CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,229物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 18 | 2019年12月9日 19:05 |
![]() |
19 | 6 | 2019年11月12日 11:37 |
![]() |
27 | 8 | 2019年11月16日 15:26 |
![]() |
424 | 51 | 2019年12月31日 15:29 |
![]() |
40 | 4 | 2019年10月30日 00:00 |
![]() ![]() |
65 | 6 | 2019年10月24日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

1月発売
今週の月曜に値段がディーラーに降りてる(はず)
もう予約可能(なはず)
一部グレードはお値段据え置き
パドルシフト標準化
静粛性アップ
マツコネ8インチ
あたりと予想します。
書込番号:23044327
3点

次は灯火類のデザイン変更伴うマイナーチェンジなのかと思っていましたが、CX8の年次改良と同じレベルなのかな
書込番号:23044724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロアクティブは値段据え置きでパドルシフト標準化
シート色がベージュの特別仕様車の追加(シルク◯◯と言った呼び名だったと思います。)
マツコネ8インチ化
以上は間違いないです。
以下はうろ覚えの部分もあります。
Lパケは33000円アップでパドルシフト+LED照明の一部標準化
発売は1月24日あたり
エンジンのリファイン
新しいデザインのエアロ
他にも細かい変更はありましたが、忘れてしまいました。
書込番号:23045631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20sもお値段据え置きですね。
Lパッケージは+30,000だったかな?
全グレード、レーンキープアシスト(LAS)も標準装備になったそうです。
※個人的にはこれがとてもありがたいです。
天井等の吸音材も材質を見直しているそうです。
書込番号:23047611
5点

CX-8では(なぜか)標準装備されなかった パドルシフトがCX-5では標準装備されるのですね。
AWDはCX-8みたいに「オフロード・トラクション・アシスト」が装備されるのでしょうか?
書込番号:23047640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>萌田薫子さん
オフロードトラクションコントロールは装備されるそうです!
書込番号:23053640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。
全グレード、レーンキープアシスト(LAS)標準化は間違いでした。
書込番号:23054365
0点

ハイブリッドディーゼルが採用されたら買いなのですが今回マイナーチェンジでは厳しそうですかね。。。
書込番号:23054659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、Lパッケージに7インチデジタルメーターやベンチレーションの追加はないのですか?
書込番号:23057269
0点

>竜菌さん
エンジンのラインナップは変わり無しでした。
>nahcnihさん
Proactivの契約だったのでLパッケージの方はあまり聞いてなかったです^^;
書込番号:23058872
1点

>nahcnihさん
Lパッケージの追加装備は
・ステアリングシフトスイッチ
・LEDルームランプ/LEDラゲッジルームランプ
・LEDマップランプ(フロント/リア)
・ラゲッジルームランプ(LED)
になります。
また、特別仕様車として20S/25S/XDのPROACTIVEをベースにした
Silk Beige Selectionが加わります。
シートカラーがシルクベージュになり、
フロントフォグランプ・IRカットガラス・LEDルームランプ/LEDラゲッジルームランプ・
LEDマップランプ・LED間接照明(フロントシートの足元)が特別装備となります。
ベース車+110,000円です。
書込番号:23059251
7点

ボディーカラーが、ポリメタルグレーメタリックが追加になります。
書込番号:23059797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



middle3326さんの情報を元に関東マツダに行ってきたのですが、TOUGH-SPORT STYLEは12万ちょっととmiddle3326さんのDMよりだいぶ高い価格を提示されました。
どのディーラーでも同じ値段かと思っていたので驚いたのですが、ディーラーによって値段が違うという事はあるのですかね…。
他にも見積もった方がいたらどうだったか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23097501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆さんはアンダー部の防錆コーティングされてますか?
これからの季節 融雪剤もまいたりするのでしといた方が無難でしょうか?
ディーラーで施工するとしてどれぐらいの効果、耐久性でしょうか?
書込番号:23039000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ してます♪
⊂)
|/
|
書込番号:23039044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お住まいはどちらなんですか?
雪国でないなら必要ないでしょうね。
雪国でも特段防錆コーティングが必要かは疑問ですね。何年くらい乗るかだし自己満足の世界だね。
現在所有している車にはノックスドールを施工したけどあまり期待はしてないね。付き合いでしただけだし。してないよりはマシかと思う程度に考えた方がいい。
前に所有していた車には防錆コーティングなんてしていないけど14年乗っても特段問題はなかったけどね。
錆びたからといって車検が通らなかったわけでもないしね。錆びて床が穴が空くなんてこともないし、金銭的に余裕があるならやったらいい。
Dは不安を煽るけど、利益率が高いから売りたいだけでしょ。防錆コーティングしなくて問題あるならメーカーで最初からコーティングすると思うけど。
書込番号:23039084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当方、アイスバーンで融雪剤散布地域なので、ノックスドールをDラーで施工しました。
ただ、気休め程度と思っています。
実使用では、未施工でもアンダーボデイが錆で穴あきは起きませんし
防錆施工しても錆びる事を100%防ぐ事は出来ません。
もし、錆防止での防錆施工を期待するなら裏切られますよ。
あくまで錆の発生量を少なくする、遅らせる程度の効果です。
普通はマフラーが先に錆びます。
永く乗ると100%マフラーが錆で先に穴が開き交換等になります。
書込番号:23039296
2点

自分は、雪もそれなりに振り冬は融雪剤が撒かれる地域に住んでますが、年に1度冬に入る前にコーティングしてもらってました。
だいたいの人は同じく年1回が多いかなっていう印象です。
スタンドディーラーも冬になる前にすすめてくるって感じです。
2007年購入のアクセラ乗ってます。
過去形なのは7〜8年くらい前からかな?コーティングしてもらうの辞めてました、なんとなくですが^^;
2〜3年くらい前に、マフラー釣ってる金具の錆が酷いですよと言われ、しまいには直さないと車検通りませんと。
来年CX-5に買い替える予定なのと、金具が錆びて切れてもカバーがあるので特に問題はないのでそのままにしてます。
長く乗るんでしたら、年1回冬の前にしておくといいかなと思います。
書込番号:23040434
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 気休めなのか・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23041627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん回答ありがとうございました。
気休め程度という事で、施工しない事にしました。
書込番号:23042299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
お世話になります。
現在cx-5のマシーングレー プレミアムメタリックを乗っております。
先日左後部ドアを派手にポールにぶつけてしまい
ドア交換を余儀なくされました。
塗装の技術がある程度高いところにお願いしたいのですが、自費修理になる為どちらに頼もうか迷っております。
東京、神奈川方面でいい塗装屋を知っている方がいましたらアドバイスを欲しいです。
検討候補
井倉板金塗装工業 東京
井組自動車工業 神奈川
インターパシフィック 神奈川
佐藤自動車 神奈川
書込番号:23036727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インターパシフィックさんは高級輸入車云々とありますので佐藤自動車か井組自動車の自宅から近いほうで良いのではないでしょうか?
佐藤自動車:https://satoucar.com/company/
インターパシフィック:https://www.inter-p.jp/company
井組自動車:https://www.193motors.com/company/
参考まで青葉区ならタナフェンダーさん:https://www.tanafender.com/
蛇足ですけどこの近所に以前住んでました。
予めお店に出向いて修理中のクルマの保管状態や社員の覇気があるかなどで判断すればよいかと!
書込番号:23036765
3点

>©sさん
Dに相談されては?
マツダ車の鈑金塗装を外注してると思いますので、上手な所は把握してるように思います。
書込番号:23036837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダのディーラーに依頼するのが一番手堅いデスよ(^^)/
書込番号:23036850
9点

そうですね、マツダの修理に慣れている方にお願いしたいですよね。
タナフェンダーさん近くはないですが、お見積もり依頼の電話対応すごくよかったです。
値段もディーラーよりは安く出来そうですし。
書込番号:23036894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>©sさん
立川市にあります ↓ ガレージローライドさん
https://www.garagelowride.com/
CX-5修理実績 ↓
https://www.garagelowride.com/performance/japanese-car/mazda/cx-5/
ここのお店は、親切丁寧でスタッフ皆さんが良い方ばかりです。
ディーラーの下請けは一切せず、一般顧客さんを大事にしてくれます。
またCX-5の特殊色・ソウルレッドプレミアムやマシングレーメタリック等も
ホームページを見ていただくと修理実績があり、本当にきれいに仕上げて
くれますよ、一度拝見してみてください。
書込番号:23037711
1点

井岡は金額的にはお手頃ですが、私は余りおすすめしません。板金なしの塗装で、外車メタリックですが、太陽光の下で見ると仕上がりがムラムラで、許せない酷さだったので再塗装してもらいました。再塗装後も余り良くないです。色合わせも良くないです。
OP塗装なので、こだわった方がよいと思います。
後日、主治医に勧められないと言われてしまいました。(笑)
書込番号:23050575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>oyaoyajijiさん
井岡ですか?
井組ではなく?
書込番号:23050622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。誤:井岡、正: 井組です。
書込番号:23050717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
Dラーでメンテナンスを行っている方は、Dラーで行っているので問題ないと思います。
Dラー以外でメンテしている方への質問です。
質問と言うより、興味本位の確認です。
コモンレール燃料噴射量リセット作業を行ってもらいましたが、アイドリング時の振動、騒音カラカラ音が劇減りしました。
Dラー以外でオイル交換したら多分行わないので、どうしてるのかな?と思いました。
もし実施していないなら是非行う事をお勧めします。
先日、Dラーでオイル交換しました。
パックdeメンテに入っていますが、期日前に距離来たいので途中交換です。
すぐまたパックdeメンテが来るので
純正DL1オイルを選択しました。
純正オイルを入れないと問題が起こると言う話題があり当方も書込みしましたが、
今回Dラーで話していて、スカイアクティブDで無い純正DL1でも、何の問題も無いといっていました。
また、DL1なら社外でも良いとも言っていました。
ただ、5千キロで必ず純正品のフィルターも交換する。
距離を走るのでオイル交換頻度も多く他社オイルも検討するつもりです。
ただ、今回純正DL1+純正オイルフィルターで約6千円。
他社でどのくらい安くなるか?
オイルデーターリセット、コモンレールリセットも行ってくれるので・・・
14点

こんにちは。
情報有難うございます。
コモンレールリセットですね。近日中に一年点検なんで見て貰う事にします。
WRX-STiを乗り継いで来た事もあり、日常整備や車検もセルフでやる事が信条でして。
ただ今回はナイーブなディーゼル車なんで、保証延長にも入り、点検と車検はDラーで行おうと思ってます。
ただ、クルマのコンディションを見たい為、OILとエレメント交換くらいはセルフでやってます。
しかしエンジンオイルはビックリの真っ黒ですねぇ。細かい粒子が混じってます。
潤滑と清浄、ディーゼル車のOILの役割は重要だと感じました。
書込番号:23021022 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> また、DL1なら社外でも良いとも言っていました。
ディーラーの間違った案内です。
保証書では指定オイルへの交換が指示されていますし、指定オイルは純正のみです。
ですから社外のDL1オイルに交換した場合、保証が受けられない可能性があります。
書込番号:23021162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ディーラーの間違った案内です。
個人的には、色々な理由で一概に間違えとは思ってません。
書込番号:23021253
25点

保証書に明記されている保証条件を個人的な解釈で変えられませんよ。
またこの件は以前にマツダに確認しています。
改めて書きますが、社外のDL1オイルへの交換は保証を受けられなくなる可能性があります。
ディーラーからの話だとしても、それはディーラーの間違った説明です。
書込番号:23021378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>0987654321abcdefさん
取説を見ても純正OILを推奨とはありますが、これを使わねばならないって事は書いてませんね→添付画像
Dラーの見解も整備士の個人レベル見解か、マツダ直営か、地元資本のDラーなのかで解釈が違うのかもね。
まぁ、取説に明文化されてるので、グレードを合わせれば問題なしでいいんじゃないですかね。
私は純正OIL以外は使わないですが・・・
余談ながら、ミツビシは純正のインジェクタークリーナーを15000km走行毎に定期的使用を指定してます。
ご丁寧にメーター内にアラートまで出て来て、使用したかをDラーで点検されます。
使うとOILキャッチタンクを付けていた場合、真っ黒なブローバイが大量に出て来るっていうんですから効果はありそうです。
これをマツダのスカイアクティブ-Dに流用するかは別問題ですが。
マツダもミツビシも・・・
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンより、メンテナンスとケミカルには気を使った方がいいのは確かでしょう。
書込番号:23022273
8点

マツダが発行した保証書を添付し、純正オイルのみと言う記載がある事を証明すれば理解を得られるのに。
いま時点で取説の推奨という言葉の添付はありますが。
また、保証の判断も可能性なんて解釈で変わりそうな言葉使わず、保証は受けられないと断言しないんですかね。
書込番号:23022549 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>0987654321abcdefさん
納車時に貰ったものや、OP契約の資料を見てもエンジンOILは純正に限るなんて文言は一編も無かったすねぇ。
何処に純正OILを使わないと保証しない、なんて事が記載されてるのかその出所のソースを知りたいですねぇ。
マツダの客相に直でTELして聞いてもいいかもです。
書込番号:23022793 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

保証書(メンテナンスファイル)内に写真の記載があります。
指定の品とは純正品のみを指すのか?ですが、
文面には、DL1規格と記載があります。
同等規格なら良いと受け取れます。
もし純正品以外全てだめなら、純正品以外だめと書けば良いです。
また純正以外のDL1品が適応しないならマツダオイルはDL1規格では無い事になります。
DL1とはマツダの規格ではありませんので。
書込番号:23023173
26点

スレ主さんはちゃんと添付してくれた。
〉保証書に明記されている保証条件を個人的な解釈で変えられませんよ。
これ書いた人も保証書に明記されている条件を添付して正当性を証明すればいいのに。
書込番号:23032699 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

表題の件,マツダの12ヵ月点検の項目になっています。非正規の修理業者などではやってくれるかどうか知りませんが,自分でもできるはずです。失敗すると怖いので,私はやりませんが...
オイル交換のときにリセットしてくれるのは次回オイル交換の時期を示すためのもので,正規ディーラーでも忘れることがあります。
書込番号:23038852
4点

>0987654321abcdefさん
>大和鹿丸さん
>おおいづみさん
>槍騎兵EVOさん
間違った情報を間違えて書き込むのは仕方ないとして、それを間違っていると指摘を受けているのに一向に訂正しないばかりか、改めて確認もせず、勝手な(しかも間違っている)解釈で、デマを撒き散らすのはとんでもないことです。
この書き込みを誰か読んで、本気にして保証を受けられなくなったら、スレ主は責任を取るんですかね。
まず、取扱説明書に書かれている指定オイルは純正オイルのみです。
取扱説明書にはエクストラDL1 というオイル記載されていますが、これはこの純正オイルが DL1 に準拠しているという意味で、DL1 だったら何でも良いと書かれている訳ではありません。
私はこれをメーカーに確認済みだと書きました。
面倒でしたが、再度メールで確認しましたが、やはり私が指摘した通りでした。
---------
指定油脂類につきましては、取扱説明書に記載しております純正エンジンオイルが対象となります。
また、他社製品のDL-1規格の場合、弊社指定油脂類には該当いたしません。
故障等のトラブルが、他社製品をご使用されたことに起因しているものと判断した場合、保証の対象外となる可能性もあり、ガソリンエンジンに於いても同様のお取り扱いとなりますこと、ご理解いただけましたら幸いです。
---------
>0987654321abcdefさん
>文面には、DL1規格と記載があります。
いいえ、エクストラDL1という純正オイルがDL1に準拠しているという記載です。
エンジンがDL1規格のオイルに対応しているなんて記載は一切ありません。
>同等規格なら良いと受け取れます。
あなたの勝手な解釈です。
>もし純正品以外全てだめなら、純正品以外だめと書けば良いです。
取扱説明書には純正オイルのみが指定オイルと記載され、指定オイル以外はダメとあります。
>また純正以外のDL1品が適応しないならマツダオイルはDL1規格では無い事になります。
間違いです。純正以外のDL1オイルに適応しないならといって、エクストラDL1はDL1規格では無いという事にはなりません。
(普通に考えればわかる、論理的な結論です。ちなみにエクストラSKYACTIV-DはDL1に適合していません。)
>大和鹿丸さん
>納車時に貰ったものや、OP契約の資料を見てもエンジンOILは純正に限るなんて文言は一編も無かったすねぇ。
取扱説明書と保証書に書かれている通りですよ。
>何処に純正OILを使わないと保証しない、なんて事が記載されてるのかその出所のソースを知りたいですねぇ。
取扱説明書と保証書とメーカー回答です。
>マツダの客相に直でTELして聞いてもいいかもです。
なぜ確認もせずに思い込みで勝手に否定しているんですか?
>おおいづみさん
>これ書いた人も保証書に明記されている条件を添付して正当性を証明すればいいのに。
私がアップしなくても、スレ主さんがアップされていますよ。
>正当性を証明出来ないから逃げたな(笑)
あなたが取扱説明書と保証書を正しく読めず、勝手な思い込みと事実を混同しているだけです。
>槍騎兵EVOさん
>その困った人は日本語解釈がしょっちゅうおかしくなる人なので話し半分以下で聞いといた方が良いです。
相変わらずデマと荒らししかできないのだから困ったものです。
メーカーが対策品を用意していると公式な説明文に記載しているのに、対策品はないに違いないとか、対策品は対策になっていないに違いないとか言い出すあなたの様な人の話は、話半分ではなくて話0%で聞いとくべきですね。
以上の4名の方の謝罪をお待ちしています。
書込番号:23042935
16点


指名での書込みなので反論します。
あなたの意見は理論的ではありませんね。
>いいえ、エクストラDL1という純正オイルがDL1に準拠しているという記載です。
私の載せた写真見て下さい。
「DL1規格」と書いてますよ。
準拠とは書いてません。
>指定油脂類につきましては、取扱説明書に記載しております純正エンジンオイルが対象となります。
>また、他社製品のDL-1規格の場合、弊社指定油脂類には該当いたしません。
私の載せた写真見て下さい。
指定油類 「マツダ純正の油類をお使いいただく事を推薦いたします」
と書いてますよ。
推薦してるんです。指定してません。
>故障等のトラブルが、他社製品をご使用されたことに起因しているものと判断した場合、保証の対象外となる可能性もあり、ガソリンエンジンに於いても同様のお取り扱いとなりますこと、ご理解いただけましたら幸いです。
もう答え出てますね。
「保障が受けられない」では無く
「保証の対象外となる可能性もあり」です。可能性があると言う事です。
指定オイル未使用=保障外ではないですね。
貴方の思い込みは酷いですね。
思い込みは他人から指摘されても治らないものです。
もっと広い視野で考えて書込みしたほうが良いですよ。
貴方の意見に反論しても意味無いようなので終了とします。
書込番号:23043223
27点

あの〜,私もたまにマツダの窓口にメールしたり電話したりしますが,必ずしも絶対的に正確とは限りませんよ。窓口の思い違いもあるし,「ディーラーがそのように言ったのならそれが正しいです」という返事もありますよ。
保証書に「弊社純正の消耗品,定期交換部品,および弊社が指定する油脂類」ということは,明らかに弊社純正品は油脂類にはかかっていないし,つまり「オイルは純正のみ」と書いていないのに,オイル純正必須としたら法的にはどうなんでしょうねぇ。
まっ,私もオイルは純正必須と思ってたんですけれどね。
書込番号:23043396
10点

|
|
|、∧
|Д゚ ディーゼルって面倒くさいのね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23043420 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーーも純正オイル必須とはそこまで思ってないでしょうね
定期点検時に今まで2回オイール、昨日SODを持参して添加していただきましたが
何も言わないで添加していただいてます。
書込番号:23043509
3点

「ディーラーでは純正オイルでなくても保証されないわけではないと言われたんですが」と,聞いてみたら?
書込番号:23043628
5点

で、結局メンテナンスノート、保証書は意訳すると
「この車の消耗品にはマツダ純正オイルを指定する。
指定オイルの使用を推奨する。」
としか読めないのだが・・・
推奨であって限定でないのは明らかです。
そしてマツダは指定オイル以外を使用した事に起因する故障は保障しないと書いてるだけです。
aquablauさんが心配しているのは、マツダサービスマンがオイルを言い訳にして保障修理を断る可能性についてという事ですね。
マツダで働いている人をまったく信用してなくて苦笑いするしかありませんねぇ。
書込番号:23043762
14点

|
|
|、∧
|Д゚ 面倒くさいエンジン・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23043941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KFについてです。
音楽を楽しむ為、DIYでタイヤ周り(?)の「ゴー」っというノイズを抑える方法を探しています。
別サイトの整備手帳等は閲覧しましたが、レグノへの交換は最終手段として、
ホイールハウスやフロア等、前後も含めてどこから優先的に施工するべきでしょうか??
質問が上手く表現できず申し訳ございません。
コメント頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:23015585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません,ほとんど茶々ですが.
私も2017アテンザセダンに乗り換えた時にロードノイズが気になり,「早く擦り減ろ,レグノにする!」を思ってました.(前車は一応高級車分類の古いレジェンドでした.タイヤはレグノ)
トランクにマットを買ったので,騒音計を使って効果を確認したことがあります.トランクは広大なので重いマットでした.その結果,
効果は確認できない
というものでした.ブラシーボはあったのですが,騒音計の数値がそれを否定しました.我に帰ることができます.
2018年のアテンザの年次改良はグッと静かになったと評価されています.その時,車両重量は+60kgです.フロアの鉄板を厚くしたそうです.
「プロでも數十キログラムぶち込む必要があるんだな」と理解しました.
書込番号:23015661
17点

1.まずはタイヤ交換、これほど簡単で費用対効果の大きいものは無い。
2.それでも我慢できなければ、タイヤハウスやフロア下回りをノックスドールで塗装して5〜8万円
3.まだやるなら室内カーペット剥がして、制振材、吸音材、遮音材の三層構造の施工で10〜15万円
4.エンジンノイズも抑えたいなら、ダッシュパネル外してバルクヘッド部分への施工で10万
上記金額はDIY施工での話で、お店に任せると倍は掛かると思うよ。
2〜4は以下のサイトが参考になるかな。
https://www.deadening.net/
書込番号:23015895
11点

>tak1206さん
タイヤ交換。
それ以外は無駄。
乗り換えましょう。
書込番号:23016330
4点

みなさんありがとうございます
そろそろスタッドレスになる為、まずはタイヤ以外で手をつけてみます(^^)
>チルパワーさん
音楽の為なので乗り換えは考えておりませんm(_ _)m
個人的には、すごくいいですよ CX-5
書込番号:23016894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5にお乗りの皆さんに質問です。
つい先日、自分がCX-5を購入したディーラーに1年点検の為に来店したんですが、
そこで営業さんと話しているうちに営業さんが毎回来店するたびに整備スタッフや営業で車検証の中を確認しているみたいで、
それはどこのディーラーでも行われていることなのでしょうか?
初めて言われたので、そういうもんなのかが分からなかったので質問しました。
10点

車検証入れの中に整備の記録簿も入っているからじゃね?
書込番号:22996774 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

よく分からないんですさん
車検証入れの中にはメンテナンスノートも一緒に入っていますよね。
12カ月点検を行った事をメンテナンスノートに記録しますから、車検証入れの中を確認するのは至極普通の事です。
書込番号:22996777
15点

>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん
確かに、言われればそうですね。
回答有り難うございます。
書込番号:22996790
4点

12ヶ月法定点検は車検証を見て現車確認し分解整備記録簿を記入をするので車検証は必ず確認します。
また、リコールやサービスキャンペーン、メーカー保証修理に関しても車検証の写しが必要なので必ず確認します。
書込番号:22996799 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>よく分からないんですさん
自分が新車を買ったディーラーはメンテナンスノート確認してないですね・・・
もしかしたら中古車なのかもしれません
書込番号:22996843
2点

他車です
車検証は見ますね
車体番号でリコールの有無やその対策の有無が解ります
又リコールでは無いが対策品やリプロが出来るか()新しいプログラムが有るかも解ります
書込番号:23005496
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,908物件)
-
- 支払総額
- 222.7万円
- 車両価格
- 215.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 172.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 188.3万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 273.3万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 222.7万円
- 車両価格
- 215.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 172.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 188.3万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 273.3万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 13.4万円