CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,353物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 14 | 2017年2月12日 16:18 |
![]() |
109 | 19 | 2017年2月12日 20:29 |
![]() ![]() |
47 | 22 | 2017年2月11日 16:47 |
![]() |
97 | 19 | 2017年2月11日 19:31 |
![]() ![]() |
51 | 16 | 2017年2月10日 07:04 |
![]() |
1114 | 47 | 2017年2月19日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
1月末にXD L AWDを注文し、納期決定を待つぷんたろと申します。車歴は、デミオ(5年)・MPV23T(11年)・CX-5XDAWDと生粋のマツダ推しです。MPVのSKYACTIVEを待っていたのですが、昨年生産終了し、車検のタイミングでCX-5のフルチェンで、我慢し切れずにSUVへ手を出しました(ミニバンの快適さを知った家族の反対を押し切りました)。
XDはMPVのトルクを体感しており、同等の力強さを求めての選択です。只、最近、ネットを見ているとディーゼルのネガティブなコメントを読むにつけ、25Sにしておけばよかったのかな・・・。と考えてもしょうがない悩みを抱えてます。
私が気づけていないXDの良さ(燃費以外)をいろいろ聞ければと思い書き込みました。皆さんの熱い思いの書き込みを期待してます。
13点

トルク感が決め手になってもう契約したんでしょ?
考えすぎず楽しみに納車待てばいいと思うよ。
書込番号:20646349
19点

やっぱり値段じゃないですか?
考え様にもよりますが、25Sだけではなく20Sなんか以外に装備と値段のバランスがいいかもしれないですね。
その人に合えば、どのグレードを選んでもいいと思いますよ。
書込番号:20646369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

試乗はされましたでしょうか?
今まで乗っていらっしゃったMPVはガソリンNAの2.3Lかと思います、(間違ってたらごめんなさい)
XDと同等のトルク感とありますが、XDのトルクはMPVよりかなり高いと思います。
恐らくCX-5ガソリン2.5sでも MPVより、やはりトルク感はあると思いますので
そういう意味では、ご契約されたXDならば期待を裏切る事はないかと・・・
またディーゼルのネガ情報を気にされるのでは無くて、ディーゼル車を理解して
付き合っていけば良いのかと・・・( 前に誰かにコメントしましたけど )
自分が思うXDの良いところ
1) 実用回転域での豪快なトルク!
2) 他メーカーに無い静かなディーゼル
3) 燃料代
素晴らしい車だと思います。全然期待してok
納車が楽しみですね^^
書込番号:20646403
8点

>ぷんたろさん
旧所有車両はMPVのターボモデルだったのですかね
失礼いたしました。
書込番号:20646416
4点

>ぷんたろさん
XDの良いところというとやっぱりトルクじゃないですかね。エンジンをそんなに回す必要がないので、アクセルワークが楽になります。
後はエンジン音が静かです。何を言ってるんだお前は!と言われそうですが、同一回転数の場合はディーゼルの方がうるさいのは当然なんですが、前述の通り回す必要がないので、走行中はXDの方が静かなケースもあります。アイドリング中とかは、XDの方がうるさいですけど。
また日本ではCX-5といえばXDというイメージが一般的なので。
「CX-5買ったよー」
「お、ディーゼルどんな感じ?」
「いや、ガソリン」
「は?なんで?」
みたいな会話をいちいちやる必要がないので、面倒くさくないですw
いやいや、ガソリンエンジンもいいもんなんだよ。こういう良いところがあってだね。と、いちいち説明するのも面倒ですし、そうは言うけど安いからガソリンにしたんじゃねーの?こいつ。みたいな目で見られなくてすみます。
思い出してたら腹たってきたわ……w
書込番号:20646441
11点

違いが解りやすいのは上り坂です、ガソリンエンジンは回転数を上げて、ギアも下げますが、SKYACTIV-D2.2はアクセルを踏み足す事無く登って行きます
FFは上り坂で急発進すれば前輪がスピンしてしましますが、AWDは上りを検知して後輪にトルクが掛かりますのでガッチリと路面をグリップしてグイグイ登ります、緩い上り坂ではクリープ現象で登ってしまいます
書込番号:20646543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぷんたろさん
えっ?試乗していないんですか?
1500回転からのトルク、つまりは走り出してしまえば、ある程度・・・ですが、
シフトダウンすることなくグイグイ加速する気持ちよさはなんとも言えないものがあります。
いや、もちろん踏み込めばシフトダウンしますけどね・・・
書込番号:20646783
7点

他の方もおっしゃってますが、やはり一番は力強いトルクです。上り坂や高速の合流や追い越しでの加速はガソリン車では味わえないものです。シフトダウンしてエンジンの回転を上げて加速するガソリン車と比べると燃費的にも優しいですしね。それでいて、ストップ&ゴーの多い街中もストレスなく走るのですから素晴らしい車です。これまでのXDと比べても格段に静かに、そして振動も少なくなっています。
私も予算に余裕があれば、XD PROACTIVE 4WDを選んでましたが、予算オーバーで断念。今回は4WDを優先して25S PROACTIVEにしました。CX-5の魅力が一番味わえるのは、やはりXDだと思います。
コチラのブログに結構詳しく書かれてました。覗いてみてください。
http://huawei9bu.xyz/
書込番号:20646953
4点

トルクひ皆さんの言うとおりですが、意外だったのは、定速走行での静粛性ですね。
土地柄、郊外に出ると真っ直ぐな道を淡々と走ることがありますが、ほとんどエンジン音が聞こえないですね。
これは嬉しい誤算でした。
書込番号:20646975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぷんたろです。
皆さん、コメントありがとうございます!他のクチコミを拝見すると、もう納車されている方もいらっしゃいますね!!そういった方も含め、いろいろな思いを引き続きコメント頂けるとうれしいです。
ここ毎日、ネットでいろいろ検索してますが、新しいネタに行きつかないので、ここでの色々なコメントが非常に有意義と感じてます。
※蛇足 ニューカー速報 CX-5を買っちゃいました。CX-5のすべても買います、たぶん・・・。
書込番号:20648133
5点

ガソリンの場合、エンジンを高回転まで回さないと力強い加速は体感できませんが、ディーゼルであれば低い回転域から圧倒的な加速を味わえます。25sの場合、4000回転まで回してようやく25kgのトルクを発生させるのに対して、XDは僅か2000回転で倍近い43kgの太いトルクを発生させます。
XDは少しアクセルを踏んだだけで得られる加速をガソリン25sで得るには、アクセルをベタ踏みで4000回転まで回さないと得られないと言う事です。
ディーゼルの高いメンテナンス費用を加味しても、低回転から凄まじいトルクを体感できるので、高速道路を多用してロングドライブ愉しむ人間ならばディーゼルに病みつきになりますよ。それにディーゼルは燃焼効率が良く燃費も良い上に、軽油がガソリンよりも安い。V63.5l級のガソリンエンジンならパワー不足を感じませんが、燃費は最悪ですからね。
書込番号:20648392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイトルの「燃費以外で、XDが25Sに勝る所」となると、搭載するエンジンの差になりますよね。
ガソリンエンジンと、ディーゼルエンジンはそもそもの特性が違うので比較した場合に一長一短があってどちらが勝る・・・というのはないと思います。
先に書いておきますが私もXD(ディーゼルの魅力にひかれた)選んだ(契約した)ものの人です。
単純にエンジン性能の「いいところ」というのが次のように言われてます。
最大トルクの発生する回転数から、最大馬力の発生する回線数の間がエンジンの性能を生かせる回線数と言われてます。
1)ガソリン2.5_AWDの場合
→最大トルクが発生する回転数:25kgf・m/4000rpm
※rpmは1分間あたりのエンジンの回転数です。
→最大馬力が発生する回転数:190PS/6,000rpm
2)ディーゼル AWDの場合
→最大トルクが発生する回線数:42.8kgf・m/2,000rpm
→最大馬力が発生する回線数:175PS/4,500rpm
・・・上記の値は
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/driving/skyactiv/
より抜粋。
とすると、ガソリン2.5の場合には、4000回転から6000回転がエンジンの性能が引き出しやすいところ。
ディーゼルエンジンの場合には、2000回転から4500回転がエンジンの性能が引き出しやすいところ。
・・・と上記の値を単純に考えると、ディーゼルエンジンのが低回転域でエンジン性能のいいところを
引き出せる・・・ということになります。
ただし、エンジンの特性?構造?が違うので、ガソリンは高回転で動作させやすい。ディーゼルは
ガソリンと比較して低回転型のエンジンです。
エンジンのタコメータ(回転数計)でも、レッドゾーン「これ以上高回転でエンジンを回さないでね!ゾーン」が、ディーゼルエンジンのが低いのです。
燃料のガソリンは爆発しやすいのであまり圧縮しなくても爆発するので高回転で回しやすく、軽油(ディーゼルの燃料)は爆発しにくい燃料なので、たくさん圧縮しないと爆発しません。
その為、ディーゼルエンジンは1回転あたりに圧縮する手間が大きいので高回転でまわりにくいのです。また大きく圧縮させるのでエンジンの仕事?の量も大きく音もエンジン音も大きく(騒音化)するデメリットがあります。
と長くなりましたが、
・ガソリンは低回転はあまり力がないですが、高回転(最高速域)に強い。
その他、エンジン本体が軽いので比較して軽快!
・ディーゼルエンジンは低回転でも力持ちだけど、高回転(最高速域)はそこそこ。
その他、エンジン本体が重いので軽快感にかける・・・
といえると思います。
そのエンジン特性にて、ガソリンは乗用車やスポーツ車(レースする車)、ディーゼルエンジンは、トラックやバスなど、重たいものを運ぶのに利用されてます。
あと、ディーゼルエンジンのが大型化しやすいというのもありますが・・・
CX-5に置き換えると、
・ガソリンは、高回転まで使うので車/エンジンを操る楽しむ人向け。
・ディーゼルエンジンは、低回転から実用域になるので多人数乗車(家族での利用/ファミリーカー向け))に適している。
といいえるのではないかなあ・・・と思います。
ただ、エンジン性能はガソリンもディーゼルも昔の車と比べて過剰なくらいな性能があるので、公道では性能の数割しか使っていなく、ガソリン、ディーゼルの特性にあまり影響されないとも思いますが・・・
ここまでは今までのディーゼルエンジンの話なのですが、最近のマツダのクリーンディーゼルは、このクリーン(排気ガスがきれい!)に目が向けられて排気ガスが綺麗なのですごい!と言われてますが、そのほかにも圧縮比が従来のディーゼルエンジンより低圧縮になっている。といことで高回転まで回るようになってます。このことでディーゼルエンジンの低回転でもっさり・・・というのも解決され、高回転でスムーズに回るエンジンになってます。
私が以前に乗っていたディーゼルエンジンの車は、4000回転位でがレッドゾーンでしたが、CX-5は5000回転くらいまで回るので、とてもスムースで高回転の伸びのある気持ちのいいエンジンなのです。
マニュアル車で比べてみるとよりわかりやすいのですが、ガソリンエンジンは上り坂などに入ると、エンジンを回さないと力がでないので、ギアをシフトダウンしエンジンの高回転域を使って登っていきます。急な坂を上るときに高回転まで回すので、よっこらしょ!と車が重いく感じられます。ディーゼルエンジンは低回転でも力が強いのでシフトダウンしなくても、そのままギアで登っていくので、よっこらしょ!感が少なく感じられると思います。
起伏の多い道路でもエンジンの回転数がガソリンエンジンと比べて変化がないので、余裕の走りを感じられるでのディーゼルの大トルクのゆとりで走る気持ちよさが感じられると思います。
しかも高回転まで回りやすくなったので、スポーティーな気分も味わえる楽しいディーゼルエンジンだと思います。
長くなってしまってすいません。
書込番号:20650183
6点

ディーゼルはガソリンに比べ、メンテナンスに相当お金がかかると思われている方も多いですが、実はそこまで違いはないそうです。
ガソリンエンジンであっても理想的なメンテナンスを考えると、やはり5000キロ毎のオイル交換、10000キロ毎のフィルター交換は必要だそうです。
つまり、許容できる範囲が広いだけで、しっかりとメンテナンスする人にとっては、そこまで差がでるものではありません。
もちろん、ディーゼルの方がオイル代金等が高くつきはしますが、燃料の価格と実燃費、リセール等を考えると、まぁ8万キロも走れば余裕で元が取れるのではないでしょうか?(ちょっと盛りすぎかな?w)
あとは上で皆様がおしゃっている通りだと思います。
お互いに楽しいディーゼルライフを送りましょう^ ^
書込番号:20652121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回購入の1年前からCX-5の中古車相場(オークション相場も含む)を追っていました。そこで分かったのが、ガソリンよりもディーゼルの方が人気があるということ。そして、新車価格からの降下率が、同じ年式・走行距離・グレードで比較すると、圧倒的にディーゼルの方が小さく、高値で取引されていることです。
私の試算では、仮に5年5万キロで売却した場合、それまでのオイル代の割増分を差し引いても、トータルのコスパはディーゼルの方が、ほぼ確実にお得です。
書込番号:20652196
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
101クボちゃんさんがPROACTIVEグレードを契約して、
同じ契約された方と自分に言い聞かせているのが印象的でした。
私も同じようにLパッケージを選んで良かったと背中を
押して頂こうと思いここに掲載しました。
みなさん、PROACTIVEグレードではなく、 L Packageグレードを選んだ理由を教えて下さい。
6点

なんかトゲがあるような感じは気のせい?
書込番号:20646018 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>あふちゃん2015さん
質感の高さ
後席USBとシートヒーター
パワーシート
これに尽きます。
シートヒーター、クルーズコントロール、皮シート、パワーシート全てが初めてなので納車まで楽しみです(^ ^)
書込番号:20646025 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨日は契約して参りました!
もちろんL packageです。
選んだポイントは、
・リアゲート
・LEDフォグ
をプロアクティブにオプションで付けるのは決めていた事。
そして何と言っても試乗の際にレザーとクロスメッシュと両方乗り比べた結果、レザーの座り心地と質感ご大変良かっため、契約に至りました。
因みに、売値が高いので当たり前かも知れませんが、L Packageの方が値引き幅はあるように感じたのもポイントの1つでした。
納車は3月末ですが、とりあえずは妥協しなくて良かったです。
書込番号:20646027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

旧型後期乗りですが、買った後、Lパッケージにしておけば良かったと後悔しました。
新型は旧型に比べ、プロアクとLパケの差が少なくなっていると思いますが、それでもLパケのほうがいいと思います。装備もそうですが、一つ一つの質感が違いますよね。
逆にいうと、トヨタと違って外観の差はないので、質感などにこだわりがないのであれば、プロアクで十分満足できると思います。
書込番号:20646033
3点

>muscletarouさん
薔薇には、トゲがありますが、この質問に対しては気のせいと思います。
書込番号:20646050
9点

>DGK skateboardさん
贅沢になりましたが、高級感は本当に今回のモデルは良いと私も思いました。本革シートも好きです。装備もLパッケージは何もつけるところがないぐらいです。
書込番号:20646058
5点

>あふちゃん2015さん
「 みなさん、PROACTIVEグレードではなく、 L Packageグレードを選んだ理由を教えて下さい。 」
では無くて 「 みなさん、L Packageグレードを選んだ理由を教えて下さい。」 って質問された方が
良いかと思われますよ
因みに私は 25sAWD Lパケを選びましたが
理由
1) 装備の割にお得感があった事 ( 他メーカーと比較しても )
2) 今までの所有車両に革シートはなかったので、( 少しだけ贅沢 )
あとは例えば、自分ではスポーツグレードなんかの設定があれば見たい気がしますね
今回は、ご自身で L Packageグレードを選ばれたと言う事ですから、
背中を他人に押していただかなくても自信をもって納車を楽しみにされて下さい。
でも一応押しておくね、ぽちっとな・・・ あなたの選択は間違えないです!!
書込番号:20646153
3点

>nao_fantasistaさん
リアゲートの自動は、営業さんにも、ついていたほうが便利ですよとすすめられました。これは、つかってみないとわかりませんが、良さそうです。レザーシートは贅沢な装備でしたが、汚れなどきにせず、乗りたいと思います。
書込番号:20646188
0点

>ラドラーダさん
私も予算は高くなりますが、Lパッケージにして良かったと思っている所です。
迷ったら、上のグレードが良いと、営業さんに説明されました。
書込番号:20646192
0点

みなさん、すぐ回答していただきまして、ありがとうございます。
PROACTIVEでオプションをつけようと迷っている所もありましたが、
今思うと、営業さんにLパッケージとPROACTIVEを予算だけで、迷っているのなら、Lがおすすめですと言われました。
その理由が少しわかったような気がします。
納車まで、待ち遠しいですが、楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:20646249
5点

買わない理由が金額なら買え!
買う理由が金額なら買うな!
て言葉聞いたことありますが、欲しいものなら多少無理してでも買ったほうがいいですね!
自分も今の車でメーカーOPを妥協して後悔したんで、今回はLパケにしました!
書込番号:20646401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パイプマンZさん
>買わない理由が金額なら買え!
>買う理由が金額なら買うな!
その通りだと思いました。
金額だけでは、後悔しますね。
書込番号:20646527
2点

まさにその通り。だから私、今回CX-5にしたんです。
レクサスだx1だって競合で考えた時に車格はたしかに双方に劣るかもしれませんが予算が決まっている中
1番低いグレードでレクサス、x1を選び見栄を取るか
新型で安全面や他車ではOPなのが標準にあるCX-5を取るかでCX-5に魅力を感じ契約しました。
有り余るお金があれば、、笑
それでもCX-5を一度は所有したいです。
書込番号:20646733 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Lパケ購入者でも、プロアクティブ購入者でも、無印購入者でも、同じ新型cx-5の購入者です。
お金の使い方や、装備の必要性はただただその人個人の価値観だと思います。
どのグレードを選択するかが正しいとかではなく、お互いのグレード選択にそれぞれ自信を持って、新型cx-5を購入したこと自体が正しかったと、仲良く話したいです。
納車が楽しみですね^ ^
書込番号:20647630 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>k.....2さん
新型CX-5はLパッケージを買ってよかったです。
書込番号:20648927
2点

>かずたん@田舎者さん
営業さんも一押しの新型CX-5はLパッケージを買ってよかったです。
書込番号:20648930
1点

>あふちゃん2015さん
Lパケにした理由。
レザーシートの香り(最初だけ?)
シートヒーター
パワーシート
コスパ
Bピラーのピアノブラック化
等、フル装備でCX-5の魅力がたくさん詰まっている点です。
自分はボディがマシーングレー、内装をブラックにしましたが、最後まで白革シートと悩みました。
試乗車見て、やっぱり白も良いなぁと・・・。
Lパケにするのは悩みませんでしたが、革の色でだいぶ悩み白は汚れが目立つからと自分に言い聞かせてます。
書込番号:20652638
1点

>あふちゃん2015さん
25S LPackageです。
単純に内装装備に魅力を感じたというのは皆さんと同じかと。
デミオの時当初XDで良いと商談に挑みましたがTouringを見てしまったばっかりに変更即決。
今回も当初は20S PROACTIVE狙いでしたが黒革のLPackageを見てしまい変更に至りました。
過去の所有車もほぼこういった感じでしたので性格なんでしょうね。
無理じゃ無いなら上級グレードを選んで後悔したくないというのが一番でしょうか。
書込番号:20652989
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車待ち修行中の私と同環境の方、小物の検討や購入などされていると思いますが、どんなものを準備していますか?
前CX5乗りの方の使って良かった小物なども教えて欲しいです。
書込番号:20645964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴミ箱
ティッシュケース
スマホホルダー
クッション
コーティング
ラゲッジルームマット
LEDルームランプ
LEDライセンスランプ
充電用USBケーブル
ストライカーカバー
ストッパーカバー
キーカバー
消臭剤
スカッフプレート
フットレスト
…
とまあ、現在ひたすら携帯のメモとAmazonの欲しいものリストに蓄積中です。
楽しいですよねー(*^^*)
書込番号:20646139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>supernova114さん 私も同じく AmazonやらYahooショッピングを
物色中です。
1) 社外のフロアマット
2) コーティング剤 ボディー用・フロントガラス用
3) ワコーズ スーパーハード SH-R 樹脂用耐久コーティング剤
3) リバース連動ドアミラー降下装置
4) ハブリング 73mm-67mm
既に購入済みの物もありますが・・・・
あとなんだろ?^^
書込番号:20646174
6点

やっぱりフロアマットは社外品がいいですよねー!
今回初めて社外品にしようと思いますが、オススメのメーカーのフロアマットてあります?
色々あって悩みます!
書込番号:20646406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイプマンZさん
とりあえず このあたりで ラゲッジマットも付けて 純正よりお安いし
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/m-cx-5-kf-6s-r1s-03.html
書込番号:20646452
5点

音楽データを入れるUSBメモリですね。
ゴミ箱は現車を見てから買おうと思っています。
書込番号:20646511
1点

気持ち分かるなー。
でも色々買って、いざとなって使えないとか要らなかったとか出てくるんですね(´・_・`)
自分が買うとしたらゴミ箱くらいですかね。
書込番号:20646701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイプマンZさん
社外マットはここで買いました。
フロント・リア・トランクマット6点で¥20000で収まりますよ。
http://shop.m-artigiano.com/fs/artigiano/cx5kf/3030401802
今なら非売品のミニラバーマットもオマケで付いてるみたいです。
※私は2月8日購入なのでオマケなしです…泣
品質等は初めてなので当方もわかりませんが、トランクマットがラバータイプというところが、購入の決め手となりました。
>いしいいしいさん
LEDルームランプ
LEDライセンスランプを購入しました。
契約時の約束で、納車時に付けてもらう予定です。
書込番号:20646707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバル購入以外の方でも修行するんですね。
書込番号:20646711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

防水スプレー買いました♪
後ろのタイヤの周りが車内防音のため、布?のようなつくりになっていたので汚れると洗っても汚れがとれにくそうで、そちらと、シートに使う予定です。
書込番号:20646730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小物ではありませんが、優先順位から言うと、納車後できる限り早い方が良いのは、ワコーズ スーパーハード SH-R 樹脂用耐久コーティング剤 です、これは未塗装部分のコーティングですが、未塗装部分は本来傷や汚れが着きやすいので、安価に交換するために未塗装なのですが、普通のユーザーは交換する事はありません、しかしこの部分は時間と共に劣化して白くなりますし、汚れも取れ難いですので、新品の間に施工する事をおすすめします、ボディがピカピカでも未塗装部分が白いと古く見えてしまいます、ボディコーティングは塗装が定着するまで2~3ヵ月掛かりますので急ぐ必要はありませんし、数年経っても回復可能です、しかしウィンドウコーティングはもし自宅か職場のどちらかが雨晒しの環境でしたら、約半年位でウォータースポットが付着しますので施工をおすすめします、超ガラコ等で十分です
あとステアリングシフトスイッチはすでにシステムは組み込まれていて、スイッチと配線だけで作動しますので使わないともったいないです、実際便利ですし、私はパーツだけ買って取り付けました、おそらく新型もできると思います、あと常時録画タイプのドラレコは防犯にもなりますし、事故の際の証拠にもなりますし、旅の記録にもなって便利です
書込番号:20646837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じく新型納車待ちです。子供が汚さないように、キングサイズベッド用のタオルケット買いました。
後部座席にかぶせてみるつもりだけど、どうなるやら…
書込番号:20647234
2点

>monme222さん
こんばんわ。
あのマットですがラバーを選んだ場合がラゲッジもラバーですよね?
ラバー以外の商品は商品名に合った生地だと思います。
写真が紛らわしいので、ラゲッジはフロアと違いラバーだからと間違えて買ってしまいそうになりますね。
書込番号:20647625
0点

>supernova114さん
私もいくつか購入済みの物もあります。参考にしてティッシュカバーをリストに入れました。LEDはKE型と同じですか?KF型対応がでてるんですかね?私とLEDは購入しようと思います。
書込番号:20647655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それがほし〜のさん
ガラスと樹脂部のコーティングは自分でしようかと思います。
リバース連動ドアミラー降下装置は良さそうですね。候補に入れます。
書込番号:20647657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ですぞ^^さん
ぶひっ!
私やっちゃったみたいですね…
□誤情報
6点セットの場合、すべて同じ生地になると思われます。メーカーには自身でご確認下さいませ。
※普通そうですよね…
書込番号:20647658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Claymoremoreさん
音楽の準備もありましたね。オススメ音楽とか聞くと色々出てきそうですので、別スレがあってもいいですね。
書込番号:20647661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんちゃらぷっぷうさん
納車待ちで忍耐力を上げる修行をしてます。
修行はスバル用語なんですね。
優しく教えていただきありがとうございます。
書込番号:20647662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさまーるさん
防水スプレーは全く考えてませんでした。候補にいれます。ありがとうございました。
書込番号:20647663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいさくくんさん
詳しく説明ありがとうございます。
樹脂とガラスのコーティングは、何となく調べていましたが、納車前に購入する決意をさせてくれました。ドライブレコーダーも候補に入れます。
書込番号:20647666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
色々想像して購入するの楽しいですよね。私が購入したものには
アイコス(最初はタバコの灰にも気をつけようと)&灰皿
車中泊用マット&寝袋(使わないかも 汗)
などもあります。
書込番号:20647670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
この度、新型CX-5 XD PROACTIVEグレードを契約しました。
この間のネットニュースで予約販売期間の受注で47%の人がPROACTIVEグレードを選んでいると書かれていました。
今回、PROACTIVEグレードを契約された方にお聞きしたいのですが、メーカーオプションは何を選択されましたか?また何故PROACTIVEグレードを選択しましたか?
共に共感できることがあればと思い質問させて頂きました。
書込番号:20644366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます。納車をお楽しみください。
書込番号:20644465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

101クボちゃんさん、ご契約おめでとうございます^_^
私もXDプロアクティブにドラポジ、Bose、フォグ、オールウェザーマット、あとはちょこちょことオプションつけて契約しました。
1月5日契約で現車を見る前でしたので予算ありきなところもあってプロアクティブにしました…。
先日プロアクティブFFを試乗しましたが十分すぎる内容だと納得してます。
1月20日の納車まで待ち遠しいです(^_^;)
書込番号:20644480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>isokiti……1091さん
丁寧な回答ありがとうございます。
1月20日に納車ということで、とても羨ましいです。
僕もドライブポジやLEDフォグ、イルミネーションランプをつけました!
結果見てみるとLパケとちょいとしか値段が変わらないなぁと思いつつ…
けど、試乗車を見てみると充分満足しました。
あとPROACTIVEは自分で色々とチョイス出来る楽しさがありますしね!
ちなみにパワーリフトゲートはどう思われますか?
書込番号:20644522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XDプロアクです。
メーカーオプションはドラサポと地デジです。
ディーラーOPはフロントセンサーやらLEDやらいろいろ付けました。
プロアクにした一番の理由はレザーシート不要だからです。先代ハリアーとVWゴルフなどでレザー乗りましたが、冬の冷たさや夏の蒸れ、手入れや運転中の滑り対策など見た目以外で自分には良いとこなしでした。
内装に関しては今後自分で手を入れていく楽しさもありますし。
楽しみのある選択だと思います。
自分は早ければ今月末納車になりそうですが、楽しみすぎて
カタログや取説を穴が開くほど読んでます(笑)
書込番号:20644553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パワーリフトゲートは友人のハリアーについていて、あまり使い勝手がよくないと聞いてつけませんでした。
女性には楽で良いみたいですね^_^
Lパケにしておけば…とは何度か思いました💦色も白にしたのですがマシーングレーにしとおけば〜とかも…でも現車を見ると白も良かったですし今は納得して納車の日を楽しみにしています^_^
書込番号:20644574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sintansさん
色々と勉強になりました。
僕はレザーシートの車に乗ったこともないのですが、見た目の格好良さでLパケにしとけばと言う思いもありました。
今の新型CX-5レザーはシートヒーターで暖かくなるので大丈夫かと思ってましたが、やっぱり夏場は大変なのですね~
僕は1月21に契約したのですが納車日程はまだ未定です😭
ちなみ僕もカタログは常に持ちあるして時間があればずっと眺めています!笑
書込番号:20644645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もXDプロアクのFFソウルレッドです。
本日ラインアウトしたと思います。
MOPはBOSEだけだったと思います。
DOPはラゲッジトレイ(ハードタイプ)、オールウェザーマット、パーキングセンサー、マッドフラップ前後です。
追加でデイライトとフォグランプをお願いする予定です。
マッドフラップは社外品で対応できそうですので悩み中です。
後日部品でセンターパネルのサイドをLパケ仕様に変えようかと思ってます。
まだ試乗もしてませんし、実車もディーラーの前を通るときに見ただけで全くノータッチですw
書込番号:20644668
7点

>isokiti……1091さん
僕も使用頻度が少ないかなと思いパワーリフトゲートは付けませんでした。
色はソウルレッドとスノーホワイトとマシングレーで悩みましたが、ソウルレッドにしました!
LEDフォグをつけるか否かで、試乗車もまだ出てないので、わざわざブランドスペース大阪のイベントとに参加して実車を見たりと結構悩みました。
書込番号:20644686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ですぞ^^さん
センターパネルのサイドはBピーラのことですか?
僕も試乗車が出回っていない時だったので、結構悩みました。
書込番号:20644699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もXDプロアクティブにしました。
メーカーOPはBOSEとCD・DVDのみ。
ディーラーOPはアンダースカート一式、ETC,MG1、フットレスト、フロントセンサー追加など。
Lパケはレザーシートが嫌いなのでこちらに。代わりに同等の価格UPでAWDを選択。
これで今のマツダが提供する先進装備が全て体感できるかなと思いまして。
GVCにしても、メーカーは特に謳ってませんけど理屈で考えると
AWDとの組み合わせの方がより効果を発揮するのではなかろうかと。
書込番号:20644711
4点

>101クボちゃんさん
センターコンソール左右のパネルです。
Lパケは皮にクロムメッキのアクセントが入ってましてそれが良く見えるんで・・
実車見てないので何とも言えませんが。
書込番号:20644780
5点

以下に書くことは、あくまで私個人の実状的にそうだということで、Lパケ購入者の方を批判するものでは決してないですσ(^_^;)
XD P AWD 魂赤で契約しました。
MOPはBOSEです。
年齢は20代中頃です。
Lパケの白レザーにとても魅力は感じているものの、いろいろ考えてプロアクティブにしました。
私の場合は、予算的にXD、AWD、Lパケの中から2つを選ぶことが限界でした。
Lパケを選ばなかった理由としては、
白レザーシート以外の装備(シートヒーターや電動シート、パワーリフトゲート)に魅力を感じなかったこと。
レザーも見た目や質感は圧倒的であるものの、使い勝手はあまりよくないと感じられたこと
が挙げられます。
◯レザーシートについて
暖かいシートヒーターがあっても、レザーシートの夏熱くて、冬冷たい特性は誤魔化しきれないと思います。
特に夏の熱さは、耐え難いものがあります。
私の友人で、レザーシートカバー付きのアクアを購入したものがいましたが、彼は夏のシートの熱さに耐えきれず、わざわざそのカバーを剥ぎ取ってしまいました。
私も夏に何度かその車に乗りましたが、座っているだけで、背中にじんわり汗をかきました。
◯パワーリフトゲート
いったい年に何回トランクを開けるか知りませんが、とくに若者にとっては無用の産物です。
◯シートヒーター系
レザーシートにとって、シートヒーターはとても有用だと思います。
ただ、プロアクティブのシートはそもそもそんなに冷たくならないので、必要ないと思います。
電動シートは、私の場合は自分しか運転しないので不要ですし、ステアリングヒーターは、さらに不要です。
以上のことから、私はLパケよりも、XDとAWDを優先しました。
もちろん、お金が無限にあればLパケを購入していたと思います。
ぶっちゃけ上の内容を覆すほどの高級感がLパケにはあると思います。
ただ、いくら金銭感覚が麻痺しやすい買い物といえど、プロアクティブとの差額30万は、私にとっては、決して割安な金額ではなかったです>_<
書込番号:20644891 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

XD proactive マシングレーです。
オプションはドラサポ、MG5、ブレーキキャリパー等です。
私も皆さんと同じ様に、革シートやパワーリフトの必要性を感じなかった為にproactiveになりました(個人的にマシングレーのシートカラーはキャメルかブラウンが良いのでカバーを付ける予定です)
納車は3/10前後の様です。
毎日、奥田民生の歌を聴きながらイメトレしてます(笑)
書込番号:20645272 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶらぴんさん
やっぱマシングレーはキャラメルシートが似合うと思います。
僕も毎日、風は西からを聞いてます!笑
CMみたいな英語バージョンの音源はないのですかね?
書込番号:20645320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

L Package はドアピラーがピアノブラックで一見かっこいいですが、指紋ベタベタになって、実はかっこ悪いらしいです
PROACTIVEで良かったと思います
オプションは思い切って、シグネチャーウイングイルミネーションを付けちゃいました
かっこいいんですかね?
納車が楽しみです
書込番号:20645409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピーノーさん
僕もBピーラの輝きは素敵だと思いましたが、キズや指紋などか目立つかなぁと思いました。
納車日が待ち遠しいですね!
書込番号:20645626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XDプロFFの納車待ちです。
まずは革の臭いが家族全員苦手です。特に長女が酔いやすく、彼氏が別の新車購入の際、革張りを選択しようしたのでやめさせたほどです。
パワーゲートは自分が五十肩にもかかわらず、必要性は感じませんでした。ヒーター類も冷え性の私ですが、エンジンが暖まって、暖気がブァーと吹き出してくる心地よさが好きなので興味ナシです。
19インチは交換の出費が恐ろしいので、インチダウンしました。
それでも私の印象はとてもゴージャスな車ですし、安全装備はたのもしい限りです。ディーゼルにしたのは燃料費を考えてのことです。一応、走りにも期待はしています。
あと、BOSEは付けました。癒やしの空間をとても楽しみにしています。
書込番号:20646883
3点

PROACTIVEにMOPはドラポジ、BOSEです。
スッキリした内装の雰囲気が好ましく前向きにPROACTIVEを選びました。
個人の感想ですが(別に所有している革シート車に比べ)革質なのか革シートの座面が若干ゆるい?ように見えたこともありました。
パワーリフトゲートの有無もPROACTIVEに傾いた材料でした。
自分の使い方にマッチするなら付けたかった装備ですが、
がバーっと開けられる大陸的な使い勝手にはめちゃ似合いそうだけど、
自分の日常で想像される、例えば壁際で繊細に操作したいシーンには不向きと感じられ諦めました。
あと、DOPですがLEDフォグは付けました。歳とると夜が見えにくくなるので補助光に^^
LパケもPROACTIVEも素のXDも良い(さそうな)車です。
当初はLパケを考えていましたが、実車を見て、自分に照らし合わせてPROACTIVEへと変更しました。
使う人が好みで選んだものが、PROACTIVEを選んだ人にはPROACTIVEがライフスタイル込みで似合いそうに思います。
街に走り出す日もすぐそこ。楽しみですね^^
書込番号:20649036
5点

25S Proactive納車待ちです。
マシーングレーにしました。
メーカーオプションはドラポジ、Bose。
ディーラーオプションはナビ、ETC、フォグ、マット、コーティングです。
納車予定は3月末です。納車が楽しみです。
書込番号:20649642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
20sプロアクティブ検討中で、最後に色を悩んで、ソウルレッドかマシーングレーに絞りました。ソウルレッド購入の方に質問ですが、10年乗りで考えて匠塗りの色褪せはどのように考えての決定でしょうか?MG5を続けると色褪せはかなり低減するものでしょうか?
書込番号:20642946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はマシンで赤ではないので申し訳ないですけど、コーティングをいくらやっても手入れを頻繁にやってないと、どんな車でも色褪せます。赤は他と比べて色褪せやすいとは思いますが、ソウルレッドは新色なのでどの程度色褪せやすいなんて誰もわからないと思いますよ。
書込番号:20643029 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

褪せない色なんてないです。逆説的に考えれば色あせを気にするようでは10年は乗れないでしょう。
書込番号:20643093
9点

マシングレー MG5 付けました。
いいんだか悪いんだか分かりませんが、、、
D営業曰く 納車前に生産工場で屋根の下施工するみたいですね。なので納車してからよりかはいいかと。
ただガラスコーティングを売りとした専門店の方が技術力はある気が、、笑
書込番号:20643099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よぴひこまるさん ありがとうございます。 以前プレリュードの赤に10年乗っていて特に樹脂部の色褪せが激しかったもので。。
>JTB48さん ありがとうございます。 赤に決めた場合はそのもりでいきます。
>k.....2さん ありがとうございます。 見積もりにMG5と入っていたので、5年まではメンテ付きで綺麗さ保てると思っています。
書込番号:20643418
2点

このモデルのクチコミにMG1とMG5は施工内容が変わらないと
いうようなものがありました。
なるほど、HPで確認してみると一年ごとのメンテナンスがあるかどうか
(5年間見てくれるか)の違いのようですね。
コスパでいけばMG5で良いと思いますが、MG1で一年様子を見るのが
長年乗る人&コーティング会社も選択肢にあるのなら、自由がきくかもしれません。
一年乗って感触がいいなら長期間メンテの施工、どうもイマイチなら専門業者と。
書込番号:20643752
3点

>Cham-sanさん
まず、大原則として赤色は同一環境の他の色よりは色あせやすいです。で、色あせの原因は紫外線です。
そしてコーティングで紫外線を防ぐ事は一般的にはできません。
最近はUVカット効果をうたっているコーティングもありますが、コーティングなんてめちゃくちゃ薄い層なわけで、それで紫外線を完全にカットする事は当然不可能です(多少は低減する効果はあるんでしょうけど)
ただし、多少の色あせならコーティング等でツヤが蘇って見えるように、紫外線で弱った発色を補強する効果はあると思います。
書込番号:20643891
4点

一般的なメーカ塗装のクリア層は紫外線に耐えられます(弱めます)し、
ソリッドの赤ではないので退色は気にしないで良いと思います。
書込番号:20644095
3点

私は嫁の意向でソウルレッドになりそうですが、車庫は立体駐車場の中段に入れる予定です。
もし、屋外駐車場だったら紫外線で色あせするのが目に見えてるので、この色は選ばなかったと思います。
効果のほどは分からないけど、コーティングは必ずするつもりです。
書込番号:20644301
1点

>白髪犬さん ありがとうございます。他選択肢とコスト考慮してMG年数検討してみます
書込番号:20644317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カープレッドさん ありがとうございます。紫外線ですか〜多少なりともコーティングの効果を期待したいです。ps今年のカープヘルメットの塗装は新色の赤ですかね?
書込番号:20644334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこら辺にいる村人さん 紫外線コメありがとうございます。駐車場が屋根ありなので色褪せ低減になればと思います。
書込番号:20644348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Monacoblueさん ありがとうございます。家も家族意見で赤になりそうです。屋根付き駐車場を考慮して赤にするか??。。\75000か〜
書込番号:20644360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソウルレッドのデミオに乗ってます。
購入当時から紫外線吸収の効果を謳ってる
コーティング剤使ってます。
まだ2年なので効果の程は分かりません。
新人と比べないと色褪せ具合分かりませんが
綺麗なソウルレッドを保ってます。
使用してれば良かったと思うより
紫外線防止コーティングやってて
色褪せしたらしょうがないと思う方がいいかな。
因みに洗車は殆ど水洗いで、
シャンプー洗車は年数回あるかないかです。
書込番号:20644451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車manさん そうですか。確かにまだマツダの赤が出て5年くらいしか経ってないんですね!
書込番号:20644501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Cham-sanさん
あっ(汗)新人→新車でした。
2年経った今も濃い赤だなぁと思ってます。
若い頃、コンパクトカーの新車を買って
そのときは手入れ方法の知識はあまりなく、
カーシャンプーと市販のコーティング剤で
手入れをしてました。
一年後に純正エアロを購入したのですが、
ディーラーが
「まだ新車と変わらないから
色合わせの必要ないですね」と言うので、
それに任せて取り付けてもらったら、
明らかに色が違う(汗)
一年でもかなり色褪せするだなぁと思いました。
書込番号:20644670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BMアクセラが発売されたタイミングで購入し、最初の車検を通さずにcx-5を契約しました。つまり購入からほぼ3年経過してます。
駐車場は屋外で、ソウルレッド。MG-5つけてます。
ディーラーにある新品のソウルレッド車と並べてディーラーで駐車することもありましたが、全然変わりません。(色褪せしてるのか分からない)
MG-5の効果かどうかは分かりませんが。。ご参考までに。
書込番号:20645274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX−5を購入予定で、先日XDの試乗も済ませ、新しいディーゼルエンジンの静かさには充分に満足しました。
それでも、ディーゼルエンジンは経年劣化により振動、音が煩くなるという話を聞いたこともあり、実際のところはどうなんでしょうか?
今は9割がたはディーゼルに決めかけていますが、経年劣化のことが少し気になっています。
例えば、初期型のディーゼルに乗った方などで、現在の状態を聞かせていただきたいです。
54点

修理工場の弁ですが、ディーゼルエンジンは低温下で痛みやすいようです。
ですが、エンジンを暖めて走る、暖めずに走る、どちらにしても10年は乗らないと違いはないようです。
10年以上乗るつもりかどうかわ一つ目安にしてはと思いますが。
ちょっとズレた回答かもしれませんが
参考にしてください。
書込番号:20642678 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

ディーゼルエンジンに限った事ではないですけど、音や振動はマウントや吸音材などの様々な方法で抑えこんであります。
当然、それらの部品は経年劣化していきますので、徐々に音や振動は大きくなっていきます。
なので、今人的な意見としては、そこは気にしても仕方がない部分だと思います。
まぁ、ディーゼルの方が元々の振動が大きいので、劣化が早くなる傾向などはあるかもしれませんけど。
書込番号:20642726
38点

3年以上乗ってるけど購入時と特に変わらないね
しかし厳密には物なんだから使えば、いや使わなくても劣化や変化はしてるだろう
書込番号:20642730
42点

初期型XD-L AWDです。
今年5月5年目の車検です。
走行距離は99000kキロになります。
振動や音は気になるほどの変化は感じられません。
走行距離でもわかるように長距離が多く、メンテナンスにもお金をかけています。
燃費はおとなしく走ることが多いのでリッター15キロ以上は走ってますし、大きなトラブルもありません。
現在新型への乗り換え交渉中です。
旧型から乗り換えは口コミ見ても多いことが分かりますので、大多数の人はCX-5に満足してるのだろうと思います。
ただしマツコネの品質不安とナビの非力さが気にならなければという条件付きですけど。
マツコネの不具合の口コミがあると「私のは全く問題無い」と強調する方が散見されますが、「機器の交換で不具合が治った」という口コミも散見され、個体間のバラツキが存在することは事実です。
知人のCX-3はマツコネの時計が「一ヶ月で5分ほど進む」と嘆いてます。
GPS信号で正確な時間を取得してるのに表示時間がずれるのは明らかに使用されている電子部品、ないし回路の不良だと思われます。
もう少し安定した商品にしてもらいたいものです。
車自体は一級品ですが、マツコネだけは????品です。
書込番号:20642783
60点

煩くなりますよ!劣化しますから!
書込番号:20642825 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>k550さん
ディーゼルは低温下で痛みやすいのですね。特に冬場は注意したいと思います。
>カープレッドさん
確かに経年劣化はディーゼルに限りませんよね。
気にし過ぎても仕方ありませんね。
>ブルータモリさん
3年乗って音が気にならなければ問題なさそうですね。
>定年再雇用さん
とても参考になりました。
やはりディーゼルはお金を掛けてメンテナンスする必要ありますね。
私も最低限、パックdeメンテには加入しようと考えています。
書込番号:20642826
20点

>>煩くなりますよ!劣化しますから!
そうですよね。
中古車屋さんに行ってCX-5のエンジンを掛けさせてもらってはいかがでしょうか。
わずか数万キロで多分新車時の研ぎ澄まされた静けさを失っていますから・・
ディーゼルは耐久性があるので丈夫なイメージがあります、実際ハイエースとかランクルのディーゼルは10万キロや20万キロで音が大きく変わることはないですが、マツダクリーンディーゼルは違うと車屋さんから聞いたことあります。
書込番号:20643023
49点

急に何万キロ分時が進むわけじゃないから自分で気付くほど変わらんよ
理屈と実感は違うから気にしなさんな
書込番号:20643071
54点

マツダを批判するわけではないですが、車検を受けるときに、同じ部品1つでも、トヨタは大丈夫ですが、マツダは交換というものは、あります。そういうのを見ている限り、耐久性などに関しては??になります。
それが、今のディーゼルエンジンに該当するかは未知のことですが、トヨタディーゼルほどの信頼はないでしょう。
音が煩くなる、大きくなる、それよりも、年数、距離が増えれば、致命的な故障になる可能性はかなりあると思います。
書込番号:20643095
41点

追加の見解です。
機械部品なので経時劣化は避けられないのは一般論としては正解だとは思います。
しかし大事なのは実際使用して「煩くなった、嫌だ!」と運転者が感じるかどうかだと考えます。
実際は煩くなってるのでしょうが継続して使用してる限りは「煩いと感じるほどの変化はない」としか言えません。
正確には「アイドリング音は気持ち大きくなったかもしれない」という程度です。
もちろん試乗したモデルチェンジ後の新型と比べると煩いのは確かです。
パジェロの2500ccディーゼル 5万キロ、2800cc14万キロ乗りましたが経時劣化より、5000キロごとのオイル交換前後のエンジン音の変化が嫌でした。
2000キロも走るとだんだん煩くなって早くオイル交換したいけど費用を考えると5千キロまで我慢でした。
それに比較するとマツダのディーゼルはオイル交換前後のエンジン音の変化が全く感じられないのが驚きでした。
エンジンの構造や組み立て精度などが進歩してるんですかね。
同じような質問が何度かありましたがオーナー自身が「気になるほどの変化はない」の回答はよく目にしますが「煩くて嫌になった」って報告は私は見たことないです。
書込番号:20643129
45点

>2013もぐらまんさん
そもそも耐久に関する信頼性って、あらかじめ定められた交換サイクル内で壊れないって事だと思うので、交換があるからで疑問視するものでもないと思いますよ。
ランクル(notプラド)なんかはすごく耐久性があり信頼できる車のイメージがありますけど、あれは故障したら命に関わるような場所で使われることが前提なので、劣化するようなゴムパーツを使わないみたいに特別頑丈に作ってますし、壊れても交換できるように昔から使われてて貧困国でもストックがあるようなパーツを今も引き続き使うような設計になってるからなんです。
ですので、ランクルがあれだけ頑丈なんだから、同じトヨタが作ってるプリウスも同じぐらい耐久性があるって事にはなりません(プリウスは例です)
実際にディーゼルは耐久性があるというのもただのイメージであって、そりゃ昔みたいな高圧縮に耐えれるようにガッチガチに重いパーツ使って黒煙バラまいてみたいなエンジンであれば頑丈ですけど、排ガス浄化と高燃費のために最新技術で固めたクリーンディーゼルは、別に耐久性が特別高いわけじゃないです。最新のガソリンエンジンと似たようなものです。
まぁ、別にリコールが出る事が悪いとは思ってないけど、実際にリコールが出てるハイエースのディーゼルエンジンの方が、未だにリコールは出ていないSky-D 2.2より信頼できるって思われちゃうんだから、トヨタのイメージの良さって本当にスゴいよね。
書込番号:20643206
60点

>カープレッドさん
トヨタ自さんは、素晴しいですよ!マツダさんもそのように思われるようにいつかなるでしょうか?
書込番号:20643376
22点

初期型 まもなく10万キロです。メンテはディーラーのパックデメンテです。
7万キロあたりでDPF再生が短くなり インジェクターを無償交換していただきました。
あとは問題なしです。
使用は平日 ほぼ都内、週末山梨へ、往復400キロくらいです。
20万キロくらいは乗るつもりです。
書込番号:20643397
37点

友人の初期型のCX-5は、5年目だけど、ガラガラおんは、大きくなっていない。
相変わらず静か。ガソリンに比べれば音は聞こえる
けど、深夜に車庫から車をだしても、近隣の迷惑には、ならないレベル。
圧縮比が、ガソリン並みに低いため、従来のディーゼルエンジンより、耐久性があると思える。
書込番号:20643399 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>tenman10さん
10万km ですか。
それを聞いて安心しました。
書込番号:20643412
18点

>tenman10さん
真面目な話
7万キロあたりでDPF再生が短くとは、どの程度の変化だったのですか?
書込番号:20643434
13点

初期型XD(AWD '12.8月購入)に乗っています。現在走行距離87000km弱、使用は、レジャーオンリー長距離ドライブがメインで使用してます。
今までトラブルは無く、振動および音に関して気になることは無いです。おそらく初期より振動と音は、大きくなっていると思います。
余談ですが、不安だったバッテリーもいまだに変えること無く快調です。この気温が低い時期でも、低水温表示灯(青)が消える前にi-stop(緑)が点灯すると「今日もバッテリーが元気だ」とうれしくなってきます。
書込番号:20643486
22点

>2013もぐらまんさん
多分、シェアが増えない限り無理でしょ。
これは別にマツダがダメとかいう話じゃなくて、未体験のものは世間の評判やイメージで判断するし、世間の評判よりは体験の方が強いって事です。いくら世間の評判が良くても、自分の車が故障したら「マツダだめじゃん!」って思っちゃいますよね。
例えば、世間一般ではトヨタディーラーのイメージがいいですけど、俺の体験では最悪なんです。
あるディーラーにカタログ貰いに行った時は、小雨だったんですけど傘すら差し出さず屋外の展示車であれこれ説明されたり質問しても要領を得ない回答だったり、別のディーラーに試乗車あるか聞きに行った時は貸出中で無かったんですが、カタログとかで丁寧に説明してくれて「ああ、やっぱりトヨタのディーラーはちゃんとしてるんだな。前回は外れだったんだな」と思ってたんですが、その日の夕方に事前連絡なしに試乗車持って自宅に訪ねて来たので、評価がガタ落ちしました。なんでアポなしに自宅訪問なんだよ。失礼だろ、さすがに。
余談ながらトヨタもやっぱりイメージで損してるところもあって、今の社長になってから86なりC-HRなりと走りにすごい力を入れてるはずなのに、トヨタのダメなところというアンケートでは1位に「走り」がくるみたいです。走りに拘る人の多くの選択肢にまだまだトヨタが入らずに乗ってみてもらえないんでしょうね。
まぁ、イメージを変えるってのはそうそう簡単じゃないって事ですね。
書込番号:20643514
24点

インジェクター交換は DPF再生サイクルが早くなりました、
いつも走る距離の半分くらい、100キロ弱でDPF再生始まったり
ただインジェクタートラブルよりも 当時安いスタンドに変えてからその症状がでたので
そちらを疑っています、あとでそのスタンドが評判わるいことを知りました。
ただ実際究明したわけではありませんのでわかりませんが。
コモンレールはデンソー 4WDはJTEKT, ATはマツダ製ですが、アイシンがかなり協力してますよね。
書込番号:20643516
22点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,021物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ マツダコネクト 純正SDナビ バックカメラ
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 266.1万円
- 車両価格
- 254.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 162.4万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 360°モニター ナビ BOSE DVD ベンチレ
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜181万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜578万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 266.1万円
- 車両価格
- 254.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 162.4万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 11.5万円