CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,226物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 15 | 2022年7月9日 17:34 |
![]() |
20 | 3 | 2022年6月28日 16:35 |
![]() |
121 | 15 | 2022年7月18日 23:19 |
![]() |
99 | 15 | 2022年10月3日 17:49 |
![]() |
71 | 12 | 2023年11月30日 21:57 |
![]() |
75 | 20 | 2022年5月4日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
アップロード画像のキズは修理に出したら
大体どのくらいの値段になるでしょうか??
(私がつけた傷ではありません)
検討がつきませんので直したことがある方や
大体このぐらいだろうと
おおまかでいいのでわかる方いらっしゃいましたら
是非、返信いただけると嬉しいです。
書込番号:24814391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

下の樹脂部分だけではないんですよね?
画像1枚だけだと分かりづらいです。
アングル変えて2、3枚UPしてもらえませんか?
書込番号:24814396
4点

>茶風呂Jr.さん
お写真がこれしかなくて、、。
樹脂部分、テールライト、樹脂の上もやや傷があります
本体部分はタッチペンで補い、テールライト・樹脂部分は直していただこうかと思っております。
書込番号:24814406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く詳しくはないんですが、完璧に直そうと思ったらバンパーとフェンダーモール、ランプカバーなど全交換でしょうから、ディーラー価格で20〜30万円ってところではないでしょうか。
タッチアップとモールも磨いてごまかすなら2〜3万円?
知らんけど。(←関西弁です(^^ゞ
書込番号:24814601
2点

塗装だけみたいな感じ?
10万くらいじゃないの?
知らんけど
書込番号:24814614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何を何処まで治すかじゃない
擦った時はそれなりに変形もしただろうか裏側
(バンパー下部の取り付け)に被害がないかもあるし
ツバ付けて治す(ほぼ何もしなくても)大して目立たないし
書込番号:24814616
5点

微粒子コンパウンドで磨いてみる
書込番号:24814657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽむまろさん
1か所5〜7万円として、15万〜20万くらい。
全てお取替えです。板金に出すともっとかかると思います。
書込番号:24814728
3点

修理費によっては自動車保険を使ったほうが良いかも知れないですね。
書込番号:24814911
3点

>桜.桜さん
素人がやってしまうと怖いところがありますね、、。
書込番号:24815391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
やはりそのくらいかかりそうですよね。
書込番号:24815395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
なるほどですね、そういった意見も取り入れようと思います!
書込番号:24815396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに出した方が安く済むのですかね、、。
書込番号:24815398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね保険適用もありだと思います
一回検討してみようかと思います。>(ーдー;)さん
書込番号:24815400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cx-5を買って1年半で、隣の駐車場の車に左前バンパーにぶつけられた事があります。その時は、30から40万でした。今の車、バンパーにセンサーがあり、全替えと言ってました。
書込番号:24827899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
なかなかの久しぶり投稿w
この酷暑のせいか帰宅途中で第6世代マツコネ2が急にバグってしまい、ラジオの音声のみが流れ続け画面はブラックアウトしボリューム以外の操作が何一つ出来なくなってしまいました。
走行中、いろいろ操作ボタンをカチャカチャイジクリ倒しながらマツコネの復帰を願ったが叶わず・・・一旦車を停車し、エンジンをかけ直したら正常に戻るかなと思っていたらなんと!エンジン切ってもマツコネの電源が落ちずにラジオがそのまま流れ続けてるではあーりませんか(ΦдΦ)
困ったバグり様ですわ・・・
残念ながら車内の操作ボタンでリセットをかける方法が無さそうなので仕方なくボンネット内にあるヒューズBOXの audioヒューズを引っこ抜くリセットを敢行。
とりあえずマツコネは無事正常起動することが出来たので良かったが、これがもし旅行など遠征中に特に高速道路上やら悪天候下で突然このようなバグが発生したらめちゃ厄介なこととなるなぁと不安に思う今日この頃
丁度今週6か月点検があるのでディーラーさんに聞いてみようとは思ってますが、なにか走行中でもマツコネを簡単にリセット操作出来る方法ってないのですかね。
書込番号:24813299 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミュートボタン+ナビボタンの10秒押しではいかがでしょう。
検索すれば、ブラックアウトからの復旧手段として結構ヒットします。
私も一度これで解決しました。
書込番号:24813479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、書き忘れましたが、
私はCX-8のマツコネ2ですが、
検索した感じだと多分同じだと思います。
書込番号:24813483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nora864572さん
10秒押しですか! 今度試したみます。
各ボタンやコマンドボタンなど色々試したみたのですが、10秒押しはわからないですね。
ありがとうございました。
因みに詳細を書くと、最初ラジオを聴いていてそこからApple car playに切り替えたのですが、画面表示はしているのに音が出ず、iPhoneやUSBの抜き差しやなんやらあれこれやっているうちに画面が黒くなり操作不能状態となってしまいました。
書込番号:24814007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX5 4WDの購入を検討しています。
ありがちですが、ガソリンかディーゼルで迷っています。
通勤は片道15キロ、40分。
週末は近所に出かける程度、少し足を伸ばす時があっても100キロも乗らない。
ガソリンのメリット
音、振動が少ない。
2.5Lのトルク感も充分。
車体価格が安い。(乗り出しで約20万円安い)
デメリット
燃費が比較的落ちる。(9km/l)
ディーゼルのメリット
燃料費の安さ。
給油頻度が少ない。
デメリット
DPF再生が上手く行われるような乗り方ができるか不安。
車体価格が高い。
結局好きな方で良いのだと思うのですが、
皆様なら上記条件だとどちらを選びますか?
書込番号:24810799 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

兄弟のDターボ修理代25万円だったわ マツダのアクセラだけど・・・
10万キロ超えたら 要注意かもな
書込番号:24810834
4点

>tak1350さん
私はディーゼルの1番のメリットはトルクだと思います。
坂道ガンガン登りますよー
うちは通勤片道20分ぐらいですが問題なく3年乗ってます。
書込番号:24810835 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

4WD、ディーゼルに乗っています。
片道15K往復30Kなら、ディーゼルで良いと思います。
XDならリッター15k以上走ります。
DPFも問題ないです。
例えDPF中にエンジン切っても、次乗るとき自動で再開します。
当方、3年で3万K程度しか走っていませんが燃費も最初の頃と同じで性能劣化感じてません。
ただしマツダディーゼルは5千キロごとの純正オイルでのオイル交換が必用です。
メンテナンスパック等入って確実に行う事をお勧めします。
またマツダ車に限ればディーゼルの方が下取りも高いです。
私はディーゼルをお勧めします。
書込番号:24811025
11点

私は通勤片道2キロ5分!
現在3年9ヶ月で、28000k
Dにて、メンテをおこなってますが、ネガなことは、一度もないですね!
因みにアクセラ2.2d現在2代目、
再生など気にしたことがありませんが?
しっかり元気に走ってくれますよ!
どんな車でも、壊れるときはこわれます!
そんなこと気にしてたら、車なんか乗れませんよ!とおもいます。
書込番号:24811087 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>つぼろじんさん
乗り潰すならガソリンが良さそうですね…
書込番号:24811344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダッシュスペイドさん
今の車もディーゼルなので坂道の楽さは感じています。ガソリンの静かさに感動してしまいました…
書込番号:24811349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヒグマの父さん
>福島の田舎人さん
とても参考になります!ちょっと高いけどディーゼルに気持ちが傾きました…
書込番号:24811351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加で、一言!、
LパケAWD乗りですが、室内静かですよ!
書込番号:24811468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行型XD2代目計5年間。2代目は2年間程で約7,000キロ走行です。
内訳:片道18キロ50分通勤を月に6日程。休日買い物3〜10キロ程。半年に1回300キロ程。
チョイ乗りのパターンに入ると思いますが、DPF含め何も問題はありません。2.2Dは改良が進み、初代の時とは違います。
但し、メンテパックに入って半年点検/オイル交換は行っています。
XDデメリットの誤り
@それ程乗り方を気にする必要はない。A免税が適用される為、購入時の価格差は結構縮まります。A下取りが良いので、価格差の元はとれます。というより2.5の下取りは非常に悪く、廉価版2.0の方が良いです。
私も初めてのディーゼルでしたので、ネットでネガティブコメントを色々みて悩みましたが、今となっては無駄な時間でした。ご参考下さい。
書込番号:24811993
11点

>福島の田舎人さん
>hassariさん
ありがとうございます!
ディーゼルを購入しようと思います!
書込番号:24812082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクセラ20sLパケからCX-5XDEXM4WD6MT(長い)に乗り換えました。静粛性に関してはアクセラよりも静か…だと思います。ガソリンかディーゼルのどちらが?に関してはもうお決まりの様ですが実際にしっかりと試乗する事をオススメします。
書込番号:24812111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MAZDA3 XD FF → CX-5 XD AWD に乗り換えて1ヶ月程です。
前車との車格やボディ形状、乗り換えたばかりで新車補正モリモリである前提ですが…エンジンからくる振動や音は走行中はほとんど気になりません。
窓を開けている状態ならそれなりにディーゼル特有の音は聞こえますが。
スレ主様のおっしゃる通りで結局は好みの問題なんでしょうね。
自分はおそらくスレ主様の倍以上の距離を走るので給油時の精神衛生上の問題からXDを選びましたが、マツダのガソリンエンジンの音はとても好きですし、元気よく走らせている時の気持ちよさはガソリンエンジンの方が勝るかなと思います。
どちらを選んでも後悔はしないでしょうが、自分だったら今の時点であればCX-60の25Sも選択肢に加えてしまいそうです。
書込番号:24814415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>デメリット
>車体価格が高い。
余談ですが、その一因に必然的にターボ車になるということですよね。
他車ガソリン車でも、ターボモデルは格段に価格が上がります(他装備差も
多少ありますが)
現行環境規制以前は各社ノンターボのディーゼル車もありガソリン車より少し高いくらいでした。
もっとも全然パワーは足りなかったですけど。いまよりさらに軽油税が安くて
燃費は抜群でしたので、すぐに元は取れましたけど、今は相当走らないと元は
とれそうにありませんね。
書込番号:24814765
5点

僕は2.5のガソリンにしました。
ディーゼルも検討したのですが、ガソリンの軽い感じが好きでして…
ディーゼルのトルクは捨て難かったのですが、乗り慣れてるガソリンにしました。
乗り潰す予定なので下取りとか全く考慮しませんでした。
書込番号:24825518
14点

XD乗りです。ディーゼルターボに乗ったことがなかったので、一択でした。ディーゼル=トルク感、ガソリン=軽やかさ、どちらを採るかです。一番いいのは、ディーゼル+マイルドハイブリッドでしょう。出足のモッサリ感が解消されるので。次期モデルにはあるかも。
書込番号:24840332
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日、ガソリンFF Sports Appearanceの試乗をしてきたのですが、路面の凹凸をよく拾ってる様に感じ、ごつごつした乗り心地に感じました。
車メディアや口コミ等で、乗り心地が良くなったという書き込みを多く見ていて、また同乗した営業さんからも「とっても良い乗り心地でしょ」と言われたのですが、路面の工事補修跡や継ぎ目等でのごつごつ感が気になっています。
昨年末の年次改良で見た目がかなり好みになり前向きに検討中なのですが、車が馴染んできたらもう少しマイルドな乗り味に変わるものでしょうか?
昨年末の年次改良後の車に乗られている方がおられたら、コメントいただけるとありがたいです。
12点

>ごとごとごとさん
19年式と現行のCX5に乗ってます。
乗り継いだ感想としては19インチは結構段差を感じます。
高速道路の安定性はかなり良いと思いますが、乗り心地はSUVなのでこんな物じゃないでしょうか
乗り心地重視なら高級セダンか17インチに落とせば変わると思いますよ。
でも19インチの方がかっこいいので私は満足してます。
書込番号:24804799 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

乗り心地に、昔のセダン風な感覚を想像しているなら全くの別物です。
背を高くした車はロールを抑える為に必然的に足回りは硬くされます。
また19インチはタイヤのゴムの厚みも無くたわみで衝撃を吸収し難く乗り心地には悪影響。
ま、SUVというジャンルの中では…とか、以前の同車種よりは…というレベルです。
書込番号:24804862 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ごとごとごとさん
提灯記事や桜サイトもありますので、どれが本当かは分かりません。
営業も、「この車は乗り心地が悪いんですよ。」では買ってくれる客より逃した客の方が多くなる。
結局は、自分が納得できるかどうかでしょう。
値段、走り、乗り心地、使用目的などを総合して、自分で良しあしを決めるより仕方がないのでは?
書込番号:24805006
4点

>ダッシュスペイドさん
19インチは車にマッチしててとってもカッコいいてすよね!
ちなみに、19年式、現行ともに乗られていく中で乗り心地はマイルドになっていったりしましたでしょうか?
>じゅりえ〜ったさん
なるほどsuvとしては普通ということなのですね。
少し前にフォレスターの18インチを試乗した時は、継ぎ目等でゴツゴツというよりまろやかな感じがしたのと、昔のcx-5の口コミで乗っていくうちにマシになったというのを見たので、質問させていただきました。
>funaさんさん
はい。
もちろん最終的には諸処の条件を考えて自分で判断することになるのですが、出来る限り情報を仕入れた上で判断したいなと思っています。
書込番号:24805036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行のXDL AWDです。前車は2017年式KFでしたが、評論家先生が言うほど「劇的に良くなった」とは感じません。
現在3000kmほど走りましたが一般道の舗装状態が悪いところでは「そういわれれば少しよくなったのかな?」といった程度です。
しかし高速道路などの継ぎ目とかは「トン」というような軽快さで車体はゆすられること無く快適です。
わたしは前車もそうでしたが乗り心地には不満はないです。静粛性は明らかに良くなったと感じます。
書込番号:24805065
10点

>評論家先生が言うほど「劇的に良くなった」とは感じません。
例えて、よく言われるのが、一般人が定規で計って判断してる物を
専門家はノギスorマイクロメーターで計っている、ということでは
ないでしょうかね。
書込番号:24805129
5点

どこのタイヤメーカーを今履いているかわからないですが、
ヨーロッパのタイヤメーカーに替えてみては?
日本メーカーはサイドが硬いイメージがあるのでコツコツするかも、
試乗車のタイヤの溝が5ミリ以下ならなおさら乗り心地は悪化するのでそのあたりはどうでしょうか?
書込番号:24805362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>評論家先生が言うほど
先生?
ドライビングセンスが悪くて上手いのは口だけ、みたいなのが多いけど。
書込番号:24805824
3点

2年前にcx-5 を購入した17インチ乗りですが、購入当時より乗り心地はマイルドになったと感じます。
先日、現行の19インチに試乗しましたが、今の17インチの車より、乗り心地がいいような感じがしました。
突き上げ感というか全体の雰囲気ですが。
書込番号:24805941 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ごとごとごとさん
乗り心地の変化はあまりわかりません。
変化が感じられたのはマツコネが綺麗になったのとオートハイビームの感度が格段に良くなりました(笑)
書込番号:24805978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-5XD乗りです。タイヤをTOYO Proxes CL1-19インチに交換したところ、乗り心地が良くなり、突き上げが少なくなり、騒音も減りました。コンフォートタイヤがSUVでも採用されつつあります。https://www.toyotires.jp/product/pxcl1suv/
書込番号:24806143
5点

皆様コメントありがとうございます。
いただいたコメント参考にしながら、もう一度試乗をお願いして確認したいと思います!
>定年再雇用さん
静粛性とゆすられ感は明確に良さがわかるということですね。
もう一度試乗をして、そのあたりを気にして乗ってみたいと思います。
>タイタンMANさん
試乗車のタイヤ確認してみたいと思います。
また、国によりタイヤの具合異なる傾向があるということ、頭に入れておきたいと思います。
>ゆいぱ2510さん
乗り心地マイルドになったように感じられているのですね。
あと、現行で19インチとなって以前よりよく感じるとのこと心強いです。
書込番号:24806500
4点

>ダッシュスペイドさん
オートハイビームの感度良いのですね!
車を購入した時の妄想が捗ります(笑)
>CROSS2017さん
SUV用のコンフォートタイヤがあるのですね。
乗り心地が良くなり、騒音も減ったとのこと、すごく期待が持てました!
皆様コメントありがとうございました。
また気になる点が出てきましたら相談させてください。
書込番号:24806505
1点

今年4月にアクセラ20sLパケから現行型CX-5XDExclusiveMode4WD6MTに乗り換えました。
舗装が綺麗な道はCX-5が良くなったなぁと感じますが、舗装が荒く段差になった時は然程変わらないかなと感じます。
書込番号:24812118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかしたら誰かの参考になるかと思い、最終的にどうだったかのご報告です。
20S BTEのAWDを選択し、少し前に納車されました。
購入前は19インチに心配していましたが、今のところ乗り味はとても良いです!
試乗車がFFの19インチや17インチだったのでその差なのか、購入検討していたフォレスターの乗り心地を忘れたのか、なぜなのかよくわかりませんが下道(路面が良いところ、悪いところ)、高速共に気にならず楽しく乗れています。
以上、ご報告まで。
書込番号:24950125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
Cx―5走行13万に成りました、そろそろ吸気系カーボン除去を考えています。
小生札幌です。ネットで見る限りドライアイス洗浄は海を渡らなきゃ無理の様子。宇宙にロケットの飛ぶ時代、北海道内でもドライアイス洗浄施工工場はある筈。知ってる方教えて頂けますか?
11点

検索してもヒットしないから無いんじゃないかしら。
WAKO'S RECSなら北海道でもできそうな気もするけど。
RECHARGEさんみたいに手作業で依頼すればやってくれるんじゃない?
https://www.youtube.com/channel/UC-e9-vYGGXTeKynjhteqZWw
書込番号:24776727
4点

情報ありがとうございます。経験からケミカル系でのカーボン除去の信頼性に今一つ不安が・・・。動画見る限りドライアイス洗浄は行ける気がして・・・。広い北海道何処かでやってないですかね。1軒くらい有っても良さそうですが。
書込番号:24779352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

13年式に乗ってます。
3年ほど前15万キロ時に正規マツダディーラーでインマニ、シャッターバルブ周りの煤除去清掃してもらいました。
DPF再生間隔等の不調で相談したらディーラーの方から提案されてお願いしました。外した部品を洗浄液に一晩漬け込むとのことで計3日程車両を預けました。状況の写真も見せてもらいましたがインマニは半分ほど塞がりシャッターバルブにも山のように堆積していました。
ちなみに当時の費用は36000円程で例のドライアイスよりかなり割安でした。
全国のディーラーで対応するのかは定かではありませんが一度相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24796408 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私も丁度1年位前にディーラーでしてもらいました
ついでにどっかのパーツも替えてもらって8万ちょい支払ったような
煤取りだけでも6万くらいだったような??? 詳細忘れた
知らない人尋ね歩いて遠征するよりは、馴染のディーラーだよねぇ
書込番号:24796496
2点

詳細な情報ありがとうございます。煤洗浄で¥36,000はとっても良心的ですね。小生ディーラーに持ち掛けたら\120,000の見積り、それも『ドライバーとブラシでホジホジするっきゃ無いですね』のつれない返事。それでドライアイス洗浄を・・・。要するに煤払い出来れば良いので、系列の違うディーラーに当ってみます。参考になりました。感謝!
書込番号:24796954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご連絡ありがとうございます。
画像拝見してゾ~っとしてきました。小生のもインマニ外したらきっとこうなってるのかも。系列デイラー替えて見積り取ってみます。感謝
書込番号:24796970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アテンザ乗りです。
煤対策が気になり、いろいろ情報を集めています。
ドライアイス洗浄ではありませんが、元マツダの整備士、YouTubeの枯れた整備士ひでぽんチャンネルで札幌のエニシアさんを紹介していました。
札幌から兵庫まで超音波洗浄に行かれた方が、代表をされる会社で立ち上げたと紹介されていました。
実際に超音波洗浄されているかは確認していませんので、価格などを含めわかりませんが、一度寄ってみたいと思っていました。
少しでも参考になれば。。。
書込番号:24867080 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

情報ありがとうございます。札幌のエニシアさん?詳細な情報解ると助かります。
あちこちのディーラーさんに問い合わすも、余り気乗りしない返事。10万は下らない見積り、もう少し安くならない?と言っても『何処もこの位ですよ』だって。何んなのでしょうね、あの言い訳がましい対応は。この車元々チョイ乗りに向かない・・・とか、これね~ってな感じ。さもさも′乗り方が悪い様な。言い掛かり付けてる訳でも無いのに。
書込番号:24872010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://youtu.be/BSGh1-kR-a0
|
|
|、∧
|Д゚ コレですね・・・
⊂)
|/
|
https://youtu.be/BSGh1-kR-a0
書込番号:24872080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最初の投稿からかなり時間が経っていますが……
小生、現在アクセラスポーツの2.2D(マイチェン後)に乗っています。
某整備士さん謹製の「EGR制限プレート」を入れていますが、最近、信号待ちでの振動が大きくなってきていて、そろそろ洗浄を考えています。
マツダディーラーで相談したところ、超音波洗浄機がないため十分な洗浄はできないが、インマニのススはある程度、除去することはできる。費用は5万円程度と言われました。
また、現在北海道のマツダでは、本社に超音波洗浄機の導入を要望しているらしく、入り次第連絡をもらうことにしています。
それと北海道でのドライアイスブラスト対応業者ですが、小生が調べた範囲で、旭川のしまざき機工さんが対応しているようです。
ホームページにもススの除去ではありませんが、パーツの施工前後の写真がアップされています。
ただ料金は問い合わせが必要です。
北海道は軽油が3号か特3号なので、本州よりススが溜まりやすいという特性があるようです。
経済的で、パワーもあって乗って楽しいマツダのクリーンディーゼル、長く乗って行きたいものですね。
参考になれば。
書込番号:25527308
2点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす♪
⊂)
|/
|
書込番号:25527684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2019年登録 25s プロアクティブ 6.6万キロ 総額215万
2017年登録 XD Lパケ 5万キロ 総額235万
で悩んでおります。
年間走行距離は1万5千キロ程度です。
ガソリン軽油価格差は25円程度
どちらもレンタカーなどで乗ってみて、どちらも楽しく乗れました。
初期費用が上がるけど燃費の良いxd
初期費用が安く年式も新しい25s
皆さんだったらどちらにしますか?
書込番号:24727637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>cx555さん
〉皆さんだったらどちらにしますか?
マツダのディーゼルリスクを考えるなら
ガソリン
考えないからトルクでディーゼル
書込番号:24727672
9点

>gda_hisashiさん
やはりディーゼルのリスクが懸念になってくるんですね。
2018年mc以降がいいというのは見ていましたが、ディーラー曰く2017年以降から故障箇所が分かりやすくなったから、重大な故障になる前にメンテナンスしやすくなったと聞きました。
書込番号:24727685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

登録年数で2年違うようですので、その2台と言うならば、25sの方では?
まだ、保証も残ってるとおもいますが?
書込番号:24727686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>福島の田舎人さん
同じ販売店の在庫で、ディーゼルかガソリンで悩んでおりました。
年式が古くても、5万キロも走れば燃料代で価格差は埋められるかなと言う考えです。
それにしても、2年の差はありますが...
書込番号:24727707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cx555さん
マツダに限らず燃料費でディーゼルかガソリンか
って質問よく有りますが
ディーゼルは燃料費とは逆にOIL交換がとかも有ったりします
僕は大きくない車でディーゼルを選ぶのは豊富なトルク察しでないと
失敗するような気がします
書込番号:24727749
4点

>gda_hisashiさん
気づいたら維持費がそんなに変わらなかったって事になるんでしょうかね。
同じ金額でディーゼルが買えるなら、ディーゼルもありって感じですか。
書込番号:24727773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安全装置や快適さを考えたら年式新しい方がベストね。
あとは座ってみて心地良い方だよ。
書込番号:24727774
1点

>たぬしさん
最終的にはフィーリングってことですね。
年間燃料の差額が3万から5万円。それくらいだったら、新しい方が保証もあって機能も少し良いからお得という考えもできますね。
書込番号:24727797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『年式が古くても、5万キロも走れば燃料代で価格差は埋められるかなと言う考えです。』
→過去の新車購入時に受けられたディーゼルエンジン搭載車両に対するエコカー補助金や公租公課の減税措置措置を享受できないであろう5年落ちのKFでは、走行距離や経年劣化による燃費性能の低下、ガソリン車比で高価な高価でシビアなエンジンオイルのランニングコストもあり、とても5万kmでは燃料費の価格差では車両購入費を補填することは不可能だと考えます。
もし、KFのディーゼルエンジン搭載車両中古車を購入するのであれば少なくとも3年落ち、長期保証延長プラン加入が可能なマツダディーラーで購入し、低速からトルクフルなパワーを楽しむべきかと思います。
書込番号:24727816
4点

>たろう&ジローさん
ランニングコストが安いだろうという理由で、年式落としてxdを買うのは見当違い。
トルクや走りに惹かれて買うなら、価格が上がってももう少し条件の良い車体がいいですね。
書込番号:24727835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

友人から、「cx5 でガソリンかー...」と言われて、どうしても気になっていました。
ただ、皆さんの意見も聞いて、ガソリンでもいいじゃないかと思えてきました!
書込番号:24727838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さんだったらどちらにしますか?
両方買わない。
書込番号:24727990
6点

>次世代スーパーハイビジョンさん
そうですか。
書込番号:24727992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私なら17年式のXDは絶対に避けます!
⊂)
|/
|
書込番号:24728030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|ω・` 私ならガソリン車にします!
⊂)
|/
|
書込番号:24728341
3点

買って3年くらいしか乗らないならXDでも良いと思うけど、それ以上乗るなら煤洗浄は必須になってくる。
その場合、最低6万〜最大15万くらいの整備費が発生するよ。
ガソリンのパワーで問題ないならガソリンのが新しいし安いのでお勧め。
書込番号:24728558
5点

XDを選ぶならCX-8にも搭載されたデンソーのi-ART採用のエンジンが載ったた2019年式以降が良いと思います。
それ以前の初期型エンジンはサービスキャンペーンと称した対策を頻繁に入れてたのでちょっと心配。
書込番号:24729740
2点

中古車は実車を見てみないとね、晴れた日光の元で車体回りをよく見る。
ボンネットを開いて、LEDライトで照らしてオイル滲みとかないか良く観察する、エンジン掛けてみる、クルマを移動させて車体下のオイル滲みを見る、(漏れていれば、解る)
オークションの画像だけで購入するなんて信じられない(TVで業者から水没車を買わされたケースもあったとやってました)
書込番号:24730009
2点

>cx555さん
Lパケの装備も捨てがたいですが、この条件ですとやはり25Sですね。 XDなら極力走行距離が少ない(3万キロ以内)ものを選びたいですね。その分価格も上がりますがリスクは下がりますから。
もし排気量に拘らないのであれはいっそのこと、新車で20Sを!最終形態、最終年次改良で走行性能や乗り心地もさらに良くなっているのでめちゃオススメです。
書込番号:24730578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ありがとうございます!
ディーゼルも魅力的ですが、中古でとなると
新車以上に気を使うのではとおもいました!
25s にしようかと思います!
書込番号:24730682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,904物件)
-
- 支払総額
- 267.8万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 280.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 267.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
39〜279万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 267.8万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 280.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 267.9万円
- 諸費用
- 11.9万円