CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,311物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2021年12月9日 16:16 |
![]() |
16 | 11 | 2021年12月7日 01:25 |
![]() |
124 | 19 | 2021年11月20日 07:22 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2021年11月19日 14:36 |
![]() |
18 | 9 | 2021年11月14日 09:18 |
![]() |
18 | 9 | 2021年10月31日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD Black Tone Editionの納車、2月って聞いて楽しみに待っています。で、そろそろ、オプションを揃えようと思うのですが、まだ新しい型式に対応って書いてある所が少なく、購入してから合わなかったとかにしたくないので、それを待ってからと思ってるのですが。じゃあ、純正を買えよって言う意見も有ろうかと思いますが、何せ純正は高くて^^;
新型の発表はあったんですが、正式な発売はいつからなんでしょうねぇ?
書込番号:24484941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一昨日マツダ客相に似たような件で質問したのですが、「発売前で回答できません」って回答いただきました。
契約書に実印押して、代金も支払い済なのに「発売前だから分かりません、回答しかねます」って何なんでしょう?
ちなみにレアなパーツですが、テンパータイヤの積載に関する質問でした。「現?KFに使用しているテンパータイヤ用の型枠が、マイナーチェンジ後も使用可能なのか?不可能か?不可能だったら新型用型枠は発売されるのか?」って質問でしたけど。
「発売前って発売日って何時なんですか?」って聞いても無回答でした。
書込番号:24485020
7点

>定年再雇用さん
そうなんです、私も問い合わせたのですが、回答できませんと言う回答でした(T ^ T)
書込番号:24485045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>定年再雇用さん
> 「現?KFに使用しているテンパータイヤ用の型枠が、マイナーチェンジ後も使用可能なのか?
> 不可能か?不可能だったら新型用型枠は発売されるのか?」って質問でしたけど。
先ずは、KFの物は、不可だと思いますよ。
展示会にも行きましたが、確か、ラゲージスペース周りが大幅に変化されてた気がします。
自分もお気に入りのラゲージスペース周りのパーツが流用出来ないのでガッカリした所です。
新型用型枠は、マイナーチェンジ後のオプションカタログに有れば、発売されるでしょうけど、
オプションと抱合わせだったり!
自分なら、不明でも契約時に、営業マンに確認を取って、駄目な場合は、準備すると
確約を取りますね。
それが、マイナーチェンジ後の買換えって事ですよね。
買換え毎に、同じパーツを買わされてもね!
以前ですけど、キャリアベースが合わないと丸々買わされたけど、後で調べたら
アダプターとバーの一部を交換すれば、OKみたいで、倍以上の価格を契約に
払った記憶が有ります。(勿論、値引き対象ですが)
変わる所、変わらない所が有るので、Dで営業マンに確認されると良いかと。
もう、試乗車とかも有るみたいですから!
書込番号:24485067
0点

>koujiさん
実際は私も契約時に営業やサービスに確認したんですが、回答待ちでいまだに回答ないままです。
一昨日試乗車が入庫してたので、サービスに「もう分かるだろう?」って聞いても、正式回答無しでした。
そこで客相に電話したのですが、上記の状況です。
試乗車見るとボーズのサブウーファーは入ってませんが型枠自体はテンパータイヤが収まるような形状に見えましたが、サブウーファー着くとどうなのか?現在は中心にちょうどサブウーファーが収まって、周囲はタイヤが取り囲んでる。ジャッキとパンク修理キットは床下収納以外の場所(わたしは助手席下)に収納してます。
なみに現在使用してる荷室のテンパータイヤ用型枠はKE時代に購入したもので、最初についてた型枠と入れ替えて使用するものでした。KFへの買い替えの際はKFの最初からついてる型枠と入れ替えることでKE用が使用可能でしたので、今回のマイナーチェンジだったら流用可能だろうと期待しているのですが?
最近はスペアタイヤ積載しないのが時流ですが、わたしはスキー以外に登山もしますので、登山口へのアプローチで非舗装の道路を走ることも結構あり、そういうとこは鋭い角のある落石とかも多くて、バーストの危険性があります。そのため最低限林道から出るまではテンパータイヤで走れるように準備してるのですが、マツダさんどこまでフォローしていただけるのか?
書込番号:24485469
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在、家族が中古車の購入を考えています。
それで現在迷っているのが、
@2018年度 CX-5 20S プロアクティブ 走行距離 10000キロ未満
A2020年度 CX-5 20S スマートエディション 走行距離 5000キロ未満
の2つです。
ナビ等の詳細は同程度のものが装着されているとして両エディションの違いや年式の違いから
皆さんの意見をお伺い出来れば幸いです。
私が購入するならAのスマートエディションかなって考えています。
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 他の選択肢は?
⊂)
|/
|
書込番号:24479706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://matome.response.jp/articles/5490
Lパッケージに近いんかなぁ。
持論ですが、マツダの車は Lパッケージを買ったほうがいい(後付けで付けると倍以上かかる装備が付いてる)
ってことで、スマートエディションなんすかね?
書込番号:24479725
1点

>男・黒沢さん
スマートエディションって、プロアクティブの下の特別仕様車じゃ無かった?
> Lパッケージに近いんかなぁ。
なら、プロアクティブの方でしょうね。
ただ、年式と仕様も少しは、違ったかも?
書込番号:24479749
2点

スマートエディション乗ってます。購入時にプロアクティブと比較検討しましたが大きな違いはパワーシート(シートヒーター)パワーリアゲート、17インチホイールくらいでしょうか?私はトランクをあまり使用しないのでスマートエディション(シートヒーターをオプション装着)を選択しました。
書込番号:24480019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私的には30万円程度の差で有れば、2020年式のスマートエディションかな。
って考えていますが、家族は実際見て考えると言っています。
実際新車で20万円程度の差という事なので、中古車価格が同じになることもあるかと思ってます。
そうなれば、スマートエディション一択かと思いますが、プロアクティブの良いところがイマイチ分からず、アドバイス頂けたらと思い投稿させて頂きました。
書込番号:24480273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴったスマイルさん
> プロアクティブの良いところがイマイチ分からず、
購入される中古車の仕様に因りますよ!
@ プロアクティブ+オプション
A スマートエディション+オプション
スマートエディションは、プロアクティブベースで、一部仕様を
省いてます。(選択出来ないオプションが有ります。)
マツダのHPで比較が回覧出来ますよ。
簡単に言うと、とぉるるるるさんが書かれた、
> 大きな違いはパワーシート(シートヒーター)パワーリアゲート、17インチホイールくらいでしょうか?
です。
パワーリアゲートが欲しければ、プロアクティブ一択ですが、
中古車のオプションに無ければ、スマートエディションと同じって事です。
@Aのオプションを列記しないと、比較は、無理ですね?
で無かれば、価格差、30万円の適正も判断出来ませんよ。
書込番号:24480368
2点

一応、WEBで違いを確認したのですが余り違いがなかったので、インテリアや質感がどんな感じで違いがあるのかとか皆さんの意見を聞きたかったのです。
今月中に両車を実際見に行く予定です。
今の所価格も分からないので家族も判断出来ないようです。
オプションがどの程度なのかわかりませんが、私ならスマートエディションです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24480735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴったスマイルさん
> インテリアや質感がどんな感じで違いがあるのかとか皆さんの意見を聞きたかったのです。
スマートエディションは、プロアクティブベースですので、インテリアや質感は、
殆ど同じです。
> オプションがどの程度なのかわかりませんが、私ならスマートエディションです。
オプションが分からなければ、判断は、出来ませんよ!
スマートエディションの方は、ただ、新しいだけかと?
書込番号:24480779
0点

確かにオプションがどの程度装備されているかですよね。
後は見てから家族の判断に委ねます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:24480903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020年モデルのスマートエディションは20Sベースの特別仕様車になります。
書込番号:24481401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
これは完全に好みの問題だと思うのですが
私は今までの五角形のグリルとバッファローのような
シグニチャーウィングがかっこいいなって思ってました。
新しいデザインは皆さんにとってどう映っているのか?
自由な意見をお聞かせください。
13点

好き嫌いは個人の主観なのでどうでもいいですが、立体感を出すのは流行りなので今時だなと思います。
書込番号:24437350 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

上の方は見慣れて新鮮味が無いですね、仕方がないですが。
下の方は、何か変化をつける為に無理くり感が有る?今までよかった感じが台無し…
私の感想です。
書込番号:24437368 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ヘッドライトなんかはマツダっぽくなくなっちゃいましたね。ハリアーを追ってるとしか思えません。
リヤランプものっぺり感を消す為に無理くり立体感だしてますし。ただ、バンパー形状は前後共に良くなったと思います。
個人的には骨太になってスマート感が無くなった様に感じます。
書込番号:24437409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカーの方は些細な変更だと仰ってました
cx5は継続ですかと聞いたら知らんと仰ってました
私はどっちでもいんじゃないって感じました
書込番号:24437425 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダファミリーフェイスが好きでした!
書込番号:24437440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どっちがどっちですか?他社ユーザーには違いすらわかりません・・・という程度の違いでは。
書込番号:24437792
17点


次世代ラージ群のヘッドライトデザインを先行して改良CX-5に採用したと思います。
来年から出てるCX系も追従するんでしょうね。
現行マツダ車乗ってる人はデザインの違いはわかると思いますが、パッと見ではよく分からない人もいるでしょう。
CX-30カッコいいですよね。CX-5よりスタイリッシュですから。
書込番号:24442929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>コウ吉ちゃんさん
顔はCX-30が好きですが全体のデザインは
CX-3が一番かっこいいと思います。
>☆M6☆ MarkUさん
CX-8もかっこいいと思います。
書込番号:24443480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グリルのデザイン並べてみるとCX30がスマートでよいですね。
次世代のマツダはMX30のように小さなグリルになるのですかね?それはそれでヨーロッパの雰囲気で良いとは思うんですが、私はCX30くらいにして統一感のあるグリルでよいと思うんですが?
私はCX-7が好きだった。今はCX5二代目で三代目注文中ですが車のデザインとしてはCX3も好きです。今でも走ってるの見ると「おっ!」となります。知人が乗ってましたが、ディーゼルエンジンをはじめ結構トラブル多くて不評だった。知人は今はCX30のガソリンに乗ってます。私のCX5に乗ってマツダの走りに出会ってホンダのフィットからマツダに乗り換え今もマツダ。「走りはマツダは良い」って言ってます。cx3は車格のわりに価格が高いのもマイナス要因ですけど、このまま消える?の残念です!
書込番号:24444521
1点

>犬も猫も好き♪さん
多分あと半年もすれば、現行が古臭く見えてきます。
新しいものが出てくると現行は必ず古臭く見えてしまいます。
宿命です。
書込番号:24444891
5点

CX-3をカッコいいと思ったことはないです。
あと狭過ぎるから、購入対象にもなりませんし。
やっぱ感覚は人それぞれですね。
CX-50は日本では売らないみたいですが、画像見るとなかなか良いですよ。
これからのマツダ車にも注目です。
書込番号:24445039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドライトはハリアーかBMW
グリルは日産Vモーショングリルにそっくり
書込番号:24445528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Certinaさん
ですよね・・・ワイドなVモーショングリルって感じです。
書込番号:24448202
1点

>コウ吉ちゃんさん
CX-50見ました。
四角いフェンダーモールもゴツゴツして・・・どうなんだろ?
丸い方がスタイリッシュで良かったな。
あくまでも個人的な意見です。
書込番号:24448212
2点

CX-50を見てしまったら、年次改良後のCX-5ですら残念な感じに思えてきた。
書込番号:24448822
12点

確かにcx50カッコイイ
これ良いかも
日本発売なしはちょー残念
ハリアーの印鑑押しちまったけど早まったかも
書込番号:24449753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『フロントグリルの下側から左右のヘッドランプへとつながる翼のようなラインによって
立体的で力強いフロントフェイスを創り上げています。』
https://blog.mazda.com/archive/20120221_01.html
『よりアートピースに感じさせたいという思いもあり、単なるグリルの枠という見せ方ではなく
単独で一つのオブジェのような完成したものにしたかった』
https://response.jp/article/2017/01/05/287857.html
書込番号:24454150
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2ヶ月ほど前に購入し、毎日楽しく乗り回してます。
その際にはcarplayをあまり使わず、スマホの充電のためにケーブルを繋ぐのが少し煩わしく感じています。
そこで質問なのですが、cx-5お持ちの方でスマホをワイヤレス充電される方、どのような物を使われているのでしょうか??
調べているとaliexpressにジャストフィットする物があるようで候補の一つに上げています…
書込番号:24424417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よう00さん
誰も回答しないので、こんなのどうですか?
ナビゲーションが自動で起動される車載用ワイヤレス充電器【XCAN】
@ スマホを置くと自動でナビゲーションアプリ起動!
A 車の電源が切れるとスマホホルダーが自動で開く設計で簡単にスマホを取り出せる
B XCANでAndroidとiPhoneどちらも使用可能、OS別に違うナビアプリを起動可能
Makuakeで購入出来るみたいですよ!
https://www.makuake.com/
書込番号:24433501
2点

CX-5に乗っているわけではないので返答していいのか迷いますが…
アマゾンで購入したNANAMIというメーカーのエアコン吹き出し口に固定するタイプの充電器を使用しています
書込番号:24439563
1点

私はAmazonでこちら購入しました。
値段は高かったのですが一体感を重視しこれにしました。
フィット感は中華製なので多少難ありですが・・・
それでも使用するには何も問題ありません。
書込番号:24453195
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
i-stopランプが停止直前で消えるのですが何故でしょう?
以前からたまにあったのですが、しばらくすると元に戻っていたのでそれほど気にしていなかったのですが、最近戻らなくなりました。
走行時はi-stopランプは緑点灯。停止直前に消えてエンジンストップしません。
また走り出すと直ぐに点灯します。
2点

マツコネの燃費表示だったかで、i-Stopがかからない理由が表示されていたと思うので、そちらで確認してみては?
水温、気温、バッテリー電圧みたいなアイコンが下に3つ並んでいる画面で、3つとも点灯状態じゃないとi-Stopしなかったはず。
車種違いますが、適当に見つけたページ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2353471/blog/35157454/
書込番号:24414127
5点

>zion97さん
i-stop 状態表示で、エンジン、バッテリー、エアコンの状態でi-stop可能か分かるはずですが、
たぶんバッテリーが弱って来たのでは?
取説151ページあたりをご覧ください。
書込番号:24414157
0点

私同じならi-stopランプ点灯から極低速である程度移動?すると消灯しますよね。
駐車の時の後進、前進の繰り返しの時変にi-stopしない為の対策?だと勝手に思っています。
書込番号:24414736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートキーの電池が弱っていると思います。
書込番号:24414929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオですが、私もたまにあります。
私の場合は、長時間走行した時(1回の走行だけではなく、短時間の停車を含めた累積)に多いように感じます。
何故かわかりませんが、軽くアクセルを煽るとi-stop します。
タコメーターが動くか動かないか程度の微妙なものですが、停車後ヒール&トゥをします。
書込番号:24415527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツコネの画面上は問題なくReadyの状態になっているので、一瞬だけ何かのセンサ(マツコネに現れない車速とかの類)にエラーが入るのかなと思っていますが、簡単な解決法を編み出してしまったので、詳しくは調べていません。
安全に関わるものではないし、マツダの電装が弱いのは昔からだから期待していないし、ディーラーもきっと再現しないとか異常はないとか言うだけだと思うし。
書込番号:24415580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局モニターで確認したら「準備中」で、エンジンがグレーアウトされていたのでどうやら燃焼系が原因のよう。
停止中にたまにReady状態になるので、ブレーキ強く踏むと今度は「準備中」になる。なんだか意地悪されているみたい。
そのうち走ってたらDPF再生が動き、その後は今のところ再現していない。
分からないけど、煤が詰まってきてる状態だとこうなるのかも。
書込番号:24422567
1点

たまにインジェクターが燃料噴射学習をしているときにその状態になりますが、ずーっと続いているならキーレスの電池が弱っているからじゃないかと。
書込番号:24438963
2点

>zion97さん
バッテリーが弱ってくると同じ現象になります。
燃焼系とか煤とかまったく関係ありません。
書込番号:24444882
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2020年7月に新車購入したcx5に乗っています。
ヤフオクで中古の純正エンジンスターターを購入しました、v950 v7 620という物です。
自分で取り付けしネット上で見つけたキーの登録方法通りにやってみたのですが登録できず、ディーラーに持っていって設定してもらうことにしたのですが私のcx5の車台番号だと登録できないと言われました。
しかしカタログにもエンジンスターターの設定がありましたしスッキリしません。
2020年式以降のcx5にお乗りの方で純正スターターを後付けされた方はいませんか?
書込番号:24420994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティーのコンピューターの年式じゃないかな 知らんけど
書込番号:24421309
2点

>私のcx5の車台番号だと登録できないと言われました。
逆にどの車に対応してるのか聞けばよかったんじゃないのかしら?
書込番号:24421721
1点

>ロドスタ乗り!さん
> 2020年式以降のcx5にお乗りの方
2020年以降の純正ならアクセサリーカタログからも型式はわかりますよ。
リモコンエンジンスターター
(アンサーバック機能付)
本体 :B0J9 V7 620
取付キット:K05F V7 630
どうも、型式違いですね。
自分も買換え毎に新しいリモコンエンジンスターターを買わされるので
キーが変わったり、モデルが変わると使えない様ですよ。
互換性が無いのも困り物ですね!
どうも、型式から、一つ前の物ですかね?
ネットで調べたら、自分の乗ってる一つ前の物でしたよ!
書込番号:24421787
3点

>ロドスタ乗り!さん
ネットの販売サイトにも
新型CX-5純正オプション
リモコンエンジンスターター/マツダ純正/CX−5(KF型)/C950-V7-620
説明文には、
マツダ CX-5 新型CX-5 KFEP/KF5P/KF2P マツダ純正オプション ※KF-399999以前
とちゃんと記載されてますよ!
ちなみ、
> 発売年月 : 2019年12月〜
> 車台番号
> KF5P-400001〜 / KF2P-400001〜 / KFEP-400001〜
2020年以降なら、型式違いです。
価格も少し安くて引かれがちですが、キーが変わって、使えん無いんじゃ困り物ですね!
書込番号:24421812
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
そうすればよかったです泣
書込番号:24422016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kouji!さん
みんカラというサイトで古いモデルのエンジンスターターをつけている方が何人かいらっしゃったので装着できると思ったのですがダメだったのみたいです
書込番号:24422021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロドスタ乗り!さん
> みんカラというサイトで古いモデルのエンジンスターターをつけている方が何人かいらっしゃったので
確かに居るみたいですが、みんカラで聞いてみたら?
KEからKFに成って、エンジンスターター以外にも、キャリアベースも変わりました。
みんカラでは、何人かKFにKEのキャリアベースを装着してる方が何人かいらっしゃいましたが、
ディーラーは、互換性が無いと言うので買換えました。
メカ部品だけでもそんな感じですから、電子部品なら、ディーラーは、登録出来るとは、言わないし、
しないでしょう。
結局、僅かですが、キャリアベースも取付に不具合が有った様です。
KF用のキャリアベースと外したKE用の物を見比べて気付きました!
たかが、キャリアベースですが、走行中に外れたら、重大事故ですし、それは、ディーラーは、
許容出来ないでしょうし、メーカのオプション設定通りなんでしょうね。
エンジンスターターにキーを登録して、不具合が有ったら、ディーラーの
問題に成るし、それで盗難に有ったり、勝手に車でも動き出したら、大問題です。
だから、みんカラでも、自己責任って書いて有りますね!
出来るかも知れないけど、ここで聞くのは、間違いかも知れませんね!
書込番号:24422270
2点

本日スターターのリモコンとアドバンストキーの電池を全て交換して登録作業に再挑戦したところ無事に設定できました。
リモコンとアドバンストキーの電池は普通に使用する分には問題なかったのですが電圧が低かったのかもしれません。
メーカーとしては車台番号別に分けているので自己責任になりますが普通に使用できるようです。
書込番号:24422617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,020物件)
-
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.7万km
-
CX−5 2.5 25S スポーツ アピアランス 黒革シート 360°ビュー・モニター 純正
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 182.3万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 182.3万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 14.5万円