CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,239物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 21 | 2023年5月1日 17:13 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2023年4月21日 01:45 |
![]() |
21 | 12 | 2023年4月20日 20:08 |
![]() |
29 | 6 | 2023年3月25日 18:14 |
![]() ![]() |
247 | 32 | 2023年3月1日 07:39 |
![]() |
14 | 0 | 2023年2月17日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

モスキート音…
高周波音ですね。
出どころは知らないですが、私の思っている音なら好きですけどね。
書込番号:25140953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗車でCX-5だけでなくCX-8も5台くらい乗りましたが、わたしの車も含めて一台も気になったことないです。
まぁモスキート音は大人になっても聞こえる人がいるので、本当に個人差の問題で大多数の人には気にならないのではと思いますよ。
書込番号:25140977
8点

ありがとうございます。
気になる方いましたら教えていただければありがたいです。
書込番号:25141105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5では高周波音はしないですよ。
マツダの車でモスキート音というか、高周波音がでるのは、
モーター駆動のMX-30とCX-60のPHEVモデルだけだと思います。
CX-5の基幹構成は、古い構成なので、高周波を発するような回路そのものが存在しませんから、
そんな音は出ないですよ。
書込番号:25141399
1点

ありがとうございます。
あと安全運転CX-5さんの返信も欲しいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:25141468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターボ付き車両なら過給時のタービンの音では?
書込番号:25141484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちのは鳴らないですねー。
っていうか、試乗車や友人のも含めて鳴らないですね。
書込番号:25141744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分2台のcx-5乗り継いでいますが、そんな音気になったことありませんね。 MAZDA車に限らずですけど。
ただ歳を取るにつれて高周波帯が聞こえなくなってくるネタはありますが(笑)
書込番号:25142917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通常モスキート音と呼ばれる高周波で有れば車の他の騒音に紛れて聞こえない筈ですが。
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html
もっと低い音でしょうね。
書込番号:25143437
2点

92〜97kmの速度域での指摘だと思いましたが
書込番号:25145682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それも含めて
魂動(こどう)−SOUL of MOTION
でしょ。
十分に堪能できて良いじゃない。
もっと他の人みたくマツダの真髄を感じなさいよ。
書込番号:25181981
0点

安全運転CX-5さん
5回目の同様な内容のレビューされていますがぜひ意見をお願いします。
書込番号:25182026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年ディーゼル車ですが鳴ります。
スレ主様の感じる音と同じなのか、モスキート音と言っていいのかもわかりませんが、
後ろの方から「ヒィンヒィンヒィンヒィンヒィンヒィン」みたいな高音が微かに聞こえることがあります。
常にではありませんがそこそこの頻度でなります。
高速で走っているときに鳴りやすい気がします。
音楽をかけていればわからないレベルですが一度気になりだすとずっと気になってしまうので
消す方法がわかればいいのですが…
何かが共鳴してるのかなとか思ってましたが僕だけではなかったのですね。
書込番号:25203762
0点

何度も質問していただいていたのに気づかず申し訳ありません。
私が2020年10月に納車したCX-5のXDスマートエディションは、明らかに異常な音がはっきり聞こえます。
いろいろな可能性はあると思いますが、聞こえないと言っている他の方は、高速を92から95キロぐらいで微妙なアクセルの加減速をしながら走る機会がないから聞こえていないのかもしれません。
90キロ以下で走ると私の車でも異音は聞こえないです。逆に92キロから95キロの速度域でゆっくり加速したときは、エンジンから「キーン」というモスキート音か金属音のようなものがかなりはっきり聞こえます。あの音が聞こえない人は耳鼻科で精密検査が必要だと言っていいぐらいの音が聞こえます。95キロでクルーズコントロールを使っていても聞こえます。
ちなみに私が購入したディーラーの店長は、私は耳があまり良くないもので、、、と説明をしてきました。
ディーラーの営業やサービス担当の方にも同乗してもらって高速を走りましたが、後部座席に座っていたサービス担当の方にも聞こえました。
ディーラーの営業担当者からは、この音はディーゼル車は全て聞こえるという説明を受けています。ですから営業担当者から、「この音は異音ではなくターボの作動音です。」という意味不明な説明をされました。そういう音がどうしても聞こえるようになっている車だと説明されました。
その説明自体が虚偽という可能性もあると思います。車の個体差なのかもしれません。聞こえない車も中にはあるのかもしれないです。
しかし私は、ターボチャージャーを2回交換してもらうまでに代車でCX-5のディーゼル車に4台ぐらい乗りましたが、全ての代車で同様の音が聞こえました。音量の大小は車によって違いましたが。
YouTubeでモスキート音を聞くことができますが、13000Hzぐらいの音に似た異音がしています。もしよかったらご確認ください。
私はこの車を買って心底後悔しています。
一般道中心に乗るならいいですが、高速を走るのは苦痛でしかないです。
ディーラーの担当者も、「これはこういう音がする車ですから」という感じで開き直っていますから、どうしようもないです。
マツダ地獄とはこのことかーと思っています。
もしよろしければご参考になさってください。
私は300万円以上のお金を使って同じような思いをする方を減らしたいです。
書込番号:25203779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>安全運転CX-5さん
>-nanakuma-さん
ありがとうございます。
私は、ほぼ毎日高速に乗り、ご指摘の92〜97kmのモスキート音について意識しておりましたが残念ながら聞いたことがありません。ですので皆様のご意見を伺った訳ですが聞こえる方は少ないようですね。
逆にご指摘の92〜97kmあたりは、燃費もよく快適に走れる速度域です。鬼トルクで運転が楽しい車で山道や高速の追い越しなどオススメポイントがたくさんあります。ですので私の場合は、CX-5オススメですよ と結論が逆になりますね。
書込番号:25203870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです。
ディーラーの整備担当者さんからは、ターボチャージャーから音が発生していると言われました。
ある速度域になると、キーンという音がエンジンルームから室内に入ってきます。
ターボ車はどれもあんなモスキート音か金切り音みたいな音が聞こえるものなのでしょうか?
あれを聞こえないようにするには、エアコンの風量をかなり強くするか、大音量で音楽を聴きながら運転するしかないです。
エアコンをあまり強くしない春と秋は、耐えられないほど不快な音です。
書込番号:25204123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安全運転CX-5さん
昨日もご指摘の92〜97kmあたりを耳をこらして聞いていましたがロードノイズや風切り音、エンジン音はわかりましたがモスキート音を聞くことはできませんでした。
まあ私自身、耳に自信があるわけでもないのであれですがターボに関係するなら速度域より回転数に発生する可能性が高いと思うのですがどうでしょう?
書込番号:25205493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅くなってすみません。
エンジンの回転数は影響していないと思います。
ディーラーの整備士さんに同乗してもらって、ギアを落として高回転を保ったまま問題の速度で走りましたが、異音は鳴り続けていました。整備士さんも「確かに聞こえますね。」と言っていました。
結論としては次の2つのどちらかだと思います。
・私の購入したCX-5が欠陥車で、ディーラーは点検や部品交換をしても修理できないので「もともとこういう車です」ということにしている。代車のディーゼル車はディーラーの所有している車の中から同様の不具合が発生している車を集めた。
・他のオーナーさんの車でも音は発生しているものの、聞き取れる音域に個人差があるために聞こえない方もいるということ。
私はおそらく前者だろうと思っています。マツダは、個体差で発生してしまういわゆるハズレの車を売ったときはそういう対応をしているのだろうと思っています。
書込番号:25241408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安全運転CX-5さん
>結論としては次の2つのどちらかだと思います。
・私の購入したCX-5が欠陥車で、ディーラーは点検や部品交換をしても修理できないので「もともとこういう車です」ということにしている。代車のディーゼル車はディーラーの所有している車の中から同様の不具合が発生している車を集めた。
・他のオーナーさんの車でも音は発生しているものの、聞き取れる音域に個人差があるために聞こえない方もいるということ。 私はおそらく前者だろうと思っています。マツダは、個体差で発生してしまういわゆるハズレの車を売ったときはそういう対応をしているのだろうと思っています。 書込番号:25241408返信
返信ありがとうございます。前者を結論にするには、常識では、ありえません。冷静に考えると矛盾点が出てきます。後者であればすべてが解決できます。
従って私の結論は、一部の耳のいい人(?)にはそのモスキート音が聞こえるのだと思います。ほとんどの人は聞こえていません。これ以外の結論はないと思います。
KE、KFと乗り継いできましたが本当に楽しい車でディーゼルのビッグトルク、低燃費など全世界でマツダ車の売上の4分の1以上を占める理由がわかります。モスキート音が聞こえる人は、ほんの一部という結論です。これ以上の結論は、ないですね。
書込番号:25241450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ただの親父さん
>安全運転CX-5さん
> 後者であればすべてが解決できます。
冷静に考えて、最初から、鳴ってるけど、聞こえない!
だと思ってました!
聞こえる方が、少ないだけかと・・・
> 私はおそらく前者だろうと思っています。
どうして、そんな発想に成るのか?
代車のディーゼル車や他の車でも聞こえるなら、後者だって、証明じゃ無いですかね?
物事って、そう考える物ですよ! 知らんけど!
書込番号:25243570
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5オーナー様にお聞きしたいのですが。
今現在、CX-5の購入を検討していて、マツダのオンライン見積もりで色々試しています。
ショップオプション選択で「プレミアムエアコンフィルター \9,900」と「高機能エアコンフィルター \6,710」があるのですが、これを選択しないとエアコンフィルターは付いてこないのですかね?
そんなわけないよね?と思い、マツダのHPで「メンテナンス→メンテナンスパーツ→エアコンフィルター→商品ラインナップ」の順に進んでみたのですが、「プレミアムエアコンフィルター」「高機能フィルター」の2種類しかなくて・・。
つまり、点検や車検の時に交換が必要になったら、この2つから選べますって事ですよね。
この2つを選択しなかった場合、商品ラインナップには紹介されていないけれど、もっと安い新車装着専用の廉価版エアコンフィルターが付いてくるのか、それとも本当にエアコンフィルターが未装着で来るのか、一体どういうことなのか分からなくて・・。
マツダの車は初めて検討しているので、もしご存じな方がおられたら教えていただけますか?
すいません。
2点

>不死身ではない杉本さん
エアコンフィルターはもちろん選択しなくても付いてきますよ。どれが付いてくるとか気にした事もありません。
書込番号:25228595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカ純正のものとDOPのものは別物です。
アクセサリカタログにあるのはディーラーが用意した純正よりも高い(利益率も)奴です。
高機能タイプを付け替えても違いは体感できないですね。
書込番号:25228621
7点

>John・Doeさん
>ダッシュスペイドさん
ご返信ありがとうございます。
つまり新車の時はマツダ標準エアコンフィルターが付いてきて、点検や車検時は「プレミアムエアコンフィルター \9,900」か「高機能エアコンフィルター \6,710」を選んで交換するという流れになるって事ですね。
ありがとうございました。
引き続き、オンライン見積もりをやってみます。
助かりました。
書込番号:25228651
1点

〉つまり新車の時はマツダ標準エアコンフィルターが付いてきて、点検や車検時は「プレミアムエアコンフィルター \9,900」か「高機能エアコンフィルター \6,710」を選んで交換するという流れになるって事ですね。
その都度、DOPの物に交換してる人は少ないと思います。
普通に交換されるのはもっと安い物ですが、市販の物を安く仕入れ工賃含めて高く請求(4〜5000円)されます。
別に純正にこだわらなきゃ市販の物が2000円程度で入手でき、自分で交換すれば出費はそれだけ。
有名ブランドの高性能をうたう物買っても4000円もしませんし。
自分で作業できない人の選択肢としてディーラーの割高な提案を受け入れるか、安いものを自分で入手し、点検や車検時に工賃払って付けてもらうかです。
書込番号:25228743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不死身ではない杉本さん
CX-5のエアコンフィルターに関しては、下記のデンソーのKF系CX-5のエアコンフィルターの適合品番検索が分かりやすいでしょう。
https://www.denso.com/cgi-bin/cabin-air-filter/index.cgi?maker=05mazda&select=0=CX%2D5+mA1C02
つまり、CX-5には下記の3種類の純正のエアコンフィルターが用意されているのです。
・KD45-61-J6X(標準)
・K015-V9-030A(DOP)
・K015-V9-030(DOP)
この事より品番KD45-61-J6XがCX-5に標準装備されているエアコンフィルターになります。
又、品番K015-V9-030A及びK015-V9-030がショップオプション(DOP)として用意されている下記の「プレミアムエアコンフィルター」と「高機能エアコンフィルター」になるのでしょう。
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/air-con-filter/lineup/
という事で純正のエアコンフィルターでもDOPの「プレミアムエアコンフィルター」や「高機能エアコンフィルター」よりも安価なエアコンフィルター(CX-5標準装備品)があるとお考え下さい。
書込番号:25228778
3点

マツダの場合はメーカーオプションが製造時に取付けるオプション
アクセサリーが後でも付けることが可能なメーカーがラインナップしているオプション。
その他に各地方のディーラー販社が独自に用意して
独自ホームページに載せてたりする商品があります。
主に洗車用品とか油脂類が多いね。
因みにアクセサリーを注文と同時にオーダーすると
取り付けはディーラーではなく
マツダ架装センターで取り付けられます。
今はどこもそうなってきていてディーラーはオプションで儲けが出ないんじゃないかな。
オプションで値引きを大きく見せるメーカー系は
違うとは思うけど。
書込番号:25229052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気休めですが自分は2年点検の時にその高性能エアコンフィルターに交換してます。奥さんが酷い花粉症なので少しでも足しになればとw
そのフィルターのお陰かは不明ですが、季節の変わり目に発生するエアコン特有の悪臭がするとこは一度もないです。
まぁ新車で購入した場合は車検までは標準で装着されているエアコンフィルターで充分だと思います。
書込番号:25229357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>再考ちゃんさん
>Che Guevaraさん
>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん
詳しく参考になる返信を頂きまして感謝です。
CX5の25Sスポーツアピアランスの白が欲しかったのですが、想定外に高く予算オーバーなので諦めました。
20Sブラックトーンエディションに決めました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:25229949
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
純正の寿命が近いので買い換えます。
静粛性や乗り心地を重視したいのですがオススメのタイヤがあれば教えてください。ガソリン17インチです。
書込番号:25229170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

国産メーカーかミシュランがよいですよ。
書込番号:25229173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
もう少し具体的な銘柄を知りたいところですね。
書込番号:25229177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブリヂストン
YOKOHAMA
とかですよ
書込番号:25229227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トヨタから卒業さん
国産メーカーでコンフォートタイヤと呼ばれる類が良いかと思いますよ。
書込番号:25229251
0点

>トヨタから卒業さん
新車装着タイヤYOKOHAMA GEORANDER G980と比べて静かで乗り心地の良いタイヤですか?
オンロードタイヤですよね。H/Tでみると、
本命 静か・乗り心地 ブリヂストン ALENZA LX100 がトップ
次点 運動性能が良い グッドイヤー EfficientGrip 2 SUV
次点 あまり欠点がない YOKOHAMA BluEarth-XT AE61
でしょうか?
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/chosen-from-tire-position-suv/%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e5%b0%82%e7%94%a8%ef%bd%93%ef%bd%95%ef%bd%96%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4
書込番号:25229306
3点

詳しくありがとうございます!
その中なら選べば間違いなさそうですね
書込番号:25229319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済となっていますが、失礼します。
以下は欧州ラベリングを用いたタイヤ選びです。よろしければ参照ください。
1,同じGEOLANDARでもCX-5新車装着は3銘柄あるため、下記銘柄だと仮定して欧州ラベリング(写真1枚目)を添付します。これよりも高性能な銘柄を選択すれば、走行性や静粛性が向上するはずです。
YOKOHAMA GEOLANDAR G98GV 225/65R17 102H
2,安価でも充分な性能があるのは下記銘柄で、旧モデルの欧州ラベリングは写真2枚目、現行モデルはこれより静粛性が向上しているはずです。なおTOYOは19インチならCX-5やCX-8にも新車装着されているメーカーです。
TOYO TIRE PROXES CL1 SUV 225/65R17 102H
実際に自車で履かせていますが、約1万キロ走行した今でも静粛性と乗り心地は快適で、ヨレがないので安定性も高く、ライフも長そうです。
3,上記よりウェットグリップが高いのは下記銘柄で、欧州ラベリングは写真3枚目です。高速走行が多ければ、高いウェットグリップは御守り代わりになると思います。1個人の主観ですが、TOYOよりもサイドウォールに柔軟性を感じました。
YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 225/65R17 102H
両銘柄とも安価な割に充分な性能ですが、自身のオススメはTOYO TIRE PROXES CL1 SUVです。ウェットグリップが必要ならYOKOHAMA BluEarth-XT AE61です。
最も静粛性が期待できそうなブリヂストン ALENZA LX100 225/65R17 102Hは、ウェットグリップcなことが注意点です。
なお先週イエローハットで聞いたのですが、一部を除きGW明けからメーカー出荷価格が値上げされるが、値上げ前に仕入れた在庫品なら旧価格で販売できるとのこと。早めの決断が良さそうです。
書込番号:25229410
4点

大変詳しくありがとうございます!
コンフォートがウェットや浅雪でも苦手だと初めて知りました。
購入も急いだ方が良さそうですね
書込番号:25229424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トヨタから卒業さん
一応出てなさそうな銘柄を挙げると
ダンロップ VEURO VE304がおすすめです。
現行cx5で実際履いておりました。
こちらはプレミアムSUVの為に開発されたコンフォートタイヤとなります。
特に静粛性と乗り心地は純正プロクセスより優れており、ウエットグリップも良く、タイヤデザインも普通に良いです。
ただ、プロクセスに比べると柔らかいので、スポーツ性は少し劣ると感じます。
個人的にはかなり気に入っており、現在乗っているSUVにも同じタイヤを使用しております。
仮にタイヤノイズが我慢できるのであれば、純正プロクセスの方がcx5のキャラクターに合っていると感じていたので、銘柄変更なしも結構おすすめです。
書込番号:25229541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これまた詳しくありがとうございます。
勉強になります!
今回はCX-5もモデル終盤に差し掛かり車の買い換えも近いかもしれないので、価格を抑えてブルーアースにしようかと思います。
書込番号:25229554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆様のCX-5のi-Stopはエンジンをかけてからどれ位するとi-Stop利用可能になりますか?
最近バッテリー交換をして交換前よりは早くi-Stop利用可能になりましたが、それでも1km位は走らせてからでないと復旧しません。
新車の頃はエンジン起動してすぐi-Stop使用可能になってた気がします。
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はi-Stopキャンセラーを、
⊂) 使っているので分かりません・・・
|/
|
書込番号:25161982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般的には季節や地域により違うと思うが。
書込番号:25161984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

外気温などに影響されるエンジン冷え方次第かと。
大袈裟に言えば、同じ日時でも沖縄の人と北海道の人では違う。
書込番号:25162131 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

少し情報が古くアクセラの資料ですが、
https://www2.mazda.co.jp/service/ownersmanual/axela/30525.html
青枠の中がi-stopの起動条件の様です。
(いろいろ条件があってビックリですが。。。。)
cx-5でも似たような条件の状況次第じゃないでしょうか。
書込番号:25162858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンオフにするとアイドリングストップ入りやすいですよ
室内の温度が高すぎても低すぎてもアイドリングストップオフの条件になります
後、当然冬場の方がエンジン暖まりにくいので、夏場より時間がかかります。
書込番号:25186173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント頂きありがとうございました。
質問に対する回答がありませんでしたので、いったんクローズいたします。
書込番号:25194934
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今年の3月に購入し、4月に納車したばかりの新車です。昨夜、駐車場で柱の凹凸にぶつかってしまい左後方部のドアに傷及び穴が空いてしまいました。ショックすぎて心がポッキリ折れそうです。
(傷の状況)
穴は8センチほど
全体的に変形しています。
窓などには全く損傷はありません。
修理に出したいと思うのですが、下記に項目についてご存知でしたら教えていただきたく質問させて下さい。
@どのような修理になるのか。またその費用は?
→ドア全部の交換になるのか鉄板の部分のみになるのか教えてください。また、併せて修理費用の目安等ももしご存知ですから教えていただければ幸いです。
A修理をどこに頼むべきか。
→松田に持っていくか、車修理専門店に持っていくかで悩んでおります。
B費用は保険を使って賄うか、自腹で払った方はいいのか、、どちらが得なのかを教えて頂けませんでしょうか?(ちなみに保険は、チューリヒに加入しております。)
以上になります。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:20907204 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドア交換ですめばいいけど
その他の部分に歪みが出てると悲惨な修理代
数十万で効けばラッキー
書込番号:20907214 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

misky315さん
残念な事になりましたね。
今回の場合なら、修理方法はドアパネル1枚の交換となりそうですね。
修理がドアパネル1枚の交換で済んだ場合の修理費は10万円を超えて15万円前後になると予想しています。
又、修理をディーラーに頼んでも良いですが、自ら板金修理工場を持っていないディーラーも多いです。
この場合はディーラーから別の板金修理工場に外注となり、修理代も高くなる場合が多いです。
という事で修理代を抑えたいなら、ディーラーと板金修理工場の両方で合い見積もりを取られる事をお勧め致します。
書込番号:20907236
25点

ドア交換で、20万前後くらいでは。それにしても、穴が開く前に停止し、軌道修正できなかったのでしょうか。ドア交換と板金修理ですとかなり価格差あるでしょう。
書込番号:20907239 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

大変でしたね、お気持ちお察しします。
私の知り合いで、先代の黒、左後ろドアの中央部分の線傷をマツダにて修理した際に、ドア全部交換で、15万でした。
約1週間かかってました。
保険を適用しても、総額あまり変わらないので、現金で払ったみたいです。
一度知り合いか近くの板金で見積、その後マツダで見積されてはいかがでしょうか?
書込番号:20907243 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車種は違いますが、ちょっと前にヨメさんがリアドアをこすってしまいDでドア交換、20万チョイくらいでした。保険は使わず。
スレ主さんがこのような事例に経験が乏しいのであれば、普通にDに持っていきお任せが一番だと思います。
詳しい人なら自分の目で見て最小限にやる方法も知っていると思いますが、素人×新車ならそれが一番では。
保険を使う・使わないも、あちらが提案してくれるでしょう。
書込番号:20907252
14点

ドア交換ですね。
20〜25万円程度になるでしょう。
スーパーアルテッツァさんが予想する金額では収まりません。デミオでさえフロントドア交換で20万円程度かかりますから。
書込番号:20907279 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

穴が開いてしまったものに対して板金修理は後々痛い目に遭う。
最近は傷でも板金に歪みが出たら交換。特にディーラーでは交換扱いが大半。
書込番号:20907283 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ドア交換になるでしょう。
歪みも完全に修復するのは難しいと言われますし、ましてや穴が開いてしまっては…。
有料色のホワイトであると無償色より塗装代が上乗せされますが、ドア1枚20万円から25万円程度でしょう。
一般的に10万円を超える修理は保険を使用した方が良いと言われますが、ご自身の等級によっては使用しない方が良いケースもありますし、一度保険も含めてディーラー等で相談してみましょう。保険も取扱い資格を持った営業マンがいますから。
書込番号:20907293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

近所、知り合いが務めるなど…の板金工場、付き合いのあるマツダのディーラー、双方に相談してみると良いかもしれませんね。
そこでの結果で判断しても良いと思います。
書込番号:20907297 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>misky315さん
大事な愛車に傷がついて、心中お察しします。
保険料は現在の年間保険金額と等級を入れることで、大まかな金額なら下記のサイトで見ることもできますが、自損事故の場合は3等級ダウン(4年後に元に戻る)で、現在の等級と保険金額でかなり差が出るようですね。
http://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde025.html
現在20等級で保険料年間3万円の場合、来年から3年間で+¥56,000
〃 保険料年間6万円の場合、 〃 +¥112,000
書込番号:20907339
13点

かなり鋭利な物とぶつかったのでしょうか?普通は凹んで下地金が出るくらいになると思いますが、それとも鉄板そのものが薄くなっているとか?
@穴が開いちゃってますからね。板金修理は低額では無理だと思います。鉄板そのものの交換は出来ないのでドアASSYの交換になると思いますよ。20〜25万円程度では?
A板金屋さんでもやってくれますがディーラーよりこの場合は高くつくのではないでしょうか?
Bケースによりますが使っちゃった方がいいかもしれません。
書込番号:20907346
4点

え、低速の接触ならドアパネル交換じゃないです? こんなのでドア交換とはならないはず。
1.
ドアの外板パネルのみ交換、安くて7万、工程数によりますが10万程度までが予想です。
マツダの塗料で特殊なものだともっと高くなる可能性あり。
新車に近い状態なので色合わせは必要ないと思いますが、厳密に周りのパネルまで塗る可能性があります。
事故歴にはなりませんが、左右でシール材(ドア内側のパテのようなもの、生産と修復で異なります)の質が合いませんので、売却時に減額の対象となります。
部分的に再塗装したということで、若干、光沢が変わる場合があります。
長く乗るならそれほど気にしなくてもいいです。
2.
とりあえずディーラー見積もりを。
ディーラーは板金など、後からクレーム再修復を嫌いますので基本的にパーツ交換になり、やや割高です。
ただ塗装が特殊な車はディーラーに出した方が結果はいいと思います。ここは純正オンリーです。
穴が開いていますので民間工場でも交換処理となるでしょう。
裏から叩いて、ネット張ってパテ埋めもやろうと思えばアリなのですが、キャラクターライン上なので絶対分かるはずですよ。
3.
契約している車両保険の免責と内容を確認してください。
基本、車両保険仕様は、後の保険料の上昇で損となる仕組みになっています。
現在の等級と、複数年契約などを絡めると、最小限の出費で保険を使うことも可能です。
(昨年、いたずらで38万コースでしたが、免責5万の支払いで複数年、上昇は二年目のみ数百円でした)
異常な見積もりではない限り、車両保険に加入していても自腹の方が安くなる場合が多いです。
代理店営業などに相談してみてください。
書込番号:20907357
11点

とても残念ですが、空いたものは修復出来ないのでドアパネル一式交換になります。
私はコバック系の街の修理工場に出しています。
街の修理工場の方が安いし、専門のベテラン塗装工がおこなうので、修理箇所が分からないくらい綺麗に仕上がりました。
ちなみに、擦ってバンパー半分塗装をしたのですが、代車サービスで15000円でした。
書込番号:20907488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドアだけですか?
タイヤハウスまで逝ってなければよいですが。
書込番号:20907490
7点

そんなの板金修理を依頼すると嫌がりますよ。
暇がかかり過ぎるからね。
ドアの交換がベストだね〜
問題はサイドインパクト?がどれ位押されたか?
押されたとしても損傷程度から推測するに影響は無いかな?
修理屋さんでも数件回りましょう。
一限客に優しく無いところも有りますからね。
その上で保険を考慮すればいいですから。
書込番号:20907495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやぁ〜ホントお気の毒です。
しばらくは精神的に落ち込みそう。
修理代の予想も結構幅がありますが…見積もってみないと分からないが本当のところじゃないかな?
要は新車だし色合わせをシッカリしてもらえることと長年乗った時に色違いが起きないことが大事かな。
時々、完全にドア1枚色味がおかしい車を見かけますが…修理代ケチッたんだろうなって思います。
書込番号:20907625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理してまたぶつけないでね
それだけが心配
書込番号:20907913
6点

>MT1852さん
スーパーアルテッツァさんがおっしゃっているのは「ドアパネル」一枚の交換費用です。
「ドア」一枚の交換費用とは違いますよ。
ドアパネルだけで済むのか、他も交換が必要なのかは整備工場などでキチンと見てもらわないとわからない部分です。
書込番号:20907952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にゃんこ先生です。さん
ドアパネル交換じゃ対応できずドアASSY交換になるからその金額では無理だって話
書込番号:20907972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かなり高額になるので、保険修理ですね。そのための保険です。
書込番号:20908111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も4年前にCX- 5の左後ろをごりってやった時に15万請求書。おまけにウルトラガラスコーティングしてたのでプラス三万円でしたよ。私は保険でしました。ガラスコーティングをしてるなら、みなさんが言う金額にプラスアルファは覚悟して下さい。
書込番号:20908540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>misky315さん
ご心境お察しいたします。
お気持ちは分かりますが、素人に聞くよりも
月曜日にプロにご相談された方が、精神的に
宜しいかと思います。
悪意の無い、誤った情報に振り回される事があります。
書込番号:20908728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はもっと酷い傷(自損)でしたが、板金入りで15万でした。
因みにディーラー経由でした。
車両保険入っていたので、車両保険で払いましたが……
書込番号:20908759
4点

私も先週に不注意で左バンパー箇所をぶつけてしまいました。
misky315さんさんの心中はお察しします。
私はまだ喪失感の最中です(笑)
私はMAZDAの代理店で購入し、先ずはそちらで見てもらいましたが、カラーがマシングレーという事もあり代理店での修復は困難でしたのでMAZDAから塗装済みのバンパーを取り寄せて交換となりました。価格は48000円+工賃1万円です。
車両保険も考え保険屋に連絡したところ、
3等級落で保険料3年間落分合計が10万+免責5万と、交換した方が安く済むので交換にしました。
画像だけの判断ですが、ドア外側は交換になると思います。下手に板金だとプロが見た際に分かりますので価格が変わらないのであれば、私でしたら交換にします。
お互いにショックですが、大事な相棒には変わりないのでこれからも一層、大切にしていきましょう
書込番号:20910359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>misky315さん
初めまして。私も先週18日に駐車場の鉄柱にぶつけたばかりで思わずコメント致しました…4月下旬納車でまだ1ヶ月点検もしていない状態ですので大変ショックです。
当方の傷は右後部(タイヤハウスの上部)のへこみと擦り傷です。ディーラーからの見積もりですと、修理費はおよそ20万程になるというお話でした。*カラーがマシーングレーというオプションカラーの為、町工場ですと後々色が浮いてくると言われディーラーへ修理に出す事にしました。
只今保険を使っての修理にするか、自費で修理をした方が等級的にいいのか保険会社からの連絡待ちです。
こう言うのもなんですが、心底落ち込んでいましたのでスレ主さんの投稿を見て同じ様な境遇の方がいる事に少し気が楽に?なりました。新型のcx5は車幅が結構あるので感覚がまだつかめませんよね…。お互い綺麗に直りますように。
書込番号:20915390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>misky315さん
>RIKA@さん
初めまして。恥ずかしながら私も5月4日に
駐車場の鉄柱にぶつけてまだ修理が終わらず代車生活です。
3月末の納車からすばらしい安全装備に感動しておりました。
それゆえに過信しすぎて駐車時に低速で右リアをぶつけてしまいました。
バックランプ、バンパー、センサー等交換になるので
保険を使った方が良いとのアドバイスがあり
まだ修理代がどのくらいかもわかっておりません。
皆さんの車が奇麗に直ることを祈っております。
自分の完全なミスなのですが
事故は気をつけたいものですね。
書込番号:20919470
4点

>すっとこどすこいしょさん
ほぼぼぼ同じ内容で昨日ぶつけてしまいました…
当たり前ですが、かなり落ち込んです…
修理費用合計はおいくらでしたか?
参考までに是非とも教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21016584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックカメラ&ソナーがあるのになぜぶつけるのか意味不明
装備を過信するだけでなく技量も過信しすぎだろ
書込番号:21016864
1点

そんな心ない言い方はないと思います。
批判し合うために立てたトピックではありません。
批判するならコメントは控えて頂けますか?
書込番号:21016961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>misky315さん
注意をしててもぶつけてしまう事もありますよね。
好きでぶつけてる訳では無いのに、心無い事を言う方も中には居ますので気にしない方がいいと思います。
書込番号:21017087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

で、おいくら万円?!
書込番号:21017098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今気がついたのですが
修理費用は30万円でした
ずっっと前の話ですが
悲しいものですね
書込番号:25163486
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
秋冬位に,CXー80が出る予定なのでモデルチェンジする予定は2024年秋以降でしょうね。サイズは4600以上1850以下のサイズで出て欲しいです。CX-40になるでしょうか!
書込番号:25147256 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,921物件)
-
- 支払総額
- 261.0万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 277.5万円
- 車両価格
- 268.1万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
-
CX−5 20S プロアクティブ サイドカメラ バックカメラ レーダークルーズ ドラレコ ビルトインETC オートエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ 4W 黒革シート BOSE 360°ビュー・モニター
- 支払総額
- 296.1万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−5 2.0 20S レトロスポーツエディション 4WD シート(材質:合成皮革・レガーヌ/カラー:テ
- 支払総額
- 332.1万円
- 車両価格
- 318.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜410万円
-
19〜211万円
-
37〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
62〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 261.0万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 277.5万円
- 車両価格
- 268.1万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
CX−5 20S プロアクティブ サイドカメラ バックカメラ レーダークルーズ ドラレコ ビルトインETC オートエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 11.7万円