マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

販売開始日と納車日

2017/02/01 21:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 rart0720さん
クチコミ投稿数:47件

ついに明日(2月2日)から販売開始ですが、明日納車日の方っていらっしゃるのでしょうか?

自分の車を購入したディーラーに聞いたところ、そのディーラーで一番早い方で
1/22に工場で完成
2月の2週目ぐらいに納車
というスケジュールでした。

書込番号:20621848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
WFNKMK24さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/01 22:03(1年以上前)

自分は1/31の生産で2/10に納車です。
登録が2/2になってからじゃないとできないってディーラーの人に言われたので明日納車の人はいないような気がします!

書込番号:20622071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/02 12:37(1年以上前)

そういえば、今日発売でしたね。
12月くらいから売られている気になっていたなあ。
最近の車は発売前からマスコミに出るからねえ。

書込番号:20623306

ナイスクチコミ!1


舞なおさん
クチコミ投稿数:59件

2017/02/02 22:35(1年以上前)

 本日試乗してきました。妹の旦那さんが乗るクラウンと大差ない静粛性でした。13年目を迎える私のゴルフとは比較にもならないほど乗り心地が良く、素敵な車でした。
 なお、生産が2/7、納車は2/22で決まりました。
 とても楽しみですが、契約した白ではなく、ディープブルーがよかったかなぁと最近もやもやしています。ディープブルーの実車写真or動画の情報がありましたら教えてください。

書込番号:20624717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/02/02 23:00(1年以上前)

XDプロアクFF マシーングレーを12月17日に予約し、2月4日生産の予定では3月8日納車と言われました!
他の方のを見ていると生産から納車までがもう少し早いみたいですけど、田舎だから納車が遅いのでしょうか‥。

書込番号:20624795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信5

お気に入りに追加

標準

ガソリン ディーゼル

2017/02/02 10:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

ガソリン車をディラーですすめられた方いますか?逆にディーゼルをすすめらた方いますか?私は、ガソリンがいいとすすめられたので迷わず2.5Sにしました。ディーゼルのDPFや、媒などは新型CX5ではどうなんでしょうか?試乗して2.5Sのリニヤなふけあがりとドライブセレクションがとても気に入りました。あと音!

書込番号:20623024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
lasticaさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/02 11:29(1年以上前)

私も当初はXD PROACTIVEで考えておりましたが
ディーラーさんにはガソリン車を勧められました。

25S Lパケが展示されており、革シートいいなぁ
高級感が増して格好いいなと思い、結構迷った結果
・チョイ乗りが多い生活スタイルだと
ディーゼルの良さを活かせない
・スカイアクティブGも良いエンジン
・同じ予算でガソリン最上位が購入できる
という事から、25S Lパケの赤にしました。

ネットで新型CX-5は、ガソリン比率を上げたいというのを見ましたが、そういう背景もあってディーラーもガソリンを積極的に勧めているのかな?と思いました。

書込番号:20623144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hakubi523さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/02 11:39(1年以上前)

営業の方は、ディーゼルを勧めていました

私は今2006年3月に購入したMPV(23T)に乗っています
CX-5がモデルチェンジするときに、ガソリンターボ車があれば、迷わずガソリンターボ車を選びました
ところが残念なことに、ターボ車はないとのことでした
ということで、XD L Package(2WD)を注文しました
正月明けの注文で、3月上旬納車予定です

家内の里帰り(往復1400q)を含め、長距離ドライブするにはMPVは最高の車です
マツダの最高傑作の一台ではないかと私は勝手に思っています
「MPVは燃費が超悪い」
と言われていますが、毎日ちょい乗りするような乗り方をしていない私にとっては、燃費よりもむしろパワーのあるストレスを感じさせない車のほうが快適で好きです

書込番号:20623158

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/02 12:27(1年以上前)

>よっちゃん443さん
私も2.5sを注文しました、実は当初XDを注文したのですが、数日後に慌てて2.5sに変更してもらいました。

理由は、自分の運用では通勤がメインで往復4キロ弱と週末も使わないもしくは、買い物で10キロ程度、月に一度仕事で距離130〜150が走行のメインです。この運用をよくよく考え直した結果です。

XDのDPFはマツダさんも年数を重ねてますし今回の新型ではその辺の経験からも実際の運用には全く問題ないと思いますが、多少の気遣いはやはり必要かと、オイル交換時期・DPF再生処理中の運転などなど     ( ガソリン車も気遣いは必要ですけど )


それと営業マンの方が発売前に本社だと思いますが試乗会でのガソリン2.5sの印象を 私に話してくれました。営業マン曰く、「 今回のガソリン2.5Sも改良されていて結構いいですよ!力も十分あるし安定感もあるし これならディーゼルへこだわら無くしてもいいと思います。 」 てな見解でした。この話も車両を変更した理由にです。 ※営業マンさんのお話の解釈はお任せいたしますが ガソリン2.5を最初に進めた事は確かです


因みに私、2.5sの試乗はしていませんので納車までお楽しみです。


よっちゃん443さんが試乗されて2.5Sが良かったのならば、その選択は間違いないと思いますよ、ご購入おめでとうございます。


書込番号:20623274

ナイスクチコミ!15


諸神車さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/02 12:49(1年以上前)

ディーゼルのメリット:車輌先頭が重いので重厚感がある、トルク感がある≒加速がいい、坂道でも速度落ちない、ペダル操作が少ない、高速なら燃費がいい、回転数が低めで高速でガソリンより静か

書込番号:20623343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/02 14:20(1年以上前)

MC後のXDに乗っています
ディーゼルの特性上短距離の使用が多い場合は
DPFで煤を焼く時間と温度が足らなくなり、不具合が出てしまい、クレーム等が増えてしまいます
オイルもガソリンと違って減るのでは無く増えるので、「あっ忘れてた」では不具合が出ますので
キチンと5000q毎の管理をしないといけません
オイルも特殊で高いですので、勝手に安価なオイルを入れると保証の対象から外れてしまいます
私は短距離使用が多いのですが、SKYACTIV-Dの
先進性、ツーストロークターボのパワー&トルク
燃料費の安さ等でディーゼルのネガティブな部分も
納得してディーゼルを選択しましたが、燃料費の安さや話題のクリーンディーゼルの噂を聞いて、短距離使用でディーラの説明も聞かずにディーゼルを選択してクレームを言う方がいらっしゃる様です
おそらくお客様の使用状況やディーゼルに対しての
理解度等でガソリンもSKYACTIVテクノロジーを使った世界一の高圧縮比の素晴らしいエンジンですので
そちらを進めるのでしょう
おそらく新型CX-5のMCで究極の燃焼方式と言われているHCCIエンジンが搭載されると、ガソリンの方が比率が高くなるかもしれませんね

書込番号:20623516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

新型のステアリングフィーリング

2017/02/01 22:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

新型の試乗をされた方教えていただけたら有難いです。現在25SのLパッケージを検討しています。

旧型を以前試乗した時にハンドリングが結構重めで好みだったのですが、新型は軽くなってるとマツダの方が動画で仰っていたのが気になりました。

旧型をお乗りの方で、新型を試乗された方ハンドリングのフィーリングはどのように感じましたか?

宜しくお願いします。

書込番号:20622074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
foo-3さん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/02 08:37(1年以上前)

初期モデルのXDに乗っていて25sを試乗しましたが、そんなには軽くなっていなかった気がします。
ただカーブでの切り始めはスッと入る感じがしましたが、全体的にハンドルが軽くなったのではなくてGVCの効果のように思えました。^^

私はハンドルの感じは好感触でした。

書込番号:20622864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2017/02/02 08:52(1年以上前)

foo-3様

御回答有難うございます。

そんなに大きくは変わっていないとのこと、ますます欲しくなってきました!

以前にエクストレイルやフォレスターにも乗りましたがハンドリングはcx5が1番好みでした。

今月は仕事で試乗ができないので来月にでも試乗と見積もりに行きたいと思います。

書込番号:20622900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/02 11:51(1年以上前)

ディーゼルとガソリンでは、フロント部分だけで80kgくらい変わるので現行車でもフィーリング全く違いますので、比較にはならないと思うのだけど

書込番号:20623190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2017/02/02 12:32(1年以上前)

>りぐ7さん

御回答どうもありがとうございます。
仰る通りかと思います。

ディーゼルのが車重が重そうなのでハンドルも重そうな気がしますので、両方を試乗したいと思います。

ハンドルが重いのが好きなので、かなり違ったらこれが理由でディーゼルにいくかもしれません(笑)

書込番号:20623289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアシートのエアコン吹き出し

2017/01/31 05:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

今回のフルモデルチェンジでリアシートの吹き出し口も装備されたみたいですね。試乗した時にリアシートにも乗りました!風量調節は付いていましたが、最小も最大もあまり変わらない様な気がしたあげく、最大でも風量が少なく感じました。ここからでてくる風はあまり期待しないほうがよいのですか?

書込番号:20617540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2017/01/31 06:56(1年以上前)

オマケみたいなものです

書込番号:20617609

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8件

2017/01/31 10:29(1年以上前)

なるほどですね

書込番号:20617945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


あきraさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/31 10:38(1年以上前)

前席下からのリアヒーターダクトは無くなったということなんですかね?

書込番号:20617964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


諸神車さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/31 12:24(1年以上前)

暑いところで売れるためのもんです、台湾でさんざん言われましたね

書込番号:20618184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/02/01 05:25(1年以上前)

そうなんですか?旧型は前にあったんですねー

書込番号:20620252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/02/01 05:28(1年以上前)

たしかに暑い国のユーザーはエアコン装備はきになるところですねー

書込番号:20620255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NEX999さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/02 09:09(1年以上前)

足元のリアヒーターダクトありましたよ〜。

書込番号:20622924

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ空気圧警報スイッチ

2017/01/31 23:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 sakufansさん
クチコミ投稿数:4件

新型には空気圧警報(リセット)スイッチがなかった気がします。最近は流行らないのでしょうか?
間違っていたらすみません。

書込番号:20619838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
諸神車さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/01 08:26(1年以上前)

旧型は本当の空気圧を測るわけではなく、車輪の回転速度(ABSからもらってる情報)を使って、各車輪速がリセット時と差が出ると、異常判定してる仕組みになってるので、空気入れたらリセットが必要になります。新型はどうなってるでしょうか?

書込番号:20620416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ684

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

車幅1840mm

2017/01/28 17:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:502件

CX-5良い車ですが 車幅1840mmって日本の道路・車庫事情を考えると大きくないですか?

5ナンバー車より140mmも幅が広い事で 困った事 良かった事などありましたら教えてください。

書込番号:20610287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/28 17:33(1年以上前)

>まさかよ!さん

そう。貴方様はCX-3にしなさい。

書込番号:20610293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 17:37(1年以上前)

>k.....2さん
御指南ありがとうございます

書込番号:20610309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


Syooonさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/28 17:38(1年以上前)

私は問題無いレベルだと思います。

使用環境とか、

運転手のレベルの問題かも知れませんが、

日本の道路で、困る事は無いと私は思います。

書込番号:20610313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/28 17:41(1年以上前)

幅の広い車や全長の長い車は幹線道路や高速道路では
単に慣れで問題ありません

狭い場所でない場合単に走るには慣れです(幅2mでも大丈夫)

車が大きくなっても昔のままの住宅地の路地ではやはりつらいです
古い立体駐車場もきキツイですし、又古い機械式駐車場では幅制限で入らない場合もあります

書込番号:20610319

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 17:41(1年以上前)

>Syooonさん
ありがとうございます 車幅が4広がる事でドアアタックの確率は上がると思いますか?

書込番号:20610320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 17:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます 走行中は変わらないレベルですかね 幅が広い事による走行安定性のメリットはあるかもしれませんね。

書込番号:20610327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/01/28 17:55(1年以上前)

>まさかよ!さん
長い間、1850mmの車に乗っていましたが、特に狭い道に入ってしまった時以外に、普段運転していて、幅の広さを感じることはありません。慣れの問題ですね。
それよりも、エクステリアが豪華に見えますし、室内が広く感じて気持ちいいですよ。

書込番号:20610355

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 18:04(1年以上前)

>Monacoblueさん
ありがとうございます やはり慣れ ですかね 新CX-5のエクステリア・インテリアともとても魅力的ですよね

書込番号:20610387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/28 18:08(1年以上前)

自分は現在、車幅1845mm、全長4930mmのセダンに乗ってますが慣れたら普通に運転できます。

駐車場には気をつかいますが、普通に走るぶんには特に困ったことはないです。

高速道路では安定してますよ(^-^)

書込番号:20610400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/28 18:10(1年以上前)

>まさかよ!さん
こんばんは。
トラック並みですね。
この手の車は、駐車時に小さい駐車場では枠に入りません。
大体が1.8mです。
私はエクストレイルですが、ほぼ1.8です。
道路はまだしも、狭いところに止めると必ず脇の車にドアパンチやられます。
不注意と言うか気にしない人多いですから、場所を選んで止めています。
高級車の横なら大丈夫でしょうけど。
良い事は室内が広い事でしょう。助手席との間結構ありますね。

書込番号:20610409

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/28 18:19(1年以上前)

>5ナンバー車より140mmも幅が広い事で 困った事 良かった事などありましたら教えてください。

この車ではありませんが

実は横幅制限1.7mの道が意外と存在していて無視して走っていたら警察官にキップを切られました・・・・・

書込番号:20610452

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 18:36(1年以上前)

>餃子定食さん
車幅制限の道路って結構あるんですね 3ナンバーですぐバレちゃいますね

書込番号:20610502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/28 18:42(1年以上前)

前車の全幅が1855mmでした。
購入当初、新車ってこともあり狭い道でのすれ違いは気を使いましたが、すぐに慣れます。
逆に今の車は5ナンバー幅なので購入当初からすれ違いに関しては全く気を使いませんでしたw

書込番号:20610522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/28 18:52(1年以上前)

>まさかよ!さん

まあよほどの事が無い限り横幅制限1.7mの道を走行してもキップは切られないと思います

私がキップを切られた時はその道で死亡事故がおきていてテレビでその道路について危険な道路として取り上げられた後でしたから・・・

書込番号:20610544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2017/01/28 19:28(1年以上前)

よくある幅4Mの生活道路。ストレスなくすれ違うには、5ナンバーがベストだと言えましょうか。
元々世界基準のクルマでしょうから、日本では使い難い面もあると思います。

大きい事は良い事だとばかりに、大きいクルマは見栄えや威圧感がありますし、デザインが伸び伸びしてて良いですね。

バスやトラックの走る幹線道路なら何ら問題はありませんが、裏道や狭いパーキングに入り込んだ場合イヤな汗をかくことになるかもしれませんね。それとステアリングの切れ角も気になります。

書込番号:20610665

ナイスクチコミ!20


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2017/01/28 19:39(1年以上前)

自分は1940mm幅のクルマですが、 問題は見切りの良し悪しかと思います。
特に丸っこいと感覚的にきびしいとこがあったりします。

それでも慣れというか、プラスα程度の幅があると思っておけば、意外と早く慣れたりすることもあったりします。

まぁ、そのうちにせせこましいとこは行かなくなったりするものでもありますが、幅2mくらいまでは何とかなるとこが結構あるものです。

駐車場も離れた場所ではあるものの、ゆっくり停められるところに置いたりと、心のほうに幅ができたりなんてこともあるかもです。

確かに5ナンバー枠というものは取り回しなどは楽ですが、幅が広いクルマに慣れると横方向などに余裕の無さというか、特に車高が高いと安定感の厳しさも感じたりします。

あちらが立てばこちらがといったようなものですが、それなりに上手く付き合えるものだったりします。

書込番号:20610700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Syooonさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/28 19:39(1年以上前)

>まさかよ!さんへ

車幅が4広がる事でドアアタックの確率は上がると思いますか?

と返信が有りましたが、

もう少し詳しく説明して欲しいです。
でないと返信出来ません。

書込番号:20610703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


keiisさん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/28 19:50(1年以上前)

運転は、すぐなれるよ。そのぶん、荷物がたくさんはいるよね。でも、せまいとこは、不便だよ。基本的に狭い場所は、いかないようにしてます。

書込番号:20610742

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2017/01/28 19:56(1年以上前)

私の環境では、正直幅は広いと思います。

駐車場で真っすぐに止まっていない車の隣などへは止めません。
1.5リッターの車の脇を選んだり、少し離れた場所に置きます。
健康に良いかと。(笑)

北海道など道幅が比較的広い場所なら影響は少ないでしょうけど、都道府県すべて旧市街地も残され、
扱いにくいのも事実だと思います。

高原の道路や温泉街もやっぱり幅が広いと思います。
この時期、特に除雪が間に合わない場所では尚更です。裏道なんて抜けられない所もありました。
土手の上の車幅規制も通りにくいです。
右折車線と走行車線の間に車線がない交差点ではドアミラーが気になります。
i-DM気にしてアウトインアウトすると車線を出そうな時も。
タイムズで壁際に止めると降りるのが苦労な場所も。

しかし乗員の安全を考えると幅が必要で、幅を広げると、トレッドが広がる。
トレッドを広げるとホイルベースを延長しないと、デザインや運動性能で問題が?

幅は広いけど。
トレッドとホイルベースの比率?が絶妙で、四隅が丸く、扱いやすいのも事実。
ホイルベースだけ長い方が反対に扱い難いと思いますよ。
トレッドとホイルベースの比率はハンドリングに影響するようで多くの車は似たような数値に。
結局幅だけで車を考えると全体のバランスが崩れるので、トータルで見た方が良いかと。

旧モデルですが、結局楽しんでいます。

書込番号:20610759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 20:08(1年以上前)


>Syooonさん
失礼しました1700oの車と比較して1840oの車は 隣の車との距離が70o狭くなりますよね その場合隣の車の方がドアのエッジをぶつける確率は1700oの車と変わらないでしょうか? とお聞きしたかったのです

書込番号:20610801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/28 20:15(1年以上前)

そんなの増えた分だけぶつかりやすくなるとしか言えないんじゃ…

軽自動車でもぶつける人はぶつけるし、3ナンバーでもぶつけない人はぶつけません。結局のところ本人の注意次第でしょ。

書込番号:20610829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 20:17(1年以上前)

>ふん転菓子さん
車幅が広い事でご苦労もあるんですね 私は1775oの車ですが ドアアタックのリスクを下げるため スーバーの駐車場などでは 高級車の隣や 壁際に思いっきり寄せたり 誰も停めてない遠くに駐車するようにしています

書込番号:20610836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 20:25(1年以上前)

>Final-Yさん
そうですね 同じ条件ならドアアタックのリスクは確実に高くなるとしていいでしょう 大きな車を所有するには それを踏まえた駐車方法をして防衛するしかないですね

書込番号:20610866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/28 20:28(1年以上前)

道路はほとんど問題ないでしょう
すれ違う時に少し注意すればいいレベルだと思います

問題は駐車場です

特に空間把握能力に自信のない人は厳しい場面が多々あると思います

車の急速な大型化と日本の駐車場事情は大きなズレが生じているのは間違いありません

書込番号:20610881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 20:36(1年以上前)

>ピーノーさん
ありがとうございます 最近急速にアメリカ・ヨーロッパ基準の大きさになってきて日本では少し不便な事もでてきている気がします(特に駐車場の高さ・狭さ)

書込番号:20610908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Syooonさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/28 20:55(1年以上前)

>まさかよ!さん

>1700oの車と比較して1840oの車は 隣の車との距離が70o狭くなりますよね その場合隣の車の方がドアのエッジをぶつける確率は1700oの車と変わらないでしょうか? とお聞きしたかったのです

確率の問題は、よくわかりません。
私の環境に1840mmの車では、問題になったことは有りません。

ドアパンチは、される事もあるでしょうが、する事もあると思います。

>ふん転菓子さんがそのリスクを大事にされるのなら、今より幅の狭い車にされればいいと思います。

書込番号:20610970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/28 21:08(1年以上前)

>まさかよ!さん
>CX-5良い車ですが 車幅1840mmって日本の道路・車庫事情を考えると大きくないですか?

CX-5と同クラスの車は皆1800mm超えてます。現行モデルで言うと…
ハリアー1835mm
エクストレイル 1820mm
アウトランダー 1810mm
唯一フォレスターが1795mmですね。
クロスオーバー7は1800mm丁度でした。

僕は先代CX-5乗ってますが、購入前やはり幅で躊躇しました。ただしカタログ上の全幅じゃなくて、普通公開されてないミラーからミラーまでの実質的な?全幅です。
CX5 2170mm
ハリアー 2110mm
エクストレイル ?mm
アウトランダー 2120mm
フォレスター 2040mm

先代ですがCX-5だけ飛び抜けて幅が大きかったんです。でも購入のためディーラー通ってれば老若男女関係無くCX-5のオーナーさん達が来店されてましたし、自分で試乗して「あ〜カタログスペックに騙されたな、全然運転しやすいや」と思いました。
みなさんが言うように、要するに馴れだと思います。

書込番号:20611020

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 21:25(1年以上前)

>ari0401さん
細かい数値までありがとうございます 慣れということですね 実際に試乗して確かめてみたいと思います

書込番号:20611090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/28 21:49(1年以上前)

>まさかよ!さん
同じです。人が止めない遠くの場所を選んでます。(笑)
それしか防護策は無いですね。
タワーパーキングでも入れればいいですけどね!
しょうがないときは、2台分で行きましょう。
ハーマ―あたりはそのようです。

書込番号:20611196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 22:13(1年以上前)

>まさかよ!さん

もうCX-3にしたら如何でしょう?CX-3も全幅1765mmと決してコンパクトではありませんが。

書込番号:20611292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 22:22(1年以上前)

>ディーゼルマンさん
御指南ありがとうございます

書込番号:20611329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/29 18:42(1年以上前)

>まさかよ!さん
大きい事は良い事ですが、日本では窮屈さを感じてしまいます。
余計な気を使わなければいけないことがとても不満です。
現実問題なので 仕方ないかな?

書込番号:20613623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/30 09:48(1年以上前)

家族が先々代メルセデスCクラス(W203)に乗っています。
様々な理由でそろそろ買替え時期なのですが全幅の関係で現行Cクラスへの代替を諦めました。

先々代Cクラス(W203)の全幅 1,730mm

先代Cクラス(W204)の全幅 1,770mm

現行Cクラス(W205)の全幅 1,810mm

代を重ねるごとに確実に40mmずつ全幅が広がって来ています。
Aクラスでさえ1,780mmであることから、世界的な潮流であると諦めざるを得ないのですが、
クルマの価格と充実した内容を考えてマツダ・アテンザを検討しても全幅が何と1,840mm!!!。
欧州では相当に人気があるマツダ車ですが、競合する同レベルの欧州車と較べてもマツダ車の幅広は行き過ぎの感がしますね。

中国のようにクルマの価値は大きく立派に見えること、という特殊な市場を除き、広過ぎる全幅は販売面でマイナス要因になると思いますがね???

書込番号:20615267

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/30 10:06(1年以上前)

メーカーの商品政策だから、気にくわなければ、他社を検討すれば良いだけでは?

それとも1690出せば買うの?

書込番号:20615297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:502件

2017/01/30 11:28(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
同感です 個人的には日本のインフラで 幅1800オーバーは大きいと思います その国に合わない規格の車は そのうち淘汰されていくのでしょう しかし企業的には メインターゲットである欧米では それがスタングードなので仕方がない事なのでしょう

書込番号:20615444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/30 12:05(1年以上前)

CX5のデザインは1700前後では成立せんし、
淘汰されるのは、1700前後だと私は考える

書込番号:20615496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/30 13:55(1年以上前)

日本のどこで運転するかによると思います。東京23区や大阪市内の都心部で交通量が多く道幅が狭いところでは運転に難儀します。
私は前車cx-5でしたが、cx-3 に買い換えました。
5は、コインパーキングに入れるぶ時が一番困りました。

書込番号:20615701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/30 15:20(1年以上前)

>それとも1690出せば買うの?


もちろんです!1.5L〜2.0Lの直4でそのサイズなら絶対に即買いです。

初代Cクラス(190クラス/W201)であれば全幅1,680mmで、しかも全長4,420mm、車重1,180kgという最高のスペックでした。
全幅1,690mmというのはまさしく理想のサイズなんです。
マンションの立体駐車場のパレットの標準的なサイズが全幅1,850mmまでですから、横のクルマにドアをぶつけずに乗り降り出来る理想的なサイズです。

現在でもCクラスやBMW3シリーズを考えている人にとって全幅1,700mm未満というコンパクトなボディが理想でしょうね、
現行のCクラスは以前のEクラスのボディサイズですし、現行Eクラスは以前のSクラスのサイズになっています。
だったら同じクラス名でサイズアップを図るより、余裕のあるボディを希望する人には上級クラスへの移行を促す施策をしてもいいのでは、と思います。

レクサスのフラッグシップLSの前身はセルシオですが、その初代セルシオ(F10型)の全幅は1,820mmしかありませんでした。

書込番号:20615857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/30 16:01(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>中国のようにクルマの価値は大きく立派に見えること、という特殊な市場を除き、広過ぎる全幅は販売面でマイナス要因になると思いますがね???

横幅がでかくなる前の前世代の年間販売実績として2011年を、横幅がデカくなった現行世代の年間販売実績として2016年の数値を持ってきてみました。

北米
2011年 262,392
2016年 329,701
欧州
2011年 182,905
2016年 203,906

うん、別にそんなマイナス要因にはなってないんじゃないですかね。

個人的には中国が特殊っていうか、日本市場の横幅の方が特殊なんじゃね?と思ってますが。

書込番号:20615938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/30 16:14(1年以上前)

>日本市場の横幅の方が特殊なんじゃね?と思ってますが。

そうだと思いますが僕は日本で乗るので日本に適したサイズが欲しい

書込番号:20615962

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/30 17:05(1年以上前)

私はワイドの方がいい

問題はどっちが沢山客がつくか?
メーカーもその辺覚悟しての上だから、
外野が騒いでも ね

書込番号:20616051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


董卓さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/30 23:58(1年以上前)

逆に道路や駐車場の幅のほうを広げる動きはないのですかね。

道幅は立ち退きなど簡単ではないと思いますが、駐車場はその設置者の裁量で枠線を引く幅が変えられるでしょう。

設置者としてはなるべくたくさんの車を詰め込んだほうが効率がいいのでギリギリの幅にするというのもわかりますが、
あえて幅を広くとることで停めやすくし、気軽に来てもらいやすくするというのも戦略の一つなのではと思います。

私の地元のとあるスーパーチェーンでは(一部店舗を除いて)どの駐車場もすべて標準的な幅より2〜30cm広くしてあります。

特にそのスーパーの客層は高齢者が多いのでそういった方への配慮として戦略的にそうしているんだと思います。

ですがこれだけ幅広の車が増えた今、そうした動きがもっとあってもよいのではないかと思うのですが広まる気配が(少なくとも田舎で土地がたくさんある私の周りでも)見当たりません。

全部と言わないまでも一部のスペースだけでも幅を広くするといった動きが広がってくれないですかね。

書込番号:20617301

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/31 00:06(1年以上前)

昔と違って横からの衝突安全を確保するのは室内空間を同じにした場合どうしても幅を広げるしか無いのが現状だと思います

書込番号:20617323

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/31 08:24(1年以上前)

> 車幅1840mmって日本の道路・車庫事情を考えると大きくないですか?

車幅1845mmのクルマに乗っていますけど幅よりフロントのアプローチアングルのほうが怖いです。CX-5ならまず問題ないでしょう。

書込番号:20617731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/31 08:43(1年以上前)

>昔と違って横からの衝突安全を確保するのは室内空間を同じにした場合どうしても幅を広げるしか無いのが現状だと思います

建前
はそうかもしれないけど
実情は海外(アメリカ)での販売と設計が楽だから
安全対策と寸法を緩くしたも時間がたつと室内空間が広くなっている
※軽を見ればすぐ解る確か安全対策で全長と全幅を緩くしたはずが
 結果コンパクトカーを脅かす事になっている
 (w1400、550ccのままなら今ほど売れず軽優遇しすぎの問題も出なかったかも・・・)


書込番号:20617764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/31 11:05(1年以上前)

>幅よりフロントのアプローチアングルのほうが怖いです。


ってことは、FF車ってことですね、プラットフォーム共通化&軽量化&燃費効率&コストダウン・・・・・すべての面でFF車の生産効率が勝っていますからやむを得ません。

しかもFF車でフロントオーバーハングが長いデザインの弊害として、最小回転半径が大きく小回りが効かないというデメリットが生じます、
さらに広過ぎる全幅という要素が加わると都市部の生活道路では使い難いクルマになってしまいます。
そして駐車場のことまで考慮すると・・・・・もうなんだかな???

私はFR車が好きですが、その理由として短いフロントオーバーハングの恩恵として最小回転半径が小さいことがあります。

書込番号:20618015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/31 12:14(1年以上前)

実際に国産のミッドサイズSUVの幅って1800〜1850ぐらいのサイズだよね。
1800の車と比較すると両サイドに2cm程度の差しかない。

それが問題になる環境の人は、そもそもSUVって車種自体が向いてないんじゃないの?と思う。

アクセラの1795や、アテンザの1840が大きくなりすぎって話は何となくわかるんだけど、CX-5だぜ?って気がするなぁ。

書込番号:20618157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/31 12:49(1年以上前)

>まさかよ!さん
カープレッドさんの仰る通りです。
SUVであたふたしているのは、最も邪魔です。
デミオor ジムニーにしましょう。

書込番号:20618275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:502件

2017/01/31 12:51(1年以上前)

>華子様さん
御指南ありがとうございます

書込番号:20618285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件

2017/01/31 13:07(1年以上前)

マンションなんかの駐車場でお隣さんが幅が広い車に乗り換えた為 乗り降りが不便になり マイッタよ なんて話はないですよね? それでもやっぱり好きな車に乗り続けた方がイイですよね!

書込番号:20618332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/31 16:28(1年以上前)

気になるなら止めといたら?
この手の車は見晴らしが効くから、運転しやすいと勘違いしやすいんだよな。
しかし、調子に乗ってちょっと路地に入ると立ち往生。
で、前から対向車が来ると開き直って避けずにずんずんとど真ん中を前進してくる馬鹿が居るんだよな。
アレはホントに迷惑。
逆に自分が左一杯に寄せててもお年寄りなんかは路肩が余ってるのに「そっちが動け」と言わんばかりに固まってる人も居る。
紅葉シーズンの林道なんかで渋滞の原因になってるのって大抵この手のSUVなんだよな。

>> 車幅1840mmって日本の道路・車庫事情を考えると大きくないですか?

大きいだろうね 板金屋は儲かっていいだろうけど
ちなみに、バブル期にトヨタがクラウンに3ナンバー専用ボディを用意するのにあたって、日本全国の道路を調査したそうだ。
その結果、導き出された最適解が1745mmだったそうな。
あれから、日本の道路が広がってるとはとても思え無い。

書込番号:20618646

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/31 17:21(1年以上前)

スレ主は、デカイ 扱いづらいって結論決めて話してるみたいだね

書込番号:20618739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2017/01/31 17:27(1年以上前)

>まさかよ!さん
全て慣れだと思いますよ。
慣れれば、なにも思わなくなると思います。

書込番号:20618754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/01/31 20:43(1年以上前)

幅1955の車に乗ってます
すぐ慣れますよ
駐車場はできるだけ通路横の端を使います。
また前から入れるとお互いの右側を大きく空けれます。

すれ違いが厳しい時は相手に合図して右側に寄って
左を通ってもらったこともあります
(右ならお互いギリギリまで端に寄りやすいので)

書込番号:20619286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件

2017/01/31 21:48(1年以上前)

>ktasksさん>アクラボさん>横道坊主さん
ありがとうございます 最終的には慣れなんですね
しかし幕張メッセの駐車場の狭さにはマイッタなぁ〜 あそこで隣の車の子供が強い浜風にドアをあおられない事を願い NEW CX-5の下見に行ってみます!

書込番号:20619528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/01/31 21:58(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=K5VTAW7LZEM
これを塗れば大丈夫!!!

書込番号:20619561

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,950物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,950物件)