CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,247物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 9 | 2019年7月30日 23:06 |
![]() |
109 | 20 | 2019年7月30日 17:03 |
![]() |
39 | 9 | 2019年7月29日 16:04 |
![]() |
54 | 15 | 2019年7月29日 18:14 |
![]() ![]() |
181 | 24 | 2020年8月1日 09:55 |
![]() |
22 | 3 | 2019年7月25日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ナビ、サンルーフからの連投となり恐縮ですが、ほぼほぼ買う方向に気持ちはまとまりかけてきたところ、細かいオプションでスカッフプレートが気になってきました。
初めての新車なのでお金は行けるところまで行こうと思ってるので、スカッフプレートもLEDがかっこよく付けてみたいという気持ちになっています。
ただ調べると、みなさんCX-5純正ではなく、アテンザのスカッフプレート代用や、サムライプロデュースの黒タイプを使用している方が多いように感じたのですが、CX-5のメッキ&LEDのタイプは車素人に分からないような欠点があるのでしょうか?
もし金額高い以外に欠点がなければ、cx-5純正+アテンザ内側スカッフプレートの組み合わせでつけようと思っています。
みなさんは何を選択されているかも教えて頂けると嬉しいです!
書込番号:22828080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

石橋をたたきまくっていますね。
たたかなければ渡れる橋も たたきすぎて壊れるんじゃないかしら。
書込番号:22828100 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

純正のスカッフプレートは今のところつけていません。
今つけてるのは、社外製のやつで内側につけるやつ。ちょうど内張りがあるところに上からつけるやつ。
前の車で足を乗せたりして内張り部分が汚れて落ちなくなってしまったので、まずそれを保護するためにつけました。
純正のは外側だからその役割は果たしません。ただ見栄えは良いので後からつけようかなと思ってます。
電池なので配線が要らず、自分でもつけられそうだから。
書込番号:22828149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はアテンザのを使ってます!
純正はチョッピリお高いので・・・
順正で良いと思います(*`・ω・)ゞ
書込番号:22828291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>skyuyoukaiさん
「みなさんCX-5純正ではなく、アテンザのスカッフプレート代用や、サムライプロデュースの黒タイプを使用している方が多い」
「CX-5のメッキ&LEDのタイプは車素人に分からないような欠点があるのでしょうか」
おそらく、純正DOPの方は比べると価格が高いからでしょうね。
自分はCX-8乗りですが、いつかは純正の(5万位?)ものを装着してみたいです。
書込番号:22828333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>skyuyoukaiさん
自分はつけてますよ
サムライを使ってるのは費用が嵩むからってだけでしょう
夜の乗り降りは映えてカッコいいですよ
cx-5 純正は光るのが運転席と助手席だけだったと思います
cx-8が後部座席も光ったような
全部光るのが良かったなぁ
書込番号:22828425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちはデミオですけど純正つけてますよ。
レクサスに乗っていた頃に付いてたので、今回もつけたくなりました(笑)
たまに目に入るだけですけど、超自己満足です!
書込番号:22828496
1点

ke2awから乗り換えです。
たしかに自己満足ですね。
現車も純正(昔のは光りませんが)なので付けました。((笑)
あと、嫁車の「バックカメラ水滴飛ばし」が超便利なので、それも。
ほか、こんな感じ
「ノックスドール」・・融雪剤対策、6年乗ったが効果良かったから。
「ステアリングシフトスイッチ」・・今もついてる。下り坂等で便利、なんで標準にしないのでしょう?
「フロアマット・バイザー・マットフラップ・ナンバホルダ」・・現車は社外品だけど、今回は純正で。
ナビsd、ETC、アンダガーニッシュ、そしてパックデメンテ
総額42万円・・これで値引き交渉しっかりやりましたよ
でも、サンルーフまで財布がとどきませんでした。主さんチェストぉ〜。
書込番号:22829377
0点

追伸
アルミペダルはダックスガーデン製をポチリ(現車も嫁車も)
レーダー探知機はコムテック製をポチリ(現車も嫁車も)
マフラーカッターは納車後に
最後に、なじみの業者にガラスコーテングに出して終わりとします。
書込番号:22829391
1点

みなさんありがとうございます!純正ファンいらっしゃいますね!私も付けてみようと思います。
>トド親爺さん
オプション内訳教えて頂きありがとうございました!とても参考になりました。リアカメラクリーナーは口コミ見てると評判いいですね〜
書込番号:22830206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
サンルーフ、メリットデメリット好き嫌い人それぞれあると思いますが、付けた方いましたら感想聞かせていただけませんでしょうか?!
個人的には付けたいなぁと思っていて、後押しして欲しいなと思っています笑
ただハリアーやLAV4のパノラマサンルーフに比べて小さいので、付けるほどなのかちょっと迷っています。
書込番号:22826295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>skyuyoukaiさん
サンルーフに興味があると言う事ですから、
着けるべきかと思います。
多分着けないと、後で後悔となる様な・・・。
過去、3台サンルーフ着けましたが、特にデメリット
は感じ無かったです。雨漏りとかもなし。
ただ、内1台はチルトupだけだったので、解放感は
望めませんでしたね。
春、秋の過ごしやすい時期は、スライドフル
オープンで走ると、結構気持ちいいです。
書込番号:22826350 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

skyuyoukaiさん
サンルーフが付いた車を今まで一度も所有した事が無いのなら、先ずは所有してみて下さい。
これでskyuyoukaiさんがサンルーフを魅力的だと感じれば、今回CX-5にサンルーフを付けた事は成功となるのです。
しかし、サンルーフに魅力を感じる事が出来なければ、サンルーフに投資した86,400円は高い授業用として諦めましょう。
因みに私の場合は昭和の時代、サンルーフが絶大な人気を誇ったころにサンルーフが標準装備の車を所有した事があります。
最初の頃はサンルーフが珍しくて開けたりしていたのですが、暫くするとサンルーフを開ける事は無くなってしまったのです。
つまり、私にとってはサンルーフは不要の装備だった訳で、以後私が車にサンルーフを付ける事はありませんでした。
書込番号:22826384
20点

>skyuyoukaiさん
サンルーフつけてます。
特に炎天下では解放できませんが、デートでは女の子のテンションが爆上がります。
下取りも良くなるので、付けて損はないと思いますよ。
書込番号:22826449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>skyuyoukaiさん
カタログでは5センチ位天井が低くなるって書いていたけど(違っててらゴメンね)
後付け出来ない物だし天井低くなるの気にならないなら付けた方がいいと思いますよ
書込番号:22826621
6点

初代CX-5は最初サンルーフ設定ありませんでした。
値引き0と言う事と、ディーラーに不信感持った為私は購入しませんでした。
サンルーフは下取り時+10万程度付きますので損はしません。
私もサンルーフから雨漏りしたりはなかったです。
サンルーフも良いですが、どうせならベンツSLの様にルーフ自体開く物が欲しいです(笑
書込番号:22826644
3点

CX-5に付けました。
久々のサンルーフですが、その価格以外のデメリットは。。
開放時に風切り音が結構大きい。
低速時は気になりませんが、速度が上がると結構な音になります
直射日光
開放時、夏場かなり暑いです
締め忘れ
開放したままキーOFF、ドアOPENでも何も教えてくれません
これ、かなりの要注意でしょう
(以前付けてたのは、開けたまま洗車機を通しました ;;; )
重量増
10kgが屋根に乗ります
ワインディングをガンガン攻めたい方にはこれは大きな問題でしょう
こんなところでしょうか。。
開口部の大きいのとの比較ですが、
CX-5のは、スライドが屋根の下に入りますから、
ルーフキャリアをのせる方には干渉の問題は考えずに済みますね。
書込番号:22827025
8点

サンルーフ付けてるとお金持ちっぽい。
遊び心があるつうか。
書込番号:22827040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ルーフキャリアをのせる方
一瞬サンルーフの意味が無いと思いきや、夏場の駐車時に車内温度上昇対策になりますね。
ドアガラスは防犯上なかなか開けっ放しには出来ませんが、ルーフキャリア等があれば
サンルーフを開けっ放しに出来ます。
書込番号:22827092
5点

昔からサンルーフに憧れがあったのでCX-5で初めて付けました。
炎天下時は直射日光が強く、日焼けが気になるから閉めてます。
もうちょっと全体に開くようにしてほしかった(ガラス面積が少ない)
まぁ付けてなかったら、付けとけば良かった…とないものねだりで後悔することもあるだろうし、
付けといて良かったと思ってます!
書込番号:22827283
2点

>kakinoki2honさん
>ルーフキャリア等があればサンルーフを開けっ放しに出来ます。
私もサンルーフ付けてますが、ルーフキャリアがあってもサンルーフを開けておくとタバコの吸い殻を放り込まれるんじゃないかと心配で駐車するときは常に閉めるようにしています。
でも、サンルーフ開けると春、秋は大変快適ですね。
書込番号:22827608
3点

>skyuyoukaiさん
私が最初にサンルーフ付きのクルマを買ったのはマツダのスペクトロンでした。大きな開口部があって車内で立ち上がることもできました。それで、家族連れでキャンプに行ったときは中にビーチパラソルを立てることもできたりして大変便利でした。
それ以降はサンルーフ(というより屋根が開くことの快適さ)が気に入ってCR−V、アウトランダー、CX−5と全てサンルーフ付きにしています。それ以外に所有したクルマでもフィガロやデミオ・キャンバストップ(家内の現車)など「屋根が開く」クルマばかり乗り継いでいます。
書込番号:22827623
2点

サンルーフ、ないほうがいい理由。
屋根が軽い、余計な音がしない、ボディがヨレない、雨漏りない(中古車サンルーフだと水抜き穴がコケや泥で埋まっちゃって、サンルーフ部分に溜まった水が変なところに流れちゃう)。
人間の五感ってちゃんと機能してて、ボディの動きや音って、日常で使ってるとちゃんと感じられるものです。
お金はリセールである程度回収できるので問題なし。
サンルーフ、あったほうがいい理由。
気持ち。
カブリオレなんか特にそうだけど、こういうのは実際にあけるあけないの問題じゃなく、あくのかあかないかの問題。
例え手放すまでに1回しかあけなくても、それでサンルーフつき買った人にしかできないことで、これで十分もとは取ったと言える。
私のクルマ(BMW X5)は屋根あきですが、スクリーン含めあけることは「ほとんど」ありません。
理由はスクリーンあけると屋根が液晶に映りこんで液晶が見えない。
夏に駐車する時はチルトを上げてとめます。
あと、ドライブ行った時にちょこっとだけあけることがある。
私のセカンドカー(ウラカンLP610/4)はクローズドでカーボン屋根です。
踏んでぶっ飛ばして何ぼのクルマなので、安心してぶっ飛ばすのに関係ないものやボディ追加構造物は要らない。
でもドリンクホルダーくらいは欲しかった笑。
この手のクルマならあって邪魔にはならないから、ユーつけちゃいなよ
書込番号:22827714
14点

みなさんコメントありがとうございます!
ポジティブな意見が多くてなんか嬉しくなりました笑
youtubeやレビューサイトでCX-5のサンルーフはあまり情報がなく不安でしたが、こりゃサンルーフ有り一択ですね!
書込番号:22827836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

欠点は、洗車後の拭き上げで、ウォータースポットにならないよう気を遣うという点。
※とくに雨染みなど気にしない方なら構わないと思いますよ!
利点は、欲を満たせるということでしょうか。
また、本件とは関係ないですが、
窓枠に付ける「アクリルバイザー」は、あまりお勧めしません。
これがあるせいで、洗車後の拭き上げで窓ガラスが拭きづらくなる上に、
バイザー内側の水滴も拭き取れない・・・。
性能も雨が入ってこないかというとそうでもなく・・・、
そもそも窓開けるとカザキリ音がすごくするため、
常時、窓は締めっぱなしの人が多いのではないでしょうか。
(車内が静かすぎるので、カザキリ音がより一層気になります。)
書込番号:22827891
3点

サンルーフを付けたい、後押しが欲しい、それなら付けてしまえば良い。事はそう単純ではない様ですね。
この件は、付けて後悔するより、付けずに後悔する公算が高いと見ます。同じ後悔するなら前向きに?
因みに、サンルーフのサイズが気になるのであれば、後付けも十分可能です。
https://www.webasto.com/jp/%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%A3%BD%E5%93%81/%E4%B9%97%E7%94%A8%E8%BB%8A%E5%90%91%E3%81%91%E8%A3%BD%E5%93%81/%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95/
新車に”穴”を空けるのはアレですけどね。
書込番号:22827940
2点

昔オートバックスでも後付けサンルーフやってましたねえ。
書込番号:22828043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔します、今回のでサンルーフ3台目ですが自分は喫煙者なので重宝しています、嫁も有ると無いでは随分違うといってますね、又春や秋等行楽地にドライブに行ったときは解放感があって一味ちがうどらいぶが楽しめるかとおもいますよ。予算があればお奨めしたいですね。
書込番号:22829062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンボックス時代にはどでかいの付けていました。
今月新型乗り換え購入のハンコ時にマシングレーと天秤し、断念(T_T)
予算さえあれば・・・
主さん
買っちゃえ〜
付けちゃえ〜
たまに息子車乗ると、サンルーフやっぱり気持ちいいですね。
書込番号:22829332
2点

あららら、まさかのGOODアンサー、ありがとうございます。
ユーつけちゃいなよ。
たばこやめちゃいなよ。(全ての喫煙者へ)
書込番号:22829440
2点

スーパーアルテッツァさんが書いているように、今まで1度も経験がないのであれば付けてみると良いと思います。
使う、使わないはハッキリ分かれます。
私も過去にサンルーフ付き、Tバールーフ、オープンカー(幌)と乗りましたが、全く使わない人でした(笑)
でも買ってみないと使うかどうかは分かりませんしね!
書込番号:22829550
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx-5とは直接関係無いですが、機種板がなかったので質問させて頂きます。どなたか、詳しい方ご教示頂けますと助かります。
先月ようやくXD Exclusive Modeが納車されたのですが、リアカメラ付近に赤色の点滅LEDを付けたいと思います。
リア監視中の意味で。
しかし。リアカメラを見てみると、マイクロUSB一本でフロントと接続されており、これを分配してLED電源を供給できますか?これは5ボルトなんでしょうかね?
どなたか、案がありましたら教えてください。
xldr-adas-r-bという機種です。
すみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:22825304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな回答は求めていませんが、青色に読み替えてもらえますか。
書込番号:22825422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう返しが来るのか、非常識な所が良く判る回答だな。
基本的にドラレコ配線から分岐なんてメーカは想定してないから電力の余裕はないぞ。
テールランプなり分岐する所なんて一杯あるだろ、LED1個程度なら乾電池やモバイルバッテリーでも数ヶ月持つわ。
書込番号:22825489
18点

同じようなことを考えたことがあります.
>ツンデレツンさん がおっしゃるように,保安基準が問題になりそうです.保安基準を読みましたが,なかなか難解です.点滅や色などに規制があります.私は諦めました.(パトカーに後ろにつかれた時にビクビクしたくない.ディーラーで点検拒否されても困る)
なお,製品を調べると,車体からの直接配線も可能なようなので,本体まで12V/24Vを入れているようです(要確認ですが).12Vの自己点滅LEDがエーモンから出ていますから,これを使えば少々の電気工作でOKに思えます.(ただ,法律が問題になるので,後ろに向けてわざと点滅させるのはやめた方が良いと思います)
書込番号:22825516
2点

>あるご3200さん
良識ある回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22825855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるご3200さん
見知らぬ人間に敬語を使えない時点で常識があるとは思えませんがね。
ちなみに、走行中に付けたいなんて一言も書いてありませんし、質問の意味が理解出来ないのであれば、面倒なので絡まないで下さいね。
書込番号:22825866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あるご3200さん
すみません、宛先間違えました。申し訳ありません。
解決したので、面倒になる前に閉じますね。
ありがとうございました。
書込番号:22825870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車内にドライブレコーダーがあるのでしたら、LEDをつけるとリアガラスの内側が光って、屋外が写りにくくなります。マイクロUSB端子でしたら、通常は5ボルトですので分岐可能でしょうが、USBケーブルの内部配線は細いので結構テクニックが要ります。
書込番号:22827441
1点

>アプリコット色さん
ありがとうございます。
確かに細いので後々断線などのトラブルになるかも知れませんね。なるべく配線を綺麗に収めたかったので分配を考えていましたが、
素直に後部のシガーソケット裏から取った方が良さそうですね。
書込番号:22827571
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今日CX-5を初試乗してきました!
特別仕様車の内装がかなり好みで欲しくなったんですが、嫁から子供のために動画を見せたいと要望が出ています。そのために後部座席用モニタも取り付けたいです。
動画をわざわざDVDやUSBにダビングしたりするのが面倒なので、自宅TVのようにiPhoneでyoutubeやnetflixの動画をダウンロードしたものをマツコネ画面に写せればと思っていました、、。
ただ調べたところデータシステムのハーネスや変換アダプタを組み合わせればできるようですが、車カスタムの初心者からすると若干敷居が高く戸惑っています。
最近の車って助手席のグローブボックスからケーブルが出ていて、それにiPhone繋げば動画見れるものかと安易に思っていたのですが、そうでもないんですかね、、?
お金は30万くらいまでならかけてもいいので、一番簡単な方法を教えてください!有線無線は問いません。HUDは活用したいのでアルパインのナビはできればつけたくないです。
すみませんがお願いします!
書込番号:22823419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

聞くところによると携帯からインしてもアスペクト比は4:3になっちゃうみたいですね
それが嫌なので9:16のDVD派…笑
予算的には10インチモニター入れても10万くらいですよ(工賃2万なら)
わからないなら丸投げが一番
余った20万で美味しい物でも家族で食べてください
うちは子供が小さいので、目が疲れにくいアニメしか見せないので20枚もあればループっす笑笑
書込番号:22823492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえたーさん
ご返信頂きありがとうございます。
たしかに20枚くらい作ってお気に入り何回も見せとけば大丈夫という説もありますね(^^;
ちなみに10インチのモニタというのはマツコネ液晶のところに社外品ナビを取り付けるということでしょうか?(HUDは連動しないですよね)
書込番号:22823513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10インチモニターは後席用のモニターのことでしょうかね?
ウチは自宅レコーダーで録画したものをCMだけカットしてDVDに焼いて車用にしています。
最近の映画なんかもノーカットで放送してますしね。
ホントに気に入ったものは市販DVDも購入してます。
書込番号:22823573 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在マツコネでミラーリング見たりできるのはdataSYSTEMのハーネスのみのようです。他に方法がないならハーネスの取り付けを予めディーラーに頼んではいかがですか?
書込番号:22823577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純にタブレット買ってバックレストに固定するのが簡単で使い勝手が良い気がするのですが。
又は後席にhdmiモニタを設置し、iphoneの動画を直接送って、音はbluetoothでマツコネに送るとか
書込番号:22823623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>skyuyoukaiさん
マツコネはそのままです(HUDはもちろん使えます)。マツコネにインとアウトの空きがありますので、インのハーネス(1万円以下)にiPhone、アウトのハーネス(1万円以下)にリアモニター(5万くらい?)を繋ぐ流れです
360モニタあったらインが使われてる可能性はありますが
あっ、僕はairplay対応前のcx-5 なのですが、airplayで動画もいけるんじゃなかったでしたっけ?安上がりなのはソレ?
airplay対応の方ーお返事よろしくーです
書込番号:22823639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mokochinさん
頭いい!たしかに。
[PIONEER / carrozzeria] TVM-PW1000とかにもHDMI端子ありますので、iPhoneと有線で繋げば、テレビみたいなものー
書込番号:22823647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございます!単純にhdmiモニターもシンプルでよさそうですね(モニタの電源どこから引くのかとか考えないといけなそうですが)
色々アイデアいただけて助かります。調べても画期的でスマートな方法が出てこないので、ディーラーでハーネス取り付けてもらうのが無難でしょうか…
>じゅりえたーさん
今日触らせてもらいましたが、CX-5のairplayは音楽だけで動画は無理とのことでした。純正のSDカード買わなくてもナビできますよーくらいでした(HUD非対応…)
書込番号:22823712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえたーさん
TVM-PW1000の説明書見まして、シガーソケットから電源取れば良いんですかね、それだったら前席のアームレストにあるシガーソケットから電源取れそうですけどそういうもんですかね。一回オートバックス行って基本的なところ教えてもらった方が早そうです、すみません(^^;
書込番号:22823735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>skyuyoukaiさん
シガーから電源とるとブサイクですし、配線もチョロチョロしそうで、おすすめしません。
リアモニターの映像音楽線と電源を運転席のシート内に通して床下からマツコネ電源部まで、引っ張るのがスマートですよ。
オートバックスでも、やってくれると思いますが素人がパネル外すと傷付くのでオートバックスでもいいので丸投げした方がいいです?工賃それほど、かからないはずです。
どうしてもiPhone繋ぎたいなら、インアウト両方のハーネス着けて貰ってiPhoneはグローブあたりに線出して貰って有線で繋げばHUD使えるはずです
cx-5 買う理由の一つがHUDな自分だったのでHUD使えなくなるくらいなら買ってません笑笑
書込番号:22823841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツコネの画面にも映すとなると,みなさんご指摘のようにデータシステムのハーネスでコンポジットビデオを入れることになると思います.
・HDMI->コンポジットビデオコンバータ
・Fire TV Stick
・LTE-WiFi USBドングル
・安いデータSIM
・シガーUSB電源
をコンソールボックスに入れて,配線が一切見えないようにして,Fire TV Stickのリモコンで操作しています.これは便利ですよ.
スマホでもやってみましたが,操作しにくく,固定が必要,毎回の接続も面倒,コンソールボックスなどにしまうと降りるとき忘れる,スマホ熱くなる,で,全く使わなくなりまいしたが,上記だと便利に使えています.(落語,漫才,音楽のオンライン聴取が主です)
子供が後ろに乗ると,リモコンを奪われて,アニメが映っています.確かに大喜びしてますね.
コンソールボックスにHDMI入力を付ける,ところで加工が必要なので,これを丸投げできると良いのですが.
書込番号:22825548
5点

>あるご3200さん
ありがとうございます!外から見るとケーブルレスなので挙がった中ではスマートになりそうですね!
今日もう一回ディーラーに行って動画再生の話もしてきまして、やはりマツコネはこの辺りがカスタムが必要になってしまうようで、簡単に動画再生するというのは難しいようでした。
ただ内装や乗り味が良いので、妥協できるかなーという感じです。買ったら試行錯誤してみよあと思います!ありがとうございました!
書込番号:22826286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>skyuyoukaiさん
車購入時に取り付けを割引代わりにしてもらうのもありだと思いますよ。自分でやる前提ではなく、いかに安くするのかの方法は色々あると思います。
書込番号:22826954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>skyuyoukaiさん
お金はあまり気にせず、仕上がりを気にするなら
こだわりを持って施工してくれる業者に頼んだ方が良いですよ。
ディーラーは電装屋に丸投げだから、標準的でない施工は電装屋のこだわり次第なので、運に左右されます。
実際に私は頼んだ事無いですが、HPでこだわり感じる業者は「ナビ男くん」「大塚電装」ですね
書込番号:22827252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
ご返信ありがとうございます!
ナビ男くん、調べてみたところ我が家の近くにもありました!驚
せっかくのCX-5の内装は損ないたくないので、スマートさ優先でナビ男くん、頼ってみようという気になりました。
もし実際にやった場合は写真等レビューできればと思います。
書込番号:22827809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
素人質問で恐縮ですが質問を失礼致します。
平成29年4月に新車でcx5をのマツダオートザムやアンフィニ等のディーラーからではなく整備工場もある地元の自動車販売店にて購入致しました。購入以来、駐車場で停車中の他人の車と接触してしまっまり、自損事故でボディーを擦ったり、バイパスで渋滞中に後ろから突っ込まれたりと、情けないのですが4度ほど当社で修理に出しており、5000キロ毎のオイル交換やフィルター交換でも利用させて頂いております。
昨日、仕事上の付き合いがあり職場近くのガソリンスタンドにてコーティングを施工、併せてオイル、フィルターの交換、車内清掃を頼みました。パッと見た感じでは何の不具合もなく代金を支払い帰宅したのですが、今朝出勤しようと車に乗り込もうとした様サイドミラーが開いていることに気がつきました。はじめは鍵を閉め忘れたのかなと思いましたがロックがかかっておりました。そこで車内に入り動作を確認したところ、右サイドミラーの開閉が途中で止まっている事が判明。
何度か開閉を繰り返してみましたが複数回のうち1度〜2度は完全に閉まるものの大半は締まっていく途中で止まってしまいます。また、締まっていてもやや遊びがあり手で触れると微動する状況です。何度か試してみて分かったのですが左サイドミラーについても何度かに一度は同様に遊びがあるような状況です。開閉速度についても右サイドミラーの方がやや遅くモーター音も弱めな気がします。
上記の症状が昨日から発生しているのか従前からなのかはサイドミラーをあまり気にして見ていたことが無かったので分かりませんが、今朝見たとき程ミラーが開いていたら通常気がつくレベルです。
この症状についての対応で悩んでおります。主に@コーティングを施工したガソリンスタンドに対応をお願いするべきなのか、A購入したお店に行って修理を頼むときにMAZDAのメーカー保証は受けられるのかについてです。
@については因果関係が不明確ですし、Aについても地元の自動車販売店にて購入し、ガソリンスタンドでオイル交換等を受けているので保証の対象となるのか分かりません。そもそもサイドミラーのこういったトラブルはメーカー保証の対象となるものでしょうか?
@Aとも仕事上の付き合いがあり社長へクレームは付けづらく、最悪自腹で直して泣き寝入りしかないかと悔しい気持ちで一杯です。
しかしながら、ガソリンスタンドのコーティング施工程度でサイドミラーが動作不良を起こす程質素な造りになっているとも思えません。尚、何度か修理に出してはおりますが過去にサイドミラーへの接触は無く無傷な状態でした。
当方、修理やメーカー保証の知識に疎くお恥ずかしい限りですが、愛車の動作不良がとても悲しく途方に暮れております。長文の駄文失礼致しましたが、是非とも皆様のお知恵をお借りしたく何卒アドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:22818632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どこでそうなったかわからないのでは致し方ないのでは??
世の中そんなもんです
書込番号:22818641
10点

とにかくダメかもしれないが購入店に行ってみるしかないでしょ?
うまく話が転がればメーカー保証で修理してくれるかもしれないし、
ダメなら諦めて有償修理もしくはガススタに話を持って行ってみましょう。
どう行動すべきか、優先順位くらい冷静に考えればわかるでしょ。
書込番号:22818662
9点

主様と同様の動作不良が出て、クレーム対応でモーターを交換して貰った友人がおります。先ずは、購入先に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22818720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しんきんまさん
私はアクセラですが、ミラーが閉じきらない現象が最初は右、次に左と発生しました。
マツダディーラーに持ち込みましたが、どうやらミラーを開閉するモーターの防水が甘いという原因があるようです。そういや洗車したあとだなぁと、タイミングが。
CX-5が同じ持病を持ってるかどうかは存じませんが、一度サービスで診てもらって下さい。ちなみにアクセラは保証で交換でした。左は今まさにパーツ待ちです。
書込番号:22818774 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>しんきんまさん
普通にAで見て貰って、保証期間の無償修理でしょ!
@は、全く関係無し、普通に乗ってたら成ったって事で、Aには、
@の話をする必要も無い気がしますよ!
KE時代は、モーター音が大きいと言うだけで、2回、交換して貰いましたし、
明らかに異常なら、保証で修理なんじゃ無いですかね!
クレームとかと考えるから、可笑しくなるので、車の不具合が有ったら、先ずは、
購入店であるAに相談する物じゃないですか?
この場合、@は、相談されても困るだけでです、それこそ、クレームですよ!
書込番号:22818791
13点

私もCX5ですがこの春2年目でサイドミラーちゃんと動作しなくなって、当然保証期間内なので無償修理というか交換してもらいました。
最初片方に不具合が出て交換後2週間ほどで反対側も異常が出て、それも当然ながら無償交換でした。
ただし、購入したのも普段のオイル交換などメンテナンスもマツダディーラーです。
過去スレに同じ現象が報告されています。
オイルやフィルターをガソリンスタンドで交換とか、 エンジンはガソリンですか?
ディーゼルだったらフィルター、オイルは専用品使用しないとエンジントラブルの保証は?です。
ミラーはどこでメンテしようが関係ないので購入店へ交換を要求しましょう。
メーカーは同じ故障が発生してることは把握してるはずです。
購入は新車ですよね。新古車なんかだったらディーラーで保証継続のための点検受けないとメーカー保証はつかないと聞いた記憶が?
書込番号:22819120
11点

>しんきんまさん
CX-8ですがYouTubeで検索するとありました。
https://youtu.be/-Ezl75j9DHo
同様の現象でしょうか?
私のもたまになりますが、今のところ放置してます。
購入した販売店に相談するのが最初にするべき事だと思います。
書込番号:22819585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コーティング作業中にひっかけたか、元々の不良かも分からない人が、メーカー無償修理が当然だと言う人は重度のクレーマーじゃないの?
書込番号:22819819 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

参考になるかどうか、5年過ぎたCX-5のドアミラーの開閉が故障し見てもらったところ、内部の歯車機構が壊れていました。修理よりも交換が安かったので3万円くらいだったと思います。
書込番号:22819957
7点

>ホントの事が知りたいでござるさん
> 元々の不良かも分からない人が、メーカー無償修理が当然だと言う人は重度のクレーマーじゃないの?
何処が?
動作が可笑しいから、購入店に連絡するだけで、判断は、販売店でしょ!
別に、クレーマーでも無いよ!
無償修理を要求する訳でも無いし、スレ主様は、有償でも良いとの判断じゃ無かったかな?
だた、過去の事例から、無償交換じゃ無いのって事だけです。
このスレでもそうだけど、マツダのスレでは、サイドミラーの動作不良や
異音では、保証期間内の場合、無償修理や交換が殆どですよ!
元々の不良かどうかも、購入店が判断する事だと思いますよ!
それにしても、マツダディーラーと地元の自動車販売店(サブディーラー)とでは、判断が違うかも
知れないけど、どちらも、お客様だし、保証期間なら対応は、同じだと思いますってだけです!
書込番号:22820043
18点

>しんきんまさん
先ずは購入した販売店に修理のご相談をされてはいかがでしょうか?
私も先月に購入して2年目ですが、左右共に開閉不良が発生しました、購入したのがDラーで参考になるかは分かりませんが「サイドミラーが調子悪いんですが、診てもらえますか?」って感じで点検をお願いしたら、「交換修理をしましょう。」「保証期間なので無償修理になります」っといった具合になりました。
とりあえずは強気に出る感じではなく、販売店に相談して、保証修理の有無を確認されるのが良いと思いますよ。
書込番号:22820463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分もBMアクセラ乗りですが、右サイドミラーで同じ症状が出ました。
2日ほど動かず。その後動きました。
確かにディーラー点検時の洗車後でした。
保証外なのですが、話通じますかね?
書込番号:22821388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんきんまさん
追記で。
点検の洗車時にポリマー洗車をサービスしてもらいました。
もしかしてコーティングでサイドミラー格納の駆動部に何らかの影響を与えたのですかね?
書込番号:22821404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てげさん
>もしかしてコーティングでサイドミラー格納の駆動部に何らかの影響を与えたのですかね?
コーティング剤が駆動部に入り込んで悪さをしている可能性は否定できませんが、証拠がなく話し持っていくとただのクレーマーになりますね
私も以前、マツダ車に乗っていましたが、モータ関係弱かったですね。パワーウィンドウとか経年で不具合多かったです。延長保証が役に立ちました
書込番号:22821423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんきんまさん
私のCX-5も同様な事象が起こり、ミラー格納用のアクチュエーター(モーター)
を交換しています、左右とも・・・
最初は運転席側が格納しきれず途中で止まる現象となり、今回のスレ主様と
同様かと思われますが、Dで格納用のアクチュエーターを交換
その後左側も同様となり、やはりアクチュエーターを交換してもらいました。
尚、交換はメーカー保証の対応です。
左右同じ現象に見舞われている事から考えるに、このミラーは構造的に
少々問題があると思いました、そもそもモーターが壊れるってのそうそう
無いはずで、開閉時にモーターへ負荷が掛かりすぎなのかなぁ〜と
更に2ヶ月過ぎたころ、左ミラーから開閉時に異音が出始め、良く見ると
ミラー本体とミラー台座部分が干渉して黒い樹脂部分にスリキズが
出来ていました、これじゃモーターも故障する訳だ・・・
これをDで確認してもらったところ、ミラー本体と台座部分の隙間を
調整してくれました、音は全くしなくなりましたが、根本的な解決は
色々メーカーで検証して対策してほしいものですね
同様な現象ですから、スレ主様もDで事象を確認して頂いて対応して
もらえば良いと思います。
書込番号:22821555
7点

サイドミラーの不具合は多いですね。
エンスト等、重大な事故につながる可能性が高くないのでリコールにならない???
このスレだけでも不具合を経験していらっしゃる方が何人もいらっしゃるようで。
私はKFですが、新車から2年丁度くらいで、まず運転席側のミラーが格納不良に。
(きちんと格納されず途中で止まり、手で動かすとブラブラっと動く)
→これは補償で修理。
それからおよそ3ヶ月後、助手席側のミラーも全く同じ症状になり、本日、Dに駆け込んでまたまた補償で修理の予定。
故障例が多いのはDでも把握していると思われるので、持ち込めば直していただけるのではないでしょうか。
クレーマー認定などされないはずです。
書込番号:22821852
9点

私のCX-5(KF)も同様の症状が出ています。
ドアロックするとサイドミラーが中途半端な位置で止まってしまいます。
開かないことも稀にありますが、閉まらないことの方が多い感じです。
私は販売店の担当者に症状を伝えてあり、
次の点検時に確認してもらえることになっています。
書込番号:22821869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しんきんまさん
CX-8のバルブスプリングのリコールがあり、今日戻ってきました。
ついでにミラー格納の件お話しておきましたがアクチュエータの交換をされて戻ってきました。前々から話していたわけではないのでよく在庫がありましたねと話すと、よくある事例なので部品在庫を抱えているとの事でした。
そちらはマツダのディーラーではないかもしれないですが相談してみてください。
書込番号:22838555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しんきんまさん
スレが立ってからだいぶ時間が経ってますので、解決しているかもしれませんが一応コメント致します。
実は私も先日ドアミラーの格納不良(左右両方とも)でディーラーへ問い合わせをして実車を確認してもらいました。
「保証期間内ですので無償交換いたします」と言われたのですが、部品がないため後日となり、後日持ち込んだ際に、「同様の不具合が多発しており、メーカーからも無償交換してほしいと言われています。原因としてはドアミラー内のモーター周りに水等が侵入してしまい、焼き付けなどを起こし動作不良に至る場合があります」とのことでした。
対応品(交換後)はモーターやその他の配線周りに防水のテープ等で水の侵入を防ぐように改善されているそうです。
スレ主様の場合も恐らくは同じなのではないのかな?と思っております。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:22851963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずお近くのディーラーに事情を説明してください。
結論から申し上げますとドアミラーのアクチュエーターが破損してますので交換となります。
ミラーの自動格納を切って修理が終わるまで閉じないでください。ロックして開かなくなる可能性があります。
私の17年モデルKFCX-5も左右のミラーで症状が発生し交換となりました。
保証期間内ですので無償交換だそうです。
交換には半日ほど時間を要しますのでお近くのお店と相談してください。
書込番号:22864483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在、オーストラリアでCX-5の2017年モデル Lパケ(オーストラリアではAkera)を所有しているものです。
こちらのCX-5の右ミラーは拡大ミラーとなっており、左右でバランスが悪く、非常に見ずらいです。
特に夜間は、拡大鏡だからか、後続車がハイビームにしていないにも関わらず、右ミラーだけ眩しいです。夜間長距離運転時はいつも右ミラーだけ下に傾けています。右ミラーだけ拡大ミラーになっている理由をご存知の方、いらっしゃいますか?
以下、勝手な想像です。
こちらではピックアップトラックや、SUV車は何かを牽引していることが多く、その場合、牽引用の拡大ミラーを別途つけています。
それを付けなくても済むように敢えて最初から付いているのかなと思いました。
バックの時に見にくいのはしょうがないにしろ、眩しいのに対しては何らかの対策をしたいです。
以上、拙い文章で恐縮ですが、何かご存じの方、ご教示よろしくお願い致します。
0点

>cookie345さん
> こちらのCX-5の右ミラーは拡大ミラーとなっており…
オーストラリアの詳しい交通事情まで知る方が、ここに入るとも思えず、
それより、所有してるスレ主が購入した経緯の代理店なり、販売店に聞けば、
済む事じゃ無いですかね?
勝手な想像も好いですが、それが聞けない理由は、なんですか?
書込番号:22816335
20点

オーストラリア仕様と日本仕様のミラーサイズ比較して同じなら、日本仕様に変えたらどうですか?
貴方のミラーを外して、型番なり寸法なりを記載した写真出せば、誰か使えるか教えてくれるのでは?
(私はこの車に乗っていないので答えられません)
眩しさ防止だけなら、ブルーミラーへの交換やブルーフィルムの張り付けが効果的だと思います
書込番号:22816548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cookie345さん
探したらこんな記事がありました。
「ドアミラー」
http://pac1.net/corvette.california/memorandums/039.html
アメリカでSUVのレンタカー何回か借りたことあるのですが、運転席側のミラーがどれも平面で、慣れるまでとても見づらかった記憶があります。
日本のミラーに慣れていると、拡大されているように見えてるのではないでしょうか?
(日本車もルームミラーは平面鏡なのでサイドミラーよりも大きく見える)
間違ってたらごめんなさい。
眩しさ軽減なら、オプションでブルーミラーあれば交換するのもよいのかと思います。
私はオプションでブルーミラー(親水タイプ)付けましたが、まぶしさも軽減され雨の日も比較的見やすく満足しています。
ブルーミラーも平面タイプだったりして(^^;
書込番号:22819474
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,930物件)
-
- 支払総額
- 356.6万円
- 車両価格
- 348.2万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 80.3万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
-
CX−5 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ メモリーナビ・フルセグ・左S/Bカメラ
- 支払総額
- 203.1万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
CX−5 XD プロアクティブ 1オーナー 純正ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減 電動リアゲート シートヒーター パワーシート スマートキー ETC
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD ・地上デジタルTVチューナー(フルセグ)・10
- 支払総額
- 262.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 356.6万円
- 車両価格
- 348.2万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
CX−5 XD プロアクティブ 1オーナー 純正ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減 電動リアゲート シートヒーター パワーシート スマートキー ETC
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 10.6万円