CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,225物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
354 | 61 | 2020年2月28日 11:39 |
![]() |
47 | 7 | 2020年2月23日 14:18 |
![]() |
40 | 5 | 2020年2月16日 20:11 |
![]() |
47 | 5 | 2020年2月11日 09:55 |
![]() |
56 | 9 | 2020年2月2日 21:15 |
![]() |
32 | 11 | 2020年2月16日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今はデミオに乗っているのですが、子供が産まれることに伴い、CX-5に買い替えようと思っています。
やはりデミオでは夫婦二人+ベビーシートでは厳しく、MAZDA3やCX-30なども提案されたのですが、北海道でもあるのでいっそのことCX-5を買ってしまおうと思った次第です。
もともとCX-5の試乗はさせてもらっていて良さは分かっているのですが、子育ても、という点も追加して車を見た場合に、どのような評価・意見になるのか気になって書き込みしました。
諸先輩方の意見を頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
金額的には、本体値引き+オプション半額+下取プラスで、総額30万円以上は値引いてもらっています。かなり好条件なのかもしれません…。
16点

|
|
|、∧
|Д゚ 良いと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:23245370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らふぁえる0928さん
広さ的には、CX−5で、なんら問題なさそうです。
出産後、奥様が車を運転する機会が増えそうですので、CX−5で良いのか?大きさは大丈夫か?など夫婦間で話し合い、奥様の意向を尊重した車選びをすべきだと思います。
書込番号:23245382
1点

>伊予のDOLPHINさん
見積書を作った段階で嫁の了承は得ています。
かなりサイズが大きくなるので本人も心配していますが、人・荷物を載せるためなら仕方ないと割り切っているところもあるようです。デザインや走行性能に関しては、かなり満足しているという感想を頂いています。
書込番号:23245392
1点

>らふぁえる0928さん
こんにちは。
細かいアドバイスはできないですが、子育てに十分に使える車だと思いますよ。
弟夫婦が前期型CX-5に乗っていますが、主に奥さんが運転しており何の不自由もなさそうでした。
現在は4歳児一人で、近いうちに二人目が産まれそうですけど、CX-5から乗り換える事はしなそうです。
何となくミニバンは違うなぁと思う人で、子供二人ぐらいでしたら十分じゃないでしょうか。
荷室もそこそこ広いみたいでしたし。
書込番号:23245394
5点

>でそでそさん
私もミニバンは好きになれないタイプの人間なので、SUVにした経緯があります。
運転席の後ろにも問題なくチャイルドシートを置けるほどのスペースがあるので、2人までなら問題ないのでしょうね。さすがに三人となると3列シートが必要になりそうですが。
書込番号:23245405
6点

CX-5でも使用出来ると思いますが、スーパーなど日常生活での使用ではスライドドアの方が使いやすいです。
子供の乗り降りや荷物積み卸しなど狭い所ではスライドドアに勝てません。
長く使うなら良く考えて決めて下さい。
CX-5 KFを北海道で使用している者の意見です。
書込番号:23245411 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>北キツネの父さん
利便性の面でスライドドアに勝てないのは承知しています。幸い、小児科の病院までは徒歩圏内ですし、現状の買い物ルートはどれも広い駐車場なので、場所を選ばなければスペースは問題ないだろうと思っています。
札幌の都心部で使うのであれば、なかなか苦労するでしょうが…。
書込番号:23245426
2点

CX-5は後席の足もとが狭いですよ。
マツダを検討してる理由は今付き合いのあるディーラーであるのと、ディーゼルの燃費の良さと装備の良さでしょうか?
子供が小さい内は良いかもしれませんが、長くのるならRAV4やフォレスターのが広いですので、一度確認した方が良いと思いますす。
良さはそれぞれ有るので、あとは好みや値段ですね。
納得のいく良い買い物をして下さい。
書込番号:23245511 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コウ吉ちゃんさん
RAV4やフォレスター自体は試乗していませんが、他のトヨタ・スバルの車を試乗した感想ではあまり好きになれませんでした。双方デザインも好みではないので対象外です。運転席のシートポジションを私(身長:180センチ)が乗った状態で、さらに私が運転席側の後部座席に座っても問題ないと判断しています。
あくまで十分なスペースが欲しいだけであって、ミニバンのような広大なスペースが欲しいわけではないもので。無骨なスタイルが好みであれば、フォレスターなどのほうが好まれるでしょうね。
書込番号:23245550
6点

子供はおらず夫婦二人ですが、全く問題ないと思います。
姉夫婦の子供は何回か乗せた事あるので。
あえて難点を挙げると
・車高が高いので、乗り込むときに乗りずらい (子供はあまり関係ないかもしれませんが、奥さん側の祖母は足が悪いので、
乗り込むときに相当大変そうでした)
・ロングノーズ、広めに設計された運転席、助手席のために、後部座席は狭い。
子育てにベストとは言えないかもしれませんが、普通に使えると思いますよ。
まぁ、私の乗るのは初期型CX-5なので、後部座席にエアコン吹き出し口が無かったり、一切リクライニング出来ないので、
後部座席に乗った人の感想は概ねイマイチでしたが。
書込番号:23245555
5点

>クサタロウさん
自分で乗り込むとなれば、SUVでは大変そうです。おそらく自分で乗り込むことが出来ず、かつ体重が重い1〜3歳時を想定した場合、ある程度高さがあったほうが抱っこしやすいこと。そして、回転式のチャイルドシートを取り付けるにあたっては、固定式よりもスペースが欲しいということでデミオを断念しました。
デミオより広ければ問題なさそうですし、嫁も良い車慣れしているわけではないので、装備に関する不満は出てこなさそうです。
書込番号:23245573
4点

デザインに惹かれてCX-5を購入しましたが、失敗でした。
車高の割に足回りや車体剛性にコストをかけていないのか、高速ですら乗り心地が悪く、他の車より車酔いしやすいです。
特に妊婦さんや小さいお子さんには、向かないと思います。
書込番号:23245589 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Reinhard vRさん
こちらは夫婦ともに硬めの乗り心地が好きなので、その心配はなさそうです。VWのティグアンに試乗した時は、共にフラフラしていて不安を感じましたし、トヨタのカムリを試乗した時は私が不安を覚えました。
おそらく、硬めの乗り心地が合っているタイプと柔らかめが合っているタイプとあるみたいです。現在のデミオもコンパクトカーにしては硬めの足回りですが、満足しています。
人によって、向き不向きはあるのでしょうね。
書込番号:23245599
14点

私はカイエンターボやRSQ3も所有していますので、硬めの乗り心地のSUVは好きな方ですが、CX-5の乗り心地はそれとは全く異質なものです。
ティグアンには乗ったことはありませんが、Q3の兄弟車なので、フラフラすることはないと思います。
カムリはよくレンタカーで借りますが、CX-5に比べ重心が低いからか、それほど酔いません。
個人的感想ですが、カムリどころか営業車のカローラバンより、乗り心地は悪いと感じています。
書込番号:23245662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>らふぁえる0928さん
私自身は子育て世代から卒業ですが。
上が4歳、下が0歳で初代ハリアーを購入しました。歩き出すまでは、どの車でも似たような苦労があると思いますし、歩き出してからは上が世話してくれるし、子供達は乗り降りすら楽しんでいました。
上が中学に上がるタイミングで、ミニバン(MPV)に買い替えたのは、セパレートシートと後席エンタメが理由でした。金曜の夕方に学校まで迎えに行き、3列目で着替えながらディズニーへ向かう…みたいな使い方もしましたが、基本、3列目は荷物置きばでした^_^
まぁ確かにスライドドアの利便性はあるけど、それも教育や躾の一部で、別に慣れてしまうと問題なかったし、怒った記憶もありません。(隣の車にドアをぶつけたり、指を挟まないように最低限、注意は必要だけど)
私自身が子供時代は、B110サニーだったし、まぁ普通のことだと思うし^_^
下の子は、この春から就職で、今は自分の車を選んでいます^_^
書込番号:23245672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Reinhard vRさん
こちらもすべて実際に乗っての感想ですので、そのように並べられても「そうですね」としか言えませんよ。
言い争いをするつもりはないですし、私は私、あなたはあなたに合った乗り心地があるのでしょうから。
書込番号:23245691
38点

てか、色々提案してるのにヤケに冷たい対応ですね。
もう少し真摯に対応した方がいいと思いますよ。
だってCX-5ありきで話ししてるとしか思えない。
もう一択じゃん。決めたらいいんじゃない。
書込番号:23245711 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>コウ吉ちゃんさん
スレ主さんは最初からCXー5についてだけの質問ですよ。
多車種の選択肢については質問されておりません。
第一子だと自分的にはデミオでも手狭でもなく、デミオのままでも
無理なことは無いと思いますので、CXー5 であれば余裕を見れているとは思います。
CX-30がそれよりも少し小型でCXー3がその下にあり、その上はCXー8 だけと
サイズラインナップの上から2番目ですから
将来的にお子さんが増えても対処できるサイズかと思います。
子が生まれてもロードスターで育てた身からすると余裕ですねw
書込番号:23245739
23点

>コウ吉ちゃんさん
>Re=UL/νさん
そうなんです。車種としてはCX-5でほぼ固まっています。ほかの車種を聞きたいのではなく、CX-5またはSUVで子育てした話を聞きたいというのが質問の趣旨です。不快に思わせて申し訳ないです。
ロードスターで子育てというのはなかなかのチャレンジャーですね。雪が積もらないところだったら、挑戦してみたい気持ちもあります。
書込番号:23245785
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
所有者の方にお聞きしたいのですが、画像のフェンダーとピラーの隙間はどのくらい開いてますか?
購入しようとしている中古車の、この隙間が5mm以上あったので気になりました。
10点

気になるなら買わないほうがいい
簡単にいうとそんなとこきにしなくていい
気になるなら中古車は買わない
中古しか買えないなら細かいことは気にしない
書込番号:23241950
17点

事故車じゃないの?
書込番号:23242004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆずとハッピーさん
>かず@きたきゅうさん
>調べてから来てくださるさん
ありがとうございました。
チリについては中古、新車関係無いと私は思います。(修復歴、交換歴有りを除いて)
これが個体差なのか、大体の車両がそうなのか、所有者の方から参考までにお聞きしたかっただけです。
個体差だとすれば、この価格帯の車にしては細かい所が雑だと感じます。
CX-5より安い車でも、この車両よりチリが小さいので余計に気になりました。
書込番号:23242736
2点

鈑金、塗装をしていますので参考までに。。
本来ならば現車の画像が見たいですが〜
素人でも確認できるのが、反対側との違いは、どの程度なのか?です。
基本は、同じですが、事故などで骨格がゆがむ事でチリがずれます。
気になる箇所が、左右で明らかに違う場合は、事故車か修服が下手なのです。
事故車の定義は、骨格に損傷を受けた形跡があることですので
ボルトで交換できる程度のパネルは、事故車になりません。
FフェンダーなのかAピラーなのかわかりませんが簡単な確認なので。。
ちなみに中古車販売で事故車なら告知義務が、あるので事故車を偽ると詐欺です。
「フレームをチョッと直してる」も事故車ですので参考までに (#^.^#)
書込番号:23244277
4点

自分の見てみましたけど両側5mmくらいありましたよ
SUVなので多少ワイルドなデザインなのかなと思います
赤は全然気になりませんが、白は目立っちゃうかも
ちなみに事故はしてません
書込番号:23247439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
20S Silk Beige Selectionを検討しています。総額約355万円に対して約30万円の値引きを提示してくれています。下取りはなしです。これは妥当なのでしょうか。もう少し値引きは可能なのでしょうか。アドバイスを頂けないでしょうか。
17点

>kento98さん
MC後の車両でしょうからいい値引きじゃ無いですか ?
書込番号:23227767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kento98さん
最後の手段として「〇〇万円なら買います」と言えば多少の上乗せはできるかと思います。
書込番号:23229730
3点

自分も同じグレードを購入しましたが、値引きは15万円でしたよ。
書込番号:23231840 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20Sで30万円値引きは、破格の好条件と思います。
自分は15万円+下取り上乗せ10万円でしたから、商談の中での上限は15万円と感じました。
決算期、RAV4、新型ハリアー、増税不況の中で、店舗/営業マンとして、どうしても売上が欲しい条件提示と思います。
購入意思があれば、購入後の付き合いを考えると、これで決断された方がよろしいのでは、と思います。
書込番号:23232241
2点

販売員が店長に聞きに行かない場合は更に値引きが出来ます
また、店長に聞いた場合もこれ以上は無理と言われない限りはまだいけます
この金額なら買うと最後に言うといいですね
ここのお店でこの車を買いたいということを前もって伝えればいけると思いますよ
他のお店と競争させる気でいると販売店も最大限の値引きはしてこない可能性があります
自分はこういうやり方でやりましたが、これが正解かはわかりません
参考程度に
書込番号:23235478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツコネ ナビのバージョンアップに関して。
3年の無償期間中でディーラーでやってもらおうと思ったら1500円かかると言われましたが、色々見ていると無料でやってもらったという書き込みも見たりしました。
地域によって違うのでしょうか?
自分でやればいいのですが、PCがありません。
書込番号:23220592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無償なのは、点検パックや定期点検時に一緒に行う場合です。
まあ中にはサービスで行う事もあるかもしれませんが、店も利益にならない行為は普通行わないです。
自分で行えないなら1500円ぐらい払って行えばよいと思いますよ。
書込番号:23220649
13点

ナビSDカードの地図の更新はディーラーでやって貰おうとすると有料ですね。無料は聞いた事がありません。
マツコネのバージョンアップと混同してませんか?
書込番号:23220664 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

時間工賃8000円が一般的、1500円なら10分弱の料金として正常な金額です。
書込番号:23220677
5点

パックDEメンテの6カ月定期点検の時にマツコネのシステムについては無償でバージョンアップしてもらってます。
あくまで、マツコネのバージョンアップのアナウンスをメーカーがしてる時に限ります。
システムのバージョンアップはディーラーでなきゃできないので点検時に頼んでます。
地図データの更新は、自分でやることになってます。
MAZDAのホームページの地図バージョンアップの手順を見てください。
自分でやるものを、ディーラーに頼めば料金かかります。
書込番号:23221017
8点

>PAGOSUさん
>ツンデレツンさん
>ピッカンテさん
>gorotoranekoooさん
マツコネバージョンアップとナビ更新を混同していたかもしれません。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:23223332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx5 エクスクルーシブ 2WDの車を考えてます。
本体価格が310万程度なのですが、値引き交渉は可能でしょうか?10万ほど安くなればありがたいのですが、体験談等あれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23205895 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

vistlip5296さん
中古車の場合、新車のように大きな値引きを引き出す事は難しいとお考え下さい。
勿論、交渉次第で数万円程度の値引きを引き出せる場合はありますが、10万円の値引きを引き出す事は厳しいように思えます。
書込番号:23205908
5点

>vistlip5296さん
試乗車あがりとはいえ中古車ですからね、
交渉するのは問題ないでしょうが、基本一点ものなので新車のような値引きは難しいでしょうね。
気持ち程度、総額から端を切ってくれたらいいなという位じゃないでしょうか。
あとは用品(バイザーとかナンバーホルダーとかあまり高くないもの)をサービスしてくれるか?
というぐらいだと思います。
書込番号:23205911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値引きが可能かどうかはここの人間が判断するのではなく、販売店が判断することです。
交渉時に「あと10万安くなるなら…」と話すればいいだけです。
結果は販売店次第。
この程度言うのに金がかかるわけでもない。
中古車なんですから一点物です。
欲しいと思っているならこんな所で時間無駄にしないで積極的に行動してください。
書込番号:23205913 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>vistlip5296さん
私は過去CX-7の試乗車を購入した事がありますが、値引交渉はせずにいたら勝手に傷のついたモールの交換や業者によるコーティングなどして貰いました。
そのディーラーでMPVを購入して盗難されたので保険での購入でしたので比較はできませんが、試乗車であれば外装の傷などがあると思いますのでよく見て交渉すると良いかと思います。10年乗りましたよ。最上位グレードで230万円でした。
書込番号:23205953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>vistlip5296さん
中古車を10万円値切るのは難しいですが、「ナビをサービスで付けて下さい」的な要望は、意外と通るかもしれません。
ただ、100万円の中古車を10万円値切るのよりは、300万円の車を10万円値切るのが容易といえば容易です。
検討中の車が、果たして新車で買うのと比べていくら得なのか?を算出し、売り切れない内に早急に結論を出す必要がありそうですね。
とりあえず、「10万円値引きしてください」と希望額を伝える事は、恥ずかしいことではありませんので、思い切って交渉してみましょう。
書込番号:23205968
4点

車検が残ってる中古車なら待てば待つほど残り車検期間が短くなるのでその分値段が下がる。
人気車なら売れてなくなってしまうリスクもあるが、「来月値段が下がったらまた来る。売れてしまったらまぁそのときは仕方ない」と言ったら「今日決めてくれるなら翌月につける予定の金額でいい」と値引きに応じてくれたことがある。
書込番号:23205998
5点

経験から言ってせいぜい3〜5万円が良いとこでしょうね。新車とは違い予めオプションや価格に魅力を感じている人は複数いますのである意味売り手のほうが有利なんです。ですから値引きなしで先に買われてしまったらハイそれまでよです。
書込番号:23206001
1点

>vistlip5296さん
値引きの話ではありませんが…
ディーゼルの試乗車は、延々と近所を一周してエンジンストップという使い方の繰り返しの為、
近所のディーラーにあるXDの試乗車はDPF警告灯が点灯していました。
ディーラーで強制燃焼させれば復旧はしますが、コンディションは大丈夫なんでしょうかね…
1日試乗キャンペーンとかで遠出にも使っていた車両なら良さそうですが。
余計なお世話ですみません。
書込番号:23206109
5点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね、初めて知りました。
数万円下がったらラッキーぐらいの気持ちで、交渉してみたいと思います。
>massaaaanさん
返信ありがとうございます。
そういう交渉の仕方があるのですね。値段交渉がだめだった場合、オプションサービス交渉してみたいと思います。
>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
おっしゃっるとおり、判断はディーラー次第ですね。もし同じような事例があれば参考にさせていただければと思ったところでした。
行動あるのみですね。週末にでもディーラーに行ってみたいと思います。
>ピッカンテさん
返信ありがとうございます。
体験談参考になりました。ありがとうございます!
現物確認の際には注意してみたいと思います。
>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。
確かに新車との比較は大事ですね。
慎重に検討しつつ、なるべく早く決断したいと思います。
思い切って交渉してみます!
>MIFさん
返信ありがとうございます。
確かにもしなくなった場合は縁がなかったと割り切れますね。最悪、グレード落としてモデルチェンジ後を新車購入もありだと思ってます。
>JTB58さん
返信ありがとうございます。
具体的な数字助かります。なかなか大きい額は難しいんですね。“新車とは違い予めオプションや価格に魅力を感じている人は複数いますのである意味売り手のほうが有利なんです”
すごく納得しました!
>落っこちパンダさん
返信ありがとうございます。
心配してたところではあるのでとても有り難いご意見です。
商談の際に確認したいと思います!
書込番号:23206205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
シャトルからの乗り換えで、ほぼCX-5に決まっているのですが、今のタイミングで買うとなると、2019myと2020myの2つがあり、当然2019の方が値引きが大きいです。
そこで2020myの20s silk beige selectionと2019myの25sLpackageで迷っています。値段はほぼ同じです。
ただLパケは黒レザーしかありません。
2020の方が良いところは、8インチのモニター、ベージュのシートで、2019の良いところは細かい装備の充実度だと思っています。
主に2人で乗ることが多いのですが、みなさんならどちらを選びますか?
書込番号:23204342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

排気量の違いも大きいのでは?
書込番号:23204727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Crazy 7さん
エクスクルーシブモードは候補にはないんですか?
書込番号:23204738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平日は片道10キロぐらいの通勤でしか利用せず、年に2〜3回遠出をするぐらいなので、パワーの違いはそこまで重要ではないです。
あと河口さんもガソリンだったら2.0でも十分だとおっしゃっていたので、どちらでもいいかなぁと思っています。
書込番号:23204743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクスクルーシブモードはガソリンだとターボにしか搭載されていないので、考えておりません。
値がかなり張ってしまうと思うので。
書込番号:23204750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でしたら2020ですね。他にも改良点あるようですし。
書込番号:23204820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Crazy 7さん
年次改良でアナウンスされていることと 細かな改良がある可能性を考慮すると2020ですが
Lパケにすると リアシートヒーターがつくので後席をよく使うなら以外と見逃せないポイントのように思います。
後は ポリグレーメタリックの新色が気に入れば 2020年一択ですね。
私は 2017モデル初期型でしたので Gベクタリングがプラスになり エンジンがトルクアップと3回相当の年次改良とポリグレーメタリックをチョイスし乗り換えることにしましたが 2019モデルと2020年モデルでは 大きな違いとは感じませんが Lパケとベイジュセレクションなら Lパケにするかもしれません。
書込番号:23205250
3点

>Crazy 7さん
> パワーの違いはそこまで重要ではないです。
20sと、25sでは、全く乗り味は、違いますよ!
燃費は、僅かに20sの方が好いけど、静かさは、余裕がある分だけ
25sの方が上です。
そんな意味では、高級感が違いますね!
細かな改良が余り気に成らないなら、25sLpackageでしょうね!
20sに同じ価格出すなら、25sLpackageだと思いますよ!
書込番号:23205486
9点

私なら2020年の20Sにしますね。
KF初期の20Sですが普段使いなら全く問題ないです。
確かに家族4名乗車で坂道ならエンジン回転数は上がりますがそんなに不快な感じはしません。
コスパで考えたら20Sが一番だと思います
書込番号:23205544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XD乗りですが、20Sが良いと思います。自分もシルクベージュに乗り換えです。
車重が軽い分、ハンドリングが軽快で、運転していて楽です。税金や自動車保険も25Sよりも安いし、中古市場で人気の2000cc&特別仕様は、将来のリセールも期待ができます。
シルクベージュの特別感のあるシート(Lパケの本革は滑り易く、特に助手席は厳しいです)、IRカットガラス、総LED化などに、20年モデルでの8インチディスプレイ化など、最新は最良です。
書込番号:23205979
4点

2019年の25SLパケに乗っています。
購入するときに20Sと乗り比べましたが、走りでは高速での追い越しと峠道の登りの差ですね。特にスポーツモードで違いを感じます。街乗りでは違いは無いしどちらも静かだと思います。私は内装が気に入りLパケにしました。特にレザーは高級感有りで良いですよ。
silk beige selectionの内装はわかりませんが、8インチモニターとカメラ映像が綺麗なところは魅力ですね。
難しいですが、価格が同じならどちらを選んでも後悔しないのではないでしょか。
書込番号:23232876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい どちらを選んでも各人それぞれ という事で
ただシートはアルカンターラがあればいいですね
あとこれだけはVWがいいと思えるのがシートのど〜言うだろう 横方向にいっぱい織り込みの入ったようなあの感じ
書込番号:23233907
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,899物件)
-
CX−5 2.2 XD ブラック セレクション ディーゼルターボ 4W 360°モニター ETC Pセンサー Sヒーター
- 支払総額
- 339.2万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 192.4万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 174.4万円
- 車両価格
- 162.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 110.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 282.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.4万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 174.4万円
- 車両価格
- 162.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 110.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 282.9万円
- 諸費用
- 6.9万円