CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,249物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
65 | 6 | 2019年10月24日 07:02 |
![]() |
52 | 21 | 2019年10月19日 23:11 |
![]() |
22 | 8 | 2019年10月14日 19:55 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2019年10月13日 21:21 |
![]() ![]() |
69 | 13 | 2019年10月12日 18:07 |
![]() |
30 | 8 | 2019年10月7日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5にお乗りの皆さんに質問です。
つい先日、自分がCX-5を購入したディーラーに1年点検の為に来店したんですが、
そこで営業さんと話しているうちに営業さんが毎回来店するたびに整備スタッフや営業で車検証の中を確認しているみたいで、
それはどこのディーラーでも行われていることなのでしょうか?
初めて言われたので、そういうもんなのかが分からなかったので質問しました。
10点

車検証入れの中に整備の記録簿も入っているからじゃね?
書込番号:22996774 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

よく分からないんですさん
車検証入れの中にはメンテナンスノートも一緒に入っていますよね。
12カ月点検を行った事をメンテナンスノートに記録しますから、車検証入れの中を確認するのは至極普通の事です。
書込番号:22996777
15点

>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん
確かに、言われればそうですね。
回答有り難うございます。
書込番号:22996790
4点

12ヶ月法定点検は車検証を見て現車確認し分解整備記録簿を記入をするので車検証は必ず確認します。
また、リコールやサービスキャンペーン、メーカー保証修理に関しても車検証の写しが必要なので必ず確認します。
書込番号:22996799 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>よく分からないんですさん
自分が新車を買ったディーラーはメンテナンスノート確認してないですね・・・
もしかしたら中古車なのかもしれません
書込番号:22996843
2点

他車です
車検証は見ますね
車体番号でリコールの有無やその対策の有無が解ります
又リコールでは無いが対策品やリプロが出来るか()新しいプログラムが有るかも解ります
書込番号:23005496
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆さんガラス面やサイドミラー、カメラレンズ等撥水コーティングしてますか?
やはりやっとくべきですか?
前車の時撥水コーティングしてワイパーのビビリが出たんですが悩んでます。オススメのコーティング剤あればぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:22989873 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スプレー式のガラコをグローブボックスに入れています。
撥水効果が薄まったら軽く吹き付けるだけですから。
ちなみに吹き付けるコツはほんの少しだけ吹き付けるのが良いです。
書込番号:22989942
2点

ダッシュスペイドさん
窓ガラスは油膜の付着を防ぐ事が出来るという事もあり、やはり撥水加工を行いたいですね。
又、施工するのは普通のガラコで良いと思いますよ。
ただ、窓ガラスに撥水加工を施すと、ワイパーがビビリやすくなるのは事実です。
この対策として摩擦抵抗が少ない例えば下記のPIAAのスーパーグラファイトに交換すればビビリを軽減する事が出来るのです。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-11
私の場合もガラコ+スーパーグラファイト替えゴムの組み合わせですが、ワイパーがビビる事はありません。
それとカメラレンズは撥水よりは、下記のような親水コートの方が良さそうです。
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=5845
ただ、実際に乗ってみて水滴が邪魔と感じれば親水コートを施工すれば如何でしょうか。
因みに私の場合はバックカメラに水滴が多少付いていても、あまり気になりませんので親水コートも施工していません。
書込番号:22989971
4点

>餃子定食さん
スプレー式も手軽で良いですね、見てみます!
>スーパーアルテッツァさん
やはりビビリやすくなるんですね。
新車の場合最初から撥水効果があるんですかね?
書込番号:22990014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダッシュスペイドさん
>新車の場合最初から撥水効果があるんですかね?
新車でも撥水効果は無いでしょう。
書込番号:22990029
2点

>スーパーアルテッツァさん
フロントは一度雨を待って様子を見てみます。
サイドミラーやフロント以外のガラスは施工してみます。
書込番号:22990060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダッシュスペイドさん
最初は納車時にDでガラスコーティングしてもらい。
その後は拭くだけガラコで4年目です。
水玉にもなってくれるし!ゼンゼン満足しています。
年1くらいで油膜取りすれば良いんじゃないですか?
書込番号:22990295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ninjasuuさん
確かにそうですね。参考にさせてもらいます!
書込番号:22990674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダッシュスペイドさん
ディーラーで撥水加工してもらいましたが、ウチのディーラーはカメラがついているのでNGだと言ってフロントガラスのみ施工してくれません。結局、フロントガラスは撥水ワイパーを使ってますが撥水効果はちゃんとしておりビビり音もなりません。
フロントガラスのワイパーの届かないところや他の面で撥水力が落ちてきたら撥水ワイパーを外してワイパーの動きを真似てゴシゴシしてやってます。
一度、渇水スプレーと言うのを試しましたが、晴れてる日にすると油膜感がスゴいので、雨が降ってる日に軽くスプレーしてから水切りゴムで軽くガラス面全体になじませてあげると良い感じになりました。フロントに吹きすぎるとビビり音も激しく鳴るし、夜ギラギラしてかえってストレスになりました。
結論としては、撥水ワイパーがワイパーが劣化するまで使えるので、安上がりで良いか思います。
書込番号:22991369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダはガラスに(今のところ)撥水機能を持たせない方針のようですね.(他社だとドアガラスが撥水だったりします)
色々試しましたが,フロント以外はガラコなどでの撥水は必須だと結論しました.視界確保はもちろん,取れにくい汚れを防ぐことができます.私は超ガラコを半年一度の施工です.簡単.
問題はフロントガラスで,ネット上では撥水させている人が多いように思いますが,私の場合,ワイパーが拭いた直後の曇り(白くなる.1秒以内?にすぐに消える.水分だそうですが)が気になり,撥水していません.グローブボックスにスプレータイプの簡易撥水剤を入れてあり,大雨時に使っています.大して定着しないので,後日簡単にキイロビンで除去できます.
フロントガラスは何もしていない状態なので,どうしても,汚れやすいですが,手入れ自体は簡単で,キイロビンで軽く処理するだけでクリアです.
こういう手もあります,ということで.
書込番号:22991537
5点

>あるご3200さん
撥水ワイパーは私が見てる限り白くなったことないでですよ!
滑水スプレーした時は油膜ギラギラで白くなりましたので、すぐ使うのやめました。
書込番号:22991886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず撥水したフロントガラスが好きか 嫌いかでしょう。
個人的な意見ですが、撥水で水玉になると かえって見にくくなるので、 ここら辺は 好き嫌いですね。。
撥水加工をしたら、専用のワイパーブレードを使うといいですね。。。
書込番号:22992235
2点

>watagucciさん
うちのディーラーさんは撥水処理フロントガラスも大丈夫とは言ってましたが、気になるようならセンサー前は避けて下さいとの事でした。撥水ワイパー良いですね!
探しに行ってみます。
書込番号:22992560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あるご3200さん
フロントガラスはビビリにくいシリコン入りの撥水コーティングをしてみました。今日明日雨予報なのでどういう結果が出るか楽しみです。
書込番号:22992563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダッシュスペイドさん
私はオートバックスで購入しました。ご参考までに!
書込番号:22992573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すッとこ_スざンヌさん
確かに好き嫌いですよね。親水タイプが好きな方もいますし。私は今まで撥水コーティングしてきたのでなんとなく撥水しちゃってますね
書込番号:22992603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撥水ワイパーは モノタロウで充分。
ブレードではなく ワイパーで1000円以下。 ホームセンターなんてバカらしい。
でもホームセンターなどは 間違えて購入しても交換してくれるんで、、、、
カーショップやホームセンターでのショッピングもたのしいからね。。。
書込番号:22992813
1点

隣のスレッドから来ました。
私はクリーンXGを新車時に塗りました。フロントガラスは2年以上は撥水していました。
他のガラスは、汚れの為なのか若干撥水性は落ちていますがそこそこ弾いています。
洗車は月1回程度、目視できるような鱗汚れは付いて無いです。
2年半経過した先月にフロントガラスに再施工(重ね塗り)をしました。
走行距離は15500km、車庫は屋根付きなので、持ちが良いかもしれないです。
ご参考まで。
書込番号:22993036
3点

>watagucciさん
>ダッシュスペイドさん
撥水ワイパー,一生で初めて試してみます.交換時期は来年になりますが.
ガラコは他のガラスに使えるので無駄にはなりませんが,撥水ワイパーが気に入らなくなった場合,ワイパー投資が無駄になりそうで避けていました.
書込番号:22993198
1点

>あるご3200さん
フロントガラスの撥水処理については、私も以前からあるご3200さんと全く同じような考えでした。
(拭いた直後の曇りが気になる点)
この件について、「気になる」という書き込みを見たことがなかったので、自分だけなのか、と思っておりました。
この「白い曇り」が発生しない撥水剤は存在するのでしょうか?
または、慣れてしまい、気にならなくなるのでしょうか?
その辺をもう少し知りたいとは思いますが、スレ違いなのでやめておきます。
スレ主さん、皆さん、横から失礼しました。
書込番号:22994240
0点

白い曇りはすぐ消えませんかね、湿度が高いとすぐには消えないので、空気が乾燥した日にスプレーするといいでしょう。
バックカメラは上からの水滴が垂れないように、ひさしを付けています、ないよりマシ程度ですが。
書込番号:22994682
0点

ちなみに、カインズオートならPIAAの替えゴムが500円で買えますよ
書込番号:22997462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ルームランプ等の照明をLEDに替えています。最後にリヤのナンバープレートの照明カバーが固くて外れません。
マイナスドライバーで左右に押すとカバーと回りの縁にキズが入り断念しました。
自分で交換された方がいましたらアドバイスをお願い出来ませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22986633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mrタカさん
下記の方々のKF系CX-5のライセンスランプに関する整備手帳のように、ライセンスランプのカバーは相当硬いので思い切りが必要のようです。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/note/?mg=3.11739&kw=%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97
ライセンスランプのカバーの外し方は、特に下記の方の整備手帳が参考になりそうですが如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/118449/car/2600175/4858803/note.aspx
書込番号:22986656
1点

早速回答を頂きありがとうございます。
リンク先を確認させて頂きました。
カバーが割れるぐらい思い切ってやらないとダメみたいですね。私は割れないように中途半端な力でやったのが、逆にギズが入るだけで外れなかった感じがします。
私のCX5は納車して8ヶ月経ちますが、私には勇気がいる作業ですね。
しかし再度チェレンジしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22986732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


爪は固いですよ、特に寒くなってくると、よけいに固くなります。
思いっきりやると、折れます(やってしまいました)、片方だけだけど、約2年落ちていません。
書込番号:22987083
0点

固くて大変ということでしたらドライヤーで温めておく。周囲に養生テープ等で保護をする。マイナスドライバーにもマスキングテープを貼り付けるのも忘れずに。
書込番号:22987146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は契約時に、最後の砦としてナンバー灯のLED化を条件にハンコを押しました。
なので、自分で交換したことはありませんが、皆さんの書き込みを見ると自分で交換する自信がないので良かったのかな。
壊してしまいそうです(苦笑)
書込番号:22987736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seikanoowaniさん
貴重なアドバイス有り難うございます。
車検のことは考えていなかったです
明るければ良いと言うものでも無い様ですね。
アドバイスを頂いた皆様へ
車内の照明LEDとセット商品だったので純正品のLEDより明るくなるだろうと思い安易に交換する方向で考えてましたが、車検のこと、破損や傷のリスクを考えると現状のままで良いと判断しました。
皆様のアドバイスに感謝致します。
有り難うございました。
書込番号:22987863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mrタカさん
解決されているようですが・・・・。
、
私の場合、厚めのマイナスドライバー(爪の凹部分の遊びがないようなぐらい)ので、
確か外側にドライバーを動かし、ドライバーの先でレンズの奥の部分を押すように一瞬の力を加えると、
「カン」という感じで、飛び出してきて取れました。
書込番号:22987896
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
やってしまいました。
マンション敷地内で荷物を下ろそうとバック進行していた際、近所のお子さんが遊んでおり、そちらに気を取られるがあまり縁石に左前の方を擦ってしまいました。
停車後、確認してみるとフロントバンパーの下の方、黒い部分(何というパーツなんでしょう?)に大きな擦り傷、凹みが、、、幸い塗装の部分に傷はなかったのですが、この場合この黒い部分だけ交換は可能なのでしょうか?また、予算はいかほどになるでしょうか?
お詳しい方、お知恵をお借りできればと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:22985866 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

しんきんまさん
>この場合この黒い部分だけ交換は可能なのでしょうか?
バンパーは一体の為、黒い部分だけの交換は出来ないようです。
>また、予算はいかほどになるでしょうか?
フロントバンパーを交換した場合、塗装済のバンパー価格は5〜6万円位です。
これにバンパーの交換工賃1〜2万円が加算されて、総額6〜8万円位になりそうです。
書込番号:22985880
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=22885608/
|
|
|、∧
|Д゚ ここ参照
⊂)
|/
|
書込番号:22985910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんきんまさん
お気持ち御察し致します。
損傷状態が分かりませんが取り付け可能でしたら純正オプションのフロントアンダーガーニッシュを検討されてはいかがでしょうか?バンパー交換より安く上がりますし見た目もgoodになると思いますが。私も先日このアンダーガーニッシュを当ててしまい交換しました。金額は、少し負けてもらいましたが約50000円でした。
書込番号:22986118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今更ですが、後部座席の真ん中の足元ってなぜボコっとしているのでしょうか?
聞いた話によると駆動方式がFRであればボコっとするみたいなのですがCX-5はFFですよね?
なんとなく気になったので質問してみました(><)
書込番号:22978470 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

nissy_aaa930さん
FFは4WDと共通の車体を使っているからでは。
書込番号:22978500
7点

CX-5は4駆もありますよね。
4駆は後輪を回すためにシャフトが通るんですが、シャフトを通すトンネルが室内に出っ張るんです。
そのフロアをFFにも使いまわしてるんですよ
2Lミニバンのように4駆でもフラットなフロアの車もあるんですが、最低地上高確保の為にシャフトは高い位置を通しているのでしょう。
書込番号:22978554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

センタートンネル、FRみたいで私は好きです。
書込番号:22978558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エキゾーストパイプも通ってそうです。
https://blogs.yahoo.co.jp/hot20vpow/GALLERY/show_image.html?id=63232986&no=9
書込番号:22978561
2点

4WDと言うのもあるんですがフロアパネルの強度アップにも貢献してると思いますよ
最近の車はトラック等以外はほとんどがモノコックボディなので
折り曲げパネル等もフレームとして機能します
一部メインフレームを採用してる車もありますが・・・
今新車販売している国産の車はほぼ全部だと思います
書込番号:22978894
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8もボコッてなってます!
⊂)
|/
|
書込番号:22978948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nissy_aaa930さん
元トヨタセールスです。
自分が在職していた時のトヨタ車はFFでも4WDでもセンタートンネルはありましたね。
ですが、フロアそのものは造り分けられていてセンタートンネルの大きさが違いました。
FFでは、ここに排気のセンターパイプが通っています。
ですから、うさだひかる2さんの書き込みにある通り、モノコックボディの剛性向上のための工夫なのだと思います。
書込番号:22978952 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フロントにエンジンがあるクルマの場合4WD車だと後輪駆動用のプロペラシャフトを通さなければ後輪に駆動力が伝わりません。そのためにプロペラシャフトを通すためのトンネル構造が必要になるからです。またマフラーの管もなるべく地面から離すようにしなければならないのでFF車でも多少の出っ張りは残ってしまうのです。
書込番号:22978958
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ソリオはボコッてなってないよ?
⊂)
|/
|
書込番号:22978968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DEデミオの4WDはE-4WDでプロペラシャフト要らないはずなのに,FFでもボコッとなっていましたよ
書込番号:22979435
3点

CX-5は4WDの設定もあるため単純にプロペラシャフトを通すためと、ボディ剛性を上げるための2つの目的があると思います。
例でいうと、ホンダのシビックは4WDの設定がありませんが、ボディ剛性を向上させるためフロアトンネルを大きく盛り上げているそうです。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/clicccar.com/2018/05/07/586740/%3Famp%26usqp%3Dmq331AQOKAGYAeGEn-_w3-Xi8AE%253D
書込番号:22980380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

梁の計算とか解るなら、意味解るかもね。
長手方向の断面係数 Z に効くのよ。
無いと、フロア下に縦梁がもっと必要かもね。
フロアの作りが、全然違っちゃうわね。
書込番号:22983880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボコり具合が、でかいな
スバルのフォレは、うまく小さくしてある。
書込番号:22983910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
デミオからの乗り換えを考えているものです。Dラーで11月の年次改良の情報を聞いてきました。デミオの旧マツコネに不満を持っているので、マツダ3やCX-30と同じマツコネ2は搭載されるのかが気になっていたのですが、旧マツコネのままらしいです。Dラー情報によると、現行のCX−5にはマツコネ2を載せるのは難しいのではないかとのこと。。そうなると3年後のフルモデルチェンジまで待たねばなりません。来年の年次改良でマツコネ2が載るか、それともフルモデルチェンジまでのらないままか、皆さんの見解や予想を聞かせてください。
2点

|
|
|、∧
|Д゚ フルモデルチェンジ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22956818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

cx5 の年次改良の情報もう出てますが、
ナビについては8インチにインチアップするだけですよ
書込番号:22956900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年次改良の情報、詳しく教えて下さい。
書込番号:22957132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現行車種にマツコネ2は載らないと偉いさんが言うてる
書込番号:22958393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX5はモデル末期なので大きな変更はこれ以上ないと思います。
せいぜいマツコネとサンルーフとベンチレーションシートがどうなるかくらいじゃないですかね?
あとメーター液晶がエクスクルーシブと同じになるかな?くらいでしょう。
それ以上となるとそこそこ大きな変更が必要になると思います。
フルモデルチェンジまではCTSが装備されることもないでしょうし。
書込番号:22958727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルモデルチェンジは後1年半の予定なので待っては如何でしょうか
書込番号:22961329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cx5現行型を商談中です。
当初、年次改良まで待とうかなと思っでしたが、cx8の改良状況から、大したことないなという判断をしました。
私もマツコネ8.8インチが良かったですけど、基本的にダッシュボードの設計を変えなければいけないようで、無理だと話してました。
年次改良の内容ははっきりしませんが、決まってるのは、マツコネの1インチアップだけで、その他は未だに霧の中のようですね。
機械的なところは、ほとんどいじらずに、どこをやるんでしょうかね?
ちなみに.現行型の受注受付は本日から数が限られ、好きな色でこのメーカーオプションを付けてからというオーダー難しかなるようです。
書込番号:22972844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,960物件)
-
- 支払総額
- 302.7万円
- 車両価格
- 290.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 282.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 349.2万円
- 車両価格
- 340.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 230.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 302.7万円
- 車両価格
- 290.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 282.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 349.2万円
- 車両価格
- 340.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 230.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.6万円