CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,204物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
118 | 14 | 2017年2月6日 18:53 |
![]() |
73 | 11 | 2017年2月6日 18:05 |
![]() |
47 | 7 | 2017年2月6日 07:07 |
![]() |
213 | 15 | 2017年2月6日 02:17 |
![]() |
315 | 29 | 2017年2月4日 15:20 |
![]() |
106 | 18 | 2017年2月3日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
オプションのシグネチャーウイングイルミ付けた方いますか?
付けようか迷ってるのですが、夜間等にかっこよく見えるんでしょうか…
普段あまり見ることないので。
デイライトとのセットは考えてません
書込番号:20631332 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

納車は3月なので、まだ現物は見ていませんが、付けました
以前アクセラで付けてるのとすれ違いましたが、カッコよかったですよ
あとCX5は幅が1840mmと広いので、出来るだけ暗い時の存在感を出して、狭い道でのすれ違いで相手にアピールして、ぶつからない様にする効果も期待してます
書込番号:20631374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>softpack26さん
付けてないのに書き込んで、すみません ^^;
(私も付けてる方を見た事がありません)
完全に自己満足のオプションなので、ご自分がイイ!と思えば、誰に何と思われようと、自信を持って付ければいいかと。
「カッコよく見えるかどうか」というのは、完全に個々人の主観ですからね。
・・・というのを大前提とした上で、私の考えです。
シグネチャーのラインだけ光らせた場合、ヘッドライトの奥でちゃんと自己主張出来るのでしょうか?
仮に自己主張出来るレベルであった場合、他者に与える印象は、街中でよく見かける「軽やミニバンのフロントメッキのラインをギラギラ光らせている」ソレと大差無いかもしれません。
特に今回の新型CX-5のキャラクターには合わないのでは・・・と感じています。
アレに5万円もかけるなら、他に・・・とか。
以上、超主観的な意見でした。
書込番号:20631399 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

書込番号:20631414
5点

>ホワイトタモリさん
真っ暗の場所の画像を見るとフロントが笑ってるように見えるのは自分だけ?
書込番号:20631479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

白髭海賊団?
書込番号:20631494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポイズンシステムさん
「自分だけ?」という問いかけは、たった一人でも賛同しない人がいれば、その意見は完全否定という結論でよろしいでしょうか?
書込番号:20631495
9点

新型CX-5のシグネシャーウィングイルミは程よい笑い方が気に入って付けました(完全に個人の好みです)。納車後に大蔵大臣のカミナリは覚悟してます(笑)。
書込番号:20631505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうでもいいが原価すんごく安そう。。
これって、メーカー(ディーラー?)ぼろ儲けじゃん?
書込番号:20631604
10点

>ぜんだま〜んさん
どうでもいいなら
ボロ儲けの話しもどうでもいい。
しっかり利益は取る。が顧客の満足度も取る。
それが会社として社会に貢献するということ。
書込番号:20631694 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

薄明りでぼやっとならちょっとカッコよさそうだけど、漆黒の暗闇にくっきりだとちょっと笑ってしまうかも・・・
微妙・・・
書込番号:20631731
8点

最新のアテンザのLパッケージには、標準で付いてますよ。
ディーラーにアテンザのLパッケージ置いてないですか?
自分は、それを確認してからop付けました 笑
書込番号:20632896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

旧型の検討をしてた時は付ける気満々でしたけど、発注の時点ではやめておきました。
ネットに付けた人の画像が上がってから再検討しようかなと。
従来のデザインだと、シグネイチャーウイングからポジションランプへとラインが繋がってて一体感があったんですけど、新型だとラインが切れてるのがどうなのかなぁと。
そこが気になって保留中です。
書込番号:20634016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気分を害されたら申し訳ないのですが
私はイルミネーション系は俗っぽく感じるので、そのままが好みです
新型はそもそもポジションも流し目?みたいに点灯しますがここも マル だけでいいような気がします
けどcx-5は台数が多く出てて、出かけるとすれ違わない日はないくらい走っているので、個性を出したくもなりますよね
よく必要もないのにライト+フォグランプも の人もいますが、普段は必要な分だけ点灯すればいいのではないですかね?
と言いつつフォグランプはopにて付けてますが....普段はほぼつけません
話はそれますが 普段からリアフォグを点灯して走っている人がいますがあれも、後ろを走っていてまぶしいからやめてほしいですね
書込番号:20635659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全車のアクセラでつけていましたが、はっきり言って自己満足オプションです。
たまに、コンビニの駐車場に、前から駐車した時にガラスに写って、「あつ 光ってる」と思うぐらいです。
後、夜に迎えに来てもらった時に、光っているのを見て、そう言えば付けてたなと思い出します。
でも、付けて後悔はありません。
夜はカッコいいから
書込番号:20635713
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

その通りです。
先日試乗で確認しました^_^
書込番号:20634445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機能は皆さん便利だと言われてますね。
ただ、この機能付きの車に乗ったら、次にこの機能無しの車には戻れなくなりそうです。つい、ブレーキ踏んで停止維持すると思って離しちゃうと危ないです。ま、そのときにはこの機能も普及していれば問題ないんですけどね。
ただ、代車のときとかは注意が必要ですね!
書込番号:20634578 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

試乗した時にブレーキを踏んでいなくても良くて楽でした。
アイドルストップもしますし。
ただ、発進する時にブレーキを離してクリープさせ始めてからそろりとアクセルを踏むのに慣れているので、いきなりアクセルを踏むのに違和感がありめした。
オートブレーキの解除ボタンを押してもクリープしなかった気がするのですが、みなさん信号発進時はいきなりアクセルなのでしょうか?
書込番号:20634759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発信時はアクセル踏むのは運転の基本動作なのですが・・・
それを今までしてなかったって・・・もう一度教習所行った方がいいですよ
書込番号:20634773
6点

自分も発進時はまずクリープ、そこからアクセルですけどね(;^ω^)
教習所行ってきま〜す
書込番号:20634958
16点

>発進する時にブレーキを離してクリープさせ始めてからそろりとアクセルを踏む
別に間違ってはいないと思いますけど。
雪道ではクリープでタイヤが数回転してからアクセル踏み込むことも多々ありますし、AT車乗るときはクリープ利用して運転しています。
オートホールドは、アクセル踏み込んで発進するしかないですね。
書込番号:20634979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AT車の場合、発進時はブレーキ離してクリープで少し進んでからアクセル踏む方が燃料消費量が抑えられるんじゃなかったっけ?
発進時のGも緩やかなので、今の車だとそういう運転してます。
古いAT車で吊り下げペダルだと微調整難しいんですよね。
書込番号:20634991
3点

オートホールド中にブレーキを離してもブレーキランプはついたままなんだろうか?
凄く気になる
書込番号:20635166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

意外とまずクリープの人が多いですね^_^
慣れの範囲なんでしょうね。クルマが来たら何がしっくりくるか試してみます!
書込番号:20635308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DGK skateboardさん
点いたままだと思いますよ!
書込番号:20635593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ネットでの情報を見る限りエンジン自体は大きな変化はなく、ほとんど足踏み状態のような気がするのですが、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジンそれぞれで改良や変化はあったのでしょうか。
8点

2.5sは改良エンジンらしいです
書込番号:20625664 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

MC後のXDに乗っていますが、私も新型のエンジン
バリエーションには期待していましたが、ほぼ変化
が無くガッカリしました、CX-9の2.5ターボやディーゼルハイブリッドの噂もありましたので今後に期待しています、新型のディーゼルにはDE精密過給制御 、ナチュラル・サウンド・スムーザー 、ナチュラル・サウンド・周波数コントロールが装着された様ですが、息子のデミオにもDE精密過給制御 、ナチュラル・サウンド・スムーザー が装着されていますが
CX-5より加速はもっさりでガラガラ音も大きいです
おそらくMCで究極の次世代エンジンと言われている
HCCIエンジンが搭載されるかもしれませんので
選択肢が増えるかもしれません
書込番号:20626107 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

muscletarouさん、だいさくくんさん、ご返信ありがとうございます。
やはりエンジンに関しては、ガソリンもディーゼルも変化なしなわけですね。
となると旧型に乗っている自分としては、外装、内装デザインのの一新、静粛性の向上、
安全装備の充実などが新型への買い替え動機にはなりそうですが、シャシーも同一だと言うし、
個人的には無条件で飛びつきたくなるようなフルモデルチェンジではなく、かなり残念です。
静粛性と安全装備以外は見た目の変化だけなのが、今後の販売に悪影響を及ぼさないか
少々心配です。ライバルも多いですからね。もっとも初めてCX-5の購入を検討している方には
大きな問題ではないのかもしれませんが。
書込番号:20628160
1点

マツダ車は、後期モデルの方が魅力的かも?
書込番号:20628199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>P-emilionさん
今回のモデルチェンジには、大した投資がされていないことは明らかです。
マツダ既存の装備を組み合わせて、化粧直しした程度です。
当然この内容では今後数年で陳腐化するでしょうから、年次改良を繰り返すでしょう。
出たばかりの今買うのは、メーカーの思うツボです。
せめて、6月のハリアー見てから決めても良いと思います。
悪いクルマではありませんが、冷静な判断をオススメします。
書込番号:20628630 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>P-emilionさんへ
私もフルモデルチェンジはとても期待していましたので少しガッカリしました、しかし最近のマツダは
新開発された装備等を早いタイミングで搭載しますので、1~2年後にはもっと魅力的なCX-5や、もしくは噂の7人乗りのCX-6等が発売されるかもしれませんので楽しみながら待つのも良いと思いますよ
私は4年前に初期型CX-5を購入しましたが、2年後に
今回のフルモデルチェンジ以上の衝撃を受けたビッグマイナーチェンジで、申請の面倒臭いクリーンディーゼル補助金を返却してまでMC後に買い換えましたので、きっと新型も新エンジン搭載等のビッグマイナーチェンジがあると思っています
息子も1年前にマイナーチェンジ直後のデミオを購入しましたが、1年もたたずにもうマイナーチェンジがあったので少しガッカリでした
今後もマツダの深化に期待して見守りましょう
書込番号:20628668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華子様さん
>tabo0828さん
>だいさくくんさん
みなさん、アドバイスありがとうございます。エンジンの改良を重視するのであれば、
やはり暫く様子を見てからのほうが良さそうですね。
しかし内外装の改良やコンフォート装備に重点を置いた今回のフルモデルチェンジは
マツダらしくなく、重ね重ね残念。
乗り味もフニュ系になってしまったようですし、高級路線を意識しているのかもしれませんが、
その土俵でトヨタ(ハリアー)と勝負してもマツダファンは喜ばないと思うのですが。。。
いずれにせよ、夏ぐらいにはハリアーも一新し、CX-5のレビューも蓄積され、値引きも
ある程度緩んでくるでしょうから、まずはじっくりと情報取集したいと思います(^^)
書込番号:20634343
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
昨年12月にXD PROACTIVEを契約して来週あたり納車予定です。
スタイルはもちろん、旧型に試乗しての乗り心地や加速感に感動し
毎日待ち遠しくて仕方ありません。
・・が、一つだけ心配なことが。。 過去に掲示板で問題になった吸気系?に煤が詰まる件です。
今回契約するときも複数のディーラーに
「普段は短距離(片道1.5キロ)程度の通勤や買い物しか乗らないのですが
ネットで話題になっている煤の問題は発生しないでしょうか?」
と聞いたのですが、いづれも「週に1回は、ある程度の距離を乗るのなら問題ない」との回答でしたが
信用して良いものでしょうか?
私と同じように不安に思っているCX-5初心者のかたも多くいらっしゃると思うので
あえて新型の掲示板に書き込みさせて頂きました。
エンジンだけでなく、その他軽微なトラブル含めて
走行どれくらいで、どんな事があって、どれくらいの費用がかかったなど
教えて頂けると本当に助かります。
旧型の過去掲示板を見るようにというのは無しで・・
よろしくお願いします。
7点

納車待ちなら、ネガな情報仕入れずに楽しみましょう。
書込番号:20628653 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

3年間全く問題なし
車は単なる道具です
仮に異常起これば直せばOK
きちんと直らなければ他の車に買い替えればOK
人は誰でも明日生きてる保証もない
何か起きたらその時に対処するだけ
書込番号:20628666
32点

契約してしまったものを今更何聞いてんだか。
自ら体験して見れば宜しいがな。
仮にトラブったとしても、重大では無いと思うよ。多少、初期の性能を維持するのに手間と費用が掛かるだけで。
書込番号:20628682 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

回答頂きましてありがとうございます。
おっしゃる通り、今さら聞いても・・ですが
起こり得るトラブル、頻度と、それにかかる維持費がどのくらいかかるのか知りたいです。
みなさんと違って「道具」に使える予算が潤沢ではないので。。。
もちろん、故障があって当然、当たり外れがあることも承知しています。
こういう情報はディーラーで聞いても本当かどうかわからないため
よろしくお願いします。
書込番号:20628776
8点

XDは長距離向きなのは否定できません。
片道1.5キロですか…通勤なら片道10キロは最低欲しいところではないでしょうか?
1.5キロなら自転車通勤しますね、自分なら。
書込番号:20628799 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

旧型XD乗ってて、
本日、新型ガソリン車乗りました。
その短距離なら、
ガソリンのほうが良いと思いますよ?
私は、遠出が好きなので、
週末した乗りませんが
月に1000〜2000kmは乗ります。
ディーゼルは、ある程度走らないと
煤の問題は出ると思います。。
書込番号:20628809 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

起こりうるトラブルとそれの対応費用(維持費)について備えておくのが
大事というのは分かりますが、それならば前モデルの掲示板を
検索で流し読みするのも「備え」ではないでしょうか?
前モデルと今モデルのエンジンに関してはほぼ変わりないというのを
私もここのクチコミで見ているので尚更です。頑張りましょう。
書込番号:20628852
14点

>TaKe1224さん
車のトラブルは保証がありますので、
費用はかからないので安心して良いと思いますよ。
書込番号:20628890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダだよ?
わかるよね?(笑)
書込番号:20629044 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こう言うスレにちゃんと答える人は良い人だわ。私なら、面倒くさ、てなるな。まずは自分で調べる努力をしましょう。
書込番号:20629227 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

注文をしたが不安要素を払拭できないのかなぁ〜 私も似たよなもので注文後にディーゼルから
ガソリンに変更した次第です。
何となく気持ちは分かるのですけど、要は自分が買った車を理解してまた自分の使い方をよく考える
という事ななのかと・・
ディーゼルは私も旧型ではありますが試乗した経験からすごく魅力を感じました。
豪快なトルク・加速感・静粛性・どれも素直にらしいと思いましたまた。
その一方でこの車と上手に付き合うには、オイル管理・DPF再生時などを理解して気遣って
あげればいい良いと考えます。
あくまでも私的にですが 以下
1)オイル交換・フィルター交換は、おさぼりしないで指定オイルを定期的交換
2)エアクリーナなどもたまには、清掃してあげる
2)DPF再生時が始まったら、出来るだけ処理が終わるまで途中でエンジン
停止をさせないで、処理時の環境の維持をしてあげるなど
これくらい気遣ってあげれば良いんじゃないかなと思います。
この運用で問題が発生するならDやメーカーへ相談すればいいと
保障期間であれば対応もしますでしょう。
しかしディーゼル車で短距離を継続使用した場合、DPFの再生間隔が短くなったり
再生自体が2日間にまたがったりする事も当然想定されるでしょう。
この事象自体が悪い事ではないと思いますが、出来れば上記の 3)をして
あげられれば尚良いのではと思います。
この運用で問題が発生するならDやメーカーへ相談すればいいと
保障期間であれば対応もしますでしょう。
私は今CX-5を購入の為、今まで持っていた車両を売却してしまい会社のハイエース
200系ディーゼル車を借用して同じように短い通勤に使用しています。
なんら問題はありません!!
DPF再生は1週間で1回あり、その時はエンジンの回転が上って
あ!再生中だなってわかりました、しかし家の駐車場に止めたところで
再生に気が付いた事もあり、そのままエンジンを止めました。
次の日この続きがあるんだろうなと、翌日朝、会社に到着するまではDPF再生は起こりません。
何故なら短い距離の走行の為、温度上昇がDPF再生環境に突入できなかったからだと思います。
※ 会社の帰りに遠回りしてかえりましたけど。
私は、車が好きです今回のCX-5は本当に魅力を感じる車です。
それだけに車に気遣いをしてあげたいとも感じています。
しかしこんな気持ちを持続させていつまでCX-5に気遣い出来るのかと?
よくよく考えなおした末、身の丈をわきまえて自分の運用にあった
CX-5ガソリンへ車両を変更したのです。
>TaKe1224さん
過去の故障実績など気になるとは思いますが、ディーゼルでもガソリン車でも
要は車を理解してあげて付き合ってあげるという事が故障の未然防止だと思います。
えらそな事は言えませんが、素晴らしい車を購入できたのですから
気遣って可愛がってあげてください。
書込番号:20629339
26点

通勤片道1.5kmなら歩くのが一番ですよ。
わたしは駅から会社までの片道2kmを毎日往復歩いてます。
煤の問題なら、ミナト自動車さんのCX-5やアテンザのブログを全部読んでください。
「普通の人なら何にも手入れしなくて問題なし、全然大丈夫」というのがよくわかると思います。
要するにほかのメーカーやガソリン車と同じような扱いで、
表に現れる性能上の劣化はおんなじレベルです。
初期の性能を100%復活させたい!、97〜8%で乗ってるのはいや!、と思う人だけが煤払いをやっているだけです。
スレ主さんの書き込まれた無いようからは心配されているのがこの件しか具体的にわかりませんが、
他にもなにか不安だと思っていることがあるなら、そのことを書き込んだほうが
皆さん具体的に回答してくれるんじゃないでしょうか?。
マツダに限らず、どんなメーカーでも大なり小なりリコールやら改善対策やらサービスキャンペーンは
ありますしね。
逆にCX-5、マツダじゃなくほかのメーカー車種だったらなんの不安もないんですか?。
私にはそれがよくわかりませんです。
キングはるかさん以外の方の書き込みを見て、
ぜひ安心してマツダライフ、CX-5を楽しんでください。
先日4年半点検受けました(旧XD)が、基本的になんの問題もありません。
書込番号:20632651
6点

歩くのは、健康と環境にいいですね。(^ω^)
書込番号:20632803
1点

みなさん回答頂きましてありがとうございます。
特に>とっしーtyanさん、>それがほし〜のさん
詳しく教えて頂いて参考になります。
やはり、事前にネットで調べた通り短距離走行の繰り返しには問題がありそうですね…
私が行ったディーラーでは、そんな情報は一切もらえませんが…
万が一に備えて延長保証を契約するようにします。
過去の掲示板検索は自分でもしましたが、ものすごい手間と時間がかかったわりに
具体的な情報が乏しかったので安直に質問してしまいました。気にさわった方もいるようで…
申し訳ありません。
通勤は片道1.5キロなので歩いても自転車でもバイクでもいいのですが
途中で小さな娘を保育園に送る必要があるので、どうしても車でないと。
にしても…既に削除されてますが何の参考にもならない不愉快な回答も多いんですね〜。
マツダがダメとか、言うのは自由だけど理由を書いてもらわないと。
ネガティブな面も含めて、これからCX-5と長く付き合っていこうと思います!
書込番号:20633731
5点

CX-5からCX-3に乗り換えて5年ほどマツダのディーゼルを使用しています。私の使用環境も片道5キロほどなのでエンジンにとってはシビアコンディションかなとも思います。
幸いノートラブルです。
以前乗っていたCX-5はトルクフルで、エンジンを回さなくても法定速度まで簡単に到達するので、あまりエンジンを回しませんでした。不具合はありませんでしたが、たまにエンジンを回してあげるとエンジンのコンディションには良かったようです。
CX-3はCX-5と比べてパワーはありませんが、エンジンを使う楽しみがあって、エンジンを頻繁に回しているので、実感を伴って調子が良いと感じます(^-^)
DPFが始まったら最後まで走行と、たまにエンジンを回してあげる。後は定期的な点検で十分な気がします。
ただ、走行1.5キロだとDPFは終わりませんね。もちろんそのままエンジンを停止させても全然大丈夫ですが、それが毎回だと少し心配になります。
これから走る丁度いいタイミングでDPFが始まるととても嬉しいんですけど、家の駐車場でそれに気がつくとやっぱり面倒に思います(^^;;
書込番号:20634196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日、ディーラーのブログでわたしがcx-5を契約した担当の営業マンが辞めた事を知りました。
こんな時、挨拶とか次の担当への引き継ぎの連絡など無いのは普通の事なのでしょうか?
安くない買い物なんだけどな〜。
まだ納車もされていないうちからケチがついたみたいでなんだか嫌な気分。
ちょっとガッカリです。
ぷんぷん。
書込番号:20622211 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私なんて近所のマツダで5人は変わってます。
買ってすぐ変わり、いつの間にかまた変わり〜
まあ3人目から出ても来なくなったわ〜顔も分からんかったです。
書込番号:20622253 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

元祖天才マカロンさん
何らかの連絡があっても良さそうなものですね。
私の場合は、部品交換でスバルディーラーを訪問した際に担当者の配置転換で営業担当者が変わるとの話がありました。
又、家内の場合もホンダディーラーの営業担当者が変わったのですが、その時は新営業担当者から挨拶の電話があったとの事でした。
という事で今回の場合は連絡をしてこない新営業担当者の職務怠慢だと思います。
若しくは頃合いを見て挨拶の電話を掛けてくるつもりなのかもしれませんよ。
書込番号:20622258
11点

私なんか本社から来ていた新卒の研修生で それとは知らず契約して納車と同時に本社に戻ってしまって
その後のフォローもなく 誰が私の後任の営業担当かの説明も連絡もなく ひどい対応でしたよ
マツダって最低と思いましたね
書込番号:20622278
30点

>元祖天才マカロンさん
そんな営業マンから買ったのは貴方です。
営業マンに罪はない。選んだのは貴方です。
あと、ケチが付いた。とのことですが
CX-5に罪はない。
書込番号:20622299 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>元祖天才マカロンさん
わかります
せめて、店長さんから、ひと言あってもいいと思います。
自分なら、店長さんに連絡して、不安な旨を
伝えて、対応を見定めたいと思います。
書込番号:20622315
13点

私はマツダ車に乗り継いで13年ですが、最初の初代アクセラスポーツを契約した時の営業担当者は約半年後にいつの間にか辞めていて、
本人からも当時の店長からも何も挨拶もなく、今の営業担当者に変わりました。
今の営業担当者とは約12年半の付き合いで、先月またこの営業担当者からアクセラスポーツ15Sプロアクティブを契約しました(笑)
書込番号:20622359
11点

営業担当なんてそんなに重要ですかね?
一応私の担当になってる営業なんて行ったら忙しくて出払ってること多いですけど
他の社員や工場長に取り次いでもらって諸々の整備は問題なく済みます。
書込番号:20622409 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>元祖天才マカロンさん
車業界は入れ替わりの激しい業界です。
かく言う自分も元他メーカーのセールスでした。
正直申し上げますと、セールスは車を買う時以外は全く用はありません。
というのも、セールスは車を売るのが仕事で整備関係の知識はほとんど無いからです。
今乗っているメーカーのセールスもそうで、何か整備的な質問をすると“伝言ゲーム”状態。
一つ質問をすると席を外し確認して戻って回答、それに折り返しの質問をするとまた問い合わせに席を外すという。。。
なので、元祖天才マカロンさんも納車前に突然の事で複雑なご心境だとは思います。
ですが、車をすぐに買うのではないでしょうから、その店舗のサービスフロントの方としっかりコミュニケーションを取る良い機会と考えていれば良いかと思いますよ!
書込番号:20622501 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

私は営業の方と5台13年の付き合いです。途中、引越をしているので、今では片道200キロ走って通っています。こちらのマツダは、8年の付き合いで、担当が5人目です。挨拶は一切ありません。中古車を1台購入し、車検は2台お願いしていましたが、いつの間にやら疎遠になりました。その販売会社の考え方なのでしょう。こんな会社で新車は買えません。
書込番号:20622618 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うちの担当が異動なった時はハガキで来ましたけどね!担当は〇〇になります。ってな感じで!
書込番号:20622678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様返信ありがとうございました。
遅い時間にも関わらず、私の愚痴?に真剣に返信頂いて本当に大感激です。
CX−5ファン、マツダファンの暖かさを感じられました。
共感して頂いた、猫好きですさん>スーパーアルテッツァさん>返品大魔王111さん>あきraさん。
前向きな意見を頂いた>しゅーこー710さん>TRAINさん>ドルフィンマスクさん>Goe。さん。
その他の厳しい意見を頂いた方々にも感謝です。
皆さんのマツダ愛、CX−5愛を感じました。
今回、このような事がありましたが皆様のおかげで乗り越えて、CX−5と楽しくつきあって行くことが出来そうで
す。
皆様本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20622679
11点

私の場合、転勤から数か月たって、
はがきで案内がきました
書込番号:20622701
2点

人それぞれの考えだけど、例えば医者なんかはかかりつけ医を持った方が良いとは言うよね。
ディーラー側としても引き続き車の購入を継続して貰うには担当をなるべく変えない方が買い替えの確率も高いだろうし。
やはり相談相手がコロコロ変わるのは心象良く無いっしょ。
書込番号:20622715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大阪マツダは営業マン転勤になってちゃんと連絡がありましたよ
書込番号:20622821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の営業マンなんてひどいのばかりですよ。でも、たまにいい営業マンがいますよ。車がきまったら、まず営業マン巡りして、いい営業マンを見つけてから購入したほうがいいですよ。
書込番号:20622968
2点

以前のトヨタのディーラーの人もいつの間にかやめたり移動で3回変わりましたよ。
そんなもんなんじゃないですか
書込番号:20623004
3点

発売当日のこのタイミングでぷんぷんか
書込番号:20623378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も随分前にマツダ車買いましたが、そんな感じでしたけど。まあマツダと言うよりそこの販売会社でしょうね!納車時に傷は付けるわで神奈川県のマツダのお店は2度と付き合っていません‼
書込番号:20623410
2点

実はその営業マンがちょっぴり気になっていたとか?
ヒューヒュー(^^)/
書込番号:20624027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

消されるぞ〜
書込番号:20624333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これって、マツダだけじゃないよ。
殆どが、担当替えのはがき一本だね。
書込番号:20624556
2点

>そう1357さん>potikunさん>懐古セナプロ時代さん>keiisさん>canna7さん
>諸神車さん>ディーゼルマンさん
返信ありがとうございました。
次回、購入するときにはしっかりと担当の営業マンを見極めようと思います。
>ぜんだま〜んさん
そうそう、実はイケメンで…。
もう会えないかと思うと寂しくって・・・。ってなんでやね〜ん(笑)
>ホワイトタモリさん
他の投稿もいろいろ拝見させていただきました。
ホワイトタモリさんはかわいらしい人ですね。
私の中学2年生の息子みたいな事を言うんですもの。
よしよし。
皆さんに愚痴を聞いてもらってなんだかすっきりしました。
すっきりしたら納車されるのが楽しみになってきました。
早く納車されないかなぁ〜。
皆様のおかげです、ありがとうございました。
書込番号:20624573
11点

納車まで待ち遠しいですね〜
私はデミオを14年乗っていて6速MTの車探してたら、マツダで買う気を数回削がれて断念…
色々ディーラー周りをしたら、スズキの営業マンが熱くてスイフトスポーツにしました。
納車まで2ヵ月掛かったので、それまで毎日カタログやサイトばかり見てました。
久し振りの新車だったから待ってる間も楽しかったですよ〜
早く来ないかな〜とかぶつぶつ言ってると、かみさんから聞けば良いじゃんってツッコミ入れられてました。
書込番号:20624935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元祖天才マカロンさん
辞めた理由 が会社の方針や顧客対応等で嫌になったのなら
かえって早めで良かったと思います。
次の担当さんはもっと良い人かも!?
ちなみに私はMAZDAでは無いですが、
最初の下見の時に隣で説明してる人が良いなあと思ったりしたら
2度目の時に最初の人が接客中で、
良いと思った人に自然と変更になってラッキーだった事を思い出しました。
書込番号:20626289
1点

TSセリカXXさん
猫好きですさん
YAMATO2016さん
返信ありがとうございました。
>YAMATO2016さん
うちにもそのうち連絡が来ますように。
>猫好きですさん
わかります、私もいま毎日パンフレットとにらめっこです。
毎日楽しく待っています。
私も猫大好きですよ♪
>TSセリカXXさん
ありがとうございます。
次にいい担当さんに巡り合えますように。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20627536
1点

ディーラーの営業マンなんて入れ替わり早いです。
過去マツダであっという間に3人代わりました。
期待してはいけませんね。
書込番号:20629249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
11月下旬に予約して今日現在まだ納車日が確定していません。
営業マンには2月下旬と言われているのですが・・・。
グレードはXDのLパッケージです。
皆さんの状況はいかがでしょうか?
12点

12月25日に契約。未だ連絡なし。千葉マツダです(^ω^)
書込番号:20605473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
私も同じ時期に予約しました。
XD PROACTIVE ソウルレッド
先日連絡が入り生産が2/3くらいに始まり、納車が2月末と言われました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20605476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆ!さん
>muscletarouさん
ありがとうございます。
>ホワイトタモリさん
自分のスケジュールが変わらないことくらい
分かってます。
書込番号:20605533
4点

>tmyydさん
自分も同じ時期に契約しました!
納車の日は変わらずとも予定は知りたいものですよね笑
自分も同じ状況です笑
何度担当に聞いてもわからないと言われるのでドキドキして毎日連絡が来るのを楽しみにしています!
お互い納車日が決まる日を楽しみに待ちましょう!
書込番号:20605587 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

12/20に予約をし、1/15に契約をしました。
予定では2月末〜3月上旬 納車とのこと。
XD Lパケなので2月中に車庫証明を取りディーゼルの補助金の申請を納車より先にすると言ってました。
あっ。早く車庫証明書やら申請の委任状を書かなくては、、、
書込番号:20605692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1/4にXD-LパケFWのBOSE付を(仮)契約しましたが、
2/10頃に生産、
2/20頃にディーラー着、
オプションを取り付けて
週末の2/25には受渡し可能との連絡が今日に入りました。
あまり人気の無いカラーを選択したからか、
思ったより早いな〜と感じました。
ちなみに大阪住まいです。
書込番号:20605754
5点

マツダのサイトとかで全部見れたらいいのにね、宅配便みたいに。
何月何周のラインで製造が確定しました。
何月何日に製造されました。
何月何日に船に乗りました。
多分、毎日チェックする気がするw
書込番号:20606556
19点

XD-PRO-AWD(ディープブルー)
+BOSE+電動シート
11/26契約です。
本日連絡があり、
01/31生産開始
02/11納車(推定)
とのことです。
書込番号:20606858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年11月26日Lパッケージ4WDマシーングレープレミアムメタリック、BOSE、サンルーフ付きを契約しました。2月1日生産と数日前に連絡ありました!
書込番号:20607238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月19日20sプロアクティブ契約しました。もともと納期は3月上旬といわれています。ただ、現物を見たいのでcx5が店頭に入ったら見に来るので教えてくださいと伝えていました。納期連絡も含め首を長くして待っているところです。今日たまたまお店の前を通るとcx5が置いてありました…見に行きたい気持ちを抑えて一応連絡くれるまで待つつもりですが…少し残念な気持ちデス。
書込番号:20607388 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その後すぐにマツダさんから連絡があり、昨日の夜cx5が、はいったので、いつでも見に来てくださいと言ってもらいました!ホッとしました。納期についても3月上旬でいけそうですとのことで、安心しました。去年cx5決めてからマツダファンになりました〜
書込番号:20607558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カープレッドさん
高速などのコーヒーの出来るまでの過程の様でとても楽しそうですね。
書込番号:20607893
1点

先週予約し、本日1時間ほど試乗し契約しました。
XD-LパッケージAWD スノーフレークホワイトです。
製造が3/上旬、納車は3/下旬頃というお話でした。
書込番号:20608644
2点

本日、1/31生産開始で納車は2/18頃と連絡がありました。
余裕を持っての事なので少しは早く出来るかもということでした。
書込番号:20610086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月16日に契約、2月21日製造で3月10ごろ納車予定です、2.5Lパケです、
書込番号:20626806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12/26XDプロFF白を契約し、2/7生産、2/22納車で決定しました。
今日、車庫証明申請に行き、5日後発行だそうです。とにかく待ち遠しいです。
書込番号:20627027
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,912物件)
-
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 56.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 313.9万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 313.5万円
- 車両価格
- 296.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.4万km
-
CX−5 2.2 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ 認定ユーカ―・ETC車載器・前後ドライブレ
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 306.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 56.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 313.9万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 313.5万円
- 車両価格
- 296.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 7.0万円