マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 オーナー様のLパケの満足度

2019/03/12 00:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 miri____さん
クチコミ投稿数:5件

現在Lパケ納車待ちです^_^
当サイトのレビューを見ていると特別仕様車を納車されてる方が沢山いらっしゃってほんと羨ましいです。
私は金銭的に(Lパケでもだいぶ)背伸びな部分がありLパケを契約しました。

数回試乗しましたが試乗車が特別仕様車しかなく直にLパケの内装を見たことがないのです笑

納車まで1ヶ月を切りました。最後のモチベーションアップの追い込みにLパケを納車されたオーナー様の満足度レビューを詳しく聞きたいです長文も丁寧に読ましていただきますよろしくお願いします^_^

書込番号:22526297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:39件

2019/03/12 07:54(1年以上前)

>miri____さん
納車楽しみですね、Lパッケージと特別仕様車の装備の違いですが、ホイール以外は主に内装関係の違いだけですので、そこをどう思うかだと思います。

1.BOSEシステムが必要か、不要か
特別仕様車は標準装備となるので不要な選択はできません

2.レザーシートの耐久性か肌触り質感重視か
ナッパレザーよりLパケシートの方が耐久性はあるとのことです

あとは細かな黒内装や液晶メーターなどどこまで自分にとって価値があるかですね、走行性能に差はありません。

私はLパッケージ一番の利点は内装の雰囲気が明るくそれなりに高級感の出るホワイトレザーを選択できることだと思います。

ちなみに当方Lパッケージ乗りですが今から買うならほぼ特別仕様車一択ですかね、ベンチレーション機能が欲しいので。

書込番号:22526637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/12 09:12(1年以上前)

もうキャンセル出来ないんだから、今更情報集めなくて良いんじゃないの?
俺はクルマを買う前は情報をなるべく集めるが、
オーダーしたら一切見ない。

書込番号:22526753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/03/12 11:56(1年以上前)

Lパケですが、内装関係満足してます。
でも今から買うのならシートベンチレーター付きが欲しい。
革シートは夏は暑い。

書込番号:22527036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/03/12 12:50(1年以上前)

私もLパケですが満足していますよ。
特別仕様車とも迷いましたが…。
ただ私の場合現金一括だったので、出来るだけ安く購入したかったのがまず1番。それならプロアクティブにしろよとなりますが、CX5のファブリックの座り心地が妻も私もイマイチという意見で一致したので。あと子供の頃から黒革シートの車に1度乗って見たかった(笑)
Lパケのシートは滑ると言われますが荒い運転しない限りは問題ないです。
ベンチレーションもアテンザで体験しましたが北海道の夏は短いので2人ともいらないで一致、私が欲しかったのはTFT液晶でした。
少し脱線しましたがLパケで良かった機能は助手席の電動シートが標準なのと後席のシートヒーターですね。北海道の冬は後席に座るとスースーと寒いことも多いのですがシートヒーターのおかげで座った人は高確率で寝ます。おかげで会話がなくなりました泣
まぁどのグレードを選んでも満足出来るくらい、いい車だと思いますのであまりネガティブな面など粗探しはしないで納車まで楽しんでください。
ちなみに私の地域ではプロアクティブがいまだに売れ筋のようです。

書込番号:22527161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 miri____さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/12 13:03(1年以上前)

みなさまおっしゃってますがベンチレーションの機能についてですが試乗の際試させてもらいました。
ですがあのこもった熱気を吸い取るときのシューシューとゆう音がどうしても気になりました。
音楽をかけたり、慣れればさほど気ならないものなのでしょうか?

書込番号:22527195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/12 16:39(1年以上前)

>miri____さん
ベンチレーションの音ですが、確かに音が静かという訳ではないですが、エアコンの風量3〜4の音より小さいので特にベンチレーションの音自体は気にならなないです。私はカップホルダーに置くタイプの空気清浄機も常にmaxで稼働させているので音に対して過敏では無いのですが、気になる方は気になる音ではあるのだろうと思います。

書込番号:22527534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/12 18:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ Lパケ
⊂)  ホワイトレザーが最強!!!
|/
|

書込番号:22527754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/12 20:01(1年以上前)

>miri____さん
|
|、∧
|Ω゜ おめでとう!!!
⊂)
|/
|

>☆M6☆ MarkUさん
AAをパクりましたm(_ _)m

書込番号:22527924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/12 20:35(1年以上前)

イエイエ(*`・ω・)ゞ

書込番号:22528013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/12 20:43(1年以上前)

>miri____さん
先ずはおめでとうございます。自分は2018/5納車のXDLパケに乗っております。ソウルレッド×白革です。ちなみに白革ですか?自分が契約した時には特別仕様がなかったのでしょうがないですがBOSE等オプションを色々付け特別仕様車と同じ位の金額になっているので正直羨ましいです。自分は一夏過ごしましたがベンチレーションが無くても苦では無かったです。黒内装も白革な為ホワイトグレーの様な内装のほうが合ってると思います。白革を選択されていれば逆にLパケでなければ選択出来ないので満足度は高いと思います。ただ、どのグレードを選ばれても満足度は高いと思いますよ。眺めても走らせてもいい車ですよ。お互いにcx-5ライフをエンジョイしましょう。

書込番号:22528039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/12 21:59(1年以上前)

例え最上位モデルの特別仕様車だとしても、毎年恒例の年次改良で年々特別感は薄れていきます!

それに比べて、ホワイトレザーなら年次改良後のモデルと比べても見劣り感は少ないです!

Lパケ ホワイトレザー最強ッす(*`・ω・)ゞ



ホワイトレザーじゃないなら、スルーしてください…( ;´・ω・`)

書込番号:22528256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ken0819さん
クチコミ投稿数:13件

2019/03/13 19:06(1年以上前)

XDLパケ納車待ちです。
最初は特別仕様車一択で検討してましたが、最終的にLパケで契約しました。
特別仕様車はベンチレーションとマルチスピードメーターが魅力的でしたが、最終的にホワイトレザーが優先順位の一番になり価格も考えLパケにしました。
かなり悩みましたが、BOSEも付けてないので、30万円の価格差を考えるとこの選択でよかったなと思ってます。思うようにしてます笑
今はAWDにすればよかったかなというほうが強いです。
納車が楽しみですね!

書込番号:22530061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2019/03/13 19:17(1年以上前)

>ken0819さん
私は雪道を走る事があるのでSUVが雪道でスタックすると格好悪いのと、雪道はもちろん雨の日や高速域の安心感やディーゼルの高トルクをかけるにはAWDの方が安定しそうな気がしてAWDにしました。

雪道を走る事がなければ普通は2WDでも問題ないと思います。

書込番号:22530075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ken0819さん
クチコミ投稿数:13件

2019/03/13 19:58(1年以上前)

>そろそろぼちぼち…さん
私も雪道を走ることはあるんですよね、、
走行性能も考えるとAWDは必須かなとも思うようになったのですが、前述の通り特別仕様車→Lパケの際に自分自身納得できる判断軸のなかで白革以外で「価格差」を最重要視したので、そこでAWDにしてしまうと「特別仕様車のFFでもいいんじゃないか、、、」という邪念がでてきてしまって笑
というわけで降雪地域にもかかわらずFFにしてしまいました。。。
とはいえ年間数日くらいなのでそれほど問題はないかなと言い聞かせてます。
そのおかげでほぼ希望内容のLパケをそこそこの値段で購入できたので悔いなしです。

書込番号:22530167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2019/03/13 21:38(1年以上前)

>ken0819さん
なるほど、そういうことですね。
AWDは重くなるので燃費や出だしのもたつきがFFよりあると思いますし100%完璧にプラスに作用するわけではありませんしね、せっかくのLパッケージの私もホワイトレザーでほぼ決めてきたのですが汚れを絶対に気にするから諦めろと妻に言われブラックレザーにしました、いまだに少し後悔しています 笑

書込番号:22530406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


amoさんさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/27 10:35(1年以上前)

Lパケが納車されました。
1週間乗ってみての感想は、革シートは少し滑ります。ナッパーレザーの方が良かったかなと思うところもあります。
音響も音がこもる感じがして、BOSEは入れておくべきだったかと思いました。室内の色は黒でなくていいかも。でも、本木パネルの方が良かったと思いました。ベンチレーションも夏は重宝しそうな気がします。
上記の感想だけでも、もう少しお金を払っても特別仕様にすれば良かったなぁと思いました。
納車された以上は、これで充分と思うことにしています。が、スピーカーは変えるかも。

書込番号:22561478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽を聴く時にはどんな風にしてますか?

2019/03/10 14:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 turbo2000さん
クチコミ投稿数:187件

今月CX−5のBOSE無しモデルを納車したものです。 

前車では、社外ナビのハードディスクにレンタルCDで借りてきたものをどんどん読みこませて、聴くというスタイルでした。
アイポッドをシガーソケットにつないで聴いたり、USBや携帯Bluetoothで聴くということもほとんどやっていません。

アイチューンで音楽を取り込んで、スマートフォンに移し、前の車ですがBluetoothで聴いたことはあります。
ですが携帯に電話がよく来るので、携帯電話での音楽はあまり利用していませんでした。

皆さんはマツコネで音楽を聴く際、アイポッドですか?USBですか?携帯ですか?

この質問をここでするか迷いました。突っ込みどころ満載だと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:22522265

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/03/10 15:34(1年以上前)

>turbo2000さん
私は、メインはUSBメモリー(32GB)ですが、
最近スマホをBT接続もしています。

BTで聴いていても、電話 掛かかったら そのまま
通話出来るので便利かと。

一度お試しあれ。

書込番号:22522412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 turbo2000さん
クチコミ投稿数:187件

2019/03/10 16:14(1年以上前)

>Martin HD-28V様

ありがとうございます。USBではしたことがないです。
BT接続で音飛びとかはどうでしょうか?

書込番号:22522530

ナイスクチコミ!3


スレ主 turbo2000さん
クチコミ投稿数:187件

2019/03/10 16:21(1年以上前)

アイポッド、携帯やUSBを使う場合、それぞれのメリット、デメリットがあれば教えていただければと思います。

たとえば、選曲や、操作がこちらのほうがしやすい、など・・。

たとえば、USBだとナビ上に表示され、車のジョグダイヤルでできるけど、アイポッドだとできないよとか・・。
かえってアイポッド上でしたほうが、自分は選曲などしやすい、とか・・。

やったことがないので想像上で書き込みしてます。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22522552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/03/10 16:43(1年以上前)

>turbo2000さん
BT接続で、音飛びは今のところありませんね。
ただ、スマホには20曲位しか入ってないので、
もっぱらUSBで聴いてます。

私し的には、USBが一番スマートかなと思います。
取り込むのが、ちょっと面倒ですが、
休日の、時間もて余してる時にやってます。

コマンダーでの操作も楽チンですね。

(余談)
タッチパネルと、ステアリングswは殆ど触ってません。お陰で、モニターは綺麗(指紋跡無し)、
ステアリングswのボタンテカりもなしです。
コマンダーのダイヤルと、Volつまみで、大抵
操作できますね。大のお気に入りです。

書込番号:22522639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/03/10 18:54(1年以上前)

自分はiPhoneをAUXで繋いで音楽流してます!
Bluetoothは便利ですが、音は良く無いですね。

書込番号:22523043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/03/10 20:30(1年以上前)

>turbo2000さん
アマプラでアマゾンミュージックをブルートゥースでぶん流しです
音飛びなんかないですね?音響?Boseはつけてるので対して良くもないですが悪くもないですよ

書込番号:22523277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/10 20:34(1年以上前)

>turbo2000さん

Bluetooth で iPhone と繋げて聞いていましたが、今は USB にしています。

・Bluetooth での音飛びはほとんど経験がありません
・エンジンをかければすぐに Bluetooth で接続され、音楽再生も始まり便利です。
・Bluetooth で携帯を接続していると、着信時にハンズフリーにも自動的に切り替わって便利です。

USB にした理由は、

・Bluetooth だと音が良くありません。

USB の問題点は、

・v70.00.110 にしてからはハングアップなどはありませんが、まだ細かなバグが散見されます。
・特にプレイリストは面倒でした。
・アーティストやアルバム一覧が出るまでに、エンジンをかけてから少し時間がかかります。
 (Bluetooth だとエンジンをかけて接続されたらすぐにアーティストやアルバム一覧を選べます)
・全体的な安定性は Bluetooth 接続の方が高い印象。

以上、参考になれば。

書込番号:22523292

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/10 20:38(1年以上前)

自分は車の中にWimaxルータを持ち込んでいますので、夜に部屋の中でitunesやアイフォンにダウンロードした曲やプレイリストがcloudに保存され、翌朝走行時には車のUSBに接続しっぱなしにしているipodにも自動的にダウンロードされるので、端末やUSBを車と部屋とで持ち運びしなくて良いので楽ちんです。

書込番号:22523301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/03/10 22:18(1年以上前)

1)簡単で音質がいいのはスマホからマツコネのライン入力につなぐ方法。
欠点は操作がスマホ画面からしかできない点
スマホの電源に負担がかかること。最近のスマホにはイアホン端子もないのでアダプターが必要。
2)ブルートウスも接続は簡単ですが音質は良くないし、スマホの電源問題があります。
3)スマホのUSB端子経由でマツコネに接続して音楽聴く。この場合マツコネ画面操作で曲の選曲とか可能です。
接続はアームレスト内のUSB端子接続です。時々アイパッド接続してアプリ経由の音楽聴くことがあります。
3)私はメインはUSBメモリーに音楽ファイル作って聴いてます。
ごく稀にファイルが読み込めなくなる時がありますが、それ以外は問題はありませんがファイル作るのが面倒でした。
itunes内のファイルをUSBメモリーに移動するだけだと簡単ですが、音質重視でアップルロスレスフォーマットだった場合、マツコネでは読め無いです。その場合AACなどへファイルフィーマット変換するか再度CDからリッピングしなおす必要がある点です。
その場合でもiPhoneでは高音質で聴きたいのでロスレスフォーマットも保存し、同時にマツコネ用のAACフォーマットも維持管理するのが結構面倒です。

書込番号:22523573

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 turbo2000さん
クチコミ投稿数:187件

2019/03/10 22:28(1年以上前)


手軽に携帯でBTに繋いで、聴くか。
音質をとって、auxで繋いで携帯で聴くか。
USBで聴くか。
iPodをUSBに繋いで聴くか。
などなど‥
迷いどころですが、選択肢として知識を得ることが出来ました。
皆さんありがとうございます。

書込番号:22523600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 turbo2000さん
クチコミ投稿数:187件

2019/03/10 22:30(1年以上前)

iPodをUSBに繋いだ場合、操作は当然iPodでするんですよね?
選曲とか含めた操作性は、USBと比べて、iPodの場合はどうでしょうか?
サクッとアルバムとばしを出来たりするのは、どちらでしょう?そう変わらないでしょうか?
ちなみにiPodは持ってないです。便利ならば購入しようと思ってる次第です。
携帯で聴くのなら、あんまりお金はかからないですが、もしかすると携帯のナビアプリを使うことがあるかもしれないな、と思いまして。

書込番号:22523605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/10 22:46(1年以上前)

>turbo2000さん

>iPodをUSBに繋いだ場合、操作は当然iPodでするんですよね?

マツコネからも操作でき、プレイリストやアーティスト別、アルバム別など選択できます。
私の場合は、車専用の iPod を USB で繋げておくと、iPod の電池が切れてしまうことがあったので、USBメモリに移行しました。

書込番号:22523648

ナイスクチコミ!2


スレ主 turbo2000さん
クチコミ投稿数:187件

2019/03/10 23:13(1年以上前)

>aquablauさん
なるほど、しばらく車に乗らないと電池切れの可能性がありますもんね。ただ、USBに繋げば充電されますよね?頻繁に車に乗る人であれば、置きっ放しでも電池切れは大丈夫という見解でよろしいでしょうか?
すみません、メカにホント疎くて(^_^;)

書込番号:22523722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 turbo2000さん
クチコミ投稿数:187件

2019/03/10 23:26(1年以上前)

>定年再雇用さん
ちょうど文章を作ってるときで、定年再雇用さんのカキコミを見落としてました。
USBよさそうですが、無学の私にはフォーマットやらAACやら、少し勉強する必要がありますね。
現在のiTunesは何も考えず適当にやってて、途中でダウンロード方式とか聞かれましたが、その辺も覚えていない有様です。ここ最近パソコンもいじっておらず、iTunesに関しては1年はいじってないです。

今のところ、一番手軽そうなUSBにして、iTunesをまた使おうと思ってますが‥。
結構iTunesでも、綺麗に整理していなく、アルバムのまんま、好きな曲とそうでない曲、ごっちゃに入れてます。

返信ありがとうございます。

書込番号:22523751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麦茶派さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2019/03/10 23:32(1年以上前)

>turbo2000さん

こんばんは。私はスマホからBluetoothで音楽その他を聴いています。運転者としては不満ありませんが、助手席に乗っていて、youtubeなどを視聴する際は、音がワンテンポ遅れる為、その時だけusb再生に切り替えています。

書込番号:22523761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 turbo2000さん
クチコミ投稿数:187件

2019/03/11 01:04(1年以上前)

>麦茶派さん
回答ありがとうございます。
ナルホド、二刀流ですか、参考にさせていただきます!
携帯のアプリで色々な曲を再生できるものもあるし、基本USBで、たまに携帯ブルトゥース、ってな選択肢もできるわけですね!いいですね。

書込番号:22523959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/03/11 09:59(1年以上前)

>turbo2000さん
音質をとって、auxで繋いで携帯で聴くか。

車内でiPhoneからAUXや、スマホからライン入力で繋いで聴くのは、音質悪いです。
特にホワイトノイズやデジタルノイズについては、Bluetooth接続以下の音質になります。

書込番号:22524417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2019/03/11 11:31(1年以上前)

 コストパフォーマンスを勘案すれば、手持ちのミュージックソフトを利用するか、レンタルソフトからのデータコピーにより、下記@〜Cをスロット、ケーブル、Bluetoothを使用しながら音楽再生を楽しむこととなります。
 ただし、何れのデバイスでも、基本的にはPCを介しての、各デバイスへのデータコピー手続きが必要ですし、@はデータキャパシテイが少なめ、Aはケーブルを用意する必要、Bはやや高価、Cは新たに購入するには高価等一長一短があります。
 ロングドライブ時を考えると、データキャパシテイの大きいA〜Cが現実的なチョイスだと思いますが、ジャンル、アーティストネーム、アルバムタイトル、楽曲タイトル等の表示や視認性、操作性等マツダコネクトとの親容性も考慮し選択されては如何でしょう。
@CD−ROM
AUSBメモリー
BSDHCカード
Cスマートフォン等の外部ミュージックサーバー機
等外部デバイスをご利用になられる事です。

 なお、 当方はスレ主様と車種が異なるのてすが、最近はレンタルCDの宅配利用によりPCへのダウンロードはおろか、WEBサイトからダウンロードするのも手間なので、もっぱらスマートフォンをBluetooth接続し、『Apple Music』、『MCC(ミュージッククルーズチャンネル2)』、『Amazon Music』の3種のスマートフォンアプリを使用し、Bluetooth接続により新譜から懐メロ、classic、Jazz等ジャンルを問わずTPOに応じて楽しんでいます。

書込番号:22524573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/03/11 20:16(1年以上前)

>麦茶派さん
すごく気になったのですが、私も音質がAUX>Bluetoothって書込み見てびっくりしました。AUX→アナログ接続、Bluetooth→デジタル接続であってますよね??対USBだとどっちが良いとかは知識はありませんが・・・。

書込番号:22525589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/03/12 01:39(1年以上前)

Bluetoothとライン入力の音質ですが
 音質の定義があいまいなので、混乱が起きてますで一応説明しておきます。
 マツコネのBluetoothのcodexは転送速度の遅いSBC(64〜最大でも200)のはずですので、高いビットレート(200以上)で記録した音源は再生できない音があり、音質が劣化します。
 一方ライン入力(AUX)ではアナログなので理論上は伝送時の音質の劣化はありません。
 しかしアナログの場合ノイズが混入する恐れがあります。
1)ミュージックデータを保存して再生する機器のDAコンバーターやアンプの品質が悪ければノイズが乗る可能性があります。
2)ケーブル品質が悪ければ伝送ロスがでたり、ノイズを拾ったりして雑音が入ることがあります。
3)ミュージックサーバなりスマホなりにシガーソケットから電源を取っている場合、車の発電機からのノイズが混入する可能性があります。
 AUX接続の場合は、ある程度品質の良いケーブルをなるべく短く使用する。シガーソケットからの直接の給電は避ける注意が必要です。ただ音楽いれてる機器によってノイズに関しては問題ない場合もあります。
  音楽ファイルを作成するのにCDからリッピングする場合にビットレートが低ければBluetoothでも劣化が起きないので問題ないでしょう。
 オンラインアプリで聞く場合は、アプリで使用しているビットレートが高ければBluetoothだと劣化がおきますが、低い場合はBluetoothで問題ないでしょう。
 話はズレますが、Bluetoothヘッドフォンと有線ヘッドフォンでは明らかに有線の方が鮮明な音がでるのはオーオディオマニアの間では常識です。
 ただし最近は高ビットレート仕様のBluetoothが増えてきたため、その差は小さくなっているようです。
 マツコネの場合、コストダウンのためかBluetoothの仕様も古いし、CDと同じ音質で聞けるappleのロスレスフォーマットも読めないなど性能的には遅れた仕様だと思います。
 

書込番号:22526395

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤの隙間

2019/03/09 09:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

スタッドレスからノーマルに戻したら、前輪左右とも、ホイールのおくにネジ山が微妙にみえます。
この車のタイヤ交換を自分でするのははじめてで、どちらのタイヤも自分的には緩みは無いのですが。
上手く表現出来なくて、17インチ純正です

書込番号:22519048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/09 09:57(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




ダウンサス♪(´・ω・`)b

書込番号:22519054

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/09 10:02(1年以上前)

今時、足でレンチを踏んづけてはいないと思いますが交換した後トルクレンチで規定トルクに締めましたか? 締まっているなら問題ないですが!

書込番号:22519064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2019/03/09 10:17(1年以上前)

タイヤを締めたところのネジですか?
とりあえず写真のUPを。

書込番号:22519108

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2019/03/09 10:20(1年以上前)

ありがとうございます。
トルクレンチが行方不明になっているので、3キロ程走ってからレンチで手で締め直しましたが、緩みはありません。
とりあえずトルクレンチさがしてみます

書込番号:22519119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/09 10:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 皆さんトルクレンチ持っているのですか?
⊂)
|/
|

書込番号:22519158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/03/09 10:44(1年以上前)

ノーマルタイヤとスタットレス
ホイールに使用するナットは共通ですか?
もしかしたら他に1セットありませんか?

書込番号:22519174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/09 10:51(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私わ持ってます♪
⊂)
|/
|

書込番号:22519188

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/03/09 11:25(1年以上前)

適正トルク値知らないと、トルクレンチなんて持ってても無駄だけどな。

書込番号:22519248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/09 11:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` てきとうです♪
⊂)
|/
|

書込番号:22519274

ナイスクチコミ!10


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/09 11:45(1年以上前)

スタッドボルトのネジ山が見える ならば大至急で整備工場へ行ってください。

ナットが締まっていないから、ホイールの奥にスタッドボルトが見えるのだと思います。

ナットが斜めに入りかじっている、
ナットが袋ナットなら、深さが足りない、
ホイール自体がハブに対して斜めに付いている、
などが考えられます。

スタッドボルトが折れる前に対処してください。

書込番号:22519296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/03/09 12:01(1年以上前)


>前輪左右とも、ホイールのおくにネジ山が微妙にみえます

4本全てならナットが合ってないのでは?
貫通ナットを使用するタイプのホイールではないの?

書込番号:22519335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2019/03/09 12:17(1年以上前)

>yumipapa0001さん

もう一度タイヤを外してはめ直してみては?

それでも見えるようならホイールナットが合ってないと思う、

書込番号:22519369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/03/09 12:54(1年以上前)

>yumipapa0001さん

ホイールの取り付け面とホイールの間にボルトが見えると言うことですか?
もしかしたら、社外ホイール用のハブリングを外し忘れてるとか。
だとしたら、危険すぎる。

早急にホイール外して確認をした方がよいです。
様子を見ている場合ではないと思います。

書込番号:22519453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/03/09 14:43(1年以上前)

純正アルミと社外アルミだと、ナットが違うような(^^;

スタッドレスのホイルは、純正?

書込番号:22519654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2019/03/09 18:05(1年以上前)

もしかしたら、純正と社外のナット違いかもしれません、明日調整してみます。
ありがとうございました

書込番号:22520058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2019/03/09 19:21(1年以上前)

一度外してバブリング確認してみます。
ありがとうございます

書込番号:22520231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/10 00:06(1年以上前)

手ルクレンチ

書込番号:22520976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2019/03/10 08:11(1年以上前)

おはようございます。
朝から、確認したらリングついてました。
ありがとうございました

書込番号:22521437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/10 09:30(1年以上前)

>yumipapa0001さん
どちらにお住まいか存じあげませんが、もうノーマルにもどされたのですね。
東京では、過去4月に雪が降ったことがあるので、もうしばらくスタッドレスに
しておきます。ちなみに私は社外のやつにハブリングはしません。
理由はスタッドレスではそんなにスピードを出さないからです。それに
外すのに苦労する場合があるからです。
スレち失礼しました。

書込番号:22521597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/03/10 10:37(1年以上前)

普段は一人で作業しますが、せがれに教えるつもりで、手伝わせたので、ハブリングの事は忘れてしまいました。
まだ一台はスタッドレス履かせています。
本当にここに質問して助かりました。
皆さまありがとうございます

書込番号:22521734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラカバーからのビビり音

2019/03/08 22:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

参考までに聞かせて下さい。
路面状況によって、ルームミラー付近のカメラカバーから振動音が聞こえます。
(それ程うるさくはないですが、一度気付くと気になる)

今度部品交換することになっていますが、同じ症状出た方いますか?
2017年7月の納車ですが、部品は改良されているのかな?
ちなみにディーゼルです。

書込番号:22518201

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/03/08 23:16(1年以上前)

2017年3月納車のディーゼル車に乗っておりますがミラーかカメラ付近からビビリ音が鳴ります。ダッシュボード付近からもビビリ音が鳴っていたのでディーラーの方に見てもらいましたが原因はわかりませんでした。
機密性が高いのが原因かもしれませんが気になりますよね

書込番号:22518236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/03/09 08:26(1年以上前)

サングラスケースから鳴ってませんでしょうか?
サングラスケースの内側に不織布が貼ってあるのですが、全面に貼られてないせいで僕の場合はサングラスケースとサングラスが当たって(微振動)して音が鳴ってました。
サングラスの向きを変えたりすると一時的には治ります。

書込番号:22518854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2019/03/09 08:49(1年以上前)

KEですが、カメラカバー内部にミラーを止めるボルトがあって、それが緩んでいたときに異音がしていました。ディーラーが原因を探してくれて直りましたよ。

書込番号:22518895

ナイスクチコミ!3


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/03/09 12:39(1年以上前)

原因は様々のようですね。
自分の場合は、カバーとフロントガラスの間に若干隙間がって、そこがぶつかって音が出ているようです。
押さえると音が止むので間違いないです。
手で触っても若干ぐらぐらするし。

カバーとガラスの間には特にゴムのような緩衝材は入っていないし、
構造的に音が出やすいと思うので、他でも結構発生しているのかなと思いました。

書込番号:22519423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/09 13:47(1年以上前)

>zion97さん

昨年、10月に車内の異音(車から高周波異音(11,000Hz))について、サプライヤーに対策がないものか
聞いたことがありますが、

お客様相談チームの方は、「動くものは音がする」と名言を聞きました。

因みに、
これまで、マツダ車を5台乗り継いでいますが、異音(=びびり音)がしない車は無かったです。





>お車から高周波異音(11,000Hz)がするとの事で、・・・・

>****************************************************************
>      マツダ(株)カスタマーリレーション部
>      お客様相談チーム 担当:**(***)
>      0120-***-***
>【通常営業】
> 平 日     : 9:00〜17:00
>       土・日・祝祭日 : 9:00〜12:00 13:00〜17:00
>****************************************************************


>カバーとガラスの間には特にゴムのような緩衝材は入っていないし、・・・

東海マツダから聞くところによると、カメラカバーの部分にゴムを用いた密閉してしまうと、
結露を起こして、「モービルアイ社システム単眼カメラ」のピントが合わなくなり、
自動的にシステム終了させてしまうかららしいです。

びびり音、異音は、通常、どこかの部位で、起こる事のようです。


書込番号:22519557

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/03/09 16:31(1年以上前)

DJデミオ乗りですが、この隙間にスポンジ(100均にある、襖の隙間用)を詰め込んで解決しました。

全周詰める必要は無く、左右30mm位の幅(長さ)
でOKでした。 結露に対しての影響有無は解りま
せんが、スポンジである事、全周でない事より、
"息" が出来ているかと思います。

参考にならないですね。
すみません。

書込番号:22519859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/03/09 18:06(1年以上前)

スポンジなら問題ないですね。
まあ部品交換してみれば、改良されているのかいずれわかりますが。

まあ、最近は車に限らず性能が上がってきているので、昔なら気にならなかった箇所が
気になってしまうのでしょうね。

書込番号:22520064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 年次改良後からのi-stop表示

2019/03/08 03:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:124件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

年次改良前のCX-5やほかのマツダ車をレンタカーで借りた時i-stop緑に光れば条件成立というサインだったのですが、年次改良後のCX-5にはi-stopは緑に光りません。
i-stopした時に点灯し、再始動で消灯します。
なので走行時いつ条件成立かそしてdpfがいつなのか分かりにくいですね(><)(この表示で確認してたため)
年次改良後から仕様変更されたのでしょうか?

書込番号:22516483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 12:15(1年以上前)

そうです。
わかりずらい、取説は、差し替えミスで、変わってないとのこと。

書込番号:22517020

ナイスクチコミ!3


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/09 18:06(1年以上前)

ブレーキしっかり踏んで
ディスプレイにオレンジで点灯。
エアコン等使っていると
途中で解除。
ブレーキホールド使わんと動き出して
焦る焦る。

書込番号:22520059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ147

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:109件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

信号停止等でブレーキを我慢して先行車に近づいてみてもなかなか作動が確認できません。
アクセルを踏んだままでは、近づける距離は限られていますし、危険です。
アクセルは踏んでないと作動しないものでしょうか?
この機能のアラームも出てませんし、機能をオフにもしてません。
ちなみにレーダークルーズの車間距離保持機能は正常です。
皆さんはどんな条件で作動してますか?

書込番号:22515021

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 13:06(1年以上前)

同じ状態になる事がしばしばあります。
また、いつのまにやら認識していた前方走行車が認識されておらず、暴走して、前車にぶつかるのではないかと思うことがあったり、逆に対向車線の車に過度に反応してブレーキがかかる事もあります。

しっかりとした対策が望まれるところです。

書込番号:22515039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/03/07 13:24(1年以上前)

>新しいものが大好きですさん
>しばしばあります。

それは不具合ではないでしょうか?

>ジラーチさん
私は恥ずかしながら一度作動させたことがあります。
私がナビに気を取られ、前車がコンビニから飛び出してきた車に対して急ブレーキを踏んだ為です。
30〜40キロくらいの低速だったと思いますが、ハンドルに頭をぶつけそうなくらいの衝撃でしたよ(笑)

アラームは左折する前車に対してたまに鳴ることがありますね。

書込番号:22515069

ナイスクチコミ!5


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/07 13:39(1年以上前)

>ジラーチさん
>信号停止等でブレーキを我慢して先行車に近づいてみてもなかなか作動が確認できません。

前進時は取説P339、P340が参考になるかと思います。
特に、P340「・・・・正常に作動しない場合・・・」で、
・運転者が意図的に運転操作(アクセル操作、ハンドル操作)を行ったとき
等は、運転者の操作が優先になり作動しない事があるようです。
P343の踏切内に閉じ込められた場合の対処法や、その他取説にあるようです。

書込番号:22515100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/07 13:44(1年以上前)

つうか、こういう人にオカマ掘られたら最悪だよなあ。現場検証にめっちゃ時間かかりそう。

書込番号:22515111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2019/03/07 13:53(1年以上前)

>ジラーチさん

勘違いをされているようです。>横道坊主さんのコメントの補足をします。

・レーダークルーズ→車間距離を保つ機能があります。
・シティブレーキサポート→その機能は「ありません」。

後者は、緊急時にしか働かない機能ですので、普段の運転で「作動が確認できない」のは
当たり前です。積極的に作動させようとするのは、周りの迷惑ですのでやめてください。

書込番号:22515127

ナイスクチコミ!30


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/07 14:47(1年以上前)

一時期(自動ブレーキが各社一斉にCMし始めた頃)、この手のクチコミは良く立てられましたね。
過去スレを検索してみるのも良いですよ。

プリクラッシュセーフティ技術(事故のリスクを軽減)ということなので
『ある一定の(車間)距離で止まる』という機能ではありません。事故を軽減するための
緊急ブレーキです。お間違いなく。



ちなみに他社(トヨタ)の場合ですが、自車速度との関連性がかなり感じられます。
出している速度と車間で判断しているようなので、スレ主さんの言うように止まれるような速度だと
警報鳴るのは稀ですよ。

ブレーキサポートあるあるですが、前の車が左折の場合、車のお尻が残っている状態だと
よく警報が鳴りますので、そのうちサポート(警報)自体は目にすると思います。

書込番号:22515211

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/03/07 14:53(1年以上前)

先行車で確認なんてやめて下さい!
事故りますよ!また、先行車に(リアドライブカメラで)煽り運転として訴えられますよ!

私のクルマはeyesight3ですが、購入当初に急な自転車の飛び出しがあって自動ブレーキが働いてないと感じてディーラーに話をしました。

例のゴム風船のクルマを用意してもらって、それに向かって行くテストで作動を確認をしました。

そのイメージで言うと、かなり近づかないと働きません。あまり手前からでは誤動作が増えるから?ギリギリの設定になっているものと思いました。

心配ならディーラーで確認しましょう。

書込番号:22515215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/07 15:05(1年以上前)

>ジラーチさん

マツコネからの設定で

衝突警報の作動距離 を 近い / 中間 / 遠い

にできますが,どうなっているでしょうか.

私(2017アテンザ)の場合,「遠い」にしておくと,交差点で減速して左折中の車に近づいた時など,特段危険ではないけれどシステムには動きが理解できなかったのね,という状況で時折警報されます.幸い,ブレーキが作動したことはありませんが.

書込番号:22515234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/07 15:36(1年以上前)

>ジラーチさん
もしかしてアルパインのBIGX入れて不具合がないか心配しているのですか?

http://s.kakaku.com/bbs/K0001072785/SortID=22386568/

どちらにせよ実証実験はやめてください。

書込番号:22515290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/07 16:57(1年以上前)

CX-8ですが今まで2度程ブレーキ掛かった事があります。

2車線道路交差点で前車が左折、歩行者待ちで停車or微速前進状態、角度にして45度前後くらい。
車間4台分くらいの位置で、右車線にはみ出さない程度に左前車をギリでかわそうとすると緊急ブレーキ掛かる時があります。
かわせる幅あるのに急ブレーキ掛かるから、へたくそみたいで恥ずかしいです。
あまりギリギリでかわすとエマージェンシーブレーキ掛かるので注意しようと心がけるも、
2度目もほぼ同じケース(コンビニ左折)でブレーキ掛かりました。
(ちなみに衝突警報の作動距離:近い)

マツダは左折車に反応しやすいという情報はネットでもたまに見かけます。
試してみる場合は、左側面間違いなくかわせる距離でお願いします。

書込番号:22515408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/03/07 18:03(1年以上前)

>ジラーチさん
>この機能のアラームも出てませんし、機能をオフにもしてません。

以前、ディーラ 東海マツダ小牧店に確認しました。

パーキングセンサーのon/offに連動しています。とのこと。

運転席右下の Pマークのスイッチです。

◎納車時に、なぜかOFFになっており、
 新車、早々、駐車時に後ろの車と接触しました。
 その時、ディーラから、OFFだと、アラームも鳴らず、そのままぶつかると聞きました。

少し内容が違ったら、ごめんなさい。

書込番号:22515531

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2019/03/07 19:36(1年以上前)

一般論ですが、人間の感覚からすればかなりの至近距離まで近づいてフルブレーキ、という動作のようですよ

普通に近づいて作動するようではかえって危ないです


当然ですが、まずはそんな実験はやめましょう

書込番号:22515697

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/07 20:54(1年以上前)

>ジラーチさん

メーカー公式ウエブでこの機能を「緊急自動ブレーキ」と説明しています。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=7&v=SVAElY27T5U

つまり、対象物に衝突危険性があるような接近をすると警報があり、さらにギリギリまで詰まってもドライバーがブレーキングをしなければ自動緊急ブレーキがかかる、と言う仕掛けです。
他の方もおっしゃっているように、通常の交通環境の中でこの仕掛けの実験をするのは大変危険です。

なお、最近は「(赤信号などで)停止状態の車両」に対しても「追従」(つまりスムースに停まる)するACCを実装している車もあります。
しかしそれ(ACC)とこれ(緊急回避ブレーキ)とは全く別物ですので、絶対に混同なさいませんように。

書込番号:22515862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/03/08 08:24(1年以上前)

皆さん、早速レスありがとうございました。
ご意見、情報を総合するとわたしの不安は解消しましたし、自分がやっている危険なテストも反省です。
あまり危険な距離までは詰めてい無いつもりでしたが、先行車にとっては、恐怖も与えてしまうかも知れませんものね、絶対しません。
ピッカンテさん、その通りです。ビッグXナビの取り付けによる不具合も疑ってのことでした。その他機能は、全く正常で車もナビも大満足ですよ。

皆様のご意見、情報提供に感謝いたしまして、この板は閉じさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:22516693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/08 10:06(1年以上前)

本来cx5ファンであり、3代続けてcx5で、現在はKF(1.8y)から特別仕様KFの初期ロットですが。 MRCCが、明らかに、前車と挙動が異なり、不安定で、時々先行車検知が遅れ、若しくは、見失うが、直線道路でも多発しており、明確に、フロントブレーキ警告と音が、頻発する状況です。 ヂィーラーには、複数回のドラレコ画像も提出済ですが、広島エンジニアでも類似例がないとのことで、詳細調査中ですが。
頻度大は、ほぼ先行の停止車両の検出が遅れて、車マークも表示されず、フロントにブレーキ警告が出る=フットブレーキ操作へ。
最も危険だったのは、先行車両検知で減速中に、前項車両マークが消えて、設定速度55kに再度加速で、慌てて急ブレーキ操作で追突を免れた。  これらは一般産業道路相当のほぼ直線道路の場合。  当方の設定は、車間距離=4ドット」 警告距離=中間
来週に、ドラレコ解析結果と合わせて、マツダと再度打合せの予定ですが。 昨年のモービルアイの夜間歩行者検知可能以降のソフトで、 このようなMRCCの異常の事例を経験している方は、投稿をお願いいたします。 ヂューゼルの4WDですので。

書込番号:22516843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/03/08 13:59(1年以上前)

穂高310さん
質問の回答になってませんが私見を、
KF初期型、その前は定速クルーズしかないKE,,その前はレーダクルーズ付きのCX-7に乗ってました。
KF初期型では問題なし、古いCX-7ではCX-5より制御機能は高い印象でした。
7と5ではハードウエアが違うはずですので、制御ソフトも変更になってると思いますが制御精度は7の方が正確だったと思います。
今回の現象ですが個人的な見解では取り付け精度も含むハードウエアの故障というか不良のように推測します。
前提条件として、スレ主様の事例が実際にあった、ドラレコでも記録してある、前車の初期型と比較しての意見なので事実であるとしての以下の意見です。
個体の不良と判断する理由は
1)ほかの車両では発生してないとのメーカー見解です。ソフトの不具合であればもっと頻発するはずです。
2)機器の基本性能が悪ければ、やはり他でも多発するはずです。
3)私の初期型KFで経験しましたがセンサーのカメラが不具合で交換しています。
これに限らず最近は見られないようですが一時期はマツコネの動作不具合、自車位置の狂いが多発するが、ほとんど問題がない車体もある、これらは口コミの意見から読み取ったもので客観性には欠けますが多発したことは事実で、機器の交換で改善した例も複数見られますので、車載電子機器の品質のばらつきが存在してると私は考えます。
おそらく近隣の某大国で製造した商品だと推測されますが、この国の電子機器は部品レベルの精度が悪い場合があり設計品質、機能は優れていても量産品の品質のばらつき多発は経験済みです。問題の根本は電子部品の品質のばらつき、部品の品質のばらつきは部品を構成している原材料の品質のばらつきです。不良発生を防ぐには製品の全数検査をするか、原材料のロットごとの分析検査が必須なのは、彼の国でまともな製品を作っている製造業であれば常識です。
彼の国では一見安価にもの作りができるのですが、入り口、もしくは出口の検査コストが高くつくのです。
スレ主さまへのマツダの回答を読むとマツダはまだ輸入電子機器の品質管理は十分機能してないと感じてます。

書込番号:22517199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/08 14:03(1年以上前)

多少条件は異なりますが、ほぼ同等の挙動が何度か出ました。

書込番号:22517206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/08 14:52(1年以上前)

>定年再雇用さん
穂高3100さんの件は元スレでないと内容がわからないので移動した方が良いと思います。ハードには問題ないとのマツダの見解です。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=22392915/

>ジラーチさん
了解です。出来ればBIGXについてレビューお願いします。年次改良でのインストールをアルパインが検証していないのがおかしな話しですけどね。

書込番号:22517260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/09 09:15(1年以上前)

ええー?!ありえないですね。。
命に関わるような重要な装置は最低限まともな装置積んでくれって感じですね(-_-)

書込番号:22518958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2019/03/09 17:56(1年以上前)

ナビの方に感想スレッド立てました。あまり大したことないですが。

書込番号:22520037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:109〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,976物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,976物件)