CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,240物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2019年9月10日 16:11 |
![]() ![]() |
214 | 18 | 2019年9月22日 23:20 |
![]() |
30 | 10 | 2020年5月18日 10:11 |
![]() |
20 | 8 | 2019年8月28日 23:58 |
![]() |
37 | 16 | 2019年8月27日 20:44 |
![]() |
35 | 5 | 2019年8月23日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
左前タイヤあたりから鉄がすれる音がします。
音がするタイミングですが、エンジンをかけて走り始めのスピード20キロ位です。しばらく走ると消えますが、2時間くらいエンジンを止めてまた走ると音がします。買って1年で約7000キロです。
マツダからは、ブレーキパッド?にサビが付いているのが原因と言われました。でも、左前だけです。他のタイヤにもサビは付いていますが音はしないような気がします。
みなさん意見お願いします。
書込番号:22894573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> マツダからは、ブレーキパッド?にサビが付いているのが原因と言われました。
この際にジャッキアップやタイヤを外しての確認とかはされたのでしょうか?
おそらくジャッキアップしてタイヤを手で回せば再現するような気がします。
ブレーキ周辺の金属部品の接触が原因で、ブレーキ時の温度上昇によって、その接触具合が変わって音がなくなるのではと推測します。
書込番号:22895841
5点

その音がするときに、
ブレーキを左足でちょっと踏んで引きずり状態で走ってみたらいかがでしょう。
それで音が消えればブレーキの摩擦と考えていいでしょう。
常に引きずっているのなら早急に直すべきですよ。
書込番号:22897915
2点

ブレーキパッドが磨耗すると、それをお知らせするためにキーキー音がしますけど、それとは違うんですね?
震災の時に被災地に車で行って、ガタガタの道を長距離走ってたらフロントタイヤのブレーキに小石がはさまって同様の音が出たことがありました。その時は長距離バックしたら小石が取れて治りましたw
降雪地に住んでいた時に、新しく来た人が下回りの洗浄を全くしなかったらブレーキがサビて引きずりっぱなしになってるのも見ましたね。これは修理してましたね。
全てT車とかH車とかです。ちょっとしたことでブレーキの引きずりって起こり得ますよ。気づいただけ偉いです。
書込番号:22898270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキローターカバーとローターが擦れてます。
何故わかるかって。
自分の8がそうだったから。
一度、それを伝えて見てもらって下さい。
書込番号:22898314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コウ吉ちゃんさん
バックプレートのことですか?
書込番号:22898848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん返信ありがとうございます。
みなさんも窓を開けて確認してみて下さい。
書込番号:22899445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年秋に、旧型CX-5 20Sで6年半、6万キロの頃、スピードが徐々に下がる問題が急に起こり、ウーンと音がするので、勝手にエンジンブレーキが掛かり発電機が常時オンになっているのかと思ってディーラーに見せたところ、異音は左前のタイヤからすることがわかり、ベアリングの故障でした。
フロントホイールベアリングの修理として、ホイールハブ、ナット、ボルトの交換になり、延長保証期間中ながらも対象外部品のため有償修理でしたが、異音もスピードダウンも直りました。
買って一年の新車とは条件が違いますが、擦れる音だけでなくスピードまで落ちるときは、よほど強く擦れている金属があると考えると良いと思います。
書込番号:22913362
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんばんは。
かなり細い道に入ってしまってカーライフ初車を擦ってしまいました。フロントバンパーと黒の樹脂部分をがっつりやってしまいました。
修理経験ある方、どれくらいの費用がかかるか教えてください( ; ; )
これくらいの傷ではバンパー交換なのか、塗装なのかも教えていただけると助かります。
書込番号:22885608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ryu134さん
残念な事になりましたね。
ご質問の件ですが、バンパー下部の未塗装部分の補修が難しいのでバンパー交換になると思います。
バンパー交換の金額ですが、塗装済のバンパー代5〜6万円+交換工賃1〜2万円の合計で修理代は6〜8万円位になるでしょう。
書込番号:22885623
6点

どうも。
先ずは自分の車より、ぶつけたお宅の方へ出向き、謝罪する事をオススメします。
当て逃げを平然でUPする神経が分からない...
書込番号:22886124
13点

最近は塗装済みバンパーと交換なんですかね。
現車合わせする為に未塗装バンパーを用いて塗装するのかと思ってました。
そこでちょっとお高くなる。10万位。
どこにぶつけたんですか?下が見えずに歩道ブロックですかね。
書込番号:22886169
4点

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございます。以後気をつけるように心掛けます^ ^
>kockysさん
ご丁寧にありがとうございます。自分も現車合わせで塗装をするとも見たのでどうなんでしょうか。擦ったのは狭い曲がり角です。祖父母宅の低い石垣?です。
書込番号:22886268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>痛風友の会さん
僕も勝手に当て逃げと決めつける貴方の神経が分かりません。
今回は出向いて謝罪する状況ではないです。ワザワザご教授して頂いたので、今後その様な状況になった際には(気をつけますが)自分の車より謝罪と覚えておきます。
書込番号:22886280 スマートフォンサイトからの書き込み
96点

>痛風友の会さん
私も質問内容とかけ離れたことに妄想を広げて、人を批判する神経がわかりません。
>ryu134さん
キズの面積が広く、バンパー部分だけのようなので、私ならバンパー交換します。
書込番号:22886325 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

バンパーASSY交換で取り付け費含め10万円、ご自分で補修するなら塗料代(道具はあるとして)と一日の手間暇時間のみです。
私ならバンパーなのでDIYでやっちゃいますけど!
書込番号:22886359
9点

この塗装は玄人泣かせだそうで、素人には塗料そのものの入手からして難しい…
書込番号:22886568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バンパーだけならいいけど純正フロントアンダースカートをつけているようなので交換だとかなりの金額になりますね。
ディーラーに行って素直に相談してみて下さい。任意保険をディーラーで入っていたら安価で出来るかもしれませんので。
書込番号:22886661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ryu134さん
オプションのアンダースカートではないようなので、バンパーのみ交換でしたら
程度の良い、磨けば落ちそうな小傷程度の物がオークションで3万くらいで買えます。
直接ディーラーに送ってもらって交換するのが安上がりかな?工賃入れて4万くらいでしょうか。
新品だと倍は掛かると思いますので。
書込番号:22886815
2点

スーパーアルテッツアさんがおっしゃっている通り80000円程でしょうね。
ソウルレッドはキレイですが諸刃の剣ですね。
書込番号:22889411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は、八月頭にフロントにバックでぶつけられ、
バンパー、アンダーガード等の
部品待ちの状態です。
お盆休みを挟んだにしても
長いです。。。
部品が来ないのか??
塗装が出来ないのか??
マツダだからなのか??
早めにディーラーなどで聞かれるといいですよ。
書込番号:22891677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sla18さん
実は私も事故でCX-8のフロントバンパーを交換しています。多分遅いのは相手保険屋との交渉に手間取っているのだと思います。
フロントバンパーはセンサーが密集していますので外見で少しの傷でも外してみないと本当の故障はわかりません。
結局1カ月かかり、修理費用20万超えていたので車両保険使用しました。
書込番号:22891728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピッカンテさん
ありがとうございます。
やはりそれくらいかかるんですね。
気長に部品来るの待ちます。
書込番号:22892205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もアクセラの修理で20日かかった事あります。
その間代車の軽に乗っていましたが20日振りに乗ったときのアクセラの直進安定性には感動しましたね。
書込番号:22892514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ryu134さん、ショックですね。
2か月ほど前、駐車場で娘を待っている時に目の前で
Fバンパーをこすられ同じような傷がつきました。
(ジェットブラックマイカです)
相手の過失だったので一番確実な方法での修理を
ディーラーに相談しました。
その時の選択肢は
1.塗装済みバンパー交換
2.無塗装バンパーを購入し塗装屋(外注)で塗装
納車後3か月ぐらいでしたので塗装の劣化も気にする
ほどじゃないので1.が一番きれいに直るとのことでした。
その時ディーラーの方が言われたのはソウルレッド(特装色)だと
色合わせがかなり難しいので多少の年月が経っていても
塗装済みの方が色味が合うそうです。
私の場合インナーブラケット等の交換が必要なかったためバンパー
交換の工賃と部品代で、7万ぐらいで済みました。
逆に無塗装バンパーの方が1万円ぐらい高くなるそうです。
ちなみにバンパーの在庫がなく2か月ぐらい待たされました。
書込番号:22897514
0点

参考までに、CX-8の白で修理見積もりを去年しましたが、
フロントバンパー一式交換で51,300円
工賃21,537円
でした。
書込番号:22918707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう修理して終わったかもしれませんが、cartuneというスマホアプリで中古パーツなどをフリマサイトみたいに出せるんですが、そこでCX-5のでほんの少しだけ擦ったバンパーが1万で出てるのを見ました。
まだ売れてないかも知れないのでそちらを見てみると、幸せになれるかもしれません
書込番号:22940381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車待ちです。
マフラーエンドが細いので、前車KEはマフラー交換(フジツボ製)してましたが、今回はみんカラ等を参考にマフラーカッターを検討しています。
sus304でサビに強いとか色々な製品があります。こうした製品はバンドやネジあるいは挟み込みで固定するわけですが、次の点について教えていただけないでしょうか。
1 将来カッターが錆等で交換となる場合、固定箇所は傷だらけで錆が移るのでしょうか?
(外したらどういう状態になるのでしょうか?)→再度カッターで隠さないといけない状態?
2 テールエンド部分に耐熱蓋付のものがありますが、排気への影響と煤汚れは?
とくに 1については、使用後何年かしての交換時の元テールエンドに関する記事が見当たらず購入を躊躇しています。
社外カッター装着経験がなく恐縮ですがアドバイスいただけたら幸いです。
3点

カッターならば純正にかぶせるタイプですよね?
この類なら付けています。
1 将来カッターが錆等で交換となる場合、固定箇所は傷だらけで錆が移るのでしょうか?
(外したらどういう状態になるのでしょうか?)→再度カッターで隠さないといけない状態?
固定するバンドは純正のカッターの後ろで留めますのでカッターに対しては影響ないと思います。
将来的には、外しても良し、新しいのを付けても良しと思います。
2 テールエンド部分に耐熱蓋付のものがありますが、排気への影響と煤汚れは?
正に蓋付きというのを付けていますが、後付けのカッターの穴がちょうど純正の穴径とほぼ一緒なので影響ないと思います。
総じて見た目だけのパーツですが満足しています。
今のところ緩んでカタカタしていません。
書込番号:22884278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>世界ライダーさん
ありがとうございます。
純正カッターの後ろのパイプに締め付けるのなら、将来社外カッターなくすときも安心ですね。
ただライダーハウスさん製品などの拡大図では、製品内側に純正カッターとの隙間固定する突起物があるみたいのでが、
純正カッターへの干渉はないのでしょうか?
「そんなに心配ならやめとけ」と言われそうですね。(笑)
書込番号:22884339
1点

ライダーハウスさんもバンド固定しかないように見えるけど、
どこのサイトのどの画像を見て話をしてるのか判らん。
書込番号:22884480
3点

RIDERS HOUSEを付けてます!
@全くの無傷ではないと思いますが、気になるような大きな傷や錆は出ないと思ってます・・・
もし、外して気になるなら再度 付ければ良いと考えてます・・・
A排気の出口は蓋をしてないので問題ないです!
順正マフラーカッターが見えないように蓋があるだけです!
書込番号:22884484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

融雪剤を散布する地域でのご使用でしたらテールエンドパイプとの隙間にまともに塩カルが入るため錆びやすくなります。
マフラーカッターがステンレスでも錆びにくいだけであって錆びます。
ちなみにお客さんの車でマフラーカッターの装着部分だけパイプがボッキリ折れてしまってたのを見たこともあります。
蓋付きはディーゼルエンジンでしたら蓋の部分に煤の付着はあるでしょうね。
排気の影響に関してはテールエンド部分を半分も塞いでるわけではないので問題ないでしょう。
書込番号:22884523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トド親爺さん
マフラーカッターがSUS304製なら錆にはかなり強いので、融雪剤の影響を受けても殆ど錆びる事は無いとお考え下さい
この事から将来マフラーカッターを錆の為に交換する事は考える必要が無いでしょう。
もしSUS304製という謳い文句のマフラーカッターが数年で錆びるようなら、それは粗悪なSUS304という事だと思いますよ。
参考までにSUS430といったNiが含まれていない安価なSUSは、融雪剤の影響を受けて容易に錆びてしまいます。
マフラーには、この安価なSUS430も時々使われていますね。
書込番号:22884543
5点

>ツンデレツンさん
すみません。やはり、純正カッターに締め付けるようですね。
>☆M6☆ MarkUさん
背中押していただきありがとうございます。
>kmfs8824さん
当方、降雪地帯のためご指摘のとおり融雪剤の影響大と思います。
ボディをノックスドール保護してますがマフラーは厳しいので、ご教示いただいたこと熟慮させていただきます。
書込番号:22884552
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
社外品カッター、チャレンジしてみようかと思います。
今度の乗り換えは新車購入の最後にしようと考えており、できるだけ弄らないつもりではいたのですが、
前車10センチ口径に慣れた身としては、テールエンドがやっぱり寂しいもので。
将来いざとなったらタイコごと新品にすればいいだけと開き直ります!!
書込番号:22884561
2点

【ご報告】
カッター先端部にサビ発生。
ライダーハウスさん、残念な商品でした。
使用半年間ですが撤去いたしました。
購入商品↓
https://ridershouse.jp/?pid=132814328
ユーロタイプは先端の形状が薄いことと、融雪剤たっぷりの高速走行が多かったことが災いしたようです。
書込番号:23405152
1点

【ご報告その2】
画像です。
バンド部もプチ発生、ご参考まで。
わたくしの使用状況(雪国・融雪剤)によるものと理解していますので、販売者さまを責めるものではありません。
発送やキーホルダーサービスなど良心的なお店と思います。
ご購入される際には、環境にあわせた形状を考慮されればよいと思います。
なお、取り外し後の純正パイプエンドは、締め付けた跡が少し残りましたが、奥なので気にならないです。
書込番号:23411339
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-7以来久々のマツダの車を購入しました。
色はソウルレッドにしたのですが、皆さまコーティングはどうされてますか?
純正のMGやクリスタルキーパー、そもそも赤だと撥水系より親水系がいいのかも迷っています。
今まではDIYでSONAXのブリリアントシャインを使用してました。白や黒は所有していたので分かるのですが、赤はデポジットとか目立つのでしょうか?
納車が待ち遠しいです。
書込番号:22878536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶっちゃけコーティングなんてすると雨染みが取れないですよ。
コーティングなんてしないでたまにガソリンスタンドの洗車機で適当にワックス洗車して綺麗にふき取るのが一番。
書込番号:22878879
1点

おめでとうございます。
納車待ちの時間はワクワクが止まりませんよね!
私は洗車後にLOOXなんとかという撥水系のをやってましたが、どうやら親水系の方が良さそうだとどこかで読んだ気がします。
なので今後は親水系のをやろうと思います。
考えてみたら撥水系は水滴が弾いて残りそのまま乾いてしまうので、たしかにデポジットとか出来やすいのかもしれませんね。
親水系ならば水がある程度はぬるっと落ちてくれればと期待しています。
書込番号:22878904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

親水系でも大量の雨でもない限り撥水同様に水玉になります。
水玉の接触角が大きいか小さいかの違いでしかないのでデポジット発生し易さは大差ないです。
パラパラ雨や霜や夜露などは撥水親水どちらも意味を成しませんしね。
書込番号:22879039
3点

純正のMGやクリスタルキーパー程度を視野に入れておられるなら、本格的なコーティングでなくてもいいとお考えでは?
まして過去にDIYを経験ずみとの事ですので、絶対「マジックウォーター」のDIYをおすすめいたします。
マジ水は特に防汚性能が素晴らしく良いので、洗車スパンが1か月以上でもOK!と楽になります。
このホコリ・汚れを寄せ付けない性能は、おそらく静電気の発生が少ないコーティングなんだと思います。
つやビカリは陶磁器の様な感じで、正直ぼちぼちです。ギラギラ、テカテカではない自然な艶です。
過去に何度もマジ水をおすすめしていますが、業者の回し者ではなく、ただの洗車好きなおっさんです。
マジ水の販売HPはちょっと胡散臭くて、さらに会員登録もわかりにくいですが、製品は間違いないですわ。
とにかく楽にキレイを保ちたいなら、マジ水おすすめします。
書込番号:22879221
4点

僕もマジ水おススメです。
本当にマジ水いいと思います。
チャウエンビーチさんがここでマジックウォーターを紹介されていて好奇心から使ってみたのが始まりです。
ペイントコンディショナーを丁寧に施工したら、頑固なウォータースポットが無くなりました。
その後マジックウォーターとマジックウォーターEvoやナノポリ、ナノポリプレミアム使ってますが
マジックウォーターとナノポリで充分そうです。
使い出して1年以上たちますがウォータースポットもあまりできてません。
埃や砂の乗り方にもよりますが雨が降った後も綺麗なのがお気に入りです。
書込番号:22879556
3点

同じソウルレッドでキーパーのダイヤモンドキーパーを施工しました。駐車場に屋根が付いていないので、水ジミできます。目立つようになった時にミネラル取りを実施し綺麗な状態を保つようにしています。
書込番号:22880739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーティングするよりまずは屋根
無理ならコーティングだけど、自分でやるのがコスパ安いのはお分かりの通り…
10万くらいでガラスコーティング(ガラス系ではない)が一番いいんでしょうけどねぇ
書込番号:22880978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、様々なご意見ありがとうございます。
マジックウォーターは存在を知りませんでした。調べてみたいと思います。
屋根は実家には車庫あるのですが、今は賃貸なので青空駐車になってしまいます。
メルカリなんかでキーパー買って自分でやってみようかな、やってみたいな、なんて気持ちもあります。安く仕上げたいというより、好奇心ですが。
書込番号:22885940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
グローブボックス下から水滴が落ちてきたのですが、これはエアコン使用によって結露が発生したためでしょうか?
普段は短距離走行のため発生しなかっただけで、長距離走行によってその症状が出てきたのでしょうか?対策ありますでしょうか?
半年点検の時に見てもらいましたが、様子見としか言われませんでした。
前車cx-5 KEの時はこんな事ありませんでした。
書込番号:22876418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろながすらじくさん
それはエアコンユニットからの結露水の漏れかもしれませんね。
通常エアコンを使うと車両(車外)の下に水が垂れて来ますが、その一部が何らかの理由で漏れてきてるのかもしれません。
書込番号:22876479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水滴の量にもよりますが、あまり多いようならエバポレーターから結露した水を車外へ排出するドレンホースの詰まり(何かに挟まってしまっている)又は破損じゃないですかね。
書込番号:22876480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しろながすらじくさん
下記がエアコンの仕組みです。
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/
この仕組みのようにエバポレーターで空気を冷やして結露された水分を車外に排出します。
車内へ水滴が落ちてきたという事は、この結露された水分の車外への排出が上手く出来ていない可能性が考えられます。
という事でもう一度ディーラーに点検依頼を行ってみては如何でしょうか。
書込番号:22876499
2点

>イナーシャモーメントさん
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
この症状を確認するにはしばらくエアコンをつけて結露状態をつくるしかないんでしょうか?
ガソリンの無駄使いはしたくないですが…。
書込番号:22876566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろながすらじくさん
今の湿度の高い時期しか再現できるチャンスはありませんので、すぐに対応してもらってください。
様子見てくださいって・・ディーラーの対応が不具合としか思えない。
書込番号:22876598 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ピッカンテさん
ディーラーには何も対策してもらってません。
こういう場合、担当ディーラー以外に持って行っても大丈夫でしょうか?
症状言って見てもらえるでしょうか?
書込番号:22876647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しろながすらじくさん
MAZDAディーラーではありませんが、ホンダのCR-Vに乗っている時に担当ディーラーがトロいので別資本のホンダディーラーで良くしてもらった事はあります。ですが保証切れていたので実費で修理しましたが・・・
基本は保証期間中なら購入した店舗で面倒見てもらうのが筋ですので、私ならやんわりとリコール対応で整備士さん忙しいのなら他のMAZDAディーラーで見てもらうので紹介してもらえますか?と言いますね。
ここまで言われて他のディーラー紹介したら完全にディーラーが不具合です。
書込番号:22876676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろながすらじくさん
同一資本の別ディーラーなら診てもらう事が可能だと思いますが、普通に考えると「様子見で・・・」の対応はあり得ません。
今時の販売店のサービス事情は、不具合発生時でも基本的に事前に入庫予約を入れないと、スムーズに診てもらえないご時世ですね。
荒業ぎみにはなりますが、メーカーのコールセンターに苦情の電話を一本入れておくと、多少なりとも販売店の態度が良化すると思います。
ドレンホースの中に、蜂が巣を作っていたり、何らかの原因でホースがネジレていたり・・・等も考えられるので、頑張れば自己解決出来なくもない不具合だとは思います。
書込番号:22876708
2点

>しろながすらじくさん
ドレンホースが正常なら室内に水滴が垂れる事はほぼないと思います。
通常コンクリート地面に5分もアイドリング状態で放置しておけば、地面に小さな水溜りが出来るぐらい結露された水分は出ます。
>担当ディーラー以外に持って行っても大丈夫でしょうか?
全く問題ありません。
むしろその方が解決は早いと思います。
余談ですが、10数年前にクライスラーのチェロキーの新車を納車した時、お客さんの家に着く前に助手席のフロアカーペットがずぶ濡れになってるのに気付き、慌てて会社にUターンして調べたらドレンホースが曲がって水が流れず溜まってしまってたなんて事がありました。
書込番号:22876839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろながすらじくさん
遠慮なく、ディーラーで見て貰いましょう。
私も20年位前、仏車に乗ってた時、助手席フロアが
びしょびしょになった事がありましたが、
やはり、ドレンパイプの詰まりで逆流してました。
ちゃんと完治すると思いますよ。
書込番号:22876851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車のドレンパイプは、家庭用エアコンのように垂れ流しではなく、弁のようなものがあって、ある程度溜まると排出されます。
弁にゴミが噛んでるとか弁にホコリでフタをしているかも?こればっかりはファイバースコープでないと、覗けません。
またドレンパイプも車全体を、ジャッキアップできるような設備がないと無理です。(正確にはリフト)
最近の車は、アンダーカバーが付いているので、場所を知っていないと探せません。
書込番号:22877607
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
まだ購入して半年ですが、それでもホース類の詰まりや亀裂などあるのでしょうか?
書込番号:22879383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろながすらじくさん
>まだ購入して半年ですが、それでもホース類の詰まりや亀裂などあるのでしょうか?
製造時の組み付けミス、もしくは何らかの原因(例えばネズミ等の小動物や昆虫に起因する等)が考えられます。
車内への水漏れ等で、カビの発生等、別の不具合の発生の可能性もありますので、早急に診てもらった方が良いと思います。
書込番号:22879563
1点

見てもらう時にその症状が出ていなくても見てもらうことは出来ると思いますが、原因はわかるのでしょうか?
書込番号:22882849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々知りたい事が有るのは解りますが、
これ位にして、ディーラーに行かれては?
何か行きにくい事情でもあります?
或いは、行く時間的余裕がないとか?
まだ半年なら、遠慮せずGoでしょう。
まあ、何年経ってても同様でしょうが。
書込番号:22883180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暇を見つけて一度行ってみます。
皆様回答ありがとうございました。
書込番号:22883308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日、納車前にレンタカーでCX-5 を借りて、取り付け予定のユピテル LS300を付けて高速を走ってたら、トンネルでレーダーが反応します。
自動扉も無いトンネルで反応するので「まさか!?」と思いましたが、このTwitterを見たら反応する見たいです。
https://mobile.twitter.com/kaz_k20a1022/status/1163011979713249280
皆さんはどうですか?
書込番号:22869130 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>masaodesuさん
> 自動扉も無いトンネルで反応するので「まさか!?」と思いましたが、
だから、なに?
レーダーの必要性も感じないので、だから、なに? って感じです。
その前に、レーダーの必要性を教えて下さい。
安全運転してたら、必要無い気がします!
書込番号:22869658
7点

マツダ車やヨーロッパメーカーがオプションで持つブラインドスポットモニター(BSM)でしょう。トンネル内の壁に反射して自車が拾ったという現象です。
ドアミラー周辺が発信源で2.4GHz帯の周波数を使い、走行中は最高レベルで反応しますよ。
メルセデス・BMWでも同じです。他にもあったと思いますがマツダの遭遇率が群を抜いて多いです。「鳴ってるなー」と前を探せばマツダ車ということですね。
書込番号:22869730 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>masaodesuさん
トンネルじゃないけど、よく行く立体駐車場で100ぱー反応するのはたぶん自動ドア
書込番号:22869739
1点

バイク乗りでもある自分は、自分自身がレーダー、白バイ、覆面などには敏感に反応します。
車では不必要なのでレーダーは付けていませんが。
書込番号:22872766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
車種(ボルボ)は異なりますがユピテル LS300ではレベル1で常にレーダーを感知する事が何度もありコムテックのZERO 807LVに換えた所解消されました。
(後方支援か前方レーダーに反応かもしれません)
脅威となりうるレーザーもかなり手前から感知しております。
書込番号:22873977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,923物件)
-
CX−5 XD プロアクティブ ディーゼル車 ワンオーナー ナビ フルセグTV バックカメラ ABS クルーズコントロール プッシュスタート ETC 純正アルミ 純正フロアマット
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
CX−5 XD 車検R9/3 4WD クルーズコントロール バックカメラ サイドカメラ 純正ナビ・フルセグTV ETC 純正アルミホイール17インチ 保証書・取説
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−5 XD プロアクティブ ディーゼル車 ワンオーナー ナビ フルセグTV バックカメラ ABS クルーズコントロール プッシュスタート ETC 純正アルミ 純正フロアマット
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
CX−5 XD 車検R9/3 4WD クルーズコントロール バックカメラ サイドカメラ 純正ナビ・フルセグTV ETC 純正アルミホイール17インチ 保証書・取説
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 17.4万円