CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,289物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 8 | 2017年1月28日 20:06 |
![]() |
379 | 36 | 2017年2月23日 00:03 |
![]() |
139 | 28 | 2017年1月26日 00:33 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2017年1月26日 08:35 |
![]() |
28 | 2 | 2017年1月23日 00:09 |
![]() |
93 | 24 | 2017年2月28日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今回の新型CX-5のLパケ以外でショップオプションになっているLEDフォグランプですが、カタログで見る限りとても小さく見えるのですが、実際はどのくらいの大きさなのでしょうか?
また最近は外車ではフォグランプレスの車が多くなってきていると言うことですが、皆さんは新型CX-5のLEDフォグランプはどう思いますか?
書込番号:20603672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的にメーカーが装着しているフォグランプは飾り
(ドデイライトや大きなポジションランプって言う程度)
と考えています
明かりとしての効果は大きくないでしょう
書込番号:20603838
7点

自分の担当はヘッドライトだけで視界は充分良好なのでフォグランプはスタイリングとしてと考えて問題はないかとと言っておりました。
スタイリングとしてつけてしまいましたが笑
書込番号:20603848 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


私はアクセラスポーツ15Sプロアクティブを納車待ちですが、フロントのLEDフォグランプはカッコだけで付けてしまいました(笑)
確かにLEDフォグランプは大きさが小さいのでハロゲンフォグランプの形状に比べて存在感はないですけどね。
書込番号:20605814
1点

>101クボちゃんさん
CX-3のフォグランプに似ていて、しかし同じ物かはわかりませんが、CX-3のフォグランプはかなり明るいですよ。
夜間走行が多いならオススメの装備です(^-^)
書込番号:20606372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜間走行
フォグランプは、通常の夜間走行時に点灯すると
対向車に迷惑なのでは。
それとも、最近のは極力迷惑がかからないようになっているんでしょうか。
書込番号:20607268
8点

霧の時は通常のライトでは霧に光が乱反射して見ずらくなるので、直前(鼻先きから数メートルあたり)を照らしてくれることが目的だったような
私もフォグランプをつけたのですが飾りになるのが目的です
純正なのでスイッチの収まりもよくていいですよ
書込番号:20610796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX-5を契約された方にお尋ねします。
マツダのAWDは通常時(一般道)を走る時はどのような比率で前輪と後輪に力が伝わるのでしょうか?
あとウィンタースポーツや雪道を走らない人にAWDにするメリットはあるのでしょうか?
また皆さんは2FForAWDのどちらを選びましたか?
書込番号:20599390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

XDのAWDって通常走行では99:1なんかなあ
あんなぶっといトルクをほぼFFだけで賄えるんかなあ
そんなこといったらフォレもそうかぁ
MAZDAさんちも43kgmのトルクとか言っちゃって
実用使用範囲では25kgmぐらいしか出力していないんかな
書込番号:20601352
8点

マツダも駆動配分が分かる表示をAWDだけマツコネに追加してくれれば良いのになー
書込番号:20601421 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

中の人からAWDは高速直進安定性も推しだと聞きました。
雨の日安心感はもちろんですね。
というわけで、
山でなければ雪降らない地方だし、夏でもCX-5で林道を走ったりはしないので、
日常はFFでも十分ながら、休日高速ツーリングの快適さ期待でAWD選択予定です。
あと他の方が触れていないところでは、重量バランスも良くなりそうに思います。
書込番号:20601806
12点

私はAWDにしました。
理由はとくになく、4WDの車が好きなのです。
また、普段は近所の買い物(歩いて30分程度の距離)に主に使ってますが
ディーゼルエンジンを選びました。(3年間で10000kmしか走ってないです。)
これもディーゼルエンジンが好き(音も好き)・・・というそれだけで選びました。
ほしいのを選ぶのが後悔がないかと思います。
・・・101クボちゃんさんが、どこにお住まいかわかりませんが、突然に4WDが
必要な局面になったときに、「あ!あの時に・・・」て思うってしまう性格だったら
AWDを選択してはいかがでしょうか?
書込番号:20602937
18点

イギリス在住、CX-5ならぬBMW X5のりです。4駆ディーゼルです。燃費は2駆と比較したことがないので省略します。4駆で助かったことが何度もあります。フランスの高速を移動中に、霧。そして霧の中、何もなかった路面が急にヒョウに覆われた。つまりヒョウに覆われた路面に高速で突っ込んだ格好になりました。4駆でまさに命拾い。ヌルっとした感触が一瞬伝わり、すぐ直進を開始したあの感覚は今でも忘れません。そしてこれもまた大陸ですが、急な雪で普通のクルマは立ち往生でしたが、私たちは4駆で安全に走行を継続。つまり、スキーやるとかやらないとかじゃなく、4駆を使うとか使わないとかじゃなくて、基本的なクルマの使い方、使われ方というか期待値で決めれば良いと思います。私は冬によく大陸を走るので、英国在住16年になりますが、X5はずーーーっと持っています。4駆、ほんと頼もしいし助かるし、実際助けられていますし。。。
書込番号:20603061
14点

雪道ではどっちにしろ慣れてないと慎重に運転するので
圧雪の峠とかいかないとそこまで変わらないですね。
ブレーキ踏んだときはAWDもFFも同じです。
タイヤの方が重要
むしろドライやウェットのほうが違いがわかるとおもいます。
コーナーでクリップ手前からアクセル踏んでガンガンINに向かって加速するとか
そんなときにAWDのほうが面白いと思います。FFはゴリゴリ曲げていくって感覚ですかね。
東名上り線の御殿場の下りコーナーとか
雨だとAWDの方が安心感ありますね
SUVはどーしても重心が比較的高くなるのでアクセルによるロール制御がやりやすく
同乗者の乗り心地もいいかもしれませんね>AWD
書込番号:20604017
8点

>かきぴんさん
新型CX-5にフロントワイパーデアイサーの装備はありますかね?
私は中期CX-5のAWD乗りなのですが、先々週の寒波のなかスキーに行き、往復ともに道中でワイパーラバーが凍ってしまって困りました。
ライバル車は皆用意があるので是非ともCX-5にも装備願いたいところです。
と言うかなぜないんでしょうか…?
因みにAWD自体には満足しています。雪山に行かずとも日常の安全装備と捉えて今後も積極的に選択すると思います。
書込番号:20605789
3点

> 新型CX-5にフロントワイパーデアイサーの装備はありますかね?
残念ながら、新型にも無いですね。
と言うか、マツダ車には、無いかも、ハリアーとかには、有りますね。
自分は、こんなの使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/creer/wsc43w
シリコートスノーワイパーブレード
凍結に強い、雪専用のゴム設計のワイパーです。
書込番号:20605841
4点

> 新型CX-5にフロントワイパーデアイサーの装備はありますかね?
新型には、4WD専用装備としてついているようです
マツダCX−5のHP「走行性能」−「i−ACTIV AWD」内の4WD専用装備に明記されています
書込番号:20605927
12点

ワイパーデアイサー新型AWDには付いています。
それもフロントウインドウ下部だけでなく、パジェロに乗ってた頃から欲しいと思っていた運転席側サイドまで付いてます。
湿った雪が大量に降るとフロントウインドウ下部だけでなく右サイドにもかいた雪が溜まってくるので、停車して手で取り除いたりせざるをえなかったので、冬季には有用な設備だと思います。
ただし湿度の高い雪が大量に降った時だけなので滅多に必要になることは無いですけど。
ただしLEDのフォグは発熱しないので湿った大量の降雪時にはレンズ面に雪が張り付いて対向車から視認は微妙かも?
書込番号:20607156
7点

確認ミスですいません。
フロントワイパーデアイサー有りましたね!
4WD専用装備
●ヘッドランプウォッシャー
●フォグランプ リア(運転席側)
●フロントワイパーデアイサー
●AWDオーナメント
●大型ウォッシャータンク&ウォッシャー液残量警告灯
以前は、AWDオーナメントもオプションだったのに、この差は、何なんですかね?
確かに、FFとAWDの価格差も有るけど、上記の装備は、AWD車しか選べません。
それも、標準装備ですからね。
更に、価格差もお得感、満載ですね。
ウインタースポーツには、持って来いですね。
フロントワイパーデアイサーもそうですが、意外と「ウォッシャー液残量警告灯」は、重宝するかも
知れませんね。
逆に言うとウォッシャー液を大量に使うって事ですね。
書込番号:20607879
3点

現行CX-3はワイパーデアイサーの代わりにヒーテッドドアミラーが専用装備になつています。後は同じ専用装備ですね。
書込番号:20609625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前、せっかく四駆なのでその性能を発揮したく、過信してぶつけてしまった経験があります。それ以来、クルマの性能より自己の運転姿勢の方が大切だと悟り、より慎重な運転が求められるFFを選択しました。
書込番号:20609745
4点

雪道をたとえ走らなくても、雨が降った後の芝生の屋外駐車場や砂利の急坂など、二駆だとスタックしてしまうシチュエーションはいくらでもあるので(しょっちゅう押してます)、アウトドア活動をよくされるのなら四駆をオススメします。逆に関東以南の都市部で舗装路しか走らないのなら、四駆が役に立つのは何年かに一度の雪のときくらいでしょうから、そのために車両代と燃費にどれだけエクストラを払う価値を見出すか、ということになると思います。私は日産テラノ->アウディA4->スバルアウトバック->アウディA6->アウディA5とずっと四駆を選んでいます。
書込番号:20609944
2点

スレ主さま
再び山に行ってきましたが、路面が凍結していてFF車が勢いをつけないと上がれない坂が
あったのですが、全く何事もなかったかのように進んで行けました。
過信は禁物ですが、費用さえ捻出できるであればAWDは選択する価値ありだと思いますよ。
> 桐の樹液さん
> 定年再雇用さん
貴重な情報有難うございました。
運転席側サイドは、以前乗っていたCR-Vで何度も除けていました。
やはり地味に、しかししっかりと進化しているんですね。
新型の魅力が増しました。
書込番号:20612302
2点

先週、新人営業マンが、普段は8対2で走っているといっていたけど、嘘なんかな?
書込番号:20680013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くにきんとんさん
普段は殆どFF状態で、95%以上は前輪駆動みたいです。
気温やワイパーの作動状態、タイヤの負荷等であらかじめ後輪にトルクを掛けるようになっているようです。
書込番号:20680288
3点

私はアテンザだけれど,4WDにしました。今の居住地は年に数回の積雪があるかどうかだけれど,急傾斜地のため5cmでも積もればFFではスタッドレスでもチェーなしでは登れません。それと積雪地にもよく行くので,アテンザに追加されるまで待ちました。
この前の“豪雪”のときも出かけ,床下を「ザラザラ」と言わせながら走りましたが,スタッドレスのみで問題ありませんでした。「i-ACTIV AWDは世界一のレベル」というのも,誇張ではないと思います。
ウェットでは,正直私には恩恵は分かりません。
若いころ住んでいた“豪雪”地では,FFの軽自動車で十分でした。もっとも4WDはジープとジムニーくらいなものの時代でしたが...ご自分の使用環境で考えられたら,と思います。
>先週、新人営業マンが、普段は8対2で走っているといっていたけど、嘘なんかな?
ウェットの道ばかりを走っているのかも。
高μ路ではFF,低μ路では4WDが燃費が良いという走行データに基づいてトルク配分を決めているそうです。
書込番号:20680396
3点

明らかに新人営業マンは
8対2の比率で常に走っていると答えていました。
状況に応じて、後輪への配分が多くなると。
その説明に魅力を感じていたのですが、いまでは、
降雪地帯ではないのでいいかなという思いです。
ちなみに高速道路のカーブでの配分はかわりますか?
どのような配分になってるかリアルタイムで分かれば面白いと思いますが。
書込番号:20681925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くにきんとんさん
ごめんなさい,「ウェットの道ばかりを走っているのかも。」は冗談のつもりで書きました。営業マンと言えども,特に新人ならばよく分かっていないこともあると思います。だからたぶん何かの思い違いか,思い込みで言っているのだろうと...
>ちなみに高速道路のカーブでの配分はかわりますか?
これも正確なことは分かりません。マツダの客相に問い合わせても,公になっている以上のことは多分教えてくれないと思いますから,正確なことは誰も分からないと思います。ただ昔は感じていたFF臭さが消えている,という感じはします。もっともそれは今時のFFはみなそうなのか,4WDだからなのかはわかりませんが。
>どのような配分になってるかリアルタイムで分かれば面白いと思いますが。
以前から要望が多いので,せっかくマツコネがあるので実現してほしいですね。因みに他スレで確認したところ,スバルは駆動状況がわかるだけで配分までは分からないそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=lGInsxJvlbM の1分辺りにその場面が出てきます。
書込番号:20682076
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

気にしませんが、こんな番号で納車されたら嫌だなっていうのはあります。
9646苦しむ 9641苦しい 9643苦しみ 4989四苦八苦
4649夜露死苦 931臭い
書込番号:20599781
3点

>ゴジラVSモスラさん
下二桁が42と49の番号は、希望しない限り発行されないルールになってますので
4649は割り当てられないですよ。
書込番号:20599834
9点

カープレッドさん様
知らなかったです。勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20599879
4点

以前のナンバーは自動で9494(クヨクヨ、苦しむ苦しむ)でした。
友人、義母からナンバー縁起悪そうだねと言われたことがあり、車を乗り換えた時は希望ナンバー(結婚記念日)にしました。
書込番号:20600255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何でですかね?
昭和通り越して明治とか江戸後期のDNAが濃く出ているのかな?
個人的には数字の羅列でしかないので気にしないです。
漢字文化圏限定ですし、国が変われば音も変わるのにね。
嫌なものを否定はしないけど、100歩譲って
9= (永)久とか、究(極)
4= 資、始
のようにはいかないですかね?
さすがに4= 脂はリアル過ぎて遠慮したいですけど。
いっそアメリカの州のように判別出来れば何でもいいとか。名前読み大会になりそうですね。
警察24H系で
「指令から各PC、被疑者車両は品川xxx yy子、え〜っと(汗、アイドルの誰と同じです」
とかなることを密かに願っています。
書込番号:20600290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕が2つ前に乗っていた車のナンバーは「4989」でした。当時は希望ナンバー制度はありませんでした。
個人的には、覚えやすくて特に嫌だとは思いませんでしたね。その車で事故も無く、さほど「四苦八苦」した事も無かったですし(笑)
現在の車と、ひとつ前の車は、希望ナンバーにしました。
両方共マツダ車なんですが、グレード名を元にナンバーの数字を決めました。一部、アルファベットは、似ている数字に置き換えたり、少しアレンジはしていますが。
語呂合わせをしたり、記念日にしたり、いろいろ考えるのも楽しいと思いますよ。
書込番号:20600341
5点

1919か8585はどうでしょう♂
書込番号:20600357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気にされない方は良いのかもしれませんが「4219」とか「4215」だと...。たまに見かけますが本人は気にしてないと思います。
書込番号:20600360
2点

自分も何でも良い派ですが、「4」一桁のナンバーになった時があり縁起が悪いと言う人もいました。でも事務の子が「4と4に挟まれて幸せですね」なんて言ってくれたので、人の捉え方は十人十色ですね。
書込番号:20600407
2点

まったく気にしない派ですが
ホテルとかで聞かれる都度
確認に行くのが面倒なので
希望ナンバーにしました。
書込番号:20600849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の知り合いは,前の車(非希望)のナンバーにしていました。せっかく覚えたから,だそうです。
なんとなくですが,4桁の数字を覚えるのに苦労するような人ではないので,何かの暗証番号に設定しているからではないかと推測しています。
私はランダムが楽しみなので希望してませんが,何かこだわりの数字や語呂合わせがあるのならそれを考えるのも楽しいですよね。
書込番号:20601004
0点

ナンバー隠しがないラブホで希少車体色、希望ナンバーだとバレ易いかも。
どこにでもあるクルマ、色、意味のない番号、が安全です。
書込番号:20601106
2点

ディーラーで希望ナンバーをサービスで付けてくれるということになり考えていたのですが、いつの間にか嫁が僕の誕生日で決めてました。
これは何か裏があるのか?(笑)
書込番号:20601176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

覚えられないから、電話番号
書込番号:20601327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白か黒のボディーカラー限定ですが、4616(シロイロ)9616(クロイロ)なんてどうです?
書込番号:20602072
4点

>マイペェジさん
逆だったら、ナイスでした。
関西限定かも?
書込番号:20602166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、61-19とか68-89ですね。外側の数字が( − )6と9が囲むかたちになるので、見栄えが良いです。
書込番号:20602917
3点

私も希望ナンバーにしてます。
自分だけがわかる?ごろ合わせにしてます・・・(自分の名前です。)
覚えやすくて便利ですよ!
書込番号:20602949
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CXー5購入に合わせてホイールの検討をしています。ホイールサイズについて助言をお願いします。
検討しているサイズは、
ホイール:19インチ 8J+45 or 19インチ7.5J+48
タイヤ:235/50R or 225/55R
です。
書込番号:20590745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・19X8J 114.3 5H +45
・225/55R19
この組合せがいいと思います。
19X8Jの方がホイールの種類も多いですし、
225/55R19の方が価格も安いですよね。
ちなみに新型CX-5インセットは+45です。
書込番号:20590943
2点

>☆ハム彦☆さん
お返事ありがとうございます。
自分でも
19×8J/+45 225/55R 19
がベストサイズなのかな?と思っていました。
クリアランス的には少し中に入ってしまいそうですが。
書込番号:20590999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2014モデル乗りですが、2016年モデルのホイールが一番好きだ、今回の新モデルは立体的に見えないというか、力強さは感じないね
書込番号:20603430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX-5のフットランプの色ですが、メータやエアコンランプと同じホワイト証明とムーディーな雰囲気を醸し出すブルー照明とがありますが、ブルー照明の手実車を見れていないので実際はどんな感じなのでしょうか?
また、皆さんはどちらの色にされましたか?
書込番号:20590613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車種違いますが、ブルーは暗く感じるため照明として機能はしていません。
私はホワイトのが良いと思います。
書込番号:20590627
9点

アクセラですが・・・
20STでブルーを付けていましたが、全然ダメで点いてるかどうか確かめる感じでした。
22XDでホワイトにしましたが、ブルーよりはいい程度です。
本当に明るさが必要なら、社外のがいいかもです。
ちなみに室内総LEDにしましたが、オーバーヘッドコンソールLEDダウンライトは微妙です。
アクセラでは運転の支障になります。
最初はうざくてシールで隠してました。
書込番号:20594328
11点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル


>cityhunter1969さん
私はHOT FIELDの製品にしようかと思っています。
http://www.hot-field.jp/shopping/?ca=1346050078-332247
価格も純正の半額程度でトランクマットまで付き、色・柄も豊富なので現在の愛車にも使用しています。
発売予定を問い合わせたところ下記の回答が来ました。
>新型CX−5については、販売予定ございますが、
発売時期は新車発表及び発売後1週間〜2週間以内となります。
新車発表後でないと現車での形状確認が行なえません。
現段階ではお客様の納車時期より前に発売出来るかどうか不明です。
曖昧な回答で申し訳ございませんが、ご了承お願い致します。
ご検討よろしくお願い致します。
書込番号:20591192
5点

新型と現行フロアマット同じですよ合うか確認しました
書込番号:20593658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

展示車にマットがあれば、新聞等で型取りさせてもらって
社外品のマットメーカーへ送ると作ってもらえると思いますよ。
Y・MTさんは、そうすることで発売間もない車種でも対応して頂けますよ。
購入検討のメーカーへ型を送れば作ってもらえるか確認してはいかがでしょうか?
以前Y・MT使ってましたが
ふかふかの厚みでお気に入りでした。
今はメーカー純正のペラペラなので買い換えようと思いつつ
1年半経ってしまいました。
書込番号:20593803
5点

>お焦げさん
貴重な情報ありがとうございます。
現行のフロアマットと新型のサイズは全く一緒だったということでしょうか。
私も社外品を探していたところで、現行のものでピッタリ適合するということであれば選択の範囲が大幅に広がりますね。
書込番号:20593976
3点

>metabo8590さん
間違いなく同じですよ
私のcx-5のマットで試しましたからフックの位置も同じでした。
私は白黒のマット気に入ってたのでそのまま流用です
書込番号:20594400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おお?マジですか、マツダのサポートに電話で確認したら旧式のCX-5マットで試したら、新型運転席のロック部分が合わなくて使えないって言われたのですが。
今週末に展示車がDに来るので自分も確認取らせてもらおうと思います、情報ありがとう
書込番号:20594447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mazda に問い合わせしたところ、以下のとおり返信いただいたのいで紹介させていただきます。
お問い合わせ頂いております件、フロアマットは車種別の専用設計となりますので
現行型(旧型)と新型に互換性はございません。ご注意くださいませ。
恐れ入りますが、専用フロアマットをご利用下さいますようお願い申し上げます。
以上、はなはだ簡単ではございますが、ご質問の回答とさせて頂きます。
この正式回答?を踏まえ、実測いただいた結果のマッチングの有益情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20599288
3点

やはり同じ様な回答をされましたか、今週末展示車がディーラーにくるので営業マンに確認取らせてみます、ガセネタの可能性はあまり考えたくは無いですが・・・
書込番号:20599568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とうふっふさん
お手数ですが、実測の結果をお知らせいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20599587
5点

もしかすると、
新型の展示(試乗)車のフロアマットが現行(旧型)のものってだったてなことはないですよね・・・・?
でも、それはそれで結果的にマッチングしていれば、厳格には差があったとしても、それはそれで OK かな。
書込番号:20599606
1点

ディーラーの営業マンに電話で旧型のマットで新型CX-5に取り付けた所、運転席ロック部分が合わないとの事、形状は正確には見てないので分からないが旧型とほぼ同じ様に見えたとの事。最終確認の為に週末目視で確認して来ます。上の情報はガセネタの可能性が高いです
書込番号:20600932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FJ CRAFT から新型CX−5(KF型)の社外品が発売されたようです。
FF車とAWD車とで形状が異なっています。
私はプレミアムの裏地がフェルト素材のもにしようかと考えています。
http://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/m-cx-5-kf-6s-04/
http://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/m-cx-5-kf-6s-03/
書込番号:20608999
6点

直接みて来ました、結論から言うと旧型の純正マットはロック部分が合いません、運転席側だけマット形状が若干変わってます、助手席、後部座席はほぼ一緒でした。
書込番号:20610890 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

クラッツィオ品のフロアマットとシートカバーを検討してます。
毎日、HPに新型用が発売開始されないようですね。
納車日が迫ってきてるので焦ってきました。
書込番号:20645866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月中旬から下旬にかけて初回受付をする様です。その前に自分の場合納車されるので何か適当な代用品を探してます
書込番号:20646220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型CX-5(KF)用のバイオピュアマットが発売されました。
コイルマットで、一般的なカーペット状のものと異なり防汚と遮音効果が高そうで、好みが分かれるかもしれませんがお勧めの商品です。
http://item.rakuten.co.jp/nb-store/coil-mazda-cx-5-kf-f/
http://moonitem.com/moon/archives/2016/10/07234723.php
書込番号:20668787
3点

クラッツィオ立体マットの販売時期が延びてました。
3月中頃から下旬が4月上旬になってました。もう他のフロアマットの購入検討しようかなぁ
書込番号:20697605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とうふっふさん
そうですかぁ、、残念です。
私もフロアマットとシートカバーを検討してまして
毎日のように更新チェックしてましたが、
どこかで情報ありましたか?
発売まで待つか、上記にあるバイオピュアマットか
迷います。
書込番号:20697749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のす.さん
私もFJで買いました(まだ未納車ですが)前車に引き続きです。
プレミアムブラックで、ステッチをレザーシートに合わせ、ブラウンでオーダーしました。
毛足が長くバッチリです。
書込番号:20697840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,995物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
CX−5 20S スマートエディション バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ BSM パノラミックビューモニター オートクルーズ 車線逸脱警報装置
- 支払総額
- 178.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
CX−5 20S スマートエディション バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ BSM パノラミックビューモニター オートクルーズ 車線逸脱警報装置
- 支払総額
- 178.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.1万円