CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,280物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2019年2月10日 01:38 |
![]() |
27 | 5 | 2019年2月5日 15:49 |
![]() |
77 | 20 | 2019年2月6日 12:40 |
![]() |
91 | 18 | 2019年2月26日 14:49 |
![]() ![]() |
170 | 28 | 2019年2月9日 07:47 |
![]() |
93 | 21 | 2019年2月5日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
友人のKFを羨ましく思って見ていたのですが、その友人が先日薄い擦り傷?的なものを見つけた際に、コンパウンドで少し擦ってみたようで、光に当てると跡が目立つようになってしまったようなのです。
友人はMGコーティングを施工しているようなのですが、この跡を目立たなくする方法などありますでしょうか?
色は黒です。
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:22444141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

素人が下手に擦すらない方が良いです。専門業車に依頼して、再処理をしてもらいましょう。
どこまで拘るかですが、その内、あちこちハネ石のキズなども入るでしょうし、気にならなくなると思いますよ。1ヶ月ほど様子みて、心理変化が起こらないか待ちましょう。
書込番号:22444211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

黒で素人がコンパウンドて恐ろしい。
傷を自ら入れてしまったので自分じゃどうしようもありません。
書込番号:22444323 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>KOPKOPKOPさん
気になるならコーティング屋さん行くしかないですね。ディーラーコーティングは素人に毛が生えた程度だから。車磨きは本当に難しい、特に黒。ましてや手磨きが一番難しい。傷を埋めるってならレジンを配合したコーティング剤を使うと良い。結構隠せる。
書込番号:22444579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MGコーティングのオマケにもらえる純正ツヤ・撥水強化剤とか使ってみましたか?
コンパウンドは塗装やコーティングを削るものなので、コンパウンド使用後には再度塗装なり、コーティングが必要になります。
目立たない色だと、最初から鏡面仕上げタイプの微細なコンパウンドですれば、傷は残らないですが、それでもコーティングは取れてしまいます。
それとMG5の保証期間もこの修復箇所に関しては終了になると思われます。
コーティングの再施工はかなりの費用がかかると思います。数万円から10万円以上です。
それで純正ツヤ・撥水強化剤をお勧めする次第です。結構目立たなくなりますよ。
新車は傷が気になるでしょうが、走っていると飛び石傷や、鉄粉の穴、爪やマニキュアの跡など、塗装は傷だらけになっていきます。洗車して、鉄粉を綺麗に取り除かないまま吹き上げるだけでも、鉄粉がタオルに移って傷がつきます。それが普通なので、気にしないのが一番だと思います。
なお、光の角度により見えなくなるような傷や、純正ツヤ・撥水強化剤で見えなくなるような傷は、コーティング剤でも隠れることもあります。私はブリスXを年3回と、傷修復後にかけています。
我々素人が避けるべきなのは、パテ、スプレー、塗装の筆塗り、紙やすり、メラミンスポンジなどです。これらは腕が必要です。
書込番号:22447350
2点

>Hirame202さん
ご意見ありがとうございます。
そうですね❗ちょっと様子を見てみます。
書込番号:22448083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>japanvさん
そうですよね💦
次からは気をつけるように伝えます
書込番号:22448087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またこうさん
レジンを含んだコーティング剤ですか
話してみます
ありがとうございます
書込番号:22448140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリコット色さん
詳しいご説明ありがとうございます。
純正のツヤ、撥水材試すように話してみます
それで駄目なようなら、ブリスXっていうものも試してみたいと思います
書込番号:22455081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KF5Pを昨年1月に購入し、昨夜駐車場にいれようとバックギアに入れたところ、マツコネには車の絵とソナーの表示しか出ず、バックモニターが表示されませんでした。同様に左ミラーのモニターもボタンを押すが無反応、、、その時にエンジンオンオフは数回するが改善されず
本日朝エンジンをかけてバックにギアを入れるとバックモニターが映った…
なんだったんだろうか?と思いつつ一年点検なので事情をディーラーに説明し入院予定ですがなにかスイッチ類の押し間違いとかでなったのかなぁと?
自分の知識ではバックモニターが映らない→配線の異常としか思えず、そのあたりをディーラーに診てもらいます
こんな症状ありますか?
書込番号:22444020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

珍しくありません。でも、最近はないなぁ。
書込番号:22444025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

以前借りた時は、ナビのSD抜いてからもう一回刺すと直りました。
直ったというのはおかしいかもしれませんけどねー
書込番号:22444027 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先々月購入したkf5pですが、
バックカメラ(前左右含む)が表示されませんでした。
その日は何回やってもダメで、
ただし翌日乗ったらなおってました。
マツコネってその日一番の立ち上がりは遅く、
2回目以降は早い気がします。
夜中に再起動でもかけているんでしょうか。
起動が遅くイラつきます。w
書込番号:22444047
6点

2017年11月購入車両でまったく同じ症状でした!
つい先日マツコネのバージョンアップをして頂き、様子見中です。今のところ症状は再現しておりません。
書込番号:22444741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も年次改良前のKFですがちょくちょくありますね。
マツコネではないのですが、最近休日のドライブ中に
なぜかブレーキの「オートホールド」がボタンを押しても
二回点滅して消えてしまう事が多々起きるようになりました。
エンジン再始動でクリアは出来るのですが、このオート
ホールド機能に慣れてしまうと効かない時のイライラ感が
半端ないです(笑)特にアイストを効かせているにオート
ホールドが機能しないとストレスがマックスですわ!
まだマニュアルで確認してないのですが、これってフロントカメラの不具合?と関連してるんですかね?
書込番号:22444798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2018年の10月ごろにcx-5 納車された物ですが、最近知り合いにテレビキャンセラーを取り付けをしてもらっていたら、手を滑らせてマツコネを固定するネジとボルトを1個づつ落としてしまいました。おそらくエアコンダクトの中に落ちたと思うのですが、とりあえず残りのネジとボルトでマツコネを固定し元に戻したのですが、気のせいなのか、その後から暖房の吹出し口を足元だけにしても半分半分ぐらいで上の吹出し口からも出てくるようになってしまいました。足元からも多少は出るのですが、今までは吹き出し口を足元だけにすれば上からは出なかったと思うで、その落とした部品が悪さをしているのかとても気になります。どんな原因が考えられますか??詳しい方みえたらお願いします。
書込番号:22441534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上からもでますよ。
アクセラもデミオも皆同じです。
書込番号:22441544 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>タカタカですさん
>テレビキャンセラーを取り付け
テレビキャンセラーは、つけない方が良いですね。
書込番号:22441601
8点

気になるならバラして部品回収して検証
書込番号:22441779 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

熱風通路をフラップとかで塞いで出る場所を決めているとすれば
ネジ類がその要部に悪さをしているとかでは?
ただ下だけ出しに操作してもデフからそれなりに出る仕様車も有るかにか聞きます。
>足元からも多少は出るのですが、今までは吹き出し口を足元だけにすれば上からは出なかったと思うで
足元はほとんど出ないならデフから相当出てる?ファン最強でもその割り合い?
悪化するかも知れないが夏だし/下だし/デフに数回してみる、既にとも思えますが。
書込番号:22441871
1点

>気のせいなのか、その後から暖房の吹出し口を足元だけにしても半分半分ぐらいで上の吹出し口からも出てくるようになってしまいました。
今回の一件で気になってしまうのは人情ですがおそらく以前から出ていたはずです。ボタン一つで切り替わるような仕組みですのでエアコンのダクト部はそれほどきっちりしている訳ではありません。
事情を話してディーラーで分解修復してもらう事をお勧めします。蛇足ですがテレビキャンセラーはあまりお勧めできるパーツではありません。
書込番号:22441967
5点

単なる思い込みですね。
元からその様な仕様です。
私も出過ぎだと思う…
書込番号:22442018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですねー。エアコン吹き出し口にスマホホルダーつけてあるので、暖房が出るとスマホにも悪いので…
勘違いだといんですけど。
書込番号:22442326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビキャンセラーはつけない方がいいんですか?
書込番号:22442327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風量強くしても大体7対3ぐらいの割合で上側正面からの風量が強く感じます。
書込番号:22442332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勘違いもあるので、気になってました。ディーラーで確認してもらえば確かに確実なんですけど。テレビキャンセラーはおすすめできないものなんですね。
書込番号:22442335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
単なる思い込みですかね??
同じ車種年式で同じだとそういうものなんですかね?スマホホルダーを吹き出し口につけてあるので…
書込番号:22442338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディーラーに頼もうか迷ってます。
頼まれた方が良いと思います、探しきれなくスレ立てされての現状、
ココで「ここのこれを・・・」でも知り合いの方が可能作業かも含め?です。
書込番号:22442362
1点

>タカタカですさん
運転者が、走行中にテレビキャンセラーを作動させてテレビを見た場合、
道路交通法第71条5−5 違反になります。
書込番号:22442643
11点

見ただけじゃ違反にはならんよ。
注視し続けたら・・・だから。
書込番号:22443261
9点

>テレビキャンセラーを作動させてテレビを見た場合
道路交通法第71条5−5
条文は、以下のとおり。
「五の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、・・・・・当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと。」
色々、解釈があると思います。(注視時間は、何秒と言った決まりはなく、捕まったときの警官の判断のようです)
なので、「道交法違反」としたのは、撤回します。
書込番号:22443476
5点

>タカタカですさん
>上の吹出し口
上の吹出し口は、デフロスターの事なのか、席に向かっての吹き出し口のダクトか
よくわかりませんが、元々は、グローブボックスの裏にある、エバポレータの入っている
ボックス(エアクリーナのある部分)から送風されています。
なので、一番低い、このあたりにB/Nが転がっているような気がします。
また、最近のマツダ車は、個体差をなくす為に学習させて品質のばらつきを少なく
しているらしく、また、バイワイヤーで制御されているので、マツコネをいじったことによって、
元のデータがキャンセルされて、開閉のモータの作動制御に不具合があるのかもと、
思います。
もう、試されているかもしれませんが、一度、テレビキャンセラーを外して、元の様にすれば
戻るような気がします。
間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:22443587
3点

>#sun-rise"さん
ネジは助手席の足元を外してみたら落ちてました。ボルトはエアコンダクトの中にあったので磁石で取ってみました。
キャンセラーの件。ありがとうございますー。誤解等されるならしない方が良いということですねー。
エアコンに関しては一度ディーラーに聞いてみる事にしますありがとうございます😊
書込番号:22444530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイワイヤーってもアクチュエーター(ギアモーター)からワイヤー(自転車のブレーキワイヤーと同じ)でフラップを動かすのがほとんどです。
狭いダッシュ内部のスペース効率をよくするために、ワイヤ駆動が多いです。ギアモーターは大きいし、作動音も離れると聞こえなくなるからです。
書込番号:22445883
0点

>自転車のブレーキワイヤーと同じ
バイワイヤーのワイヤーとは、ワイヤーハーネスのワイヤーと同じ意味として、
「電信線による」(制御)として用いていました。
失礼しました。
書込番号:22446698
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD-4WDを契約し、3月以降に納車予定です。 現在、ドライブレコーダーを検討しているのですが、CX-5に装着された方にご質問させて頂きます。
できればミラー型にしようかと思うのですが、お勧め品はありますでしょうか? (ミラー型は、大きさ選びが重要だと思います) また、ミラー型以外でもお勧め品があれば教えていただければと思います。
何卒よろしくお願い致します。
9点

別の観点ですが、自動防眩ミラーの機能が使えなくなるのはもったいないなと思います。
ルームミラー型にしたい理由はなんででしょう?
ルームミラー左側に付ければ運転席から見えないから気になりませんよ。
書込番号:22422847 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>はるまきくんさん
後部座席に3名乗車したときに、ミラー型だと走行しながら後方が確認しやすいと考えたからです。 最近のミラー型は、ミラー部分で本体操作も可能ですし、操作性が良いとも考えております。
書込番号:22423899
0点

◆ドライブレコーダーは、何かあったときの記録なので、早々、操作する物では有りません。
CX5には、カメラが5つも付いているので、本当ならマツコネ自身にその機能があっても良いほどです。
以前、所持していたプレマシーの時は、DOPで、小さなカメラと、記録はナビになものもあったかと。
◆もしかして、日産とかが取り入れているスマートルームミラーのようなもでとお考えなのでしょうか?
書込番号:22423985
6点

私も「はるまきくんさん」と同じ疑問「自動防眩ミラーの機能が使えなくなるのはもったいないなと思います。」を持ちました。
回答にはなりませんが、私は前後同時録画+GPSタイプのものを付けていますが運転席側に付けても視界の邪魔とか気になったことはありません。
書込番号:22424005
7点

CX-5や8は・・・
ルームミラー型のドラレコはやめた方が良いですね・・・
ルームミラーの裏にカメラが付いてるので
ミラーの後ろに追突防止用?のカメラが大きく陣取ってる
黒い網掛け?状になってる部分がかなり邪魔になって・・・
付ける事は可能ですが録画映像が残念な結果になりますよ・・・
書込番号:22424025
11点

>後部座席に3名乗車したときに、ミラー型だと走行しながら後方が確認しやすいと考えたからです
走行中にミラー型のドラレコに後方画像を映して見たいと言う事ですか?
ドライブレコーダーは名前のごとく、走行中の画像を録画して万一の時、後から再生して確認する品です。
またミラータイプで前後2カメラタイプは当方知らないですが有っても機種は限られると思います。
少し気になる文面なので記載しました。
間違っていたら読み飛ばして下さい。
書込番号:22424258
7点

下手するとフロントガラス中央上部の20センチ角ぐらいのセンサー類アミアミの黒いところにカメラがくるかもしれません。
カメラ位置などをよくよく考えて下さいね。
私は普通のドラレコですが、真ん中にはつけられませんでした。
書込番号:22424564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさだひかる2さん
>Ejiponさん
教えていただきありがとうございます。 CX-5に関しては、ルーム型はやめておいたほうがよさそうですね。 フロントガラスのあみあみ黒いところが、カメラを邪魔しそうですね。 普通のカメラを購入する方向で検討いたします。
書込番号:22424698
4点


私は前車から移植したドラレコを前に、後ろにも同じものを追加して使っています。
ただSDが32GBなので短時間しか記録されません。
ドラレコとしては良いのですが、旅の記録としては不足です。
なので新しいのに更新しようと探していたところ、mini0906なるものを見つけました。
実は今までのはmini0805というやつで、同じメーカーと思いますが、0906の良いところは前後繋がっていて同時録画が可能なことと、128GBまで対応しており、前後ともFHD30fpsで9時間録画が可能なこともわかりました。
ちなみに前だけでFHD60fpsも選べるようです。
GPSが付いているので時間設定も不要ですし、事故時のショックで動画のロックもされます。
今日はお休みなので、これから入れ替え作業をしようと思います。
商品のリンクを貼っておきます。
参考になれば。
一応、メーカー関係者ではありません。
いいなと思ったものをお伝えするだけですよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/dashcamtalk.com/mini-0906/%3famp
書込番号:22425518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それでは、私も上の方々にならってこういうもの↓を使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077TNNX9W/ref=oh_aui_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
中華製ですが前後カメラ、GPS、128GB対応で一応日本語のマニュアルも付いています。
今まで8ヶ月使用していますが不具合はありません。
念のため、私はメーカーの回し者ではありません。
書込番号:22425614
4点

同じく、CX-8ですが納車待ちの身です。
フリップダウンモニターを付けると後方視界が悪くなるかな、と思い私もミラー一体型ドラレコを探しています。先日amazonでこんなん見つけましたがどうでしょう?
海外製はほとんど助手席側にカメラがあり、マツコネのカメラ?と干渉の恐れがある為この商品にしようかなと検討中です。
お互い納車まで楽しみながら悩みましょう!
書込番号:22427518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

(-_-;ウーン
>球磨ん太郎さん
紹介のミラー型ドラレコなら行けそうですね〜
・・・ただ海外製の安物?だと品質や耐久性が不安ですが
書込番号:22427627
2点

そうなんですよ。耐久性も大事です。日本のメーカーだとユピテルも少し出してるみたいです。(カメラ位置と液晶は運転席側)
私の選定条件は、
・見た目をスッキリさせたい
・LED信号機のチカチカ対応か
・TV受信のノイズは大丈夫か
・GPS対応か(都度時計合わせが面倒)
・できれば駐車中も録画
主様の希望の物が見つかると良いですね( ・ω・)ノ
書込番号:22428322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国産メーカーだから品質がいい?は過去の話。
消費者の見極める目が大事。
書込番号:22428955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-SONY%E8%A3%BD%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%8E%A1%E7%94%A8-MDR-E001/dp/B07K1FV519
こんなのどうでしょう?
自分は今一番気になっています。スマートミラーで前後のドラレコ付き。
フロントカメラ分離なので、マツダ車のセンサーに干渉せず取付できます。
ただ、みなさんおっしゃるように、せっかくの防眩ミラーがもったいないので、もうちょっと乗り込んでから、
考えようと思っています。ちなみに、自分は納車1か月目くらいのCX-5 XD Proactiveのりです。
書込番号:22429844
2点

セイワ PDR800FR 2カメラタイプを使っています。
元は韓国製らしいですが、駐車監視が韓国では必需らしく、前後で駐車監視、リアをぐるっと回せば室内もカメラの反転機能で写すことができますし、夜の画像の明るさスーパーナイトビジョンは断トツと断言します。
私はブラックビューB124という車内バッテリーを積み、運転時は充電、駐車時はバッテリーからドラレコを動かしています。
おかげで駐車時は24時間は、モーション、衝撃感知録画でも平気でした、それ以上は未確認です。充電時間はヒューズボックスから電源を取れば、30分程。
ドラレコもバッテリーも携帯から管理、つまりカメラだけなのでコンパクト。それぞれWifi機能が付いています。
常時録画、駐車監視は自動切り替え。監視中の告知もそれぞれあり、車線逸脱は使ってませんが、前方車発進警報、オービスお知らせ警報は気に入っています。
難点は、駐車監視ケーブルとバッテリーケーブルを少し弄ることと、モーションキャプチャーが最低設定でも感度高すぎ、人通りや交通の多い通り、人感センサーライトがあるとお知らせたくさんです。
バックカメラのケーブルが真っ直ぐなのでリアカメラ何とか通せました。物によりケーブル太い、コネクター大きい等あるので、自分で通す場合は注意です。
Laboon というドラレコサイトがあるので参考にしてみて下さい。
書込番号:22429944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cx5wataさん
こんにちは、写真ありがとうございました。ちなみにリアカメラはどこに取り付けてますか?
書込番号:22495233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5の購入に悩んでいるのですが、まだガソリンかディーゼル、2WDか4WDすら決まっていません。
リセールバリューに着眼して、20sプロとXDプロ2WDとXDプロ4WDの3種類ではどれが一番良いですか?
12点


>くまくま五朗さん
素早い返信ありがとうございます。
ランク的にはほとんど変わらないのですね。
書込番号:22420592
1点

複アカ?
書込番号:22420624 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そんなに価値が下がるのが気になって
買う前に売ることを考えるくらいなら
買わなくて良いんじゃないですか?
チコちゃんにも問うてみましょう。
書込番号:22420646
36点

>現実に於いて現実に嗤うさん
>sr07320さん
素早い返信ありがとうございます。
書込番号:22420919
2点

垢4つって事かぁ
書込番号:22420979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ん?どういう状況?(笑)
書込番号:22420988 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すみません。
最初にSNSログインでニックネーム作ってその直後に価格コムで登録してってやったら2個になってしまいました。
初めて利用したのできちんと理解できてなかったです。
お騒がせしてすみません。
書込番号:22421218
5点

リセールバリュー大切ならマツダ車はやめましょう。
他に劣るから。
トヨタ車おすすめです。トヨタ人気のSUVにしましょう。それならどれでもいいです。
書込番号:22424096
10点

>光闇さん
そうなんですか(>.<)
ネットで見るとかなりリセールバリューが良いとひょうばんでしたので!
書込番号:22427074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sr07320さん
はい。リセールバリューが大事な要素なら、
・他メーカーの車種を見る必要はありません。
・トヨタの人気車種ならほとんど心配いりません。そちらを吟味してください。
他のを見るだけ時間の無駄ですよ。
・傷つけず、汚さず大事に乗ってください。
・短期間で乗り継ぎまくるのがコツです。
書込番号:22430334
4点

リセールバリューなら、もうすぐ出るRAV4買いましょう。
RAV4でたらcx5値引きひろがるのでそれからでもいいのでは?
書込番号:22431991
1点

リセールいい訳ないやん笑
書込番号:22432577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リセールヴァリュー優先なら、外車の方がいいかと。
走りの本質優先でないなら、マツダ車はおすすめできませんね。
書込番号:22432821
3点

>sr07320さん
実際は前モデルで現行発売前後までは良い方だったと思いますよ。
私は前モデル(2013年式)のXDを240万で購入し補助金18万もらって、172万で売却補助金11万返還しました。
結果 240万-172万-7万(補助金分 17-11万)=61万で4年5万キロ乗ったと思ったら良い方だと思います。
この結果の背景には、2.2Dのリコール前だった事と補助金6年しばりで中古市場で玉数がすくなかった事が大きいと思います。
その当時でもリセール(購入価格に対して買い取り価格が高い)は2.0Sか2.2XDだと言われていました。
結局私も現行に乗換ましたがリセールは悪くなっているでしょうね。
基本的にはあまりオプションを付けずに(付けるならオプションを減らしてグレードを上げる事)がのちのち価値が残りやすいとは思います。
書込番号:22433515
3点

>現実に於いて現実に嗤うさん
>sr07320さん
こんばんは(^^)
トヨタを買いましょうというコメント自体ナンセンス。質問に対する答えを否定してます。
スレ主様はあくまでマツダcx5 を購入すると仮定した場合ですよね(^^)
リーセルで大事なのは
グレード・色・オプションでしょうね。
グレードはプロアクティブ又はLパッケージ。
色なら
白・黒・赤が無難だと思います。(正式名称は面倒なので省いてます笑)
オプション はサンルーフ・BOSEサラウンドシステム・フルエアロ・パワーゲートが査定アップになるでしょう。
もちろん喫煙車・修復歴あり・過走行車は無い前提の話です。
書込番号:22433960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買う前からリセール考えるのは
賢いようですが、何か違う気がします。
自分自身で楽しんで飽きた(語彙 手放す条件は
人それぞれ)後で手放す
その行為に対して、見返りを求めての
購入って なんだかなーと思います。
以前は登録した瞬間半値とか
当たり前 そこには客観性などなく
こいつに乗りたい 所有したい
主観のみだったと思うのですが。
車買うのやめたら と思います。
ドアパンチされたら下取り下がるやんけー
って怒るんですか?
砂利道走ったら下回り傷つくやんけー
下取りさがるー⤵とか思うのかな?
車持つことの意味なんなんでしょう?
アル、ベルみたいに転がせると思った?
書込番号:22435171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sr07320さん
>現実に於いて現実に嗤うさん
クレジット会社が3年後、5年後の値段を設定している
残価値(保証値)が参考になると思います。
http://www.mazda-credit.gr.jp/lineup/lineup.html
価格は、見積もり時に、ディーラに聴いてみないとわかりませんが、
昨年の4月頃に聴いたときには、相当、強気な値でした。
残価値より市場価格が低ければ、クレジット会社の逆ざやになるので、
確実な値と、ディーラから聴いたことがあります。
書込番号:22436815
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
さて
契約も済んで3月末?の納車待ちなわけですけども
ボディーコーティングはどれにしようか検討中です。
候補として
ハイモースコート
リアルガラスコート艶プラス
クリスタルキーパーorダイヤモンドキーパー
どれが一番良いでしょうか?
他にも何かオススメがあれば教えて下さい。^_^
書込番号:22419901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この車種に限らず 同じようなスレは過去に腐るほどありますよ。
書込番号:22419951 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>わるみつさん
こんばんは。私は購入時にハイモースコートをサービスで塗装してもらいました。効果の程ですが、まぁ何となく水が飛んでるかな?と感じてはいます。ディーラーさん曰く、「1番傷に耐性のあるコーティングです。」とのことです。ボディカバー等被せる予定がお有りなら、良いのではないでしょうか?
書込番号:22419963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニベアとアトリックスと桃の花の違いみたいなもんですよ。どれも同じです!
十円でやられてしまったらひとたまりもありません。
書込番号:22419973
10点

>麦茶派さん
ハイモースコート、そんな程度でしょうか⁈
自分は以前はディーラーで頼んでいましたが、今回は専門業者にやっていただく次第です。そんな中でも値は張りそうですが、ハイモースコートには期待していたのですが…
書込番号:22420006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決めているならそれでいいじゃない。
何が不満なの?
書込番号:22420019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぷぷっぷぷさん
検討中の候補の1つですよ。
その中で施工された方の感想を聞きたいのですよ。
また、その他にも何か違うものがあれば教えていただきたい、ことは質問済みですね。
書込番号:22420076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こういうのは、地域別の掲示板で近くの評判の良い店を聞くのが1番。
どんなに良い製品でも、施工するのは人間なんだから。
書込番号:22420331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラスコーティングの質はどれも同じようなものだと思います。
要は下地処理の工程にどれだけ丁寧にするかってことだと思います。
以前ディーラーオプションで施工してもらいましたがあまりにも雑で筋のようなものが残ってたので今回は
経験の長いプロショップでハイモースコートを施工して頂きました。
スタッフさんが言うには色に深みが出るのはセラミックコートらしいですけどなんにしろ高い…
書込番号:22420400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わるみつさん
実費で施工となると10万前後は必要でしょうね。効果がないとは思っていませんが、ディーラーの方に言われた様に、「水だけで汚れが落ちていきます!」ってのは感じません笑
まぁ何にせよ、他の方がおっしゃる様に、コーティングした上で、適切な手順での洗車を、こまめにしてやるのが1番だと思います。恐らく、専用のお高いワックスとシャンプーも貰える筈なので・・
書込番号:22420444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はダイアモンドキーパーをしようと思います。
新車割とウェブ予約で10パーオフです。
6万しないでダイアモンドキーパーコーティングが出来ます。
もちろんキーパーラボで。
書込番号:22420514
5点

>わるみつさん
私は、キーパープロショップでWダイヤコーティングコーティングしました。
艶自身は思った程でもなかったですが、去年3月に施工して後は水洗いだけですが、艶は持続してます。
思ったよりもってる感じです。(どんだけ期待が低かったかw)
色々コーティングについて調べてて思ったんですが、ディーラー系にしろ業者系にしろ、腕が悪い所に当たっちゃうと悲惨!って事でしょうか。
結局、作業も完成品質の検査は人なんですから。
例えば、磨き後の光の反射率は計測値●●●以上とか、面粗度は●●ミクロン以下とか、
「うちではレーザー計測器でお車の形状を3Dで計測して、ロボットによる自動で、何番と何番の研磨パッドを使用して磨いております。最後に、国家資格の磨き士が5年保証の検査をしておりますから!はい!10万はお安いかと。」
なんてことにでもならないと、満足できるかどうか、ほぼ博打かと。
書込番号:22421597
2点

>なんだもんさん
やはり腕次第ですか。高すぎるコーティングはリスクもありますね。といっても安いほうが良いってわけでもないでしょうが。
書込番号:22421942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Certinaさん
>スリーバーイーストさん
うん、ダイヤモンドキーパーあたりがお手頃で気持ち的にも気が楽ですかね。さらに気が楽ならクリスタルキーパーでもありかな〜なんて笑
でもほんとにアリっちゃアリかな。
書込番号:22421966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんの意見も参考にしてもうちょっと検討したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。^_^
書込番号:22421985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで施工するコーティングの大半は営業かメカニックが自分で液を塗ってやっていると思います
もしくは近隣の安い業者にディーラーまで来させて倉庫のようなあまり良くない場所で施工させていることが多いです
なので内容の割りにディーラーの中間マージンが乗っており、自分で業者に持ち込んだ方が安く上がるか同額でより良いコーティングができることがほとんどですね
ちなみに営業が売る時にOPに入れたがるのは利益率が高いからです
それと気にされるならば凄く高いコーティングを1回やってその後廃車までノーメンテより
安い割りにマシなコーティングをその予算内で2年に1回とかかけなおす方がいいと感じます
ディーラーでやるメリットは納車時に全て終わっているので納車後に個別に業者に持っていく手間が省けるのと
施工が悪ければディーラーの責任になるので文句を言いやすいとかそういう感じなのではと感じています
書込番号:22423220
5点

>帝釈天GTさん
ディーラにもよると思いますが・・。
(私の経験ですが・・。)
DOPのMG5コーティングは、工場から出荷された後、
地域の架装センター工場に送られ、そこで、施工されました。
ディーラの営業の方から聴くには、
架装センターでは、毎日、下地処理からコーディング
ばかり行っているグループが行う様で、技術力は高いようです。
なので、私の場合、傷一つ無く、すこぶるほどよく仕上がっています。
また、DOPの場合、年1回のメンテ付きなので、
点検時にあわせて行ってもらえるのも利点です。
(購入時の金額に含まれていますので、追加費用はいりません。)
ディーラで行っている 「泡つや洗車」も、MGコーティングと同じ撥水剤・光沢剤を
使用しているらしく、半年点検時にあわせて行うと、5年間いつもぴかぴかです。
(中間で、水洗いは必要です。)
(以前、所持していた車の経験からです)
もちろん、ディーラにもよると思います・・・・・・・・・・。
書込番号:22424990
10点

>わるみつさん こんばんは。
私は面倒なので MG-5をオプションで施工して貰いました、てっきりディーラーで誰かが施工するのかと思いましたが違ったようです、
詳しくは聞かなかったのですが、時と場合の様で
もしかしたら?1年モノは簡単にディーラーで施工してるのかな?
半年、8,000キロ 冬は積雪もありますが、まだまだ効果は落ちてません
洗車機は使わず、洗車はコーティング施工店のSHIFTの洗車キット使って手洗いです。
ドア下部は撥水が効いて無い感じですがコーティングが剥がれているとゆうわけでは無く 洗車しても目に見えない汚れが残っているんでしょうね。
コーティング施工しても、その後の保管状況と洗車方法が大事だと思います。
http://www.shiftwash.com/
書込番号:22431256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーコーティングほど曖昧なものはない。
水洗いのみでいいですという人は全くの無知。
書込番号:22432620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>japanvさん
>ディーラーコーティングほど曖昧なものはない。
>水洗いのみでいいです。
と、聞かされて。
経験者が語るですね。
ディーラもピンキリですね。
書込番号:22433330
2点

ディーラーやメーカー、今と昔などによって対応が異なるのかもしれませんね。
自分の経験に基づく安易な回答で申し訳なかったです。
ただ、それぐらい適当な扱いのケースもあるかもしれないということで、
注文前に内容に関して質問された方が良いと思います。
それと保証がどうという営業トークにありますが、コーティングの保証ほど適当なものはないと感じます。
何かしら理由を付けてクレーム言えば再施工してもらえるのかもしれませんが…。
書込番号:22433340
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,968物件)
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.9万円