マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1266

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

2017年版cx-5パーキングブレーキ故障

2019/10/11 16:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:45件

娘の車ですがマツダcx-5を2017年に購入。車検は今年の6月に行ったのですが10月9日に左リアから異音と匂いがありました。タイヤを触ると熱があるのでパーキングブレーキの故障だと思われました。車検をしてもらった整備会社に電話するとそれはディーラーしか治せないというのでディーラーに出したら43000円の請求でした。ディーラーからすれば保証期間は過ぎていますが走行距離も25000キロほど。買って3年で基幹システムのパーキングブレーキが故障って。ディーラーは当たり前の顔して請求書だしてきましたがこれふつうですか?私はトヨタに乗ってますがパーキングブレーキの故障なんかないですし。また車検会社もサイドブレーキを整備したと考えてますが、請求書をそっくりそのまま車検会社に渡したい気分です。マツダ車ではこんなのが普通なんですかね。

書込番号:22981588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/11 16:36(1年以上前)

ブレーキ関係なら5年10万キロ保証が使えるかと思うのですが、パーキングブレーキはだめなのですかね。

中古車でしょうか?

書込番号:22981609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/11 16:36(1年以上前)

事故する前に気づけて良かったと思わないと。
車検時に壊されたならディーラーから問い合わせあるとおもいますよ。

書込番号:22981610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/11 16:42(1年以上前)

トヨタ車に乗っているなら大切な娘さんのお車が何故マツダ車なんでしょうか? ホントですか?
車検ってその場の安全基準を満たしていればokなんですよ。車検=保証と考えていませんかね?

書込番号:22981617

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/10/11 16:48(1年以上前)

故障ってメーカーなんか関係なく突然起きる現象ですからね。

また、車検した会社も車検の時は不備は無く、不備が無いからこそ車検後4ヶ月走っていたわけで。

こればかりは運ですよ。
スレ主さんがトヨタで故障が無いのも運が良いからです。

私のトヨタ車は故障が何回かありました。
それも運だと思ってます。

書込番号:22981624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/11 17:05(1年以上前)

>JTB48さん
本当ですね 大切な娘にマツダ車なんか乗せるから。。。

自分はどんな車検したか知りませんが、車検屋の方が疑わしいですね(ディーラー車検なら見つけてたんじゃなかろうか?)

2017年に購入してまだ2年なのに車検ってことは中古車ですよね。そりゃどんな乗り方されていたのかもわからないのだがらマツダを批判するのは同じくおかしいと思います

トヨタだってホンダだって壊れます。個人が乗る台数程度でメーカーごとの壊れやすさを出すのは難しいですよね もうほんと運としか

書込番号:22981646

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/10/11 17:10(1年以上前)

>価格やろうさん

D車検を受けて、延長保証を受けておけば良かったという案件かな(^^;

車検会社?への請求は、車検の時に壊したという証明が出来ないと無理に等しいかと


D保証の範囲内か良く調べて、範囲外なら諦めるしかないかと(^^;

書込番号:22981656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/11 17:37(1年以上前)

普通か?=普通です。

保証は規定されています。個人の主観のおかしいから対応して等適用される訳ありません。

おかしいと思うのでしたら客観的に必要性を証明しメーカーに規定を変更させて下さい。

書込番号:22981695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2019/10/11 18:03(1年以上前)

2017年に購入、今年の6月車検となると中古車を購入されたんですかね?
中古車だと購入時マツダディーラーにて保証継承をしてるかどうかにもよりますね。

パーキングブレーキの故障箇所が何か不明ですが、通常はブレーキキャリパーやパーキングブレーキ関連(電動パーキング含む)は5年10万キロの特別保証の対象です。

マツダに限らずどこのメーカーでも中古車購入時にディーラーにて保証継承してなければ、当然ディーラーも修理に関しての請求書を出してくるでしょう。

書込番号:22981731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/11 18:03(1年以上前)

電動Pは、ブレーキ本体とは扱いが違うみたいね。
ホンダ、スバルもどうやら、5年じゃ無い様な。
整備もDラーじゃ無いし。
ご愁傷様です。

書込番号:22981732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/11 19:49(1年以上前)

スレ主さん、登場しないと。
17年に購入、3年たって車検?
車検通したところでなぜ修理できない?
25000kで保証ならない?
 新アカさんは、特に説明しないと

書込番号:22981906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2019/10/11 19:54(1年以上前)

CX-5のモデルチェンジは2017年2月発売ですので、車検3年とすると次期車検は2020年2月以降です。
2012年モデルでは?

書込番号:22981916

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/11 20:31(1年以上前)

>funaさんさん
確かにスレ主さんの間違いがなければ2012年型でしょうね、中古だとどの様なら乗り方したかわからないしディーラーに責任はなさそうですよね

書込番号:22981992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/11 21:46(1年以上前)

新車登録で2年目に車検を受ける方法はあると思うのですが。

書込番号:22982163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/10/11 21:53(1年以上前)

>価格やろうさん
まず、あなたに出していただきたい情報としては
新車か中古車かは必ず書かないと。
新車であればう〜んとなりますが中古であればメンテナンス状態にもよるということになります。

書込番号:22982180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


cx500さん
クチコミ投稿数:9件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/11 22:01(1年以上前)

2017年2月に発売した車を2019年6月に車検しないでしょ普通。マツダに難癖つけたい中古しか買った事無いトヨタ信者か。

書込番号:22982198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/11 22:34(1年以上前)

>価格やろうさん
聞きたいのですが、、、、
トヨタではサイドブレーキの故障はなかった。=> 自分の経験のみ? 母集団の数は?
マツダ車 サイドブレーキ 故障した。 => 1件 全てが故障しているわけではない。 そうならば凄い騒ぎになってます。
この1件、偶々の故障でマツダの保証にそった対応が普通かと疑問に思う理由は何か?

また、トヨタを引き合いに出しているがトヨタ車では100%の故障無しなのか?サイドブレーキ。
保証条件はどうなっているのか? トヨタ車は保証条件から外れていても対応してくれるのか?

疑問ですので教えて下さい。また車の素性 初回登録日、購入店など も知りたいです。

書込番号:22982255

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/12 00:03(1年以上前)

スレのタイトルが17年版CX−5てなってる。

もう、与太話しでOKでしょ、このスレ。

17年式の新車を3年待たずに車検に出すとか有り得ん事。
新車の車検が3年と言う常識も知らない人が書いたスレなのだから笑うしかないよね。

トヨタユーザーって、大丈夫なの?

書込番号:22982392

ナイスクチコミ!32


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/10/12 06:25(1年以上前)

メーカー保証期間が、過ぎていれば有償です。メーカーは保証期間を過ぎるとと言うことは、何が起きるかわからないと行っているようなものです。
保証期間が過ぎて有償対応は当たり前です。無償対応はイレギュラーです。
日本はあまりにこのように自分勝手な過去の経験や比較を持ち出す人が多いように思います。ご自身の仕事にあてはめて考えればいいと思います。仕事内容は違えど、理不尽と思うようなことはないでしょうか。
今回ケースはそう言うことではないでしょうか。
嫌なら走行距離が少なければ、いかなる場合も無償修理しましすというメーカーを探し、乗り換えましょう。

書込番号:22982604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/12 12:15(1年以上前)

8ナンバー登録すれば新車でも初回2年で車検が来ますね。

書込番号:22983163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:26(1年以上前)

新車ですよ。3年目の初回の車検です。、

書込番号:22983181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:27(1年以上前)

新車です。初回の車検です。

書込番号:22983184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。車検会社に聞いてみます。

書込番号:22983189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:39(1年以上前)

>ただの親父さん
新車で購入ですね。初回の車検です。平成27年です。車検会社に言いましたがディーラーの方に言った方が無料になる可能性があるようなことを言われたそうですよ。電動パーキングブレーキなのでマイコン部分は車検会社で治せないのかなと。

書込番号:22983210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:41(1年以上前)

>(ーдー;)さん
平成27年の間違いでした。新車購入で初回の車検です。

書込番号:22983217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:43(1年以上前)

>(ーдー;)さん
平成27年の間違いです。初回の車検です。

書込番号:22983224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/12 12:44(1年以上前)

>価格やろうさん
平成27年購入ってことは2012年型ってことですか?

書込番号:22983226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:44(1年以上前)

>柊 朱音さん
新車で購入です。初回の車検です。

書込番号:22983227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:46(1年以上前)

>くまくま五朗さん
新車で購入です。初回の車検です。平成27の間違いです。

書込番号:22983229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:47(1年以上前)

>cibi-PDQさん
特にディーラーからの問い合わせは車検会社にしてないと思います。

書込番号:22983232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:56(1年以上前)

>まっきー1015さん
初回の車検です。新車購入です。平成27年と間違えました。

書込番号:22983246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:58(1年以上前)

>トラ運転手さん
保証期間は過ぎてるので致し方ないですね。お金の面は。

書込番号:22983253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XR8さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/12 13:00(1年以上前)

>価格やろうさん
平成27年式の車の車検を今年行ったのですか?新車で購入なら平成30年に行うはずですよね?
中古で2年毎なら分かるのですが。

書込番号:22983257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 13:01(1年以上前)

>まっきー1015さん
新車で購入です。平成27年と間違えました。cx-5の意匠が気にいって購入したようです。二度とマツダ車は買わないと言ってました。

書込番号:22983261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 13:03(1年以上前)

>kmfs8824さん
新車で購入です。平成27年と間違えました。

書込番号:22983263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 13:10(1年以上前)

すみません平成27年の間違いでした。新車で初回の車検です。

書込番号:22983273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 13:11(1年以上前)

平成27年の間違いでした。初回の車検です。

書込番号:22983275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 13:13(1年以上前)

多分そうだと思います。

書込番号:22983278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 13:22(1年以上前)

>kockysさん
色々心配してくださりありがとうございます。新車3年でパーキングブレーキが故障って初めて経験したもので。トヨタなら5年間10万キロの特別保証でブレーキ系は無料修理なのでちょっとびっくりした次第です。メーカーのあり方なのでそこは仕方ないですね。
色々心配をおかけしてありがとうございます。

書込番号:22983301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 13:43(1年以上前)

娘に確認したら平成26年6月購入でした。すみません。
つまり2012年モデルということでしょうか。同じ後輪右側が運転中にロックしたというとても怖い報告がりますので2012モデルの方は注意した方が良いですね。

書込番号:22983346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/12 13:51(1年以上前)

マツダでも5年保証なのは変わりは無いだろ?
延長保証に加入しなかった娘が悪いだけで、メーカーに落ち度はないじゃん。
初めから嘘情報ばかりで後出しで情報が追加されていく親父もダメダメじゃん。

書込番号:22983368

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/12 16:07(1年以上前)

5年過ぎていましたか。
そうなるとディーラーの対応は普通というか仕方ないでしょうね。
保証切れて4ヶ月ほどでの故障ですから気持ちは分かりますが…
こればかりは仕方ないでしょう。

類似例もあるようですから同モデルの方には参考となる情報になったかと思います。
電子部品の多い最近のクルマでは延長保証があった方が良さそうですね。

書込番号:22983666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/12 17:34(1年以上前)

5年過ぎじゃ、トヨタでもお金取るでしょに。
何言ってんだか。

書込番号:22983828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 17:36(1年以上前)

トヨタの場合基幹システムのエンジンやブレーキなどは5年間.10万キロなんです。しかも無料です。マツダは3年間だけの保証期間で、お金がかかるのでトヨタと同じというわけではございません。とてと残念です。

書込番号:22983836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 17:42(1年以上前)

トヨタは特別保証というものがありまして重要なところには5年間10キロまで無料で修理してくれます。マツダは保証期間は3年間だけで延長サービスは有料になります。
そこらへんも購入時に気をつけたいところですね。

書込番号:22983848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 17:43(1年以上前)

ネットで調べましたがそれはトヨタのサービスだと思います。マツダはないようです。

書込番号:22983852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/12 18:02(1年以上前)

マツダHPより

>価格やろうさん
>トヨタは特別保証というものがありまして重要なところには5年間10キロまで無料で修理してくれます。

マツダも同様ですよ。
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/shinsha-hosho/

5年過ぎていたため保証切れだっただけかと。

書込番号:22983898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/10/12 18:10(1年以上前)

>トヨタの場合基幹システムのエンジンやブレーキなどは5年間.10万キロなんです。しかも無料です。マツダは3年間だけの保証期間で、お金がかかるのでトヨタと同じというわけではございません。とてと残念です。

いや同じだけど。

今時でいまだにマツダがトヨタより劣っていると思っている人が居ることが不思議だわ。
半世紀は思考が止まっているぞ。
トヨタは優秀だが大差はない。
笑えますね。

3年6万キロの一般保証、5年10万キロの特別保証ともに変わりはない。

https://toyota.jp/after_service/support/guarantee/
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/shinsha-hosho/

確かに平成26年6月購入ならば5年4ヶ月経ってますね。

書込番号:22983919

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2019/10/12 18:13(1年以上前)

 先ず、不特定多数の皆様に伺うなら、ベース情報をよく確認した上でご質問されればスレ主様も不快な思いをすることはなかったと感じました。
 また、スレ主様ご自身は、トヨタディーラーの対応を引き合いをご提示し、マツダディーラーの対応に対して非常にご立腹のようですが、保証期間経過後自ら一定のイニシャルコストを負担していないなければ、トヨタやマツダ、或いは他のメーカーでも、基幹部品の保証期間は大差はない筈ですので、適正で適切な対応をしているマツダディーラーは一方的にヤリ玉に挙げられとんだとばっちりというところでしょうか。
 なお、スレ主様も『電動パーキングブレーキなのでマイコン部分は車検会社で治せないのかなと。』ともご記述されていますが、例え整備認証を受けていても一定の整備機器やスキルを有するショップでなければ、車検等の整備を受けるのは正直当方は躊躇します。まして走行距離云々するよりも、経年劣化が進んだ二度目の車検ともなれば余計にその思いが募りますが、何故正規ディーラーではなく市中整備会社をチョイスされたのでしょうか?
 本来なら、車検実施後それ程の時間経過もなく今回のような状態が発生したのなら、適切なパーツ交換や点検が実施されたのか非常に疑問を感じますので、車検実施会社の説明は自己責任を回避するための詭弁のようにも思います。
 ディーラー車検の場合一定期間保証が有るように思いますが、その車検会社ではそのような措置や適応はないのでしょうか?何れにしても第一義的には、マツダディーラーの対応よりも、車検を実施した会社の車検整備の項目等を確認し、その整備会社の瑕疵や不適切な整備の有無を確認した上で、今回の関連パーツや項目が該当するようでしたらその車検会社に対応を求めるべきだったと思います。

書込番号:22983929

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/12 18:48(1年以上前)

平成26年6月 登録車 なら
無かったけど、今年平成31年6月 で 5年過ぎでしょ。

とっちらかってないで、年数の計算ぐらいしなよ。

書込番号:22984010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/12 19:53(1年以上前)

>Re=UL/νさん
しかも初回車検でもなく2回目の車検ですね。

書込番号:22984144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/12 20:27(1年以上前)

碌に調べもしない相手は疲れるね(笑)

お前が行ってるのは一般保証であって、今回該当するのは特別保証の方だろ。

3年目以降で有料になるのは一般保証だわ(笑)
これはトヨタに限らず、殆どのメーカが同じな。

書込番号:22984205

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/12 21:21(1年以上前)

>価格やろうさん

パーキングブレーキが戻らないことにより
(発火等の)事故にならなくて、良かったですね。

桑原、桑原。

書込番号:22984314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/12 22:35(1年以上前)

こういう人達が何も考えずにトヨタ車を乗り継ぐんだから、トヨタ社員は先人達に感謝しなきゃいけないですね。

書込番号:22984446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/12 23:23(1年以上前)

マツダも良いけどトヨタも良い車おおいからね。

書込番号:22984519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/13 00:35(1年以上前)

マツダ車購入予定車の方のためにまとめでファクトだけ書いときます。
平成28年6月マツダcx-5,新車購入。
今年の6月に1回目の車検。10月7日に運転中異音と匂いでレッカー依頼。電動パーキングブレーキで右側後輪のロックとのこと。ディーラーに修理依頼。代車もなし。しかも、担当は半笑いで。
価格コムに同じ後輪右側が運転中にロックしたと昨年報告あり。同じ2012モデル。その方も同じ4万円程度の修理費を請求されて代車もなしも同じ。
保証期間はマツダは3年間。マツダに特別保証というものがあるらしいが今回お金を取られたのでパーキングブレーキはその範疇にはないと思われる。トヨタにも特別保証があるが5年間10万キロ無料修理。トヨタでパーキングブレーキがその範疇に入るかは未確認。特別保証とは車にとって重要なエンジン、ブレーキ、操舵系の故障は設定された保証期間よりさらに期間と走行距離が延長され無料で修理ということ。
マツダ車は購入の際、あるいはいま乗っている方は注意してください。特に高速道路。

書込番号:22984589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2019/10/13 00:44(1年以上前)

>たろう&ジローさん
返信がいちいち面倒なのでファクトだけ書いときました。読んでいただければ幸いです。多分、車検会社のせいではなくもともと欠陥があるようです。過去に価格コムに同じ報告が掲載されてます。マツダ車に乗ってる方に注意喚起です。

書込番号:22984597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/13 00:45(1年以上前)

購入年がまた変わったぞ(笑)

書込番号:22984599

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:39件

2019/10/13 07:24(1年以上前)

>価格やろうさん

走行中に起きた故障で人命に危険を感じた事、保証が認められなかった事、両方でマツダに嫌悪感を抱いてしまったと思いますがご本人が記載されてい内容から以下であり納得するしかないと思います。

1. 2019年6月車検実施、故障が同年10月であり5年を経過しているので基本的に保証が切れている事。

2.定かでは無いがディーラーにて車検を受けてないようなので延長保証加入条件を満たしていない事。
これはマツダディーラーが認めた業者かどうかにもよるような記述があるので文面だけではどのような業者なのか不明です。

ですので他の方も書いているようにマツダに限られたことではないかと…。

書込番号:22984769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2019/10/13 09:28(1年以上前)

>価格やろうさん

> 娘の車ですがマツダcx-5を2017年に購入。

> 娘に確認したら平成26年6月購入でした。すみません。

> (ファクトだけ?)平成28年6月マツダcx-5,新車購入。

こんな書込みを誰が信用するんですかね?
娘からの又聞きで、そこに事実は、無いですよ!






書込番号:22984924

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/13 10:13(1年以上前)

>Kouji!さん
結局ケチらずディーラー車検受けとけば解決した気がしますね、延長保証も受けれたでしょうし。
故障はどのメーカーでもあるし、スレ主さんの故障の件は稀な事だとは思います。
それをあたかも良くある風に書くのはMAZDA車に乗ってる方はいい気がしませんよね。

書込番号:22985004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/13 14:39(1年以上前)

>価格やろうさん


何はともあれ、
「10月7日に運転中異音と匂いでレッカー依頼。電動パーキングブレーキで右側後輪のロック」
は、真実。

車検時の整備と少し問題が違うような。 
陸運事務所での検査を受けて、ok もらっているのであれば、

車検会社の整備不良とも言えないような気が。

CX−5の場合、HOLD でも、Pでも、アクスル踏めば リリースされるので、この時の力の抜け具合を
いつも、気にしていた方が良いでしょうか・・・?。

書込番号:22985481

ナイスクチコミ!5


IFONAS001さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/13 15:39(1年以上前)

>価格やろうさん

最初(10/11) 娘の車ですがマツダcx-5を2017年に購入

10/12      平成27年(2015年)の間違いでした
          娘に確認したら平成26(2014)年6月購入でした

10/13      マツダ車購入予定車の方のためにまとめでファクトだけ書いときます。
          平成28(2016)年6月マツダcx-5,新車購入。

どれが正解でしょうか?西暦と和暦の下一桁が混乱しています。

書込番号:22985561

ナイスクチコミ!18


XR8さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/13 20:59(1年以上前)

結局落ち着いて事実を書けないやつの言葉なんて信じられないけどね

書込番号:22986083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:45件

2019/10/13 22:07(1年以上前)

>そろそろぼちぼち…さん
一言だけ。マツダもほかのメーカーもディーラー以外で車検受けても普通にメーカー保証は受けられます。そんなことになったら100%ディーラーで車検を受けなくてはならなくなります。マツダが認めようと認めないと、ちゃんと国に登録している車検屋なら全く問題ないです。

書込番号:22986202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/13 22:35(1年以上前)

>価格やろうさん

車検云々を書いてる訳じゃなく、延長保証受けるならディーラー車検が条件だと書いてる訳だが?
ディーラー以外でも車検して大丈夫なのは常識なので。

書込番号:22986265

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/14 00:26(1年以上前)

>価格やろうさん


<特別保証>
「新車登録日から5年間」もしくは「走行距離100,000km」の早い方。
クルマの基本性能(走る・曲がる・止まる)に強い影響を及ぼす部品、
乗員の安全を守る上で重要な部品などに適用される保証です。
(mazda hpより)

「走行中に、電動サイドブレーキがロックし、発熱した現象」は、車の基本性能に
強い影響を与えるので、実際の現象として、特別保証にあたらないのでしょうかね?

それ以上に、発火しなくてよかった。事故なく済んでよかった。
運転していた方、怖かったと思います。

◆走行中に、電動サイドブレーキがロックすることがあること、認識しておきます。
(cx−5に限らずです。)



書込番号:22986424

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2019/10/14 06:46(1年以上前)

以前に乗っていた日産車はこんな感じの記述です

>価格やろうさん
うーん、ちゃんと調べてから言いましょうよ。
私はきちんと加入してるから言ってるんですよね、過去の車から延長保証制度が始まってからは渋々?ディーラー車検を通してきました。

書込番号:22986603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2019/10/14 07:53(1年以上前)

自レス連投ですみません、特別保証の切れた6年目の車に対しマツダは有償なので気を付けてくださいと言っておられるので、てっきり延長保証の条件の事と思いました。

ファクトだけ書きますってファクトと違いますがな
(-。-;

書込番号:22986687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/14 09:32(1年以上前)

私の車もほぼ同時期のEPB車なので興味を持って見ておりました.

何度か修正がありましたが,結局
1)( 新車3年の保証は切れていて)特別保証期間中だったのにパーキングブレーキが有料修理
2) 代車もなかった
がご不満なのだと思います.

1)は不思議でしたので保証規定を確認しました.特別保証部位には「ブレーキキャリパ」(CX-5は日立オートモーティブ製のようです)は入っていますが,それ以外のEPBモジュールなどの記述がありません.
同様の以下の事例とも整合します.
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=21323310/#tab
つまり,「EPBユニット類」は特別保証ではないようです.請求書をご確認ください.

延長保証に入っていればカバーされていたと思います.

2)は,個人的な経験の範囲ですが,代車はサービス(無料)なので,新車購入や定期点検の繋がりがないと用意してもらえないことが多いと感じています.

書込番号:22986818

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2019/10/14 09:51(1年以上前)

>あるご3200さん
よくよくレスを読んでいると2回目の車検を終えていますので投稿者さんの車は5年以上経っており延長保証に入ってないとメーカーの保証はありません。

ですのでこのスレはKE型CX-5にてわずか25000キロの車体にも関わらず後輪が意図せずロックされてしまう不具合がありました、気をつけてください、他の皆さんは経験ありませんか?、という趣旨に置き換えてみるのが一番良いのかと思います。

書込番号:22986841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2019/10/14 10:55(1年以上前)

>そろそろぼちぼち…さん

> よくよくレスを読んでいると2回目の車検を終えていますので投稿者さんの車は5年以上経っており
> 延長保証に入ってないと

投稿者さんは、一度も、2回目の車検とは、言って無いですよ!
逆に、初回の3年目の車検と何度か書いてます。
5年目とか、5年以上経って居ると書いてるのは、他の方達です。
ただ、投稿者さんの投稿が2転3転してるので、詳細は、不明ですが・・・
投稿者さん的には、3年とちょッとで・・・
で、怒ってると言うのが状況の様でよ。
ですが、3年を過ぎてるので、やっぱり、延長保証に入って無いとダメですね!
そんな趣旨に置き換えてみるのが一番良いのかと思いますよ!





書込番号:22986939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2019/10/14 11:28(1年以上前)

>Kouji!さん
ありがとうございます、登録年式が二転三転してるのでややこしいですが確かに平成28年6月であればKE型の最終式であり初回車検ですね、こちらもわからなくなってしまいました、失礼しました。

書込番号:22986995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/10/14 17:41(1年以上前)

>価格やろうさん
そもそも情報を確認しなさすぎです。
特別保証についても自分で確認せず、あるいはリスクを承知で保証対象外になるディーラー車検以外を受けたんでしょう。そして、何より成人した娘さんに代わって書き込むべき内容ではない。
情報共有したいなら基本情報を精査した上で書き込みなさい。
書き込むべき内容は客観的に誰が見てもわかりやすく書くことに徹するべきであり、どこかをただ誹謗することはあってはならない。
もう一度、頭冷やして出直してきなさい。

書込番号:22987626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/15 01:08(1年以上前)

どこで車検受けてもいいだろうけど、
直せない技量や設備の車検屋で、車検受けるのも、
問題ありで、リスクという例だわ。

Dラーで車検やってれば、駐車ブレーキなら
整備後半年の保証も付いて来ただろうに。
残念かな。

書込番号:22988489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1件

2020/02/09 08:35(1年以上前)

うちのCX-5(2014年購入)もパーキングブレーキ故障が走行中に起こり、とても怖かったです。最初は信号などで発車時にちょっと飛び上がる感じがしていたのですが、そのまま運転しているうちにパーキングブレーキがかかりっぱなしになってしまいそのまま道路わきに停車してJAFで車両移動をしてもらいました。奇しくも次の日に車検点検のため入庫予定だったので代理店に持ち込み修理をしてもらいましたが、修理から戻ってきて2日めにまた同じ故障が起こって、また今日代理店に持ち込む予定です。今まで10年乗った車も含めて6台目の車ですが、こういう故障は初めてです。リコールすべき案件かもしれません。代理店の対応次第では国土交通省に問い合わせるつもりです。 価格やろうさん、口コミ本当にありがとうございます。

書込番号:23219091

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2020/02/09 11:33(1年以上前)

もう売る予定です。またパーキングブレーキがおかしくなったという娘の報告にディーラーに持ち込みました。今度も修理に料金が発生するということと、修理日だけにしか代車は出せないということを言われました。修理日にしか代車がだせないせいなのか修理日が3週間も先でした。不安なままパーキングブレーキが壊れた状態で乗れいうことでしょう。ディーラーの対応に呆れました。
こういう経緯があり売ることにしまた。まあもうマツダは買わんでしょう。

書込番号:23219458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/10 08:30(1年以上前)

自分のクルマも電動Pになったので、ロックされたら?と想いを巡らせていましたが、
ですよね!この年式の5は電動じゃないですよね。

書込番号:23221272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/02/10 09:37(1年以上前)

うーん
まず4マンチョイの請求書の内容が気になります
この修理内容が明らかになれば、疑問に思う方からも建設的な意見が聞けるのでは?
ただ、スレ主さんの記述は訂正が多いですね

私の2017CX5は快調ですが、電動パーキングを走行中にオンすると、キャンセルされるのかブレーキがかかるのかは気になります
私は実験する勇気はありませんが、どなたか試される方がいたら嬉しいヽ(*^ω^*)ノ

書込番号:23221364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/02/10 10:46(1年以上前)

修理明細です。

マツダの修理明細です。参考にされてください。マツダヲタは偽造とか言い出しますかね(笑)。

書込番号:23221465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2020/02/10 11:52(1年以上前)

平成28年6月購入でした。娘からの伝聞もあり正確な情報がお伝え出来なくて申し訳ありません。走行距離が去年の10月時点で2万六千キロ。車台番号がke5fw-201○○○ですね。

書込番号:23221560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/02/10 12:03(1年以上前)

まーそう熱くならないで(^ν^)

この請求書を見る限り、故障じゃなく事故なんじゃない?
何の理由で引きずったのかは知りませんが、ブレードまでいっちゃって、制御モーターまで壊した
ついでにディーラーの伝票だとわかるようにしていただいてたら満点でした
町の自動車屋さんじゃないですよね?

これ多分トヨタでもお金とるんじゃない?

書込番号:23221577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/02/10 12:13(1年以上前)

いや ブレーキがロックされて、引きずってモーター壊したのなら怒るのにも理由がある

結局メーカー保証は適用されなかったの?
次の修理したのなら次の伝票もお願い

書込番号:23221587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/02/10 12:39(1年以上前)

特に熱くなってないですよ。間違いなくディーラーです。そこまでして嘘をつくメリットないです。マツダで何か見積もりだしてもらってください。多分同じ形式の用紙だと思いますよ。事故でもないですよ。事故で電動パーキングブレーキだけ交換ってあり得んでしょう。ボンネット逝かれてますよ。保証がないから価格が掲載されてます。2回目は修理しません。売ります。見積もりはもらったようです。
マツダ車を買う人はマツダファン力が凄いですね。ネガキャンだなんだと。マツダをネガキャンしてもしょうがないですよ。なんのメリットもないです。娘も今回のことで懲り懲りで車を売って駅近のところに引っ越して電車通勤するということでした。ドキドキしながら車に乗りたくはないですよね。特に右折とか高速は。

書込番号:23221641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2020/02/10 14:12(1年以上前)

一部に車検屋さんが原因、ディーラー車検じゃないからというようなことを言ってらっしゃる方がいますが笑えます。iPhoneじゃないんだからアップルで修理しないと保証が適応されないということはないですよ。ディーラー車検盲信者は日本の車検制度を全否定するということになりますね。むしろ多様な車種を知っているので知識量では一般車検屋さんが平均レベルでは上ですね。
@ディーラー車検じゃないから故障したという文言は通用しないですね。ディーラーも車検が100%安心ではないですよ。どこも人材不足でレベルの差は結構あります。しかも登録して車検業を生業にしているわけだからディーラー車検じゃないと質が悪いという単純なイメージは捨てた方が良いです。
A娘は最初、車検屋さんに電話したそうですが状況を聞いて「うちでは治せない」という返答だったということです。昔と違ってワイヤーを調整するという問題ではなく走行中にブレーキが効くということはにソフト的な問題かと思います。故に「ディーラーで修理を依頼してください」ということです。逆に車検屋さんは電動パーキングブレーキをいじってないということになります。いや、いじれない。ということですね。車検屋さんに聞いたらよくわかります。レーダークルーズとか先端の技術は車検屋さんは触りません。

書込番号:23221795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/10 18:37(1年以上前)

失礼します、
電動pは走行しだすと自動でOFFになりますので、おっしゃられるようにソフトの問題かとおもいますがもしonになればすぐ気づきますよね(onになるのは考えられませんが)、民間車検を利用されたとのことですが、車検の時ブレーキは点検項目ですからいじってないというのはチョッと考えられないのですが?

書込番号:23222206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/02/10 19:17(1年以上前)

民間車検屋さんも外から見える範囲でのチェックは当然で修理はすると思います,さわれる範囲で。そこは民間車検屋さんもちゃんと心得ているので触ったらやばいところは触んないですよ。どう考えても走行中にロックするというのは内部(電動パーキングブレーキ)機構そのもの不具合ではないですかね。逆に車検屋さんがどうヘマすれば走行中に電動パーキングブレーキが効くようになるのか教えて欲しいです。
事実として電動パーキングブレーキが走行中に作動して修理に出したということがある。こりゃ当然メーカーの責任でしょう。何でもかんでもメーカーが車検屋さんのせいにしてたら30年前に車検制度は終了してますね。

書込番号:23222267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/11 21:12(1年以上前)

まーた購入年が変わっとる。

書込番号:23224752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2020/02/11 21:37(1年以上前)

マツダヲタは(笑)。

書込番号:23224819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/11 21:46(1年以上前)

事実を述べただけでオタク関係ないじゃん?
自分の好い加減な発言を顧みたらどうですか?
良い大人が何度も何度も嘘を付いて恥ずかしくないんですか?

書込番号:23224845

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:45件

2020/02/11 21:48(1年以上前)

上に娘からの伝聞だから申し訳なかったという文言がありますよ。マツダヲタさん。

書込番号:23224850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/02/11 22:07(1年以上前)

まとめると
延長保証と特別保証をごっちゃにしている人がいますね。延長保証は追加料金がいりますね。特別保証は車の基幹部分ブレーキ、エンジン、足回りなどは5年間保証。マツダはパーキングブレーキは基幹部分ではないという判断ですね。トヨタなどは違いますね。
あと民間車検を受けるとメーカー保証がなくなるとか思っている人が思いの外いてびっくりですね。
請求書まで晒したのに嘘つき呼ばわりとか車検屋の請求書じゃない?とかマツダ乗りの方のマツダへの心酔力は素晴らしい。
ほんとに雨の日の高速とか右折には気をつけて運転してください。

書込番号:23224908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/11 22:57(1年以上前)

>価格やろうさん

合計3回 言った後の訂正 これあなたの仰るどの部分を信じろと???

ちょっと酷いですね

書込番号:23225017

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:45件

2020/02/11 23:01(1年以上前)

信じなくて結構ですよー。マツダは買ったことないし、乗らないので。
ツンデレマツダヲタさんがもしマツダに乗っているならほんとに気をつけてください。安全をお祈りしてます。

書込番号:23225031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


いぬぢさん
クチコミ投稿数:13件

2020/02/12 21:23(1年以上前)

初年度登録年月日や、型式が確認できる様に
車検証をアップしましょう。
同様に延長保証書も加入日が確認できる様に、
ディーラー見積もりについても
マツダの物だと確認できる様にアップしましょう。
いずれも、個人情報は隠れるように。

そうすると、これまでの誤情報の提示を理由に
信用出来ないと言われてる方々も納得せざるを得ません。

そうでもしない限りは、何も解決しません。
スレ主さんの伝えたいことも、伝わらないままです。

書込番号:23226741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/12 22:11(1年以上前)

スレ主の娘がマツダヲタだったりして。

書込番号:23226873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2020/02/12 23:30(1年以上前)

マツダ乗りでもなくましてや購入したこともないので車検証を掲載はしないです。どこでプライバシーが晒されるかわからんし。また信用するとかしないとか、こちらとしては関係ないので各人自由です。電動パーキングブレーキが故障という一歩間違えば事故に繋がる故障に対して警鐘をならすということと、ディーラーの対応に呆れて投稿してます。
上にもありますように娘からの伝聞なので齟齬があったのは謝罪してます。
また購入日など問題にしている人がいますがそんなのは主題とは関係なく請求書に記載されているように電動パーキングブレーキの故障が問題なのです。つまり、電動パーキングブレーキを搭載しているマツダ車であるということがわかれば十分ではないでしょうか?上に購入日を記載してますし。またマツダの請求書かどうかは気になるなら各人がディーラーに行って画像を見せて確認してくださいよ。請求書の左に区分という項目が見えますが多分これはメーカーで独特のやり方なので真偽がわかるんではないですかね。それでもこれはマツダの請求書ではないという人がいれば投稿してください理由とともに。ちなみにホンダは電動パーキングブレーキ搭載車をリコールしてますね。

書込番号:23227085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/02/13 13:19(1年以上前)

スレ主さんはリコールのトレンドを追いかけるのが楽しいみたいですね

不安の炎をパタパタと

しかし燃え上がらないのは何故?
煙も見えないし

書込番号:23227962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ47

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネ ナビバージョンアップに関して

2020/02/09 20:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

マツコネ ナビのバージョンアップに関して。
3年の無償期間中でディーラーでやってもらおうと思ったら1500円かかると言われましたが、色々見ていると無料でやってもらったという書き込みも見たりしました。
地域によって違うのでしょうか?
自分でやればいいのですが、PCがありません。

書込番号:23220592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/09 21:19(1年以上前)

無償なのは、点検パックや定期点検時に一緒に行う場合です。
まあ中にはサービスで行う事もあるかもしれませんが、店も利益にならない行為は普通行わないです。

自分で行えないなら1500円ぐらい払って行えばよいと思いますよ。

書込番号:23220649

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/09 21:26(1年以上前)

ナビSDカードの地図の更新はディーラーでやって貰おうとすると有料ですね。無料は聞いた事がありません。

マツコネのバージョンアップと混同してませんか?

書込番号:23220664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/09 21:32(1年以上前)

時間工賃8000円が一般的、1500円なら10分弱の料金として正常な金額です。

書込番号:23220677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2020/02/10 00:22(1年以上前)

パックDEメンテの6カ月定期点検の時にマツコネのシステムについては無償でバージョンアップしてもらってます。
あくまで、マツコネのバージョンアップのアナウンスをメーカーがしてる時に限ります。
システムのバージョンアップはディーラーでなきゃできないので点検時に頼んでます。

地図データの更新は、自分でやることになってます。
MAZDAのホームページの地図バージョンアップの手順を見てください。
自分でやるものを、ディーラーに頼めば料金かかります。

書込番号:23221017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2020/02/11 09:55(1年以上前)

>PAGOSUさん
>ツンデレツンさん
>ピッカンテさん
>gorotoranekoooさん

マツコネバージョンアップとナビ更新を混同していたかもしれません。
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:23223332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レーンキープアシスト

2017/08/16 00:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:128件 CX-5 2017年モデルの満足度5

長距離しながら、高速移動中急にレーンキープアシストが機能しなくなりました泣
エンジン切ったり窓ふいたり。治りません。
異常やエラーはでてないですが、経験あります?

書込番号:21119947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/16 01:24(1年以上前)

環境条件内であれば、一応機能しておりスレ主様のような症状は経験無いです。
速度が60キロ以上、おそらく法定速度以下、白線が明瞭、きついカーブでないでなければ自動でハンドル切って走りますが、ちょっとカーブがきつかったり、速度が早ければハンドルは振動しますが車は白線を超えて走ることがありますが、機能しなくなる理由というか条件はよく分かりません。ただこれは一時的なもので、すぐに自動でハンドル切るようになります。
便利ですが信頼はできません。
先般市街地を走ってる時、エラーメッセージがでたので、ディーラーに直行し、チェックしてもらったらセンサーカメラ異常とのことで、即交換しましたが、その時は市街地走行なのでレーンキープ機能が働いていたのか、死んでたのかは分かりません。
エラーメッセージが出てないとのことなのでチェックして分かるかどうか疑問ですが、一度ディーラーに持って行ってチェックされるのが良いと思います。

書込番号:21120043

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/08/16 02:46(1年以上前)

雨の光の乱反射や、色等、条件が悪かったの
では?

レーンキープは、あくまでアシストなので
解除される前提で使うのが安全です。

まだオマケ程度の機能には酷な要求です。

書込番号:21120116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:128件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/16 08:06(1年以上前)

>定年再雇用さん
返信ありがとうございます。
強い雨の走行でも、作動はしていましたが、高速道路での使用で急にレーンキープアシストがいつの間にかされなくなりましたね。
多分そのうちカメラ異常でるのでしょうか。
とりあえず今日にでもディーラーに電話してみます!

書込番号:21120316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/16 08:09(1年以上前)

>えくすかりぱさん
解除されるのは仕方ない事ですが、その後一度もレーンキープアシストされなくなるのは、やはりおかしいですよね。
過度の信頼はしてませんが、一時的な不具合というより、全く機能しなくなったな!これは。という状況ですので、ディーラーに電話で確認します!

書込番号:21120322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/16 08:21(1年以上前)

TCSがOFFになっている時も非動作になるそうです。右下のスイッチのご確認をしてみてはどうでしょうか?

書込番号:21120345

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2017/08/16 09:08(1年以上前)

>家電の王さまさん

他メーカーの同様のシステムも1度機能を停止すると、エンジンを止めて再始動するまで機能が復旧することは無い事が多いようです。

ここの掲示板でも、そのような書き込みがあります。

その方向性が各メーカーが考える“フェイルセーフ”だろうと考えます。

書込番号:21120425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/16 09:14(1年以上前)

>Goe。さん
インターにて、エンジン止めて五時間程仮眠後に再始動反応せず。
今もインターで食事してますが、多分かわらないでしょうね。

書込番号:21120439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2017/08/16 09:22(1年以上前)

>家電の王さまさん

エンジンを切ると書いてありましたね。
失礼しましたm(_ _)m

ここの掲示板で見たものでふと思ったのが“高温による機能停止”です。

もし、それが原因でないとするなら、ディーラーの検査機器でどのようなエラーログが残っているかチェックしてもらうしかないですね。

書込番号:21120460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/16 09:38(1年以上前)

>Goe。さん
ありがとうございます!
どうしたものか。とても走りやすく乗りやすかったのですが、レーンキープアシストに頼っていたわけではないですが、一つ気掛かりなことがあると、運転もなんだか楽しさ半減です。
近々ドアミラーの異音で交換なので一緒に全部交換してもらいたいですね!!!!!
熱の問題は、たぶんないですね。
きちんと対応してもらいます!

書込番号:21120499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Stin-dcさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/09 20:42(1年以上前)

本件解決済になっていますが、その後原因判明でしょうか?
私も同じ事象が発生してまして、調べたところここにたどり着きました。
ディーラーでの確認結果だと教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:23220570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ139

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 HOTT22さん
クチコミ投稿数:5件

ウインカーバルブをLED化されている方に質問です。前後共にPhilipsのLEDバルブを入れたのですが、前は昼夜とも良いのですが、リアの夜間の見え方が余りにも後続車に眩しいだろうと思い、丁度良い光量、見え方のLEDバルブがあれば変えたいと考えています。
ただ、リフレクターの相性等、着けてみないとわからないこともあり、既にLEDに変えてる方で丁度良い塩梅のLEDバルブをご存知の方居れば、教えて頂きたいです。(見え方は感覚的なところが大きいですが、、)
難しいようでしたら、白熱に戻すことも選択肢に入れております。

書込番号:23116092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/19 16:19(1年以上前)

まぶしいくらいでいいのでは?

信号で止まっても対向車線に車がいても

ヘッドライトすら消さないのが最近の常識ですからね





書込番号:23116681

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/19 20:20(1年以上前)

〉信号で止まっても対向車線に車がいてもヘッドライトすら消さないのが最近の常識ですからね

消す事は以前から常識ではないですけどね。

消さなきゃないくらい眩しい車なら光軸調整してもらってくださいな(笑)

書込番号:23117095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/20 12:44(1年以上前)

昼間に明らかに光量の足らないLEDを見かけます。ウインカーの意味を成さないですよね。

書込番号:23118232

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/20 12:55(1年以上前)

道路交通法第五十二条の2
『車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない』

の法により以前は消すのが常識だった。

いつ頃だったか、この法律は現在も有効だが、運転しない有識者という爺さんがNHKとかで常時点灯が安全だと言い始めてから変わってきた。
autoが義務化されちゃえば、この条項はどうするんだ?
って事になるけど。

自分はDOPで全てLEDに換えた。ロードスターだけど。

書込番号:23118250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/20 15:27(1年以上前)

>HOTT22さん
ウインカーそのままで良いと思いますよ。ウインカーは意思表示ですからね。
交通トラブルを気にしてるのでしたら…
ヘッドライトやフォグが眩しいとトラブルになる可能性も無きにしもあらずですが、ウインカー程度だと限りなくゼロだと思います。

書込番号:23118472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/20 18:10(1年以上前)

〉他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは

そういう人が出てくると思ってました(笑)

お互いに多少傾斜のついた交差点など特殊な条件を書いてくれれば「そういう事もあるかもね」と言えますが、単純に「信号で消すのが常識」と書かれてもねぇ。

眩しくもないライトを消す方が非常識ですよ。

消さなきゃないくらい眩しいなら通常走行でも「交通を妨げる恐れ」に当たるレベルでしょ(笑)

〉の法により以前は消すのが常識だった。

平坦路の交差点でも常識的に消すのですか?って話。
昔の人もほとんどのドライバーは消してませんよ。
多分、消してたドライバーは間違った常識で「俺はくるま通だぜ!」的に無駄な場所でも消してたんですよ(笑)

平坦路の交差点で交通を妨げるくらなら、消す常識を語る前に光軸がズレてますよ(笑)

書込番号:23118718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/20 18:48(1年以上前)

消すのが常識だった。と過去形で言ってるんですけど。
昔は信号停止で自動的に消灯する機能を標準装備していた車種もあったくらい。高級車には多く装備されていたね。
いつの常識か知らんけど。

で、光軸なんだけど保安基準では40m先の障害物を認識出来なければならない。とあるので
40mまでの交差点では対向車のライトが眩しいくらいじゃないと光軸ズレていますとなります。
6m道路なら12m+歩道や横断歩道+αくらいだから、あっても20mくらいか。
歩道に街路樹があり、中央分離帯があるかなり大通りな4車線道路で40mくらい。

眩しくないとおかしいんですよね。

今はオートライトなので一々消してませんけど。車高低い車なので周りの方が高い位置から照らしてくるから俺は眩しいが多分
俺のライトは眩しくはないだろう。

しかし誰も今消すのが常識なんて言ってないんだけど。

書込番号:23118772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/20 20:51(1年以上前)

〉と過去形で言ってるんですけど。

〉昔の人もほとんどのドライバーは消してませんよ。

私も過去形ですよ(笑)


〉いつの常識か知らんけど。

知らない事を常識と語らないでください(笑)


〉しかし誰も今消すのが常識なんて言ってないんだけど。

〉消す事は以前から常識ではないですけどね。
とあなたが書く前に書いてますが読めなかったんですね。
もっと言うなら「以前から今まで」ずーっと常識ではないですよ(笑)

常識ってごく一部の事に使う言葉じゃありません(笑)

書込番号:23118967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 HOTT22さん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/21 00:24(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
>またこうさん
コメントありがとうございます。リアの眩し過ぎによるトラブルを懸念してました。が、仰る通り視認性を十分確保できているならこのままでも良いのかなという気もして来ました。

>RA6乗りさん
昼に薄々光ってるLED見かけますね、、、高速なんか走ったら危険極まりないですもんね。最優先は昼の視認と考えると、夜眩しいくらいが良いような気がして来ました。

うーん。でも今改めて光らせるとやっぱり眩しい(過ぎる)感じが、、、笑
このままか、クリスマスにバルブ沼にはまるか、大人しく白熱に戻すか、、、。悩みます。

書込番号:23119331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2019/12/21 15:31(1年以上前)

個人的にはLEDのカッチリしたオンオフが好みではないので、バルブのままです。
ただ、消灯時にオレンジ色が透けて見えるのもまた好みではないのでクローム球に替えてます。
車もバイクもこれですね。

書込番号:23120475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/22 00:17(1年以上前)

HIDが世に出回る前までは、交差点など停車した場合ほとんどの車がヘッドライトを消していた時代がありましたよ。警察車両でさえ消灯していましたねあの頃は。因みに、HIDは消したり点灯したりは寿命短くなるようなので

書込番号:23121498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/25 23:07(1年以上前)

皆さんの投稿を読んでいて思い出しました。車に乗り始めた35年ほど前は交差点でみんなヘッドライト消してました。高級車は自動で消えていたようだったと思います。自分は学生で安い車に乗っていたので、手動で消して見栄を張っていたような覚えがあります。ウインドも肩や腕を動かさずにハンドルを回して見栄を張るなど。今となっては懐かしくてよい思い出です。

書込番号:23129121

ナイスクチコミ!3


スレ主 HOTT22さん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/31 17:41(1年以上前)

>世界ライダーさん
その後、PIAAのLEDバルブを試してみましたが、今度は昼の明るさが若干不安、ムラのある光り方、でドツボにハマりかけてしまいました。結局、フロントはLEDのままですが、リアは安心感のあるクロームバルブとして落ち着きました。(やっぱり何の不安要素も無いのが1番ですね)ちょっと高い勉強代でしたが、今回、私的にもリアはクロームバルブが正解だったようです。ありがとうございました。

書込番号:23140693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/31 18:38(1年以上前)

時々左右の明るさが違う車を見かけますが、リアで明るい方は眩しい
何故に後続にこんな事と
眩しいと言う事はそれに気を取られる

ハッキリ言って人迷惑以外の何者でもないですね
失礼な言い方ですが自己顕示欲の強い変わり者に見られても文句言われる筋はない
かと

書込番号:23140820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


天駆狼さん
クチコミ投稿数:21件

2020/01/25 08:21(1年以上前)

>Re=UL/ν
 すれ違いや前車の後についたときに消灯が義務付けられているのは「走行用前照灯」=ハイビーム。
 ロービームは「すれ違い用前照灯」。

 つまり、相手の迷惑になるときに消すべきはハイビームであってロービームではない。

 道交法引いて間違ったこと書いてるのは恥ずかしいよ。

書込番号:23189418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2020/02/07 22:34(1年以上前)

交差点で停車時にヘッドライトを消すのは 他の方への優しさの行動です。
対向で停まっている方が眩しくないように、横断歩道を渡っている歩行者を確認し易いように、との配慮で先頭で停車した時に消しています。
また 狭い道路で道を譲る時には消灯してあげると 対向車は道を確認しやすくなりますし ましてや相手の車がバックしてくれるなら こちらがヘッドライトを消すのはバックの確認がしやすくなる為にも してほしいです。
どちらにしても 消灯するのは 相手の方、周りの方への優しさと配慮だと思います(必ずとは言いませんが)。

書込番号:23216057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗車アップの中古車値引きについて

2020/02/02 18:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

cx5 エクスクルーシブ 2WDの車を考えてます。
本体価格が310万程度なのですが、値引き交渉は可能でしょうか?10万ほど安くなればありがたいのですが、体験談等あれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23205895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2020/02/02 18:58(1年以上前)

vistlip5296さん

中古車の場合、新車のように大きな値引きを引き出す事は難しいとお考え下さい。

勿論、交渉次第で数万円程度の値引きを引き出せる場合はありますが、10万円の値引きを引き出す事は厳しいように思えます。

書込番号:23205908

Goodアンサーナイスクチコミ!5


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2020/02/02 18:59(1年以上前)

>vistlip5296さん

試乗車あがりとはいえ中古車ですからね、
交渉するのは問題ないでしょうが、基本一点ものなので新車のような値引きは難しいでしょうね。

気持ち程度、総額から端を切ってくれたらいいなという位じゃないでしょうか。

あとは用品(バイザーとかナンバーホルダーとかあまり高くないもの)をサービスしてくれるか?
というぐらいだと思います。

書込番号:23205911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/02/02 19:00(1年以上前)

値引きが可能かどうかはここの人間が判断するのではなく、販売店が判断することです。

交渉時に「あと10万安くなるなら…」と話すればいいだけです。
結果は販売店次第。

この程度言うのに金がかかるわけでもない。

中古車なんですから一点物です。
欲しいと思っているならこんな所で時間無駄にしないで積極的に行動してください。

書込番号:23205913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/02 19:17(1年以上前)

>vistlip5296さん
私は過去CX-7の試乗車を購入した事がありますが、値引交渉はせずにいたら勝手に傷のついたモールの交換や業者によるコーティングなどして貰いました。

そのディーラーでMPVを購入して盗難されたので保険での購入でしたので比較はできませんが、試乗車であれば外装の傷などがあると思いますのでよく見て交渉すると良いかと思います。10年乗りましたよ。最上位グレードで230万円でした。

書込番号:23205953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/02/02 19:24(1年以上前)

>vistlip5296さん

中古車を10万円値切るのは難しいですが、「ナビをサービスで付けて下さい」的な要望は、意外と通るかもしれません。

ただ、100万円の中古車を10万円値切るのよりは、300万円の車を10万円値切るのが容易といえば容易です。

検討中の車が、果たして新車で買うのと比べていくら得なのか?を算出し、売り切れない内に早急に結論を出す必要がありそうですね。

とりあえず、「10万円値引きしてください」と希望額を伝える事は、恥ずかしいことではありませんので、思い切って交渉してみましょう。

書込番号:23205968

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2020/02/02 19:43(1年以上前)

車検が残ってる中古車なら待てば待つほど残り車検期間が短くなるのでその分値段が下がる。
人気車なら売れてなくなってしまうリスクもあるが、「来月値段が下がったらまた来る。売れてしまったらまぁそのときは仕方ない」と言ったら「今日決めてくれるなら翌月につける予定の金額でいい」と値引きに応じてくれたことがある。

書込番号:23205998

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/02 19:44(1年以上前)

経験から言ってせいぜい3〜5万円が良いとこでしょうね。新車とは違い予めオプションや価格に魅力を感じている人は複数いますのである意味売り手のほうが有利なんです。ですから値引きなしで先に買われてしまったらハイそれまでよです。

書込番号:23206001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2020/02/02 20:35(1年以上前)

>vistlip5296さん

値引きの話ではありませんが…

ディーゼルの試乗車は、延々と近所を一周してエンジンストップという使い方の繰り返しの為、
近所のディーラーにあるXDの試乗車はDPF警告灯が点灯していました。
ディーラーで強制燃焼させれば復旧はしますが、コンディションは大丈夫なんでしょうかね…
1日試乗キャンペーンとかで遠出にも使っていた車両なら良さそうですが。

余計なお世話ですみません。

書込番号:23206109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2020/02/02 21:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね、初めて知りました。
数万円下がったらラッキーぐらいの気持ちで、交渉してみたいと思います。 

>massaaaanさん
返信ありがとうございます。
そういう交渉の仕方があるのですね。値段交渉がだめだった場合、オプションサービス交渉してみたいと思います。
 

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
おっしゃっるとおり、判断はディーラー次第ですね。もし同じような事例があれば参考にさせていただければと思ったところでした。
行動あるのみですね。週末にでもディーラーに行ってみたいと思います。

>ピッカンテさん
返信ありがとうございます。
体験談参考になりました。ありがとうございます!
現物確認の際には注意してみたいと思います。

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。
確かに新車との比較は大事ですね。
慎重に検討しつつ、なるべく早く決断したいと思います。
思い切って交渉してみます!

>MIFさん
返信ありがとうございます。
確かにもしなくなった場合は縁がなかったと割り切れますね。最悪、グレード落としてモデルチェンジ後を新車購入もありだと思ってます。

>JTB58さん
返信ありがとうございます。
具体的な数字助かります。なかなか大きい額は難しいんですね。“新車とは違い予めオプションや価格に魅力を感じている人は複数いますのである意味売り手のほうが有利なんです”
すごく納得しました!

>落っこちパンダさん
返信ありがとうございます。
心配してたところではあるのでとても有り難いご意見です。
商談の際に確認したいと思います!

書込番号:23206205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

この部品は何処の部品?

2020/01/27 07:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

ミラー型ドライブレコーダーのリアカメラ装着
をしましたが、ハッチバックの内張を戻してから、大きなプラスチック部品に気づきました。
どなたか、写真の部品の装着場所、わかる方いまさすか?

書込番号:23193619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11件

2020/01/27 07:48(1年以上前)

画像てす

書込番号:23193622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/27 08:33(1年以上前)

バックドアオープナーのカバーじゃないでしょうか?

書込番号:23193669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/01/27 12:34(1年以上前)

部番

>JTB48さん
ありがとうございます。オープナーのカバーとは、ハッチバック開ける際に、指を入れる部分でしょうか?
下名もそう思ったのですが、その部品は既に装着済です。外した記憶も飛んでて、恥ずかしい限りです。
リア室内内張りをもう一度剥がしたけど、ハマりそうな箇所が見当たらず。マツダの品番は写真の通りです

書込番号:23193974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/27 13:31(1年以上前)

ハッチバック乗ってないからわかりませんが、リアゲート開けた時にちょうど頭上の真ん中にある(リアゲート底辺部)銀色の部分(フック?)の周りのカバーではないでしょうか?

書込番号:23194099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2020/01/27 15:21(1年以上前)

これ?
https://www.mazda-parts.com/oem-parts/mazda-cover-kb7w50858

書込番号:23194272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2020/01/27 21:47(1年以上前)

>watagucciさん
ありがとうございます。ハッチバックドア下は装着場所が全く無いんです。

書込番号:23194949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/27 21:55(1年以上前)

>世界ライダーさん、たまげました。送付いただいた部品番号そのままでした。ハメで見ないと確定出来ないですが、ハッチバック灯のカバーとおもわれます。週末3回目の剥がしで何とか作業完了させたいです。ありがとうございました!

書込番号:23194971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/28 04:41(1年以上前)

>あさやん5さん
解決しそうでなによりです!

書込番号:23195397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,939物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,939物件)