CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,307物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2022年1月3日 17:45 |
![]() |
9 | 13 | 2021年12月30日 11:05 |
![]() |
57 | 17 | 2021年12月29日 17:02 |
![]() ![]() |
145 | 72 | 2021年12月24日 22:59 |
![]() |
42 | 8 | 2021年12月21日 07:41 |
![]() |
1 | 2 | 2021年12月17日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ディーラーオプションではなく社外品で
マツコネ画面連動させている方はいらっしゃいますか?
マツダ3ではされている方は確認できたのですが
CX-5では事例が見つかりませんでした。
ちなみにモデルは2020年12月発売のマツコネ2になったモデルです。
書込番号:24490278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TheSUDACHIさん
カタログを見るとデンソー製ETC2.0(DSRC)対応車載器となっているので、デンソー製なら大丈夫でしょう。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=24490278&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701005&MakerCD=7005&SortID=24490278&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:24490495
0点

>TheSUDACHIさん
社外品のETC2.0にする理由は、何ですか?
成約サービスとかで、STARTER PACKAGE等、50%offとか
他にも、単品で揃えるより安いサービスって有りますよね。
社外品を持込んで付けたら、工賃で合わないと思うし、現車からの
移設とかですか?
まあ、自分で出来るスキルも有るのでしょうが、マツダ車の場合、交渉次第で
オプション品の方が安く上がませんか?
それと、これじゃないとダメって言う、社外品のETC2.0が有るんですか?
ETC2.0 ならどれでも同じかと思ってました。
単価が高い件は、そこまでケチっても、車が安く買えるとも思いません。
それよりも、営業マンとの関係性の方が重要だと思います。
書込番号:24490528
2点

>Kouji!さん
単純ですが理由は価格です。
中古車購入の為パッケージは必要無いのですが、
ETCは付いていませんでした。
特に機種の拘りはなくマツコネ連動可能であれば何でも良いです。
ディーラーオプション品は割引していただきましたが、
持ち込みの場合でも工賃込みで2万円以上は安くなりそうなので
可能であればそちらの方がベターかなと思います。
書込番号:24490575
1点

>TheSUDACHIさん
> 中古車購入の為パッケージは必要無いのですが、
なら、最初に、中古車購入と記載下さい。
アドバイスを貰うにも、重要な情報かと!
中古車なら、他にも、情報が得られるハズかと!
書込番号:24490589
2点

>Kouji!さん
新車が中古車かでお話が変わるのですね。
そこは意識してませんでした、すいません。
書込番号:24490599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TheSUDACHIさん
マツコネ1がDENSO、マツコネ2がパナソニックに変更になったようですね。
みんカラで調べると、マツコネ側のETC2連動ハーネスのコネクタ形状が問題のようで、DIY派の方もなかなか苦労されてます。
一方で、マツコネからのETC接続ケーブルが電源、通信、アンテナ)が運転席下まで標準で配策されるようになったみたいで、純正変換ハーネスを手に入れると比較的簡単に設置出来そうです。
私はDIY派なので、自分でETC2買って装着したい人ですが、価格だけの理由で社外品を選ぶなら、素直にディーラーに任せた方が良いかも。
そもそも、ETC2でないとダメですか?
(マツダ純正の2、何であんなに高いのでしょうね?)
書込番号:24491495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>digital好きさん
ETC2.0は現車で使っており、道路状況や事故車両
を把握出来るのは便利かなと思います。
必須かというとそうでもないとは思いますが
料金情報だけだと寂しくなりそうですし。
ただやっぱり純正は高いですよね。
書込番号:24492514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツコネで社外品のETCを付ける事例がほぼないとのディーラーさんの回答もあり、純正品を購入しました。みなさまアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:24525627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
購入したサブウーハーを自分でラゲッジに取り付けようと思っています。
助手席ヒューズボックスからリアのスカッフプレートまでは配線を通せそうなのですが、そこからどのようにしてラゲッジまで線を引けば良いのかよくわかりません。
リアシートの座面を外せば良いのでしょうか?どなたかご自分でチャレンジした方がいらっしゃったら情報をいただけると助かります。
みんカラ等を参考にしてフロントスピーカーの交換、分岐ハーネス製作・ツイーター線の引き直し・アンプ内蔵DSPを導入してマルチ接続までなんとか自分で作業することができていましたが、調べても情報がなく困っております。
書込番号:24510808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

配線通しをお持ちですか(自転車ブレーキワイヤのようなもの)、FUSEBOXから、ドアを開いて、ウエザーストリップ上側を手前に引っ張って剥す。
配線通しをFUSE0−BOXまで通しておく、通す電線を輪状ワイヤ部分に括り付け(ビニールテープで保護)引っ張る。
配線は内装の隙間に押し込みウエザーストリップ(以下WS)を嵌めれ隠せます、ピラーもリアドアのWSを外して同じ要領で実施。
これは、リア側本体からやったほうがいいです。配線は配線カバーを通しておいたほうがよい、WSは押し込めば固定されます。
この要領で、バックカメラ、リア用ドラレコをDIYしました(計4回)
書込番号:24511117
1点

私もドラレコは既にDIYで同じ通し方をして取り付けました。
今回は運転席下にあるDSPからRCAケーブルもあるので下から配線を通せないものかと思い投稿しました。
回答頂いたのに説明不足ですみません。
書込番号:24511132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとshinさん
自分なら真ん中のセンターコンソールからセンタートンネルフロアマット下を這わせてシート下に通したいかな
書込番号:24511440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
情報ありがとうございます。センタートンネルからシート下に通すことができるんですね。
少し調べましたがセンターコンソールの分解方法は今の私の技術ではなかなか難しそうです。
常時電源、アクセサリー電源は無理に下を通さずにNSR750Rさんがおっしゃった方法でやるとしても、運転席下のRCAケーブルをラゲッジに通す手軽な方法が思いつきません。
書込番号:24511733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとshinさん
>センタートンネルからシート下に通すことができるんですね。
CX-5に乗ったことないし知らないですよ。
たぶん後席シートの座面は外せるだろうし、やりようはいくらでもありそうに見えるってだけです。
完璧を求めないのであれば横通すより楽そうですし
書込番号:24511808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとshinさん
どんなサブウーファーを取付するのですか?
W数に余裕があれば良いですがヒューズBOXから引くとシッカリ鳴り切りますか?
CX-5を弄った事は無いですがどんな車でもデジタルアンプやパワードサブウーファー位を組む時は電源系はRD-221等で助手席下に一旦引き回ししてそこから引き回してしています。
後々W数が足りなかったりFUSE取りコードの不具合で音が出なくなったりしたら面倒なので…
パワードサブウーファーでもRCAケーブルはそれなりな物を使った方が良いですね。
軽四のラゲッジにTS-WX70DAを置いていますがメーター100円位のケーブルでも変わらないと思っていましたが何だか締まりのない音だったのでもう少し真面なケーブルに交換したらマシになりました。
気が向けばそのうちBELDEN 88760あたり(マニアの方なら笑われそうですが)に交換しようと思っています。
大体の車でラゲッジに配線引き回しする時は座面は簡単に外せるので外して引き回しています。
書込番号:24512406
1点

>F 3.5さん
ウーハーはカロのTS-WX400DAを取り付けようとしています。
電源に関してはバッ直も考えましたが、最大消費電流が9.4Aだったので今回はヒューズボックスの20Aからで取り敢えず鳴らすところまでを目標としています。
RCAケーブルは取り回し次第で長さが変わってくるので後々替える予定です。私は少し楽器をやっていましたがモガミ、カナレ、ベルデンのいずれかで充分だと思っています。
何台も座面を外して配線されている様なので、先ずは私も外して通せそうな箇所を調べてみます。
ご自身の経験をお聞かせいただきありがとうございました。
書込番号:24512452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターコンソール外すのはそんなに難しくないですよ
シフトノブと左右のニーレストパットの外し方
リンク先を見てください。
ミンカラにもっと分かりやすいのがあったんだけど見つかりませんでした。
上のパネルが外れればあとは配線通しで行けると思いますよ。
書込番号:24514530
1点


本日リアシートの座面、ラゲッジフロアボード、リアスカッフプレートを外してみて配線を通してみるのにチャレンジしてみました。
まだ運転席下のRCAケーブルのみですが、Bピラー、スカッフプレート、リアシート座面下からラゲッジ角に通すことができました。配線も目立つことなく満足してます。
常時電源、アクセサリー電源、アース線も助手席側から同じように通すことが出来そうです。
皆様の経験談と座面外せば形はどうあれ何とかなるとのアドバイスで無事取り付けが出来そうです。
書き込み頂いた皆様ありがとうございます。
>tipoibさん
以前同じページを見て私には難しいなと感じていましたが、オーディオアップグレードや別の機器取り付けの際にはコンソールの取り外しにもチャレンジしてみますね。
書込番号:24516162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとshinさん
どんなDSPを取付しているのか?ですがサブウーファーがTS-WX400DAなら通常はアース線、バッ直線、システムコントロール線だと思います。
通常接続ならFUSE BOXから引き回すのはバッ直線のみでアース線はウーファー近くに共ジメ、システムコントロール線はDSPのシステムコントロール線に接続しませんか?
自分もナビ系はDIYですが追加取付したりするので配線がグチャグチャなので同じ配線色にしています。
書込番号:24517392
0点

>F 3.5さん
DSPはBLAM RA 704というエントリーモデルを取り付けています。こちらは常時電源とスピーカー線だけでオート電源が動作するので、アクセサリー電源を引いていません。
ラゲッジルームの近くでアースできるポイントがわからりませんでした。
1本増えたところで手間は変わらないので、今回は確実にアースが取れる助手席まで引く予定です。
書込番号:24517634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとshinさん
良さげなDSPですね!
ガキの頃DSPが流行りましたが知合いの車でショップ組み上げの音質があまりにも低音バリバリのコモッタ音で良いイメージが無く使った事がありません。
最低限のパーツで自分はDIYしていますが?ショップが未だにあるので近寄らないし今はネットに情報があるのでモソモソやっています。
サブウーファー取付頑張って下さい。
書込番号:24518919
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
おはようございます。いつも情報をいただきありがとうございます。
新型cx5の購入を決めており、グレードで迷っています。
グレードについて、黒いホイールと黒いミラーがどうしても好きになれず、黒基調の特別仕様車ではなく、Lパッケージを購入予定です。
(エクスクルーシブを買うモチベーションはないです)
ただ、Lパッケージにプラス数万でスポーツアピアランスを購入できることもあり、少し迷ってきました。
経験の長い皆さまにお伺いしたいのは、特別仕様車のリセールについてです。
現行のように、特別仕様車だらけのラインアップの場合、リセールにおいてどのような影響が考えられるでしょうか。
初心者の意見としては、黒いホイールと黒いミラーには「煽られる」イメージがあり、かなり好みの分かれるところなので、売りづらい気がしています。
(展示車はほぼ全色確認しており、かっこ良い面も理解しています)
否定したいのではなくて、プロの皆さまのご経験やトレンドなどをお伺いしたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:24512174 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プロの意見じゃなくてスマンね。
まぁそういうときは中古車情報紙とか中古車販売サイトとか覗いてみたら良いよ。
たいていどの中古車にも「ワンオーナー」とか「禁煙車」とか「高年次・少走行距離」とかアオリ文句が並んでるので。
中古車買取で査定が高くなるポイントってのは中古車としてそうした売り文句に出来る部分だから。
特別仕様車である事を売り文句にしてるのを多く見つけることができるなら査定ポイントは上がる。
ただ特別仕様車って売れ行きが落ちてきた時期にオプション盛ってお値段据え置きみたいな
「お買い得感」を前面にだすものがおおいから、特別仕様車を名指しで欲しいって需要があるかな?
他に売り文句がなくて仕方なく特別仕様車を売り文句にしてるケースも考えられるが。
リセール云々をいうなら、
モデルとかよりも細かい傷や汚れを付けないとか、状態を保つことに腐心したほうが高値が付くけどね。
書込番号:24512203
8点

一般的に購入価格対下取り価格の比で一番お得なのは一番下のグレードです。
上位グレードは下取り価格が高いように感じますが、元の値段が高いので下取り時の値下げ率が高いです。
要約するとリセールでグレードを選んでもあまり利益はないので好きな品を購入すれば良いと思います。
ただし、地域にもよろますが2WDと4WDだと4WDの方が値下げ率が小さいです。
書込番号:24512214
12点

特別仕様車といってもマツダで言えばかつてのRX-7アンフィニのようなメーカーならではの仕様変更が施してある訳ではありませんから買取価格は通常モデルとそう変わりません。
結論としてはデザイン、ミラーなどの色の好みで買われたほうが飽きがこないので宜しいかと思います。
今はどこのメーカーも特別仕様車という一見お買い得に見えて半面値引きは出来ませんよと言えるモデルを乱発しているのが現状です。
書込番号:24512215
4点

>MIFさん
さっそくありがとうございます!
わたしはクルマを買うのが初めてなので、購入経験がある皆さまは、プロそのものです。笑
実際に売りぬく出口として、中古サイトを見るというのは、そのとおりですね!
書いてあるだけで、あまり価格差無さそうなので安心しました。
>>ただ特別仕様車って売れ行きが落ちてきた時期にオプション盛って
>>お値段据え置きみたいな「お買い得感」を前面にだすものがおおい
この点も、大変参考になりました。
そんなことより、傷や汚れに気をつけよう、というのも、そのとおりですね。
ありがとうございます。
書込番号:24512326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒグマの父さん
あまり変わらないから好きなものを買う!
たしかにそのとおりですね!ありがとうございます!
書込番号:24512333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
そうですよね。特別仕様車といっても台数が限定されているわけでもなく、希少性が高いわけではないですもんね。。
>今はどこのメーカーも特別仕様車という一見お買い得に見えて
>半面値引きは出来ませんよと言えるモデルを乱発しているのが現状です。
こちらも大変参考になります。ありがとうございます。
書込番号:24512339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■グレード別の購入比率
https://news.mynavi.jp/article/20211221-mazda-cx5/
ブラックトーンやスポーツアピアランスの比率が高くて驚いています。
(スポーツアピアランスはゴリ推しの影響だと理解しています)
売れたグレード(出回る量が多いグレード)のほうがリセールが良いかどうか、という点についても、ご意見あれば是非お願いしたいです。
書込番号:24512350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば高性能スポーツモデルの300台限定車とか、そういうのであればリセールが高くなりますが、量産モデルであれば単純に新車価格をベースに、売却時の年数・走行距離によって相場が決まるだけです。
それが特別仕様車であったのかなどの明示も普通はないですし、ボディカラーが白黒であれば多少の色が付く程度で、ホイールやら他の装備が買い取り価格に影響があるとは考えづらいです。
アルファードやランクルのような超人気車種でない限り、売れているグレード=リセールが良いかどうかは何とも言えないでしょう。
それだけタマ数が多いと言えますので。
自分も現在マツダで、良いクルマなので乗っていますが、正直リセールは期待していません。
書込番号:24512371
3点

>ドットコムジュンさん
リセールも気にはなるでしょうが、根本は今から乗るわけなので毎日のモチベーション考えて自分の欲しいグレードを買った方がいいですよ!
自分はLパケと悩みましたが、毎日乗ることを考えたらちょっとの価格差なのでエクスクルーシブにしました。
でもマイナーチェンジして機能が増えた分また価格が上がりましたもんね
書込番号:24512451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9801UVさん
ご意見ありがとうございます。わたしも概ね同じ意見ですが、
>ボディカラーが白黒であれば多少の色が付く程度で、
という観点において、黒いミラーや黒いホイールが半数近く選ばれていることに、違和感があり質問しました。
リセールが変わらないのに選ばれているということは、それがトレンドなんですかね。。
書込番号:24512626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダッシュスペイドさん
ご意見ありがとうございます。
ナッパレザー素敵ですよね!わたしは白レザーに惹かれ、Lパッケージを選ぶ予定です。
エクスクルーシブを予算的に買えないこともないのですが、当初はプロアクティブで十分だと考えていた素人としては、
大きな魅力であるコスパがどんどん薄れていく気がして、中庸な選択となりそうです。笑
話変わってしまいますが、タイヤ周りをボディ同色に塗り塗りするのは、やはりデザインの観点なんでしょうか?
差し支えなければ、エクスクルーシブを選ばれた理由も教えていただきたいです。
書込番号:24512638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドットコムジュンさん
> 黒いミラーや黒いホイールが半数近く選ばれていることに、違和感があり質問しました。
> リセールが変わらないのに選ばれているということは、それがトレンドなんですかね。。
現車の保有者ですが、挿し色と言うか、一色の車より、黒いミラーも黒いホイールもミラーカバーや
ホイールを交換すれば可能ですが、自分も一時は、考えましたが、それが、特別仕様車で準備されれば、
価格差も少ないので選ぶ方は、多いかと思いますよ。
やっぱり、「特別仕様車」と言う、特別感なんでしょうね!
だから、所有欲であり、リセールには、影響ないのだと思います。
乗換え検討時の特別仕様車は、先ず、BLACK TONE EDITIONから検討しました!
書込番号:24513170
3点

>Kouji!さん
ありがとうございます。たしかに、同色は既視感ありますし、少し変化が欲しいときに、自分でカスタマイズするより、カッコ良く仕上がりますもんね(^^)
書込番号:24513285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドットコムジュンさん
今現在はビックマイチェン前のエクスクルーシブ、スノーフレークホワイトに乗ってます。来年にまたエクスクルーシブに乗り換え予定です。
外装全体同色は最初あまり良いとは思いませんでしたが、だんだん見慣れてホワイトは迫力ある感じだし高級感があって良いと思うようになりました。
嫁さんが夏場のレザーシートは暑すぎるからシートベンチレーションは必須と言われ、BOSEも付けたいのもあり結局エクスクルーシブの標準装備が付けたいものが多いので結果またエクスクルーシブに落ち着く感じです。
書込番号:24514728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダッシュスペイドさん
ご返信ありがとうございます。とても参考になります。ありがとうございます。
エクスクルーシブのカタログも白ですし、高級感があって素敵ですよね。
やっぱりレザーの夏場は暑いのですね。そもそもクルマにあまり興味がなく、よく知らないまま、買おうとしています。
白のエクスクルーシブ含めて再度検討してみます!
ちなみに、ご存知かもしれませんが、BOSE付きだと納期が少し遅れるようです。
書込番号:24514849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドットコムジュンさん
中古買う時は大抵
エンジン、色や程度 走行距離と値段を考え
選ぶと思いますよ
特別なのが装備(革シートとか安全装置とか)なのは
みための色とかなのかにもよりますが
中古購入では比べた時の最後の一押しにはなるかも知れませんが優先順位は低いかと思います
気に入った色の標準車とそうでもない色の特別仕様車なら
気に入った色選ぶ方の方が多いかと思います
書込番号:24517151
1点

>gda_hisashiさん
具体的なアドバイスをいただきありがとうございます!!標準色を選ぼうと思います!!
>皆さま
皆さまのご意見を聞いて、なんとなく全体を理解できました。
・cx5のように頻繁に年次改良をする場合、特別仕様車みたいなアクセントがないと、
YouTuberにも特集されないし、プロモーションしづらいし、
値下げしろ圧力が強くなるから、特別仕様車が多いラインアップになる
・通常ラインアップだと年次改良感が出ないし、既視感もあるので、
メーカーがゴリ推しする特別仕様車が一定の比率で選ばれる
・特別仕様車は売る側の戦略であって、クルマの希少性が高いわけではないので、
リセールとは関連なし、リセールが大事なら大切に乗るべき
【結論】好きなものを選べばOK!
ありがとうございました!!
書込番号:24517839 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
【契約】
11月6日
【グレード】
XD Exclusive Mode AWD
オプション少々多め😅
下取りUPキャンペーン
オプションキャンペーンで値引きあり
営業の頑張り(かなり)
納得いく金額でした。
【質問内容、その他コメント】
契約された方は、納車は、来年2月でしょうか?
おそらく、ラインオフが来年1月からと仰ってたので
そうなのかなぁと思ってます。
今から楽しみです。
書込番号:24438272 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

10月下旬に現オーナー中心と思われる非公開の予約制の内見会行きましたが、たくさんの来場者に営業が一人ずつ担当して説明してくれました。皆さん買う気満々の雰囲気で盛況でした。翌日ディーラー行って エクスクルーシブ モードAWD オプション少し。契約しました。sheetベンチレーターが欲しかったのでエクスクルーシブ1択でした。
営業の話では1月生産、2月納車って聞きました。
電子パーツ逼迫の影響が心配です。下取りのKF現行型が3月2回目の車検なので、間に合わないと困ります。
って間に合わなかったら車検費用ディーラー持ちって話しつけてます。
KFの時に比べたら値引きは悪くなかったけど大きくもなかったです!
ほんとはフルモデルチェンジ期待してたんですが、現時点で大幅マイナーするってことはフルモデルチェンジはまだ先になると考え、走行距離が伸びてるので、とりあえず買い替えることにしました。もしも後継車がラージプラットフォームでこれ以上大型化すれば日本の道路、駐車場事情にマッチしなくなるのも現行型にした理由です。
しかし先日発表された「運転者が意識失った場合でも安全に停車できるシステムが次期モデルには搭載」とか、期待してたんですが今回は未搭載で残念です。しかしカタログには強調されてませんが追従走行機能と操舵が特に低速では白線検知してなくても前者追従して自動操舵機能になってるらしいのは嬉しい点です。まあどこまで信頼できるか未知ですけど。
書込番号:24438712
8点

>定年再雇用さん
ご返信ありがとうございます。
内覧会行かれたんですね♫
羨ましいです!
僕は、お店に何度も通ったり、YouTube観たり
情報収集してました。
僕もフルモデルチェンジを期待してたのですが、
今回の大幅マイナーチェンジが逆に熟成された
良い車と判断しました。
もちろん、今後のラージサイズも気になりますが
今の日本の道路には確かに合わなくなる可能性も
ありますよね。
しかし先日発表された「運転者が意識失った場合でも安全に停車できるシステムが次期モデルには搭載」とか、期待してたんですが今回は未搭載で残念です。しかしカタログには強調されてませんが追従走行機能と操舵が特に低速では白線検知してなくても前者追従して自動操舵機能になってるらしいのは嬉しい点です。まあどこまで信頼できるか未知ですけど。
→
仰る通りです!タイミングが丁度発表近くでしたので
期待したけど、残念ですよね。
カタログの白線自動操縦機能は、嬉しいです!
納車までお互い楽しみですね♫
書込番号:24438961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Exclusive Mode AWD / MTを契約しました。
納車予定は1月中旬と言われました。
書込番号:24439056
4点

>pistons7さん
ご契約おめでとうございます!
MTは、1月なんですねー
羨ましいです!
お互い早くマツダライフを送りたいですね!
楽しみです!!
書込番号:24439092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>車好きな父さん
おそらく私は9月中旬頃に契約したので早いのかもしれないですね。
もう少し早ければ12月納車も・・・って話もディーラーさんから言われましたが(^^;
値引き交渉もあったのでずるずると。
書込番号:24439147
5点

>pistons7さん
私は9月中旬頃に契約したので早いのかもしれないですね。
→
なるほど〜
ちょうどマイナーチェンジ前が終了したあたりですよね…
その時は、まだ悩んでた時期でした(笑)
発売は、12月だと報道されてるけど、すでに
注文が多い(並んでる人が多い?)
のかもしれませんね…
でも、早く納車されるのが楽しみです!
書込番号:24439294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポーツアピアランスを明後日契約予定です。
アウトランダーかエクリプスクロスphevを狙ってましたが、50万引キャンペーンにはずれたので当初から気になっていたcx-5に決めました。
cx-5の内見会にはずれたのでとりあえず見積りをもらいに行ったつもりでしたが、営業さんがかなりやる気でオプションキャンペーンも本日までなので、本日決めていただきたいと言われました。
即決は厳しいと伝えて1週間だけ待ってもらい正式に購入することにしました。
色がまだ悩んでいて、ソウルレッドかポリメタルグレーかマシーングレーのどれかかなと思ってます。
スポーツアピアランスのグロスブラックの色あいを考えるとソウルレッドかポリメタルグレーですが、凹凸をシャープに表現しているマシーングレーも捨てがたい。
ディーラーで色合いをもう一回見て決める予定です。
ちなみに納車は3月あたりで4月の可能性もあるようです。
書込番号:24440966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>z8999さん
凹凸をシャープに表現しているマシーングレーも捨てがたい。
→
僕は、当初は、スノーフレイクホワイトパールマイカに
しようとしてましたが、マシングレープレミアムメタリック
のcx5がたまたまお客さんの納期前のがあり、色の出し方が
気に入ってその色にしました。
ちなみに納車は3月あたりで4月の可能性もあるようです。
→
どんどん伸びてますね…
やはり注文が多いのと、コロナの部品不足の影響が
あるのですかね…
書込番号:24441501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車好きな父さん
契約おめでとうございます。
> Exclusive Mode AWD
> オプション少々多め
結構高い買い物になっちゃいますね。
下取り、値引きで納得ならHappyですよ。
納車までの間、
あちこちのサイト見てアーダ、コーダとHappyに浸ってください。
>z8999さん
契約おめでとうございます(先取;;;)
私は、去年プロアクからExclusive Modeに乗り換えました。
色は、マシングレーから、ポリメタルです。
マシングレー結構気に入っていたのでそのままと思ったのですが、
同じ色って、、で変えました。
スポーツアピアランスの今はやりのグロスブラック、
よさそうですよね。
私も自分でグロスにしようかと思っていましたが、本家に先を越されてしまいました。
プラパーツがグロスブラックなら、ポリメタルがお似合いって、勝手に思っています;;;;
書込番号:24441936
2点

>tipoibさん
下取り、値引きで納得ならHappyですよ。
納車までの間、 あちこちのサイト見てアーダ、
コーダとHappyに浸ってください。
→
そうですね(笑)
下取りは、当初の見積よりは、
かなり頑張ってくれたので、かなりhappyです!
初めてのマツダ車なので今は、
早く納車連絡が来ないかなぁーと
思ってます。
書込番号:24442231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tipoibさん
今日、契約しました。
色は当初、見積りをお願いしたポリメタルグレーにしました。
おっしゃる通りでグロスブラックとポリメタルグレーの組み合わせがマッチしていると思い決めました。
ソウルレッドとマシーングレーはエッジが効いていて金属のシャープな表現。
ポリメタルグレーはヌメリがあるような艶で曲線の表現が目を引きました。
外で見るより、ディーラーの照明だとより映えると思いました。
散々、悩みましたがいざ契約する後悔はありませんでした。
新しいカタログもいただき、納車まで社外のパーツとYouTubeの動画を見る日々が続きそうです。、
車内のピアノブラックとフェンダーやバンパー周りのグロスブラックをいかにコーティングするかを検討します。
スマホ守るくんとか色々あるようなので。
書込番号:24443990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車好きな父さん
今日ポリメタルグレーで契約しましたが、納車はやはり3月あたりが濃厚です。
コロナによる半導体不足が主な原因のようです。
新しくなったカタログをもらいましたが、デザイン以外にも乗り心地やロードノイズの低減なども記載があり、早く乗ってみたいです。
仕事のストレスが最近スゴいので、ツラい→CX-5の納車を妄想で回避します。
書込番号:24443998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型は明るいDRLが標準装備されてますか?
写真で見ると明るいDRLが点灯してるように見えますが、ぱっと見ですけどカタログに見当たらないような。
書込番号:24444176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kogaso_Maniaさん
> 新型は明るいDRLが標準装備
明るいか暗いかは、分かりませんが、DRLは標準装備だと聞きましたよ!
以前は、オプションで付けたので、見積もり時に確認しました。
まだ、カタログも無い頃でしたが、それは、確約でした。
現在、交渉中ですが、4月以降の納車が希望なので、ちょっと早いですかね?
書込番号:24444461
0点

>Kogaso_Maniaさん
ごめんなさい!
新しいHPを観たら
オプションカタログに、デイライトキット \29,040 の記載が有りますね!
どうも、営業マンって信用できないかも?
よって、DRLは、標準装備でなく、オプションみたいですね!
書込番号:24444488
0点

そうそう、
新型は、フォグランプが標準でも、オプションでも無く成りましたね。
古い人間なのか、欲しいオプションの1つです。
AWD仕様で、バックフォグ付くのに、フロントフォグが無いなんて!
今一、踏み切れない一つかと!
書込番号:24444541
3点

おはよう御座います、
バックフォグなんですが、どんな時使えば良いのか?
一度も使った事がありません!
フロントフォグのほうがいいですよね!
自車は、フロントはあるのでバッグランプ2個の方が良かったななんて思ってます。
書込番号:24444730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もパジェロ時代には海外製の大きなフォグランプつけてたので今回フォグが無くなるのは寂しいですが、時代の流れかと。
KFのフォグも実用上はほとんど意味がなかったです。無理に光軸あげて雨天夜間補助としてましたが、ほとんど役立たず。霧が深いときはヘッドライト付ければよい話です。黄色が視認性がよいと言われてきましたが、LEDに変って色温度も変化して黄色が無意味になったせいかと愚行してます。
視力の落ちた高齢者は夜間、雨天だとライト(特に白い光を出すHIDランプ)が路面に反射して路上の白線がライトの反射光の白に紛れて視認しずらいのでフォグランプも多少は役にたってたんですがね。雨天夜間の白線の視認性はLEDになって少し良くなった印象です。
バックフォグは、濃い霧の際、後ろからくる車に対する視認性アップが目的です。山道とかで濃い霧にあって昼間でも対向車に対して自車の位置を目立たせるためにヘッドライトをつけるような状況になった時はバックフォグも点灯させますが、この5年弱で一回か二回くらいしか使ってません。
たまに普通の夜間にバックフォグを点灯してる車がいますが後ろを走ると眩しくて困ります。
書込番号:24444973
1点

なるほど、アクセサリーオプションにありますね、しかも以前と同じで明るさはポジションランプと同じみたいですね。
今時DRL標準じゃない車も珍しいです。
書込番号:24445062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォグですが、使用状況見ると補助ランプ的使用が殆どですかね。
そういう意味では新しいALHはセグメントが増えただけではなくて、照射範囲が拡がってらからというのもあるでしょうね。
書込番号:24445206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ バックフォグはホワイトアウトの時に・・・
⊂) 私の地域では年に1回あるかないかですね
|/
|
書込番号:24445221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>z8999さん
やはりそうなんですね…
僕も営業からすぐパンフが送付とメールで
ご案内があって早く乗りたい気持ちがどんどん
大きくなってます(笑)
展示車が来たら連絡いただくようになってますが
いつくるか?わからないんです。
でも、なんか別のサイトでは、12月に納車?などの
ことも書かれてたので淡い期待をしてます笑
お互い早くマツダライフを送りたいですね!
書込番号:24445531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車好きな父さん
早い方は年内に納車可能みたいです。
僕の場合は
8月下旬にマイチェン前のモデルを契約
10月中旬にメーカー都合で契約キャンセル
10月下旬にマイチェン後のモデルを契約
生産は優先して頂けるそうで
11月下旬以降に生産予定
12月に納車予定です。
書込番号:24445842
2点

>MayaHBLさん
マイチェン前の契約で、メーカーの都合だから
優先なんですね!羨ましいです!
そうすると、12月には、もしかしたら走ってる
cx5が見られるんですね!嬉しいですし、楽しみです!
色は何色にされたのですか?
書込番号:24445866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車好きな父さん
色はポリメタルグレーにしました。
グレードは25S AWD Exclusive Modeです。
ガソリンターボが廃止になるとの事でしたので
マイチェン前の25Tを契約していましたが
生産出来なくなったとキャンセルになりましたので
マイチェン後の25Sにしました。
書込番号:24445910
2点

>MayaHBLさん
なるほどー
AWD Exclusive Mode
のグレードは同じですね(笑)
お互い楽しみですね〜
気がついたら、
価格comで4位ですね笑
ちょっとびっくりです笑
書込番号:24445929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
(近日中に営業マンに伺ってみようと思っていますが・・・)
トレーラヒッチと、デイライトは同時装着できないと明記されていますが理由を知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24449659
0点

>トレーラヒッチと、デイライトは同時装着できない
営業マンに伺って、自己解決できました。
お騒がせしました。
書込番号:24452315
0点

僕は9月下旬にXD エクスクルーシブ 黒を契約しました。 営業いわく関西マツダでは1番早いとか…
12月中旬に納車予定です!
書込番号:24461436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も先日、契約しました。
グレードは、XD AWD Black Tone Editionで、ポリメタルグレーメタリックです。
初のマツダ車で、MAZDA3のファストバックが欲しかったのですが、家族もいて居住性を重視し、CX-5にしました。
2.2Dもめっちゃ興味があったし、昔からマツダのデザインはかっこよく思っていたので、後悔は有りませんし、今から非常に楽しみです。
2月中の納車予定のようです。
書込番号:24461718
0点

>tsuyo0128さん
ご契約おめでとうございます!
僕も初めてのマツダ車ですし、前からデザインが
すごく気になってご縁があって契約しました!
お互い納車楽しみですね!
やはり1月生産2月納車って言われてますか?
書込番号:24463904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜里夫さん
こんにちは
1番早いご納車かもしれませんね!
僕は、2月ですので若干長めな納期だと
思ってます。
羨ましいです!
書込番号:24464478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車好きな父さん
ありがとうございます。
お互い、楽しみですよね〜♪注文したのは、2週間前くらいなんですがその時点では、春くらいかなぁって言われてたんですが、今週の月曜日に、2月中には納車出来そうとの連絡がありました。
気が早いとは思いますが、当方は降雪地帯住みなので、スタッドレスタイヤも買ってしまいました。
書込番号:24464494
1点

>tsuyo0128さん
こんばんは
お返事ありがとうございます♫
楽しみですよね♪
今週の月曜日に、
2月中には納車出来そうとの連絡がありました。
→
そうなんですね!私の場合は、11月6日に契約で
まだ1月生産のみで、2月と言われてます(涙)
12月の発売?まで内緒にしてるのか。
あるいはサプライズを用意してる
のか?わかりませんが…笑
でも、毎日YouTube見て楽しみにしてます♫
書込番号:24465050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダが「今月から残業と休日操業で稼働率を大きく上げ、来月も高操業を続ける計画でいる。」との事なので、これで納期が前倒しになってくれる事に期待ですね😊
11月に契約した方でもディーラーによっては12月納車の連絡があったと言う方もいるみたいですね。
私は9月契約ですが未だにディーラーから連絡なく😱
書込番号:24466837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pistons7さん
> マツダが「今月から残業と休日操業で稼働率を大きく上げ、
> 来月も高操業を続ける計画でいる。」との事なので、
> これで納期が前倒しになってくれる事に期待ですね
残業や休日操業で高品質の作業が出来るとも思えず、そんな計画で
納期が早まっても考え物ですね!
稼働率なんて、大幅に上げて、良い事は無い気がします。
しっかりとした、計画生産で有る事を願います。
自分は、4月納車が希望の為、年末か、年明けに、今後の状況を見て、
契約出来ればとも思ってますが、状況に因っては、買換えないかも
知れないし、他車への乗換えも有るかも?
それでも、4月納車の希望は、変わらないので、各社の新車の納車状況には、
気に成ってます。
書込番号:24466903
1点

>pistons7さん
11月に契約した方でもディーラーによっては12月納車の連絡があったと言う方もいるみたいですね
→
そんな方もいらっしゃるんですね!
僕は11月契約ですが、まだ連絡来ません…(涙)
頑張って欲しいです!
書込番号:24469872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車好きな父さん
9月中旬に契約された方が12月7日に生産完了とディーラーさんから連絡があったそうです。
順調に進んで納期が早まればいいですね〜
書込番号:24470513
1点

>Kouji!さん
残業や休日操業で車の品質が落ちるなんてことはありません。
あなたの勝手な思い込みから適当なこと書き込まないでください。
書込番号:24471184
17点

>ken_ken7さん
> 残業や休日操業で車の品質が落ちるなんてことはありません。
何で、そんな事分かるんですか?
品質なんて、そんな物だよ!
分からない人には、わからないって事で!
書込番号:24471450
2点

私は以前車両、もちろんマツダのシステムの開発にも携わったことがありますが、品質は下がらないです。
そもそも品質に影響が出るような生産工程を計画なんてしませんから。
書込番号:24471632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>pistons7さん
> そもそも品質に影響が出るような生産工程を計画なんてしませんから。
だからですよ!
その自慢が、一番怖いですね!
> 私は以前車両、もちろんマツダのシステムの開発にも携わったことがありますが、
今は、されて無いんですか?
貴方一人の力では、何も変わませんよ!
書込番号:24471700
1点

>Kouji!さん
それでしたらトヨタのほうが品質面では一番心配ですね。
今はメルセデスと中国系の車両関連の開発をしています。
書込番号:24471941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pistons7さん
> それでしたらトヨタのほうが品質面では一番心配ですね。
そうですね、激しく同意です。
品質なんて、下がる要因は多くて、上がる要因は、少ないです。
マツダとトヨタとどちらが品質が劣るかじゃ無くて、残業とか、休日操業とか、
増産体制とか、企業体質とかも関係するんですかね?
書込番号:24472272
1点

>Kouji!さん
ただ、増産といっても100を120や150にする意味でなく、100から減って50や60になってたのを80や70に戻すという意味での増産のため過剰運用ではないですね。
書込番号:24472337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>pistons7さん
減った体制を元に戻す場合でも同じ様な感じですが、マツダに詳しい
pistons7さんが言うなら、そうなんでしょう!
でも、「ありません。」とか断定的に言われも!
自分も「しっかりとした、計画生産で有る事を願います。」と書いてますよ。
「勝手な思い込みから適当なこと」では、無いです。
書込番号:24472563
0点

先程ディーラーから連絡があったので共有ですが、契約時は2月後半納車の予定だったのですが1月中盤から後半の納車に変更になったとのことでした。
・グレードはCX-5 Sports Appearanceにオプション少し
・11月頭に契約しました。
・関東圏です。
書込番号:24473418
2点

10月下旬に契約、ディーゼルのエクスクルーシブですが、当初の納車2月の変更連絡無いです。
でも先日セールスから印鑑証明などの提出要望があったので早くなるのかもしれません。
ただスキーシーズン真っただ中でスタッドレス履いてるので早くなっても入れ替えなどが面倒です。
役所に行かなければ!
書込番号:24473827
0点

>定年再雇用さん
> 印鑑証明などの提出要望があったので早くなるのかもしれません。
印鑑証明の有効期限は、3ヶ月です。
今月なら、3月頭迄、有効かと。
当初の納車2月確定なんじゃ無いですか?
自分もスキーシーズン真っただ中を考慮して、4月以降納車希望の為、年明けの初売り契約狙いです!
書込番号:24474397
0点

現在、20S Proactive AWDへの乗換えを検討中です。
25S Proactive AWDからの乗換えでですが、25SのProactiveの
設定が無く成ったので、20Sへの検討です。
また、納期は、4月以降、納車が希望で、年末の契約を検討中ですが、
フロントフォグの設定が無く成ったのが、気掛かりで、カローラクロスも
検討中です。
皆さんは、SUVにフロントフォグの設定が無いのをどう思いますか?
見掛けだけのフロントフォグで有るのも理解してますが、殆どのSUVでは、
フロントフォグの設定が有るか、標準装備です。
マツダは、全ての車両の流れで、フロントフォグの設定が無く成った様です。
オプションも無く、車検とかの関係で、勝手にフォグを付ける事も無理の様で
社外品も無理の様ですね!
値引きだけなら、マツダが一番の様ですが、意外とスバルとトヨタも頑張ってくれてます。
予算内で、最適の機能を検討中です。
その中で、フロントフォグは、不要ですかね?
AWDとバックフォグが有るのに、フロントフォグが無いのもどうなのか?
そんな事を考えてます。
書込番号:24478961
1点

>Kouji!さん
フロントフォグランプはあったらあったでカッコいいですが
今まで使う機会がほぼないので特段無くてもいいかと思ってます(^_^;)
でも、フィールドジャーニーならフロントフォグランプがあっても良いような仕様だと思うのになくしたのはコストカットでしょうか!?
カローラクロスの値引きは私の住んでる所ではマツダ以上で買うとも行ってないのに40万近く提示されました。
ハリアーはそれ以上で、残価設定で買うなら月々の支払いはハリアーの方が安かったですね(^_^;)
マツダは値引きは渋かった😱
書込番号:24479630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pistons7さん
> マツダは値引きは渋かった
そうですか?
こっちでは、トヨタの方が渋かったですね!
マツダは、3度目の買換えでも有るので…
フロントフォグを気にしなければ、即、契約の勢いです。
ただ、自分は、スキーを遣るので、年に1度か、数年に1度か、フォグが
有った方が好い状況に成るんですよね。
トヨタでマツダの値引き額を口にしたら…
失礼ですけど、マツダですよ!って言われました。
どう言う意味なんですかね?
書込番号:24479926
0点

フォグランプ、今のKFにはついてますが、夜間、ヘッドライト消灯して、フォグ点灯しても視界内の明るさはほぼ変化なしで、視界を助ける機能はほぼゼロです。オフロード車全盛期(パジェロやランクルなど)にはヨーロッパ製の後付け大型フォグランプも全盛で、明るさも相当明るく視認性の補助として機能してましたが、最近はデザイン上の意味しかないと思います。
対向車への視認性であれば昼間でもヘッドライト点灯すればよいし、メーター類が昼間でも夜間仕様になるのがいやならデイライトシステムで対向車への視認性はアップできるとおもいます。ただ悪天候時に対向車視認性をあげるためにはデイライトは、もう少し明るい仕様がほしいですけど。
わたしも神戸から長野まで冬季は頻繁にスキーに行きますので、今回はどれだけ効果があるか分かりませんがフォグの代わりとしてオプションのデイライト付けるつもりです。
雪対策ではヘッドライト表面への着雪対策(HIDやLEDは発熱が小さいので豪雪では着雪する)アルコール濃度を高めたヘッドライトウオッシャーがあるとよい)。ワイパーで掻いた雪がフロントウインドウ下に溜まってワイパーの動きを阻害する対策(フロントガラス下部の発熱装置)なども欲しい装備です。どちらもKF初期型についてますが、この4シーズンのスキー場かよいはシーズに20〜30回くらいですが、これらの装備を使う状況になったことは一度も無いです。でもごく稀に発生し、停車して手で雪かきしたことがありますが、高速道路ではそれもできないので対策があった方がベターだとおもいます。
書込番号:24480863
1点

>定年再雇用さん
KFのフォグですがディフォルトで相当下向きで、言われるように単独でも点いてるのかさえわかりません。
点検時に光軸上げてもらいましたが補助ランプ程度になるくらいまで改善しましたよ。
もう新型オーダーされてるようですけど。
書込番号:24481550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>定年再雇用さん
> 視界を助ける機能はほぼゼロです。
そうですかね?
> 対向車への視認性であれば昼間でもヘッドライト点灯すればよいし
ディライトでもヘッドライトの点灯とも違うんですよね!
効果が少なくても、フォグが欲しいです。
> 雪対策ではヘッドライト表面への着雪対策(HIDやLEDは発熱が小さいので豪雪では着雪する
> アルコール濃度を高めたヘッドライトウオッシャーがあるとよい)。
> ワイパーで掻いた雪がフロントウインドウ下に溜まってワイパーの動きを阻害する
> 対策(フロントガラス下部の発熱装置)なども欲しい装備です。
確か、AWDならフロントワイパーデアイサーやヘッドランプウオッシャーとか4WD専用装備が
有った気がしますよ。
大型ウォッシャータンク&ウォッシャー液残量警告灯に、リアフォグランプも有り、
それだけに、フロントフォグが無いのが残念です。
見栄えだけとしても、フォグが無くなるのが、時代の流れと諦めるのは、簡単ですが、
他のSUVには、まだ、普通に標準装備です。
書込番号:24482812
0点

はじめまして。
やはり納期は2月末から3月と言われるようですね。
私は現在CX-5 Sports Appearanceの商談中ですがBOSEを付けると納期が長くなると言われてます。
まだ契約に至っていないのは、値引きが渋すぎて納得できていないからなのですが、車両本体からは値引きゼロとかですか?
販売店の儲けも必要ですから何でも安くしろと言うつもりは有りませんが、レ〇サスじゃないんだからって思ってしまいます。
今週末、再商談いってきます。
書込番号:24482940
2点

>たかおすさん
> 車両本体からは値引きゼロとかですか?
ここで、契約や納期の事を書いてる方は、「ゼロ」では無いと思いますよ!
ゼロなら、誰もここには、興味を持たないだろに…
「買うとも行ってないのに40万近く提示されました。」とか、車種は違っても、タイミングとか、
交渉術とか、下取りの車の有り無しとか?
> レクサスじゃないんだからって思ってしまいます。 (伏字は、禁止事項かと!)
まあ、そう思う時点で、営業マンに貴方の思いは、届いて居ない気がしますね!
「再商談」のネタは、なんですか?
ただの再見積もりなら、また、同じ結果じゃ無いですかね?
スレ主さんも書かれてますが
> 下取りUPキャンペーン
> オプションキャンペーンで値引きあり
> 営業の頑張り(かなり)
> 納得いく金額でした。
でないと、契約もしないし、ここには、書かないでしょうね。
「納得いく金額」 重要ですよね!
書込番号:24482989
0点

>Kouji!さん
伏字の件、勉強不足でした。すみませんでした。
まあ、皆さん金額に納得しているから契約しているんですよね。
今回、初マツダで相場観が今一つわからなかったので、参考意見いただけたらと思ったまでです。
書込番号:24483022
0点

>たかおすさん
私は何件もディーラー(トヨタ、スバルなど)を周っていろんな車を見た上でMT設定があるマツダ、CX-5を優先的に
考えているということを営業の方に伝えました。
当初は安く抑えたいたいめ、300万前後の予算を伝えていましたが、他社の車が400万円クラスなので予算もそこまで
あげる覚悟?があるので私としては家族にもExclusive AWD推したいと(妻はフォレスターかハリアーでもいい様な
事を営業の方に話していたので)。
で、400万切るなら・・・などと相談しながら、トヨタのハリアーの値引き後の見積もりを見せたりして結構な値引きを
して頂けました。
が、恐らく営業さんとの信頼関係が第一かと。 マツダの車ではありませんが、知人ではあまりに値引きを言うと、
営業の方がらそれなら他社の車をどうぞと言われた人もいますので。。。
なお、下取りはネットで出した方がはるかによかったのでディーラーへは出していません。
書込番号:24483990
0点

>たかおすさん
> 営業の方がらそれなら他社の車をどうぞと言われた人もいますので。。。
自分は、
> トヨタでマツダの値引き額を口にしたら…
> 失礼ですけど、マツダですよ!って言われました。
ですが、車の乗換えにあたり、トヨタにも、スバルにも見積もりに行きました。
勿論、マツダもですが、全ての営業マンが、相見積もりで有る事を知ってますし
お互いの車に関しても意見交換をします。
マツダは、ここが良いけど、フロントフォグが無いとか、トヨタは、良いけど、
マツダのヘッドライトは好いんだよねとか、スバルのアイサイトって魅力ですよね!
とか。。。
pistons7さんと同じく、予算を同じにして、各社の情報交換で!
スバルが30数万値引きって言ってるのに!
「車両本体からは値引きゼロとか」とか言って、マツダの車が売れると
思いますか?
営業マンが頑張れる状況を作るのは、たかおすさんかと!
尚、下取りは、いろいろな状況を絡めて、Dに出します。
ネットも良いですが、古い人間なので、営業マンの頑張る材料としての
敢えてのDです!
書込番号:24484018
0点

>pistons7さん
>Kouji!さん
長文の返信ありがとうございます。
私もそこそこの年齢なのでこれまで、多くはないものの国産ディーラー数社で購入してきましたがマツダだけは今まで縁が有りませんでした。
そこで私が知りたかった部分は、値引きの状況もそうなのですが、値引きの科目でした。
例えば車両本体からは値引きは少ないけど、オプション値引きや下取り上乗せがその分大きいとか。
トータル金額で一緒なら内訳はどうでもいいだろって話ですが、商談の際に頑ななまでに「車両本体からは引けない」と言うもので、マツダはそういう物なのかと思った次第です。
(かと言って、現状で満足いく値引きは出ていませんが。。。)
トヨタ、スバルなら何も言わずに初回商談で車両本体から20とか30が本体値引きとして計上されていたので、戸惑った次第です。
書込番号:24484120
1点

>たかおすさん
値引きの科目とか、原資なんて気にした事無いので、総額でしか話をしないので、
営業マンが、本体から、幾らとか言っても、気にしないし、それについて、論議もしないですね。
スバルでは、付属品からは、何故か? 9.5万円の値引きと言われ、見積もりと言うか、購入プラン計算書に
記載されてますね!
後は、勝手に営業マンが、車体からは、引けないので、下取りを頑張って!とか言って、
最終的には、契約するなら、30数万値引きを約束するとか言ってたけど、何処から引くんですかね?
感じとしては、40万近くは、行ける感じがしましたよ。
何せ、400万を超える車両を買うんだから、それなりに気に成りますよね。
現在は、マツダとトヨタで交渉中ですが、スバルがベースですから、営業マンもそれ以下の
提示では、契約出来ないと考えるでしょうね!
> 営業の方がらそれなら他社の車をどうぞと言われた人もいますので。。。
そん時は、そん時で、どちらかで買うか、買わないかも知れませんね!
> 初回商談で車両本体から20とか30が本体値引きとして計上されていたので、戸惑った次第です。
でも、最近の商談では、何処でも、本体値引きから幾ら、計上とかって少ない気がしますよ。
営業の常套句として、「車両本体からは引けない」と言っても、相手にしないかな?
平気で、それで、幾ら?って聞いたり。
何せ、親会社やメーカの締付とかも有るでしょうから、イベントとか、用品値引きプレゼントとか、
必要なショップオプションを多く付けたり、営業マンが頑張れる事が重要かと。
要は、欲しい車が、「納得いく金額」 で購入出来れば、値引きの科目なんて、関係無いですよね!
書込番号:24484205
1点

>たかおすさん
基本的には私は値引き0でも契約してたと思います。
本当に欲しい車でしたら値引き前提の購入は考慮するのは眉唾です。
購入するなら自分の身の丈にあった支払いできるかどうかで検討されたほうが良いかと思います。
書込番号:24484217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 400万切るなら・・・などと相談しながら、トヨタのハリアーの値引き後の見積もりを見せたりして
> 結構な値引きをして頂けました。
> 基本的には私は値引き0でも契約してたと思います。
この話の方が眉唾物ですね!
値引き0でもOKの方が、ハリアーの値引き後の見積もりを見せたりって、これって
値引き交渉ですよね。
失礼とは、思いますが、詭弁ですね!
書込番号:24484254
2点

皆様
色々お話しやご意見ありがとうございます。
あくまでも個人的な意見です。人それぞれなので
今後ご購入される方の参加になればと思います。
車を今まで5台買い替えしてます。
値引きに関しては、基本的には、
私は営業マンとのコミュニケーション
でいかに頑張ってもらうか?(値引きを引き出し
叶えるか)だと思います。そのためには
営業マンとの信頼関係です。
私もおっさんなのですが、そのためには、営業マンが
店長という(上司)に立ち向かうために、ハンコを
用意したり「この金額なら勝てる(希望通りに店長に
交渉できる)など」戦略を立ててやりました。
試乗してる時など2人で乗りながらそう言った雑談も
しながら情報収集をして、最後に望む
(希望金額になるように)ための戦略を練りました。
もちろん自分の希望も素直に伝えて勝てる
目標(可能な金額よりも若干高い目標)を要望しました。
結果知恵をお客様(私)から営業マン(戦士)を
送り出した!って感じです。
トヨタは、(アンチではないです。)値引き元々利幅が
大きいからなのかわかりませんが、値引きをしても
十分に利益が残る範囲があるので、値引きが大きく
見えるのでは?と個人的には推測してます。
もちろん、販社の努力もあるとは思います。
最終的には、ご自身の身の丈のあった金額の車を
購入するのが1番だとは思います。
書込番号:24486514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月7日に契約しました。
昨日営業さんから12月中旬生産〜1月中旬の納車予定と連絡いただきました。
クレードはXDスポーツアピアランスです。
書込番号:24486809
1点

>ほりひさん
羨ましいですね(涙)
僕は、今日改めて聞いてみましたが、やはり
1月生産されると思う…くらいの情報でした(汗)
販社やグレードによってなのでしょうかね…
こちらのDでは、フィールドジャーニーが
売れてるようです…
これもまちまちなんでしょうね…
ありがとうございました!
書込番号:24487063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デイライトキットもオプションですが、フィールドジャーニー他、
フロントフォグが無いのにオプションには、LEDアクセサリーランプ
有りますね。
ただの見栄えだけなら、フロントフォグが有っても好いのに?
営業マンからは、オプションでLEDアクセサリーランプを選べますよ
って言われたけど、それとは違うんだよね!
この配線とかを使って、社外品とか、後付け出来ないのかな?
CX-5にするか? 悩み中です。
書込番号:24488667
0点

>pistons7さん
別に私は支払いが厳しいとか、身の丈以上の車を買おうとしているわけではありません。
でも私にとっては400万円以上の買い物は衝動買いのレベルではありませんし、少しでも安くなればそれに越した事はないという考えです。
相手も商売ですし、私も物販の仕事をしてますから値引きに執着するのは嫌われるのはわかっています。
そんな中でお互いの歩み寄りで納得の行く買い物がしたいと言うだけです。
書込番号:24489438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日フィールドジャーニーが入ったとのことで
試乗してきました。なかなかカッコいいですね!
その際に、納期も聞いたのですが、増産体制に
入るようで、もしかしたら若干早まるかも?って
言われました!当初は2月納車が1月になるかも?って
言われております。書類は、年明け早々に揃えて
持っていこうと思います。
皆様のとこも、そんな情報ありますか?
書込番号:24491297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車好きな父さん
ご参考までに納期(納車)情報です。
契約日:R3年11月上旬
グレード:XD BTE 4WD ポリメタルグレー
生産日:R4年1月14日(デーラーから連絡あり)
納車日:架装センタの込み具合による(2月上旬頃予定)
関東マツダにて購入です。
自分も当初2月末までには納車出来そうかなと聞いておりましたので、3週間ほど早くなっております。
お互いに楽しみですね!
以上納車情報でした。
書込番号:24509394
1点

XD SA契約しました。
競合車見積り提示で下取り価格と付属品値引きアップで、納得いく支払い総額となり12月中旬に判を捺しました。
納車は3月上旬から中旬との事です。
書込番号:24510126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2020年購入XD-Lパケ(FF)に乗っております。
表題の件について、去年も実は気になっていたのですが、
降雪時の夜間(特に高速走行時)にヘッドライトに雪が付着して、かなり照度が落ち(暗くなる)、頻繁にPA、SAで雪を落とします。
フォグライトもあのサイズなので、役には立ちません。
LEDライトは発熱しないので、雪を溶かさないことは承知してます。
ディーラーにチラッと聞いたら降雪地の(最近の)マツダ車あるあるなんですー、とのことでした。AWD車ならヘッドライトウォッシャーで多少雪は落とせるとのことでした。
たしかに最近のマツダ車はどれも細目だよなーと。
前車(ヴェゼルハイブリッド)は現車よりもライトが大きかったので、何とか視認できたのですが…
みなさまの中でこういう対策してるなどありましたら、ご教示お願いします。
書込番号:24504328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のAWDなので・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24504341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヘッドライトヒーターと言う製品が売っているよ。
書込番号:24504345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も、AWDなので!
助言は難しいですね。
マツダに限らす、LEDは似たりよったりなのでは?
書込番号:24504346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HIDやLEDは発熱が小さいので条件悪いとなりますね。そのためAWDにしてます。ウオッシャー液はアルコール濃度を上げて寒冷地用にしてます。
昔は後付けのフォグとかで対応できてましたが最近は無理ですね。条件わるいとフロントウインドウもワイパーで掻いた雪が下の方に溜まってワイパーが壊れそうになるので停車して落としてました。
現在のCX5 AWDにしてからヘッドライト着雪やフロントウインドウ下の雪溜まりは発生してないので、ヘッドライトウオッシャーやワイパーデアイサーが効果あるかどうか未確認です。冬はよくスキーに行きますがめったにそのようなコンディションにはならないとも確かです。
湿った雪が大量に降るとなるようです。
書込番号:24504378
2点

>ポテト330さん
最近発売された?
PIAAの融雪ヒーターはどうでしょう
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/
書込番号:24504512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポテト330さん
> 降雪時の夜間(特に高速走行時)にヘッドライトに雪が付着して、かなり照度が落ち(暗くなる)、頻繁にPA、SAで雪を落とします。
皆さんも言ってますが、対策は、AWDかと。
そんな降雪時の着雪の為に、ヘッドライトウォッシャー等が有るんじゃ無いですか?
それよりも、あのマツダエンブレム内に有るセンサ類じゃ無いですか?
マツダエンブレムへの着雪の方が気に成って、峠越えでは、何処で雪を落とすか、考え物です!
書込番号:24504545
4点

ヘッライトウオッシャーでは凍りついた雪は取れません・・・
何故メーカーは着氷対策ヘッドライトを出さないのでしょうかね?
先日の雪では、ヘットライトより、全面のレーダー部分と前方カメラへの着氷で警報音が鳴りっぱなしでした・・・
メーカーで対策してほしいです・・・
書込番号:24504562
10点

>Kouji!さん
>ヒグマの父さん
>Shinsyudaisukiさん
>定年再雇用さん
>福島の田舎人さん
>北に住んでいますさん
>☆M6☆ MarkUさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
融雪ヒーターあるんですね!検索してみます。
AWDであれば装備的にも少しは安心ですよね…
次回の車選びの時のポイントにしたいと思います!
マツダエンブレムへの着雪ですが、やはりいろいろアラームでてきますね。今年の2月に4つ同時にでました。
ただ、着雪するくらいの状況だと路面状況も悪いので、クルコン使うこともなくであまり気になりません。
コーナーセンサーが誤作動するのは厄介ですね…
書込番号:24504582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
>ただの親父さん
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/mazda-connect/topics/common/pdf/mazda-connect_news_211202.pdf
「ナビゲーション用 SD カード PLUS」
2021 年秋版地図データ配信 及び
無償地図更新期間終了(2017 年秋版ナビ SD カード)のお知らせ
【2021 年秋版地図データ配信開始日】
2021 年 12 月 16 日(木) 午前 10 時頃より専用サイトでデータ配信を開始いたします。
12/2には、アップされてますよ!
書込番号:24498732
0点

ありがとうございます。もうできるんですね。確認していませんでした。
書込番号:24498835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,015物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ ナビ ETC BOSE 社外2カメドラレコ&レーダ
- 支払総額
- 221.3万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ ワンオーナー 禁煙車 冬タイヤ車内積載
- 支払総額
- 300.2万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 229.2万円
- 車両価格
- 222.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 131.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜459万円
-
19〜211万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
69〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.2万円
- 車両価格
- 222.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 131.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 12.0万円