナビSDカード
ETC
ディーラーオプション 計139120円

税金、パックでメンテ等諸経費 307418円
値引き5万円(値引き交渉無し)

総支払い 3515038円
でした。
値引きに関してはかなり頑張っても10万円いくかいかないかです、と言われました。
交渉次第ということはわかっていますがマツダ車はこれほどまでに値引きが少ないのでしょうか?
実際に私と同じグレードで見積もりを取った方や、契約された方がいらっしゃいましたらどのように値引き交渉したのか教えていただきたいです。

書込番号:21685958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/18 22:04(1年以上前)

>ねむれずさん

最近のマツダは
かなり値引きは厳しいですね。
私はXD Lパケ AWD ソウルレッドで色々着けました

地元マツダにての初回見積りの後に
知り合いの車屋が東京と神奈川のマツダに競わせての
業販ならもっと安くとれますよって言ってたので聞いてもらったけど

地元のマツダと大差有りませんでした。

ならば地元のマツダに世話に成るならと
地元マツダにて再度交渉しましたが

マツダからの指導も有るようで
最初から最後まで変わらず...

本体から10 オプションから5
ただし10年落ちのエクストレイルの下取りが他メーカーよりも
10万以上高かったので
まぁ良しとしました。

オートザムの方が値引き率高いそうですが
うちの近くに無いし
色々世話になるだろうし
あまり強引な値引き交渉も粋じゃ無いなって思い決めちゃいました。

書込番号:21686123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2018/03/18 23:57(1年以上前)

>wild.scorpionさん
やはり値引きは本社の指導でしてくれないんですね!
今後の付き合いも考えると値引きに拘り過ぎるのも考えものですよね。。
総額15万の値引き参考になりました、ありがとうございます!

書込番号:21686484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/03/20 02:09(1年以上前)

東海地区ですが、東海マツダの値引きではパックでメンテに入った上でかなり粘りましたが、18万しか引けないというので、オートザムで購入しました。パックでメンテ入らなくて23万引いてくれました。ただしディーラーオプションは30万くらいつけています。

書込番号:21688830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


metscoraさん
クチコミ投稿数:1件

2018/03/21 19:49(1年以上前)

20s proactive なので参考にならないかもしれませんが…。

2月にオートザム系列に行き試乗。その日に契約しました。

車両本体価格 \282万(360度ビュー、地デジ、BOSE、17インチ)
ディーラー OP \15万
その他、メンテ関係は加入なし
+諸経費諸々
で、全体で23万引き。

高い買い物ですし、値引き額が適正なのかも分からなかったので、
「他の店舗でも話をして考えたい」と伝えたのですが、
「他店には行って欲しくありません!」と言われ、最終的に上記の条件となりました。
「買うならCX-5です」と他車と競合する気がないことは初めに伝えてました。
他店に行くなど、もっと時間と労力をかければいくらか安くなったかもしれませんが、
自分なりに納得が出来る範囲だったのと、
とにかく早く乗りたい!気持ちが勝り、即日に契約しました(^ ^)










書込番号:21693395

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/25 09:12(1年以上前)

マツダの値引き引き締めは販売台数の低下などもあって当初より緩くなってきています。
ですが、やはり年次改良後は値引きは引き締められますね。全くのニューモデルでなくビッグマイナーチェンジといえるような改良でなくともニューモデルであるという目新しさが無くともニューモデルであることには変わりないので、値引き額は年次改良前のモデルに比べ幅がなくなります。

また時期的にこのタイミングで購入となっても今年度中の納車とはならず決算期を過ぎてからの売上となったり店側の売上の数字の付け方も影響しているのかもしれませんね。決算期の値引きを期待するならば2月から動いた方が好条件が引き出しやすくなります。

今すぐクルマが必要、CX-5が今すぐ欲しいといった急ぎでの購入でなければ、少し時間を置いてみることをオススメします。
GW明けから6月位でしょうか。店舗の経営状況等にもよるでしょうが世間的に動きが落ち着く第1四半期後半にもう一度見積をとられると好条件がでるかもしれません。その間に他メーカーの同カテゴリのクルマの見積をとられるなどしてみると良いかもしれませんね。

書込番号:21702350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ78

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 マツダ 大商談会について教えて下さい

2018/03/16 23:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件

明日、明後日に大商談会がありそこで、CX5XDプロアクティブを契約したいなと考えているものです。決算月のため、大幅な値引き、下取り車があれば、下取り価格頑張りますと営業の方に聞きました。昨年の9月に行かれた方で、どれくらいの値引きや下取り価格のアップがあったかなど、情報お持ちの方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:21680993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/17 00:33(1年以上前)

>スライススピンさん
9月に契約しました。大商談会、値引き大きくなると嬉しいですね!
ちなみに通常は10万の値引きで決算時は15万でした。
下取りのアップも確かにありますが、ビッグとかの方がはるかに高いですよ。
ちなみに下取りはディーラーより25万アップでした。
また交渉次第でオプション値引きが可能かと!少しばかりですが。

書込番号:21681068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/17 00:42(1年以上前)

下取りより買い取り店のほうがいいぞ。

書込番号:21681085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/17 05:29(1年以上前)

ディーラーにもよると思いますが、私がお世話になっているお店では、自動車を決算最終日までに登録しないと実績にならない様です。
しかしながら、大商談会の様なイベントでは上層部より数字を求められるので、無理してでも販売することもある様です。
短期決戦なら最終日の午後に、販売台数が伸びていなかったら、ビックリするような値引きもあるかもしれません。

書込番号:21681281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2018/03/17 08:39(1年以上前)

みなさん、色々と教えていただきありがとうございますm(__)m
この情報を役立てて、良い商談ができるように頑張ります(^-^)/

書込番号:21681524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/17 08:51(1年以上前)

既に3月中旬ですが3月内に登録できますか?在庫車なんかで即日登録でも出来なければ4月扱いになってあまり頑張ってもらえないかもしれませんが!
私事、大昔マツダのクルマを契約する時にまさに3月で商談させたら4月登録になってしまい、しかも下取り車の自動車税が私のところに来てしまう始末でマツダとはそれ以来縁がありません。

書込番号:21681556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2018/03/17 19:15(1年以上前)

>JTB48さん

>私事、大昔マツダのクルマを契約する時にまさに3月で商談させたら4月登録になってしまい、しかも下取り車の自動車税が私のところに来てしまう始末で

→3月登録前提での商談だったのですよね?では値引きの条件は良かったのでは?結果として4月登録だと新車の自動車税は来ないし更に良いのでは?
下取り車の自動車税は4月1日時点の所有者に届くのが当然です。4月納車だと支払い4月分の1ヶ月だけで良く、残りはディーラーが支払うので、こちらについてもJTB48さんにとって損は無いと思いますが。

書込番号:21682785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/17 20:56(1年以上前)

>ラクサスさん
>JTB48さん

こんばんは。
横から失礼ですが、3月登録前提だったら
通常、見積もりに自動車税は入ってない訳です。
それが4月登録となると、
追加で自動車税が11ヶ月分発生。
ローンで買ってたりリースだったら
確実に費用負担で揉めるでしょうね。
しかも下取り車の自動車税も
基本は一旦払って後から還付される。
手持ち金なかったら発狂ものでしょ。
だから損ありますよ。
私も納車待ちですが、
3月登録か4月登録か気が気でない身分です。
ごきげんよう。

書込番号:21682999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/03/18 08:25(1年以上前)

先週に購入決めてきましたが
3月最終生産が、何台かあるようです。
それがお望みのグレード車だと登録は3月に間に合うかもです!
ちなみに私はオプション込みの385からの値引きで353でした。
参考になれば。。。

書込番号:21684067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/18 20:16(1年以上前)

商談会どうでしたか?!

書込番号:21685727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/03/19 00:33(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイスありがとうございました(^-^)/
商談会の結果を、ご報告致します。
XDプロアクティブ2Wに決めました。
本体とオプションの値引き合計が19万
デミオを、買い取り屋さんで、見積もりした価格より15万アップで下取りしてくれました。(16日マツダで下取りで提示された価格より25万アップ)
値引きと下取りアップの金額を合わせると44万くらい得をしたイメージ。
買い取り屋で売るのと比較すると、34万くらい得をしたイメージです。
もう少し頑張れたかもしれないですが、自分のなかでは良かったかなと思える商談ができました。
ちなみに納車は、4月下旬から5月中旬で、それまで下取りのデミオに乗っていいと言われており助かりました。
デミオの自動車税は、2ヶ月分は、支払いあり5700円と言われてます、残りはディーラーが支払う。CX5は、見積もりに4万くらいの自動車税ありです。
みなさん、アドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:21686567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/19 01:07(1年以上前)

契約おめでとうございます!
納車楽しみですね!

書込番号:21686627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/19 13:11(1年以上前)

>スライススピンさん
契約おめでとうございます。
買取りアップよかったですね。
納車まで待ち遠しいですね!
ちなみに私もオートメッセ行きましたよ。
あのcx-5 はシブすぎでしたね。

書込番号:21687588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

KF エンジンルームから車内への経路

2018/03/15 19:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:72件

CX-5 KF バッ直で凄く悩んでいて、ご相談させていただくお願い致します。
KF Lパッケージ(17.10納車)を所有しているのですが、エンジンルームから車内へ通す経路が見つからず、困っています。是非、質問させてください。
以前、KEの時は、バッテリーを外し、ふさがっているサービスホイールをドキドキしながら、ドリルで穴開け、通したのですが、今回は、助手席側のタイヤハウスから通そうとしています。ちなみに、オプションのディライトは着けていません。
助手席側のタイヤハウスのインナーを外すと、グロメットが2つあるのですが、グロメットを外して、電球で照らしても、車内に行く経路が見つからず、困っております。上下確認しても、車内に側をふさいでいるだろうグロメットが全く見たら無いのです。タイヤハウス側のグロメットからどのように車内へどの様にしてとうしたのでしょうか?ちなみにタイヤハウス側の上の方の直線先に少し凹んだ丸い形状の鉄でふさがっているのは見るのですが、ドリルを使っても穴は開かない状態です。恐れ入りますが、何方か教えて😭⤵️ください。

書込番号:21677969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2018/03/15 19:45(1年以上前)

buenos_diasさん

下記のKF型CX-5の整備手帳の中に参考になる事例はありませんか?

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/note/?mg=3.11739&kw=%E3%83%90%E3%83%83%E7%9B%B4

書込番号:21678000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2018/03/15 19:54(1年以上前)

ご対応ありがとうございます。みんカラからいろいろとリサーチしましたが、みんなさんドリルを使わず穴も開けずに簡単通しているのですが、車内へつながるグリケットが全く見つからず、悩んでおります。

書込番号:21678015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/15 20:04(1年以上前)

運転席側プラカバー

ボンネット開閉ワイヤーを追っかけて下さいマシ

結束バンドのトコ。見えにくいカナ?

こんばんは。

運転席側の、ボンネット開閉ワイヤーを追っかければ簡単に見つかりますよ~。

プラカバー外して、外部から俯瞰してわかったのですが、
プラカバー外さなくても、フレキシブルワイヤー使って配線できそうな感じです。

参考までに写真UP

書込番号:21678036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:72件

2018/03/15 20:13(1年以上前)

う、、運転席側ですね。大変、助かります。ありがとうございます。
休みになったら試して見ます。

書込番号:21678057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/16 07:31(1年以上前)

運転系の最新デバイス搭載の車を昔の感覚でいじくりまわすのは危険だね(泣)
想定出来ないトラブルに繋がるかもしれない。
単独ならまだしも他人を巻き込む可能性がある限り自己責任では済まない(笑)

書込番号:21679015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2018/03/16 07:58(1年以上前)

Terry satoさんのおっしゃっていることは、ある意味正解です。これまで、cx-5 KE とKFでいろいろいろとカスタマイズしていますが、度々、センサー部品の破損など無駄な出費が余儀無くされています。でも、DIYの楽しさが趣味になり、自分の作り上げたものの愛着感はたまりません。ディーラーに頼んで、高い金払って、自分でやれば部品代で済む達成感はたまらないものですよ。当然、自己責任ですが。

書込番号:21679049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/16 13:40(1年以上前)

>buenos_diasさん
>オプションのディライトは着けていません。

と書いてあるので、エンジンルーム→タイヤハウス→助手席側引き込み
のみんカラ整備手帳をご覧になられたと思うのですが、
この整備手帳内のデイライト引き込み口にグロメットはないのですか?

書込番号:21679655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/03/16 18:23(1年以上前)

Rock Youさん
ご対応ありがとうございます。タイヤハウスのグリメットは有るのですが、グリメットを開けてもその先が行き止まりなのです。みんカラでも実行者に質問しているのですが、車内への空き口があるとのことなのですが、当方、3回挑戦しているのですが、一向に探せない状態が続いている状態でいます。

書込番号:21680139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/16 21:37(1年以上前)

>buenos_diasさん

http://mazparts.biz/wdp/?p=5299

こちらは参考になりませんか?

>グリメットを開けてもその先が行き止まりなのです。
これに書いてある防音材ではないでしょうか?
斜めに入れると良いと書いてありますね。

書込番号:21680639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2018/03/17 00:30(1年以上前)

Rock you さん
ご対応ありがとうございます。
この記事は当方も確認しました。
>ゴムキャップ と書いて有るのですが、当方の車にはありませんでした。多分、同じKF でも、製造時期が違うのかと思います。
そこで、先程、ファイバースコープカメラを購入しました。(1,500円)
来週届くのですが、これで確認すれば、確実かなと思っています。事実が確認できれば、報告させて頂きますので、宜しくお願い致します。

書込番号:21681063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2018/03/17 19:38(1年以上前)

今回は、いろいろとお邪魔して、申し訳ありませんでした。

結果的に言うと、当方の車には、ディライト取付け用のサービスホールは無いことが判明しました。
タイヤハウスのグリメットを開け、小さいLEDを入れて、確認すると、やはり、その先は、行き止まりでした。
多分、みなさんがおっしゃてた清音材シートがあるとされるところに、ピューズBOXの筐体かケーブルカプラBOX筐体がはまっているような気がします。

で、(“°▽°)/さんの言う通り、運転席側を開けてみました。グリメットを開けると、左側にホールがあったのですが、ドアとボディの間に通るのではないかの構造で車内の足元まで通すことが難しいそうで(針金がまっすぐでは通らなく、ホールを入れたら、すぐに曲がる)、4ゲージバッテリーケーブルは無理だと判断しました。
それで、運転席側タイヤハウスの右上の方にボンネットをOPENするケーブルがあり、これのグリメットを外すと、4ゲージが通ることが確認できました。
この方法で、行こうと決めました。
いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。

書込番号:21682812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/18 08:03(1年以上前)

>buenos_diasさん、おはようございます。

・DIY作業お疲れ様でした~m(_ _)m。



※私は、フロントカメラ取り付けで作業しましたが、
車体の構造や配線(ワイヤーハーネス類)が見えて、
非常にタメになる作業でしたよ~。

書込番号:21684021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/18 12:42(1年以上前)

>buenos_diasさん
結局、構造的にダメだったのですね。
私も納車待ちの身で確認が出来ないため、適当なアドバイスをし失礼しました。
納車後は、社外のデイライトキットを自分で施工しようと思っております。
運転席側から引き込むようにします。

書込番号:21684660

ナイスクチコミ!1


Rocketmaxさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/19 13:52(1年以上前)

もう解決されたかもしれませんが、当方の投稿ですが、よろしかったらご参考ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1710787/car/2408985/4380911/note.aspx
XD Lパッケージですが、助手席側から引き込み出来ました。

グロメットは2箇所あり、助手席足元側(タイヤと正対して右側面)は防音材かなにかで行き止まりでしたが、上記写真はエンジンルーム側(タイヤと正対して正面上方)のグロメットになります。
車内側出口はグローブボックスの裏あたり、結構上の方から出てきます。

純正オプションのデイライトの取り付けマニュアルも、この穴を通しての取り付けになっていましたので、どのグレードでも恐らく車内へ通じているものと思うのですが・・・。

頑張ってくださいね!

書込番号:21687667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2018/03/19 19:13(1年以上前)

Rocketmaxさん
いつも、みんカラを拝見させて頂いています。当方のみんカラもたまたまご覧頂いている記憶が有ります。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/694609/car/2485963/profile.aspx

今回、エンジンルームから車内への通し経路は、納車時期によって、違いが有りそうな気がしています。
今週、土曜日に半年点検なので、確認してみようとしています。結論から言うと、当方の車種はタイヤハウスのグリメットを外しても、助手席側は行き止まりになっていることが判明しました。capture を張り付けて見ます。Rocketmaxさんの貫通したときの記憶と違いがあれば、助かります。恐れ入ります。

書込番号:21688279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Rocketmaxさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/20 00:10(1年以上前)

>buenos_diasさん
キャプチャー拝見しました。確かに穴の先はフレームの壁が見えますね。。。

私のケースは、グロメット外すと防音材?の壁でしたが、配線ガイドを突き刺すとすんなり通った記憶があります。
ただ、垂直でなく、いずれかの方向に(少し左上方向だったような)通して行ったような気がします。

buenos_diasさんの納車時期と1ヶ月少々しか違わないですが、確かに生産時期で小改良が入っている可能性はありますね。

ただ、純正デイライトオプションの取り付け方法が違わないとすれば、助手席側タイヤハウスから車内に配線するはずですので、
穴の貫通についての質問と合わせて、デイライトの取り付け方法についても聞いてみると謎が解けるかもしれませんね。

他の方法で車内に配線出来るとはいえ、できればスッキリしたいですね。


書込番号:21688599

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

改良後のディーゼルを試乗や納車された方いらっしゃいましたら、
感想を教えていただければ幸いです。

書込番号:21672613

ナイスクチコミ!12


返信する
麦茶派さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2018/03/13 16:47(1年以上前)

>カルフォルニア1980さん

こんにちは。たった今試乗してきました。XDLパケ2駆です。正直走っての違いは分かりませんでした笑 ただ、外からの騒音が少し抑えられてる・・ような気がしました。

書込番号:21672615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/13 19:27(1年以上前)

>麦茶派さん
ちなみに、ご試乗されたディーラーでは、
改良後のガソリンモデルの試乗車はありましたか?

書込番号:21672934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2018/03/13 19:30(1年以上前)

ありがとうございます。
静かに感じるのはエンジン改良のせいもあるんでしょうか。

8に試乗したので5も少し乗り心地が8のようになってればと思ったのですが、そこまでは年次改良では望みすぎですね。

書込番号:21672943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麦茶派さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2018/03/13 19:34(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん

こんばんは。ガソリンモデルも置いてあったので、多分そちらも改良後のモデルではないかと思われます。ガソリンモデルに関しては聞きもしなかったので、何とも言えませんが笑

書込番号:21672954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/13 21:08(1年以上前)

>麦茶派さん
そうですか!ありがとうございました。

書込番号:21673227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/03/14 14:09(1年以上前)

>カルフォルニア1980さん
あまり、パワーアップ分は感じませんでした。
静粛性能は気持ちだけアップしたような気が(笑)

書込番号:21674862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2018/03/15 10:21(1年以上前)

奥さんの車を買い替えを検討中で、cx8 と同じエンジンが載ると聞いて期待していたのですが、改良後もあまり変化がないのですね(>_<)
ちょっと残念です。

書込番号:21676954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/15 15:58(1年以上前)

旧2.2Dに対し、パワーは15PSアップ、トルクは3.1Kアップ。
CX-5は言うても重たい車ですから、この程度の出力アップでは体感的には特に変化は感じないのでしょうね。
もしアクセラも新型2.2Dに変わったら、こっちだと「おやっ!」っと感じれるのかもしれません。
(ちなみにですが、もし軽自動車だったら最高出力が4PSアップした 程度の話になりますね)

書込番号:21677570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/03/18 08:18(1年以上前)

>カルフォルニア1980さん
昨日試乗してきました!
ガソリン20もありましたが乗った感じは、ん?どごが変わった?程度ですね。。。
先月にcx-8の試乗して5を購入しましたが8に比べると少しシートが硬い感じですね。。。
ナッパレザーとの差なのでしょうか。。。
来月の納車が楽しみです。

書込番号:21684055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/03/22 14:39(1年以上前)

私もディーゼルのLパケの納車待ちです。4月前半の予定です。改良前に試乗してcx-5 の動力性能に惚れ込んで契約しました。 試乗前に買われる車はこれ以上の性能です。って言葉が忘れられなくて ずっと楽しみにしております。

書込番号:21695438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像お持ちの方探しております。

2018/03/11 18:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Nannzyaiさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させいただきます。
私は今まで車に興味が無く軽自動車に乗っていました。
しかし、cx5 を見て一目惚れ!!
購入を検討しています。
ただ、私が希望の「チタニウムフラッシュマイカ」に「フロント、サイド、リアのガニッシュ、ルーフレール」の画像が見つかりません。
乗られている方いらっしゃいましたら、お手数ですが画像アップしていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:21667785

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 08:08(1年以上前)

>Nannzyaiさん
昨日、チタニウムフラッシュマイカ」に「フロント、サイド、リアのガニッシュ、ルーフレール」をオプションで付けて契約しました&#128170;チタニウムフラッシュマイカは実車で見たのは一度きり&#10071;しかし違った色に乗りたいのとメッキパーツで固めれば高級感が出ると思い装着しました(-_-#)因みにDのLパケ4駆メーカーオプションフルです&#8252;画像は2ヶ月後では間に合いませんね(-_-)

書込番号:21669117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/12 09:44(1年以上前)

>Nannzyaiさん
規模の大きなディーラーなら、納車前の新車があると思うので、セールスマンに入荷したら教えて欲しいと伝えたらどうでしょうか?
CX-8ですが、この方法で私は全色見ました。
もちろん、外観を見るだけでしたが…

書込番号:21669261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Nannzyaiさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/12 11:10(1年以上前)

>クレアルカリンさん

返信ありがとうございます。
私も同じ仕様で考えていました。
購入は来月ディーラーで契約予定で、その前に同じ仕様分かればと思い投稿した次第でした。

>ちゃぶどうさん
返信ありがとうございます。
どうやら私の行っているディーラーは新車より中古車が出ているみたいでなかなかないですねと言われてしまいました^^;

書込番号:21669386

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,959物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,959物件)