マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディカラー→ソウルレッド

2017/02/09 11:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Cham-sanさん
クチコミ投稿数:12件

20sプロアクティブ検討中で、最後に色を悩んで、ソウルレッドかマシーングレーに絞りました。ソウルレッド購入の方に質問ですが、10年乗りで考えて匠塗りの色褪せはどのように考えての決定でしょうか?MG5を続けると色褪せはかなり低減するものでしょうか?

書込番号:20642946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:127件

2017/02/09 12:17(1年以上前)

自分はマシンで赤ではないので申し訳ないですけど、コーティングをいくらやっても手入れを頻繁にやってないと、どんな車でも色褪せます。赤は他と比べて色褪せやすいとは思いますが、ソウルレッドは新色なのでどの程度色褪せやすいなんて誰もわからないと思いますよ。

書込番号:20643029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/02/09 12:44(1年以上前)

褪せない色なんてないです。逆説的に考えれば色あせを気にするようでは10年は乗れないでしょう。

書込番号:20643093

ナイスクチコミ!9


k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/09 12:46(1年以上前)

マシングレー MG5 付けました。
いいんだか悪いんだか分かりませんが、、、

D営業曰く 納車前に生産工場で屋根の下施工するみたいですね。なので納車してからよりかはいいかと。
ただガラスコーティングを売りとした専門店の方が技術力はある気が、、笑

書込番号:20643099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cham-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2017/02/09 15:32(1年以上前)

>よぴひこまるさん  ありがとうございます。 以前プレリュードの赤に10年乗っていて特に樹脂部の色褪せが激しかったもので。。
>JTB48さん ありがとうございます。 赤に決めた場合はそのもりでいきます。
>k.....2さん ありがとうございます。 見積もりにMG5と入っていたので、5年まではメンテ付きで綺麗さ保てると思っています。



書込番号:20643418

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/02/09 18:29(1年以上前)

このモデルのクチコミにMG1とMG5は施工内容が変わらないと
いうようなものがありました。
なるほど、HPで確認してみると一年ごとのメンテナンスがあるかどうか
(5年間見てくれるか)の違いのようですね。

コスパでいけばMG5で良いと思いますが、MG1で一年様子を見るのが
長年乗る人&コーティング会社も選択肢にあるのなら、自由がきくかもしれません。
一年乗って感触がいいなら長期間メンテの施工、どうもイマイチなら専門業者と。

書込番号:20643752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/09 19:22(1年以上前)

>Cham-sanさん
まず、大原則として赤色は同一環境の他の色よりは色あせやすいです。で、色あせの原因は紫外線です。
そしてコーティングで紫外線を防ぐ事は一般的にはできません。

最近はUVカット効果をうたっているコーティングもありますが、コーティングなんてめちゃくちゃ薄い層なわけで、それで紫外線を完全にカットする事は当然不可能です(多少は低減する効果はあるんでしょうけど)

ただし、多少の色あせならコーティング等でツヤが蘇って見えるように、紫外線で弱った発色を補強する効果はあると思います。

書込番号:20643891

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/09 20:28(1年以上前)

一般的なメーカ塗装のクリア層は紫外線に耐えられます(弱めます)し、

ソリッドの赤ではないので退色は気にしないで良いと思います。

書込番号:20644095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/02/09 21:17(1年以上前)

私は嫁の意向でソウルレッドになりそうですが、車庫は立体駐車場の中段に入れる予定です。
もし、屋外駐車場だったら紫外線で色あせするのが目に見えてるので、この色は選ばなかったと思います。
効果のほどは分からないけど、コーティングは必ずするつもりです。

書込番号:20644301

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cham-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2017/02/09 21:20(1年以上前)

>白髪犬さん ありがとうございます。他選択肢とコスト考慮してMG年数検討してみます

書込番号:20644317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cham-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2017/02/09 21:26(1年以上前)

>カープレッドさん ありがとうございます。紫外線ですか〜多少なりともコーティングの効果を期待したいです。ps今年のカープヘルメットの塗装は新色の赤ですかね?

書込番号:20644334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cham-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2017/02/09 21:29(1年以上前)

>そこら辺にいる村人さん 紫外線コメありがとうございます。駐車場が屋根ありなので色褪せ低減になればと思います。

書込番号:20644348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cham-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2017/02/09 21:32(1年以上前)

>Monacoblueさん ありがとうございます。家も家族意見で赤になりそうです。屋根付き駐車場を考慮して赤にするか??。。\75000か〜

書込番号:20644360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/09 21:52(1年以上前)

ソウルレッドのデミオに乗ってます。

購入当時から紫外線吸収の効果を謳ってる
コーティング剤使ってます。

まだ2年なので効果の程は分かりません。
新人と比べないと色褪せ具合分かりませんが
綺麗なソウルレッドを保ってます。

使用してれば良かったと思うより
紫外線防止コーティングやってて
色褪せしたらしょうがないと思う方がいいかな。

因みに洗車は殆ど水洗いで、
シャンプー洗車は年数回あるかないかです。

書込番号:20644451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cham-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2017/02/09 22:07(1年以上前)

>車manさん そうですか。確かにまだマツダの赤が出て5年くらいしか経ってないんですね!

書込番号:20644501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/09 22:49(1年以上前)

>Cham-sanさん
あっ(汗)新人→新車でした。

2年経った今も濃い赤だなぁと思ってます。

若い頃、コンパクトカーの新車を買って
そのときは手入れ方法の知識はあまりなく、
カーシャンプーと市販のコーティング剤で
手入れをしてました。

一年後に純正エアロを購入したのですが、
ディーラーが
「まだ新車と変わらないから
色合わせの必要ないですね」と言うので、
それに任せて取り付けてもらったら、
明らかに色が違う(汗)
一年でもかなり色褪せするだなぁと思いました。





書込番号:20644670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


notaryさん
クチコミ投稿数:1件

2017/02/10 07:04(1年以上前)

BMアクセラが発売されたタイミングで購入し、最初の車検を通さずにcx-5を契約しました。つまり購入からほぼ3年経過してます。
駐車場は屋外で、ソウルレッド。MG-5つけてます。
ディーラーにある新品のソウルレッド車と並べてディーラーで駐車することもありましたが、全然変わりません。(色褪せしてるのか分からない)
MG-5の効果かどうかは分かりませんが。。ご参考までに。

書込番号:20645274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1114

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼルの経年劣化について

2017/02/09 08:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Monacoblueさん
クチコミ投稿数:73件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

新型CX−5を購入予定で、先日XDの試乗も済ませ、新しいディーゼルエンジンの静かさには充分に満足しました。
それでも、ディーゼルエンジンは経年劣化により振動、音が煩くなるという話を聞いたこともあり、実際のところはどうなんでしょうか?
今は9割がたはディーゼルに決めかけていますが、経年劣化のことが少し気になっています。
例えば、初期型のディーゼルに乗った方などで、現在の状態を聞かせていただきたいです。

書込番号:20642655

ナイスクチコミ!54


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/02/09 17:53(1年以上前)

トヨタやホンダのガソリン車でも、エンジンマウントと呼ばれる車体とエンジンを連結するゴムの部品が
経年劣化してうるさくなった経験があります。エンジンマウントの交換で回復しましたが、別にマツダや
ディーゼルに限った問題ではありません。

ディーゼルエンジンでは機構上避けて通れないカラカラ音(ディーゼルノック)があることから、経年劣化で
五月蝿くなるイメージが生まれたのでしょうけど、実際に10万キロ走行したCX−5に乗ったことがない
ので何ともいえません。

書込番号:20643681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/09 18:02(1年以上前)

失礼致します。

無関係な話題で申し訳ないのですが

>定年再雇用さん
>知人のCX-3はマツコネの時計が「一ヶ月で5分ほど進む」と嘆いてます。
GPS信号で正確な時間を取得してるのに表示時間がずれるのは明らかに使用されている電子部品、ないし回路の不良だと思われます。

お知り合いの方はGPSの同期を解除されてはいないでしょうか?もし、確認可能でしたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:20643698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/02/09 18:22(1年以上前)

>カープレッドさん

スレッドとは、関係ない内容でしたので、この辺でお開きにします。
いろいろ意見交換ありがとうございました。
今後とも、何か絡みがありましたら、よろしくお願いします。

スレ主さん、お邪魔しました。

書込番号:20643733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/02/09 21:11(1年以上前)

そー言えば、昔ホンダ車買った時に
アポ無しで自宅訪問して来て
決断を迫られたなぁ。

買う気でいたので、
後日契約しましたが、
昔はそれで熱血ぶりをアピールできたんでしょうね。

今は、「何こいつ!」
時代は変わったんだよね。

書込番号:20644284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/09 23:13(1年以上前)

現在、マークXの3.5L V6に乗っています。
普通に考えたら、この車も相当静粛性が高いはずなんですが
CX-5のXDに試乗した後に同じルートをマークXで走ってみたら
「ん?窓閉め忘れたかな」とパワーウインドウのスイッチを確認したくらいでした。

要はそれくらい静粛性が高い事に驚きましたが
エンジン自体については、これまで乗ってきたどの車も新車の時が一番静かで
年を重ねるにつれて多少煩くなってゆきましたから、別にこのXDも例外では無いでしょうね。

但し、遮音性そのものが相当しっかりしているので実際に運転手の耳に届く音は
ひょっとしたら同じように年数が経過した他の車よりも静かさを保っているかもしれませんね。

書込番号:20644766

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:59件

2017/02/10 02:18(1年以上前)

社会人になって、初めて車を買おうと、プレリュードとレビンのアペックスを検討していて、夜突然、トヨタの営業に急襲されて、判子を押すまで帰らない的な態度に出られたときのことを思い出しましたね。

当時は何ふざけたことをするんだと思い、直ぐにプレリュードを契約したのですが、それから数十年。
今なら、そういう営業掛けられても笑って許せるかな?いやぁ、絶対無理だなぁ。

営業って、自分のやり方をお客さんに押し付けたら駄目だよね。

お客さんは千差万別なんだから、このお客にやっていいこと、やったら嫌われることを、何気ない会話や表情から読み取って距離感を図りながら対応していくものだと思うよ。

なので、あるやり方が好きか嫌いかなんて、どうでも良いことで、嫌いなやり方をしたという事実ひとつでその営業は失格なわけね。
理解出来るかな?

さて、本題ですが、ディーゼルとガソリンの違いって、点火方式とか燃料とか色々あるけど、これまで一番違ったのは圧縮比ですね。

一般的なガソリンエンジンだと加給ありなしでも違いますが、だいたい9〜12くらいなのに比べて、ディーゼルは18〜22くらいですね。
これまでのディーゼルは圧縮比が高い=膨張比が大きいことがら、そのエネルギーに耐えられるように頑丈に作らなければならなかったんですね。

ところが、マツダのディーゼルは2.2Lでは圧縮比14とこれまでの常識では考えられないくらいに落としてきた過去に例のないエンジンでした。

流石にガソリンエンジン並みとは言わないけど、それに相当近いくらいに落としてきたエンジンな訳で、何を言いたいかというと、これまでのディーゼルの尺度で耐久性を言っても意味ないと思います。

一番は、定年再雇用さんのように、自らの実体験を書かれている方が一番真実に近いでしょうね。

そうそう、ちょっと横道に逸れるけど、ディーゼルは高圧縮比のほうが、より大きなエネルギーを引き出せるのなら、圧縮比を14に下げたマツダのディーゼルは、本来なら取り出せるはずのエネルギーを敢えて少なくする=燃料の無駄遣いをしているという意味なのかなと最初はちょっと残念に思っていました。

ところが、色々調べてみると、高圧縮=高効率ということではなく、これまでのディーゼルが高圧縮なのは、そうしないと自然着火しないからであって、高効率を求めた結果ではなく、摩擦や重量増による慣性などの損失を考えると、高効率なのは圧縮率が14台辺りになるとのことらしく、そういう意味では、このエンジンや1.5Lのディーゼルも本当によく考えられているんだなと、マツダのことがより一段と好きになりました。

書込番号:20645117

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:29件

2017/02/10 12:47(1年以上前)

>Monacoblueさん
こんにちは。
今回CX-5、XDを考えている者です。
失礼な言い方ではありますが、正直乗って使って行かないとわかりません。
ただ、マツダの商品を買うという 信用 も付加価値として私は購入の決断をする事になるのかなと考えます。私は通勤で片道20キロを走らなくてはいけません。雨の日も雪の日も。 一緒に朝と夜の往復を付き合って行かなければならない相棒を! と思っています。
シッカリとメンテナンスをして部品が劣化したら交換。 そんな感じでいいと思います。
但し個人的には寒い朝は必ずアイドリング! を忘れません。

書込番号:20645898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Monacoblueさん
クチコミ投稿数:73件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/02/10 12:52(1年以上前)

>tanayon2001さん
回答ありがとうございます。
細かいメンテナンスしたうえで、あとは信じていくしかないですね。
「寒い朝のアイドリング」だけは忘れにようにします。

書込番号:20645913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/10 20:20(1年以上前)

初期型アテンザ3年ちょっと乗って65000kmです。
音、振動は気になりません。
たくさん走ればディーゼルでなくガソリンエンジンでも音、振動は大きくなります。
車は消耗品です。
オイル交換等、出来ることはちゃんとやってガンガン乗って元を取ってください^^
最近のMAZDAはエンジンばかり注目されてますが、私はダイレクト感のある6ATがお気に入りです。
もちろんエンジンのフィーリングも好きですよ!

アイドリングについて書かれてる方もいますが、いきなり全開とかにせずにエンジンが温まるまで
静かに走れば、それほど神経質になる必要はないかと。
ちなみに私の会社はピストンメーカーにも機械を納めているのですが、その会社の方から
「ピストンは温まった状態で真円になる。」と聞いたことがあります。
ご参考までに。

書込番号:20646795

ナイスクチコミ!10


meijiuedaさん
クチコミ投稿数:15件

2017/02/10 21:57(1年以上前)

私は、アテンザの2.2Dですが、4年で18万キロ走りました。故障は、16万キロの時にオルタネータのベルト切れのみです。エンジンは問題無し(1度、リコールでソフトの変更があったとは思うけど)。燃費も音も、わかるほど変わりませんので、ご安心下さい。

書込番号:20647068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/11 00:24(1年以上前)

つうか、オーナーの感想は音に対する慣れも有るからなあ。
後、数値的には低くても、音色的なものも有る
幾ら遮音が効いてても、薄くガラガラ音が聞こえるのと、多少くたびれてても
「クオーン」と伸びのある高音を効かせてくれるのとどっちが良いか?と聞かれたら後者を選ぶ。

書込番号:20647480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/11 08:56(1年以上前)

長く乗った場合、ステアリング、コンプレッサー、ダイナモ辺りの劣化でモグラ叩き状態になる前に乗り換えというパターンが多い気がします。
エンジンの耐久限度が気になるようなクルマって今どきあまり見掛けないような・・・

もし赤を選ぶならマツダレッドの褪色の方が気になるかな・・

書込番号:20648049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/11 12:16(1年以上前)

私は初代・初期型(2012.5納車)XD FF乗りで、もうすぐ11万キロに手が届きます。
当時、この新型エンジンに大きな期待を抱いていた一方、長期使用に対する実績がゼロということで、やはり不安もありました。
幸い、ここまでこれと言ったトラブルもなく、自覚としては、エンジン音が煩くなったという事はありません。
ただ、これに関しては、5年で11万キロも走るほど毎日運転しているので、徐々に煩くなっていたとしても気付かないだけかもしれず、客観的な評価とはなりません。
でも逆に言えば、「煩くなっていたとしても、上記の様な乗り方をしてきたユーザーが自覚できない程度」とも言えます。
5年・11万キロで耐久性の評価はまだ早いですが、私も今回新型に買い替えるので、これ以上の実績は、今後も初代を乗り続ける方にお願いするしかありません。

最後に、参考までに私の乗り方とメンテについて書いておきます。
滅多に渋滞にハマらない田舎で、約2,500km/月走行(内高速が3〜4割)で、これまでの平均車速が51km/hという、ある意味ディーゼルにとっては理想的(?)な乗り方だったかもしれません。
メンテとしては、パックDEメンテに入って、全てディーラーにメンテをお願いし、5,000km毎にディーラーでオイル交換していたぐらいです。

以上、多少なりとも参考になれば幸いです ^ ^

書込番号:20648508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2017/02/11 16:23(1年以上前)

>Monacoblueさん

エンジンの経年劣化を本当に気にするのであれば、エンジンそのものの耐久性よりも、購入後のメンテナンス(特にオイル交換)に気をつけられた方が良いと思います。

ディーゼルエンジンについては、その構造上ガソリンエンジンと比べても耐久性が高く、きちんとメンテナンスしてあげれば20万キロは楽に持つといわれています。その分エンジン自体の重量が増してしまうのが難点なのですが。

個人的には、ガソリンエンジンも含めて振動や騒音が大きくなる一番の原因は、オイル交換やガスケット(オイルフィルター)交換がきちんと行われているかどうかにかかっているように思います。

せっかくディーラーで新車を購入しても、その後のメンテナンスは安い自動車工場に依頼したり、オイル交換自体を怠ったりする人たちもいますが、そのような車は数万キロしか走っていなくても騒音や振動が大きくなる傾向にある気がしています。

実際、知り合いの車数台がそんな状況なのですが、エンジンをかけたときのうるさい音を聞くたびに、新車の時はあんなに静かだったのに、勿体ないなぁと思います。その車はいずれもガソリンエンジン車です。

そいういう意味では、マツダのパックでメンテ、いいと思います。定期的に案内が来るので、忘れることもありませんから。



あと、ここからは別件なのですが、ガソリンエンジンモデルに試乗していないのであれば、そちらも試乗してみられることをお勧めします。特に25Sがオススメです。

最近のマツダといえばディーゼルエンジンに注目が集まっていますが、実はガソリンエンジンも相当レベルが高いです。

ご存じだとは思いますが、ディーゼルエンジンの利点は以下のようなものでしょうか。

1)有り余るほどの、余裕のトルク。
2)燃費の良さ。
3)軽油が使える経済性。

これにディーゼルエンジン特有の振動と騒音が気にならなくなったのですから、マツダのクリーンディーゼルは本当に凄いと思います。

これに対して、ガソリンエンジンモデルが勝っている点は以下のようなものでしょうか。

4)停止状態からの、発進直後のトルクの太さ。
5)静かなディーゼルエンジンを上回る振動と騒音の少なさ、滑らかさ。

これらは、一度試乗しただけでは分かりにくい点だと思いますし、試乗の際は緊張していたりすることもあって気付きにくい点なのですが、少しリラックスした状態で乗り比べてみると、違いの大きさがよく分かります。

この4)、5)の2点に気付いてしまうと、ガソリンモデルとディーゼルモデルとで、本当に悩むのではと思います。

マツダでは、1日試乗をさせてくれるディーラーもありますので、両方のモデル共に1日試乗させてもらって、じっくりと違いを実感されるのが良いのでは、とも思います。

安い買い物ではありませんから、両方の利点、欠点を納得した上で購入なさるのがいいと思います。

書込番号:20649128

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/02/11 18:26(1年以上前)

オイル交換はいい加減にさぼっていましたが、まったく順調よくはしっていますよ!
今まで、何十年もそのように、何台も、乗って来ました。それでも、極端な変化などほとんどありませんから、オイル交換をこまめにしたからよいのではなく、車に対する、愛情次第と思います。

安い自動車工場のメンテナンスで、1万キロ以内ぐらいで指定規格オイルを交換していれば、何も問題ありません。
ディーラーで点検して、オイル交換3000キロや5000キロで、交換している人でも、調子悪い人たくさんいますから!!

愛情を注いであげましょう!車もそれに答えてくれます。

書込番号:20649467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/02/11 18:48(1年以上前)

>せっかくディーラーで新車を購入しても、その後のメンテナンスは安い自動車工場に依頼したり、オイル交換自体を怠ったりする人>たちもいますが、そのような車は数万キロしか走っていなくても騒音や振動が大きくなる傾向にある気がしています。

気がするだけです。愛情が足らないだけです!!!!!!!!!

書込番号:20649530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2017/02/11 21:48(1年以上前)

>Monacoblueさん
皆さんいろいろ意見があるようですが昔のイメージや書き込みによるマインドコントロールされているようなきもします。
何を根拠に言って見えるのか具体的の書いてほしいと思います。
ただ 私思うにこの2.2Dは2012年に初めて市販されたと思いますが2.2Dのエンジン劣化に関する書き込みはないように思います。そういうことは2012年製のエンジンにトラブルの書き込みがあれば心配しても良いですが現地点でその心配は不要ではないでしょうか。

書込番号:20650042

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/15 15:45(1年以上前)

マフラーから出てくる排ガスはきれいでも、
エンジンの排気弁出口から触媒、DPFまでは
ある程度のススが含まれたままです。
それをEGRとして吸気管に戻すので、走行距離が延びると
エンジンの吸気系内へのススの堆積量もかなりのものになるようです。
http://minato-motors.com/blog/?p=9900
もちろん、それでも問題にならないようには作ってるはずですが
空気の通り道が狭くなってしまうので多少の性能劣化は免れないと思います。
燃焼音の方は、インジェクターのノズルの穴が多少詰まっても
噴射率(音に関係する)が大きくなってしまうような仕掛けを使っていないので、
大きな変化はないと思われます。

書込番号:20660631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/02/17 15:39(1年以上前)

メンテナンスをしっかりしてやれば、長く乗れます。単純に定期的なオイル交換、エレメント交換は当たり前。
タイミングチェーンでなく、ベルトなのであれば、10万キロ前には交換。
あとは消耗品、ゴム系の部品などの交換。
足回りが弱くなってきたら、オーバーホールや入れ替えなど。
長く大事に乗ろうと思えば、ある程度、お金もかかります。どんな車でも乗りっぱなしだと、それなりにしか持たない。ガラガラ言って走ってるのがいますよね(笑)
あと、エンジン音は長く乗ってれば、少しずつ大きくなるもの。オートマチックも異変が出たり。油のにじみが出たり。
私は20万キロ以上乗ってますが、新車と並べても引けを取らないくらいキレイだし、しっかりメンテナンスしています。

書込番号:20666324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/19 22:12(1年以上前)

>Monacoblueさん
はじめまして。

妻の車ですが、今年の1月までディーゼル初期型(2012年10月納車)を乗っていました。
通勤で毎日使い4年3ヶ月で距離は12万キロほどです。

途中残念ながらエンジンの載せ換えを行っております。
大体7万キロを越えたあたりでよくエンジンのエラーが出るようになり、
煤が溜まっているので洗浄や部品の交換をするようになりました。
正確には覚えていませんが5〜7回ぐらいはディーラーに預けたと思います。

で、98000キロあたりの時に高速を乗っていると急に速度が上がらず、
アクセルを目一杯踏んでも80キロほどしか出ないトラブルが発生しました。

結局ディーラーにて2ヶ月入院をし、エンジン交換する事になりました。

その後はトラブルも無く走っておりましたが、妻が不安だと言うのと下取りが135万円もついたので、
今回ハリアーへの乗り換えをする事にしました。

メンテナンスですが、5000キロ以内でオイル交換などマメにしておりました。

車は機械ですので、個体差はあると思います。
ほとんどの方が私の様なトラブルも無く快適にのっていると思います。
今回は残念な結果になりましたが、
この車は加速の良さなど他にはない魅力がある車です。維持費も軽油なので経済的です。
もちろん次回購入する時もおそらく本命の一つになると思います。

故障は嫌ですが、ディーラーの対応などは満足できるものでしたよ。
あまり、故障や耐久性を気にせずとも良いように思います。
手放した今でもあの加速の良さは良い思い出です。トラブルよりもそちらの記憶がよく残ってます。

書込番号:20673568

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ386

返信56

お気に入りに追加

標準

レーダークルーズの0km対応のメリット

2017/02/08 12:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 とらねさん
クチコミ投稿数:8件 CX-5 2017年モデルの満足度5

定速のクルーズコントロール搭載車は経験ありますが、
レーダータイプはCX-5が初めてになります。
レーダークルーズが0kmまで対応するメリットってなんでしょうか。
レーダークルーズは高速道路での利用が主だと思っています。
市街地ではストップ&ゴーが多いため、もしものことを考えて毎度ブレーキを構えるぐらいなら、
自分でブレーキを踏んだ方がいいと思ってしまいます。

書込番号:20640428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/09 00:10(1年以上前)

皆さんの話を総合すると

ACCは増速にだけ使うべきで、減速は人間が自己責任で行うべしという事ですかね?

書込番号:20642193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


monme222さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/09 00:12(1年以上前)

>ピーノーさん

私もそう感じています。

快適な装備 = 安全装備ではありませんよね。

疲れたり、眠たくなって覚低状態になったらハンドルを離して休憩するというあたりまえの判断を、こういった快適装備?に頼る人も現れるのではないかと危惧しています。

私も含め、新しい装置は使いたくなるのが普通のことだと思いますが、市街地や狭い一般道で試すことは本当に怖いです。



>それなら最初から使えない方がメーカーの姿勢としては正しい気がします

同感です。

慣れない運転に巻き込まれたなどの、事故ニュースが流れないことを祈っております。

皆さま失礼しました。


>とらねさん

スレ主さま
脱線失礼しました。


書込番号:20642199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 とらねさん
クチコミ投稿数:8件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/09 00:14(1年以上前)

マニュアルから見つけたのですが、レーダーの検知の限界って低いのですね…
過信せずに割り切って使わないと思わぬ事故に繋がりそうです。

書込番号:20642207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2017/02/09 00:17(1年以上前)

カープレッドさん

ACCは先行車を認識するまでは、設定速度で走る普通のクルーズコントロールと同じになります。
そして、停止車両は先行車と認識しないので、設定速度で壁に向かって真っ直ぐ走るのと同じ状態になります。
マツダのフラッグシップを冠するCX-5はそうなのですね。
すごい車かと。

アイサイト3は違います。
前車が速度ゼロで停止していても 100mほど手前でアイサイトが認識すればピッという音が鳴り、減速を始めて自車も手前で速度ゼロ停止をします。
アイサイトが認識したかどうかはモニターにも表示されます。

にしてもマツダCX-5は/凄い/車だ

書込番号:20642218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2017/02/09 00:22(1年以上前)

ピーノーさん

ACCではどのメーカーでも停止している車に離れた距離から近づいた場合は、急ブレーキで止まるという事でしょうか?

マツダはそうかもわかりませんが、スバルアイサイトは少なくとも違いますね。
速度ゼロの停止車両に対しても100mほど前から認識し、全車速追従機能が働き自然に減速し停止します。

マツダCX5は壁に向かって突進するのなら凄いですね。

書込番号:20642229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/09 00:24(1年以上前)

この手の機能については懐疑的ですね。
飛行機のパイロットのフライトの大半は、「オートパイロットがちゃんと機能しているかの監視」
だといいますし、運転を半分放棄してまで監視員に徹するくらいなら全部運転するわって思います。

書込番号:20642237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/09 00:28(1年以上前)

>ピーノーさん
アクティブドライビングディスプレイと、マルチインフォメーションディスプレイ(三連メーターの右のヤツ)
そこの表示内容が先行車を認識しているかどうかで表示が違います。マニュアルの268ページを参照してみてください。

それと、先行車が検出範囲外に出たタイミングで急ブレーキを踏んだとしても、先行者の速度がいきなり0kmになって完全停止するわけじゃないので、その仮定は無意味ですよ。

仮にこちらの時速が100km/hで、先行車が110km/hに加速して検出範囲外になった途端に急ブレーキを踏んだとしても、減速中に車間距離が詰まって停止前に先行車として認識するでしょう。

MRCCで注意しなければいけないのは、急な車線変更による割り込みだと思います。高速の左車線を巡航する分にはそこまで神経使わなくていいとは思いますけどね。

書込番号:20642251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/09 00:29(1年以上前)

>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん

それはどこかに説明があるのでしょうか?
実体験ですか?

もし、スバルとマツダで本当にそこに差があるなら残念ながら、現時点ではマツダの技術はスバルに劣っていると言わざるをえませんね

但し、お互いどこにも明言がなく、数少ない実体験だけだとすれば、どちらも安心して使える快適な機能とは言い難いですね

書込番号:20642252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 とらねさん
クチコミ投稿数:8件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/09 00:31(1年以上前)

>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん

スバルのアイサイトは路駐している車両に対してどの様な挙動なのでしょうか?
すり抜けする前にブレーキがかかるのでしょうか。

書込番号:20642260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/09 01:00(1年以上前)

>とらねさん
中島飛行機の血脈を受け継ぐスバルのアイサイトですよ。
そんな障害物は検知して飛んで回避しますよ。

スゴいですよ、スバルのアイサイトは。

私もこの前、スバルのアイサイト搭載の個人タクシーに乗せて貰ったんですけど、ブレーキ操作どころか寝てるだけで家まで運んでくれましたからね!いちいちあれこれ操作しないといけないウチのマツダ車とは大違いでしたね。

あ、でも燃費はスゴく悪くて、財布がめっちゃ軽くなりました!!

書込番号:20642305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件

2017/02/09 06:55(1年以上前)

だいたい、クルコンもレーダークルコンも自動運転も高速限定で使いましょうよ。法的に決めればいいのにな。

書込番号:20642490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2017/02/09 07:20(1年以上前)

nasvaの予防安全アセスメントの結果動画を見ると

スバルとマツダの自動ブレーキの違いがよく現れているように思えます。

スバルのそれは100mぐらい前から対象物を認識して緩やかにブレーキをかけて停止。

マツダのそれはスバルに比べて対象物の認識が遅いが、認識すると急ブレーキをかけて停止する。

どちらがいいという話ではなくてそれぞれが搭載しているシステムや運用法が違うのでしょう。

アクセラの自動ブレーキの作動を見ていると急ブレーキでタイヤが鳴る音が聞こえていますが

レヴォーグの自動ブレーキの作動ではそういうところはありませんでした。

前もって認識できる対象物に対してはスバルのシステムが、

逆に突発的な状況に対する作動に関してはマツダのシステムが、

それぞれやや優位なのかな?個人的な感想です。

書込番号:20642513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/09 08:17(1年以上前)

>simeo-nさん
根本にあるのは設計思想の違いですね。

スバルは「交通事故ゼロ」を目標としてまして、アイサイトは完全な自動運転を目指しています。2017年にはステレオカメラのみで全車速追従機能と低車速(0〜65km/h)での車線中央維持、渋滞時カーブ追従を自動車専用道路で実現させて、2020年には、ステレオカメラ、デジタルマップ、レーダーを用いて「自動車線変更」「連続レーンキープ」「カーブ減速」を実現するというレベル2の自動運転を目指したロードマップが発表されています。

ですので、積極的に運転に関与する方向でスバルの技術は開発されています。

マツダはいわゆる完全な自動運転(レベル4)は目指していません。あくまで運転はドライバーが行い、ドライバーが対処できない事態をサポートするという方向になります。ですので、マツダが目指している自動運転はドライバーが急に発作などを起こして操作不能になった際に、路肩などに寄せて停止するといった形になります。

レーンキープ機能などがわかりやすいですけど、マツダの場合は積極的に道路中央に戻すような事はしませんよね。

個人的にはレベル4以外の自動運転は、ドライバーに事故の責任があるのでマツダの考え方の方が好きです。それに誤検知とかで積極的に介在されたらウザくてイライラすると思うしw

書込番号:20642592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/02/09 10:45(1年以上前)

ゼロキロまで、対応するので、楽ですよ!渋滞でも、市街地でも、高速でも、大丈夫です。スレ主さんは、使わない選択でいいのではと思います。あ!Cx-5を買う事ではなさそうですので、ただ興味本位で言っているだけでしたね!

書込番号:20642852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2017/02/09 21:32(1年以上前)

>とらねさん
アイサイトは路駐には反応しません
すり抜けする前にブレーキはかかりません
それを反応していたら二車線道路の追い抜きもできなるなる

書込番号:20644361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2017/02/09 23:15(1年以上前)

0kmではありませんが、このテスト動画面白いですよ。

https://youtu.be/KSPTt1X5_po

書込番号:20644778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/09 23:33(1年以上前)

>とらねさん
>スバルのアイサイトは路駐している車両に対してどの様な挙動なのでしょうか?
すり抜けする前にブレーキがかかるのでしょうか。

路駐の度合いにもよりますが、、走行車線上に停車しているなら障害物として認識、ドライバーが回避行動に出なければ警告音→プリクラッシュブレーキ発動
車線上にいない停車車両なら、接触の可能性がないと判断してスルーだと思います。

ちなみにACCとプリクラッシュブレーキは別機構です。
加えてレーンキープアシスト作動時以外は機械によるハンドルの操作は入りません。

普通の追い越しやすり抜け動作を行えば、それより前にプリクラッシュが発動する事はまずないです、本当にギリギリまで制動は入りませんから。

ACCは40km以上で走行中にしかセット出来ないので、始めから先行車両が停止している状態では追従は出来ない仕様です。先行車両が走行状態にあって初めて追従対象であると認識します。信号などで止まってもそれはリセットされません。

路駐車が多く、回避動作が多々必要になるような状況では使わないほうがいいです。

レヴォーグのアイサイト3だとこんな感じですね。

書込番号:20644841

ナイスクチコミ!5


monchachaさん
クチコミ投稿数:10件

2018/02/27 12:17(1年以上前)

マツダはBe Driveがポリシーなのでドライバーの意思に反しないよう、自動ブレーキも最後の最後に起動するように設定されているんでしょうね。

☆近い将来、スバルはマツダが採用しているインテル傘下のモービルアイ社製に変更するようですね。
どうやら今後、モービルアイ社製のシステムはソニーの超高感度イメージセンサーを搭載するなど大きな進化があるようで自社開発を諦めてモービルアイに乗り換えたほうが得策だとの経営陣の判断したようです。

書込番号:21634896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/28 00:32(1年以上前)

>とらねさん
レーダークルーズコントロールは高速道路または自動車専用道路で使用するための機能で一般道使用は厳禁です。常識だろ!

書込番号:21636942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/01 10:43(1年以上前)

>とらねさん
>レーダークルーズが0kmまで対応するメリットってなんでしょうか。

高速でも渋滞などありますから。

>たつや78さん
>一般道使用は厳禁です。常識だろ!

私は MRCC を国道等の一般道でも使いますよ。
過信しないのは当然ですし、取扱説明書では「高速道路、加速/減速の繰返しが少 ない自動車専用道路などで使用してください。」とは書かれていますが、厳禁というまでの話ではないと思います。

書込番号:21640391

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ174

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:101件

昨年2月に
XDプロアクティブ
ドライブクルーズコントロール
SD
自動格納ドアミラー
フロントパーキングセンサー
バーグアラーム
ETC安いやつ
ドラレコ
上記全て純正
を購入しました。
納得しています。今回の新型cx-5がでてもなんとも思いませんでしたが
少しずつ調べたりすると色々変わっており買いたくなってきてしまいました。

去年買ったのに今年買うということになります。
プロアクティブの同じくらいのグレードやオプションを買うとして
どのくらい新たな出費になるのか教えていただけますでしょうか
50万くらい?

あと、何かいい方法教えて欲しいです。
(下取りはディーラーにしないとか)
一括で買ってます

同じ境遇の人に背中押して欲しいです。

意地悪なコメントはどうかやめてください。

書込番号:20639655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:101件

2017/02/08 20:09(1年以上前)

>カレーっ子さん
諸葛亮孔明のような素晴らしいコメント、私のパーソナルな部分にも問いていただきありがとうございます。確かにそうですね。
カレー様がベストアンサーなような気がします。(^-^)
またあとで判断しますね。

書込番号:20641300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2017/02/08 20:11(1年以上前)

>shinakaさん
>2013もぐらまんさん
背中おしてくれてありがとうございます
2/20の1年点検できいてきます。
(^-^)

書込番号:20641304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2017/02/08 20:12(1年以上前)

>諸神車さん
変わった!って感じてしまっていますのよ。
あーーーー

書込番号:20641314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/08 20:13(1年以上前)

>matusyou2さん

私のDラー担当営業マンの話ですが、CX-3の買取価格の例を上げると、XDツーリング(中間モデル)FF、走行距離20000q、修復有りの査定額は170万だそうです。CX-5ならもっといくなと思ったんですが。

書込番号:20641317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/08 20:15(1年以上前)

>猫のチン!さん

毎年100万はかなりヤバイです^^;

書込番号:20641327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2017/02/08 20:16(1年以上前)

>sinji461さん
前回プリウス売るとき
3社呼んでガチで戦ってもらいました。今決めるって言いました。

今回3社よんで金額出してもらって
納得できません!検討しますって解散させるんですか?
これ、普通のことですか?

書込番号:20641329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2017/02/08 20:18(1年以上前)

>定年再雇用さん
ありがとうございます。

カギを握るのは、ディーラーが僕のcx-5をどうとらえるかですよね。
そこからまた考えます。(^-^)

書込番号:20641332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2017/02/08 20:24(1年以上前)

>matusyou2さん
こんばんは
matsuyouさんのお話リアルすぎて怖いです。
そうですよね。
それが現実ですよね。
100万円をどう考えるかですよね。Lの400万が240でいいとこなんですね。こわい
違うお店、
携帯電話ならMNPといったノリでしょうか

境遇が同じすぎて逆転ベストアンサー候補

書込番号:20641354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2017/02/08 22:01(1年以上前)

皆様、たくさんのコメントありがとうございました。感動です。質問してもボコられるだけかと思ったら皆様優しく答えてくださり感謝です。いっぺんに答えずひとつひとつに返信して申し訳ありませんでした。
また、査定に言ったら報告します。

書込番号:20641734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/08 23:36(1年以上前)

私は一年半で乗り換えを決意しました。明日サインをするつもりです。
2台目ということであればディーラーさんも頑張ってくれると思いますよ。担当の営業マン次第ではありますが・・・
個人のブログですが、イロイロ詳しくかいてました。参考になればと思います。
http://huawei9bu.xyz/?p=305

書込番号:20642081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/02/09 23:00(1年以上前)

>iPhone5sを買ったら、iPhone6がでちゃったかんじです。

iPhone6を買ったら、iPhone6sがでちゃったかんじです。

iPhone6sを買ったら、iPhone7がでちゃったかんじです。

iPhone7を買ったら、iPhone8がでちゃったかんじです。

※どうも7sは出ないらしい。8が極めつけらしい。←買いどき

CX-5の買い替えどきは本当に今なのか????? → 実は・・・・・だったりする。

書込番号:20644712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2017/02/09 23:06(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
iPhoneのことわかってますか?

iPhone5sから、6は形が変わわり、内容もかわりましたが
6から6sから7は外観は大きく変わってません。

よって、
今回の表現は5sから6なんです。

書込番号:20644736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2017/02/09 23:07(1年以上前)

>akiransoraさん
サインしました?

したどりの価格教えていただけますか?

書込番号:20644740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/10 02:02(1年以上前)

私も今日新型を見て来ましたが、欲しいです。現在、CX-3乗りでそろそろ2年ですが下取り査定額200万円だそうです。残りのローン残高を随分上回っているので頭金には十分ですが、現状は売り手市場な上、16万円の補助金を返金(半額くらい?)してまで買うのも勿体無い。ということで、このタイミングでは見送りです。
今回買われた方は本当におめでとうございますm(_ _)m

これまでに別車種で展開された装備はほぼ全て新型CX-5に搭載されましたね。
新世代車に搭載される新しい技術や装備の発表はこれからなので、どんな技術で更なる自動車の深化を目指すのか、楽しみに待ちたいと思います(^-^)

書込番号:20645106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/02/10 15:16(1年以上前)

>よって、
>今回の表現は5sから6なんです。


分かってないなぁ〜〜〜、

今欲しい欲しい病の発作を起こしているクルマをiPhoneに例えると、iPhone5s → iPhoneSEってことだよ。

iPhone8も次のCX-5もすごいらしいぞぉ〜〜〜!
iPhoneもクルマの進歩もすごいらしいぞぉ〜〜〜!
いいのかなぁ〜〜〜今買っちゃって?
買っちまったら後のまつり、、、残るのは残クレ地獄・・・・・な〜〜〜んてね>笑

書込番号:20646186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/10 19:37(1年以上前)

>猫のチン!さん

こう考えたらいいのでは。
もし新型CX-5に買い替えるのなら、改良モデルはスルー。
今より熟成されてもスルー。
そう硬く決めないと本当にマツダ地獄に落ちちゃいますよ。
お気を付けて。

書込番号:20646682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/11 10:57(1年以上前)

私は昨年5月にXDLパッケージを値引き込みで320万で購入しました、下取り車査定時走行距離8000キロで査定額は250万プラス買い換えキャンペーンで10万の260万でした、新型が355万でしたので95万の追金となりました、一年経たず95万は高いとは思いますがそれ以上の魅力がある為決断しました。

書込番号:20648318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2017/02/16 00:36(1年以上前)

今日横浜に見てきたぜ!

ほしい

書込番号:20662302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/18 15:48(1年以上前)

写真をアップしてそこまで言うのであれば購入するのが良いのでは?
購入して分かることも色々あるでしょう。

直ぐに改良モデルがでるでしょうしモデルチェンジの度に追っかけてたらきりが無いですけどね。

書込番号:20669044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/19 10:28(1年以上前)

買っちゃえば良いんじゃないですか。
そうすれば諦めつくので。

書込番号:20671440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ427

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダブランド

2017/02/07 23:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 thethe5578さん
クチコミ投稿数:162件

ずっとハリアーに買い替えようと思っていたのですが、マイナー前にも関わらず、強気の値段提示しかしてくれませんでしたが。
帰りみちで、cx-5デビューの旗を見て、ふらっとマツダにお邪魔しました。実際cx-5の実車を見て、試乗もしてみると、最新型のせいかハリアーが値段の割に古くさく感じました。安全性能等
しかし、以前のマツダのイメージが悪すぎて、cx-5本命には少し抵抗を感じます。でも、良いクルマだと思うのは正直な気持ちです。
今のマツダブランドはいかがなものでしょうか?
気に入っクルマに乗ればなどの書き込みは不要です。
車の信頼性、リセールなどのアドバイスをお願いします。

書込番号:20639397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/08 14:12(1年以上前)

父親が7年前?にMAZDAベリーサに乗り
始めた時から自分の中ではMAZDAの
イメージが良くなっていました。

内装の質感もよく、室内も快適でエンジンも
調子よく、燃費も良かったのでその頃から
「MAZDA車、全然まともじゃん」って
見直していました。

そんな事もあり今はcx3に乗っていますが
めちゃドライビングを楽しませて貰ってます。

書込番号:20640597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/08 15:19(1年以上前)

マツダ地獄って、元々ロータリー車乗りが言い出しっぺな気がするんだよなあ。
今みたいな買取業者がいない頃は、下取りに出すか街の中古車屋さんに出すかしかなくて、マツダ系のところ以外はロータリー車敬遠されてましたから。
そこに加えて、マツダ系のディーラーが自車のロータリー以外の車も高めに下取りしてくれるんで、マツダ車乗り継いだほうが得->マツダ車から乗り換えるのは難しい->マツダ地獄、が、広まった認識でいた。

んで、最近のマツダ見てると、また変な方向に行き始めてんじゃないのかなって心配がある。
特に今のデミオとか見ると。
このクラスって、実用性重視する人多いはずなんだけど、経営陣が「うちはロングノーズの美しいスタイルが売り」「走りの良さが売り」に意固地になっちゃって、市場の要求とずれてんじゃないかって。
なーんとなく、デザイナーの中には「ショートノーズでキャビンスペース広くしても、格好いいデザイン仕上げてみせます」とか、販売サイドも「もっと実用面にふった車出してくれ」だとか、技術者にも「走り追求するなら、クソ重いディーゼルエンジンをコンパクト車に積ませんな」(これは、ノーズ長くしていいならそれでも良いよ、かもしれん)とか思ってる人達がいそうな気がするんだけど、上の人が全て押さえ込んでるイメージ。

以前の、遊び心があるメーカーのイメージがなくなっちゃったんだよなぁ、今のマツダには。
ボンゴフレンディのルーフ持ち上がるやつとか、フェスティバのキャンバストップとか面白かったんだけどな。

研究開発とか現場の人達にはいいイメージがあるんだけど、経営陣が判断ミスで失敗するイメージがマツダにはあります。

書込番号:20640714

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/08 18:51(1年以上前)

>ぺんたみさん
そんなオイルショックぐらいの頃からマツダ地獄って言われてましたっけ?

最近のマツダっていうか、スカイアクティブ戦略の時点から、2%だか4%だかの客に選んでもらえればそれでいい。って方向に全力でアクセル踏んでますよ。別に隠してるわけでもなく、堂々とそう言ってます。なので市場の要求とか、そこまで重視してないと思いますよ。ただ、実際にマツダのディーラーに足を運ぶ人の意見はわりと聞いている感じがします。この前も、CX-5の試乗に行った時に、マツダ本社の人がアンケートとかしてましたし。

個人的にはマツダの戦略としてはそれで正しいと思っています。

価格コムとかで車のことでアレコレ語ってる人達と違って、一般のマツダのイメージは今でも「ああ、デミオの会社でしょ。99万8000円」だそうです。実際に調査でそう出ているとマツダの方がインタビューで言ってました。で、マツダは今そのブランドイメージを再構築しようとしている最中です。

まぁ、そのためにデザインの統一感だのドライバー重視だのに全力でパラメーターを振ってて、余裕のない最近のマツダに遊び心が感じないのは同意なんですが、まぁ仕方がないよね。何事も一気にやるのは無理だよね。と思ってます。でも、アテンザの年次改良から新型CX-5と、後部座席の快適性とかにも手を出し始めたので、他のネガティブな部分もちょっとずつ改良していってくれるんじゃないですかね。

書込番号:20641079

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/08 19:41(1年以上前)

失礼致します。

私はデミオを所有していますが塗装が弱いと感じます、CX-5は高級感を出したとディーラーの方に説明されましたが、海外の動画でCX-9を見た際、実車を見てはいませんがメーカーの本気はこちらの方かなと感じました、改良版でCX-9の内装が移植されたらと想像すると欲しくなります。

少し年数を経たドイツ製セダンも所有していますが、新型のデミオを購入してからというもの出番が減ってしまいました。
近所の用事と遠出用に分けたつもりでしたが、遠出もデミオで事足りてしまいます、ガソリン車です。

以前、サーキット走行を趣味としていたのですが、シビック、パルサーなどの全盛期、マツダは補強無しでサーキットを走行した後、ドアが普通に開く車両を作っていた事やロードスターを所有していた事もあり、私の中では印象は悪く無いです。

ただ、冒頭に記しましたが塗装は弱いと感じますので神経質な方はトヨタが無難かもしれません。

失礼致しました。

書込番号:20641187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/08 20:03(1年以上前)

>すいらむおさん
どうして塗装が弱いと感じたのか、
何色に乗っていらっしゃるのか、
お教えいただけませんか?
私はソウルレッドですが、そのように
感じたことは無いです。

書込番号:20641268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/08 20:41(1年以上前)

魂動デザインのマツダ車のリセールバリューは良いですよ。NXやクラウンの2lガソリンターボが、MCでハリアーにも搭載されるらしいのでもう少し待ってみてはいかがでしょうか?

というかハリアー買うなら、もう少し頑張ってNX買ったらどうでしょうか?NXならハリアーに無くてCX-5にあるドライバーズカーとしての役目も果たせます。

CX-5は新型になってからラグジュアリーカー的な要素も有していますし、先代CX-5では大きく見劣りした質感に関しても、ハリアーに肉薄できるレベルまで向上しましたからね。現行ハリアーはトヨタブランドである事以外、大した利点がない気がしますが。

新型CX-5に試乗しましたが、SUVのカテゴリの中では、舵取りの気持ち良さに於いて国産車でこれより優れた車は無いでしょう。

全てを兼ね備えたNX。ドライバーズカーの新型CX-5。この2択でしょう。勝手に決めてしまいましたが(笑)

書込番号:20641406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/08 20:50(1年以上前)

デミオ1.5Dを試乗してトルクフルな面白さに引かれ、CX-3の試乗では、重い分デミオのほうが楽しいと思っていました。2.2DのCX-5に試乗したのが決定的で鬼トルクの魅力にどっぷりはまってしまいました。マツダ地獄ではなく天国?の方だと思いますがガソリンに戻れる自信がありません。
 登り坂や前が空いてる山道や高速、カーブの多い道などアクセルをひょいと踏んで楽しんでいますが。選んで正解ですよ。間違いなく運転楽しめます。

書込番号:20641436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/08 21:00(1年以上前)

個人的にマツダ車で最も楽しめるのは、アクセラ2.2XD、次いでデミオ1.5XDだと思いますがね。SUVは最低地上高が高い分、コーナーでロールしまくるので、車を操る楽しさはハッチバックやセダンに劣る気がします。

書込番号:20641473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/08 21:25(1年以上前)

マツダのクルマづくりに関する考え方は、ヨーロッパのメーカーに似ていると思います。他の日本メーカーのような、セグメントの違いがそのままクオリティの違いにはなっていないからです。Bセグメントにあたるデミオでも、上のセグメントの車種に近いクオリティを確保しています。流石、長年ヨーロッパ市場で勝負してきたマツダですね。
リセールバリューに関して言えば、トヨタ車は別格ではないでしょうか。特に、ハリアーやヴェルファイア・アルファード、プレミオ・アリオン等は、海外では関税の関係で中古車が人気で、タイミングさえ合えば新車購入時より高い金額での売却も可能なようです。それで儲かった人も少なくないようですよ。ただし、買い取り(下取り)が世界市場に向けたものか、国内市場に向けたものかで金額は全く違うようですが。
日本国内で認められつつあるマツダですので、海外の中古車市場でのニーズが高まればリセールバリューもグッと上がるはずです。

書込番号:20641573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/08 21:31(1年以上前)

最近のマツダ車のイメージはいいですね。
先日ディーラーに行きましたが、営業さんも良い感じでした。

韓国車や中国車の台頭もあり、これからは安い、小さい、壊れないだけでは無理でしょう。
宣伝文句はちょっと盛り過ぎですが、今のマツダの経営方針は正しいと思います。
危機感を持って頑張っているダイハツ、スズキより、私は日産と三菱が心配です。

書込番号:20641592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/08 21:53(1年以上前)

失礼致します。

雑談お許しください。

>たこ焼きはっちゃんさん
どの様な車種でも起こり得ることとは思いますが、飛び石の被害が表れやすい気がします。
デミオは旧型も含め2台目です、色は黒、銀ですが、それぞれ塗装に細かな欠けが数カ所出来ました。

もしかしたら状況や塗装工程に差があり、車高も考慮するとCX-5並びその他の車種では発生し辛い可能性はあります。
過去に所有したランドクルーザーやレビン等の方が、デミオやNA型ロードスターと比較し塗装の丈夫さが感じられました、私の経験した中ではベンツEクラスが一番外装を綺麗に保てています。

私は塗装を丈夫にするより軽量で剛性感の感じられる車両を選んだつもりです、マツダ車を高く評価していますが塗装はもう少しかなといった個人的な感想です。

たこ焼きはっちゃんさんが過去に所有された車両を、宜しければ参考までに教えていただけませんか?

失礼致しました。

書込番号:20641690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/08 22:24(1年以上前)

>すいらむおさん
私が所有していた車はダイハツミラターボ、
トヨタカローラセレス、ファンカーゴ、
マツダCR初期プレマシー、DE初期デミオ、
DJ初期デミオ、現DJデミオ(10月マイチェン後)です。
これが時系列で私のクルマ所有歴です。
ダイハツ、トヨタ、マツダどの車両も
思い返しても塗装の質に差があるとは
思えません。




書込番号:20641818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/08 23:17(1年以上前)

失礼致します。

再雑談お許しください。

>たこ焼きはっちゃんさん
所有された車両を拝見し親近感が湧きました、私の所有したカローラはAE111型(白)で主にサーキット走行を目的に入手しました。

デミオに関しましてもDE、DJ初期に続き、妻のDJ後期がもう少ししたら届く予定です。
今後とも機会がありましたら情報交換をお願いします。

塗装の件に関しては私の思い過ごしなのでしょう。

>thethe5578さん
誤情報、申し訳ありませんでした。

失礼致しました。

書込番号:20642030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 thethe5578さん
クチコミ投稿数:162件

2017/02/08 23:37(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます。
いまの商談している営業マンが感じいいので、乗り変えに気持ちが揺れています。
ハリアーのマイナー後でも、それに対していい値段を出しますと言われています。下取り車の値段そのままでやりますとのことです。

書込番号:20642083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/09 00:52(1年以上前)

>すいらむおさん
>たこ焼きはっちゃんさん
今のマツダの塗装が昔より弱いのは客観的な事実だと思いますよ。

どのカラーも水性の3層構造ですけど、アクアテック塗装と言って2層を一気に吹きつけて最後にクリア層を吹きつけて乾燥させるという仕組みになっています。環境対策ですね。

ただ、そうやって薄く塗装膜を作る技術の結果、アルミフレークを均一に並べたりするソウルレッドなどのカラーが出来たので、塗装がチープなわけでは無いんですけどね。

書込番号:20642290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/09 04:42(1年以上前)

>カープレッドさん
そうなんですね。
私も知識が豊富ではありませんので
勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:20642427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/09 09:12(1年以上前)

>カープレッドさん

おっしゃる通りですね。
他の国産メーカーが未だ油性クリアー塗料を使っているのに比べ、マツダの塗装技術は素晴らしいです。
ただ下記サイトによると、アクリルクリアーの代わりにウレタンクリアーを使っているようですので、それも外板塗装が弱くなった一因かもしれません。

http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/env/other/paint_tech/

書込番号:20642696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/09 10:37(1年以上前)

ロシアでCX5が馬鹿売れで、中古も大人気で、買取価格もめちゃめちゃ良いという話を聞きましたが、本当なんでしょうかね?

書込番号:20642836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/09 17:57(1年以上前)

失礼致します。

>カープレッドさん
情報ありがとうございます、確かに赤など綺麗な発色と感じますね。
今回は他社からの乗り換えを考慮されている趣旨でしたので、良い点より先に弱点を念頭に考えて購入していただきたいと思いました。

やっぱりマツダは、といった感想を持つのか、短所を想定内として他社では得られない長所に満足感を感じるのか。

個人的には大した弱点とも思っていませんが、後者を楽しんでいただきたいと思い記させていただきました。

今後も情報交換をお願いします。

失礼致しました。

書込番号:20643687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/11 00:45(1年以上前)

つうか、コメントの大半を占める「最近のマツダは良くなった」
これに尽きるでしょ。
フツー、半世紀前から軽自動車から上級セダンまでラインナップしてたフルラインメーカーがそんな事言われる?
買った後は「マツダも良くなったよね(俺は買わんけど)」って周りの人から耳タコで言われると思う。

書込番号:20647523

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDの仕様 ドラレコ レーダー探知機等々

2017/02/07 19:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

納車待ちでもうオプションだったりは、今更変更出来ないししなくてもいいかなと思い、これからはレーダー探知機やドラレコやLEDの交換とかをしたいなと思い、色々調べたりはしてるのですが
ウィンカーはLEDではないみたいので交換かなとか、リアフォグは確認してませんが、電球なのかな?じゃあなんの球なのかなとか、調べ方が下手なのか情報が少なすぎてよくわかりません。
なんでかバックランプはLEDだったようでした。見た感じですが…
後はレーダー探知機なのですが、ダッシュボードの上に置くタイプだと、エアコンの送風口とBOSEのツイーター?とのところでどちらにも絡みそうなので、セパレートで天吊タイプだとユピテルかなとか、でもユピテルはディーゼル対応してないやとか、なかなかいいのがないですね
セルスターのセパレートだとサンバイザー付けみたいなのでどうなのかなとか
興味無い方にはどうでもいい話ですが、私と同じ考えと人も中にはいるはずだと、情報共有できると嬉しいです。


書込番号:20638479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/07 19:54(1年以上前)

>サトゥーカ オールさん
Webで公開されているマニュアルの549ページによると

ヘッドランプ、 車幅灯、 フロントフォグランプ、 側面方向指 示灯 / 非常点滅灯、 制動灯、 尾灯、 後退灯、 ハイマウントストップランプはLED タイプのため交換できません。交換については、 マツダ販売店へご相談ください。

と書かれています。納車までの時間潰しにマニュアル読むの楽しいですよw

書込番号:20638543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/07 20:17(1年以上前)

後期型ですがレーダーは、ルールミラー型でドラレコは、ミラーと繋げられるタイプでOBD2の情報がミラーで見れるやつです。OBD2の情報は、いろいろ変えることができるしとてもお勧めです。

書込番号:20638600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/07 20:18(1年以上前)

自身の経験から言いますと
ドライブレコーダーも、レーダー探知機もU1万円の安いものの中から選んだ方が良いとは思います。

何故ならば、大抵1・2年の内に真夏の高温で壊れるから。
両方とも安いものなら3,000円とかでありますけど、それで十分かな。

初めて探知機買う時に「どうせなら上位機種を」と3万円近いものを買ったけど
その年の夏から液晶の表示がおかしくなって、2・3年掛けて少しづつお亡くなりになりました。

書込番号:20638603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2017/02/07 20:21(1年以上前)

>カープレッドさん
そんなものがあるんでしたか
全くそういうのに疎いもので
いいこと聞きました
ありがとうございます
調べても出てこなくて、現車確認するにもものがないですし笑

書込番号:20638614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/07 21:38(1年以上前)

フロントとリアのウィンカーとナンバーランプは交換できますね。
DOPでシルバー調が出てますし、OP品番に規格が書いてあります。
ウィンカーはWY21W、ナンバーランプはT10ウェッジ球です。
恐らくこの3つはLEDじゃないと思いますので(取説のイラストもノーマル形状)
LED化で非点灯時にはオレンジではなくなりシルバー化できると思います。

書込番号:20638921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/07 22:04(1年以上前)

補足です
ウインカーLED化はノーマル電球に比べ抵抗値が変わりハイフラッシャー(電球切れを知らせる)になりますので、レギュレターが必要になります。
バルブとレギュレターを既製品で交換した場合1.5万程度かかります^^;

書込番号:20639030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/07 22:20(1年以上前)

>サトゥーカ オールさん

レー探、COMTECの702Vを持ち込みで確認しましたが、残念ながら右のAピラー横には取付けスペースが無くて、助手席側に付ける事にしました。

フロントガラス右上部に付けようかとも思いましたが、フロントガラスにはETCアンテナとドラレコ以外は付けてはいけないとの事で、バイザーも視界の邪魔になりそうでした。

書込番号:20639097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2017/02/07 22:39(1年以上前)

>ですぞ^^さん
前車はオールLEDにしてたので、それは知ってました。なんにしろお金はかかりますよね笑

ただトヨタとスバル以外はリレー交換できないとのことなので、汎用?の抵抗入れなきゃいけないか、PIAAのハイフラ抵抗みたいなもあるらしいですが、PIAAのバルブじゃないと不具合起きるとか起きないとかなので、今回はこれ買ってみました。

書込番号:20639171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2017/02/07 22:43(1年以上前)

>PC肩凝り親父さん
やっぱり取り付け位置ないですよね
せっかく3.7インチ買おうかとポチりかけましたが、危なかったです笑
やっぱりサンバイザーは邪魔でしょうか
他車でもつけたことのある方の意見も聞きたいですよね

書込番号:20639182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,966物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,966物件)