マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CX5SmartEdition 車検登録から納車1ヶ月後の件

2021/05/04 23:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

3月12日に契約し現在納車待ちです。
cx30の新世代と悩みましたが、モデル末期の成熟性からチョイスしました。また私の生活環境から20Gの選択でしたが、オプションはシート変更やデイライトその他内装LED中心に少し欲張りました。
昨今の半導体不足やcx5の3月登録台数4800超えを見ると納車期間は納得するのですが、車検登録が4月23日で納車予定5月23日は長過ぎるなと感じています。
ディーラーさんはメーカー問い合わせもして頂きましたが、最終的にはこの日程でしか出来ないとの事でした。
やはりこの時期(決算期)はこんな感じ何でしょうか?

書込番号:24118850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/05/05 00:06(1年以上前)

>lifestyle−Mさん

5月登録なら全然決算期ではないのと、(3月登録を決算期といいます)
ディーラーオプションの架装に時間が掛かるのはディーラー、地方によって異なるので、
一概に答えるのは難しいでしょう。

納車が待ち遠しいですね。

書込番号:24118860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/05/05 00:43(1年以上前)

>lifestyle−Mさん

通常登録から1ヶ月弱だと思います。

特にこの時期はゴールデンウィークがあり、メーカーもディーラーも休みますので、通常より多少期間が遅れると思います。

間もなく納車されるのですから、楽しみにして待ちましょう。

書込番号:24118900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/05 00:44(1年以上前)

自動車メーカーはだいたい4/24〜5/9まで休みに入るんで、
DOPの取付とかがGW明けから始まることを考慮すれば至って普通の納期化と思われます。

書込番号:24118903

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/05/05 00:50(1年以上前)

決算期関係なく、単にその営業マン個人もしくは販売店の成績のためじゃないですかね?

OP類は車検登録前でも装着可能ですから、車検通してから1か月はちょっと長くないですかね?
全く違う車ですが、ディーラーに入庫してから車検登録とOP装着合わせて3日でしたよ。うち1日は店休日です。
もちろん新車の登録車です。

ちゃんと説明受けたがいいと思います。

書込番号:24118911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/05 01:11(1年以上前)

>lifestyle−Mさん

工場で車両が生産されれば車体番号も判るので、ナンバーを取得することは可能です。

それから船積みされて各地の納整センターに送られ、納整センターでディーラーオプションの装着やコーティングが施工されディーラーに送られます。

車両が生産されて納車されるまで早くて3週間ぐらいはかかると思います。

今回はゴールデンウィークもあるので、時間がかかるのかもしれません。

自分のときは12月生産で納車まで年を跨ぐので、ディーラーにお願いして1月登録にしてもらいました。

書込番号:24118935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2021/05/05 03:16(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
有難うございます、楽しみに待ちます。

書込番号:24118999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/05/05 03:24(1年以上前)

>RTkobapapaさん
なるほど、通常登録から1ヶ月係るのですね。
3月12日契約時にGW迄には納車出来るはずと言われたのが頭に残っており、最終的に登録からさらに1ヶ月後となった為、随分長く感じました。
取り敢えず気長に楽しく待ちます。
有難うございます。

書込番号:24119002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/05/05 03:30(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
有難うございます。前回が中古車購入で久々の新車購入でもあり少し前のめりになっていたかもです。
ただ登録から1ヶ月後の納車は少し長いのかな?と感じていました。後2週間楽しみに待ちます。

書込番号:24119004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/05/05 03:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
有難うございます、3日は凄いですね。
他の皆さんの話しでは普通とのご指摘が多かったのですが
車検登録から1ヶ月分少し損した気分がしていました。
確かに営業さんやディーラーさんの都合もあるかもですね。
ただ個人的には最初にそう言って頂いていれば、気にせずにいたのですが3月12日契約時にはGW前に納車可能と言われたのが、登録が4月23日さらに納車は1ヶ月後となったので???でした。
ご指摘の様に、再度営業さんに確認だけはして後は楽しみに待ちます。

書込番号:24119009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/05/05 03:53(1年以上前)

>Demio Sportさん
有難うございます。やはり3週間位は普通何ですね、プラスGWで1ヶ月、納得しました。
Demio Sportさんの様に分かっていれば登録日の調整が出来たのかもしれません。
後2週間あまり、楽しみに待ちます。

書込番号:24119011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/05/05 04:38(1年以上前)

>lifestyle−Mさん
> 車検登録から1ヶ月分少し損した気分がしていました。

「5月登録にしてもらえませんか?」と申し入れしたらどうでしょう?
スバルですが、私も月またぎになっていて変更してもらいました(税金差額を戻してもらいました)
そこで営業マンから強い抵抗があれば、今後のこともあるので考えてみましょう

書込番号:24119034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2021/05/05 10:53(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん
アドバイス有難うございます。
連休明けに営業さんに聞いてみます。

書込番号:24119459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/05 11:33(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん

既に登録済みだから無理なことを言わないように。

書込番号:24119525

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/05/09 00:05(1年以上前)

色々な都合もあるとは思いますが,遵法の関係もあるかもしれません.

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000980810/SortID=21412325/

「ディーラー曰く、工場出荷前は製造だが、工場出荷後は整備にあたり、整備は新車登録が済んでからでなければできない、ということのようです。従来はそのあたりが緩く判断されていたが、一連の不正事件の影響で、本来の解釈が徹底されるようになったというのが理由らしいです。」

このため,昔よりは日数がかかる(登録が早い)ようですね.

なお,私はフロアマットだけだったので,登録後3日で納車でした.


書込番号:24126252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/05/09 11:21(1年以上前)

>あるご3200さん
ご指摘有難うございます。担当営業さんに確認したところ正にご指摘の内容の返答が有りました。
曰く、「最近は法の運用面が厳格化され、ラインオフ→登録→仮装センターの流れになっています。」との事でした。私的には担当さんの説明に納得出来ましたので後は気持ち良く納車を待ちます。
ただ法そのもの、或いは法の運用に関してはもう少し消費者有利な対応を行政は考慮して欲しいとは感じました。
ご意見、ご見識頂いた皆様、有難うございました。

書込番号:24126887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

オートホールド解除後の音

2021/04/24 16:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:18件

オートホールドの状態からアクセルを踏むと油圧が抜けるような、プシュッっと音がなるのですが、皆さんの車からもなりますか?

オートホールド付きの車に先週から初めて乗ったのでこんなもんなのかなあ、でもこんな音してたかなあと少し気になりました。

書込番号:24098725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/24 17:19(1年以上前)

>ほしぞう75さん

他車種のオートホールド付き、トラックも含めて色々乗ってますが聞いた事がありません

一度ディーラーなりに見て貰ってはどうでしょう

書込番号:24098856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2021/04/24 17:39(1年以上前)

>ほしぞう75さん
cx-5でオートホールドを使ったことはありますが、言葉に表せない音が、微かに聞こえたくらいですね。

毎回、はっきり聞こえますか?
だとしたら、販売店に見てもらって、判断してもらったほうがよいと思います。何かあってからでは遅いですからね。

書込番号:24098893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/04/24 17:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。
やはり何かしらの原因があるかもしれないのですね。
近いうちにどこかしらで見てもらいます。

書込番号:24098897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2021/04/24 17:44(1年以上前)

約1週間ほど乗って今日初めて音に気が付きました。

アイドリングストップ+オートホールドから解除でも鳴り、オートホールドのみから解除でも鳴りました。毎回鳴るので仕様なのかどうなのか気になってました。

書込番号:24098902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドア傷の防止

2021/02/28 13:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

もうすぐBLACK TONE Editionの納車がされるのですが、すでに乗られているオーナーさんのご意見を聞きしたいです。

ドアハンドルの爪引っ掻き傷を防止するシートは必要でしょうか?(色はポリメタルグレーメタリックです)
どれくらい傷が付きやすいのかが分からず悩んでいます。
必要であればオススメのシートがあればそちらも教えていただきたいです!

書込番号:23993993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/02/28 14:13(1年以上前)

ご近所の車のドアハンドルを見てみればいいのでは?

結構付きますよ。ご自身の使い方にもよるので、一概には言えませんけどね。

で、シートは見栄えを気にするなら純正が1番でしょうが、単に傷防止なら市販の透明フィルムシートを自分で切って貼っても良いと思います。

書込番号:23994012

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2021/02/28 14:14(1年以上前)

くるくるくおんさん

ドアハンドルのところは長年乗っていると爪等で確実に傷が付いて行くでしょう。

私が乗っている車(CX-5ではありません)は比較的傷が目立ちにくいホワイトパールですが、それでも6年も経つとドアハンドルのところは傷だらけです。


それと下記のKF系CX-5のドアパネル・ドアハンドルのパーツレビューの中にドアハンドル プロテクションカバー装着事例が何点か紹介されていますので参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&bi=5&ci=74&trm=0&srt=0

書込番号:23994016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2021/02/28 14:21(1年以上前)

当方の車はブラックですが全く気にならないし3年乗っていますがほとんどキズはないね。
そんなにキズ付きますか?
昔と違って鍵穴にキーを差すわけでもないけど。

爪でついたキズ程度なら定期的にコンパウンドで落とせばいいと思うけど。
個人的にはシートはダサイと思うね。
気になるなら日頃から爪の手入れをした方がいいと思うけど。

書込番号:23994032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/02/28 14:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8乗ってますが傷だらけです!
⊂)  まぁ、諸行無常ですよ・・・!
|/
|

書込番号:23994038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/02/28 14:29(1年以上前)

スノーフレイクホワイトパールマイカの同メーカー違車種ですけど
線傷が付くのを想定はしておりましたが想定外に線傷が付かないです。

理由を考えてみました。

・色がスノーフレイクホワイトパールマイカと白系統だからかも知れないけど、この色は白と言ってもメタリックが強いので傷は目立ちやすいです。

・コーティングのおかげ

・ドアノブとボディの隙間が大きいため、握ってもボディに手が触れにくい。
ドアノブを第2関節くらいまでで引っ張ってドアを開けていればボディ側に触れてしまうことが、まず無いです。
そのせいで線傷がほぼ付かない。

・塗装が強い。

書込番号:23994052

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/28 14:43(1年以上前)

透明なプロテクションフィルムを貼ってます。
6年目くらいまでは綺麗に維持できてましたが、9年目現在では汚れなのか変色なのかみすぼらしくなってきましたね。
剥がそうにも硬化してしまって剥がしにくいので放置です。
他の方も言われてるように定期的にコンパウンドで磨くのが一番かなと。

書込番号:23994080

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/02/28 15:00(1年以上前)

>くるくるくおんさん
気になるなら保護シートがいいですが、個人的にはダサい気がするので貼ってません。傷は付きますがさほど気になりませんよ。

書込番号:23994110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/02/28 15:23(1年以上前)

ドア傷はついても鉄粉取り粘土(トラップ粘土)で取れますよ。

心配なら、ドアノブフィルム貼ればいいでしょう。
自分は年1で張り替えています。

ドアノブフィルムは全てを覆うのではないので、どうやっても見た目の部分傷は付きますが、
気になったら鉄粉取り粘土で無効化できています。

書込番号:23994146

ナイスクチコミ!2


nahcnihさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/28 17:08(1年以上前)

>くるくるくおんさん
気になるのでしたら純正のを貼ってもらうのをお勧めします。私は前車で気になったのでつけました。ちなみに「ボディコーティングを施行の際は、先にドアハンドル傷つき防止シートを貼り付けてください」と注意書きがあります。

書込番号:23994332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/28 21:35(1年以上前)

前の車はホワイトでしたが、めっちゃ傷がつきましたよ…。
普段から気を付けてる運転席ドアももちろんですが、誰かを乗せる時はキズが付くなんて気にしてくれませんからね。
純正で出てるシールだけでも、効果は絶大です!

書込番号:23994983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2021/02/28 21:38(1年以上前)

私の場合はドアノブを慎重に指先でつまむようにして開けています。そのおかげで傷は全くついていないです。家族にも教育しています!

書込番号:23994988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2021/02/28 21:55(1年以上前)

>くるくるくおんさん
最近は素手でドアノブに触れるだけなので、殆ど傷は付かないと思います。

ただ、指輪、手首のアクセサリー、ネイルなどで細かい傷を付ける場合があるので、そういう心配がある方は、純正の保護シートを勧めます。

我が家も娘の車などには貼っていますが、貼っても殆ど分からないですね。

細かい傷は、ボディー色が濃いと光をかざさないと気になりませんが、白などは傷に汚れが入り込むと目立ちます。(ワックスなどでメンテ出来ますが)

書込番号:23995031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/04/22 23:38(1年以上前)


直ぐに落とせるキズですから、お気になさらない方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:24095975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 arintoさん
クチコミ投稿数:18件

CX-5でオートホールドがONの状態で駐車するとき、
シフトをPにいれてシートベルトを外すと、電動パーキングブレーキが大体自動でかかるのですが、
稀に(20回に1回くらい)かからないときがあります。
これって何か条件とかあるんでしょうか?ちなみに社外のメモリーキットとかは付けていません。

書込番号:23991026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/02/27 14:10(1年以上前)

こんにちは。

バックで駐車する時など、先にシートベルトを外しているとシフトをPに入れてもパーキングブレーキは作動しなかったように思います。違ってたらごめんなさい。

書込番号:23991693

ナイスクチコミ!0


スレ主 arintoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/27 16:09(1年以上前)

>写真は思い出さん
返信ありがとうございます。はい、そこは認識してまして。
Pレンジ以外でシートベルト外すとホールドのランプ消えて、その後自動でパーキングはかからないですよね。

ただシートベルトした状態でPレンジに入れてから、シートベルト外してもパーキングかからない場合がありまして。
まあ自分でかければいいんですが、気づかずにフットブレーキ離した瞬間のフワッとした感覚が嫌で…

書込番号:23991943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/02/27 20:15(1年以上前)

20回に1回の確率なら良い方だと思いますよ。

自分もいろいろ試行錯誤してますが未だ原因が分からず、ディーラーで見てもらっても解決できていません。

とりあえずシートベルトを外した瞬間に先にホールドボタンのイルミが早々に消えてしまう時は、100%サイドブレーキが自動で掛かりませんね。

フットブレーキとシートベルトのタイミングなのか、パーキングにシフトした瞬間のフットブレーキの踏みしろの強弱で誤作動が起こるのか?

分かる人いたら教えて欲しいですね。

書込番号:23992473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 arintoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/28 08:18(1年以上前)

>再考ちゃんさん
おおっ、それですそれです。
頻度が高いと結構嫌ですね…

そうです、通常はシートベルト外すとホールドランプがついたままパーキングブレーキのランプがついて、ホールドが消えるのですが、
かからない場合はシートベルト外したらすぐに消えるんですよね。
私もフットブレーキの踏み具合やいっそのこと離してみだり色々やってみたのですが安定せず、って感じです。

書込番号:23993344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/02/28 09:53(1年以上前)

電子取扱説明書より

オートホールドは結構複雑なようです.取扱説明書を添付しておきます.

今,オートホールドを引き継ぐEPBの話をしている

この場合,まず,Pポジションは関係なさそうです.Pに入れたら自動でEPBがかかる,という記述は見当たりません.(他社ではあるようですが,マツダはそうはしていない)

ですので,「運転者が運転をやめたぞ,フットブレーキの維持をやめて,パーキングに移行するぞ」と車が判断しての動作になっています.

画像のように,Rに入れた時の傾斜による判断でオートホールドが解除されたり,維持されたりがある.

すると,Pに入れる前にRを通過するので,ひょっとすると,そのRでオートホールドが解除されているのかもしれません.

書込番号:23993528

ナイスクチコミ!0


スレ主 arintoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/28 16:28(1年以上前)

>あるご3200さん
わざわざありがとうございます。私も取扱説明書は見ているのですが、そのとおりパーキングブレーキの記述はないんですよね。

CX-5のパーキングブレーキはシフトをPに入れたときではなく、シートベルトを外した瞬間にかかると思われます。
Pに入れた時はホールドのランプはついたままなんです。
まあ説明書にないし忘れたときの保険機能だって言われたらそれまでなのですが、慣れてしまってるので条件がわかればありがたいなあ、と。
でも同じところに止めてるとは思ってましたが、確かに外したときの微妙な傾斜って関係してるのかもしれないですねえ。

書込番号:23994262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/17 09:01(1年以上前)

私も前から気になっていたので、検証してみました。


オートホールドがONで、それが効いているのが絶対条件です。

その条件下で、
シートベルトを外す。
これはシフト位置を問いません。

または、
シフトがNかPでシステムをOFFにする。

これがパーキングブレーキがONになる条件の様です。


検証不足有るかもしれません。
皆さんの追証を期待します。

書込番号:24025726

ナイスクチコミ!3


スレ主 arintoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/03/22 18:36(1年以上前)

>tipoibさん
コメントありがとうございます。私も色々条件変えてやってみているのですが、再現性がなくてよくわからん…って感じなんですよね。
ただ上でも書かれているとおり、パーキングブレーキがかからないときはえてしてシートベルトを外すとオートホールドのランプがすぐに消えます。
よってオートホールドが解除される条件に何か関係ありそうな気はしているのですが。
また何か手がかりが得られたら報告しますね。

書込番号:24036517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/23 11:26(1年以上前)

私の前レスでいいと思いますよ。

再現性が無いのは、
オートホールドが効いているか、否かの違いなのでは。

オートホールドをオンにしてブレーキを踏んでも、
その踏み加減でホールドされないときも有ります。

強く踏み込めば必ずホールドされますからそれでお試しください。

書込番号:24037789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/25 14:21(1年以上前)

>tipoibさん

早速試してみました。

オートホールド点灯時、シフトをパーキングにいれ、シートベルトを外す前にフットブレーキを意識的に強く踏み込んだ状態のまま、シートベルトを外し、パーキングランプが点灯するまでブレーキを踏み込んでそれを数秒維持しているとオートパーキングブレーキが作動しました。

このブレーキの踏み込み加減は「i-stopを作動させる作動域」です。

要領としてオートパーキングのランプが点灯するまで、
「意識的にフットブレーキを深く踏見込んだままの状態を維持すること」のようですね。

強く踏み込んだだけではなく、踏み込んだ状態をコンマ数秒維持するのがコツのようです。

ただこれだと、もう手動でパーキングスイッチを引いた方の早いような・・・(笑)

書込番号:24041555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/25 17:04(1年以上前)

違いますよ。

オートホールドが効いたらブレーキから足を離しても、
前述の操作で電動パーキングがセットされます。

そのパイロットランプ点灯までわずかな時間差がありますね。

書込番号:24041784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/25 19:49(1年以上前)

とりあえず自分の要領でやってみたらほぼ100%作動しましたよ。
「オートホールド、シートベルト、フットブレーキの踏み込み量」この3点が作動のポイントになっていると思います。
もちろん発進時にパーキングブレーキをアクセル踏み込みにて自動解除した場合が前提ですが、コレ手動で解除した場合も駐車時に同じ動作をすればパーキングブレーキは自動で作動するのな? 手動で解除した場合は手動でロックするものだと思ってるのですが

とりあえず今まで駐車時にフットブレーキに意識をしていなかった際のオートパーキングブレーキの作動確率は50%以下でしたが、自分の要領で行った時の方法で操作すると確実に作動する感覚が掴めます。

書込番号:24042026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/26 13:55(1年以上前)

おー!
手動でパーキング解除しても停止時に「フットブレーキ踏み込み→シートベルト脱着」の手順で操作すればオートパーキング作動しますね。(ブレーキホールド点灯時のみ)

やっと不作動の謎が解けましたわ。


書込番号:24043438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:105件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

ブラックトーン契約しました。年次改良でオーバーヘッドコンソールLEDダウンライトはエクスクルーシブモデルのみに搭載となっていますが、You Tube等見るとエクスクルーシブ以外でもコンソールにLEDを取り付ける穴が見えます。DIYでも設置は無理なんでしょうか。オプションになくなったってことはだめなんかと思いますが、後でダウンライトのこと知ってかなりイケてるので付けたいなと思っている今日この頃です。
納車時にディーラーにも聞いてみますがみなさんどのように思われますか。やはりSOSが付いたからダメなんですかね?(エクスクルーシブにもSOS付いてるのでそれを考えるといけそうな気もしますが…)

書込番号:24020958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/16 01:09(1年以上前)

exclusive modeとはオーバーヘッドコンソールの形状が違うので加工は無理っぽいように思えますね。

前回乗っていたXDプロアクでもダウンライト、オプションで付けてました。フットランプ同様細かな装備ですが何気に内装装備としては良い雰囲気を演出するライトなので自分も好きです。


書込番号:24023642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/17 08:49(1年以上前)

前車 KFプロアクに自作で付けました。
カバーに2Φ位の穴を開け、ブルーのLEDを基板に付けて、それを取り付けました。


オーバーヘッッドコンソールは、
サングラス入れの中にネジが二つあり、それを外すと全体のカバーが外れます。

まずその中を見てみれば自作可能か分かるのでは。


今はExclusive modeですが、ライトが白いのでブルーに変えようかと思っていますよ。

書込番号:24025715

ナイスクチコミ!2


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/17 08:53(1年以上前)

あ、書き忘れました。
SOSって何でしょうか?

書込番号:24025719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/17 15:50(1年以上前)

>再考ちゃんさん
エクスクルーシブは少し形状が違うんですね。
付けたかったですけど残念です…

>tipoibさん
SOSは緊急時に押したらオペレーターに繋がる機能があるボタンです。年次改良で付いてくるようになりました。

書込番号:24026315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ752

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 lipaさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】

購入時:中古車でマツダディーラーにて購入2017.09
購入時の走行距離:3000キロ 
現在の走行距離:68000キロ

先日旅行先から帰宅途中、高速道路を走行中に加速が効かなくなり、あっという間に40キロほどのスピードまで減速したため、路肩に止めJAFにきていただいたところエンジンオイル規定料入っているのでディーラーで見てもらったほうがいいとのこと。近くのマツダディーラーへ持っていき数日後に原因はエンジンオイルの油圧低下による圧縮不良のため、加速できない状態。原因究明のためにはエンジン内部を確認する必要がありエンジン積み替えの可能性もありえる。と言われました。その場合は保証期間外のため70万ほどはかかると思われる。と連絡がありました。

これまでの点検は近くのガソリンスタンドなどで行っており、定期点検なども実施してましたが、こんな重大な故障が事前にランプ点灯もなく起きるのは非常に困りました。
リコールについて確認しましたが、すべて対応済でした。ただ平成29年2月のリコール内容がエンジンについてのリコールであり内容的にそれに該当する部分だと思っています。リコール対応で対応がしきれていないように感じます。

この場合、リコール対応済みのためまた保証期間外として無償での修理対応はしてもらえないものなのでしょうか。

また、知人から
購入した店舗へ相談するべきと言われましたが
ディーラーで購入している場合も購入した店舗へ連絡するものなのでしょうか。

修理をするにしても今は遠方のため
近くのディーラーまで運んでそこで修理したほうがいいと今預けている所から言われているのですが、その必要は私としてはあまり意味がないように感じます。きちんと治るならどこでもいいですし、リコールの件と因果関係があるように思えるため、メーカーの責任として無償対応していただきたいと思っています。

CX5のエンジントラブルに関することを
色々と調べましたが販売店などによって
対応は全く異なるようで
これからの話し合い、どのように進めていけばよいか参考にしたいと思いご相談させていただきました。

よろしくお願いします。

【使用期間】
2017年9月から

【利用環境や状況】
通勤や買い物で使用する程度

書込番号:23961558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/15 17:59(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

まぁ残念ですけどディーゼルは縮小するしかありませんね。
米国では軽油よりガソリンが安いので燃料費は気にならず
車両価格の安いガソリンの方が多いのでしょう。
そもそも米国では5700ccクラスの車が多く走ってます。

ディーゼルは高速走行と長距離に強いので欧米、アジアなどでは
人気はありますね。
しかしCO2問題などで今後消えゆく運命です。
ディーゼルは多くの海外では問題になりません。
短距離、低速の日本が問題なだけです。

>いぬゆずさん
バカスカ壊れるって事ではないですよ。
そもそもレーシングエンジン並みと言うけれど市販車ではまだまだ余裕レベルです。
GT-Rにしても2000馬力まで耐えられます。

デリケートでそれなりにメンテナンスと理解が必要って事です。
高性能エンジンは回さないと調子が悪くなり高回転まで回りにくくなる。
エンジンはオイル次第(冷却次第)でもあるので
低回転型エンジンよりオイルにはシビアになる。

そういった車はそう言うことを理解して乗ることが多いので
エンジンはどれでも同じって事ではないです。
ディーゼルはちょい乗りや低速連続には弱いエンジンです。
デリケートと言っても時々高回転まで回し煤を吹っ飛ばせば良いだけです。
(特に長いアイドリングや低速短距離では空ふかし1回するだけでも違う)

書込番号:23968508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/15 20:36(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83G%83%93%83W%83%93%8D%DA%82%B9%91%D6%82%A6&bbstabno=8&topcategorycd=50&categorycd=7010&act=input&sact=

これでも言いがかりだなんて言うんだから驚くよね。

書込番号:23968812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/16 09:24(1年以上前)

>待ジャパンさん

うわぁ(驚
エンジン交換、見事な迄にマツダだらけですねぇ。
マツダ一社 = 外車含めたその他の会社 って感じだ。

こりゃ傾向なんてもんじゃ無いな・・・

書込番号:23969740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/02/16 09:36(1年以上前)

>ミヤノイさん

そうですよね(笑)。
自動車メーカーもその辺はわかってますから乗用車にレーシングエンジンを載せるわけはない。
ただおっしゃる通り「回してやらないと回らなくなる」程度の話、あとは趣味に合わせてオイル交換の頻度なりグレードなりユーザーが判断すればいい(最低はメーカー推奨グレード/頻度で交換してれば実用上支障は生じない)。

EJ20モデル3台、BMWの3L 直6NA、今回GRヤリスの1.6L 三気筒インタークーラーターボと乗り継いでいますが、どちらもディーラーからの説明に「とにかく神経質なエンジンですから気を使って高いオイルを高頻度で入れてください」なんて言われたこと無いです。

今回仲良くして頂いてるスバル販売のオーナーさんから「私ならEJ20のような高性能エンジンなら、500kmで一回目のオイル、エレメント交換、2000kmで2回目はやります。やっぱり初回はスラッジが出るので。これをやっとくと長い目で見た時に差が出ると思う。」とのアドバイスを頂戴しましたのでGRヤリスについては800kmで初回オイル・エレメント交換、2回目のオイル交換を間もなく3000kmで実施の予定です。

この程度なら一般ユーザーがふつうに対処できる範囲であり、逆にこの手のエンジンでも極端に言うと50000km無交換とかなら壊れるかもですが、交換頻度が10000kmとかでも壊れるまでの問題は経験上からもまず起こらないと思います。



そういうのとエコノミー志向のディーゼルエンジンを同列に語るのはどうでしょうかね?
そっちのエンジンはどちらかというと「車が好きで推奨オイルよりも高いオイルを頻繁に入れる」ようなユーザーではなく「ディーゼル?燃費良いの?燃料費安いの?じゃあ買う」みたいない非マニア層をターゲットにしていると思いますし、そうであればあるほど「重要事項説明」として「このエンジンは壊れやすいのでこのようなメンテを実施してください」ってのを売る際も引き渡しの際も定期点検の際も口を酸っぱくして言う義務があると私は思います。

少なくともふつうに乗ってふつうにメンテしてる「ユーザーが無理解で悪い」みたいな論調には首をかしげざるを得ません。

書込番号:23969757

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/16 12:04(1年以上前)

>いぬゆずさん

まぁある程度高性能車に乗る人は車に関する知識がある人が多いですから
何か少し異変があれば気がついたりします。
エンジンは乗らないより乗った方がエンジンの調子は良くなる。
1ヶ月に1回10kmしか走らなければ壊れる確率は高くなるのを理解できない。
全然使っていないのに何で壊れるのと思われる。

>売る際も引き渡しの際も定期点検の際も口を酸っぱくして言う義務があると私は思います。

私もそう思います。
ディーゼルは短距離・低速では問題があることを強く言うべきだと思います。
だからマツダ以外、小型乗用車用ではディーゼルを殆ど出してないですね。
不利な要件は隠したがるのが常になってしまっています。

売る方も買う方も今は知識不足で無頓着だと思います。
今のカタログにもエンジン曲線はおろかエンジンに関する詳しい説明もなく
イメージ説明だけで終わってしまっています。
自分の買う車が何馬力で最大トルクは何回転なのか分からないで買う人も多いと思います。
昔のカタログにはエンジン曲線が必ず載っていました。

書込番号:23969970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/16 15:15(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
あくまで単に「エンジン載せ替え」で検索しただけなので全てがエンジン載せ替え案件ではありませんが、
各メーカーの販売台数から考えてもマツダは他のメーカーより「エンジン載せ替え」報告や話題になることが多いことは明らかです。
他のキーワードなどでも検索して内容も確認してみましたがやはり
1.5DとKE系CX-5のディーゼルはエンジン載せ替えが多いようです。
一方、1.8Dや2017年以降のKF系CX-5やCX-8等になると、
経過年数が浅いことも関係するのか不具合の報告も少なく、
エンジン載せ替えとなるような案件は確認できませんでした。

書込番号:23970318

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/02/16 17:22(1年以上前)

>待ジャパンさん

絶対何か対策してますよね(笑)。

それをリコールとして対策前の車両にも施せば騒ぎにならないのに。
もちろん「人命にかかわる不具合」ではないかもですが、メーカーの矜持だと思います。
(口を拭ってしまうメーカーはそれまでかと)

書込番号:23970521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2021/02/16 22:39(1年以上前)

槍騎兵EVOさんとhappy new yaer.!さんのバトル、面白いなんて言ったら失礼ですが、どっかでも見たような。
CX5の口コミはたまに拝見しますが、故障、不具合の書き込みが多いように思います。
エンジン載せ替えなんてことも起きるてようでは、ディーゼルはちょっと買いずらいですね。
もし買うならガソリンにしたいです。

書込番号:23971210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/17 01:28(1年以上前)

>いぬゆずさん
明らかに旧型と新型では不具合の上がり方が露骨に違いますからね。
旧型の不具合もまず乗り方やメンテ状況を疑うよりも設計や製造時点からの欠陥を疑いたくなりますね。

書込番号:23971444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/17 02:17(1年以上前)

まぁマツダのディーゼルは凄く難しいんだね。
これまでのディーゼルの常識を破って作っている。
日産のトラックの2.5Tと比べると日産の方が排気量があるけど
パワーと吹き上がりは全く別物。
ほど同じ重量だけど燃費も全然違う。
特にレスポンスの違いは比較にならない。

しかし日産のエンジンは市内中心が多かったので
2500pm以上回らず黒煙まき散らし加速もせず燃費も最悪。
壊れる寸前。日産の方が走行距離は少ない。
煤が目一杯溜まっているのは確実。
自分は殆ど運転していなかったのだがディーゼルエンジンを
理解していなければこんな感jでしょう。

今後はEVだね。
EVはまず壊れない。
今は電池も劣化しない。
短距離、低速でも長距離、高速でもまず問題なし。
モータも非接触回転で動く物がないので壊れない。(冷却さえすれば)

書込番号:23971474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/17 19:22(1年以上前)

>待ジャパンさん

>あくまで単に「エンジン載せ替え」で検索しただけなので全てがエンジン載せ替え案件ではありませんが

大丈夫です。ちゃんと理解してます。
後段で言われてるように、エンジン載せ替えなんて単語がポンポン飛び出すようなのが既にヤバい状態です。

まあ誰かさんはそう言うトラブル報告、話題が誰かの陰謀だと思っているようですが。(苦笑
同一人物だと気づかせずに、これだけ長期大量に書き込むのは不可能だろうにねえ。

書込番号:23972741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


oringさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/17 21:16(1年以上前)

私は最近CX5のXDを購入しましたが、
恐らくこんなにデリケートだと知っていたら購入していなかったと思います。
※エンジンオイルやエレメント交換がシビアな事やディーラメンテが必須ぐらいの認識はありました

営業担当者からもこのような話はなかったですし、その辺りは販売する立場としていかがなものか?
という疑問は私もあります。
スレ主さんが購入時にそのような説明を受けていなかったとしたら、
メーカー責任はなくとも販売側には少し責任があると思います。
スレ主さんの書き込みからディーラーがこういった責任を果たされたようにみえないのが残念だなと感じています。

ちなみにホンダの高回転型エンジンはよく壊れましたよ。(無茶な使い方したからですが)
そしてそれだけリビルドも広く流通していてある程度安価なのであまり問題にならないだけです。
他社のエンジンについても同じような傾向があったかはわかりません。

SKYACTIV-Xでは、実験エンジンだ、ユーザーと育てていくとかなり言い訳を並べていた事が強く印象に残っていますが、
もしかしたらSKYACTIV-Dの初期型の失敗が記憶に残っているのかもしれませんね。

書込番号:23972987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2021/02/17 21:21(1年以上前)

CX5のディーゼルのAWDをちらっと考えたんだけど、どうもディーゼルは、ダメそうですね。
でもAWDは大丈夫なんでしょうか?
AWDがダメじゃなければ、ガソリンAWDも有りかなと。

書込番号:23972998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/17 22:43(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
槍騎兵EVOさんなら理解してると思ってましたが、そう書かないとまた松田愛さんが揚げ足取りに来て話の腰を折りにくる可能性も考えて敢えて書きました。
それにしてもアカウントは変わっても不都合な現実は直視せず捏造だと決めつける姿勢は相変わらずですね。

書込番号:23973187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/18 10:28(1年以上前)

初期型はやはりエンジン載せ替え案件多し。
新型2.2Dは市場に出て3年以上経つけど目立つ不具合少ないよね。
表向きはcx-8用の為のパワーアップの改良と言いつつ、とても言えないような変更内容だったりしてね。

書込番号:23973674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/18 18:23(1年以上前)

オーナーじや無いと分かんないよなことを知ったかした覚えはないんだがなぁ。(苦笑
乗り心地だのパワーだのハンドリングだの批判したことは無いと思うよ。
リコールの内容やマツダの体制やマフラー交換の是非や飛び石とかそんなんばっかでしょ。


んで、デザイン系は所詮好みの問題だからねぇ。
まだ新型VEZELのエクステリアよく見てないし。

そもそも私の事ホンダ党とか思ってるのかね?
eとかFIT4とかエクステリア良くないって過去に批判してるし。
DCDも一般に広く勧められるものでは無いと思ってるしね。
たまたま今乗ってるのがHONDAなだけですよ。

書込番号:23974406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/18 18:51(1年以上前)

たしかにマツダディーゼルのネガティブな部分だけを突くのはかわいそうな気もしますね。

正しく扱い、ディーゼルの特性とオーナーの用途がマッチすればとても素晴らしい相棒になると思います。
信号が少なく、最寄りのコンビニやスーパーまで数十キロあるような環境の方なら非常にコスパの高い車だと思います。

書込番号:23974469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/02/18 22:43(1年以上前)

>待ジャパンさん

こう言う事言うとね、水掛け論なんだけどね

私にはあなたが現実みえてないんじゃないかと心配してます  ^_^

書込番号:23974953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/18 23:15(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

あ、そういうの別にいらないです(*゚∀゚*)

書込番号:23975023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2021/03/03 11:13(1年以上前)

初期CX-5 skyactive-Dに乗っていた時は、1年4万q毎にエンジンが止まって、そのたびにエンジン載せ替えマツダ本社送りになり、3回目の交換で他車に乗り換えましたが、毎回無料でした。

書込番号:23999759

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,931物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,931物件)