CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,261物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
298 | 29 | 2019年7月30日 00:30 |
![]() |
161 | 44 | 2020年12月29日 01:39 |
![]() |
313 | 33 | 2019年8月14日 15:40 |
![]() |
142 | 11 | 2018年12月15日 01:41 |
![]() |
12 | 4 | 2018年12月21日 18:28 |
![]() |
15 | 3 | 2018年12月1日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX5を購入しようと考えています。
エクスクルーシブモードは勿論イイけど
プラス30万かぁ…(´・ω・`)って感じで
悩んでおります。
ホイールもシートも素敵だと思いますが
私が特に気に入ったところは
ピラーと天井の黒化とメーターです。
それだけなので、Lパケでもいいかな?って
思ったりもします。
ちなみに現在、初代初期CX5に乗っています。
(主にひとりドライブ用)
そこでアドバイスをいただきたいのですが
・エクスクルーシブモードの
プラス30数万はお得ですか?
・エクスクルーシブモードと
Lパケの足まわりは同一でしょうか?
スタビとかショックとかブッシュとか
・エクスクルーシブモードの黒いピラーだけ
販売されていると仮定して
Lパケ車にも売ってくれるものなのでしょうか?
エクスクルーシブモードとLパケは
主にインテリアの違いに
価値観を見出せるか?かと思いますが
エクスクルーシブモードは
″○○○と○○○と○がイイよ!お得だよ″
または、その逆のご意見が伺えればと
思い質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22309481 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この手の質問は、必ず水掛け論に終始する
年収2.000の人は上位が良いと言う
年収800の人は、Lパケで十分だと
他人は出せるのなら上位が絶対いいよって言う
しかし意味のないアドバイス
書込番号:22309557 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

300万〜400万円も出して買うのですから、30万円をケチっちゃ駄目です!
書込番号:22309692 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

|
|
|、∧
|ω・` あとで後悔するよ
⊂)
|/
|
書込番号:22309730
14点

妥協するかしないか。
妥協する理由探しを求めてここに来ている時点で、
多少無理してでも高い方を買った方がいい。
書込番号:22309740
31点

5年後に乗り換えした場合は下取り金額はほぼ同じぐらいかと。頑張って値引きブラス10万なら買いましょ。
書込番号:22309770 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

背中を押して欲しいんですよね。
高いほうを買ったほうが後から後悔しないですよ(^^)/
書込番号:22309774
23点

・エクスクルーシブモードの
プラス30数万はお得ですか?
→特別仕様車の追加装備で比較して自分の欲しい装備次第かと思います。
ちなみに特別仕様車はLEDダウンライト/間接照明(足元)は照度変更出来ます※Lパケのオプション追加では不可
・エクスクルーシブモードと
Lパケの足まわりは同一でしょうか?
スタビとかショックとかブッシュとか
→性能的にはLパケと変わりません
・エクスクルーシブモードの黒いピラーだけ
販売されていると仮定して
Lパケ車にも売ってくれるものなのでしょうか?
→売ってはくれると思いますが、天井だけ白のままなので統一感はなくなるように思いますが…
書込番号:22309850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ですよね…愚問で申し訳ございません
ありがとうございました
書込番号:22309870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホントの事が知りたいでござるさん
愚問で申し訳ございません(^^;)
ありがとうございました
>☆M6☆ MarkUさん
そんな気持ちもあるのですが
迷ってしまいます
ありがとうございました
>☆観音 エム子☆さん
私もそんな気がするのですが
6年で買い替えた場合
年間5万かぁって思って
思いもあったりしまして…
ありがとうございました
>待ジャパンさん
その方が後悔しないとは思いますが
特別仕様の価値が気になった次第です。
ありがとうございました
>なおちゃん7777さん
そうですね。値引きとの兼ね合いもありますね
じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
>ぜんだま〜んさん
そういう気持ちもありますが(^^;)
じっくり悩んでみます。
ありがとうございました。
>からnaviさん
走行フィールはLパケも同じなんですね。
知ることができ良かったです。
室内照明には惹かれないので
悩むところです(^^;)
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:22309912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22309950 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

両方とも見比べましたが、30万であの質感なら特別仕様ですね。私は25T特別仕様契約しました。
足回りは特別仕様もLパケも一緒です。
黒いピラーが欲しいのであれば、DIYで可能かなと思います。みんカラ参考にして下さい。
まず、シートベンチレーションは無いと夏は困りそうです。間接照明とオーバーヘッドコンソールこれだけでかなりのお値段ですね。
ナッパレザーは好みですね。特別仕様は一択なので色が嫌なら落選です。
本杢パネルの質感が高くて渋くてかっこいいと思いました。
メーターも7インチで見やすさは特別仕様の方が良いと感じました。内装はブラックに慣れるとLパケでも物足らなくなると思います。
ホイールは1本 ディーラーで41,000円らしいです。
30万出す価値あるというか、お得感すら感じてます。
あとは特別仕様車に乗ってるというくだらない優越感に浸れるくらいですかね。僕は優越感に浸ります。
書込番号:22310078 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

|
|
|、∧
|Д゚ 30万円の価値あり!!!
⊂) 所有欲も満たせます!!!
|/
|
書込番号:22310101 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>☆M6☆ MarkUさん
推しに弱いので困っちゃいます(笑)
コメントありがとうございます
>Certinaさん
見比べた方のお話し、とても参考になります。
私はまだ実車は見ていないのですが
お買い得感すらある仕様なんですね。
今度よく観察してきます。
確かに、特別仕様車っていう気分に浸るのも
イイですね(^_^)
現在、初代CX5で劣等感ありますもん(笑)
コメントありがとうございました。
書込番号:22310128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

金額で選んじゃダメ(。・`з・)ノ
欲しいのを買いなさい(。・`з・)ノ
書込番号:22310240 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


参考になりました…
CX-8のLパケ仕様と同等になるのですね…
これは買いです!!!
書込番号:22310684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>&Zさん
教えていただきありがとうございます!
比較した説明がわかり易いですね。
Lパケに追加するであろう定番品が
標準装備されていてその差額を考えると
エクスクルーシブモードもアリですね(^_^)
ありがとうございました
書込番号:22310880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラッキーとココアさん
差額でついてるもの、本当に欲しいものなの?
どーでもいいもんだったら、無意味なんだけど
書込番号:22310972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みがついてますが気になったので書き込みします。
まぁ特別仕様車を購入された方は30万の価値があると進めますよね笑
年次改良後がわかりやすいのは特別仕様車ですし満足度も高いと思います。お金に余裕があるのであれば特別仕様車でしょう。
しかし質問してるということは少なからず30万出すのを躊躇っている。質問内容を見る限り質問者様が特別仕様車で気に入ったのは黒内装ですよね?それだけのために30万です。
質問者様はCX5の何に惚れて購入を考えたのでしょうか?特別仕様車の内装をみて欲しいと思ったのなら特別仕様車を買いましょう。
しかし動力性能や全体的なコスパに惚れたならLpackageでも十分なはずです。知ってるとは思いますが売れ筋グレードはプロアクティブです。まぁ動力性能も一緒ですから走る分には変わりありませんもんね。なのでLpackageましてや特別仕様車は、自分が本当に必要なものや譲れないものがない限り何に金出すのか私には理解できません。
書込番号:22311236 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も同じ事で悩んでLパケにして欲しかったBOSEを付けました。
ベンチレーションは興味あるのですが良質のレザーの匂いが苦手と言うのもあってでの理由です。
上を見たらそれが欲しくなりますんで悩み付きませんが良い選択が出来るといいですね。
書込番号:22311389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2.5S L-package AWD 乗りの者です、
納車されて三ヶ月、5,000キロ程の走行距離です。
低速時走行時の走りのギクシャク感に関してご意見いただきたいのですが、
街乗り渋滞時や住宅地など20キロ〜30キロ超程で走行しているとギクシャクと言うかガクガクして走りが、悪いです
例えば渋滞時 発進→30キロ程度→アクセルOFF→微かにアクセルONで加速時
などでガクガクします、エンジン回転は1,200回転程だと思います
又、信号が赤 アクセルOFFで減速
停止寸前くらいで僅かにアクセルONで加速時
又、3速で走行時 減速し2速にシフトダウンしそうなタイミングで穏やかにアクセルONで加速時など
オートマの変速がスムーズじゃないのかな?と思い、2速固定や3速固定で微かなアクセル操作でもやはり同じ感じです
エンジン回転が1,500回転程あれば問題ない様ですが?
同じく2,5L ガソリン車使用されている方 どの様な感じでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:22305458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>♪ぽんた♪さん
CX-5 2017年モデル 25S L Package 4WDはガソリン仕様の車ですよね。
まるでディーゼル車のような運転ですが....。2000回転以上回してどうでしょうか?同じく振動がでれば異常ですが。
書込番号:22305554
4点

>♪ぽんた♪さん
確認したいのですが主様的にみて、レスポンスが良すぎて扱い辛くてギクシャクするのでしょうか?それともクルマ側が自分の意図しない反応をするという事でしょうか?
書込番号:22305620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主に惰性走行の後の軽いアクセルON時のシャクリと言うか、ゴツン感ですか?
マツダの最近のATはフルロックアップなので、CVT車や最終段だけロックアップしていた車から乗り換えされてたら、少し違和感があるかもしれませんね。
MT車でアクセルOFFで惰性走行して、アクセルONするガツンと押すででしょう?
そんな感じかな。
過去に同様のスレがあったと記憶していて、探してみましたが見つけられませんでした。
書込番号:22305629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他は慣れの部分かな?
下記については
又、信号が赤 アクセルOFFで減速
停止寸前くらいで僅かにアクセルONで加速時
又、3速で走行時 減速し2速にシフトダウンしそうなタイミングで穏やかにアクセルONで加速時など
当たり前の現象だと思う。
減速から加速には幾らかのタイムラグを入れて下さいね。
出ないと…ガン、ゴンと来る。
簡単に言えばバックラッシュだと思えばいいですよ。
FFはハンドルに伝わる分顕著です。
そして、マツダ…ちと多いかもです。
このガン、ゴンをいかに無くせるかでAT車の扱い方が問われます。
書込番号:22305694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>♪ぽんた♪さん
文章を読む限り、MT車でのノッキングのような症状に思えます。
AT車ですよね?
ATならトルコンが滑ってノッキングにはならないと思うのですが、何らかの不具合でロックアップが外れない?なんてことは考えられませんかねぇ…σ(^_^;)
書込番号:22305708
2点

>♪ぽんた♪さん
エンブレを効かせようとしているところにアクセルオンされるからそうなるのだと思います。特にAWDは4輪にトルク配分してエンブレしますので・・トルクプロでみると早いタイミングでシフトダウンしてますよ。
賢すぎて人間が合わせないといけないのが難点です。
書込番号:22305780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>♪ぽんた♪さん
スレ主様は、運転が下手なんですかね?
エコ運転を心がけてるのか?
どうしたら、微かにアクセルONとか、ちょこっとだけ、アクセルを踏むんですか?
> 又、信号が赤 アクセルOFFで減速
> 停止寸前くらいで僅かにアクセルONで加速時
自分でギクシャクさせて、乗り心地がガクガクするとか?
やっぱり、運転がお上手じゃない気がしますね!
> エンジン回転が1,500回転程あれば問題ない様ですが?
普通に運転すれば、回転数、1,200回転程度で、ペコペコ、僅かにアクセルONする事は、無いですね!
> 同じく2,5L ガソリン車使用されている方 どの様な感じでしょうか?
> 宜しくお願いします。
2,5L ガソリン車に、KEで、4年、KFで1年、計、5年乗りましたが、全く感じた事が無い事です。
ただ、明らかに燃費は、良く無いかも知れませんが、スレ主様は、燃費とかに気に掛けてるんですかね?
それとか、前車の車歴の問題ですかね!
書込番号:22306193
6点

>♪ぽんた♪さん
私はスイフトスポーツの6AT車に乗っていますが、最近のATはロックアップをギリギリまでしている様なので私の車も微妙なアクセルワークの際にはギクシャクしがちです。燃費を稼いだり、効率を高める為には有効なのですがその分スリップ領域が減るのでギクシャク感は多くなってしまう様ですね。それでもMT車よりは遥かにスムーズ何ですが、、、私は限りなくMT車に近いATだと思って諦めています。
スレ主さんの車も同じなのかは分からないですが、気になる様でしたらディーラーで同じ車に試乗させてもらって確認して見てはいかがですか?
書込番号:22306326
8点

私も同じ症状が出ていましたので、ディーラーに確認ずみです。
結論としては、バッテリーとキャパシタの充電が十分でない場合は、
アクセルオフ時に回生ブレーキ等による充電が入る為、
通常よりガックンガックンしますとの事でした。
私は2018年3月に購入してから6月頃まで症状が出ており、その後は
急に低速ガクガクしなくなりました。
半年点検の際に念のため聞くと、上記の回答をいただきました。
書込番号:22307081
13点

>チャウエンビーチさん
CX-5 25s にi-ELOOP付きはないのでジェネレータ絡みではないと思います・・・
書込番号:22308919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪ぽんた♪さん
解決済みになりましたが、原因は故障?車の特性?
それとも珍回答続出に嫌気がさしたのかしら?
書込番号:22309087 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>CX-5 25s にi-ELOOP付きはないのでジェネレータ絡みではないと思います・・・
充電制御車であれば、オルタネーターによる充電のON/OFFの切り替え時
絡みの可能性はどうでしょうか?
書込番号:22309251
6点

コメントたくさん頂きありがとうございます、とても参考になりました。
先日、コメントに対してお返事していたのですが、途中で旧 IDでログインし別アカウントで返信していた事に気付き
その後一旦コメント削除したのですが時間が無く遅くなりました、申し訳ありません。
私自身旧型MC後 CX−5 ディーゼルからの乗り換えでしたので 現在の2.5Sガソリン車に乗り換えても
ついつい僅かなアクセル操作でも十分加速、問題なく使えていたディーゼル車の癖が ガソリン車に乗り換えても残っていたのかもしれません
旧型KEディーゼルでも低速ではギクシャク感はあったのですが、新型KFガソリン車に乗り換えてからは顕著な気がします
ご指摘頂いた様に KFになりATのロックアップ領域が広くなった事とガソリンエンジンのピックアップの良さも加わり
まるでMT車の様な乗り味が原因なのかな?と推測し
意識して運転するように心がけると乗り味も変わった感じがします。
ただ、所詮AT車 そこまで神経質にならなくてはいけないのもおかしな事で・・・
あまり気になるようでしたら、ディーラーで診てもらいますが
旧型KEでもATの乗せ換え経験あるのですが、その場合もサービスの方に確認してもらっても感じて貰えず
データを取ってメーカーに送ってメーカーから乗せ換えの支持が出た経緯もあり
普段毎日、色々な状況で乗っている少しの感覚を感じてもらうのも難しいのかなと面倒と云うか?諦めもすこしあります。
書込番号:22314682
8点

体験談です。
同じ症状です。 自分だけでなく、この投稿を発見し、少し、安心です。
●5S L-package FF 9月末納車後、約3ヶ月です。同様な症状が出ています。i-LOOPはついていません。
40km/kr低速走行時には、1000〜1500rpmですね。走行の状況でアクセルの強弱をつけたり、また、エンジンプレーキから
少しパワーをかけた時も同じように、うっごんうっごんとぎくしゃくした症状になります。
常用域なので、この挙動は気になっています。
●マツダのお客様相談室に聞いてみたら、「マツダが出来る最大限の性能です」、「改善できない」とのこと。
●デーラに報告し、その原因の予想では、気筒休止状態から全筒再開になるときの症状ではないかとのこと。
また、マツダ技報によると、休止から再開時の気筒間の空燃比をあわさないといけないことから、
起こるような事が記載(これを小さくする技術が記載)されていました。
また、気筒休止時にも空気はシリンダーに送っているとのこと。
このことが、キクシャク感の原因かと思っています。
参考になれば幸いです。
(専門でないので、解釈が間違っていましたらた申し訳ありません。)
書込番号:22318409
13点

設計段階で2,500ターボと2,500NAの計画があり、クランクが共用だとNAの方が1,200回転くらいだとトルクが大きくレスポンスもいいので
クランクマスが不足してギクシャク感が増してしまうとか
ECUの書き換えで症状は小さくなりそうなのでメーカーには一応報告すべきでは
書込番号:22318437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1518一期一会さん おはようございます。
なるほど、大変参考になりました、
気筒休止が、何らかの影響しているのかな?とも疑いはしましたが何にしろ素人ですし 私のディーラー、サービスマンは体感出来ないと至って普通ですが、で済まされがちなものですから・・・
最近は、低速時はsportsモードを使って不用意にシフトアップして回転落とさない様にし
パドルシフトが付いているので上手く使ってやり過ごしてる感じです。
書込番号:22318911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アークトゥルスさん おはようございます。
AT或いはECUの制御プログラムのアップデートで改善されれば良いのですが
最近のマツダのリコール対応もかなり件数、症状が報告されるまで公表されない感じなので
把握しても対策までにはかなり時間が掛かりそうですね。
書込番号:22318920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪ぽんた♪さん
> 気筒休止が、何らかの影響しているのかな?
自分もKEからKFに乗換えて、同じ25SAWDを運転してますが、その低速時のギクシャク感
がわからないと言うか、感じた事無いですね!
それと、気筒休止は、高速運転等の燃費向上が目的でしょうから、
低速時のエンジン回転、1,200回転程度で気筒休止なんて、するんですかね?
もし、するとしたら、もっと、ギクシャクして、直ぐに気付くと思います。
普段の運転では、いつ、気筒休止してるか、わからない位にスムーズですよ!
気筒休止は、関係無い気がします!
書込番号:22320173
1点

>Kouji!さん、こんにちは。
確か?2.5気筒休止のインプレ動画観た際に
気筒休止は敢えてアクセル全閉の際は休止しない制御だったと思います
わたしの場合、低速走行時にアクセル全閉から微かなアクセル操作の際に感じられる現象なので
極低速時、20〜30キロ位での気筒休止の影響では無いかもしれませんね・・・
書込番号:22321533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん、
>気筒休止は、高速運転等
>♪ぽんた♪さん
>極低速時、20〜30キロ位での気筒休止の影響では無いかもしれませんね
私も高速運転の時だけかと思っていました。
ディーラのお話では、
「高速運転での気筒休止技術は、従来から日産、本田、三菱などから販売されていて、そこまでにとどまっています。
しかし、マツダの場合は、低速時から、2気筒での燃費(少し空燃比が高いようです)と、4気筒での燃費を
常にそのときの必要トルクから演算して比較し、低回転時から燃費が良い状態を瞬時に選んで切り替えて
エンジンを駆動させている」と聞きました。また、気筒休止は、1000rpm以上から作動の様です。
「これを可能にしているのは、スカイアクティブのエンジン制御(ミラーサイクル技術も含めて)技術です。」
とも聞きました。
確かに、1000rpm〜2000rpm、時速30〜40km/hrぐらいに速度が上がると、急激に燃費のメータが20km/リットル以上に
変化するので、気筒休止していることがわかりました。
ディーラからは、現時点では、「総合的に@気筒休止の影響、Aトランスミッションの変速の影響?
何が原因かはわからない」とのこと。
以上、ディーラから聞いたお話です。
=-----
私の場合で恐縮ですが、他の不具合もあり、ディーラから、車を預かって対策をとりたいとのことです。
---------------=
素人なので、間違っていましたらごめんなさい。
書込番号:22324618
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
題名通り大事に乗っていたcx-5ですが、画像の通り擦ってしまいました。
今まで擦った事やぶつけた事もなかったのでショックすぎます。
このように擦った場合は塗装してもらえば元の状態に戻す事はできるんでしょうか?
これから何社かに見積もりとりますが、もし相場などあれば教えて頂けると助かります。
書込番号:22304018 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>houweiさん
こんばんは。今回は残念でしたね。私も購入後、すぐにバンパーに当て逃げをされており、スレ主様のお気持ちは理解できます。
スレ主様の場合はライトにも傷がある様ですので、同じ金額にはならないと思いますが、私の場合はバンパーごと交換になり、工賃含めて8万程と見積もりを取られました。参考になれば幸いです。
書込番号:22304058 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

どうやったらこんなことになるのか興味があります(笑)
書込番号:22304141 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

houweiさん
残念な事になりましたね。
バンパー交換の金額は麦茶派さんがご提示されていますから、残りはヘッドライトの傷ですね。
ヘッドライトには深い擦り傷が入っていますから、研磨剤等で磨いても綺麗には傷を除去する事は出来ないでしょう。
つまり、修理方法はヘッドライトユニットの交換となりますが、LEDヘッドライトユニットの金額は片側だけで10万円前後する場合が多いです。
ヘッドライトユニットの交換工賃も必要になりますから、ヘッドライトユニットの交換で10〜11万円位の金額になるのではと予想しています。
これにフロントバンパー交換の金額8万円を加算して、修理代総額は18〜19万円位になるのではと考えています。
尚、フロントバンパーは交換で無く、塗装で修理する事が出来れば、バンパー交換に比較して修理代を2〜3万円位抑える事が出来そうですから、修理代総額は16万円前後でしょうか。
書込番号:22304164
32点

>terry_satoさん
擦ってしまったからと書いてあるじゃないですか。
読めませんか?
書込番号:22304272 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>麦茶派さん
丁寧なご説明ありがとうございます!バンパーにへこみなどはないため塗装だけですませれるといいんですが、ショックです。。。
>revoreさん
スーパーアルテッツァさんにふって頂き感謝します!
>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧な説明ありがとうございます!大変参考になりました。ライト交換などがこんなに高くつくとは想像以上でした。。。
痛い出費になりますが勉強代だと思って大事に乗りたいと思います。
>kmgmさん
言おうと思ったことを代弁して頂き感謝します!
書込番号:22304347
17点

DIYでよければバンパーは下地が見えたりゆがんだ様子がないので目の細かい耐水サンドペーパーや液体コンパウンドで磨いたあとにカラースプレーでうす塗りを繰り返せば綺麗になるかもしれません
ヘッドライトの傷もバンパーと同じ白色なので磨けば綺麗になるかもしれませんが、一緒に保護膜まで削れるので紫外線などで白く変色してしまいます
書込番号:22304430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

僕も一年ほど前、同じようにバンパーとベッドライト擦ってしまいました。
この際はバンパーとベッドライトの交換で20万円ほど請求されました。
書込番号:22304441 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あのヘッドライト、カバーだけ交換出来ないのかね?
書込番号:22304496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バンパーを安く済ませるなら交換せずに板金塗装と言う話が出ていますが、
ヘッドライトも安く済ませるなら、磨いて傷を消す事も可能ですよ。
例えばこういうお店
https://dacapo-osaka.com/examples/audi_headlight_polish_2018-04-24.html
こういうお店を、自宅の近くで探してみてはどうですか?
ちなみに、リンク先は、サービスを説明するための一例なので、店の良し悪しはわかりません。
書込番号:22304531 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>houweiさん
私は都内の狭い道に入ってしまって、スレ主様よりもっとひどく擦ってしまいましたが、ほぼ完全に復元しました。
東京都内の割安の板金屋でしたら、あの程度の傷では、5万〜7万と推測します。
書込番号:22304566
6点

フロントライト透明部パーツのリペアも、他の方がリンク貼付頂いているようなショップ等により可能だとは思われますが、お車もまだご購入から時間経過もそれ経たれてないご様子ですので、リペアによる透明パーツの紫外線等により経年劣化により左右ライトのカバーパーツの透明度が異なってきたりすることも懸念されます。
もし、車両保険にご加入されていれば保険適用、或いは未加入で有ったとしても経済的負担は増しますが、パーツ交換により補修された方が宜しいかと思います。
その際、少し金銭的負担は嵩みますが、今回と同様のアクシデントの予防措置として、DOPのフロントコーナーセンサー装着もご検討されることを併せて推奨します。
書込番号:22304612
3点

保険を使いディーラーでする事をお勧めします。自己負担は5万です。5年のコーティングとかしてないですか?ディーラーでしてれば、同じコーティングしないと何年かすると浮きますよ。3等級下がりますが、ネットの保険だとそんなに翌年高くならないですよ。
書込番号:22304884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正攻法のお答えが多いのはもっともですし、スレ主さんの希望の「元通り」とは違いますが、ディーラーで正規に部品交換するとそのパーツは捨てられるだけだし、後から修理しても金額は変わらないので、手先が器用ならその前に自分でちょっとあがいてみるのも悪くないと思います。
ポイントは傷が深いかどうかです。クリア層に留まる傷やヘッドライト部分は、洗車して乾燥させてからタッチペンのクリア色を薄く塗ってみると良いと思います。筆が苦手な人は、ホルツ タートルワックス スクラッチリペアペン (MH61701) が良いかも知れません。薄いクリア層を作ることで傷による乱反射を減らし、傷を目立たなくします。
プロがするような、色部分までしっかり削って滑らかにしてからクリアを上塗りして、磨いてまた塗るという方法は、かえって傷を深く大きくするので、我々素人には機材も場所も困難があります。耐水ペーパーやメラミンスポンジで削ることもしないで、せいぜい粒子の細かいコンパウンドで傷と同じ方向に磨いて、クリアか純正黒色のタッチペンで薄く少しずつ塗るくらいに留めると良いでしょう。その上で、やっぱり純正品での修理が良いとなれば修理に出せば良いです。傷というのは、飛び石や鉄粉があり、ドアレバーの周囲に爪が当たり、ボディー側面に草が当たれば多少ともできるので、クリアペンはあって無駄にならないでしょう。
私の場合、旧型のシルバーで5年目に、ラゲッジドアの大きな凹みができ、自分で吸盤や叩き出しをして形状は戻っても、塗装に小傷が残ったので、タッチアップで再塗装しました。一箇所は汚れに見える跡が残りましたが、他はまず見えません。交換で20万の予定が機材代金1万円でそこまで直れば満足と考えます。下取りに出すときに査定が減るかもしれませんが、最後まで乗るので気にせず自前修理しました。そういうユーザーもいるということで、、、。
書込番号:22304960
12点

相場的にはバンパーが6〜8万ほど(ディーラーで工賃含む)
ヘッドライトはユニットごと交換なので10万ちょいはかかると思いますよ。
部品ごと交換なら後からでも出来るので、板金屋などで磨いてもらって目立たなく
するのもアリだと思います。ライトはまだしも、バンパーはまた削る(削られる)可能性も
ありますから、研磨して塗り直しで我慢しておくのもアリだと思いますよ。
次、おおきく壊れた時に交換でも良いかな?(特にバンパー)とは思いますね。
書込番号:22305015
5点

>ホントの事が知りたいでござるさん
何処のメーカーもヘッドライトはアッセンブリー供給でしょうから無理でしょう。
書込番号:22305519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>擦ってしまったからと書いてあるじゃないですか。
読めませんか?
擦ったのは分かるが、どんな当て方したらこんな擦り傷着くんだよ?
つう意味のレスでしょ。フツー。
書込番号:22305756 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>横道坊主さん
普通と仰るならどのような当て方かくらい普通は想像つくのでは?
一般的にあり得る当たり方だとは思いますけど?
書込番号:22305771 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

バンパー部は
@純正品と交換
A純正以外のサードパーティーのバンパーに交換してドレスアップ
B再塗装
Cカーラッピングしてイメージチェンジ
と、いろいろな選択肢がありますよ。
書込番号:22306082
4点

僕が言いたいのはどんだけ下手くそなのかという事ですよ(笑)
書込番号:22306166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか、その時は不可抗力なのか下手くそなのか興味があって書いた気がします(笑)
書込番号:22306185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今、日産リーフの購入を考えてますが、補助金出るか分からないし、一回の充電で冬は200キロしか走らないし、3年後の下取り安いだろうと思いオートザムにて、XDのLパケを試乗。いやぁ、この吹き上げるトルクには驚きました。同じ300万以上払うならこちらもありかな!と心が動いてます。一応必要最低限のオプション付けていきなり、30万引きでした。こちらはMAZDAの地元なんで、出た数字かと思いますが、昨年は3月に10万のオプションプレゼント、肉プレゼントとかやってましたので、購入するなら3月かなと思ってむす。リーフやめて正解でしょうか?
書込番号:22303523 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どっちが正解とか無いでしょ?
書込番号:22303625 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>なおちゃん7777さん
こんばんは。あくまで個人の意見ですのでご参考までに。
僕自身、先代のMC後のCX-5(XD pro FF)から現行CX-5(XD Lパケ AWD)に乗り換えています。
二台続けて同じ車が欲しくなるくらい魅力的だと感じています。
CX-5に乗り始めてからトータルで4年弱ですが、CX-5を選んだことを後悔したことは一度もありません。
飽きのこない内装、トルクフルなディーゼルエンジン、身体の一部のように動かせる感覚、どれを取っても満足です。
リーフも購入する時は高いですが、維持費は安く収まると思いますし(オイル交換不要、充電代は月額制有りなど)、いいクルマだとは思います。
僕がリーフに乗って感じたのは充電時間が長いなというのと、ガソリンスタンドと違って、充電スタンドがどこにでもあるわけではないので、充電残量を気にしながら走るのが嫌だなと感じました。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、結論を言えばCX-5推しです。
スレ主様の購入の一助になれば幸いです。
書込番号:22303667 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

将来、EV車が主流になって、
ディーゼル車は売られなくなるかもしれないですし、
EV車の選択肢も増えて、航続距離ももっと伸びるでしょうから
買える内にディーゼル車を買われて楽しまれてはどうでしょう?
書込番号:22303695 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

EV車は旅行に行く時に充電スポットを検索する。しかし、空いてない可能性もある。最低でも30分は時間がかかる。でも月に2000円しかかからない。ディーゼルは半年にオイル交換必要。どちらも良いところ、があります。が、リーフのドアはばこばこです。パワーシートもない。内装がCX-5は豪華。リーフしょぼい。3月まで考えます。粘ればかなりの値引き期待出来そうですし。
書込番号:22303743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CX-5が良いと思います!
書込番号:22303777 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうも。
目先の補助金や税金よりも、本当に欲しいと思う車が正解だよ
CX-5は良い車
購入して後悔はしないかと
書込番号:22304131
21点

ここで聞けばCX-5推しが多いでしょうね。
CX-5初代5年、10万キロ超乗って昨年新型に乗り換えました。
モデルチェンジ当初は同じCX-5からの乗り換えが過半を超えたと聞きました。
特に長距離走る人、走行距離の多い人、運転すること自体が好きな人に向いてると思います。
燃費もいいですが、長距離運転の疲労度がとても少ないですが経験しないと理解できないと思います。
街中の近距離利用が多ければリーフ、長距離が多ければCX-5でしょうか?
最後は運転して楽しい方を選んでください。
書込番号:22304304
10点

ただ日産のe-Pedalは最高なんです。ブレーキ踏む必要ないから。MAZDAもこれにしてくれないかな?今以上に売れますよ。ノートもセレナもこれがあるから売れてるんで。
書込番号:22304307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それって、クルコンあるの?
街乗りと田舎もんで用途違うけ
書込番号:22304321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACCありますよ。高速しか使用出来ないらしい。国道でも使えます。一般道はどうしょうかのレベル。
書込番号:22304867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eペダルって、あれですよ、あれ、フォークリフト。
電動フォークリフトでもリーチは立ってのるのでブレーキペダルが無くてレバーで加減速するんですよ。
EVはおススメできませんね。電池残量によってはエアコンが使えませんから。
e−NVANってあるんですが、フル充電で120キロしか走りません。
エアコン付けたらすぐ電池残量が20%ダウンします。
とても安心して乗れる代物じゃないですよ。
書込番号:22324882
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
レーダークルーズコントロールをオンにした時に「ピッ」という音が出ますが
この音量が大きいので調整したいです。
ウインカー音や各種警告の音量はマツコネに調整する項目がありましたが、
件の音は調整できないのでしょうか。
DJ型デミオに乗ってましたがデミオは無音か小さい音量だったような気がするんですが・・・
3点

CX-8でも同様の書き込みありました。現状は設定はないようです。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=22276217/#tab
書込番号:22297272
4点

njiさん
ありがとうございます。
既に情報あったんですね、失礼しました。
走行音などが小さいので唐突に鳴るこういう音が目立つようで
寝ている乳児が起きるから変えたかったのですが
うまく付き合うしかないようですね。
書込番号:22297325
3点

>半チャーハンセットさん
だいぶ時間が空いてしまいましたが・・
私も、アノ無粋な音量なんとかしたいと思っていましたが、
このスレを見て、やってみようと思いスピーカーの位置をディーラーに聞いてみました。
営業マンがそんなの初めて質問されたって、時間くれって。
さっきやっと連絡があり、メータユニットの中にあるそうです。
いじるにはハードルが高そうですよ、
私はあきらめます ;;
書込番号:22339578
2点

>半チャーハンセットさん
アテンザワゴンが納車され900q走りましたが、確かにACCのスイッチ動作時のピッ音は大きいですね。
ACCの車は10年乗っていて3台目ですが、後ろに乗っていて自動車に詳しくない我が家の爺さんから初めて「これは何の音か?」と聞かれました。
あまりうるさいので最近は信号待ちから加速直後のエンジン音が少しうるさいタイミング(時速10〜30q/h位)で押しています。
トヨタやスバルを試乗した際は気にならなかったので国交省の指導ということではないと思うのですが。
書込番号:22339724
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
4月に25S Lパッケージを購入しました。
助手席、運転席裏に取り付けられた小物入れ(ブックケースのようなヤツ)について質問です。
後部座席に座る子供が、必要以上に引っ張るなどして小物入れのゴム?がいつの間にか緩んでいました。
素人考えだと、この緩みは、シートの中のゴム等を替えれば直りそうな気もするのですが同じような経験された方で直した事があるという方がいれば、修理された時の内容等について教えてください。「直せるのなら直したい。。」
書込番号:22291834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AZkamさん
シートバックポケットのゴムだけを交換する事は↓を見たところでは難しそうですね。
https://taomao-jia.net/article/our-usage-of-new-mazda-cx5-storage/#st7
つまり、シートバックポケットの緩みを直したいなら、シートのカバーの交換になりそうですがレザーシートですから、交換工賃も含めるとかなり高価になる事が予想されます。
勿論、シートのレザーカバーを取り外して、シートバックポケットの緩みを直す事は出来るかもしれませんが、プロに頼まないと出来そうにありませんね。
という事でシートバックポケットの緩みは、放置されるのが無難な選択かなと思いますが如何でしょうか。
書込番号:22291934
7点

おすすめはしませんが。
ゴムのある厚くなっている部分の裏側(自分から見て)に状況にもよるのですが直角に、少しづつ切れ目を入れます。
そこから中のゴムを引っ張って結ぶ。
中が切れていた場合は結ぶ。
いちばん怖いのは両サイドの留めが切れていた場合。
その場合はゴムの端に板状の金具等を付けて捩じ込みます。
手先が器用でしたら意外と簡単です。
これは昔乗っていたセルシオで工場長がタダで直してくれたインチキ方法です。
書込番号:22292945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

張り替えるか革調カバー被せるか。
書込番号:22293456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,946物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD ディ−ゼルターボAWDBOSEサウンドシステム搭
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 227.6万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 290.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 227.6万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 290.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 11.1万円