CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,259物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2019年6月29日 08:27 |
![]() |
51 | 9 | 2019年8月5日 15:19 |
![]() |
94 | 15 | 2019年6月27日 18:49 |
![]() |
139 | 12 | 2019年6月25日 00:12 |
![]() |
44 | 36 | 2019年6月23日 20:43 |
![]() |
27 | 7 | 2019年6月11日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
セレクティブキーシェルが発売されると発表がありましたが
あれは、今使ってるCX-5の縦長の鍵をMAZDA3と同じ形の鍵にできるってことでしょうか?
それともただのキーホルダー?
書込番号:22764947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いわゆるキーケースです。
ボディ同色でいい感じですね(*^^)v
書込番号:22764962
4点

私はキーケースに2万は出せない。
書込番号:22765192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ お布施です♪
⊂)
|/
|
書込番号:22765813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こういうのは交渉が煮詰まったところで「これをサービスで付けて下さい」とやれば良さそう(笑)
書込番号:22765918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はバックカメラクリーナー付けました♪
⊂)
|/
|
書込番号:22765944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2018年11月マイナーチェンジ後の25T L Package AWDに乗っています。
最近マツダコネクトのモニター周辺からビビリ音がします。
モニターを手前方向に押さえると音が止まる状況です。
ディーラーに相談中ですがモニター周辺のビビリ音の報告は初めてでとのことでしたので
もし同じ症状があり解決した方がいたらディーラーに伝えてスムーズに解決できると思い質問させてもらいました。
現状は点検入庫時にディーラーで再現できなかったので別途預けて診てもらう予定です。
ちなみに純正ドラレコのビビリ音対応は数件あったのでそれではないか?と言われましたが
ドラレコを触っても音は収まらない状況なので違うと思われます。
7点

>半チャーハンセットさん
ウチのアクセラもビビリ音?がなります。最近ようやくドラレコの左側についている音のオンオフスイッチ?かもしれないというところにたどり着きましたが、過去事例があったんですね。今度の点検の時言ってみます!ナビがたまにフリーズする症状も抱えているのですが、そちらはあきらめつつあります(笑)
書込番号:22759222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

cx5 の前に乗っていたデミオでその辺りからの異音(音がいつも出るわけでないので)があり、ディラーは色々対応してくれましたが結局完治することはありませんでした。cx5 になって二ヶ月ほど経ちましたが、路面の荒れた場所では、共振して異音がでることがあります(マツコネの部位ではなさそうですが)。
書込番号:22759280 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>半チャーハンセットさん
私の場合、右フロントピラーから、ビビり音がします。半チャーハンセットさんと同じと思いますが、
路面の状況によって、ビビり音がしたりしなかったり。
以前、乗っていたプレマシー 工場OPのナビもビビり音がひどかったです。
また、この15年ほど、マツダ車を乗り続けていますが、ビビり音やエンジンの異音がなかった車はありません。
ディーラサービスに伝えて修理してもらっても、直った事がありません。
なので、私の場合、車からのビビり音が気にならないように、近くに、ビビるものをおいておくことにしています。
マツダ車と、うまく、長く、付き合うコツのようなものが必要と思っています。
書込番号:22759733
12点

少し場所が違うかもしれませんが、旧型CX-5でダッシュボード左前方付近(助手席に乗っててダッシュボード左前方を抑えると止む)のビビリ音に悩まされてディーラーでチェックして何処かを増す締めしたりしてもらいましたが、直らなかった。口コミで見てエーモンの静音計画ダッシュボードビビリ音対策品、スポンジテープをダッシュボード前方とフロントウインドの間の隙間に詰めたら見事にビビり無くなりました。
こんな簡単な対策で直るのにディーラーの作業は何なんだ?と思いました。
場所が微妙に異なるようなので原因は別かもしれませんが、もしダッシュボード押さえて鳴り止むようなら安価なものなので試す価値はあると思います。
ちなみに買い替えたモデルチェンジ後17年モデルのCX-5は一度登山で未舗装の凹凸のひどい林道を数時間走行後,舗装路に戻った後の荒れた路面でビビり音が出たので、「ああ!またか」と思い同じものをアマゾンに発注したのですが翌日以降はビビり音は発生せず3年目の現在も未使用のままです。
でも後ずけの小物類のスイッチから出ることもありました。
書込番号:22760854
4点

>watagucciさん
ドラレコのビビリ音はお世話になっているディーラーで3件ぐらい対応したと言っていました。
ナビ自体のフリーズは無いですがカメラ画面に切り替わらない(ボタンを押してもギアを入れても)
不具合が一度だけありましたがその後ディーラーでも自分でも再現しないのでそのままです。
>kiyomariさん
私もDJ型のデミオに乗っていましたが丸型エアコンルーバーからビビリ音が出ていました。
その時は時間があったので自分で一式外して樹脂同士が触れ合うところに薄いスポンジテープ貼って解決しました。
場所や原因が決定的に分かれば解決できると思うんですけどなかなか難しいですね。
荒れた路面の時だけなら我慢できるんですが一度で始めるとずっとなっているので結構気になります。
>#sun-rise"さん
逆転の発想ですね!
そういえばマツダ車は3台目ですが確かにビビリ音のなかった車はないですね、
まぁマツダ車に限らず自動車とはそういう物かもしれませんが。
私は保証が効くうちはただで見てもらえるから解決するしないは別としてついついお願いしてしまいますね。
>定年再雇用さん
忘れてましたが前車ではダッシュボードビビリ音対策品使ってました。
施工もすぐ終わるし試してみようとお思います。
そういえば最近のマツダ車はインテリアパネルの特に日光が当たって伸び縮みしやすいこところは
柔らかく、ある程度弾力のある素材にしてビビリ音対策していると整備担当の方が言っていました。
多少の自己修復機能?のような効果があるのかもしれませんね。
ディーラーにお願いするにあたって自分でつけたものが原因だったらいやだなと思って後付した
空気圧監視モニターなどは外してコンソールボックス・グローブボックスも空にして走ってもやっぱり鳴るんですよね・・・。
書込番号:22762347
2点

娘にゆずった、15年式デミオのときディーラーにびびり音で相談したときに言われたのは、内部の配線関係のプラスチックなどが干渉してびびり音が発生することがあり対応しているとの事でいちど直してもらいました、その後はむすめが乗ってるので現状はわかりません、それと最近まで乗っていた15年アクセラではマツコねが何度かフリーズしてみてもらいましたが原因分からずでした、マツダに限らす各メーカーさん色々あるようですけどね。
書込番号:22762890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仲間が居て嬉しいような・・複雑な気持ちですが、段差を越えるとカタンと鳴ります。モニター上部をフロントガラス方向に押している間だけ治ります。
モニター取付ネジにスプリンクラーワッシャーを追加したり、ケーブル緩みや干渉かと思いテープを貼ったりスポンジを詰めたりしても治りません。
次回予定は、マツコネユニットが刺さり込む奥の爪と、車体側の受けの隙間を弄ってみようと思います。これでダメなら諦めようかと。
書込番号:22767190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>半チャーハンセットさん
ありがとうございます。早速ディーラーに連絡しました。次の点検で見てもらいます!
書込番号:22767252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後ディーラーに預けて現象が再現できたので対応してもらいました。
モニター下部と化粧パネルが干渉している隙間にエポキシを注入をしたとのことでした。
引渡時に担当者がお休みだったため具体的にどこなのかはわかりません。
上記対応後にビビリ音が発生していた地点を含め100km程度走りましたが
現時点でビビリ音の発生はありません。
あと検討していた静音計画ダッシュボードビビリ音対策品ですが
改めてKFのダッシュボード前端をみたら差し込めるような
隙間がなかったので見送りました。
書込番号:22840440
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
エクストレイルの一番安いグレードは20sですが、値段が安い代わりに機能もいろいろ削っています。
二車種を同じ機能で比較する場合はCX-5 20sとエクストレイル20Xiで見たほうがいいですか?
5点

CX-5だと20S PROACTIVEとの比較だと思われます。
私はCX-5、エクストレイル、XVで検討しましたが、最終的にエクストレイル20Xi
で先週契約しました。
妻はXV、娘はCX-5推しでしたが、値引き額がダントツだったエクストレイルにw
RT888さんも購入検討ですか?^^
検討してる期間が一番楽しいかもですね。
書込番号:22742180
7点

> CX-5だと20S PROACTIVEとの比較だと思われます。
確か、CX-5は、SRSエアバッグシステム(カーテン&フロントサイド)が、標準装備だったと思いますが、
エクストレイルは、
> SRSサイドエアバッグ〈運転席・助手席〉[メーカーオプション]
> SRSカーテンエアバッグ[メーカーオプション]
> SRSエアバッグ〈運転席・助手席〉
>
> SRSエアバッグ〈運転席・助手席〉を全車に標準装備するとともに、側面衝突時に乗員を保護する
> SRSサイドエアバッグ〈運転席・助手席〉、SRSカーテンエアバッグをメーカーオプション設定し、衝突安全性を追求しています。
と、メーカーオプションだったりするし、その他のオプションも選択性だったり、合わせ技だったり・・・
機能と自分の欲しい装備を理解しないと、だだ、単に比べても答えは、出ないですよ。
カタログと主要諸元を見比べないとダメですよ!
他にも、いろいろ有るからね!
書込番号:22742222
13点

定価で同じぐらいので比べれば?
ただ、CX-5は安全装備は下位グレードでもすべて標準装備。
エクストレイルはオプション扱いなので、単純比較はできないけど。
支払金額なら値引きが多いエクストレイルでしょうね。
ただ、発売が古いし来年にはフルモデルチェンジだから当然でしょうね。
価格だけ見るなら比べる必要無いね。
長い目で見たら発売が新しいのと標準装備が充実しているCX−5が上。
書込番号:22742270
20点

> 値引き額がダントツだったエクストレイルにw
値引き額だけが、購入の決め手なら、自分なら、交渉して、値引きは、合わせて
貰いますね!
それが、相見積って事じゃ無いですかね!
それに乗らない営業マンじゃダメって事だと思います、要は、交渉術じゃないですかね?
日産の営業マンだけが、それに乗ったって事ですね!
書込番号:22742282
0点

あなたの好きなように
書込番号:22742296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルでもなければ積極的にマツダを買う必要は無いかと私は思います。
ただ、サアドエアバッグが無いと、側面から30キロで衝突されたら死にます。
書込番号:22742380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>takavoxyさん
> 私は返信求めてませんので絡みは要りません。
絡まれたく無ければ、書込まない事ですね!
そんな場所ですよ!
書込番号:22744264
12点

>Kouji!さん
>takavoxyさん
落ち着いて下さい、、、
書込番号:22746092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も最初、エクストレイルを購入予定で試乗にいきました。
エクストレイルはハイブリッドにすると50%減税、CX-5のクリーンディーゼルは100%減税でかなりお得。
値引きもCX-5の方が良かったです。
エンジン、乗りごこち、装備、金額など総合に判断してCX-5にしました。
購入後は燃料代が安くて財布に優しいです。
アダプティブヘッドライトは感動しますよ。
CX-5、大満足です。
書込番号:22748993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

沢山のご意見ありがとうございます。
>ハイウェイダンサーさん
今日cx-5のお見積書をもらってきました。まだ値引きの交渉はしてないです。車種などにもよると思いますが、最低でもこれくらいは値引きしてくれるよ…みたいな値引き合格ラインはありますか?
私は10年くらい乗る予定ですけど(10000q/年)。ディーゼルかガソリンでちょっと悩んでるんです。自分はチョイ乗りが多くて、遠いところに行く機会があまりないです。調べたら、ディーゼル車で頻繁にチョイ乗りすると、煤がたまりやすいみたいです。ガソリン車よりディーゼルの方がエンジンオイルの交換期間が短く、オイルも高いらしいです。逆に燃料代でお財布に優しいメリットもありますし…
結局車の維持費はどっちもあまり変わらないと考えていいですか?
書込番号:22749143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RT888さん
値引満足度は人それぞれ違いますが、エクストレイルは25万以上、CX-5はそれ以上+15万(免税)でした。
10年お乗りになりますと合計10万km走行します、燃料代は簡単に計算したら24万くらいディーゼルの方がお得です。
(乗り方により変わりますが)
オイル交換はマツダのパックdeメンテを利用するとかなりお得になりますので心配無用です。
私も某メーカーのハイブリッド車を400万くらいで購入して10年乗るつもりでしたが我慢できずに乗り換えました。
金額や維持費だけでは決めない方がよいですね。
(特に長いこと乗るのであれば)
マツダも○○マツダ、アンフィニ○○、オートザム○○といろいろなディーラーがありますから、しっかりと回られて、
見積、試乗、社風、営業窓口、サービス窓口なども観察、検討した方がよろしいと思います。
ちなみに今年の自動車税は11,500円と安かったですよ。
(クリーンディーゼル車のため、たすかったー)
それと10年後のガソリン車の下取り価格は?。
以上、十分にご検討下さい、今が一番楽しいときですね。
書込番号:22749505
2点

『それと10年後のガソリン車の下取り価格は?。』
→何かの理由により希少性でも発生しない限りは、値引要件として多少機能はしても、減価償却も終了していますので実態上の下取り価格はどちらも(ガソリン&ディーゼルパワープラントとも)多分「0円」でしょう。
書込番号:22749879
4点

>たろう&ジローさん
過走行、古い車種でもハイブリッド車やディーゼル車は海外での需要が多く、人気車なら高く下取りして貰えます。
実際に3年前に10年、18万キロ乗ったハイブリッド車を30万で下取りして貰いびっくりしたのでディーラーの営業マンに聞いたら、そう言ってました。
整備して海外で高く売れるそうですよ。
書込番号:22750561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人の自由だが、私ならエクストレイルは買わない。
書込番号:22762961 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5の正式マイナーチェンジですが情報持っている人いるでしょうか?
私は仕事の関係で数車種の年次改良などに使うという部品の販売が7月よりはじまります。
このCX-5も含まれていますが年次なのかマイナーチェンジなのか??
時期的にはマイナーチェンジですよね!おそらく。
MAZDA3を試乗してきて感じますがおそらくマツコネというかディスプレイが8.8に変更され
インパネも最上級グレードにあった液晶がどこまで使われるかです。。。
MAZDA3が全て液晶ですから思い切って全部であってほしい!
この辺は織り込んでくるでしょうけど後は外装に変化がどこまであるかですね。
大きくは変えようがないと思いますが。
車を買い替えたいもののそこが気になっていて我慢です。
それによりCX-5かMAZDA3のどちらかで決定しようと思っています。
11月?年末?情報ありましたらよろしくお願いします。
5点

仕事上で知り得た情報を漏洩することは危険です。
書込番号:22740907 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

>たつころがしさん
新型リーフの発表前にTwitterで画像アップして書類送検されたとかそういうことですか?
書込番号:22741437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ピッカンテさんのおっしゃるように、守秘義務のある情報漏洩は危険かと・・・
ここにコメントしたことで、会社をクビになったり、法律で罰せられかねませんよ。
第3者がディーラーでこっそり聞いたとかなら、まだありですが・・・。
でも、分かるなら知りたいですね!!
書込番号:22742011
8点

ピッカンテさん
よく読んでくださいね
私はCX5のマイナーチェンジに使うといっていませんよ
年次改良などにつかうです。
などです。
不良対策やコストダウンかもしれません
何に使うかわからないから想像でマイナーチェンジですよね
と言っておりかつ皆さんに情報持っている人いたら教えてください
といっています。
誤解される文章に感じたら申し訳ありませんが。
書込番号:22742218
2点

>f40175さん
全然わかってないです。貴方の会社がその様な事をネットに書き込んで良いとしているのであればマツダから取引断られてもおかしくないんですよ。
実際にこの画面を上司に提示できますか?
書込番号:22742417 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

どちらにしても他人に情報漏らせというのは好ましくないでしょ。
コンプライアンス意識のかけらも無い会社で働いてるっていうならありえることだが
スレ主さんはすくなくとも自分の身は守ってるわけだよな?汚いね、忍者汚い。
ネットでそういう情報が漏れていたのは昔の話。
今や問題の書き込みがあったらIP情報なども開示されるようになったんだよ。
お互いに年取ったね。
書込番号:22743626
4点

この手のお話しはギブアンドテイクが基本で限られたソースと水面下でするもの
無償のご奉公を掲示板で?
この手の虫を飼ってると周囲は困り、ろくな事になりません
書込番号:22743792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>f40175さん
>私はCX5のマイナーチェンジに使うといっていませんよ
年次改良などにつかうです。
などです。
不良対策やコストダウンかもしれません
何に使うかわからないから想像でマイナーチェンジですよね
と言っておりかつ皆さんに情報持っている人いたら教えてください
といっています。
会社からそれについて教えてもらえず、今、自分が何に携わっているのかわからないのであれば目の前の仕事を黙々とこなして会社の機密に関わる立場になって下さい。そうすればネットに頼らずにディーラーの営業から内覧会の通知やら、新型の情報が入ってきます。現実を直視すべきです。
邪道はいけません。
書込番号:22743897 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツダ車にとっては大した情報では無いのではないですか?
最近のマツダ車はいつマイナーチェンジや一部改良が入ってもおかしくないので、常連さんだと「ふ〜ん」で終わる内容ではないかと思いますよ。私は「またか!」と思いました。
書込番号:22757679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
二日前に某店にて登録未使用車を納車しました。
本日はじめてAppleCarPlayなるものに接続しようとしましたが・・・まったく選択もできませんでした。
もちろん、アイフォンは認識、充電もされるのですが・・・すぐにディーラーに・・・原因分からず。
取り付け某店に。
あれやこれやで、マツダ純正ナビ連動2・0ETCとCarPlayとのUSBへの配線が
オス?3にたいしてメス?2だそうで
どちらかしか使えないとの事(マツダサービスにも確認)
同じ方みえますか??
どちらも純正なのに・・・・こんなことあるのですかねぇ??
ディーラーの営業もかなり困ってましたが・・。
3点

昨年10月以前の車に独自に入手したレトフィットキットでcarplay対応にされたなら、usbポート不足になりetc連動に出来ないそうですよ。
書込番号:22735310
0点

>canna7さん
>あるご3200さん
そーなんだすね。
年式は令和元年5月登録の
ホヤホヤです。
型式はKF2Pです。
両方メーカー販売品及び純正品なのにUSBポートが足らなくてどちらかのみしか使用できないっていうのは
なんだか解せない……腑に落ちませんよね?
書込番号:22735760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OB次郎さん
ETC2.0はCMUのUSBポートに接続するのではなく、自車位置演算ユニットに接続します。自車位置演算ユニットはUSBハブの役割をする事になります。
なんでマツダのサービスが知らんのわかりませんが。
書込番号:22736049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>OB次郎さん
連投します。ディーラーが知らない訳がないので考えられる事は2018年11月の年次改良後のKFではなく、年次改良前の車両だということです。完成検査受けてから9ヶ月以内に登録すれば良いので可能性はあります。
書込番号:22736099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>OB次郎さん
> 本日はじめてAppleCarPlayなるものに接続しようとしましたが・・・まったく選択もできませんでした。
> 2018年11月の年次改良後のKFではなく、年次改良前の車両だということです。
ただ、AppleCarPlayに対応して無いだけって、落ちですか?
書込番号:22736226
3点

>OB次郎さん
> 車の年式は?
> 発売年月 : 2018年11月〜
> 車台番号
> KF2P-300001〜
確認下さい。
書込番号:22736251
0点

>ピッカンテさん
自車位置演算ユニット?ほほう。ありがとうございます。ディーラーの営業さん、サービスさんに言ってみます。2018年の方は計算合わないので違うと思いますが……。ディーラーの方でもマイナー後?の最新だと確認しております。
書込番号:22736366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
車体番号は315000番台
CarPlayにはもちろん対応してますよ。
きちんとした場所のUSBに指してもCarPlayが白くならずに選択できません。
現に今はETC2.0の方を一旦外してCarPlayを接続してますのでCarPlayは使えますが。
ETC2.0の方の機能は……ただのETCです。
書込番号:22736382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OB次郎さん
もし、マツコネバージョンをV70.00.335にしていたらこちらを参考にして下さい。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1139133/blog/42947776/
書込番号:22736436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
ありがとうございます
早速取り付け店サービス、ディーラーの営業さんに
連絡しました。
が……単純に物理的な問題だと。
本来、三ヶ所要る差すべき所が二ヶ所しか無いとの事。。。。
お互いの機能は差し替えすれば機能するとの事で
あるべき物があれば事足りるよーです。
分岐コネクターみたいな物があれば
すぐにでも両方使えるとの事でした。
書込番号:22736608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OB次郎さん
もう一度言いますよ。ETC2.0をCMUの背面USBポートに接続するのではなく、自車位置演算ユニットのUSBポートに接続するのです。
書込番号:22736719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピッカンテさん のおっしゃるポート(運転席足元右)が空いていればそれでOKと思えます.
もし,以下のような接続がなされている場合,(これはレトロフィットキット)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3078217/car/2692015/5177886/note.aspx
ETC2.0をつけるポートが無くなる,という理解です.
てっきり,2018年10月以降の純正対応後は何らかの処置がされていると思ってしました.
残る可能性が1つあります.レトロフィットキットのSD,USBハブ部を見ると1ポート余っています.ここかもしれない,との噂があります.
ただ,ディーラーが知らないってことがあるのか? なぜディーラーは真面目に解決しないのか,不明...
書込番号:22736820
1点

>あるご3200さん
>ピッカンテさん
ありがとうございます😊
ディーラーの営業さんは調べてみますと言ったっきり
連絡ありません。
取り付け店の営業さん、メカさんは前向きに今あるマツコネ付き車で少し確認してみますとの事でした。
なお、自車位置演算ユニットなるものを
マツダのディーラー営業さんは初めて聞くと言ってました((笑))((笑))
少し離れた別のディーラーにも説明して確認してみようと思います^_^
書込番号:22736856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考までに…
当方、2018年12月登録の改良後KFなのですが
ETC2.0とcarplayどちらも普通に使えてますよ。
もちろんETC2.0は純正ナビに連動してます。
単にディーラーさんの知識不足のような気がしますね。
書込番号:22737106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とろろネコさん
そーなんですね!!使えてるってゆーことは接続できるって事ですもんね!
確かにマツダの純正品が注意書きもなく、どちらかが使えないなんて有り得ないですもんね〜((笑))
おそらく取り付け店およびディーラーの知識不足ですね_φ( ̄ー ̄ )ETC2.0を選ぶ人がほぼいないと言ってましたし…………必要ないくらい田舎ですから。
ありがとうございます^_^
書込番号:22737137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OB次郎さん
ディーラーでは営業と整備を行うフロントがいますのでフロントさんに相談してみて下さい。すぐに配線図を取り寄せてくれます。
書込番号:22737186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OB次郎さん
>なお、自車位置演算ユニットなるものを
>マツダのディーラー営業さんは初めて聞くと言ってました((笑))((笑))
カタログにも営業資料にも「ウリ」として載っている言葉なのに!?
そんな営業さんだったら、私なら替えてもらいますけど、他の人も同程度なのかな?
書込番号:22737212
0点

>OB次郎さん
ところで今の接続状態では自車位置演算ユニットは使用していない事になってiPhoneのGPSで自車位置を特定していると思うのですが精度はどうですか?問題なくcarplayが使えていれば良いですけど。
書込番号:22738231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
当方2500ターボを乗車しています。前車2.2XDでした。
最近気づくようになったのですが、信号待ちなど止まった時にディーゼルでPM除去中の時のようなエンジンの微振動というか少し揺れを感じます。
これはガソリンターボ車特有のものなのでしょうか?
同じくガソリンターボ車乗られている方どんな感じでしょうか?
書込番号:22727697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アイドリング中ターボのタービン回ってないのでは?
DPF再生時に揺れませんが?
書込番号:22727866
5点

>しろながすらじくさん
2017年CX-5ということで、あまり年数を乗っていないようですが、新車時と比べて揺れが大きくなったでしょうか。
なにか特徴があれば、例えば周期的に揺れれば4気筒のうち1気筒が死んでいるとか、故障かも知れません。
ディーラーか修理工場で点検を受けてみたらいかがでしょうか?
書込番号:22728073
4点

エアコンつけてませんか?23TやXDでもあります。
書込番号:22728129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろながすらじくさん
こんにちは!
信号待ちの時にオートブレーキホールドがかかっていますか?
私は25S(2019年式)ですが、信号待ちでオートブレーキホールドが作動していると、作動していない時に比べて、ハンドルから伝わる振動が微妙に大きくなぁ〜って感じます。
書込番号:22728288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。
>canna7さん
タービンが回ってるか確認する方法はありますか?
ディーゼル時代にDPF再生時にしていたような少し振動が大きくなるような感じが現車でもします。
>funaさんさん
もうすぐ6ヶ月点検なのでその時に聞こうとは思っています。
>ピッカンテさん
エアコンはつけていません。
XDにはありました。ただガソリンターボでもそういう事が起こるのかなと思って質問しました。
>ノラネルさん
ホールドしています。ハンドルに限らず車全体という感じですね。
エンジン回転数上がるのもメーターで分かります。が、ホールドかけない程度のブレーキでも同じ症状ですね。
書込番号:22728311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検時に症状を伝えて診てもらった方がいいですね。
書込番号:22728358
2点

ターボ車の不具合でなく、エンジンの不具合と思います。
書込番号:22728615
5点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,946物件)
-
CX−5 2.2 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ 元試乗車 10.25センターD ナビ Etc 360
- 支払総額
- 346.5万円
- 車両価格
- 332.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 176.7万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 176.7万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.3万円
- 諸費用
- 6.5万円