マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29319件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャッキアップ方法

2022/12/16 17:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。

タイヤ屋さんで夏タイヤから冬タイヤへ交換してきました。

その時に交換作業を見ていて気になった事がありました。
個人店なので車体全体を上げるリフトは無くて、ガレージジャッキで上げていました。

2つのジャッキで右側の前後を同時に上げ、右側の前後タイヤを交換。それが終わったら左側を同様に交換という流れでした。

ガレージジャッキに上下するお皿みたいな部分がありますよね。
そこに廃タイヤの切れ端を乗せて、説明書に書いてある指定ジャッキアップポイントにあてて上げていました。

CX5の指定ジャッキアップポイントって、縦の板に「ここからここまでがジャッキアップポイント」とわかる印がありますよね。
純正の車載ジャッキを使う場合、ジャッキに切れ込みがあり、そこに縦板を挟んで、ジャッキ面とフロア面が接触し、フロア部分を押し上げる仕組みになっていました。
つまり縦板部分を押し上げるのではなく、フロアを押し上げる仕組みでした。

タイヤ屋さんの交換では、廃タイヤの切れ端を縦板の部分にあてて、縦板の部分を押し上げてジャッキアップしていました。

その時は「CX5は、あそこの縦板を押し上げるのかぁ」なんて思っていたのですが、後日、車載ジャッキをあててみたら、その縦板にはジャッキは触れておらず、フロアを押し上げる仕組みになっていたので、あれ?と・・。

ぱっと見たところ、縦板が曲がっているなどの異変は見当たらないですけど・・。

それで教えて頂きたい点としては、CX5のジャッキアップポイントは、ジャッキアップポイントの印がある縦板部分を押し上げる方法でも大丈夫なのでしょうか?

職人気質のタイヤ屋さんなので、いまさら「あれで大丈夫だったの?」とか聞くのが怖いので;;
詳しい方がおられたら、よろしくお願いします <(_ _)>

あっ、車は今年モデルのSAです。

書込番号:25055825

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/12/16 19:28(1年以上前)

左右のジャッキアップポイント間近のフロアでも鋼板は薄っぺらいので凹みやすいですよ。
なので、鋼板の合わせ目である立板部が更に厚くしてあるのがジャッキアップポイントと認識してます。

プロはサスペンションメンバー付近にあるフロアジャッキ用のジャッキアップポイントで揚げるのが多く、ジャッキスタンドも併用しますね。
油圧式はケアレスミスで間違って下げちゃうこともあるから。

書込番号:25055977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2022/12/16 20:18(1年以上前)

>girigiriKYOTOさん

僕らはフロアジャッキって呼んでます。どっちでもエエんですが・・・


フロントはOILパンの後ろのフロントメンバーの真ん中。メンバーとは左右のサスペンションを構成する構造材の事です。

後ろはリアデフ後端の突き出した部分です(AWDの場合) FFはデフがないし見たことがないので判りません。

書込番号:25056050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2022/12/16 20:56(1年以上前)

現行CX-5を上げたことがありますが、門型2柱リフトでリフトアップ時もリフトパッドを縦板(車載ジャッキでのアップ指定位置)に直接当てて押し上げても全く問題なかったです。

大概の車種のジャッキポイントの縦板の部分は補強されてるので気にしなくても大丈夫です。

スズキの一部の車種は曲がったりしますが。

>2つのジャッキで右側の前後を同時に上げ、右側の前後タイヤを交換

フロアジャッキで上がるなら、フロントはクロスメンバー部分、リアはFFならクロスメンバー部分、AWDならデフ下にかけた方が楽なんですがね。

まぁCX-5のジャッキアップポイントはよく見ないととても分かりづらいのでそのやり方で上げたのかな

普通は2つのジャッキで右側の前後を同時に上げるなんてやり方はいくらプロでもやらないんだけど。

書込番号:25056113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/16 21:25(1年以上前)

リフト無いタイヤ屋、絶対に行かないw

書込番号:25056145

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/16 23:30(1年以上前)

リフトがあっても使わないタイヤ屋は近所にある(笑)
新しく頼むお店は事前に作業風景を確認してからにしてる。

書込番号:25056288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/17 00:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます(^^)/

大丈夫そうですね。

安心しました。
ありがとう!!!

書込番号:25056364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/18 20:37(1年以上前)

>girigiriKYOTOさん

> その時に交換作業を見ていて気になった事がありました。
> 個人店なので車体全体を上げるリフトは無くて、ガレージジャッキで上げていました。

リフトも無い個人店は、格安なんですか?
1本当たり、500円で、税込み、2,200円以上だったら、いくら知合いでもお願いしないですね!
リフトを使う量販店でも、2,200円ですよ。



書込番号:25059224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/18 21:20(1年以上前)

タイヤ4本車内に詰め込むだけでも色々面倒(荷物が積んであるから降ろさないと、
そしてブルーシートも敷かないと)なので
自分で交換してますね。

書込番号:25059282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/20 00:00(1年以上前)

>みどり2005さん

> 自分で交換してますね。

自分でする位なら、¥2,200円位なら、お金で解決しますね!
交換の他にも、メンテナンスとか、増し締めとかも無料の場合も有りますよ。
プロに任せれば、トルク管理も工具も全て不要です。
ここ20年以上、毎年、冬用タイヤに換えてますが、1度も自分では、換えないですね!


書込番号:25060884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料計の表示について

2022/12/11 12:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Frankboさん
クチコミ投稿数:24件

先日給油をしたのですが、マルチインフォメーションディスプレイの方の燃料計が更新されず、物理的な燃料計との表示に相違が出てしまいました。入れたガソリンの量が5L少々だったので、コレ(量が少ない)が原因でしょうか。

書込番号:25048375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/11 12:32(1年以上前)

それが原因ですよ

書込番号:25048388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:678件

2022/12/11 12:36(1年以上前)

>Frankboさん
>入れたガソリンの量が5L少々だったので、コレ(量が少ない)が原因でしょうか。

そうだと思いますよ

他社車種ですがわたしのも6リットル以下なら反応しません(取扱説明書)に書いてます

書込番号:25048396

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 Frankboさん
クチコミ投稿数:24件

2022/12/11 12:36(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうでしたか…

書込番号:25048397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2022/12/11 16:18(1年以上前)

マツダのデザインがややこしくて誤解を招くのですが,速度計右隣りのは走行可能距離で水温計下のが燃料計です。この2つは相関はありますが完全に同期して動くとは限りません。

自分のMazda3だと5リットルだと燃料計・走行可能距離ともに更新されますが4リットルとかだとどっちも更新されませんね。

その2つに相違が出るのはなんか変です。

書込番号:25048698

ナイスクチコミ!5


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2022/12/11 16:22(1年以上前)

追記

その2つに相違が出るのはなんか変です。
ではなく
片方だけが更新されるのは変だ,と書くべきでした。

書込番号:25048705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX-5 スタッドレスについて

2022/12/10 13:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:12件

現在 XD ExclusiveMode KF2Pに乗っております。
タイヤサイズのことでお聞きしたいのですが
225/60R17は履けるんでしょうか?

初心者なのでお手柔らかにお願い致します。
また、おすすめなどありましたら是非教えて頂きたいです!!

書込番号:25046905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/10 13:18(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 履けるよ
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25046922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/10 13:19(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ でも おすすめは225/65R17です!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25046926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/12/10 13:27(1年以上前)

>ぽむまろさん

可能です。が、一回り小さくなりますので、径差 -22mm 車高 -11mm となります。
スピードメーターも狂いますので注意してください。
https://greeco-channel.com/car/tire/225-65r17/

書込番号:25046938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/12/10 13:35(1年以上前)

ハラダの倅です
>ぽむまろさん こんにちは

XD Exclusivの標準タイヤ225/55R19の標準外径730mmに対し、225/60R17は標準外径が701mmと約4%小さくなります。
速度計が4%高目に表示されますが車検での許容範囲内ですので何等問題ありません。
但し、最低地上高が15ミリ程低くなりますので深い雪道では若干不利になります。

書込番号:25046956

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2022/12/10 13:43(1年以上前)

ぽむまろさん

XD Exclusive Modeの純正タイヤサイズは225/55R19ですね。

ここから17インチへインチダウンする事は可能です。

ここで17インチへインチダウンされるならCX-5の別グレードに採用されている225/65R17というサイズの方が良です。

参考までに純正サイズ及び225/60R17と225/65R17というサイズのタイヤの外径は下記の通りです。

・225/55R19 99V:外径730mm程度

・225/60R17:外径702mm程度

・225/65R17 102:外径724mm程度

225/65R17の方が純正タイヤに外径が近いので、速度計のずれも小さくて済みます。

具体的には225/60R17では約4%、225/65R17では約1%純正タイヤの時に比較して速度計が速く表示されるようになります。

以上の事から17インチにインチダウンされるなら225/65R17が良いでしょう。

次に下記は価格コムで225/65R17というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=17

ここで何を重視するかで選択するスタッドレスの銘柄が変わります。

これは下記のブリヂストンの「同一サイズのタイヤにSUV(4×4)用スタッドレスタイヤと乗用車用スタッドレスタイヤがありますが、どのような違いがありますか?」を参考にしてみて下さい。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true

つまり、雪上性能や耐摩耗性重視ならSUV用スタッドレスが良いでしょう。

又、氷上性能重視なら乗用車用スタッドレスが良いのです。

具体的なSUV用スタッドレスと乗用車用スタッドレスは下記のような銘柄となります。

・SUV用スタッドレス
・ブリヂストンBLIZZAK DM-V3 225/65R17 102Q
・ヨコハマiceGUARD SUV G075 225/65R17 102Q
・ダンロップWINTER MAXX SJ8+ 225/65R17 102Q

・乗用車用スタッドレス
・ブリヂストンBLIZZAK VRX3 225/65R17 102Q
・ヨコハマiceGUARD 7 iG70 225/65R17 102Q
・ダンロップWINTER MAXX 03 225/65R17 102Q

以上のようにぽむまろさんが何を重視するかでCX-5に履かせるスタッドレスの銘柄を決めて下さい。

書込番号:25046965

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2022/12/10 18:11(1年以上前)

>ハラダヤンさん
>☆M6☆ MarkUさん
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん

みなさま、ご丁寧にありがとうございました!
知識として欠けておりましたので、勉強になりました
これを踏まえて購入してみます!

書込番号:25047329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

映り込み

2022/12/02 11:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Cerialさん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
Cx5 とcx8の試乗してみましたが、
フロントガラスに映り込みがありました。
ダッシュボードにマットを付けたらよくなりますでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:25035255

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/12/02 11:55(1年以上前)

>Cerialさん
そんなに気になりますか?
どんな車でも同じだと思いますが
マットは対策になると思います。

書込番号:25035257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/02 12:05(1年以上前)

こんにちは、
車の歴史はそこそこ長いのに、
最適素材の伝承がうまくいっていないのか
ダッシュボードのテカリで視界が悪くなるものがありますね。

ほかの車ですが、湖畔の木漏れ日が断続するようなときは
とても前が見えにくくなります。

ダイソーの黒のフエルトを裁断して載せていますがそれなりの効果はあります。

書込番号:25035271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2022/12/02 12:18(1年以上前)

ま、多少は良くなると思いますけど、偏光サングラス掛ける方が効果的だと思いますよ。
私はずっとそうしています。

書込番号:25035287

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2022/12/02 13:22(1年以上前)

着座位置とウィンドウの角度ですね。
これは仕方のない事なんですよ。

私は気にならないです。

書込番号:25035371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2022/12/02 17:50(1年以上前)

 フロントスクリーンからの光線の進入角度によっては、ダッシュボードのフロントスクリーンへの映り込みは、当該モデルに限らずどのモデルも多かれ少なかれ感じられる現象ではなかろうかと思います。
 もしスレ主様がドライビングに支障が出る程お気になされれているのなら、ご自身でもご記述されたように下記@、或いは既に他の方もご記述されているようなアイテム使用も考えられます。

@ダッシュボードマット設置(エアバッグの展開に影響しないモデル専用タイプチョイスが必須)
Aサングラスやドライビンググラスの使用
B偏光グラスの使用
C適切なシートポジションを取ることにより緩和されませんか?

 車は常に移動していますし、当然光線の入り方も時間と共に変化しますので、四六時中映り込みが気になる訳でもないでしょうから、ペダル&ステアリングホイールコントロール等各種操作に影響が出ない範囲内で、シートの上下、バックレストの角度調整等によっても映り込みは緩和されるように思います。
 当該モデルはパワーシート標準装備の筈なので、安全な停車ゾーンに停車し、僅かな時間でシートポジションの変更は可能だと思います。

書込番号:25035613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/02 23:09(1年以上前)

気にしようとするから目に付くんだよね。
遠くの方を見るようにすれば映り込みなんか気にならなくなる。
でもまあダッシュボードマットは確実に映り込みが減る。

書込番号:25035986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/03 10:59(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 着座位置とウィンドウの角度ですね。 
⊂) これは仕方のない事なんですよ。
|/  私は気にならないです。
|

書込番号:25036398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信13

お気に入りに追加

標準

燃費が悪いことに関して

2022/12/01 15:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

先日、CX-5 ブラックトーンエディション 20S 2021年式 FFを新車で納車しました。
納車してから900キロほど走行しました。結果としては大満足なんですが、燃費が非常に悪いところが不満です。
都内での運転が主でストップ&ゴーが多いのが原因だと思いますが、1Lあたり7キロくらいしか走れません。
ガソリン満タン時の走行可能距離は590キロ程なんですが、少しでも走るとハイペースで400キロや300キロまで距離が落ちます。
また、アイドリング時でも同じく減る数値とガソリンメーターの数値が減るのが早い気がします。
2LであのサイズのSUVで街乗りならこんなもんなんですかね?
同じくガソリンモデルをお乗りの方はご教授下さい。お願いします。

書込番号:25034070

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2022/12/01 16:06(1年以上前)

 都内の交通量が多く信号での停止も多いとなれば、相当数の頻度で加減速を繰り返していることが想定されますし、車体重量が重くなるSUVモデルNA2Lクラスとしては妥当な燃費ではないでしょうか。
 後は、スレ主様ご自身が交通の流れを阻害しないよう気を付けながら、先行車との車間距離を若干多めに確保し、極力ラフなスロットルペダルコントロールを回避し、車載バッテリー負担にはなりますがアイドリング時等不動時には積極的にISを動作させ、ラゲッジスペース等に積載している不要な物をおろし、ガソリン補給時は常にタンク容量の1/3〜1/2程度に留めるようにすれば、確執に燃費向上には繋がるだろうと思います。

書込番号:25034110

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/12/01 16:25(1年以上前)

停止状態からのスタートで、アクセルをフ踏み込んでいませんか?

クリープでタイヤが一回転ぐらいするまで、踏み込むのはやめましょう。

書込番号:25034130

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/01 16:51(1年以上前)

>はらちゃんとにゃあおんさん

e燃費
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12986

で見ると 

>1Lあたり7キロくらいしか走れません。

は、燃費分布の最悪付近ですね。
CX-5の車重に対して2Lだとエンジン回転数を上げた運転になりがちですが、燃費を良くしたいのなら ハイペース走行は諦めてエンジン回転数を上げない運転をするしかありません。

書込番号:25034159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/01 18:55(1年以上前)

車が悪いのではなく使い方が悪いのです。

使い方といっても運転手が悪いというより使う場所。
こればかりは他人の意見や使用状況はアテになりません。

一度都内を離れ、ダラダラと走れる田舎道を100km(2時間くらい)くらい連続で走ってみてください。

使い方(環境)でどれくらい変わるか分かると思います。

書込番号:25034307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/01 21:36(1年以上前)

燃料消費率を見ましたが、どこのメーカーもそんなもんです、特に悪くありません。
何を基準にしてそう思っているのか?
以前は何を乗っていたのですか?

書込番号:25034574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/01 21:52(1年以上前)

>はらちゃんとにゃあおんさん

> 2LであのサイズのSUVで街乗りならこんなもんなんですかね?
> 同じくガソリンモデルをお乗りの方はご教授下さい。お願いします。

25S AWDで街乗りでは、1Lあたり 8.0 キロくらいしか走れませんが、7キロ台に落ちる事は、
無かったですね!
2Lで、パワー不足で踏み過ぎてるのか?
25Sは、気筒休止も有るから、少しは好いのかな?
高速なら、14位は、行きますね。

一時は、乗換えで、20S AWDも検討してたけど、9.5キロ位は、走る気がしてました。
1Lあたり7キロくらいは、悪いと思いますよ。
ハイブリッドに乗換えて、アクセルの踏み過ぎに悩んでますが、スレ主様の前車が何だかったかは、
知りませんが、オルガン式アクセルペダル等で、ストップ&ゴーに向いて無い運転なのだと思います。
満タンで、500キロ位走らないと辛いですね!

でも、自分も郊外ですので、都心の真ん中だと、1Lあたり7キロくらいも有るのかも?
先ずは、アクセルを強く踏まない事を心掛けて、燃費への影響をみて下さい。
自分は、毎日、リモコンエンジンスターターで、10分以上の暖気をしてましたが、それでも、8.0を
切る事は、無かったですよ!




書込番号:25034606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2022/12/02 00:15(1年以上前)

>はらちゃんとにゃあおんさん
BTE 20S AWDに今年から乗っています。

私は関西の都市部で短距離を乗ることが多いのですが、
燃費は10〜11km/L程度です。

燃費に関係しそうな運転としては、アクセル操作はのんびり目にしているのと、
50km/h位で走るタイミングが多く、その場合4速で少し回転数が高めなので、
パドルシフトで5速に上げています。(実際燃費にどの程度効くのかわかりませんが。。。)

書込番号:25034808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/12/02 05:36(1年以上前)

燃費は、環境 使い方 踏み方 季節 で全く変わります  

燃費にとって悪いのは、都会 一度の走行距離が数キロの、ちょい乗り アクセルをガバッと踏む事が多い エアコン使う暑い夏と始動時の回転が高い寒い冬 です

これらが3個当てはまるとそんな物でしょう。

書込番号:25034922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件

2022/12/05 22:04(1年以上前)

25T(ガソリンクラス最悪燃費)で都内のストップ&ゴーの繰り返しですが
夏の下がった時期で10km/ L切るぐらいなので走り方の問題のような…

もしくは毎度家族で4人乗車、など他の要因もあるかと。

書込番号:25040652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/10 20:43(1年以上前)

最寄駅の送迎がメインで、15分位のちょい乗りばっかで
MZR2000で、6.9
MX30で、8.8
ですね。
発進時に回転数上げるパトナーだと
ー0.3になります。

CX5は車重が有るから、そんなもんじゃないですか。

書込番号:25047544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/10 21:01(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 下手ッぴなのね・・・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25047572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/11 10:25(1年以上前)

冬は燃費が否が応でも下がります、暖房もそうですがエンジンが完全に暖まりきるまでに時間がかかるからですね。

私は住んでる場所は田舎ですが車で10分〜15分程度の距離なのでこの時期朝に限っては燃費8q〜9q程度しかでません、信号が少ない田舎でこの燃費ですので多分都心部だともっと低いでしょうね(25SFF)

かつては旧型エクストレイルのガソリン車に乗っていましたが似たような燃費でした、おそらく競合相手であるRAV4やハリアーもガソリンモデルでは飛びぬけた燃費の改善はされないでしょう、この車格のピュアガソリンモデルは燃費の悪さが付き物です。
都心部の走行を中心に燃費を気にされるならまずはご自身の運転で上記の方々の指摘の中に思い当たる所を改善し、燃費の良くなる春秋の燃費を見て、それでも気になるなら次はハイブリッドの購入を検討するのがいいでしょうね。

書込番号:25048205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/02/09 07:30(1年以上前)

cx5ではないので申し訳ないですが、似たような車種に乗っております。
私の車も渋滞の通勤で7。
渋滞無しの街乗りで10。
郊外のドライブで14ぐらいなので、主様の数値も特別ではないかと思います。

書込番号:25134159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて

2022/11/21 22:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:46件

人生初のマツダ車CX-5のスポーツアピアランスを契約してきました。営業の方との駆け引きを少々楽しみつつ、自分としては納得の契約でした。

現在は、スバルXVに乗っています。今年の夏に新しいスタッドレスタイヤを買っており、そのままcx5に流用出来たらと思っています。ただ、タイヤサイズが215-70-16になり適合するのかな?と思っています。ホイールは新しく買わないとダメそうですが、ホイールのサイズが分かりません。それとサイズ的に合うのかどうなのか…
分かる方いらっしゃいますか。ご伝授お願いします。

書込番号:25019690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/22 02:28(1年以上前)

そのまま使えますよ
多分

書込番号:25019843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/11/22 02:42(1年以上前)

>くろぽんぽんさん

CX-5:ホイールサイズ 19.0×7.0J  タイヤサイズ 225/55R19
XV  :ホイールサイズ 16.0×7.0J  タイヤサイズ 215/70R16
いずれにしてもP.C.Dが114.3と100.0で違いますので、ホイールは使えません。

新しいホイールを必要とするなら純正の17インチのタイヤセットに買換えでしょう。
225/65R17 102H 7Jx17 ET45(43〜47) PCD: 5x114.3 ( 5x4.5) ハブ径:67.1 mm

スバルXVもPCDが100→114.3になったので、買い換えでしょうが。

書込番号:25019847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/11/22 03:45(1年以上前)

>くろぽんぽんさん

追加です。
CX-5に16インチホイールが使えるかどうか調べましたがはっきりしません。
ここはディーラーに聞いてください。
タイヤサイズは径差 -17mmになるのでかなりスピードメーターが狂いますが、使えないことはないと思います。
通常は径差±5oくらいで選んでください。

書込番号:25019856

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2022/11/22 06:48(1年以上前)

くろぽんぽんさん

先ずスタッドレスタイヤですが、XV用スタッドレスとCX-5の純正タイヤの外径は下記の通りです。

・225/55R19:外径730mm程度

・215/70R16:外径707mm程度

上記のように215/70R16というサイズのスタッドレスはCX-5の純正タイヤに比較して外径が23mm程度(3%程度)小さくなってしまいます。

この事が影響してCX-5の速度計が3%程度速く表示されるようになりますが、車検には通る範囲のズレでしょう。

あとは被害軽減ブレーキ等の作動状況に影響を与える可能性もあります。

以上のような問題点がありますが、215/70R16というサイズのスタッドレスはCX-5で使えない事は無いと考えます。


次にホイールですが、KF系CX-5の純正ホイールサイズは下記の通りです。

・17インチ×7Jインセット45 ハブ径67 PCD114.3 5穴

・19インチ×7Jインセット45 ハブ径67 PCD114.3 5穴

又、215/70R16というサイズのタイヤの標準リム幅は6.5J、適用リム幅は5.5〜7Jです。

上記の純正ホイールサイズ等より16インチ×6.5Jインセット45に近いサイズのホイールを選択すれば良いでしょう。

あとは16インチホイールによってはブレーキキャリパーがホイールに接触する可能性もありますのでご注意下さい。


最後に下記はKF系CX-5への16インチ装着事例です。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0

書込番号:25019901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/11/22 08:58(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
そのまま使えるのが1番ですがPCDがちがうのでホイールの交換は必要みたいです。ありがとうございました。

書込番号:25020001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/11/22 09:02(1年以上前)

>funaさんさん

わざわざ調べて頂いきありがとうございました。とても感謝です。せっかく買った新品のスタッドレスがワンシーズンだけXVで使っておしまいだともったいなって思いまして。オークションで売ることも考えてますが、やっぱりもったいないなと(笑)ありがとうございました

書込番号:25020002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/11/22 09:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

詳しく説明頂きありがとうございます。
また、具体的にホイールのサイズをご伝授頂き感謝します。サイズ的には着よう可能なようでよかったです。キャリバーへの干渉を注意してホイールを選びたいと思います。ありがとうございました

書込番号:25020008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMART5LAさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/22 09:23(1年以上前)

>せっかく買った新品のスタッドレスがワンシーズンだけXVで使っておしまいだともったいなって思いまして

なら買わなければ(新品のスタッドレス or CX-5)よかったでしょうに。

書込番号:25020018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/11/22 09:31(1年以上前)

>SMART5LAさん

そんな極論を言われても…
質問の趣旨と違う意見を頂いても困ります。
今冬のワンシーズンは履きますが、古いツルツルのスタッドレスを履いて事故ったらどうしろと?
また、今年の6月頃は車の買い替えを予定はしていませんでした。

書込番号:25020030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2022/11/22 10:27(1年以上前)

>くろぽんぽんさん

> タイヤサイズが215-70-16になり適合するのかな?

ホィールを変えても、16インチは、難しかったと思いますよ!
225/65R17 がCX-5でのスタッドレスタイヤの標準かと思います。
流石に19インチでは高いので、インチダウンが一般的で、このサイズは、他のSUVの
多くと共用の為、ホィール付きタイヤを探すにも、中古を探すにも簡単かと!

今のタイヤは、中古市場に流すしか無いですね!
その過程で、中古タイヤ屋さんとかと知り合って、ブツブツ交換じゃ無いですが、
安く手に入れるしか無いですね。
ただ、新車って事で、新品でお願いします!

書込番号:25020105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/11/22 11:06(1年以上前)

>Kouji!さん

そうですね、本来は17インチのタイヤが1番ですよね。オークションに出品し、それを元手に新品も考えております。来冬まで時間がありますので色々考えてみたいと思います。ありがとうございます

書込番号:25020147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMART5LAさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/22 13:49(1年以上前)

>質問の趣旨と違う意見を頂いても困ります。

車は単なる買い替えで、別に動かなくなったから買い替えるわけではない
でしょうから、まあ、なんでかなって思っただけですから。
まあ衝動的買い替えは別に珍しくありませんけどね。

書込番号:25020340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/22 14:23(1年以上前)

>P.C.Dが114.3と100.0で違います

社外品だとよくマルチなやつがあって、私はいつもそれですね。
また、車を買い替えて使えなくなっても、またいつかは使えるかもと
中古で売ることはしてないですね。まあいつかは処分しますけど。

書込番号:25020371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/11/28 22:58(1年以上前)

>みどり2005さん

書き込みありがとうございました。
来冬は17インチのホイールと新しいスタッドレスを買おうかと考え始めました。まぁ今シーズン履く新しいスタッドレスはオークション等で売って足しにします。

書込番号:25030047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,923物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,923物件)