CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,338物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 12 | 2017年3月9日 20:47 |
![]() ![]() |
11 | 1 | 2017年2月1日 08:26 |
![]() |
54 | 7 | 2017年1月31日 21:22 |
![]() ![]() |
45 | 7 | 2017年2月2日 09:09 |
![]() |
408 | 22 | 2017年2月13日 23:58 |
![]() |
24 | 9 | 2017年2月7日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5 XD L の 納車待ちです。
パーツについて、前期のCX-5の型番は「KEー」ですが、今回も「KEー」。ネットでパーツを探しているとKE系と記載されているのですが、使えるんですか?
形状が明らかに違うものは使えないことは分かるのですが、ドアノブカバーなどは流用出来るのでしょうか?
もし使えるものがある様でしたら、ご教示ください。
6点

新型CX-5の型番はKFでしたよ。
書込番号:20621461 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型の型式はKFですよ。
ドアノブに関しては、鼓動デザイン以降の全マツダ車共通なので、新型でも恐らく使えると思います。
車内のLED化パーツとかも、一緒じゃないの?とは思ってるのですが、急ぐ理由もないし、ちゃんと確認が取れたものを待とうと思ってます。
書込番号:20621471
7点

>カープレッドさん
室内灯に関しては先日メーカーに問い合わせています。
メーカー解答
「マップランプ(フロント)・リアルームランプは同じ形状です。
なお、現行車のラゲッジルームランプがトランクサイドではなく、リフトゲートについておりますと、
ランプの形状は新型と同じになります。」
書込番号:20621854 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>968のみっきーさん
おお、問い合わせされてたのですね。
いい情報ありがとうございます!
書込番号:20622139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょい◎オヤジさん
こんにちは、僕も後付けのサイドドアガーニッシュ(両面テープ固定)を考えていますが新型用が出るみたいです。
あと、取付箇所の指定があると思いますが、選択できる場合は塗装面か樹脂部面(無塗装)のどちらに貼るのが良いのでしょうか?
この類のパーツは数年後に自力で剥がせるのかも気になるところです。
書込番号:20622980
4点

皆さん、返事が遅れ大変申し訳ございませんでした。又ご教示 本当にありがとうございました。
参考にさせて頂きます。>オックステールさん
>カープレッドさん
>968のみっきーさん
>armatiさん
書込番号:20626679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、ここじゃないかもしれませんが。
スペアタイヤは標準装備でしょうか?
契約時に聞かれなかったのでオプションでは
付けなかったのですが。
ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:20633268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AGreenthumbさん
スペアタイヤはオプションです。
価格はディラーに問い合わせてみてください。
書込番号:20633364
0点

>いつもぷかぷかさん
スペアタイヤの件、ありがとうございます。
確認したところ、オプションで今はまだ用意がなく
春ぐらいには出てくるそうです。
書込番号:20645854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AGreenthumbさん
スペアタイヤまだ品物はなかったのですね。失礼しました。
私は春納車予定だからかスペアタイヤの見積もり取れました。
ちなみにBOSE付き仕様で、スペアタイヤ+取り付けキット+工賃となってました。
書込番号:20648212
1点

>AGreenthumbさん
因みに、前モデルに取り付けましたが工賃込みで約35,000円でした。
>いつもぷかぷかさん
BOSE付きにスペアタイヤ取付との事ですが、
BOSEユニット設置場所が前モデルと新モデルでは変更になっており、
新モデルではスペアタイヤ設置場所に取り付けてありました。
新モデルでは、BOSE付きにスペアタイヤをどの様に取り付けるのでしょうか?
書込番号:20650429
0点

>ペガサスEXAさん
>いつもぷかぷかさん
>AGreenthumbさん
>オックステールさん
>カープレッドさん
>968のみっきーさん
>armatiさん
皆さん! 回答ありがとうございました。
また、返信を怠っていたこと、謝罪申し上げます。
書込番号:20724512
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

旧型は本当の空気圧を測るわけではなく、車輪の回転速度(ABSからもらってる情報)を使って、各車輪速がリセット時と差が出ると、異常判定してる仕組みになってるので、空気入れたらリセットが必要になります。新型はどうなってるでしょうか?
書込番号:20620416 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX-5を購入しようと思っています。
そこで、ホイールを19インチにするか17インチにするか迷っています。
まだ、17インチホイールを装着した現物を見たことがありません。
どなたか、写真でも構わないので、見られた方いましたら、ご投稿お願いします。
書込番号:20618823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そ〜た3さん
カタログをお持ちではありませんか?P45ページ白のCX-5が履いてるのが17インチです。
HPの下位グレードのページでも見られますよ。
自分はLパケを買いましたが17インチのダウンオプションを選択しました。
カッコ良いか悪いかで言うと19インチの方がカッコよいですよね。(^^;
書込番号:20618965
8点

返信ありがとうございます!
カタログはもっていないので、よろしければそのページをアップしていただけませんでしょうか?
書込番号:20619026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そ〜た3さん
マツダのHPの20sかXDのグレードを見て頂いたら良いと思います
書込番号:20619119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そ〜た3さん
リンクを貼ってくれと?
自分で検索してたどりつけませんか?
ほれ!
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/?link_id=sbnv#cx-5
書込番号:20619314
12点

返信ありがとうございます。
HPのは見たことあるので、カタログの写真が違うものなのかな、と思いまして。
書込番号:20619322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
HPぐらいわかりますよ。
書込番号:20619324 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今回のフルモデルチェンジでリアシートの吹き出し口も装備されたみたいですね。試乗した時にリアシートにも乗りました!風量調節は付いていましたが、最小も最大もあまり変わらない様な気がしたあげく、最大でも風量が少なく感じました。ここからでてくる風はあまり期待しないほうがよいのですか?
書込番号:20617540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前席下からのリアヒーターダクトは無くなったということなんですかね?
書込番号:20617964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

暑いところで売れるためのもんです、台湾でさんざん言われましたね
書込番号:20618184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかに暑い国のユーザーはエアコン装備はきになるところですねー
書込番号:20620255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
チタニウムフラッシュマイカってどうですか?
新型は欧州ぽくて一目惚れしました。エクストレイルと悩みましたがCX-5にしようと思います。
色は黒が第一候補でしたがこのチタニウムフラッシュマイカが気になります。マイナス点あれば教えてください。
書込番号:20616836 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ディープクリスタルブルー
書込番号:20616885 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

リセールが悪いくらいで他は変わらんでしょうね。
売却時に黒と比較して10万以上の価格差は覚悟しないとだね。
書込番号:20616908
15点

茶色が無かったらCX-5になってなかったかも^_^
マイナスは現車が未だに確認できてないところです。
納車まで楽しみです!
書込番号:20616918 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

太陽光の元での現車確認はマストですが、気になったらそれで十分動機になります。違いますか?
個人的には地味に見えますが、CX-5はデザインが派手ですからバランスが良いのかもしれませんね。
書込番号:20616942
20点

キレイな色だと思いますよ。
マイナス点をしいてあげるなら他車からの視認性が悪く、たまに危険なことがあるくらい
書込番号:20617008
18点

長く大切に乗る車ですから、自分の好きな色を選んでいいんじゃないですかね。
他人が何と言おうと関係ないですよ。
私はマシングレーが発表された時から、cx-5が発売されたらマシングレーに決めてました。(ちょっとレックリに惹かれそうになりましたが…)
うちの駐車場にチタンcx-3が停まってますが
なかなか良い感じですよ
書込番号:20617018 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

自分もチタニウム気になってますが、周りの反対にあってます。BMWっぽいカラーですよね。新型はそんな雰囲気もありますし。
新型もいずれ街に溢れそうなので、赤、灰、白、黒以外の不人気色の方がいいかなとも思ってます。
書込番号:20617033 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

売却時、視認性といっとことろで白、黒に劣るのかなと認識できました。
率直な意見参考にさせて頂きます。
書込番号:20617075 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

現車が黒なので、CX-5は白にしました。
でも今更ながら、ちょっと失敗したかなと思っています。旧CX-5の白を見てもこれまで何も感じなかったのに・・・、私も希少色にすればよかったと・・・。
チタニウムは余り見かけないだけに、CX-5に興味が無い方には外車だと思われるかもしれませんね。私も欧州車っぽくてとてもいい色だと思います。個人的には、ディープブルーがよかったかなと思っています。
希少色は確かにリセールで不利な面はあるようですが、オークションに出すと思わぬ高値が付くこともあるそうですよ。
いずれにしてももう変更はできませんので、納車を楽しみにしていますが、ディープブルーに街で出会うたびに、羨ましく思うかもしれません。
書込番号:20617114
30点

>舞なおさん
同感です。
ディープブルー、カッコ良いです。時間帯で黒にもなり、青にもなり。
僕も白です。同じく旧車が黒でした。
きれいなグリルと白は合っていて、白も◎ですよ。夏は少しは涼しいし。
マツダの白って過去いくつかありましたが、詳しい方、特徴等ありましたら教えてください。
書込番号:20617187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

舞なおさん>>
sakufansさん>>
私も白を選んだものの一人です。
リセールを考慮して・・・ですが、写真等を見ていると、新型CX-5は
それなりに色の濃いほうが似合うよに見えてきました・・・
私はマシングレーがとても気になります。
ですが・・・現行のCX-5も白でよかったと思ってますので、「白」を信じて
納車を待ってます。
個人的には白い車体に、ガンメタのホイルとの相性が好きなのです。
書込番号:20617299
10点

強いて言えば、ディープブルーは汚れが目立ちますね、きれいな時は上品な色だが、少しホコリが付くとボティが黄色い膜が覆われたようになります
書込番号:20617390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

批判が多いのは優れたことの証ですよ。
リセール目的でトヨタ車を買うならまだしも拘ってCX−5に決めたんだったら
人と同じ色にしなくても自分の直感を信じていいと思いますよ。
黒を選んだら・・・ただの黒い日本車
チタニウムフラッシュを選んだら・・・拘りのCX−5
リセールの10万円の差は、実は売却までの色んな経験の差にもなりえますからね。
書込番号:20617847
37点

思考を逆転させるんだ…。
希少色を選ぶとリセールが下がるんじゃない。
白黒などの人気色を選べばリセールが上がる。
白黒は将来のリセールを上げるための色だと。つまり車の経年劣化を防ぐ強力なボディコーティングのようなものだと考えろ。傷や汚れに弱いけどね。
書込番号:20618182 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

旧CX-5のチタニウムフラッシュマイカ乗りです。
この色にしてよかったと思いますし、周囲の人も
『いい色だね~』
と言ってくれます。
ビアンテ、プレマシーにもチタニウムフラッシュマイカの設定がありますけど、個人的には鼓動デザイン以降のマツダ車にこそ似合う色だと感じています。
新しいCX-5でもきっと後悔しないでしょう。
ただし、スレ主様が沖縄や宮崎など日差しが強い地方にお住まいでしたら、
『暑苦しい色のクルマだ』
と周囲から思われそうです。
そういう意味ではドイツなどの気候に合った色だと言えそうです。
書込番号:20619467 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分の好きな色が一番いいと、思います。ですから、私は、白色を、えらびました。(チタニウムグレーと、迷いましたけど) だけど、新型CX5の白色、スノーフレイクホワイト に、変わった、
書込番号:20621477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去に地元の県内で3台しか売れなかったという色に乗っていましたが、他人の目や意見なんて気にしませんでした。
自分で金出して買うんだから気になる色ならそれに決めちゃえばいいんです。
もし今回の質問のように、自分で色決められない・他人の意見や目が気になるという人なら白・黒・シルバーという無難な色でどうぞ。
書込番号:20621501
8点

もう遅いかもしれませんが・・・
どんな色か気になって、ご近所の販売店に見に行ってきました
光の具合(角度とか)によっては、全く茶系には見えませんでした
カタログとは全く違った、凄く綺麗な色でしたよ
書込番号:20629789
40点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ネットでの試乗の記事などでブレーキLSDが付いているのを見かけて安心していたんですが、営業の方に聞いたら着いていませんと言われました。
雪国のため個人的には重要でして、お分かりになる方よろしくお願いします!
書込番号:20616112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキLSDってホントのLSDが付いていない車で、空転する車輪に疑似的にブレーキをかけLSDっぽい動作させているんですよね?
大げさに言えば横滑り防止装置やTRCの装備が義務化された後の車両は問題ないと思います。
マツダでいうならDSC/TCSの機能、または全部くくってi-ACTIV AWDの機能だと思います。
営業さんはホントのLSDは入っていないという意味でないと答えたんじゃないですか?
>雪国のため・・・
スレ主さんの地域で3代目プリウスやアクア走ってませんか?
プリウスやアクアが走れる場所を走るだけなら最近の車は余裕で走れます。
道なき道を開拓するような走りします?
ならランクルやジムニーの方が楽しいと思います。
書込番号:20616416
7点

> マツダでいうならDSC/TCSの機能、または全部くくってi-ACTIV AWDの機能だと思います。
> 営業さんはホントのLSDは入っていないという意味でないと答えたんじゃないですか?
厳密には、間違いです。
営業さんの回答が正しいです。
ブレーキLSDが付いてませんね。
あと、i-ACTIV AWDの機能は、思ったほど、万能では無いと言うか、条件によっては、弱い気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=20584789/#tab
経験談まで!
書込番号:20616476
3点

ブレーキLSDと言う名称では無いからでは??
昔からあるトラクションコントロール(TSC)というのは駆動輪が滑るとアクセルを制御的に緩めて駆動輪の空転が収まるのを待つのが一般的。
これが最新型だと4センサー4チャンネルタイプのABSと組み合わせて非常に小さな滑りをセンサーで拾って大きな滑りに発展しないように制御をしたり、それでも大きく滑った場合は滑った駆動輪に積極的にブレーキを掛けることで駆動輪の空転を素早く抑える働きをさせます。
このブレーキを使った制御のことをブレーキLSDと表現しますが、あくまでこれはトラクションコントロールの制御の一つになります。
最新型のトラクションコントロールであれば、そのほとんどがブレーキLSD機能は付いていると思われます。
書込番号:20616480
3点

> 最新型のトラクションコントロールであれば、そのほとんどがブレーキLSD機能は付いていると思われます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20536797/#tab
少なくても、現行型には、ブレーキLSDの機能はない様ですよ。
新型には、有ると好いですね!
でも、営業マンが無いと言って訳で…
書込番号:20616650
2点

ブレーキLSD無いと思います。
肩輪滑るとダメです。
TCSはスロットル絞るだけでDSCはコーナリング中にケツ振ったら止めてくれます。
cx-5の初期に左右輪のトラクションが効くような説明がありましたが
後に前後輪のトラクションの説明になっていたような気がします。
ソフトウェアで対応可能だと思いますがなかなか付かないですね
新型で付いているならもっと宣伝に使えばいいと思いますが。
書込番号:20616785
1点

LSDは駆動側で空転を防ぐ技術
ブレーキLSDはブレーキをかけて空転しているタイヤの
回転を止める技術。
いわゆるトラクションコントロールの派生技術。
今どきの車は横滑り防止装置の装備が義務なので
ブレーキLSDは付いてくるのでは?
高級車の横滑り防止装置はブレーキ制御+駆動制御だけど
大部分の車の横滑り防止装置はブレーキ制御なので。
空転しているのが後輪ならば
サイドブレーキを断続的に引くのもブレーキLSDなのでは?笑
書込番号:20617079
3点

各種メディア向けの説明会ではあると明言されてますね。
ただ「ブレーキの力」<「エンジンの加速」なので、ブレーキLSDがあっても片輪だけが回ることはあります。
雪道なら平気でもオフロード車じゃないので、対角線スタックでは脱出できない場合があり、過信しない事です。
書込番号:20618199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキLSDは先代から標準でついてますよ。ついてないというのは間違いです。タイヤの空転を検知すると空転しているタイヤにブレーキを掛けて逆側のタイヤにトルクがかかる仕組みのものです。機械式LSDはまた別物として存在します。
書込番号:20630072
1点

先代からブレーキLSDが付いているとは知りませんでした。
2015モデルからということでしょうか。
AWDの名称がi-ACTIV AWDとなったのもこの時期からだと思うのでかなり良くなったのはびっくりです。
うちのは2013モデルですが対角スタックで滑ってしまいます。
都心の雪はべちゃべちゃでヌルヌルで意味ありませんでした。
海外の動画では2015モデルは肩輪が浮いてもなんとかスロープをよじ登っているのですが少々不安です。
でも良くなってると思います。
cx-9は登れず亀になっています。
うちのも山の斜面で肩輪のせて対角を浮かすと同じダメでした。肩輪止まって反対側すごく回る。
そのうち2017モデルでもそういう海外のテスト動画が出るでしょうから見てみようと思います。
マツダの宣伝もスキー場を登るとか、肩輪全部ローラーにのせて進ませるとかタフな宣伝をしてみたら良いと思います。
フレアの方はブレーキLSDについてちゃんと仕組みを説明していますね。あちらはOEMとい事情はありますが。
cx-5で前後トルク配分をグラフィカル表示したりオート、ロックのスイッチをつけるとか。
スイッチを点けないのがあえてなのですがあると安心しますね。
正直、除雪された道、サラサラ雪はFFでも走ります。走り出したら大丈夫です。
AWDはもしもの保険なのでちゃんと脱出できれば良いと思います。
書込番号:20636890
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,010物件)
-
- 支払総額
- 82.4万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 312.9万円
- 車両価格
- 298.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 295.7万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 191.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 361.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜183万円
-
38〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 82.4万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 312.9万円
- 車両価格
- 298.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 191.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 361.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 13.0万円