マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

室内空間について

2023/06/29 22:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件

後部座席に大人3人が座っても窮屈ではないでしょうか?小さいお子様がいらっしゃる方で後部座席にチャイルドシートかジュニアシートを取り付けて真ん中に大人がなれますか?

書込番号:25323275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/29 22:49(1年以上前)

大人の定義に寄ります。
男性3人は窮屈ですが、女性3人なら多少は余裕ありますよ。

書込番号:25323292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/06/29 23:09(1年以上前)

>CX-5購入予定さん
後部座席にチャイルドシートを着けていて、一度試しに横に大人2人乗ってみましたがかなり狭いです。近所なら我慢して乗れなくは無いでしょうが、長距離は辛いと思いますね。

チャイルドシートって意外と幅があるのと、装着位置が中央寄りのオフセットなので大人一人分より空間を専有してしまっている感じで、大人3人よりチャイルドシート+大人2人のほうが狭く感じると思います。

書込番号:25323324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/06/29 23:32(1年以上前)

チャイルドシートは野郎の大人より場所取るし人と違い固い、真ん中に座るのは罰ゲームだよ

その使い方するなら素直に7人乗りとかのミニバンが吉

ちなみに野郎3人が窮屈なく後席に座れる日本車は無いよ、シート形状見れば判ると思うが真ん中は緊急用だな。

書込番号:25323354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2023/06/29 23:33(1年以上前)

>John・Doeさん
現在トヨタのコンパクトSUVに乗っていて後部座席に3人乗ると窮屈なのでCX-5は広いのかと思いました。

書込番号:25323356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/06/29 23:35(1年以上前)

>北に住んでいますさん
現在トヨタのコンパクトSUVに乗っていて後部座席に3人乗ると窮屈なのでCX-5は広いのかと思いました。

書込番号:25323358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/30 09:03(1年以上前)

>CX-5購入予定さん

>後部座席に大人3人が座っても窮屈ではないでしょうか?

3人乗れる車は多いですが窮屈でない車なんて少ないと思いますよ


>後部座席にチャイルドシートかジュニアシートを取り付けて真ん中に大人がなれますか?


>現在トヨタのコンパクトSUVに乗っていて後部座席に3人乗ると窮屈なのでCX-5は広いのかと思いました。

現在の車ではどうですか真ん中の大人乗れますか

諸元表ではホイールベースから前後に100mm車幅や室内幅から左右方向に100mm増えそうです
これを目安に今と比べ窮屈でなくなると思いますか

マツダに今使用のチャイルドシートとジュニアシートを持ち込み試させてもらえが答えはでますよ

CX−5欲しいなら買えば良いと思いますよ
何回聞いても乗ろうと思えば乗れますって方はいても
余裕ですなんて方まずいないと思いますよ

ランクルでもできれば3人並びたくはない








書込番号:25323735

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/30 20:21(1年以上前)

>CX-5購入予定さん
カタログ上の室内幅は、下記の通りです。

ヤリスクロス 1,430mm
CX-5 1,540mm
ランクル 1635mm
RAV4 1515mm

シート形状的に後席3人掛けを意識しているのは、ランクルぐらいでしょうね。

大人3人掛けの場合は、肩幅と足の納め方が問題なので、いずれにせよ、ゆったりとは感じられないでしょう。

子供を乗せる場合は、チャイルドシートはゴツいけど、ジュニアシートはスリムなものもあるので、後席が3人掛けを意識した作りであれば、ジュニアシートの選び方次第で、世話役の大人を含めて3人使用も実用に耐える程度にはなると思います。

ただ少子化日本は、3人掛け形状の後席は少ないと思います。手頃なところでは、新型カングーあたりが狙い目かと。(シート座面が短めだったり、膝下が低めで、大人の男性ぐらいの体格だと座り心地が…って話もあるけど、この辺りは世話役の体型で評価も変わるかと)

書込番号:25324620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファミリーカーについて

2023/06/18 23:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 SUVLOVEさん
クチコミ投稿数:75件

現在ヤリスクロスに乗っていて一回り大きいCX-5とハリアーで迷っています。ヤリスクロスは後部座席が狭いので…CX-5はマツダコネクトなので使いづらくないのかと…

書込番号:25307584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2023/06/19 08:56(1年以上前)

何か1つのこだわりで諦めるも有りだし納得で買うのも有りです。
但し、不安要素は少ない方が良いので無難なハリアーをお勧めします。
リセールも良いと思うので次は冒険でマツダも良いでしょう。

書込番号:25307875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2023/06/19 10:04(1年以上前)

>SUVLOVEさん

スライドドアが使い易いですよ。

書込番号:25307950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2023/06/19 10:56(1年以上前)

>SUVLOVEさん

後席にチャイルドシート・ベビーシートを付けて真ん中に大人一人が乗るのはこの程度の車だとどれも同じく困難で、横幅的にはヤリスクロスと大同小異。

あきらめてほう助が必要な時は駐車場にするか、2列目がセパレートで3列目からほう助ができる車にするか、運転席と助手席の間に通路があり、助手席からほう助できる車にするかでしょう。

書込番号:25308004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2023/06/19 11:07(1年以上前)


ysk0313さん
クチコミ投稿数:28件

2023/06/20 15:00(1年以上前)

どういう要素で悩んでいるか不明なので、なんとも言えませんよ。なので、ご自身で実車を見に行けばよいと思いました。
百聞は一見にしかずですよ。

書込番号:25309393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/20 15:52(1年以上前)

>SUVLOVEさん

>ヤリスクロスは後部座席が狭いので

>一回り大きいCX-5とハリアーで迷っています。

CX−5でもハリアーでも家族で使う場合劇的変化は無いですよ
チョット広くかな


シエンタかフリードをお勧めしておきます





書込番号:25309444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SUVLOVEさん
クチコミ投稿数:75件

2023/06/20 23:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ミニバンは興味が無いのでSUVに乗りたいです。後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付けて3人乗っているのですが、狭いです。

書込番号:25309914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUVLOVEさん
クチコミ投稿数:75件

2023/06/20 23:04(1年以上前)

>funaさんさん
後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付けて3人乗る場合狭いので不満です。

書込番号:25309919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/21 07:42(1年以上前)

>SUVLOVEさん

〉ミニバンは興味が無いのでSUVに乗りたいです。後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付けて3人乗っているのですが、狭いです。

興味がなくても気に入らなくても
やりたい事と出来る事は別です
(叶わないことも多々ある)


後席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付け3人乗車は黄本無理です

なので
先ずは
2列シートのまま
1人助手席に座るか
3列シートとするか決めなければなりません

2列シート車で有れば多少広い車にしても横方向の余裕は大差ないです

車選びはその先と思います

ハリアーが欲しければ購入すれ良いでしょうが
2列目の狭さは解決しないでしょう




書込番号:25310111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/21 12:49(1年以上前)

二列目、左右チャイルドシートで真ん中に大人一人が快適に乗るれそうなSUVとなれば、ランクルしかないですよ。
800万以上しますけど。

書込番号:25310370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/06/21 18:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8は?
⊂)
|/
|

書込番号:25310698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/21 20:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>後席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付け3人乗車は黄本無理です

それって、左右にしかチャイルドシートが付けられないことを前提にしてない?

マツダが中央装着に対応してないシート形状なだけで、funaさんさんが書いておられるように、V90なんかだと別に可能だと思うけどな。

まぁ私も実際には見たことないんだけど。

書込番号:25310920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2023/06/21 22:07(1年以上前)

>SUVLOVEさん
希望される車種のリアシート幅を調べてみてください。
ヤリスクロスのリヤシート幅とほぼ同じくらいのようですよ。

知恵袋にも似た質問がありました
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/harrier_hybrid/chiebukuro/detail/?qid=12256163662

買い替えたいだけでしたら
好きな車を選択されると良いと思います
試乗車にチャイルドシートなど載せさせてもらって
乗車シミュレーションもされることをお勧めします

書込番号:25311064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/22 07:42(1年以上前)

>Pontataさん

〉今後はサードシート簡単に外せますみたいな車出ると面白いと思う。

スレ主さんがどのようなアレンジで使用されているか解りませんが
スレ主さんは狭いって事でしょ

左右に付けていませんか
中央に付ければ余裕ですよ
ってアドバイスでしょうか

そしてV90をお勧め


かな









書込番号:25311422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/06/22 14:20(1年以上前)

どーでもいい事に思われますが


問題は

それで予算があるのかな?

買った後の維持費もあるし?

心配してあげるなら、こっちでしょ?

書込番号:25311784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/22 15:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>〉今後はサードシート簡単に外せますみたいな車出ると面白いと思う。

どっから引用してきたのか知らんけど、それ私の発言じゃないよ。

>左右に付けていませんか
中央に付ければ余裕ですよ
ってアドバイスでしょうか

そうじゃなくてさ、同じセカンドシートでも、車によって作りも、座らせる位置も違うでしょ?

中央部をエマージェンシーと考えているのか、左右2座を少し中央に寄せてゆったりさせ、反面、中央部は狭かったり、座り心地も良くなかったり、チャイルドシートの装着に不向きな形状であるタイプ。

左右2座を優先させているけど、中央も、座り心地も含めてまぁまぁ座れるタイプ。

V90みたいに、3座をほぼ均等にしているタイプ。日本車でも昔、ホンダにそんなのがあった気がするけど。

…みたいな。 車内幅自体は大差なくても、シートの作りで少し狭くても我慢できるケースと、チャイルドシートの装着位置の関係で、2つ装着すると現実的にもう1人は座れないケースがあるんだよね。

最近のマツダは、左右2座を優先した作りで、位置も少し中央寄りに作られてるんだよね。また、マツダ自身が、チャイルドシートの装着は、左右に限定しているしね。

はるか昔、私自身もスレ主さんと同じような理由で、初代ハリアーを選んだんだよね。あれって、中央もまぁまぁ座れるタイプだったから、長時間は無理にしても、子供の世話をする間座るには充分だったから。昔の簡易なジュニアシートは、チャイルドシートほどゴツくなかったし。

用途や要求は人によって様々だしさ、すげー快適を目指さなくても、用途を満たせれば良い場合もあるしさ。

>後席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付け3人乗車は黄本無理です

って、決めつけるのはどうかと思うわけよ。

書込番号:25311891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/22 16:26(1年以上前)

>Pontataさん

スレ主さんは二列目がせまいって事で

二列目にチャイルドシートとジュナイシートを付けても座る事が出来る車を探している訳ではなく
(乗れるか乗れないかではなく狭いかどうか)

狭くない二列目は難しいと思うのので”基本”無理
(乗れるか乗れないかではない)


極論昔のアルトバンの後席だって法的には二人座れる
座っていけない訳ではないが実情エマージェンシー(一時乗車)や荷物置き程度だと思う
”基本”は後ろに人は乗せない


そういう意味で

スレ主さんの申告ではヤリスクロスの二列目にチャイルドシーとジュニアシートを使い
今3名乗車で狭いけどハリアーなら広くなるかな
って立ち位置だと思う
(単にハリアー買いたいだっかもしれないけど)









書込番号:25311919

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/23 09:51(1年以上前)

>gda_hisashiさん
だから、あなたは室内幅だけ考えてるわけでしょ?

大人3人が後席に座る場合は、肩幅が一番の問題になるから、単純に室内幅が一番の制約になるけれど、チャイルドシートやジュニアシートの場合、想定された着席位置に装着するから、装着出来る位置によって「狭いと感じるかどうか」また、「狭いと感じる程度」も変わってくるわけよ。

勿論、ジュニアシートの形状なんかにもよるしね。

マツダはキャビンスペースが少し後ろに位置するせいか、後輪の室内干渉が少し大きめなんだよね。他の理由もあるんだろうけど、左右を中央寄りにしてる。

だから、実際にアクセラとA3を比べても、A3の方が狭く感じないんだよね。もっともA3はドライブシャフトの張り出しが大きくて、真ん中は現実的には座れないんだけどさ。

まぁ理解できなきゃ、それでいいよ^ - ^

書込番号:25312839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス充電の発熱問題

2023/06/19 01:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Frankboさん
クチコミ投稿数:24件

ワイヤレスでCarPlayを使用しながらQiで充電してるんですが、これの発熱量が凄く、すぐスマホがアチアチになって充電が止まります。この問題について、皆さんはどうされてますでしょうか。

書込番号:25307717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/19 02:23(1年以上前)

ワイヤレス充電の宿命だと思います。
熱によるiPhoneへのリスクが高いかもしれないので有線充電をお勧めします。
ワイヤレス充電は充電目的のみ利用が良いでしょう

書込番号:25307730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2023/06/19 08:49(1年以上前)

使用中の充電では往々にしてある現象だと思います。

書込番号:25307869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:307件

2023/06/19 09:11(1年以上前)

qiは適正な位置に置かないと発熱しますね
IHヒーターと同じですよ

初期のqiチャージャーはコイルが最適な位置に追っかけてくれるのあったけど、最近は無いね
http://touchlab.jp/2011/06/panasonic-chargepad-qetm101-qepl201/?amp

書込番号:25307896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2023/06/19 10:30(1年以上前)

>Frankboさん

充電しながらのスマホ利用は電池を痛めるためご法度だったはずですが、最近は改良されているのでしょうか?
ハンズフリーフォンを利用するくらいなら大したことはないと思いますが、Carplay/AndroidAutoでナビを利用するのは?

バッテリー保護のため極力発熱を抑えてください。

書込番号:25307974

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:307件

2023/06/19 12:24(1年以上前)

充電中にスマホは使わない方が良いとよく言われていますが、carplayを有線繋いだ段階で充電止めること出来ないんで、選択肢ないですけどね(少なくともiphoneは)

そもそも、バッテリー量が少ない時は、充電熱+cpu熱で熱量が多いのは事実ですが、満充電になればcpu熱のみになるので、充電ケーブル繋ぎっぱなしで使っても問題無いです
https://tonaburo.com/blog-entry-125.html

書込番号:25308097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/19 19:16(1年以上前)

自分の認識不足だとすみませんが、今のCX-5って無線でCarPlay使えるんですかね?
有線で繋いでるなら、その時点で充電しながら使ってるわけで、そこにさらに非接触充電をやると
そりゃ発熱でえらいことになりそうな予感がしますが…

自分はCarPlay使ってるiPhoneをあのへんにおくので、非接触充電は常にオフにしてます。

書込番号:25308462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Frankboさん
クチコミ投稿数:24件

2023/06/19 19:47(1年以上前)

>JunKxさん
前回のマイチェンでワイヤレスに対応しました!
が、自分のは対応前の型なので、ワイヤレスアダプタを使用してワイヤレス化しています。

書込番号:25308503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Android Autoについて

2023/04/03 11:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:46件

3月にスポーツアピアランスが納車されました。USBケーブルでスマホを繋げましたが、Android Autoが全く使えないのでディーラーの担当者の方にその旨を伝えました。

担当者からは4月に承認がおり5月から使えるようになるのでお待ちください、使えるようになったら連絡します。と言われました。今週1ヶ月点検で伺うのでその時に聞けばいい話なのですが少し気になったもので。同じような方いらっしゃいますか。

書込番号:25207212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/03 12:28(1年以上前)

自分は先月CX-30に乗り換えましたが、マツコネ側は正常だけどスマホがフリーズしまくりでディーラーに聞きに行ったら、「5月以降に対策プログラムが出来るので繋がないで下さい。」と言われました。

MAZDA3でも同様の症状が出てる人がいるので新しい機種だと今のマツコネは対応出来ないみたいっす。

書込番号:25207268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2023/04/03 17:15(1年以上前)

>くろぽんぽんさん

> 担当者からは4月に承認がおり5月から使えるようになるのでお待ちください、使えるようになったら連絡します。

担当者を信用出来ないって事ですか?
こんな明確な回答をしてるのに、今週の1ヶ月点検でも聞かれて、担当者も可哀想ですね!
何で、担当者を信用しないのですか?
気に成ったなら、その時に担当者に聞かないと・・・
円滑な人間関係も有るし、これからもその人が担当者ですよ。
サービスから伝え聞いて、担当者の評価とか下がらないと好いですね!
担当者としては、ちゃんと、説明してるのだから!



書込番号:25207555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2023/04/03 20:26(1年以上前)

>オニオンフライさん
同じような方がいるんですね♪
新車なのになんでかなって思ってました。
1ヶ月点検の時にも聞いてみたいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:25207805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2023/04/03 20:36(1年以上前)

>Kouji!さん

なんで信用できないって話になるんでしょうか。一言も信用出来ないなんて言ったませんし、疑ってるようなことも言ってません。そして確かめるために担当者に話を伺うことがかわいそうって発想になるのも全く分かりません。

こちらの状況もまったく把握もせずに
その時に聞けですか。しかし後ら気になることや聞きたいことが出てきたりしませんか?
そんなことぐらいで担当者と関係が崩れるんですかね?ちゃんとコミュニケーションは取れてますので余計な心配はご無用です。

そして質問以外の有益な情報でないのならコメントしないでください。

書込番号:25207820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2023/04/03 22:16(1年以上前)

>くろぽんぽんさん

> その時に聞けですか

「その時に聞け」なんて、書いてませんし、、命令口調でも無い様な?
疑って無いと言いながら、何で、担当者のコメントを素直に聞け無いんですかね?
そんな意味での書込みでした。
Goodアンサーの方も、担当者さんと同じことを言ってるだけとしか思えません!
担当者の対応に問題が無いと感じたのでコメントしした。

「使えるようになったら連絡します。」とまで言われて、対応は好いと思いますよ。
そんな書込みでした。
失礼しました。


書込番号:25207987

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/18 00:05(1年以上前)

自分は先日納車だったのですがやはりアンドロイドオートは使えませんでした。営業マンも知らなかったみたいでこちらの投稿を見せたところ、通知があった事を調べて初めて気付いておりました。
こちらのカキコミが無かったら分からなかったので助かりました。ありがとうございます!

書込番号:25225930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2023/05/07 00:34(1年以上前)

CX−8ですが、ディーラーでは4月になればといわれましたが、
直営のディーラーではなく、メンテナンススタッフもわかっていない感じだったので、
マツダコールセンターに聞いたところ、はやければ5月にはライセンスが下りるとの回答でした。
しかし、もう5月ですね、、、。不便です。何度も聞くのも面倒なので、使えるようになった方がいたら
ぜひ情報共有くださいませ。

書込番号:25250478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/05/15 21:55(1年以上前)

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-5/common/pdf/android_auto_detail_for-cx-5cx-8.pdf

ディーラーで更新ができるようになったようです。
ご参考まで。

書込番号:25261865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ275

返信99

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX-5の整備点検について

2023/05/03 02:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

現在CX-5 2017 XD PROACTIVEに乗っていて、ディーラーのパックdeメンテに入っているため半年ごとに持ち込んでいます。
今後もCX-5に乗り続けたいと思ってはいるのですが、ディーラーの対応に疑問が残ることが多く、どうすべきか悩んでいます。

というのも、CX-5は2台目で2012から乗り継いでいます。
1台目は他のディーラー(県外に住んでいたので県外です)で購入して点検してもらっていたのですが、4年ほど前に引っ越しをしてすぐに、現在のディーラーさんにすすめられて今の新しいCX-5に乗り換え4年が経過しました。
半年ごとに点検に出しているのですが、度々よくわからない消耗品の交換を勧められて不審に思っています。
まず、2年の点検でバッテリーの交換を勧められて断りました。2年半でタイヤの交換を勧められて断りました。
3年の車検では絶対にバッテリーを変えたほうがいいと言われたので、渋々交換しましたが、バッテリー電圧などの検査結果を提示するよう予約の段階から再三伝えていたのにも関わらず、何も提示されず「変えたほうがいい」の一点張りで譲らず押し切られて交換しました。3年での走行距離は2万キロちょっとでした。
「交換してもいいけど電圧だけでもいいから測ってくれ」と言ったら、「交換した後に測ったら12.6V」と言われました。
「それは交換する必要があったのか?」と聞くと「交換してよいと言われたのでもう交換しました。」とのこと
3年半の点検ではCX-60が発売されたので新しい車に乗り換えたらどうか?と言われて(それも現金一括派の私に残クレで)、4年の点検ではどこかのベルト?とか、エアコンのフィルターとかタイヤとか交換しろと言われて嫌気がさしています。

先代のCX-5を購入したディーラーは県外に住んでいたので、別のディーラーで初めての車購入だったのですが、「3年目の車検まではほとんど交換する部品なんてありませんよ」と言われて、実際その通りでした。バッテリーの交換も4年半で交換でした。
定期的に「タイヤの溝が現在何ミリで、何ミリ以下になると交換をお勧めします。」といった具合に交換の必要ない部品の消耗具合も教えてくれていました。
今のディーラーにその旨を伝えるとバッテリーや消耗品の性質が違っているので、昔とは違うと言われました。
実際先代のCX-5と違ってそんなに消耗品が摩耗しやすくなっているのでしょうか?バッテリーの性質が変わっているのでしょうか?
そもそも、バッテリーの減り具合なんて目に見えないんだから電圧を測るとかして、結果を見せてほしいと言ってるのに見せてくれないのはおかしいと思います。
「前のCX-5ではそんな部品交換したことないですよ」というと、「今のCX-5は○○なので消耗が激しいんですよ。」みたいなことを言われ、本当かどうか素人にはまったくわかりません。 走行距離もそれほど多くないので、ある程度断っていますが、本当に故障されると困るし、ディーラーの言うとおりに交換していてはあまりにも維持費が高くなりすぎます。
前のディーラーの営業マンは車への愛情も感じられる人柄で毎回色々な車を試乗もさせてもらってました。本当であれば前のディーラーで車を買い替えてあげるべきだったとすごく後悔しています。

正直今のディーラーには点検に持っていきたくありません。
しかし、今住んでいる地域にはディーラーが2社しかないし、知り合いの自動車屋さんに頼んだほうがいいのだろうかと悩んでいます。
ディーゼルはオイルが違うし、正規のディーラーでのメンテナンスがいいと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか?
質問内容が長くなって申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。

書込番号:25245539

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に79件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/05/09 11:38(1年以上前)

>連合艦隊司令長官さん

記載されてた、数値は、ブレーキパッドのことだったのですね。
今気づきました。
タイヤの溝のことと間違えておりました。
どちらにしても、
私が書いた内容に影響なさそうです。
失礼しました。

書込番号:25253248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/05/09 12:41(1年以上前)

>バニラ0525さん
いずれの部品にせよ、測定結果を数値で記録するものに、ゲージで測らず目視でなんて、論外でしょ。

書込番号:25253298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/05/09 13:18(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
おっしゃる通りです。
タイヤでも、ブレーキパッドでも目視はどんなに鍛えてもだめです。

書込番号:25253324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/05/10 00:35(1年以上前)

>バニラ0525さん
>ナイトエンジェルさん
>categoryzeroさん

とりあえず、木曜日には知り合いの自動車屋さんに持って行って、ブレーキパッドは何oあるのかなど色々調べてもらって
私が疑問に思っていることを聞いてみようと思います。

今回の件は一番最初のスレで説明したディーラーへの強い不信感からくるものなので、別の整備工場でお願いしようと思っていますよ。
パックdeメンテに入ってるお客さんって、ディーラーにとってはネギをしょってくるカモなんでしょうね。

上のほうでナイトエンジェルさんのおっしゃっていた、「普段から部品の状態を見る目を養っておくことは大事」
ということなのでしょうね。
本当に車の整備点検について全くの無知で
お恥ずかしいことに、整備点検の記録簿を見たことはなかったし、そんなものがダッシュボードに入っていること自体を知りませんでした。

書込番号:25254075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/10 06:57(1年以上前)

それでいいんじゃない?
私は車のヘビーユーザーだけど,ボンネット開けたこともないし,整備記録見た事もない

ただ,ハンドルからのインフォメーションは大事にしてます
あと定期的なオイル交換も

消耗品の請求はあまりないです
請求があるのはエンジン交換

書込番号:25254180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/05/11 23:05(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>バニラ0525さん
>ナイトエンジェルさん
>categoryzeroさん


知り合いの自動車屋さんに話を聞いてきたところ、ブレーキパッドの厚みを測るには一旦タイヤを外して、キャリパーを分解してからでないと測れないんだそうです。
実際の車のどこにブレーキパッドがあるか教えてもらいましたが、タイヤがついた状態ではとてもじゃないですが、ブレーキパッドの厚みなんて測れそうにないものでした。
「最近の若い人は整備士にならないから、そこまで手が回らないのだろう」とのこと
整備点検記録簿のブレーキパッドの厚みが増えたり減ったりしていることについては、ディーラーの不備には違いなないものの、頭ごなしに非難するのも気の毒かなと思います。

消耗品の交換については、タイヤは見たところきれいだし、溝も残ってるので交換の必要はなし。
記録簿を見たところ、色々消耗品の交換がされていて、「こんなに頻繁に交換する必要があるのか疑問、デポジットクリーナーとか入れられてるけど、この走行距離でそんなのいるかなぁ?」としながらも、
「ディーラーには受付の事務さんとか、非生産部門の人にもお給料を出さないといけないから、少しでも売り上げをあげるためにお客さんをただで返すわけにはいかないんだろうね」と言われていました。

大した走行距離走っていないのに半年ごとに点検に出す必要があるかどうか事態が疑問、だそうです。
最近の車は頑丈だから、そう簡単に壊れたりしないようです。
本来であれば、車のドライバーは日常点検15項目を定期的に実施しなければならないんですね。
教習所で習ったのを忘れていました。
でも私もやってません。本当はやらないといけない点検ってあるんだけども、やったということにされている点検が多くあるんでしょうね。
ブレーキパッドに関してもその一つなんだろうと思いました。

書込番号:25256427

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/05/11 23:29(1年以上前)

>連合艦隊司令長官さん
ありがとうございます。
確かに車屋さんの仰ることが、実状でしょうね。
そのくらいに、寛容に思っていくのがいいと思います。

書込番号:25256446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/12 07:49(1年以上前)

>連合艦隊司令長官さん

>整備点検記録簿のブレーキパッドの厚みが増えたり減ったりしていることについては、ディーラーの不備には違いなないものの、頭ごなしに非難するのも気の毒かなと思います。

自動車整備、特にブレーキシステムの整備、は自他の生命財産に関わる重要項目であって、そのような安易な対応が許される事では無い。
あなたもご自身の仕事でそう言う手抜きをするのですか?ユーザは適切・必要なコストをしっかり負担する、と言う姿勢もありませんか?

タイヤ溝深さの小数点以下二桁を問題にする過敏な理系人がより本質的問題に随分おおらかな様子で驚きです。

>大した走行距離走っていないのに半年ごとに点検に出す必要があるかどうか事態が疑問、だそうです。

流石に今時半年毎の点検といった非科学的な話は無いでしょ。6ヶ月はせいぜい新車点検だけ。以降の一年点検も日本では法で定められているからやるけれど、これも技術的には何の意味も無い無効かつ無駄な行為。大昔の技術能力(経過時間か走行距離しかトリガーが無かった)で決めた制度を今の技術に合わせて更新できない超保守的で非科学的な国民性と利権の賜物。

技術的には兵器システムなどのミッションクリティカルな装備・システムについて、運用ログ(稼働環境条件と稼働状況)と自己診断機能によって故障・性能低下直前に適時に整備する総合的なロジスティクス手法が30年ほど前に米軍で始まった(PBL)。これによって無駄な点検・整備を無くし、大幅なダウンタイム削減(=稼働率向上=装備数削減)、資源浪費削減、よってシステムの信頼性向上とコストダウンが出来る。

自動車でも一部ブランドには同じ発想に基づく機能(CBM)が前後して搭載されカタログにもアピールされていたが、そう言う省資源・コスト削減されては困る人が多いのか最近はあまり表立っては聞かない。
特に日本ではオイル交換信者が多いのでオイル会社、ディーラ、ユーザの利害が一致し、全くアピールしなかったようだ。その割に省資源、省エネ、自然保護、脱炭素等々にうるさい人が多い不思議な国だ。

https://bimmerist.com/bmw-maintenance-schedule/

書込番号:25256650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/05/12 08:39(1年以上前)

categoryzeroさんのおっしゃる通りです。
車のブレーキは最重要保安部品のひとつでしょう。
いい加減なことは許されないはずです。


>連合艦隊司令長官さん

>実際の車のどこにブレーキパッドがあるか教えてもらいましたが、タイヤがついた状態ではとてもじゃないですが、ブレーキパッドの厚みなんて測れそうにないものでした。

寸法がどうこう言う前に、そのような基本的かつ初歩的なことは分かってなくちゃいけないでしょう。
それから、あっちこっちで聞いて回るのはかまいませんが、考えがフラフラしないよう、しっかり自分のスタンスを持てるよう、理系脳で考えましょう。

書込番号:25256689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/05/12 11:02(1年以上前)

>連合艦隊司令長官さん

あと一つ

>「ディーラーには受付の事務さんとか、非生産部門の人にもお給料を出さないといけないから、少しでも売り上げをあげるためにお客さんをただで返すわけにはいかないんだろうね」と言われていました

このような話で、そんな人情論だか感情論とか出されても、どうしようもないでしょ。
こちら側にしたって、経済力のある人ばかりとは限りませんし、やって頂いた作業に対する正当な対価を払う、それだけではないですか。
しかも、メンテパックのようなものに入っているなら、作業代金はパック契約で先払いされているのでは?
だとすれば、決してただで帰るわけではないでしょう。

書込番号:25256838

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/05/12 11:55(1年以上前)



「ブレーキパッドの厚みを測るには一旦タイヤを外して、キャリパーを分解してからでないと測れないんだそうです。
実際の車のどこにブレーキパッドがあるか教えてもらいましたが、タイヤがついた状態ではとてもじゃないですが、ブレーキパッドの厚みなんて測れそうにないものでした。」

ブレーキパッドの厚みをはかるゲージありますが、プロは何を使ってはかるのか知りませんが、
キャリパーを外してから、正確にはかるなんてことは、プロでもいちいちしないのではないでしょうか。
ホイールの形状によりますが、タイヤついたままでもそこそこ正確に、測れるではないでしょうか。
(裏側のパッドは無理ですが。)
タイヤさえ外せば、表側のパッドは、ゲージさえあれば、簡単に測れると思います。
私の車は、タイヤ外さなくても、それこそ目視で測れますし、
持ってませんが、安いプラスチックのゲージでも測れそうです。



書込番号:25256883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/12 14:37(1年以上前)

>バニラ0525さん
>キャリパーを外してから、正確にはかるなんてことは、プロでもいちいちしないのではないでしょうか

ブレーキパッド厚みについての法的な規定は(タイヤ溝と異なり)ありません。ブレーキがしっかり効きさえすれば良しです。
従って車検の事だけなら目視でも十分だし、またブレーkパッドを直接見たり測ったりしなくても、パッドウエアインディケータ、ブレーキフルード等々、簡易な残量把握方法もあります。

しかしブレーキシステムって上述通りそいういう問題じゃないでしょ。
ちなみに私の取引先ディーラでは0.1mm単位で測定し記録しています(保守契約とも絡む)。当然目視でブレーキパッドの状態確認もしているでしょう。

書込番号:25257071

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/05/12 15:23(1年以上前)

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
先ほどのレスのことですが、
ベンツにお乗りと思いますが、
保守契約の関係で、ブレーキを分解清掃する際に、パッドを、0.1ミリ単位で計測するということでしょうか。
これは、ベンツの素晴らしい整備をするということでしょうか。
私レベルの国産車の整備でも、ちゃんとしたところは、そうされてるというお話でしょうか。
ブレーキの重要性は、私も理解してると思いますが、
ホンダなどでは、12か月点検とかですが、ブレーキ周りを分解清掃まではしてないと思ってるのですが、
実際現場見てないのでわかりませんが、清掃はしてると思いますが、
ベンツが特殊という気持ちです。

書込番号:25257100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/05/12 16:05(1年以上前)

>バニラ0525さん
横から失礼します。
先日、12ヵ月点検を終えましたが、記録簿にペラ紙追加で、
ブレーキパッドとタイヤ溝(全深さ)の数値が、0.1ミリ単位で記入されています。

書込番号:25257136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2023/05/12 16:47(1年以上前)

>バニラ0525さん

そもそもどうやって測ってるか分かってませんでしょ?

ディスクブレーキは窓があるから裏側も分解しなくても測れますよ。
ドラムはカバー?を外す必要は有りますが、簡単ですし時間も掛かりません。
まぁディスクブレーキも一般的な物は非常に簡単に分解出来ますが。

ホンダの12ヵ月点検記録簿に数値書く場所有るし測定してると思いますよ。

書込番号:25257185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/05/12 17:36(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございました。
私も12か月点検、車検の12か月点検、確認しました。タイヤとブレーキパッドですが、
ミリ単位の数字と、0,5ミリのところまで記載されてるのとありました。
0.1ミリ単位となるのでしょうか。
1ミリ目盛りのメジャーの目測かなと思ってます。

>槍騎兵EVOさん
確かにどうやって測ってられるか知識ありません。
ただ、ブレーキパッドは、保安上いいか悪いか別にして、何度か数車種で自分で交換した経験はあります。
タイヤも夏タイヤから、スタッドレスに自分で交換しております。
ですから、これらの数値には本当はこだわりはないです。
参考にする程度で、あとはいいか悪いか自己判断にしております。

書込番号:25257244

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/05/12 17:45(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ドラムブレーキも、一度、ブレーキシュー交換したことあります。
同じ車、左右、もちろんリアですが、
ばねを引っ張るのに、私一人ではできず、助っ人を頼んだ経験あります。
二度とやらないと誓いました。
やる機会もないでしょうが。もうリアのドラムブレーキなさそうですし、
もしドラムブレーキの車買っても10万キロ以上乗ることもないでしょう。

書込番号:25257259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/05/12 19:01(1年以上前)

>バニラ0525さん
一連の書き込みを拝見させて頂いた上で、推察しますが、御自分でブレーキパッド交換等なさらない方が、良いと思いますよ。
ローターと均一に当たるよう、微妙な面取りとかもありますから。

書込番号:25257337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/05/12 19:48(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
オートメカニック見ながら、やっております。
あくまで自分の車の範囲です。
ブレーキパッドも、少々キーキー泣こうが気にしないタイプですし、あくまで自己責任で、やっております。
もし、これが原因で、自分を傷つけたり、他人を傷つけることがありましたら、それなりの罪を背負う覚悟でやってます。
まあ、大袈裟に言ってますが。
ナイトエンジェル様には最低限ご迷惑おかけしないように努めます。どなたかわかりませんが。
何か意図しない方向に進みましたので、これにてこのスレは、失礼いたします。
スレ主様ご迷惑おかけしました。

書込番号:25257395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/05/13 00:10(1年以上前)

みなさん色々アドバイスありがとうございました。

基本的に私も知り合いの自動車屋さんも、ディーラーの整備点検や消耗品の交換に関してはひいき目に見てもひどい
という見解で一致しています。
自動車屋さんのディーラーを擁護するような発言に関しては、私の感情に配慮してのものなんですよ。

特に、年間走行距離7000qほどなのに2年半でタイヤの交換を勧めてくるあたりは、知り合いの自動車屋さんも呆れてフォローのしようがないようでした。4年たった今でも交換が必要ないタイヤを、2年半で交換しろと言ってくるのはかなり悪質ですよ。
19インチなので、15万以上となるため相当な売り上げになることでしょう。

いずれにしろスレが長くなってしまってますし、整備点検に関しては他の整備工場にお任せする。今後はメンテナンスパックには入らない。ということで、私の中ではすでに結論が出ておりますので、私もこれにて失礼させていただきます。
長い間お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:25257754

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

何か月か前にディーラーでバッテリー交換してます。
その後は確か問題なかったと思うので、リセット忘れとかではないと思います。
エンジン切った後もしばらくは運転席だけ開閉出来ると思いますが、それも利かなかったです。
ネットで調べて自分でリセットしたら直りましたが、同じような症状出てますか?
ディーラーで聞いても結局良く分からなかったです。
こういう些細なトラブルが多いんだよな・・・
ナビの目的地設定もしょっちゅう消えるしな〜

書込番号:25251009

ナイスクチコミ!10


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:1984件

2023/05/07 13:58(1年以上前)

バッテリー交換後のリセット作業が正しく行われなかったためでしょう。

初期設定をしないとパワーウインドウのキーオフ後作動機構や挟み込み防止機能が働かなくなります。

>ディーラーで聞いても結局良く分からなかったです。

バッテリー交換はディーラーで行われてるなら、今回の一件について担当に一言った方がいいですよ。

書込番号:25251069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/05/07 15:26(1年以上前)

>zion97さん
この車のことはわかりませんが、私の車ですが、バッテリー交換とか、電源を外したあと、パワーウインドウは,リセットしないとオートになりません。
説明書にも、リセットの仕方書いてあったと思います。
スレ主様の車のことはわかりませんが、
パワーウインドウのオートは、リセットは、普通のことと思ってます。
担当者が、不勉強じゃないですか。
失礼しました。

書込番号:25251176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/05/07 15:40(1年以上前)

CX5の取扱説明書に、以上の記載ありました。これですね。

書込番号:25251190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/05/07 17:01(1年以上前)

>バニラ0525さん

なるほど、これですか。
確かに左右の窓を同時に閉じたので、暫く引き続けていたかも知れません。
でもこれくらいで動かなくなってしまうのは混乱しますね。
最初は完全に壊れたと思いました。
とりあえず壊れかけてるとかではなさそうで安心しました。
まあまだ分かりませんが・・・

書込番号:25251272

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/05/07 18:10(1年以上前)

まあ、間違いないと思います。
今普通に動くなら、不具合ではありません。
メーカー違っても同じような反応になるのですかね。
ご心配なく、そういうものと思ってください。
心配なのは、それを説明できなかった、それとも話が通じてなかったかもしれませんが、
スレ主様の説明が悪くなかったとの前提で、
ディーラーの担当者が、心配です。

書込番号:25251379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,944物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,944物件)