CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,238物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 14 | 2023年8月9日 20:33 |
![]() |
30 | 6 | 2023年8月2日 21:46 |
![]() |
66 | 18 | 2023年7月27日 22:03 |
![]() ![]() |
53 | 13 | 2023年7月27日 12:11 |
![]() |
213 | 33 | 2023年7月24日 22:10 |
![]() |
13 | 5 | 2023年7月13日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5の契約をしましたが、ナビのSDカード購入を悩んでいます。
ネットで調べるとApple Car Playでナビは事足りるとの記事を見ましたが、ナビのSDカード(アドバンス2)を購入するメリットがあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:25372015 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ヘッドアップディスプレイに矢印が出る。
買取査定でプラスになる
(ナビSDなしはナビなし扱いになります)
書込番号:25372111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メリットはすでに言われてますがヘッドアップディスプレイに右左折などが表示されるので便利です。あと機器の接続など面倒な手間が不要とか、スマホ経由で音楽配信を聞いてる時とかはナビ使うの面倒そうなので。ネット配信の音楽聞くのとナビ機能つかうの同時にできるのかな?
私はSDカード購入しました。課題は画面タッチ入力ができないので、車内でマツコネナビで行先を入力する作業は手元のダイヤルで表から文字を一字ずつ選んで入力、間違えると最初からやり直しと、直接目的地の入力は非現実的です。
さらにマツコネでの目的地検索機能が貧弱で、老舗の宿でも電話番号入力で見つからなかったりと、やはり実用性に欠けます。
そのかわりグーグルマップ(他の地図ソフトでも可)で検索して、お気に入りにいれ、ネット経由で車載のマツコネに転送する方法で簡単に目的地入力ができます。これは自宅であらかじめ作業できるのも便利です。あと車内にいるときはやはりグーグルマップで目的地選択してBluetoothでマツコネへの送信も可能です。ただし携帯電話のハンズフリー設定をしてると、電話機とグーグル検索機器が別だとBluetooth接続機器をいちいち切り替える操作が必要でとても不便で実用的ではないです。わたしは電話はガラホでハンズフリー機能使うためガラホをBluetooth接続に登録しているのでiPadかスマホで検索した地図をBluetooth経由で送るには接続っきり替えが必要で実用的ではないのです。
書込番号:25372145
2点

せっかちなのでスマホ忘れても使える、スマホいじるのがめんどくさい。時間の無駄
SDカードあったらいちいちポケットやカバンから出さなくても済むしね。
いちいちカープレイ起動させなくても渋滞情報勝手に出てくるから回避には便利。
タッチパネルは指紋が気になるからコマンダーかナビコンで送信
書込番号:25372236
5点

>TAK1229さん
>定年再雇用さん
> ヘッドアップディスプレイに右左折などが表示されるので便利です。
あれ?最新のマツコネでは、Apple Car Playでも、ヘッドアップディスプレイに矢印が出ると
CX-8か、CX-60のページで見たけど、CX-5は、違うんですか?
それでも、ナビのSDカード(アドバンス2)は、使い道は、有りますよ!
買取査定でもプラスになる様だし、購入して使ってみないと分からない事も多いですよ。
Apple Car Playだと、意外と充電が減ったり、Apple Car Playは、ワイヤレス接続だと思うけど
ケーブル接続なら面倒だし、置くだけ充電とかは、充電中は、使えなかったり、接続が途切れたり!
はたまた、充電自体が出来ないとか・・・
Apple Car Playだと、突然何か有っても、スマホの性にされて終わりですよ。
SDカード(アドバンス2)なら、ナビとしてメーカ保証も有りますよ!
書込番号:25372490
2点

kojiさん
わたしはiPhoneではなく、iPadなのでcarplayは使えないのでヘッドアップディスプレイへの矢印表示機能は確認できません。
しかしiPadではcarplayが使えないのは使おうとして不可能だったので調べたらそのような仕様だと分かった次第です。
書込番号:25372678
2点

ナビSDだとトンネルなどの電波が届かない所で自律航法できるんでしたっけ?
できるならナビSDの方が良いと思うけど。
書込番号:25372795
3点

特に聞かれてないですが、こういう考え方もあるよということで…
おせっかいですいませんが、もしすでにご存じであれば読み飛ばしてもらえればと…
書くの忘れてましたが、わたしのところは結局CarPlayでカーナビタイムを使ってます。
渋滞回避の精度が高いですし、何もせずとも勝手に地図が最新化されます。
以前にナビSDとETC2.0の併用パターンで渋滞回避の様子見をしてましたが、経路に渋滞があることを知ってても
積極的に突っ込んで行ってて、これだと意味がないなとなりました。
アクセラの最終版でそういう動きだったので、今はどうか分かりません。
現行版の利用者にお聞きしたいところ。
ホンダのインターナビだとそのあたりまあまあいい感じにやってくれるんですけどねぇ…
あとは目的地を探しやすい。マップとかネット検索で場所を探してルート設定が簡単にできます。
ちなみに、他のメーカーだとCarPlayを使うのに月額利用料をメーカーに対して支払う必要がありますが、
マツダの場合はなんと無料です!商売として心配になりますが…
(カーナビタイム代はいずれにせよもちろん別途かかります)
人によっては、「ナビに毎月払うのイヤ、買い切りがイイ」という考え方もあるかと思いますが、
買い切りで妥協して渋滞に突っ込むより、確実に機能アップも地図更新も渋滞回避もされるモノのほうが
トータルではコスパいいと思いました。
iPhoneのマップアプリやGoogleマップをナビとして使おうとしているのであれば、
いっぺん今お使いのカーナビのルート案内と比べて、案内内容が大丈夫か確認してください…
あいつらたまにこの車じゃ通れんやろ!なルートを平気で突っ込んでくるので…
書込番号:25372985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAK1229さん
私はcarplayで不満なく使ってます
好みによるのでしょうが、スマホナビで十分だし、一緒にスマホの音楽や動画配信などなどを使うので、ナビは必要ないですね。
書込番号:25373340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホナビ わたしは山奥に入るので無理です
しかし渋滞でGoogleマップをよく併用はしますが
書込番号:25373355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JunKxさん
カーナビタイムのその他のメリット。
オフライン対応なので走行中の通信量を抑えられる、スマホの消費電力(発熱も)少ない。
同じ理由で電波の入りにくい山道でも使える。
地図データの更新が頻繁で、マツコネナビの3年以降の地図データ更新料金と比べると使用料も安い。
書込番号:25373382
3点

>live_freeさん
> カーナビタイムのその他のメリット。
> オフライン対応なので走行中の通信量を抑えられる、スマホの消費電力(発熱も)少ない。
確か、Google マップもオフライン対応ですよ。
携帯電話の電波が届きづらい場所でも地図を表示できるし、 たとえ電波が入る場所しか訪問しなくても、
地図を閲覧する際のデータ通信が抑えられます。
ただ、事前に準備が居るから、殆どの方が知らないだけです。
自分は、冬に山に出掛けるので、毎年、その地域の地図をダウンロードしてました。
まあ、最近は、Google マップも使って無いけど・・・
オフライン対応がカーナビタイムのメリットなら、費用的に高い気がします。
自分もカーナビタイムの良さは、感じますが、費用対効果で! 不要かと。
書込番号:25373618
3点

AppleCarPlayの場合ですが、標準のマップアプリでのナビの場合は
ヘッドアップディスプレイにも誘導表示がでます。
ネットワークを利用した渋滞回避も有効なので特に拘らないなら全然ありだと思います。
現状はマップアプリのみですが、今後別のアプリでも対応する可能性はあります。
SDナビが有利な点が多いのもまた事実で、
長いトンネルや入り組んだ路地での自車位置の精度が高い、オフラインに対応(山間地)、
高速道路のPASA表示、地図の二画面表示など…
私は高速を使う遠出が多いのでSDナビもつかっていますが
地方都市に到着した後の渋滞回避を重要視する場面では
マップアプリを利用するなど場面によって使い分けています。
書込番号:25373646
4点

迷ってるならSDカードナビは車購入後でも変えるので、最初はcar playを使い、不満があったらSDナビ購入でも良いのでは?
私はandroid autoを使ってますが、SDナビはほとんど使ってませんね。
せっかちなので、車のエンジンかけてからナビが起動するまで待って、それから目的地を入力なんて待てない。
自宅でルートを確認してから出発したいってのが目的です。
あと車載ナビはVICS設置場所を通過するか、10分周期のFM VICSを受信するまで渋滞情報を取れないため、出発時には渋滞を考慮したルートにならないのは致命的なデメリットですね。
ちなみに良く誤解されてること。
スマホナビは目的地を設定してると地図データはキャッシュに入るので、圏外を通過しても使えます。
出発地点が県外だと、事前にオフラインマップをダウンロードしてないと使えません。
トンネルも数km程度なら動きます、車側のGPSや車速パルスはスマホにも送ってるはず。
あと、マツダのヘッドアップディスプレイとも連動してます。
スマホナビの欠点は、端末側がかなり熱くなるので、バッテリーの寿命が心配ですね。
ただ私は爆熱と評判悪い端末を使ってるからであって、iPhoneなら大丈夫かも知れませんが。
書込番号:25374521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントをいただいたみなさま、お忙しい中ご教示いただきありがとうございました!
納車してしばらくはApple CarPlayを使ってみて、使い勝手等自分に合わなかったらSDナビを購入しようかと思います!
書込番号:25377157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先週末に納車されてまだ300キロほどの運転ですが、オートホールド使用時の極微音の「キーン」という音が気になってしまいました。車を発進させると音は無くなります。
パチンコ屋さんの前で聞こえる人には聞こえて、聞こえない人には全く気にならないあの音の感じです。
なので全く気にならない方もいらっしゃるかと思います。
私も音楽を聞いてる際は気になりませんが、ラジオは音量を控え目で聞くのでラジオを聞く時に少し気になります。小さい音なのですが、一度気になってしまうと耳に残ってしまう諸行無常の響きです。
同じく気になる方はいらっしゃいますか?
来月の1ヶ月点検の際にでも、質問してみようかと思ってます。
書込番号:21303923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車を発進させると音は無くなります。
発進すれば気にならなくなりますからそれまで他の音、例えば予め窓を開けておくとかお気に入りの音楽でもかけるしかないです。気になる音源は個人差がありますので我慢できなのでしたら買い替えるしかないですし、気になって運転して事故でも起こしてしまったら元も子もありませんよ。
書込番号:21303958
5点

コイル鳴きなら電子部品の個体差ですね。
違うなら分かりません。
自作PCの電源でひどいコイル鳴きがあり交換してもらった事はありますが、車の場合はどうなんでしょうか?
書込番号:21304062
5点

>アラバマイルドさん
>パチンコ屋さんの前で聞こえる人には聞こえて、聞こえない人には全く気にならないあの音の感じです。
パチンコ屋の前で、聞こえる人にはわかるレベルって
、異音としてはそこそこ大きい音だと思いますよ!
どの車も、同程度の音がするなら仕様なので仕方ないのでしょうけど…
車によって個体差があり、尚且つそこまでの
大きい音でしたら、新車保証でその原因である部品を
交換してもらった方がいいと思いますよ!
書込番号:21304149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

モスキート音、40代後半のオイラは耳をすましても聞こえません
年代別で聞こえる差はあるんですかね
書込番号:21304386
4点

>JTB48さん
オートホールドはスイッチ一つでON off出来ますので、どうしても気になる時はoffにしたいと思います。
>ファンタスティック・ナイトさん
コイル鳴きですか!では部品の個体差で問題が発見されれば、部品交換で解決出来るかもしれませんね!来月の点検時に聞いてみます。
>wakuwakudaisukiさん
私が神経質過ぎるような気もしないでもないので、営業マンに同乗して貰って検証してもらおうかと思います。応援ありがとうございます!
>複合加工機さん
今度、60代後半の両親を乗せた時にでも、聞こえるか聞いてみたいと思います;
書込番号:21304755
3点

5 年以上前の投稿へのコメント、失礼いたします。
私も全く同じ症状で悩んでおり、ディーラーに相談しましたが現状回答を得られていない状況です。
>アラバマイルドさん
もし投稿主様が何かしらの原因等を掴み、その後事象が改善したということでしたら、ことの顛末を教えていただけないでしょうか。
また別の方で、もし同じような事象に遭遇された方がいらっしゃいましたら、コメント追記していただけますと幸いです。
(事例が複数あることをもって、ディーラーに再相談させていただこうと思います。)
書込番号:25368736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在CX-5への乗り換えを検討し、ディーラー巡りをしています。
本日伺った店舗の営業さんから、現行のCX-5の注文受付は7/10で終了になります。って話がありました。
年次改良がかかる事による受注停止か?フルモデルチェンジか?判りませんが。
これまでスバル車を乗り継いでいたので、マツダ車の事情がわかりませんが、モデル末期だとお得感満載な
装備モリモリの特別仕様車が設定されたりするものでしょうか?
一概には言えないと思いますが、そう言うパターンが多いようであれば待つか?どうするか?
受注停止直前になると、もう少し情報が出てくるものでしょうか?(スバルの場合は情報が出てきたので)
よろしくお願いいたします。
15点

> モデル末期だとお得感満載な装備モリモリの特別仕様車が設定されたりするものでしょうか?
その特別仕様が、black tone editionだったり、field journeyだったりします。
既に複数の特別仕様があるので、これ以上増えるのかは不明ですね。
昨今の円安による値上げ事情を見るに、機能は良くなっても値段は期待できそうもないです。
書込番号:25317630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スバル車購入予定さん
たぶん、お得になるというよりは、機能性向上だったり選別だったりだと思います。
想像するに、ナビ画面は大きくなるんじゃないですかね。
もともとMAZDAの車は他社に比べてお得な気がするので、さらにお得はなかなか無いと思います。それどころか値上げの心配が・・・。
CX-5は年次改良を重ねてとてもコスパの良いお車だと思うので、年次改良後のモデルでナビ画面が大きくなった(仮)車を購入した方が納得できると思います。
書込番号:25320507
3点

>スバル車購入予定さん
年次改良でしょうね
待って、装備充実したのを購入しても良いと思うし、現行で満足できるなら乗り出しの早い今の購入の方が良いでしょうね。
マツダに値引きはありません。装備代金がサービス価格になるか、下取りが有利になるのみです。購入タイミングの駆け引きは無いと思っていいでしょう。
私も現行cxー5オーナーです。
良いクルマですよ。
書込番号:25321858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事を頂き、ありがとうございます。
ディーラーでしっかり確認したわけではありませんが、年次改良の様子でした。
熟成の進んだモデルで、これ以上の機能追加はあまり望めない(寧ろ車両価格の高騰の可能性が残る)ので、
現モデルでの注文という形に落ち着きました。
装備の面や使い方等から、XD L-Packageの注文となりました。
事前お値引きと、下取り車の査定金額上乗せ(買取店とほぼ同額まで)をして頂き、満足して契約しました。
10年以上乗り継いだスバルから、マツダへと移ります。
書込番号:25321978
9点

>スバル車購入予定さん
【マツダ車購入した】にでも改名ですかね?
とにかく、おめでとうございます。
書込番号:25322388
6点

欧州でずいぶん発売されているCX-5ハイブリッドが導入されるのだと思います。
値引きなしで買われたのですか?。
書込番号:25329572
0点

>メルビル6300さん
YouTubeの方に、”MAZDA CX-5 最後の年次改良は大幅値上げ!”の題名で情報が上がっていますね。
7月に入ってからディーラーには伺っていないので、自分は未確認ですが。
車両本体価格に対し6%ほどの値引きと、下取り査定価格の1割増しで契約しました。
YouTubeの情報が正しいとするなら、値上げ前に購入できて良かったと思っています。
書込番号:25330526
3点

5ちゃんやYoutubeの情報をまとめると、
・受注は7/10まで
・フルモデルチェンジではなく年次改良
・バーチカルグリルになる(グレードによる?)
・SAにシートベンチレーション(オプションかも?)
・SAのフロントグリルの赤ワンポイントがなくなる
・値上げ(10万以上は確実?20くらい?)
・マイルドハイブリッドは搭載されない
あくまでまとめただけなので、信憑性についてはなんとも言えませんが。
書込番号:25332395
4点

私は都内ディーラーにてSA2.5を検討中だったところ、6月下旬に担当者より連絡があり、「7月に各標準装備・オプションが変更になる、内容の詳細は分からないが、実質の値上げだと思う」との知らせを受け、SAを契約しました。
噂されている改良の中で、私にとってはほとんどのものがネガ要因だったので迷いませんでしたが、ベンチレーションだけは少し欲しい気もします。
しかしながら、ベンチレーションに予想値上げ価格以上の価値を感じるかといえば、否ですし。
欧州で発表されているハイブリッドも個人的にはあまり好きではなく、それこそ価格がグッと上がるのではないかと。
(内燃機関万歳)
ちなみに値引きは交渉無しで40万円弱の一発提示、下取り価格も複数の買取業者よりも圧倒的に高かったので、担当の方には感謝しかないです。
9月上旬の納車が待ち遠しい…。
書込番号:25332546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スバル車購入予定さん
ディーラーできいたところ、今回の年次改良でMTがなくなるそうです。
他は、Lパケとプロアクティブの廃止、ガソリンのエクスクルーシブモードの廃止、
BTEベースの特別仕様の追加だそうです。あと値上げも。
書込番号:25335548
6点

MT廃止ですか・・・
来年購入しようと貯金貯めていたのですが、乗る車無くなってしまいました。
今乗っている13年落ちエクストレイルGT(MT)を、免許返納まであと20年位のるしかないのかな・・・
書込番号:25336655
1点

明日までの受注ということでカミさんと相談の上 XD L Package(もちろんAWD MT)契約しました。
エクストレイルGTは下取り10万円にしかならないので、そのまま潰れるまで保有する事にします。
ギリギリ間に合いました。
MT廃止の情報助かりました。
とりあえず70才位まではMT乗れそうです。
書込番号:25336886
3点

>Fの悲劇さん
> XD L Package(もちろんAWD MT)契約しました。
成約、おめでとうございます!
初マツダで、期待を裏切り、ニックネームの様に成らないと好いですね!
書込番号:25337038
0点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
Mの悲劇でないので大丈夫だと思います(笑)
書込番号:25337254
1点

>検討することを検討しますさん
ご契約おめでとうございます。2.5のSAですか。
SAには心が揺れましたが,装備面などから選択しませんでした。
自分も同じく9月上旬予定です。楽しみですね。
書込番号:25337558
1点

>jimmy2123さん
情報をありがとうございます。
MT廃止ですか…。まあ仕方の無いこととは思いますが。
自分専用車だからやはりMTで注文するべきだったか…、まあ今となっては変更のしようが無いから。
どうしてもMTに乗りたくなったら、軽トラでも増車しようと思います。
Lパケ廃止も…。こちらは間に合って良かった。
本当はフィールドジャーニーのOFFロードモードが、グレード拡大すれば…なんて
思っていたのですが、淡い期待でした。
書込番号:25337566
0点

7月16日に交渉に行った際、「プロアクティブは廃止になります・・・」とのこと。
価格発表は8月3日だそうですが、全グレードともかなりの価格アップらしい。
新しくグレードが追加されて「レトロスポーツなんたら」らしいのですが詳細不明。
せっかくプロアクティブ買おうと思っていたのですが・・・
書込番号:25350055
1点

今日、マツダディーラーでCX5中古MTを契約しました。
18年間、ホンダCRVのMTに乗りましたが、近年ギアが入りにくい状況になりました。走行距離も19万キロを超え、いよいよ買い替えかと候補を探したところ国産SUVでMT設定がマツダしかないことに気づいての初マツダ車です
(ランクルは大きすぎて車庫に入らない)
CRVはエクストレイルと悩んで当時選択した車種でした
ハイブリッドや電気自動車ばかりの時代にMTは馴染まないのでしょうが、やはり運転の楽しみはMTにあると思います。
書込番号:25361560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在2019年式の20sプロアクティブに乗っていますが、子供が産まれる為、ミニバンへの乗り換えを検討しています。
2024年9月に5年目の車検を迎える予定なので、それまでには売却しようと思っているのですが、売却タイミングについて非常に悩んでいます。
色々なサイトやYouTubeをみると、
・1月から3月が高く売れる
・年をまたぐと年式が1年落ちる為、早めの売却の方がいい
など色々書いており困惑しています。
CX-5の相場や車売却に詳しい方、いつ売るのがベストなのか教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25345208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月の需要期に間に合うようにすると 12〜1月くらいがベストかと
書込番号:25345216
2点

就職や進学の需要がある1〜3月、転職や転勤で需要がある7〜9月ですかね。
書込番号:25345308
2点

同じ車種を同時に売るのでもない限り、1月に売ったとしてそれが高いのか安いのか知る由もなく、5年目のCX-5がいずれにせよ高値が付くわけでもないです。
まして子供が生まれるのであれば、車がない状態は避けたほうが良いでしょうから、自分なら単純に下取りですね。交渉次第で少し色を付けてもらう程度です。
また子供がいてもCX-5で十分ですよ。
書込番号:25345316
22点

>がんも奴さん
> CX-5の相場や車売却に詳しい方、いつ売るのがベストなのか教えて頂けると助かります。
それより、こんな時期に、ミニバンへの乗り換えの車の契約や納期など・・・
下取り車としての交渉材料にしたり!
時期と言うよりも、タイミングじゃ無いですか?
失礼ですが、CX-5ですし、20sプロアクティブじゃ、売却価格に期待する事も無いかと!
それより、他社の下取りの方が良かったり、相手の販社や営業マンによっても違います。
時期は、次の納車が決まったら、車買取一括査定するなり、車買取店に持ち込むなど
その時の方が好いですよ!
自分は、納車に1年以上待ちましたが、CX-5の下取りは、変りませんでした。
新車購入時に、下取り車として、+10万査定だったので・・・
その方が好い気がしますよ! 知らんけど!
書込番号:25345395
3点

>がんも奴さん
中古車市場が正常化してきてるので高値は期待できませんが、車検残りが多い方が買取り店ではポイント高いです。
ミニバンは新車ですか。
納期掛かるとタイミングが難しいですが頑張ってください。
書込番号:25346039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様回答ありがとうございます!
ミニバンは中古を購入予定です!
とりあえず、近いうちに一回査定に行ってみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:25346080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニバンへの乗り換えは急ぐ必要ありますか?
子供が元気に動き回るようになってからゆっくり選べば良いと思います。
書込番号:25346863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぃゃぃゃ 子供の幼年期こそ いろいろ一緒に運ばなけれならないものが多い
言うことを聞いて 自分で身支度で出来るようになうと軽自動車でも良かったりします
書込番号:25346893
4点

一括査定等で実際に当たってみるのが一番だとは思いますが、店頭に行くのであれば、お店の選定も大事だと思います。
今話題のビッグモーターみたいなとこもあるでしょうし。
バディカという中古車屋の中野社長という方が、youtubeでリセール等に関しての面白い話しを配信してますので、参考程度に観てみるのもいいかもしれません。
書込番号:25346904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんも奴さん
私は子供が2人目になりCX-5への乗り換えを検討していますが、不満はありますか?
書込番号:25358173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> MAZDA-CX-5さん
今2人子供がいて4人家族なのですが、チャイルドシートを横向きに乗せて、その横に子供or妻が乗るとかなり狭いですね、、なので4人家族以上だとミニバンの方がいいと思います!
書込番号:25360818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんも奴さん
>チャイルドシートを横向きに乗せて、その横に子供or妻が乗るとかなり狭いですね
からすると、ミニバン購入したら
・セカンドシートにチャイルドシートを横向きに載せ、
セカンドシートにチャイルド1人だけを乗せる。
という運用を予定しているということですか?
それとも、ミニバン購入したらチャイルドシートを前向きで使うということですか?
書込番号:25360851
0点

>MAZDA-CX-5さん
あえて真面目に答えますが、不満なんてどんな車選んでも出てきますよ。
何度も何度も、ここで他人の主観的な不満聞いたところで、あなたがどう感じるかなんてわかりません。
レンタカーなりディーラー試乗車を借りて、しばらく運用してみたらどうなんですかね?
あと、スレ主の方にも迷惑かかるんで、別の質問立てたらどうですか?
あなたのことをよく思ってない人(あなたが複数アカウント使い回して、同じことを聞きまくっている人と思っている人)も一定数いるので答えてくれるかはわかりませんが。
書込番号:25360937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

厳しい話ですが、車ごとき一括で買えないというと、かなり生活を圧迫している、無理な買い物になってるかと思われます。
今一度考え直して、一旦お金を貯めるか、車を変えたほうがよろしいかと。
書込番号:25350005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現金一括ニコニコ払いです。
ローンはOKだけど、残クレは絶対に薦めない。
残クレの金利は、残価まで含めて取られるので大損だよ。
小さい子供が2人居たりしますか?
そんな匂いを感じました。
書込番号:25350073
8点

子育て中であれば、普通であれば現金一括は無理でしょ!
皆さん現金が多いようですが、労働者の半分は生活するだけで精一杯だと思いますよ?
ディーラーでのローンや残価タイプなどはお辞めになったほうが宜しいかと?
銀行やJAのマイカーローンなどがいいのでは?
無理のない計画を立て購入することが出来れば良いですね!
書込番号:25351045 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>子育て中であれば、普通であれば現金一括は無理でしょ!
普通って何? 自分しか基準に出来ない狭い価値観ですなぁ(笑
書込番号:25351098
4点

自分を基準って、
良く云われる上級国民のかたですか?
調べたことが無いのでハッキリとは言えませんが、
ローンで購入の方もかなりいると思いますよ、
書込番号:25351654 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>良く云われる上級国民のかたですか?
大衆車を現金一括で買えるくらいでは、そうとはかぎらないと思いますが、
それも私の個人的感覚と言われてしまうのでしょうか。
まあ、例の大衆車のプリウスで暴走した御仁も一応上級国民呼ばわりされてましたっけ。
現金一括で買ったかどうか知らんけど。
書込番号:25351834
4点

以前はローンでしたが今は残価設定ローンです。
書込番号:25351836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤワタコーポレーションさん
残価設定ローンは乗り潰すのであれば高くないですか?
書込番号:25351858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつも残価設定ローンは 5年で乗り換えています。乗り潰すのであれば、もう一度ローンを組むか現金一括で払わないといけないので何とも言えないです。
書込番号:25351949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は現金一括でも購入可能でしたが、残価設定ローンを利用しました。それは、5年で乗り換えるつもりだったり、キャッシュはできるだけ多く手元に置いておきたい等の理由があったからです。金利分で損するのは、承知の上です。
ちなみにですが、今はヤリスクロスに乗られていたりしますか?
>John・Doeさん
>小さい子供が2人居たりしますか?
>そんな匂いを感じました。
同じく感じてます。勘違いなら良いんですけどね。
書込番号:25352246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>良く云われる上級国民のかたですか?
自分を基準にして上の人は上級国民ですか?
日本自動車工業会が毎年調査を行っており、最新の調査結果でも現金一括購入は6割弱、ローンや残価設定型プランはともに2割程度です。ご自身の基準を改めた方が良いですよ。(笑
https://www.jama.or.jp/release/news_release/2022/1298/
書込番号:25352317
2点

何故かチョット荒らしてしまいましたね、申し訳有りません。
因みに私も納車時に一括のパターンです。
ですが、世の中様々ではないかとの視点です。
上級国民の使い方が良くなかった様ですね。
反省です。
ただ、購入の際には無理のない計画をということです。
書込番号:25352438 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

金利や手数料を払ってでも、早く手に入れたい…と思うのは、時間を買ってるんだよね。まぁ気持ちは分かるよね。
だけど、子育ては先に行く程、出費が大きくなると言うのが実感。子供2人が進学して地方から上京すると、地方で新築の家が建つほど出費が増えた^_^
私が所帯を持って最初に買ったのは、過走行の安い中古車プリメーラだったよね。スタッドレスまで中古で探して貰った^_^ 手持ちで買える範囲内で考えて、いかに早く次に備えて貯めるかを優先したかな。独身時代から乗っていたMR2もあったけどね。
まぁ今は金利も安いし、好き好きだと思うけどね。
書込番号:25352813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には残クレで買うかマイカーローンかで言えばマイカーローン、
理由は単純明快で残クレは車の買い替えタイミングを縛られるから。
判断を様られるタイミングで運良く乗り換えたい車があればいいけど
そうでない場合は辛い
あとさぁ、少しは相談者のこと考えて書き込みなよ
そんなに現金購入が誇らしいかね
書込番号:25353987
28点

>MAZDA-CX-5さん
>CX-5の購入を検討しています。皆さんは残価設定型プランかマイカーローンどちらで購入されましたか?
ご自身にとってベストな方法は多数決では決まらないし、他人の事を知っても何の役にも得にもなりませせん。
この話は(他のスレでも)本当に誤解している人が多いと感じます。
借入したものは元利を返済しなければなりませんが、あらゆる返済方法は同一金利の下では全てが等価であるように設定されています。高金利の方が経済的には高コストです。
厳密には「当該金利で全キャッシュフローを現在価値に引き直すと全て同じ金額になる」です。
この意味で資金調達コストとして評価した場合の優劣は元利返済方法と全く無関係です。
優劣は何から生まれるかというと、その人が安定的に得られる投資利回りと時間を利息で買う事のその人にとっての価値です。元利返済方法の優劣は普遍的なものではなく、借り入れる人の運用能力と時間価値次第です。
以下、簡単のために全期間固定金利ですが、途中金利変更ありでも変動金利でも同じように計算します。
車のローン(ディーラでも銀行でも同じ)で最も多い返済方法は元利均等返済です。住宅ローンでも一般的です。これは毎回の返済額に金利と元本を組入れ、全期間同じ額を等間隔で返済します。ボーナス増額など変形もあります。
次に代表的な返済方等として元本均等返済があります。これは元本を返済回数で割って毎回同額の返済元本とその間の経過利息を合算して返済するものです。返済が進むと次第に毎回の返済額が減っていきます。
事業などで普通な返済方法は元本一括返済です。借入期間中は定期的に経過利息だけ支払い、借入期限最後に元本を一括で返済するものです。
残価クレジットは元利均等返済と元本一括返済を合成したものです。厳密には元本の一部を毎回の返済に組み込み、毎回の元利返済額は同額に設定し、残った元本を最後に一括返済する計算をします。一括返済する元本額がつまり残価です。
これはたとえば車両価格が100なら100を借り、5年後に元本の40を一括して車両(40の価値がある前提)で返済するローンです。毎回返済の元利金等額には最後の元本一括返済額40が含まれませんので、毎回の返済額を単純な元利均等返済返済ローンと比べて抑えることが出来ます。
以上の代表的な返済方法は全て同一金利なら、そして借入人にとって借入金利と再投資金利が同じなら、経済的優劣はなく、全く等価です。
現実には借入金利よりも運用金利を大きく確保できる人は手元に現金があっても(車購入のためとして簡単にローンが起こせるので)借入が得です。逆の立場の人は現金があれば現金で払うのが得です。また十分な現金が無い人は借入によって時間を買う事がメリットになります。その場合は単純な元利均等返済ローンか残クレかをその人の事情によってキャッシュフロー観点から比較します。もちろん与信が絡みますから、使える、使えないも選択の条件になります。
書込番号:25355160
6点

>ysk0313さん
別スレで4人家族と書きましたし、質問内容が過去にあったものと同じレベルでほぼ確定だと思いますよ。
書込番号:25356199
3点

>MAZDA-CX-5さん
>s_0_a_8_w0_a8さん
>トヨタSUVファンさん
>SUVLOVEさん
>CX-5購入予定さん
>MAZDA-CX-5さん
全て、同一人物ですよね!
何を考えてるのか?
回答した時間を返して下さい。
書込番号:25356551
5点

>John・Doeさん
>Kouji! さん
別アカウントの質問では、お二人が同一人物を指摘したコメントなど削除されてるようですね。ますます怪しいです。
>MAZDA-CX-5さん
全く身に覚えがなかったら申し訳ないのですが、どちらにせよ回答してくれた人達にお礼くらいは言いましょうよ。人として最低限のレベルです。
書込番号:25358009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

300万でしたが銀行のr−ンです。
残価って 期限が来たら 返すんだよね。 以降は 残価を払うか… 乗り換えて新車にして引き続き残価ローンを始めるか…
新車好きなら良いかもね… 安いレンタカーの様だ。 (笑)
色々な制約があり 引っ掛かルと大損だが。
https://221616.com/norico/residual-value-setting-loan/
書込番号:25358016
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2021年モデルのCX8 XD Exclusive Modeに乗っていますが、昨日バッテリーを上げてしまい復帰をしましたが、その後360°ビューモニターが作動しなくなったり、R(リバース)に入れてもバックモニターに切り替わらなくなってしまいました。
おそらくバッテリー上がりで電圧低下したのが原因と思うのですが、ディーラーに持ち込む前に自分で簡単に復帰できる物ならと思い投稿させていただきました。
一応ネットで自分なりに調べて、「ミュートボタン+ナビボタン10秒押し」で多くの方が復帰したとの情報もあるようですが、私の場合、何度か同じ方法を試してみましたが、全く無反応でマツコネのリセットすらできません。
「ミュートボタン+ナビボタン+☆(お気に入り)10秒押し」の情報もあったのでやってみましたが、やはり無反応でリセットすらできませんでした。
なぜリセットができないんでしょうか?
どなたか同じ経験をされて解決された方がみえましたら是非ご教示願います。
3点

>ダンディ@CX8さん
市販のナビでバックカメラがナビについている場合はナビのリセットでうまくいく場合が多いですが、マツコネもそうですが、いまどきのバックカメラなどは車のシステムコンピュータ(ECU)によって制御されている場合が多くなり、この場合は診断機によってリセットしないと復帰しませんので、ディーラーに持ち込みが一番です。
書込番号:25341702
4点

>ダンディ@CX8さん
確かにリセット方法はあちこちにあるようですが、タイミングが難しいようです。
何回もやってみては?
https://www.youtube.com/watch?v=bYiJFC442KM
書込番号:25341713
1点

>funaさん
アドバイス、コメントありがとうございます。
リセット方法もマツコネ2は対象外とかマツコネ2はリセット方法がないとかの情報もあるようですが、情報通りの方法も何度となくトライはしてみましたが、無反応のままです。
今日午後ディーラー予約取れましたので診てもらってきます。
書込番号:25341970
1点

>ダンディ@CX8さん
> 2021年モデルのCX8 XD Exclusive Modeに乗っていますが、
なんで、CX−8なのに、そちらに書かずに、こちらに書くのかな?
同じ、マツコネ2だと言うんだろうけど・・・
何の為に、モデル毎に板が有るのか?
情報だけなら、CX-8の方に書いた方が、親身になって貰えたり、情報としても
有益だと思いますが? (CX-8の方々が!)
車種毎の微妙な違いが有ったら、笑えますね! 知らんけど!
書込番号:25342622
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,944物件)
-
- 支払総額
- 212.0万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 182.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 163.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 233.7万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜397万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 212.0万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 182.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 163.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 233.7万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 6.5万円