CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,253物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 11 | 2018年3月16日 06:14 |
![]() ![]() |
184 | 16 | 2018年3月15日 18:25 |
![]() |
101 | 12 | 2018年3月10日 10:02 |
![]() |
67 | 15 | 2018年3月10日 07:52 |
![]() |
14 | 2 | 2018年3月5日 12:48 |
![]() |
29 | 4 | 2018年3月4日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めてマツダの車を買いましたが、大満足です!!
CX-5は速いわけではないけど、気持ちが良いです。内装も嫌味が無く落ち着いていて気に入っています。
さて、タイトルの件ですが、
純正デイライトを後付けしたいのですが、球切れした際はユニットごとの交換になってしまい13万程かかるらしく悩んでいます。
常時点灯しっぱなしだと、やはり寿命は早く来てしまうと予想できますか?
実装されている方やライト系に詳しい方のご意見を伺いたいです。
6点

車種が違うけどデイライト付きです。CX-5もLED製ですので球切れは心配しなくてもいいですよ。
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/detail/KF35640
書込番号:21666995
9点

>いつかはMさん
ON OFFのスイッチがあるみたいですので 気になる様なら使い分けてもいいと思いますよ。近場は切っていこうとか
私はまだ納車前なのですが、最初は気分で使い分け様と思います。 そのうちつけっぱなしになると思いますが(^.^)
書込番号:21667126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

定電流回路が無ければLEDでも球切れしないとは言えない。
過去に乗ってきた車は定電圧回路だったから焼損しまくり。
最悪打ち変え業者に球交換依頼するとか?
書込番号:21667136
2点

>いつかはMさん
ちょっと調べてみましたが延長保証に入っていても玉切れだと3年目以降は対象にならない様ですね。ディーラーにご確認をお願いします。私はデイライトつけっぱなしです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000442050/SortID=21132997/Page=1/
書込番号:21667197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

信頼性の低い外車ですが、3年つけっぱで大丈夫です。電球のバックランプは切れましたが、、、
運不運はあるかもですが、あまり心配ないのでは?
書込番号:21667210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LEDですので基本的には長寿命ですが、切れないわけでもありません。『運』ですね。
テールランプのLEDなんかも、メーカー保証の切れた4年くらいで結構切れています。
昔ながらの電球でしたら200円くらいで済みましたが、LEDですとテールAssyで3万円くらいする事もよくあります。
値段が高いのでヘッドライトユニットでごっそり交換なのかと思いますが、貧乏人の私にはハードルが高い用品ですね。
書込番号:21667363
5点

>いつかはMさん
無責任ですが、私なら5年後?10年後?に切れた時に考えます。
今はやりたい事をやりましょう。
その頃には、某オークションでも美品が出回ってるでしょう。
前モデルの後期型純正LEDヘッドランプも1万くらいで売られています。
現行KFのもので良品が5万くらいからあります。
HIDさえ球切れ交換をディーラーに頼むと2〜3万取られますね。
球が切れる前に事故で交換する可能性もあります(笑)
書込番号:21667436
4点

>JTB48さん
LEDでも切れることはあるそうです。でも確率が低いのは確かですね。
>一択さん
それが現実的ですかね。でも夏場の日中は無駄ですよ笑
>ツンデレツンさん
すみません、難しくて理解できませんでした。
>ピッカンテさん
そのようですね。デイライト単体の保証は1年もしくは2万キロでしょうか。
>Kopen.comさん
なるほど!でも部品個々のマツダ品質については私は信頼感も不信感も無い状態なので何とも。詰まる所、「運」ですね笑
>ぢぢいAさん
さすがに片側10万オーバーは勇気のいる金額です。保証が長ければ思い切れるのですが。
>ROCK YOUさん
オークション調達も別の勇気が必要ですが、5年はキツい、10年なら諦めがつきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21667678
2点

ちなみにALHが死んだら片側で13万くらいって営業が言うてた。
書込番号:21668632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDにも寿命があります。例えば家庭用LED電球には約4万時間で元の70%の光量まで落ちるか消えるという寿命があります。車載用が「同じ4万時間の寿命だとすると」、LEDを1日5時間点けるとして1年に1835時間、寿命までに22年かかる計算です。デイライトを常時点灯にして1日平均10時間走っても、おそらく車の寿命と同じかやや長いかと思われます。
これは平均の話であって、車載用LEDランプは過熱と大電流で寿命が定格よりも短くなります。安いLEDランプは放熱部品と球数を減らしてコストを下げるので、過熱と大電流のために球切れが早く起こります。ハンダ付けも弱いので切れるときには徐々に暗くではなく急に切れる印象です。
純正ランプは値段が高いだけあってある程度の放熱、過電流対策がされていると思いますが、いずれは安価に部品交換出来るような設計が出て欲しいと思います。たぶんLEDユニットをソケット方式にすると放熱と接触不良が対策できないからだと思います。今は意匠が先行してしまい、メンテナンス性の低いデイライト、LEDヘッドライトばかりだと思います。
ところで、日本の環境でデイライトが必要な理由はほとんど無いと思います。白夜もないし、地吹雪や濃霧も常時ではないので必要時のヘッドライト、スモールライトで充分だと思います。初期型のCX-5の海外仕様では、普通のあまり明るくないハロゲン球がデイライト(DRL)として付いていました。長時間点ける電力コストや寿命、交換コストに見合う選択だと思います。その役目を高価なヘッドライトユニットのLED部分にさせ、寿命を短くさせるとしたら、リーズナブルとは言えないかと思います。それをあえてオプションで行うのは、デメリットとお金を損してもなお点灯する方を楽しみたいという選択の問題だと思います。
安くて交換可能な社外品デイライトをつけてはどうでしょうか。スモールランプの消し忘れ、昼行灯と誤解されないというメリットがあります。
書込番号:21670049
5点

社外、後期型 3年目8万キロです。いつもオンです。たまにパッシングされます。
黒系、白(雪道)は、たまに道路に同化して見えない時があります。カッコもありますが安全料とも思っています。
サイドもヒヤッとするのでドアミラーのウインカーを白色で点灯も安全に寄与すると思っています。
書込番号:21678916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在デミオXDに乗っていて、CX5乗り換え検討中の者です。タイヤサイズで迷っています。カッコいいのは、19インチだと感じているのですが、乗り心地の良さや、運転のしやすさを重視するなら17インチだと思っています。実際に乗っている方のお話を聞くのが1番なので教えて下さい。
書込番号:21666047 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

扁平率55(19)も65(17)も大差ないからカッコイイ方で良いと思うよ(括弧内インチ数)。
試乗するのが一番ですが。
書込番号:21666160
11点

回転半径は大きくなるので、取り回しは
悪くなりますね。
自分的には、初期設定が最良と思っているので
同じサイズで、デザインが大きく見える物を
選択しています。
書込番号:21666177 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

人の感覚のいい加減さと感じ方の違いほど参考にならないのもはありません。
恐らく19インチにしたいから、19インチでもの居心地いいですよ、運転もし易いですよという意見を聞いて安心したいのだろうと思いますが、試乗車を探しで、自身の感じ方を信じて判断するのがいいでしょう。
書込番号:21666480 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私はタイヤ交換時の費用を考えて17インチにしました。乗心地は悪くないですよ。19インチは試乗車しか体験していませんので乗心地の比較はよくわかりませんが、見た目は19インチが格好いいですね。でもタイヤに注目してよく見ないと違いには気づかない人が多いのではないかなぁと個人的には思います。
書込番号:21666531 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おそらく自転車みたいなホイールに交換するでしょうから、ソレ前提なら17インチ。交換する予定がないなら、19インチ。
こんな考え方も一興。
書込番号:21666549
11点

みなさん、参考になるコメントしてくださってありがとうございました(^-^)/
19,17どちらも乗り心地は良い。取り回しは、17の方が少し良い、ホイールは、詳しい人以外から見たら違いはわからない感じと理解しました。19インチしか試乗していないので、17インチも試乗して納得いく方を選びたいと思いました。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21666596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

維持費が圧倒的に安いのは17インチでは?
書込番号:21666605 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分も、そう思います。乗り心地、小回りの向上、燃費、タイヤ交換費用を考えると17インチ。ホイールが気になってましたが、みなさんの話から、かっこ良さを除いて、17の方が優位な点が多いので17にしようと思いました。
書込番号:21666623 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

コスパに関してのみ…
初代CX-5で19インチにトーヨー純正タイヤ(トランパス)で2万キロ走行でスリップサインまで減り交換、この後17インチダンロップPT3で6万キロ走行で交換となりました。
PT3はオールシーズンタイヤなので溝が深いので比較にならないかもしれませんが、結構違いがあるのにびっくりしました。
書込番号:21666629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スライススピンさん
CX-8ですが、アップガレージで17インチホイールブリジストンバルミナGR6とブリザックDM-V2の組合せで29900円でした。両方持っていてもいいと思いますよ。
書込番号:21666841 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

タイヤ幅が変わらないなら燃費は気にしないで良いレベルですし、回転半径はどっちも変わらないんじゃ?
タイヤ1本当たり5000円前後違う程度ならカッコイイ方を選ぶけどな。
>えくすかりぱさん
諸元表は同じみたいですが、回転半径が変わるって言うのはどこに記載されていましたか?
書込番号:21667085
10点

乗り心地や乗り味、またステアリングレスポンスやコントロール性等が自ずと異なってくると思われますが、これらの違いは自ら試乗し体験しないと判りませんし、第三者の感想や意見は聴き置く程度で参考にも成りません。
実際最小回転半径についても何の裏付けもなく経験則に基づく推論に過ぎませんので、ご自身でスペック表で確認すべきです。
確かに小径ホイール&タイヤをチョイスすれば、アフターパーツの購入時のコストカットに繋がるだろうし、何より購入時の初期コストの節減に成りますが、何方かも記述しています様にメーカーは何故19インチを設定しているかです。仮に17インチでメーカーが考える操縦性能が得られるなら、そもそも19インチを設定する必要はないと言う事なのです。
つまり、僅かなコストカットや先のタイヤ交換等の事を考え17インチを選択する事によって、みすみすKFの有する本来の操縦性能を少しでも放棄してしまうのは非常に残念な行為で有ろうと思います。
仮に、タイヤ交換の時期が迫れば、その時の財政状況によっては、17インチホイール&タイヤを購入交換すれば良いだけで有ろうと思います。
最後に、こちらで乗り心地を伺うより、KFの試乗車やレンタカーを利用し、ご自身が納得する事が先に行う事だろと思いますよ。
書込番号:21667231
8点

みなさん、色々と教えていただきありがとうございますm(__)m
色々な選択肢があることを教わることができ、ありがたいです。
一つ気になることがあり、質問させてください。
XDは初期設定が17インチ、それ以上のグレードは19インチが初期設定になっています。CX5ディーゼルモデルは17インチでは、車の性能を引き出せない選択になるのか、ならないのか教えて下さい。
書込番号:21668180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はKFのXDLpkAWDの19インチ、相方がKFのXDProAWDに乗っています。
ちなみに、19インチと17インチ比較したときに、乗り心地は敏感な人じゃない限りほとんど変わらないんじゃないかと思います。
17インチのスタッドレスに変えてもあまり大きな違いを感じないです。ただ、どちらかというと、革シートとファブリックの違いは大きいですね。細かい吸収はやはり布シートは吸収してくれます。
すへて、AWDでしか比較したことがないので、車重がかわる2WDだとまたかわるかもしれませんが。
書込番号:21668667 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

XD proの19です。
最初は17にしたかったのですが、MCの直前で17が品切れで19にしました。
17にしたかった理由は乗り心地の良さと価格ですが、やっぱ19の方がかっこいいです。
個人的なんですが、スポーツ的にしたいなら19で、乗りやすさ重視なら17です。
書込番号:21676291 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

夏用タイヤ(19インチ)とスタッドレス(17インチ)での比較ですが、概して言えば大差ないです。
17インチの方が乗り心地がよいのかなと想像していたのですが、19インチの方がしなやかと言うか、衝撃が少ないと言うか、
乗り心地が良く、サスペンションとうまくマッチしている気がします。
コーナーでは17インチの方がハンドルを切ったときソフトな感じ(レスポンスが遅い)です。
タイヤの種類が違うので正確ではないと思いますが、自分は19インチの方が好みです。
しかし大きな差ではないです。
書込番号:21677827
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx-5 がモデルチェンジしてから、1年が過ぎましたが、みなさん車高調は変えてたりしてますか?
当方、少し車高調に興味があり、どのメーカーがいいのかみなさんの意見をお聞かせください!
車高調は、試着ができないので。
書込番号:21659681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こればっかりは自己満足の世界ですから
車高調かえても一秒も速くならないんで私は変えませんね
書込番号:21660390
16点

>cx5wataさん
HKSのSスタイルLをオススメします。ノーマルよりも乗り心地と走行性能が良く、車体の余計な動きを抑えた上質な走行フィールが魅力的だと思います。単筒式で全調で減衰調整可能ですから、買った後で好みに調整可能です。
書込番号:21660501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cx5wataさん
>トランスマニアさん
いい機会なので質問をしたいのですが、なぜ車高調を入れるのでしょうか?
書込番号:21660780
11点

>なぜ車高調を入れるのでしょうか?
トランスマニアさんの返信が全てですよね。
私も興味はありませんが、乗り心地が良くなるのであれば良いのではないでしょうか。
オーバーホール可能なモデルならコストは掛かりますが、常にフレッシュな状態を保てますし。
書込番号:21661074
7点

>ROCK YOUさん
返信ありがとうございます。
純正部品から変えてバランスを崩したという話もよく聞きますので、疑問に思っていました。
書込番号:21661271
6点

>津田美智子が好きですさん
誰もそんなことは聞いてませんよ。
マスターベーション発言は止めましょうね、不愉快ですので。
書込番号:21661349 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

サスペンションを変えて、
コーナリングスピードが上がる可能性は充分ありますよね。
私は変える気はありませんが。
書込番号:21661668
4点

>on the willowさん
既に回答が出てますが、もう少し説明すると純正ノーマルは限られたコスト等の制約が有る為にある程度の妥協点で市販されます。
※下手なダウンサスや安価な粗悪品の車高調は、乗り心地も悪く走行性能もノーマル以下になりますからオススメしません。
車高調を導入する理由は、車高の調整やノーマルよりも乗り心地や走行性能を良くする為です。例えば、クァンタムやオーリンズ等の車高調でセッティングが決まれば、ノーマルを遙かに超える世界最高レベルの乗り心地や走行性能が実現します。イメージとして、ノーマルが電車なら新幹線位にグレードアップします。
アコード24Sに、バネレートは純正ノーマルの2倍強のクァンタム車高調ですが、乗り心地も走行性能も全てが純正ノーマルを遙かに上回ってます。波打ったような凹凸有る路面を走行しても驚く程にフラットな感じです。突き上げ感は、ほぼゼロに近いです。超高速走行は感動物です。
書込番号:21661893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます!
コーナーや乗り心地がメーカーによっては変わるということで、そこを視野に入れて検討したいと思います。グットアンサーは3人までということで、乗り心地的なコメントをしていただいた方に押しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21662011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>車高調を導入する理由は、車高の調整やノーマルよりも乗り心地や走行性能を良くする為です。
サーキットでメカニックやってたことあるけど初めて聞いた。。。。
書込番号:21662082
10点

>ノーマルを遙かに超える世界最高レベルの乗り心地や走行性能が実現します
最高に笑える(笑)
書込番号:21662311 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Re=UL/νさん
サーキット走る車では車高調入れてる車多いのではないですか?
うちの車(RX8)もトラストいれてて、タイヤの調整と併せて乗り心地・走行安定性
ともケースに合わせて変えられるのでとってもいい感じですが、気のせいですか?
書込番号:21663598
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

ホイール幅とインセットを表記しないと回答出来きへんよ。
それ基本。
書込番号:21658104 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ホイール&タイヤを持っているなら、納車したら装着してみればよろしかろ。
これ一番確実!
書込番号:21658318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

wild sevenさん
下記のグーパーツでCX-5の22インチホイールを検索してみると、265幅で適合車種にハリアーが結構あります。
http://www.gooparts.com/suit_car/MAZDA/CX5/genre_1/w_size22/index.html
265/45R20ではタイヤの外径が少し大きくなる点は気になりますが、上記の検索結果からハリアーのタイヤ&ホイールをCX-5に履かせる事が出来るかもしれませんね。
何れにしても実際にハリアーのタイヤ&ホイールをCX-5に装着してみて、はみ出しや接触等の問題が無い事を確認されるのが確実だと思います。
書込番号:21658366
8点

スミマセン
20インチ 8.5J
PCD 114.3
inset 38
です。よろしくお願いします。
確かに実車に装着するのが間違いないと思いますが、
ココは知識をお持ちの方が沢山いらっしゃいますので…
書込番号:21658367
5点

>wild sevenさん
参考までに。。。。 みんからで ホイル 22インチ 8.5J +45 タイヤ 265 35r 22
を装着されておられる方が画像をUPしています ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1725070/car/2315837/8860536/parts.aspx
265/45R20を装着されたいのであれば ホイールのインセット量によると思われます。
みんからで 22インチ 8.5J +45を装着された方を仮に基準とした場合ですが
20インチ8.5J+38のホイールを装着されると机上計算で更に外側7mm飛び出る
事になるります。
恐らくフロントが本当に厳しいのかなぁ〜。。
これは他の方も言われておりますが実車に一度装着しての判断でしょう。
書込番号:21658638
3点

>wild sevenさん
みんからで 装着された方は タイヤ偏平率 45%=誤り
正= 35%でした 訂正いたします。
書込番号:21658644
5点

>wild sevenさん
ハリアーに付けてたタイヤ(1本でOK)をCX−5買ったマツダのディーラーに持っていって「適合の確認お願いします」ってやるのが一番確実です。
書込番号:21658963
2点

ハリアーとCX-5ではハブ径が違うので、そのままでは付きません。
(ハリアーのハブ径は60でCX-5は67だと思います)
逆のCX-5のホイールをハリアーにならOKです。
無理やりなら4輪にスペーサーを入れボルト延長すれば付きますが、スペーサー分も含め8.5Jオフセット38ならフェンダーよりハミ出す為、ディーラー出入り禁止になると思いますので、ハリアーで使用していたホイールは売却して買い直した方が良いと思います。
書込番号:21659426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ベクタロウさん
ハリアーに付いていたホィールが社外品ならハブ径は60ではない(67とか72)可能性もあると思うので、やはりホィールをマツダに持ち込んで確認してもらうのが良いのではと思います。新車買えばそれくらいは喜んでやってくれますよ。私もアウトランダーからCX-5に乗り換えた際にアウトランダーで使っていたスタッドレスをマツダのディーラーで適合確認してもらいました。
書込番号:21659567
5点

>wild sevenさん
リンクは貼りませんが、みんカラで8.5J+38でフロントはみ出し、ディーラーNGとのパーツレビューがありますね。
書込番号:21659669
1点

みなさん、ありがとうございます。
一度、履き替えをお願いしてみます。
もしダメだったとき、ホイールはそのままでタイヤを小さいサイズに変えればいけますか?
それとも、ホイールそのものが合わないのでしょうか?
書込番号:21660715
0点

>wild sevenさん
そのダメな原因が、ハンドルを目一杯切ったときにタイヤがフェンダーに干渉するなら、タイヤを小さくすれば履けます。
タイヤ幅を245くらいに狭く、外径を少し小さくなるサイズのタイヤを選びましょう。
ダメな原因が、ホイールがフェンダーからはみ出すのなら、そのままでは車検に通りません。
どうしても履きたいなら、車高を下げたり、フェンダーの爪を折るなどマニアがするような対応が必要になります。
書込番号:21660758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wild sevenさん
今回のタイヤ&ホイールを履かせた場合、最も問題となりそうな点はフェンダーからのタイヤ&ホイールのはみ出しです。
ここでホイールのリムがフェンダーからはみ出している場合は、タイヤサイズをどんなに変えてもはみ出しを解消する事は不可能です。
しかし、はみ出しはタイヤだけでホイールのリムのはみ出しが無いなら、タイヤサイズを現状の265幅から245幅等細くする事ではみ出しを解消出来る可能性はあります。
書込番号:21660789
1点

机上計算ですが
純正が
7J
インセット45mm
ですから、
8.5j
インセット38mm
に変えると
ホイールの面でおよそ
外側に26mm
内側に12mm
膨らみます。
私のノーマル状態の実車を計りましたが、
フェンダーからホイール面まで約26mmでした。
車の個体差を考慮して、アウトの可能性もありますね。
オーバーフェンダー
ってどこかで出しているのかな?
書込番号:21661690
1点

みなさんありがとうございます。
タイヤは難しいですね。
一度ディーラーに相談してみます。
書込番号:21663280
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx-5の純正のサンシェードを購入検討しています。
ミラーの左側にドラレコを装着しているのですが、サンシェードをつけるにあたり邪魔にはならないでしょうか?
販売店にも聞きに行こうと思いますが、しばらく行くことができないので、気になって質問させていただきました。
使用されている方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:21650813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この車のオーナーではありませんが同じ構造の物を持っています。
CX-5の純正サンシェードはテントのように小さくたためる構造なので
ドラレコなどはシェードの向こう側(フロントガラスと一緒)にある形となります。
他所の方のブログですが、写真があるので参考にどうぞ。
http://cx5blog.hatenablog.com/entry/2015/06/30/221109
書込番号:21651165
4点

>sherlock482さん
平たく言うとミラーとミラー左のドラレコ部分だけ覆わないような感じ(ドラレコを自分で付けてる場合は保証出来ませんが)
あと北米版のシェードもカッコいいですよー笑笑
https://item.rakuten.co.jp/jlkjshop/17072107/?s-id=bh_sp_item_name
書込番号:21651356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
スマートキーのナンバーによってドライバー1、ドライバー2はもう決まってしまっているのでしょうか?
それとも後で設定を変えることができるのでしょうか?
書込番号:21649252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だからどうしたって話ですが…
書込番号:21649326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

決まっているみたいです。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/246/~/i-dm%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%A7%E3%80%81%E5%B8%B8%E3%81%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%8C1%E3%80%8D%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%80%8C2%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
>アドバンストキーとドライバー名「1」「2」は紐付いているため、変更したい場合は、アドバンストキーを替えてください。
エンジン始動時は、使用しているキーを自動で判別し、ドライバー名「1」「2」を表示します。
また、3本目として追加でキーを購入された場合は、ドライバー「3」で登録されます。
書込番号:21649347
8点

おそらく決まっているはずです。それぞれのスマートキーにドライバー名や電動シートのメモリーが設定できます。私は同じマツダ車のアクセラスポーツに乗ってます。
書込番号:21649350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマートキーのドライバー1にせよドライバー2にせよ、単純に今当該KFにアクセス時に所有しているアクセスキーの#を便宜的に付与し表示しているに過ぎません。
当方KFオーナーでは有りませんので、詳細は不明ですが少なくともシートポジションは各々のアクセスキーにメモリー(紐付け)可能の様ですので、例えばスレ主様のパートナーが#2アクセスキーを持って乗車使用後で有ったとしても、スレ主様が#1アクセスキーを持って乗車した際、マツダコネクトのディスプレイにドライバー1と表示されそのドライバーが設定したシートポジションへ、メモリー機能を使用し容易にシートポジションを復帰設定が出来る筈です。
つまり、各々キーを所有している方がドライバー1で有りドライバー2で有ると車両セキュリティは判断しますし、何よりイモビライザーとの信号交換によって車両の始動等運行が可能と成るわけですから、必然的に決まってしまっている事になろうかと思います。
ただ、こ質問の内容が余りにもシンプル過ぎ、マツダコネクトのディスプレイに表示される@名称やAシートポジションメモリーの事を指しそれに関するご質問の様にも取れます。
もしそうだと仮定すれば、@はお手元のマニュアルをご確認下さるか、D担当者へご確認下さい。(因みにカニクリコロッケ 様のご記述からすればネーム変更も任意設定が可能の様に読めますが・・・)、Aは当然設定変更は可能です。
書込番号:21650004
5点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,969物件)
-
- 支払総額
- 203.8万円
- 車両価格
- 193.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 337.9万円
- 車両価格
- 321.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 246.4万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 267.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 203.8万円
- 車両価格
- 193.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 337.9万円
- 車両価格
- 321.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 246.4万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 267.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.0万円