マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29306件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

社外品のETC2.0について

2021/12/12 15:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件

ディーラーオプションではなく社外品で
マツコネ画面連動させている方はいらっしゃいますか?
マツダ3ではされている方は確認できたのですが
CX-5では事例が見つかりませんでした。
ちなみにモデルは2020年12月発売のマツコネ2になったモデルです。

書込番号:24490278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2021/12/12 17:11(1年以上前)

>TheSUDACHIさん

カタログを見るとデンソー製ETC2.0(DSRC)対応車載器となっているので、デンソー製なら大丈夫でしょう。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=24490278&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701005&MakerCD=7005&SortID=24490278&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

書込番号:24490495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/12/12 17:25(1年以上前)

>TheSUDACHIさん

社外品のETC2.0にする理由は、何ですか?
成約サービスとかで、STARTER PACKAGE等、50%offとか
他にも、単品で揃えるより安いサービスって有りますよね。
社外品を持込んで付けたら、工賃で合わないと思うし、現車からの
移設とかですか?

まあ、自分で出来るスキルも有るのでしょうが、マツダ車の場合、交渉次第で
オプション品の方が安く上がませんか?
それと、これじゃないとダメって言う、社外品のETC2.0が有るんですか?
ETC2.0 ならどれでも同じかと思ってました。
単価が高い件は、そこまでケチっても、車が安く買えるとも思いません。
それよりも、営業マンとの関係性の方が重要だと思います。


書込番号:24490528

ナイスクチコミ!2


スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件

2021/12/12 17:45(1年以上前)

>Kouji!さん

単純ですが理由は価格です。
中古車購入の為パッケージは必要無いのですが、
ETCは付いていませんでした。

特に機種の拘りはなくマツコネ連動可能であれば何でも良いです。
ディーラーオプション品は割引していただきましたが、
持ち込みの場合でも工賃込みで2万円以上は安くなりそうなので
可能であればそちらの方がベターかなと思います。

書込番号:24490575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/12/12 17:55(1年以上前)

>TheSUDACHIさん

> 中古車購入の為パッケージは必要無いのですが、

なら、最初に、中古車購入と記載下さい。
アドバイスを貰うにも、重要な情報かと!
中古車なら、他にも、情報が得られるハズかと!


書込番号:24490589

ナイスクチコミ!2


スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件

2021/12/12 18:01(1年以上前)

>Kouji!さん

新車が中古車かでお話が変わるのですね。
そこは意識してませんでした、すいません。

書込番号:24490599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2021/12/13 06:10(1年以上前)

>TheSUDACHIさん

マツコネ1がDENSO、マツコネ2がパナソニックに変更になったようですね。

みんカラで調べると、マツコネ側のETC2連動ハーネスのコネクタ形状が問題のようで、DIY派の方もなかなか苦労されてます。
一方で、マツコネからのETC接続ケーブルが電源、通信、アンテナ)が運転席下まで標準で配策されるようになったみたいで、純正変換ハーネスを手に入れると比較的簡単に設置出来そうです。

私はDIY派なので、自分でETC2買って装着したい人ですが、価格だけの理由で社外品を選ぶなら、素直にディーラーに任せた方が良いかも。
そもそも、ETC2でないとダメですか?
(マツダ純正の2、何であんなに高いのでしょうね?)

書込番号:24491495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件

2021/12/13 18:56(1年以上前)

>digital好きさん

ETC2.0は現車で使っており、道路状況や事故車両
を把握出来るのは便利かなと思います。
必須かというとそうでもないとは思いますが
料金情報だけだと寂しくなりそうですし。
ただやっぱり純正は高いですよね。

書込番号:24492514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件

2022/01/03 17:45(1年以上前)

マツコネで社外品のETCを付ける事例がほぼないとのディーラーさんの回答もあり、純正品を購入しました。みなさまアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:24525627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

正式な発売日は?

2021/12/09 09:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 tsuyo0128さん
クチコミ投稿数:4件

XD Black Tone Editionの納車、2月って聞いて楽しみに待っています。で、そろそろ、オプションを揃えようと思うのですが、まだ新しい型式に対応って書いてある所が少なく、購入してから合わなかったとかにしたくないので、それを待ってからと思ってるのですが。じゃあ、純正を買えよって言う意見も有ろうかと思いますが、何せ純正は高くて^^;
新型の発表はあったんですが、正式な発売はいつからなんでしょうねぇ?

書込番号:24484941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/12/09 10:00(1年以上前)

一昨日マツダ客相に似たような件で質問したのですが、「発売前で回答できません」って回答いただきました。
契約書に実印押して、代金も支払い済なのに「発売前だから分かりません、回答しかねます」って何なんでしょう?
ちなみにレアなパーツですが、テンパータイヤの積載に関する質問でした。「現?KFに使用しているテンパータイヤ用の型枠が、マイナーチェンジ後も使用可能なのか?不可能か?不可能だったら新型用型枠は発売されるのか?」って質問でしたけど。
「発売前って発売日って何時なんですか?」って聞いても無回答でした。

書込番号:24485020

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 tsuyo0128さん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/09 10:23(1年以上前)

>定年再雇用さん
そうなんです、私も問い合わせたのですが、回答できませんと言う回答でした(T ^ T)

書込番号:24485045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/12/09 10:36(1年以上前)

>定年再雇用さん

> 「現?KFに使用しているテンパータイヤ用の型枠が、マイナーチェンジ後も使用可能なのか?
> 不可能か?不可能だったら新型用型枠は発売されるのか?」って質問でしたけど。

先ずは、KFの物は、不可だと思いますよ。
展示会にも行きましたが、確か、ラゲージスペース周りが大幅に変化されてた気がします。
自分もお気に入りのラゲージスペース周りのパーツが流用出来ないのでガッカリした所です。
新型用型枠は、マイナーチェンジ後のオプションカタログに有れば、発売されるでしょうけど、
オプションと抱合わせだったり!

自分なら、不明でも契約時に、営業マンに確認を取って、駄目な場合は、準備すると
確約を取りますね。
それが、マイナーチェンジ後の買換えって事ですよね。
買換え毎に、同じパーツを買わされてもね!
以前ですけど、キャリアベースが合わないと丸々買わされたけど、後で調べたら
アダプターとバーの一部を交換すれば、OKみたいで、倍以上の価格を契約に
払った記憶が有ります。(勿論、値引き対象ですが)

変わる所、変わらない所が有るので、Dで営業マンに確認されると良いかと。
もう、試乗車とかも有るみたいですから!


書込番号:24485067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/12/09 16:16(1年以上前)

>koujiさん
 実際は私も契約時に営業やサービスに確認したんですが、回答待ちでいまだに回答ないままです。
一昨日試乗車が入庫してたので、サービスに「もう分かるだろう?」って聞いても、正式回答無しでした。
そこで客相に電話したのですが、上記の状況です。
試乗車見るとボーズのサブウーファーは入ってませんが型枠自体はテンパータイヤが収まるような形状に見えましたが、サブウーファー着くとどうなのか?現在は中心にちょうどサブウーファーが収まって、周囲はタイヤが取り囲んでる。ジャッキとパンク修理キットは床下収納以外の場所(わたしは助手席下)に収納してます。
 なみに現在使用してる荷室のテンパータイヤ用型枠はKE時代に購入したもので、最初についてた型枠と入れ替えて使用するものでした。KFへの買い替えの際はKFの最初からついてる型枠と入れ替えることでKE用が使用可能でしたので、今回のマイナーチェンジだったら流用可能だろうと期待しているのですが?
 最近はスペアタイヤ積載しないのが時流ですが、わたしはスキー以外に登山もしますので、登山口へのアプローチで非舗装の道路を走ることも結構あり、そういうとこは鋭い角のある落石とかも多くて、バーストの危険性があります。そのため最低限林道から出るまではテンパータイヤで走れるように準備してるのですが、マツダさんどこまでフォローしていただけるのか?

書込番号:24485469

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中古車の購入について(エディション等)

2021/12/05 21:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

現在、家族が中古車の購入を考えています。

それで現在迷っているのが、
 @2018年度 CX-5 20S プロアクティブ 走行距離 10000キロ未満
 A2020年度 CX-5 20S スマートエディション 走行距離 5000キロ未満
の2つです。

ナビ等の詳細は同程度のものが装着されているとして両エディションの違いや年式の違いから
皆さんの意見をお伺い出来れば幸いです。

私が購入するならAのスマートエディションかなって考えています。

書込番号:24479596

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2021/12/05 22:18(1年以上前)

価格は関係なし?

書込番号:24479649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/12/05 22:49(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 他の選択肢は?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24479706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/05 22:56(1年以上前)

https://matome.response.jp/articles/5490

Lパッケージに近いんかなぁ。
持論ですが、マツダの車は Lパッケージを買ったほうがいい(後付けで付けると倍以上かかる装備が付いてる)

ってことで、スマートエディションなんすかね?

書込番号:24479725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/12/05 23:16(1年以上前)

>男・黒沢さん

スマートエディションって、プロアクティブの下の特別仕様車じゃ無かった?

> Lパッケージに近いんかなぁ。

なら、プロアクティブの方でしょうね。
ただ、年式と仕様も少しは、違ったかも?


書込番号:24479749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/06 08:54(1年以上前)

スマートエディション乗ってます。購入時にプロアクティブと比較検討しましたが大きな違いはパワーシート(シートヒーター)パワーリアゲート、17インチホイールくらいでしょうか?私はトランクをあまり使用しないのでスマートエディション(シートヒーターをオプション装着)を選択しました。

書込番号:24480019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/12/06 12:22(1年以上前)

私的には30万円程度の差で有れば、2020年式のスマートエディションかな。
って考えていますが、家族は実際見て考えると言っています。

実際新車で20万円程度の差という事なので、中古車価格が同じになることもあるかと思ってます。
そうなれば、スマートエディション一択かと思いますが、プロアクティブの良いところがイマイチ分からず、アドバイス頂けたらと思い投稿させて頂きました。

書込番号:24480273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/12/06 13:11(1年以上前)

>ぴったスマイルさん

> プロアクティブの良いところがイマイチ分からず、

購入される中古車の仕様に因りますよ!

@ プロアクティブ+オプション
A スマートエディション+オプション

スマートエディションは、プロアクティブベースで、一部仕様を
省いてます。(選択出来ないオプションが有ります。)
マツダのHPで比較が回覧出来ますよ。
簡単に言うと、とぉるるるるさんが書かれた、

> 大きな違いはパワーシート(シートヒーター)パワーリアゲート、17インチホイールくらいでしょうか?

です。
パワーリアゲートが欲しければ、プロアクティブ一択ですが、
中古車のオプションに無ければ、スマートエディションと同じって事です。
@Aのオプションを列記しないと、比較は、無理ですね?

で無かれば、価格差、30万円の適正も判断出来ませんよ。






書込番号:24480368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/12/06 17:35(1年以上前)

一応、WEBで違いを確認したのですが余り違いがなかったので、インテリアや質感がどんな感じで違いがあるのかとか皆さんの意見を聞きたかったのです。

今月中に両車を実際見に行く予定です。
今の所価格も分からないので家族も判断出来ないようです。

オプションがどの程度なのかわかりませんが、私ならスマートエディションです。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24480735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/12/06 18:18(1年以上前)

>ぴったスマイルさん

> インテリアや質感がどんな感じで違いがあるのかとか皆さんの意見を聞きたかったのです。

スマートエディションは、プロアクティブベースですので、インテリアや質感は、
殆ど同じです。

> オプションがどの程度なのかわかりませんが、私ならスマートエディションです。

オプションが分からなければ、判断は、出来ませんよ!
スマートエディションの方は、ただ、新しいだけかと?




書込番号:24480779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/12/06 19:44(1年以上前)

確かにオプションがどの程度装備されているかですよね。

後は見てから家族の判断に委ねます。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:24480903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/07 01:25(1年以上前)

2020年モデルのスマートエディションは20Sベースの特別仕様車になります。

書込番号:24481401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換

2021/11/18 12:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 りゅうjさん
クチコミ投稿数:31件

マツダ CX-5 DBA-KEEFW デーゼルで バッテリー交換で質問です アクセサリーソケット(シガソケット)に差し込み使用するGSユアサ BK2000 バックアップ電源を 借りて交換しようと思いますが どこかのサイトに書き込みにCX−5はソケットにはめ込むバックアップは使えないとあったのですが 使えないのでしょうか また バックアップ電源を使用したままバッテリー交換した場合 初期設定等は何かしないといけないのでしょうか? 違うサイトにはバックアップを使って交換後も
25秒以内に下記手順を実施

1. スターター2回押す
  5秒以内にi-Stop OFFスイッチを
  3秒以上長押し
  i-Stop警告灯(橙)が点灯

2. ブレーキペダルを踏んで、エンジン始動
3. i-Stop OFFスイッチを1回長押し
4. i-Stop警告灯(橙)点灯から
  緑の点滅へ切り替わる
5. このままエンジンアイドリング
6. i-Stop警告灯(緑)が消灯するまで待つ
7. i-Stop警告灯(緑)が消灯したらエンジンOFF
8. エンジン始動、i-Stop警告灯(緑)が消灯確認
9. 通常走行する。i-Stop警告灯(緑)が点灯すること確認
10. アイドリングストップすること確認
をしないといけなとあったのですが

何もしなくても学習するのでしょうか? 

それとも特別な交換方法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします

書込番号:24451541

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2021/11/18 12:36(1年以上前)

>りゅうjさん

こんにちは。
車種固有の話は不詳なので一般論で。

車種問わずの安全牌は、バッテリーターミナルに直接繋ぐタイプのバックアップ電源を使うことでしょう。
クルマ本体からはバッテリーが繋がったままにしか見えない=電源供給が途絶えてないですから、単純にバッテリー交換するだけでおしまいです。
無論、事後の設定操作云々も不要。

エーモン[1686]メモリーバックアップ なら実勢\1600弱、それ用の消耗品として百均で単3電池を6本買ってもトータルで\2000にお釣りがきます。

この辺↓をご参照。

●エーモン/車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents

書込番号:24451605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/11/18 13:01(1年以上前)

俺使ってるエーモンのメモリーバックアップは電池8本仕様。

車のバッテリーは12vなので電圧は合わせたい。

書込番号:24451645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2021/11/18 13:20(1年以上前)

#横レスすみません。

>じゅりえ〜ったさん

確かに単3×8本タイプ↓の方が無難ですね。失礼しました。

●エーモン/[8864]メモリーバックアップ
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8864

書込番号:24451670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅうjさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/18 14:03(1年以上前)

返信ありがとうございます 間違えて17年のCX-5に投稿したので現車は16年式マツダ CX-5 DBA-KEEFW デーゼルで 前型となります バックアップ電源は ユアサの商品でシガソケットに差して アクセサリー電源にし その間にバッテリー交換するものです

書込番号:24451708

ナイスクチコミ!2


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/11/18 14:55(1年以上前)

充電された新しいバッテリとブースターケーブル2組だけで、電源切らさずにバッテリ交換できますよ。
大した電流流すわけではないですから、細い電線でも可です。

書込番号:24451747

ナイスクチコミ!1


スレ主 りゅうjさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/18 16:25(1年以上前)

最初期書き込みしたようにバックアップ電源だけで交換しそれだけですむのかが知りたいです

ディーラーではバッテリー交換の時 バッテリーの初期化設定もしないといけないといわれました
バッテリーの初期化をして認識させないと バッテリーが弱っていても アイドリングストップしたり誤作動が起きるとも言われましたが実際はどうなのでしょうか?

書込番号:24451846

ナイスクチコミ!3


スレ主 りゅうjさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/18 16:34(1年以上前)

https://www.kaise.com/car-info/is1.html
マツダ i-stop車のバッテリー交換後に必要な初期設定の手順
実際にここまでしないといけないのでしょうか?

書込番号:24451863

ナイスクチコミ!1


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2021/11/18 18:43(1年以上前)

>りゅうjさん

カーメイトのOBD2コネクタ給電仕様を使えば簡単にのんびり作業出来、設定も何も必要ありませんよ!

端子に繋ぐより失敗するリスクはありません。うっかり端子から外れるとパーですから(笑)

書込番号:24452032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/18 21:21(1年以上前)

i-stopがバッテリーの消耗が原因で効かない状態のエラーが出ていなければ、初期設定は不要だったような気がします。
上記エラーが出ている状態なら、バックアップ電源を使用しようが、初期設定が必須です。
初期設定手順は、1.の前に外したマイナス端子をボディに数回接触させる儀式が必要だったかと思います。

書込番号:24452310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/18 21:25(1年以上前)

バッテリー交換して初期設定しない場合でも、i-stop しないだけで普通に走れるので、心配はいりません。

書込番号:24452319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/19 13:09(1年以上前)

1 エンジンをかける。
2 かけたまま、バッテリーを外す。
3 新しいバッテリーを付ける。

あらかじめ固定カバーは外しておく。

書込番号:24453115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/19 14:07(1年以上前)

バッテリー端子をよく見ると,マイナス側にはセンサーが付いています.電流(と温度)を測っていて,積分しています.

これによって,バッテリーの状態を車が把握しています.

https://ryokai-life.com/current-integrated-value-reset/

バッテリー交換で,より「良い」バッテリーにするので,すぐにトラブルが起きるということもないでしょうが,状態を把握できていないのでバッテリーが弱ってきた時のi-Stop自動禁止や,減速時などの充電制御が狂ってはいることになりますね.

書込番号:24453170

ナイスクチコミ!2


スレ主 りゅうjさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/22 17:11(1年以上前)

マツダで聞いたら 交換したら普通に走れるが やはり 学習がいるとのことです そのため 40分ぐらい作業がかかるという感じでした ロードサービスの方が言うにはマツダ車ではバックアップを取ってからのバッテリー交換はダメなものもあると言ってたのですが この車両があてはまるかどうかわかりませんが iストップの設定 バッテリーの初期化をしないと車自体が新しいバッテリーとして判断できないと誤作動を起こす可能もあるとディーラーの人も言ってたのですが そんな感じなのでしょうか?

書込番号:24458137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/22 17:36(1年以上前)

バッテリーの充放電履歴(回数?)を記憶しているみたいなので、交換直後はそのまま使えたとしても、その後、ヘンなタイミングで充電回数が基準を超えたとかいうエラーが出るのかもしれません。

私はデミオで自分で初期設定しましたが、手順は多いものの簡単にできましたよ。
手順はネット上にディーラーからもらったという手順書を掲載している人がいるので、それを見た方が確実です。
なお、手順の中に診断機でSOCを確認する手順がありますが、私は新品だから不要と判断し、飛ばしました。

書込番号:24458168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/22 19:47(1年以上前)

単純で正しそうな事から積み上げて考えましょう.最も重要なことです.

最近の車のバッテリー端子には電流のセンサーが付いています.この部品にもコストがかかっています.コストをかけて何がしたいのか?

充電,放電の電流を測っていて,つまりは,バッテリーに溜まっている電気の量を把握しています.

バッテリーを交換したら,この「把握量」が狂います.

充電制御車やアイドリングストップ車は,この把握量で「まだ充電しなくて良いか」「次,始動できそうか」を判断しているようです.

#なお,バッテリー電圧では正確には把握できません

ということで,バッテリー交換後にリセットはしたほうが良いわけです.(しなくても,考えてみれば当然ですが,急なトラブルでバッテリーを交換した場合など,そのままで走れる必要はあるわけで,そのままで走れる筈です.技術者も当然考えています)

そして,どうも,初期学習にhour単位の時間がかかるようです.

これ以上の細部はわかりませんが,資料によるとリセット後1時間でバッテリー状態を学習するようです.(自動再学習があれば楽ですが,そのようなリセット手順がある以上,自動再学習はしない,と思うしかなさそうです)

https://www.furukawa.co.jp/product/catalogue/pdf/bm-sensor_e036.pdf

#どうしてもリセットしたくないなら,リセットしなくても走ると思いますよ

書込番号:24458356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/23 07:10(1年以上前)

>あるご3200さん
初期設定後、コンピュータが初期学習するんですよね?
初期学習には1時間以上かかるのかもしれませんが、初期設定は10分くらいで終わりました。

書込番号:24459014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/23 09:39(1年以上前)

エコdeスポーツwithDJ5FSさん

そうだと思います.先のURLの資料では,バッテリーメーカーのセンサーなので,センサー自身が学習するような感じに見えますが.

ついでながら,マツダの資料を見つけました.

それによると,バッテリー劣化が少ない充電状態(SOC)に制御しているようです.
https://www.mazda.com/contentassets/18ab23ac160d4a00a1c202984fbf8ce1/files/2007_no029.pdf
「満充電より若干下げた充電状態となるようにSOCを制御し,格子腐食,および,サルフェーションの劣化抑制による鉛バッテリ長寿命化の可能性を簡易評価した。」

グラフ(Fig.8)を見てびっくりするのは,SOCを2%下げたところで寿命が2倍になるように見えること.

これは,リセットをちゃんとやって充電状態を把握させたほうが良いと言えますね.(充電制御での燃費改善は1から2%とのこと)

また,

「満充電付近では精度良くSOCを推定でき,SOC絶対値を一旦特定できれば,バッテリ充放電電流を積算することでSOCの相対変化を計測できる。 バッテリ回路に電流センサを新設するだけのシンプルなシステムで実現できるため,今回,この方法を量産車へ採用した。」

とあるので,マツダは(2007年の情報ですが)リセットをすると一旦満充電にしているのかもしれません.


書込番号:24459184

ナイスクチコミ!1


スレ主 りゅうjさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/23 13:52(1年以上前)

鉛バッテリ状態検知センサ カプラーが付いている 車両は初期学習設定がいるという感じでしょうか?

書込番号:24459567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/23 15:27(1年以上前)

りゅうjさん

やはりそのようです.

鉛バッテリーは満充電で一番劣化しないのかと思っていましたが(昔はいつも満充電),そうでもないようで,メーカーでも一応は考えているようですから,リセットして正しく充電状態を把握させておいた方が良いと思います.バッテリー,高いですから.

書込番号:24459696

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅうjさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/23 18:08(1年以上前)

電流センサみたいなのが付いていてもCX-5みたいにカプラー等で外す物が付いていない車両はそのまま バックアップをとりながら交換しても問題ないのでしょうか?
後気になるのは
ロードサービスの方がマツダ車にはバックアップ電源等でバックアップを繋いで バッテリー交換してはいけない車もあると言っていたのですが何か不具合があるのでしょうか?結局設定でマイナス端子も外すので バックアップなしでそのまま交換し初期設定を白ということなのでしょうか? それとバッテリーをはずしたら マツダコネクトとかのナビも設定しなおさないといけないのか?というのが気になります

書込番号:24460006

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ145

返信72

お気に入りに追加

標準

初心者 契約しました!

2021/11/09 20:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:159件

【契約】
11月6日
【グレード】
XD Exclusive Mode AWD
オプション少々多め😅

下取りUPキャンペーン
オプションキャンペーンで値引きあり
営業の頑張り(かなり)

納得いく金額でした。

【質問内容、その他コメント】
契約された方は、納車は、来年2月でしょうか?
おそらく、ラインオフが来年1月からと仰ってたので
そうなのかなぁと思ってます。
今から楽しみです。

書込番号:24438272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/11/10 01:44(1年以上前)

 10月下旬に現オーナー中心と思われる非公開の予約制の内見会行きましたが、たくさんの来場者に営業が一人ずつ担当して説明してくれました。皆さん買う気満々の雰囲気で盛況でした。翌日ディーラー行って エクスクルーシブ モードAWD オプション少し。契約しました。sheetベンチレーターが欲しかったのでエクスクルーシブ1択でした。
 営業の話では1月生産、2月納車って聞きました。
電子パーツ逼迫の影響が心配です。下取りのKF現行型が3月2回目の車検なので、間に合わないと困ります。
って間に合わなかったら車検費用ディーラー持ちって話しつけてます。
KFの時に比べたら値引きは悪くなかったけど大きくもなかったです!
ほんとはフルモデルチェンジ期待してたんですが、現時点で大幅マイナーするってことはフルモデルチェンジはまだ先になると考え、走行距離が伸びてるので、とりあえず買い替えることにしました。もしも後継車がラージプラットフォームでこれ以上大型化すれば日本の道路、駐車場事情にマッチしなくなるのも現行型にした理由です。
 しかし先日発表された「運転者が意識失った場合でも安全に停車できるシステムが次期モデルには搭載」とか、期待してたんですが今回は未搭載で残念です。しかしカタログには強調されてませんが追従走行機能と操舵が特に低速では白線検知してなくても前者追従して自動操舵機能になってるらしいのは嬉しい点です。まあどこまで信頼できるか未知ですけど。

書込番号:24438712

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件

2021/11/10 08:45(1年以上前)

>定年再雇用さん
ご返信ありがとうございます。
内覧会行かれたんですね♫
羨ましいです!
僕は、お店に何度も通ったり、YouTube観たり
情報収集してました。

僕もフルモデルチェンジを期待してたのですが、
今回の大幅マイナーチェンジが逆に熟成された
良い車と判断しました。
もちろん、今後のラージサイズも気になりますが
今の日本の道路には確かに合わなくなる可能性も
ありますよね。

しかし先日発表された「運転者が意識失った場合でも安全に停車できるシステムが次期モデルには搭載」とか、期待してたんですが今回は未搭載で残念です。しかしカタログには強調されてませんが追従走行機能と操舵が特に低速では白線検知してなくても前者追従して自動操舵機能になってるらしいのは嬉しい点です。まあどこまで信頼できるか未知ですけど。

仰る通りです!タイミングが丁度発表近くでしたので
期待したけど、残念ですよね。
カタログの白線自動操縦機能は、嬉しいです!

納車までお互い楽しみですね♫

書込番号:24438961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pistons7さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/10 10:01(1年以上前)

Exclusive Mode AWD / MTを契約しました。
納車予定は1月中旬と言われました。

書込番号:24439056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件

2021/11/10 10:29(1年以上前)

>pistons7さん
ご契約おめでとうございます!
MTは、1月なんですねー
羨ましいです!
お互い早くマツダライフを送りたいですね!
楽しみです!!

書込番号:24439092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pistons7さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/10 11:09(1年以上前)

>車好きな父さん
おそらく私は9月中旬頃に契約したので早いのかもしれないですね。
もう少し早ければ12月納車も・・・って話もディーラーさんから言われましたが(^^;
値引き交渉もあったのでずるずると。

書込番号:24439147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件

2021/11/10 12:36(1年以上前)

>pistons7さん
私は9月中旬頃に契約したので早いのかもしれないですね。

なるほど〜
ちょうどマイナーチェンジ前が終了したあたりですよね…
その時は、まだ悩んでた時期でした(笑)

発売は、12月だと報道されてるけど、すでに
注文が多い(並んでる人が多い?)
のかもしれませんね…
でも、早く納車されるのが楽しみです!

書込番号:24439294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


z8999さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/11 15:51(1年以上前)

スポーツアピアランスを明後日契約予定です。

アウトランダーかエクリプスクロスphevを狙ってましたが、50万引キャンペーンにはずれたので当初から気になっていたcx-5に決めました。

cx-5の内見会にはずれたのでとりあえず見積りをもらいに行ったつもりでしたが、営業さんがかなりやる気でオプションキャンペーンも本日までなので、本日決めていただきたいと言われました。
即決は厳しいと伝えて1週間だけ待ってもらい正式に購入することにしました。
色がまだ悩んでいて、ソウルレッドかポリメタルグレーかマシーングレーのどれかかなと思ってます。
スポーツアピアランスのグロスブラックの色あいを考えるとソウルレッドかポリメタルグレーですが、凹凸をシャープに表現しているマシーングレーも捨てがたい。
ディーラーで色合いをもう一回見て決める予定です。
ちなみに納車は3月あたりで4月の可能性もあるようです。

書込番号:24440966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

2021/11/11 22:40(1年以上前)

>z8999さん

凹凸をシャープに表現しているマシーングレーも捨てがたい。

僕は、当初は、スノーフレイクホワイトパールマイカに
しようとしてましたが、マシングレープレミアムメタリック
のcx5がたまたまお客さんの納期前のがあり、色の出し方が
気に入ってその色にしました。

ちなみに納車は3月あたりで4月の可能性もあるようです。

どんどん伸びてますね…
やはり注文が多いのと、コロナの部品不足の影響が
あるのですかね…

書込番号:24441501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/11/12 09:52(1年以上前)

>車好きな父さん
契約おめでとうございます。

> Exclusive Mode AWD
> オプション少々多め
結構高い買い物になっちゃいますね。

下取り、値引きで納得ならHappyですよ。

納車までの間、
あちこちのサイト見てアーダ、コーダとHappyに浸ってください。


>z8999さん
契約おめでとうございます(先取;;;)

私は、去年プロアクからExclusive Modeに乗り換えました。
色は、マシングレーから、ポリメタルです。
マシングレー結構気に入っていたのでそのままと思ったのですが、
同じ色って、、で変えました。

スポーツアピアランスの今はやりのグロスブラック、
よさそうですよね。
私も自分でグロスにしようかと思っていましたが、本家に先を越されてしまいました。

プラパーツがグロスブラックなら、ポリメタルがお似合いって、勝手に思っています;;;;

書込番号:24441936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2021/11/12 13:31(1年以上前)

>tipoibさん
下取り、値引きで納得ならHappyですよ。
納車までの間、 あちこちのサイト見てアーダ、
コーダとHappyに浸ってください。

そうですね(笑)
下取りは、当初の見積よりは、
かなり頑張ってくれたので、かなりhappyです!
初めてのマツダ車なので今は、
早く納車連絡が来ないかなぁーと
思ってます。

書込番号:24442231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


z8999さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/13 18:23(1年以上前)

>tipoibさん
今日、契約しました。
色は当初、見積りをお願いしたポリメタルグレーにしました。
おっしゃる通りでグロスブラックとポリメタルグレーの組み合わせがマッチしていると思い決めました。
ソウルレッドとマシーングレーはエッジが効いていて金属のシャープな表現。
ポリメタルグレーはヌメリがあるような艶で曲線の表現が目を引きました。
外で見るより、ディーラーの照明だとより映えると思いました。

散々、悩みましたがいざ契約する後悔はありませんでした。
新しいカタログもいただき、納車まで社外のパーツとYouTubeの動画を見る日々が続きそうです。、
車内のピアノブラックとフェンダーやバンパー周りのグロスブラックをいかにコーティングするかを検討します。
スマホ守るくんとか色々あるようなので。

書込番号:24443990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


z8999さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/13 18:31(1年以上前)

>車好きな父さん
今日ポリメタルグレーで契約しましたが、納車はやはり3月あたりが濃厚です。
コロナによる半導体不足が主な原因のようです。
新しくなったカタログをもらいましたが、デザイン以外にも乗り心地やロードノイズの低減なども記載があり、早く乗ってみたいです。
仕事のストレスが最近スゴいので、ツラい→CX-5の納車を妄想で回避します。

書込番号:24443998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/13 20:29(1年以上前)

新型は明るいDRLが標準装備されてますか?
写真で見ると明るいDRLが点灯してるように見えますが、ぱっと見ですけどカタログに見当たらないような。

書込番号:24444176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/11/13 23:19(1年以上前)

>Kogaso_Maniaさん

> 新型は明るいDRLが標準装備

明るいか暗いかは、分かりませんが、DRLは標準装備だと聞きましたよ!
以前は、オプションで付けたので、見積もり時に確認しました。
まだ、カタログも無い頃でしたが、それは、確約でした。
現在、交渉中ですが、4月以降の納車が希望なので、ちょっと早いですかね?




書込番号:24444461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/11/13 23:38(1年以上前)

>Kogaso_Maniaさん

ごめんなさい!
新しいHPを観たら
オプションカタログに、デイライトキット \29,040 の記載が有りますね!
どうも、営業マンって信用できないかも?

よって、DRLは、標準装備でなく、オプションみたいですね!







書込番号:24444488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/11/14 00:21(1年以上前)

そうそう、

新型は、フォグランプが標準でも、オプションでも無く成りましたね。
古い人間なのか、欲しいオプションの1つです。
AWD仕様で、バックフォグ付くのに、フロントフォグが無いなんて!
今一、踏み切れない一つかと!






書込番号:24444541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/14 07:11(1年以上前)

おはよう御座います、
バックフォグなんですが、どんな時使えば良いのか?
一度も使った事がありません!
フロントフォグのほうがいいですよね!
自車は、フロントはあるのでバッグランプ2個の方が良かったななんて思ってます。

書込番号:24444730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/11/14 10:16(1年以上前)

私もパジェロ時代には海外製の大きなフォグランプつけてたので今回フォグが無くなるのは寂しいですが、時代の流れかと。
KFのフォグも実用上はほとんど意味がなかったです。無理に光軸あげて雨天夜間補助としてましたが、ほとんど役立たず。霧が深いときはヘッドライト付ければよい話です。黄色が視認性がよいと言われてきましたが、LEDに変って色温度も変化して黄色が無意味になったせいかと愚行してます。
 視力の落ちた高齢者は夜間、雨天だとライト(特に白い光を出すHIDランプ)が路面に反射して路上の白線がライトの反射光の白に紛れて視認しずらいのでフォグランプも多少は役にたってたんですがね。雨天夜間の白線の視認性はLEDになって少し良くなった印象です。
 バックフォグは、濃い霧の際、後ろからくる車に対する視認性アップが目的です。山道とかで濃い霧にあって昼間でも対向車に対して自車の位置を目立たせるためにヘッドライトをつけるような状況になった時はバックフォグも点灯させますが、この5年弱で一回か二回くらいしか使ってません。
 たまに普通の夜間にバックフォグを点灯してる車がいますが後ろを走ると眩しくて困ります。

書込番号:24444973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/14 11:04(1年以上前)

なるほど、アクセサリーオプションにありますね、しかも以前と同じで明るさはポジションランプと同じみたいですね。
今時DRL標準じゃない車も珍しいです。

書込番号:24445062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/14 12:35(1年以上前)

フォグですが、使用状況見ると補助ランプ的使用が殆どですかね。
そういう意味では新しいALHはセグメントが増えただけではなくて、照射範囲が拡がってらからというのもあるでしょうね。

書込番号:24445206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ124

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

グリルとシグニチャーウィング

2021/11/09 08:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

これは完全に好みの問題だと思うのですが
私は今までの五角形のグリルとバッファローのような
シグニチャーウィングがかっこいいなって思ってました。

新しいデザインは皆さんにとってどう映っているのか?
自由な意見をお聞かせください。

書込番号:24437274

ナイスクチコミ!13


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2021/11/09 09:36(1年以上前)

好き嫌いは個人の主観なのでどうでもいいですが、立体感を出すのは流行りなので今時だなと思います。

書込番号:24437350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2021/11/09 09:53(1年以上前)

上の方は見慣れて新鮮味が無いですね、仕方がないですが。
下の方は、何か変化をつける為に無理くり感が有る?今までよかった感じが台無し…

私の感想です。

書込番号:24437368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/09 10:19(1年以上前)

ヘッドライトなんかはマツダっぽくなくなっちゃいましたね。ハリアーを追ってるとしか思えません。
リヤランプものっぺり感を消す為に無理くり立体感だしてますし。ただ、バンパー形状は前後共に良くなったと思います。

個人的には骨太になってスマート感が無くなった様に感じます。

書込番号:24437409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2021/11/09 10:30(1年以上前)

メーカーの方は些細な変更だと仰ってました

cx5は継続ですかと聞いたら知らんと仰ってました

私はどっちでもいんじゃないって感じました

書込番号:24437425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/09 10:39(1年以上前)

マツダファミリーフェイスが好きでした!

書込番号:24437440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/09 15:25(1年以上前)

どっちがどっちですか?他社ユーザーには違いすらわかりません・・・という程度の違いでは。

書込番号:24437792

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1862件

2021/11/12 22:40(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
私の中ではCX-30のデザインが完成形です。

書込番号:24442853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/12 23:43(1年以上前)

次世代ラージ群のヘッドライトデザインを先行して改良CX-5に採用したと思います。
来年から出てるCX系も追従するんでしょうね。

現行マツダ車乗ってる人はデザインの違いはわかると思いますが、パッと見ではよく分からない人もいるでしょう。

CX-30カッコいいですよね。CX-5よりスタイリッシュですから。

書込番号:24442929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/11/13 09:13(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ コレは・・・? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24443274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1862件

2021/11/13 11:26(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

顔はCX-30が好きですが全体のデザインは
CX-3が一番かっこいいと思います。

>☆M6☆ MarkUさん

CX-8もかっこいいと思います。

書込番号:24443480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/11/14 00:10(1年以上前)

グリルのデザイン並べてみるとCX30がスマートでよいですね。
次世代のマツダはMX30のように小さなグリルになるのですかね?それはそれでヨーロッパの雰囲気で良いとは思うんですが、私はCX30くらいにして統一感のあるグリルでよいと思うんですが?
 私はCX-7が好きだった。今はCX5二代目で三代目注文中ですが車のデザインとしてはCX3も好きです。今でも走ってるの見ると「おっ!」となります。知人が乗ってましたが、ディーゼルエンジンをはじめ結構トラブル多くて不評だった。知人は今はCX30のガソリンに乗ってます。私のCX5に乗ってマツダの走りに出会ってホンダのフィットからマツダに乗り換え今もマツダ。「走りはマツダは良い」って言ってます。cx3は車格のわりに価格が高いのもマイナス要因ですけど、このまま消える?の残念です!

書込番号:24444521

ナイスクチコミ!1


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/14 09:22(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
多分あと半年もすれば、現行が古臭く見えてきます。
新しいものが出てくると現行は必ず古臭く見えてしまいます。
宿命です。

書込番号:24444891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/14 10:53(1年以上前)

CX-3をカッコいいと思ったことはないです。
あと狭過ぎるから、購入対象にもなりませんし。
やっぱ感覚は人それぞれですね。

CX-50は日本では売らないみたいですが、画像見るとなかなか良いですよ。
これからのマツダ車にも注目です。

書込番号:24445039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/11/14 16:11(1年以上前)

ヘッドライトはハリアーかBMW
グリルは日産Vモーショングリルにそっくり

書込番号:24445528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1862件

2021/11/16 09:59(1年以上前)

>Certinaさん

ですよね・・・ワイドなVモーショングリルって感じです。

書込番号:24448202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件

2021/11/16 10:04(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

CX-50見ました。
四角いフェンダーモールもゴツゴツして・・・どうなんだろ?
丸い方がスタイリッシュで良かったな。
あくまでも個人的な意見です。

書込番号:24448212

ナイスクチコミ!2


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/16 17:59(1年以上前)

CX-50を見てしまったら、年次改良後のCX-5ですら残念な感じに思えてきた。

書込番号:24448822

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/17 08:34(1年以上前)

確かにcx50カッコイイ

これ良いかも
日本発売なしはちょー残念

ハリアーの印鑑押しちまったけど早まったかも

書込番号:24449753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1862件

2021/11/20 07:22(1年以上前)

『フロントグリルの下側から左右のヘッドランプへとつながる翼のようなラインによって
立体的で力強いフロントフェイスを創り上げています。』
https://blog.mazda.com/archive/20120221_01.html

『よりアートピースに感じさせたいという思いもあり、単なるグリルの枠という見せ方ではなく
単独で一つのオブジェのような完成したものにしたかった』
https://response.jp/article/2017/01/05/287857.html

書込番号:24454150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,917物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,917物件)