CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,235物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 9 | 2019年12月31日 10:44 |
![]() |
7 | 3 | 2019年12月30日 16:35 |
![]() |
46 | 10 | 2019年12月23日 22:27 |
![]() |
15 | 3 | 2019年12月22日 10:27 |
![]() |
26 | 6 | 2019年12月21日 00:39 |
![]() |
78 | 16 | 2019年12月17日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2018年式、KF 25S L-package 使用しています。
たまたま最新の取説(155ページ)を見ているとマツコネ 上で気筒休止の状態を確認できるらしいのですが?
この仕様は何かグレードなり年式、マツコのバージョンなど 条件があるのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。
書込番号:23139106 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

♪ぽんた♪さん
下記のニュースリリースに記載されているように2018年3月8日に一部改良されたCX-5の2.5Lに気筒休止が採用されています。
https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201802/180208a.html
書込番号:23139159
1点

>スーパーアルテッツァさん こんばんは。
説明不足ですみません、私自身の CX-5を気筒休止対応しています、
気筒休止採用当初も状態を確認できればよいのにと思われていましたが
現在は仕様によって確認できそうなのでお聞きしました。
書込番号:23139187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツンデレツンさん こんばんは。
それが出来そうなようです。
書込番号:23139206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルは12月に更新されたものっぽいですね。
それ以前のマニュアルに記載があったのか?
マツコネの最新版(主な変更点に載ってないし)で対応して無さそうな、来年リリースされるのかな。
書込番号:23139294
1点

気筒休止を表示してどうしたいのでしょうか?
ドライバーが介入できません。
書込番号:23139300
5点

>ツンデレツンさん
年次改良された車両から対応するのかもしれませんね。
書込番号:23139352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん こんばんは。
スカイアクティブXのSPCCIの作動状況の表示みたいなものではないでしょうか?
見れたら楽しいですよ(笑)
書込番号:23139360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2018年秋モデルの25S Lパケに乗っていますが、このモデルでは気筒休止はマツコネで確認出来ません。MAZDAが試乗車宣伝用でスマホで確認出来るアプリを提供はしていますが、これは一般の人には提供していないですね。
しかし来年の2020年モデルで気筒休止が確認出来るとの情報は有りましたね。
書込番号:23139852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx-5 XDユーザーの方でミラー内蔵のドラレコを装着されている方へ質問です。
他のメーカーのものはわかりませんが、不具合?なのかこんな物なのか判断が出来ない点があります。
使用的には満足しているのですが・・・
@アイストップからの復帰毎に本体の衝突感知の「保護機能」が反応してしまい、それを何度が繰り返していると本体画面がフリーズしてしまう。なので感度調節をOFFってみたけど状況変わらず。
A夜間の始動時、数分間程ミラー画面上に太い黒いシマ模様の線が浮き出てくる。
電源は専用ケーブルにてヒューズから取っています。
@についてはやはりディーゼル特有であるエンジン再始動時の「振動」が原因なのかなと察してはいます。
Aについては数分経てば気にならないレベルになるのでよいのですが・・・
装着して二日間走り倒した時にいろいろな不具合が出てきたので最初は返品を考えていたけど、それ以降は何事も無かったように正常作動しています。
ただ不具合が発生し、画面がフリーズしてしまうとボタン操作が一切できなくなってしまい、いちいち電源コネクターを抜くリセット作業が必要になるのがちょい面倒。
カメラについてはあまり詳しくないのでどなたかご教授お願いします。
またレビュー版に書き込もうと思っていますが、ドラレコというよりリアの視界の悪さがこのリアカメラで一層されるので、これに慣れると通常のミラーで見えるだけの景色では怖さを感じてしまうほどです(笑)
書込番号:23137863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>再考ちゃんさん
私も他社(中華製)のミラー内蔵式の前後ドラレコを使用していますが、不具合が出たことはありません。
ドラレコ(メーカー、機種)固有の問題と思われるので購入されたサイトの口コミかメーカーのサポートに問い合わせてみられた方がよいと思います。
書込番号:23138054
1点

>再考ちゃんさん
電源がACCのみで駐車監視起動していればドラレコ内部キャパシターで電池を使い切っているのでは?
電源をヒューズから取っているので何かしら不具合が起きているのかもしれません?
1度シガーソケットで駐車監視を使わず使用してキャパシターを充電してから様子見が良いかもしれません?
書込番号:23138281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずとハッピーさん
とりあえずAmazonQ&Aへ問い掛け中です(笑)
>F 3.5さん
なるほど!そうかもしれませんね。確かに取付た当日に何度か同じ症状が出たのですがそれ以降は本体がフリーズする症状はでなくなりました。
書込番号:23138313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KF初期型乗りですが、走行距離が4万キロになりそろそろタイヤ交換の時期と言われました。
私は17インチなのですが、静粛性と乗り心地が良いお奨めタイヤの銘柄はありますか?
価格は特に気にしません!
書込番号:23124251 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

少しくらい自分で調べるとかしないの?
全部丸投げ?
それなら店で相談したほうがいい
書込番号:23124261
19点

>パイプマンZさん
迷われているなら、YOKOHAMA BluEarth RV-02あたりが、無難だと思いいます。
書込番号:23124268
3点

|
|
|、∧
|ω・` 私ゎ石橋さん派♪
⊂)
|/
|
書込番号:23124290
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ALENZAはどうでしょう?
⊂) https://s.kakaku.com/item/K0000930798/
|/
|
書込番号:23124295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

啓介「アニキのオススメは?」
涼介「レヴォーグに装着されているランフラットタイヤはいかがだろうか。」
涼介「タイヤは、なんの名前だったかはど忘れしたが……。」
啓介「ダンロップタイヤだと、なんとかMAXXになるんじゃないか?」
涼介「そうだと思う。主さんには上記タイヤに興味がおありならばレヴォーグ新車装着タイヤと検索していただければ大丈夫だと思う。」
啓介「アニキは調べないのか?」
書込番号:23124299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はブリヂストンのDUELER H/L850をお勧めします。
ただ、ブリヂストンが好きなだけです
書込番号:23124301
2点

パイプマンZさん
下記は価格コムでCX-5の17インチサイズである225/65R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=17
この中で静粛性等の快適性能重視なら、ブリヂストンから発売されているSUV用のコンフォートタイヤであるDUELER H/L 850が良いのではと考えています。
二番手はダンロップから発売されているのSUV用コンフォートタイヤのGRANDTREK PT3 辺りでしょうか。
下記は価格コムでのDUELER H/L 850とGRANDTREK PT3の比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000612362_K0000612409&pd_ctg=7040
書込番号:23124310
1点

静粛性とウェット性能は相反するものがあり
太い溝が多いと排水が良くウェット性能は上がりますが音は大きくなります(特にタイヤのショルダー部分)
乗り心地優先だとミシュラン
https://www.google.com/search?q=LATITUDE+Tour+HP+225%2F65R17+102H
コンチネンタル
(これはパターン的に排水性も良さそうだし、コンチネンタルは全般的にウェット性能の評価は高い)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88-UC6-SUV-UltraContact/dp/B07BFPSWF8
デューラーは3~4年前にパジェロミニに175/80R15を履いたことがあります、ブリジストンは固いけど80扁平だから大丈夫だろうと予想してましたが意外に固かったです(笑)
個人的にブリジストンはスタッドレス以外は固く感じます
どのリンクも画像のタップを繰り返すとアップになってパターンが確認できると思いますがデューラーのショルダーの溝はかなり細いです
https://www.google.com/search?q=DUELER+H%2FL+850+225%2F65R17+102H
書込番号:23124563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワテは、これの1年前の商品を安く買いました。夏タイヤと変わらない位の
踏ん張り、燃費、騒音とかなり気に入っております。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1083779.html
書込番号:23124571
2点

静粛性、快適性重視で、だけどタイヤに詳しくないなら、デューラー(ブリジストン)で手堅く決めちゃいましょう!
あれもこれもと考え出すと訳分からなくなりますよ。
書込番号:23125240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今日、ふとアダプティブクルーズコントロールではない方のクルーズコントロールがなくなっていることに気づきました。
先行車関係なしの、1km/h単位で設定できるあれです。
点検にでも出した時に、何かSWのアップデートか何かでなくなったのかな?
まあ、アダプティブクルーズコントロールがあれば要らない機能とは思っていましたが、いざなくなってみると何だか寂しいです。
皆さんのも同じですかね?
書込番号:23121146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>世界ライダーさん
9月購入で、この間1ヶ月点検もしましたが、追従無しクルコン使えてます。ONボタン2度押しか長押しで作動するやつですよね。使い所は良くわかってませんが、、、
書込番号:23121405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1回押すと追従あり、2回目押すと追従なしだったのですがなくなりました。
長押し?変わったんですかね?明日にでも試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23121679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試してみました。
長押しで追従無しにできました。
もともと要らない機能だと思ってはいたので、不用意にこの機能を使わなくて良さそうです。
ありがとうございました!
書込番号:23122001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車から1ヶ月程ですが、雨の時、ワイパーのゴムがキュキュってなります。多分運転席が特に聞こえます。そんなものですか?
前のダイハツの軽自動車より聞こえます。マツダの普通車は、初めてで。
書込番号:23115245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関西のおもろおじさんさん
> 雨の時、ワイパーのゴムがキュキュってなります。
マツダの車と言うか、CX-5は、良く鳴ります!
何もしてないなら、ディーラーに持込めば、何らかの処置をしてくれます!
それが、新車を買うって事です。
先ずは、ディーラーの担当者に確認です。
ホースで水を掛けたり、新品に変更したり、試乗車のワイパーと交換したり!
試乗車のワイパーで、OKだったりしたら、馴染みかも知れないので、様子見で!
冬は、晴れ間も多いから、また、来年の半年点検とか、1年点検で!
梅雨時に確認とか!
先ずは、ディーラーで現認して貰いましょう!
書込番号:23115268
2点

あと、前のダイハツの軽自動車では、こんな音は、しなかった!
と伝えて下さい!
これ、重要です。
書込番号:23115276
1点

担当に伝えてください。
それで解決です。
書込番号:23115286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラスに撥水加工しませんでした?
これが効いてると良く鳴きますよ。
書込番号:23115339
11点

洗車機でフッ素コート洗車、ワイパーはPIAA製の撥水ワイパーゴムに換えていますが気になる程の鳴きはありません。
因みにcx-3でワイパー鳴きが気になり、この時PIAA製のワイパーゴムに替えて治まったのでcx-5 に乗り換えの際に真っ先にワイパーゴム替えました。
まぁそれでも「キュッ キュッ」っていう少々のゴム鳴きはしてしまうけどね。
万能な対策となるかはわからんけど、まめにワイパーゴムを掃除する事をお勧めします。掃除と言っても雑巾でさっと拭き取る程度で良いよ。
書込番号:23115564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーに症状を伝えて油膜取りをして頂いてください。
私の担当者曰く、新車のフロントガラスはかなり汚れ(油膜)ているそうです。
私のCX-5も納車直後ワイパーのビビり音が酷かったのですが、
油膜取りをして頂いたらビビり音は全く無くなりました。
書込番号:23119353
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今年の夏にエクスクルーシブを納車し、現在スタッドレスタイヤの購入を進めています。
タイヤはDM-V3に決めたのですが、19インチか17インチにするか決めきれずに悩んでいます。
今までインチダウンなどしたことがなかったのですが、運転時の乗り味はだいぶ違うのでしょうか?
フジやオートバックスでは、19インチから17インチのスタッドレスにすると乗り心地が柔らかすぎてやめたほうがいいといわれました。
実際同じ車を乗っている人に意見を聞きたくて質問させていただきました。
6点

>NextStage777さん
私の場合、雪国でないこともあり、19インチから、BLIZZAK DMでなく、GRANDTREK 17インチにしました。
GRANDTREKは、ショルダーがDM-V3よりも堅いので、普通のSUV感覚です。
書込番号:23101227
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 柔らかすぎは駄目なの?
⊂)
|/
|
書込番号:23101243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は18インチのスタッドレス(ジオランダー)を履いていますが少しやわらかいかなという程度です。カーブの時にいい感じでボディが動く感じがしたので、これがマツダのトルクベクタリングかと感心しましたが、19インチの夏タイヤに戻したら感じなくなりました。それがタイヤの影響だったと思われます。私は18インチで正解だったと思っています。
書込番号:23101269
5点

純正で17インチあるので17インチで問題なし。
スタットレスは元々柔らかい乗りごこちになる。
書込番号:23101270
13点

18インチがベスト。
タイヤサイズは225/60R18
見た目、乗り心地、値段、全てでバランスいいと思いますよ。
タイヤはミシュランかヨコハマかな。
ネットで、アルミとのセットで13〜17万ぐらいで買えると思います。
書込番号:23101276 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|ω・` 17インチで十分♪
⊂)
|/
|
書込番号:23101289
5点


夏は19インチ純正、冬は17インチのヨコハマ アイスガードを履いていますが、17インチの方が凸凹の突き上げがマイルドになり乗り心地はいいです。
多少カーブの時頼りなさを感じますが気にならないレベルですし、どちらにしても積雪があるとカーブはゆっくり安全に曲がるしかありません。
コスト面考えても18.17インチがいいと思います。
書込番号:23101372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>NextStage777さん
同じ車に乗ってませんけど
ノーマルと同じサイズでも乗り心地を含めた変わりますよ
後は見た目を含めどこまで許すか
もしもの為乗ってスタッドレスで雪道は余り走らないなら
見た目重視
雪道使用をある程度考慮するなら路面の追従性が高く気積が大きく
高気圧も低めに出来る
最小ホイールに純正より若干(微妙に)大きなタイヤを選びます
僕だったら後者(最小のホイールにちょい大きなタイヤ)
書込番号:23101407
3点

>フジやオートバックスでは、19インチから17インチのスタッドレスにすると乗り心地が柔らかすぎてやめたほうがいいといわれました。
そんな事は全然無いですよ。
インチよりもタイヤ次第だと思います。
私の車(ベンツGクラス)のサマータイヤはダンロップでスタッドレスタイヤはヨコハマですが乗り心地はスタッドレスタイヤの方が遥かに硬いです。
硬い乗り心地が好きならばヨコハマやブリジストンのSUV用のスタッドレスタイヤを履けば硬くなります。
書込番号:23101740
6点

>NextStage777さん
冬も夏も17インチだけど…
乗り心地は、スタッドレスの方が好いですよ!
225/65R17のBLIZZAK DM-V3 で好いと思います!
書込番号:23101745
3点

CX-5 現行初期型で夏タイヤは19インチです。
一般論としてショップ店員が言うように17インチにするとマイルドになると感じてましたが、V-3は当てはまらないと思います。
昨年17インチの旧タイプのブリザックDM V2からDM-V3に履き替えました。
夏タイヤはトーヨー19インチですがショップで交換したあとの帰り道、地面の凹凸を拾ってゴツゴツ感を感じました。旧タイプでは「17インチスタッドレスタイヤでは19インチの夏タイヤよりマイルドに感じていたのに」と、驚いてUターンして「空気圧高くないか?」って聞きましたが指定圧でした。
作冬スキー場で同じタイヤ履いてる方と偶然話してる時「V-3になってからサイドウオールが硬くなってる」と聞きました。
その後ブリジストンの社員にも同じことを確認しました。
個人の感覚ですので、どこまであてになるかわかりませんが私はVM D-3では硬いと感じても柔らかさは感じませんでした。
と言いながら昨日19インチから17インチDM V-3に書き換えましたが昨年ほど固い感触がなかったのは不思議です?
17インチにしたのは当初はCX-7の18インチに使えるスタッドレスタイヤが市販されたなかったせいで、そのまま特にマイナス面がないのでインチダウン続けてます。柔らかいといっても普通に走ってる限り何も問題ありませんでした。また悪条件に備えて冬季は金属チェーンも携帯してますが19インチ用チェーンは入手困難なのも理由です。もっともチェーン購入後、練習でつける以外一度も現場で使用したことないですけど。
書込番号:23101872
8点

>定年再雇用さん
> 驚いてUターンして「空気圧高くないか?」って聞きましたが指定圧でした。
スタッドレスの場合、指定圧の約10%増しで乗ってます!
ブリザックDM-V2 ですが、それでも、乗り心地は、スタッドレスの方が好いですよ!
書込番号:23101899
3点

皆様の意見をお聞きして、17インチ18インチも視野に入れて考えてみたいと思います。
各インチの乗り心地の違いを知るいい機会になりそうです!(一番大事なタイヤが違いますが・・・)
あとは17インチの見た目が気に入るかどうかですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23102292
0点

19インチ純正TOYOから17インチ純正サイズのピレリのアシンメトリコプラスに換装しました。
アシンメトリコプラスは横浜のIG50+よりサマータイヤに近い気がします。
19と17のそれぞれの指定空気圧で走った感想ですが17の方が高速の継ぎ目などを越えるときの感触が
いくらかマイルドで、音もバゴンッ!からトコン!ぐらいに変わりました。
妻には乗り心地が良い好評ですが高速道路のカーブを曲がるときなどは
19インチ純正の方が安心感があるなという感じです。
頻繁に買い替えるものじゃないから悩みますね。
書込番号:23102983
1点

>NextStage777さん
SUVのスタッドレスにチェーンを探してる方に朗報です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=23110524/#tab
KONIG(コーニック) CLマジック 「取り付け簡単&締め直し不要 金属タイヤチェーン」なら、
ブリザックDM-V3 でも装着可能です。
225/65R17,225/55R19なら、CLM-105 です!
書込番号:23113181
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,944物件)
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ クルージング&トラフィックサポート・ワイ
- 支払総額
- 278.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 186.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜279万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 186.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 13.4万円