マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29313件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ATFのメンテナンスはDIYできない?

2024/06/30 17:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:39件

2019年 KF2P PROACTIV 4WD乗りです。5年目車検を通し走行距離が50,000キロを迎えるので、ATFの添加剤を入れようかと思ってます。エンジンルームを覗いてもATFゲージ孔が見当たりませんが、ジャッキアップしてアンダーカバーを外さないとできないのでしょうか?

書込番号:25792870

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/30 17:48(1年以上前)

ATFのドレンが見つかればその周りとゆうか
上の方に注入口見つけられると思うけど
ジャッキアップ必須でアンダーカバーうんぬんは
オーナーではないのでわかりません
この質問されてる時点で DIYはおすすめしません

書込番号:25792878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/06/30 17:55(1年以上前)

レベルゲージが見つけられないスキルならやめた方がと思うが、それじゃねと思いもう少し。

ここに書き込むことができるのなら検索もできるはず、まずは検索してレベルゲージの場所を見つけることですね。
あとの手順も検索すれば出てくるのでまねをすれば良いだけ。

書込番号:25792891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2024/06/30 18:00(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1910851/car/1429290/6500003/note.aspx

ここを参考に、して...

書込番号:25792898

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2024/06/30 18:08(1年以上前)

ジャッキアップしてフロントアンダーカバーを外さないとATFのレベルゲージを抜く作業は出来ません。

ちなみにエンジンルーム側からレベルゲージにアクセスするには、エアクリーナーケースやインタークーラー等の配管を外しての作業になります。

書込番号:25792913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/06/30 18:25(1年以上前)

回答有難うございます。エアクリーナーとインタークーラー配管を外さないとレベルゲージにたどり着けないということですね。私にこの作業は無理です。

書込番号:25792947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/06/30 18:29(1年以上前)

回答有難うございます。やはりジャッキアップしてアンダーカバーを外さないとダメなのですね。私にこの作業は無理です。

書込番号:25792956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2024/06/30 20:41(1年以上前)

>青ランダーさん
ATFの交換は結構リスキーな部類に入るので、素人は手を出さない作業ですね。


年式、走行距離、過去の交換履歴、現在のオイル・オイル内の不純物の状態などを含めて判定機を用いて交換の可否判断していましたよ。
業者の手持ちの機器によっても可否が変わる様です。自分はリスクがあると断られた事があります。

エンジンオイル交換とは訳が違うので、ディーラーや整備工場で話を聞いてみると良いかと。


自分は数年前にN-WGN(軽)ですが、ディーラーでATFを交換してもらいましたが、3回で1万円台前半だったと記憶しています。
(よくわかりませんが3回と言われました様な?)

書込番号:25793141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/06/30 20:56(1年以上前)

>elbaiteさん
回答ありがとうございます。やはりDIYでの作業は難しそうですね。定期点検でディーラーに確認してみます。
ちなみにATF交換の3回というのは、圧送とクリーニングで容量の3回分が必要だったという事でしょうね。

書込番号:25793158

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2024/06/30 21:53(1年以上前)

3回で1万は軽四のレベルだろうね。
KFではない初代KEですがコイツは圧送も出来ない仕様なのか?断られたのでドレーン抜きして補充する方法。
量は不明ですが工賃込み8000円でしたね。
1万キロ
2万キロ
5万キロ
10万キロ
で抜き交換しています。


圧送交換なら20リットル以上ぐらい必要ですから三万円は超えることを覚悟ですね。

書込番号:25793256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2024/06/30 23:18(1年以上前)

>麻呂犬さん も書かれているので補足ですが、先の記載の通り軽自動車50000キロで交換です。
3回入れ替えしたのだろうと思われます。(なぜ3回なのかは不明ですが、経験からなのでしょう)
金額も軽自動車の場合ですね。

ATF交換のリスクは承知していたので、当時使う機械を聞いていました。
トルコン太郎を使ってるんですかと聞いたら違うが、まず問題無く出来ると回答頂きましたね。
(当時調べてトルコン太郎の方が安全性が高いと認識していた為)

その前に乗っていたスポーツタイプの車はオートバックスで断られました。
違う店では可能と言われ交換→次の車検でATFが汚いといわれました。

そんな訳で経験談を書かせて頂きました。 プロでも判断が変わりますよー伝えたかった訳です。

>青ランダーさん のカーライフが良い方向に向かう事を願っていますよ!

書込番号:25793374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 CX5 生産から納期まで

2024/06/14 01:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 M4rooさん
クチコミ投稿数:11件

CX5を5月下旬に契約し、先日登録が終わったと伝えられました。(登録が終わったということは生産が完了したということ?)
おそらく、6月の終わりから7月の初め辺りには納車されるとのことです。

そこで皆さんには生産完了してから、納車までどれくらいかかったか教えていただきたいです!

また、住んでいる地域によって納期は異なるとの情報を見たのですが兵庫県は遅いほうなのでしょうか。

書込番号:25771346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/14 04:56(1年以上前)

マツダの車の工場出荷目処はマツダの公式HP上に掲載されています。

CX-5なら1ヶ月。

〉CX5を5月下旬に契約し、先日登録が終わったと伝えられました。(登録が終わったということは生産が完了したということ?)

登録って一般的にはナンバーを付けたって事じゃないの?

5月下旬に契約したとして、メーカー発表を参考にすればメーカー側へ発注→その後工場で生産で完成まで1ヶ月はかかります。
なのに、登録がもう済んでおり納期が6月下旬ってその車は在庫車っぽい。

販社の在庫なのかメーカーの作り置きなのか分かりませんが5月下旬の話なら決算期を見込んで仕入れた車の売れ残りって事もありえますし。

なので、完成してある車体の輸送で日数がかかり2週間程度で登録は出来た。
後はディーラーオプションの手配や取り付けの為に多めに日数を取ってるのでしょう。


〉また、住んでいる地域によって納期は異なるとの情報を見たのですが兵庫県は遅いほうなのでしょうか。

多分、スレ主の車は契約→発注→生産→輸送などといった王道のルートとは違うと思うので、早い遅いと比べる事は出来ないと思います。

書込番号:25771412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2024/06/14 05:37(1年以上前)

近畿地区なら全メーカー登録後は二週間前後で納車されます。

書込番号:25771425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2024/06/14 07:12(1年以上前)

>M4rooさん

> (登録が終わったということは生産が完了したということ?)

生産が完了しなくても登録は出来ますので、生産が完了したとは限りませんが、
地域によりますが船便輸送などと架装センターの混み方などから、3Wから1カ月程度でしょうか?
まあ、ディーラーに届いてからもいろいろあるから、1カ月位と思ってれば良いかと!  知らんけど!

書込番号:25771463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2024/06/14 07:14(1年以上前)

早い方が遅い方が聞いても早まりませんよ?

書込番号:25771466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/06/14 11:08(1年以上前)

正式な注文書にサインしてから生産予定日が決定するまでの期間を目安としてメーカーサイトに記載されていますね。
CX-5は約1ヶ月なので、早くても生産予定日は6月末から7月初旬って事になるので、納車予定日と生産予定日を勘違いしてないかな?

生産予定日が決まれば車体番号も決定するから初年度登録など出来る登録はあります。

生産が終われば、架装センターへ輸送されて、ナンバー登録とかを経て、架装センターでDオプション付けたり、納車整備したりしてからディーラーへ輸送されます。
この間が約3週間から1ヶ月はかかるので、納車は8月から9月にはなるように思います。架装センターが混んでいるので更に遅れていく事も充分あります。

https://www.mazda.co.jp/info/1/

書込番号:25771700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M4rooさん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/15 01:27(1年以上前)

>Che Guevaraさん
恐らく、添付していただいてる写真はMAZDAの工場出荷時間目処の写真だと思うんですけど、
生産予定日が決定するまでの期間のことを工場出荷時期目処と言うんですか?
僕は勝手に、車が生産され輸送されるまでの期間のことだと思ってました笑

書込番号:25772498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/06/15 01:31(1年以上前)

>M4rooさん

生産日と工場出荷日は、ほぼ同日ですからね。

書込番号:25772500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2024/06/15 12:11(1年以上前)

デイラーは販社ごとに1ケ月にメーカーに発注できる台数が車種ごとに決まっています。
制限がないと人気車の注文数が早い者勝状態になり均等に納車されなくなります。
登録がどの事を言ってるのか判りませんが、多分メーカー発注データーの登録が終わったと言う事だと思います。

書込番号:25773001

ナイスクチコミ!1


スレ主 M4rooさん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/15 23:22(1年以上前)

>Che Guevaraさん
同日!?
完成した車を輸送する船は週に何回でているのでしょうか

書込番号:25773906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/06/16 00:31(1年以上前)

完成した車はマツダの関連会社(マツダロジスティクス)に引き継がれて輸送されます。
国内の海上輸送は広島ー千葉間を2日に一回往復してます(月・水・金)

CX-5は防府工場だから工場からすぐ隣のマツダロジスティクスへ運ばれて
関東方面へは広島から海上輸送、他拠点へは各物流センター経由で架装センターへ
陸送になると思います。

書込番号:25773964

ナイスクチコミ!1


スレ主 M4rooさん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/17 01:10(1年以上前)

>Che Guevaraさん
詳しくありがとうございます!

では、兵庫県は陸送で運ばれるのでしょうか。
大阪の架装センターに運ばれてから陸送されるのだと思ってました。

書込番号:25775499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2024/06/17 14:11(1年以上前)

まずは「登録」の意味をディーラーにお尋ねになってください。
そうでなければ正しいレスができず、皆、憶測の域を出ません。

例えば私のMX-30R-EVの場合は、工場でラインオフしてからナンバー登録日までは
10日間でした。
その後、7日後以降であれば納車可能でした。

もしも、スレ主さんの「登録」がナンバー登録の意味でしたら、スレ主さんの車は
5月末日にはすでに工場ラインオフしていたことも考えられます。

5月下旬の契約で、工場出荷まで約1ヶ月かかるとされているのに???

ぜひ、ディーラーにお尋ねになってください。

それと、余談ですが、私のMX-30R-EVの場合は工場から車両運搬船で堺港に到着しました。

書込番号:25776045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/06/17 22:05(1年以上前)

マツダロジスティクスの新車輸送航路は広島ー千葉しか載ってませんので
陸送の可能性が高いです。
最寄りの架装センターには運ばれると思います。

書込番号:25776617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2024/06/18 21:17(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>CX-5は防府工場だから工場からすぐ隣のマツダロジスティクスへ運ばれて
この情報の出処は何(何処)でしょうか?

>陸送の可能性が高いです。
この自信はどこから?

↓こちらのサイトでは「(CX-5は)宇品工場で生産されています。」と
書かれてますけど?
https://ant-llc.co.jp/car/cx-5/nouki/seisan

↓ちなみに、マツダ公式HPでは2022年9月時点では宇品工場と
防府工場の両方で生産していることになっていますが?
https://www.faq.mazda.com/faq/show/6709?site_domain=default

もし、宇品工場なら私のMX-30R-EVと同じく、堺港に車両運搬船で到着する
可能性が大きいと思います。
(もちろん、生産台数や販売状況などによっては変わると思いますが・・・)

書込番号:25777880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX5 現在の納期について

2024/05/22 03:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 M4rooさん
クチコミ投稿数:11件

先日、CX5 20S ブラックトーンエディションを契約しました。2024年5月に契約した際、いつごろ納車されるでしょうか。
自分自身、初めての新車ということもありワクワクしています。詳しい方がいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25743543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/22 04:38(1年以上前)

メーカーのHPに「工場出荷時期目処」というものがあります。

そこを見るとマツダ車は軒並み1ヶ月となっていますので、それに加え架装や登録で1ヶ月猶予を見ればいいと思います。

書込番号:25743553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/05/22 07:07(1年以上前)

>M4rooさん
契約したところに聞けば良いと思うの。
というか聞かなくても言われると思うのだけれど?
車庫証明やら、いろんな手続きもあるわけだし。
正確な所は納車するところしかわからないわけだし。

書込番号:25743629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/22 07:13(1年以上前)

一番詳しいのはディーラーだろうね

書込番号:25743631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/22 09:08(1年以上前)

>M4rooさん

>2024年5月に契約した際、いつごろ納車されるでしょうか。

5月末契約なら、7月中旬から7月末の納車になると思います。
販売会社に在庫があれば、これより早くなる場合もあります。

書込番号:25743733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/05/26 13:32(1年以上前)

>M4rooさん
2022春当時はコロナ禍真っ盛りで5ヶ月待ちました。
今は早いでしょうね。ディーラーで教えてくれますよ。

書込番号:25748767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M4rooさん
クチコミ投稿数:11件

2024/05/27 02:09(1年以上前)

7月ですか....
他社の車に比べると納期は短いほうだと思いますが、
とても長く感じます笑
黙って待つしかないですね。
詳しくありがとうございます!

書込番号:25749610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M4rooさん
クチコミ投稿数:11件

2024/05/27 02:15(1年以上前)

5ヶ月はすごく長く感じそうですね
ディーラーによると「1ヶ月半あれば十分」とだけ言われました。
5ヶ月に比べるとすごく短くなったと思います。

1ヶ月半あれば「十分」とのことなのでもしかしたら、早くなるか!?と思っていましたが気長に待つ方がよさそうです笑

書込番号:25749611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 車検の費用について

2024/05/06 16:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

今秋で2度目(5年目)の車検です。
みなさんいくらほど車検費用かかっておられますか?
(ディーラーに依頼予定です)
ちなみに私はパックdeメンテ未加入ですT.T

書込番号:25726231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/06 17:09(1年以上前)

>ライチの実さん

2017年式CX-5、ディーゼルです。
先日、7年目車検を受けたばかりです。
関西マツダで14.5万円ほど。
メンテナンスパックなし、別途ディーゼルカーボンクリーニング施工費4.5万円。

ご参考まで。

書込番号:25726250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2024/05/06 18:13(1年以上前)

今まで重症なトラブルが有りましたか?
私は初代CX5のディーデルで今も乗っています、17万キロぐらいです。
車検は勤めている会社系列の格安です。
なんのトラブルもなく今でも燃費は15キロ弱ぐらいかな。
カーボン掃除もしていないですが、このまま乗り続け重症になれば廃車覚悟での下取りに出します。

車検費用はブレーキ関係を入れた時でも8万そこそこです。

書込番号:25726325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/06 19:27(1年以上前)

>ライチの実さん

ディーラーよりGSや町の修理屋さんの方が安いんじゃないかな

点検の価格設定、人件費がディーラーでは高いので

書込番号:25726416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/06 20:34(1年以上前)

車検の費用なんてどこでやるか、どこまでの整備をやるかで金額はピンキリです。
ようはスレ主様の考え方次第なのでは。

書込番号:25726466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/05/16 23:21(1年以上前)

2015年式2.2dで、15万キロ走行。
ずっとユーザー車検で通してますが、費用はコミコミ5万位です。

因みに今まで故障したことは有りません。

書込番号:25737721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ302

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

スターター始動時のオートライト

2023/12/18 20:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

今年の5月にフィールドジャーニーXDを購入しました。最近寒くなり、純正スターターで始動する事が増えました。

その際、暗いとヘッドライトが点灯してしまい、周囲に迷惑が掛かるため、車両取説とスターター取説を見て、消灯設定出来ないか探しましたが見つけられませんでした。
ディーラーからマツダのカスタマーセンターにも連絡してもらいましたが、AUTOの位置であれば、この車両なら点かない制御になってると連絡が来ました。もちろんAUTO位置なのに点灯しています。

時々周囲が暗いのに点灯しない場合があり、不思議に思っていたのですが、駐車してライトをOFF位置で1秒以上保持してから、エンジンを切ると、スターター始動時にライトが消えたままである事に気づきました。

朝や昼間に駐車して、夜に暖気する場合も、点けてないライトをOFF位置で1秒保持する必要があるのですが、これが通常の動作なのでしょうか?それとも他にやり方があるのか、取説が不親切なだけなのでしょうか?

書込番号:25551384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件

2023/12/19 09:31(1年以上前)

>待ジャパンさん
信州の標高700mに在住です。
家は田舎なので、エンジン音もライトも迷惑にはなりません。
職場の駐車場は帰宅時にすぐに動かしたいけど、ガラスが凍結していて動かせないのです。だから前もって融かしておきたい。
また交替制や夜勤や勤務時間の違いで、車内で休憩している方もいるので、点けないようにしたい訳です。

流石に、迷惑になることはしませんし、したくありませんので、ここで質問しています。

ここまで書けば、ご理解していただけますか?

書込番号:25551938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:25件

2023/12/19 09:38(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
オートライトはそうですね。車内にいる時なら、エンジン掛けてすぐにライトOFFします。

>神楽坂46さん
オートライトですがOFFスイッチはありますし、捻ればすぐに消灯します。1秒保持の意味がないですし、駐車時に点灯させる意味もないと思うのです。

書込番号:25551941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2023/12/19 13:22(1年以上前)

>NSR750Rさん
ご指摘ありがとうございます。
確かに意味わかりませんよね。

>まりも33号さん
北海道はこの時期必要でしょうね。
寒冷地に住んでる人達はどうしているのか気になっていました。
同じ動作するのか検証お願いします。

>kmfs8824さん
オートライトがエンジン始動で点灯するのは理解出来るのですが、リモコンで暖気する場合は点灯しない制御になってないのが不思議なんです。
CX-5には、リーディングライトとか、ヘッドライトの設定が色々出来るのに、駐車時の動作設定も制御も出来ないはずがないので。

書込番号:25552150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2023/12/19 14:12(1年以上前)

>しゅーへいへーいさん
車のことは何もわかりませんが、
よーは、
そういう仕様になってるのでしょう。
リモコンスターターを使う場合は、
前日に前もって、説明のような儀式をしないといけないというわけで、
車のその仕様に納得できないという事と思います。
そんなに手間でなさそうなので、何とか、我慢してお使いください。
マツダには、気に入らないとお伝えいただければ、
ありがとうございます。
次回の開発の参考にさせていただきますとか言ってもらえると思います。
なかなか自分の思い通りにならないことは世の中たくさんあると思います。
臨機応変ですね。
トンチンカンなこと言ってましたらお許しください。

書込番号:25552194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/19 18:27(1年以上前)

>しゅーへいへーいさん

スターターを使わないという発想です。

職場でお湯をもらうとかできないですかね?
交代勤務のあるような職場なら、お風呂は有りそうかなと思ったので、1.5Lペットボトルにお湯を入れてもらえればと思いました。

また、解氷スプレーとかは?

書込番号:25552470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/12/19 19:25(1年以上前)

>しゅーへいへーいさん
私のXVも、リモコンエンジンスタートでヘッドライト点きます。

しかも切り替えスイッチの基本ポジションをHiにしてあるので、ハイビームでおもいっきり点くので、使えない場面もありますね。

前のフォレスターでは、オートライトを切っておけば、スモールの点灯だけだったけど、今度のXVでは、オートライトは切れないので、どうしよもないけど、確かにリモコンスタートでヘッドライト点灯は意味不明だよね。

書込番号:25552550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2023/12/19 20:17(1年以上前)

リモコンスターターは、自分の役割、
エンジンをかけるという仕事を粛々とこなしているだけで
車のほうが、エンジンかかるとライトが点灯するだけで、
スターターが、つけないとかのコントロールしないだけで
現状では無理なのではないですか。
このような声が集まれば、メーカーもそこまでコントロール出来るように改良されるかもしれませんが、その分値上げされると思いますね。
知りませんが。

書込番号:25552637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/12/20 09:40(1年以上前)

>バニラ0525さん
そういう仕様だということが、たまたま分ったから良かったですけど、
知らずに周囲に光害を与えていて、あの車眩しいのどうにかならないの?と思われているとか、
せっかくリモコンスターター付けたのに、暖気しておきたいけど、
ライト点くから使うのを控えている人がいるかなと思いまして。

みんカラとかも見ましたが、他のメーカー車種に乗られている方で、同じ悩みを持たれている方もいました。
ライトスイッチを1秒保持だけで済む事が、ここを見ている人に伝われば良いです。

メーカーに声が集まれば、年次改良やソフト更新で対応してくれるかもしれませんね。


>ZXR400L3さん
スターターを使わずに、冷間状態で解凍しても、すぐに再凍結して余計に危ないのです。
どうしてもという場合は氷を削った方がマシですね。
解氷スプレーも解凍ウォッシャー液もありますが、再凍結があるので、あくまで補助にしか使えません。


>ナイトエンジェルさん>
なかなか使いどころが難しいですね。

スバル車は、ライトスイッチを2秒間下に捻れば全消灯っていうのがわかりにくいとか、
地下駐車場の停車時に眩しいとクレームがあり、スイッチの見直しをしたという記事を見ました。

こういう声が上がれば、年次改良で改善されるとか、ソフト更新もあるかなと思います。

書込番号:25553152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/12/20 12:34(1年以上前)

>しゅーへいへーいさん
そうですね。
リモコンエンジンスタートでも、スモール点灯くらいで、勘弁願いたいです。
そのうちに、メーカーの仕様変更があるかもだね。

書込番号:25553347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/20 12:45(1年以上前)

積雪寒冷地、会社は ぽつんと建ってる自家用車通勤率ほぼ100%です

私はホンダ純正スターター3台乗ってきましたが、いずれも最小限のインジケーター以外は消灯してます。
現行ヴェゼルはフロントシグネチャーだけ点いてるかも(と曖昧な程度に暗いです)
当然、オーディオ等もオフです←しゅーへいへーいさんのは如何でしょう?

周囲の他社車両も、ほぼ同様です。
マツダ車は居ないので不明です。
ときどき点灯してるのもありますが、社外品だと思ってました。
近年はイモビ等やコネクテッドの影響で社外品装着はレアみたいですね。


> マツダのカスタマーセンターにも連絡してもらいましたが、AUTOの位置であれば、この車両なら点かない制御になってると連絡が来ました
再度、問い合わせて貰った方が良いのでは? 配線ミスや機器不具合の可能性もあるので

書込番号:25553365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/12/22 04:00(1年以上前)

>さーこいさん
ホンダは良い制御していますね。

前に乗ってた初代CX-5も、現行のCX-5も純正リモコンスターターでしたが、
エンジン始動で全てのインジケータ点灯で、オーディオもオンです。
アクセサリー電源もONですので、通常のプッシュスタート時と変わらない動作ですね。
MAZDA2も同様の動作でしたので、マツダの通常仕様だと思います。

別のメーカー車種で社外品だと、オートライトキャンセル機能がオプションであったりしますね。

そうですね。ディーラからメーカーには再度確認してもらうようにしてますが、
一度、診断機繋いで見てもらおうと思います。

書込番号:25555476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/12/22 16:23(1年以上前)

>待ジャパンさん
今更感はありますが北海道どころか東北や真冬に氷点下になる地域は西日本でも
事前のエアコン掛けの意味を含めてエンジンスターターの利用は「当たり前」です
あなたがお住まいの地域が「たまたま不要」なだけですよ
なんならそこまで寒くない地域でも人家が周りに少ない地域では普通に暖気します

書込番号:25556081

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/12/22 21:58(1年以上前)

僕も関東圏だけど暖機は必ずやるよ。
人間だって運動する前にウォーミングアップしないと、後で体にガタがくるんじゃない。

書込番号:25556484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2024/01/25 15:57(1年以上前)

間が開きましたが、先日ディーラーで診断機つないで見てもらいました。
エラーコードは出ていないという事と、
メーカーからも点灯させない制御をしていると再度の連絡があったとの事でした。

で、症状を見てもらうためにセンサーにカバーをして、再現させようとしたのですが、、、点かない!?
色々なやり方で試すも、まったく点灯しませんでした。夜勤明けで夜も朝も点いてたのに!?
不具合あるあるですね。

それから一週間、周囲が暗い状況で、リモコンスターターでエンジン掛けてもまったく点灯していません。

一応、保証でコントロールユニットの交換も出来るそうですが、しばらく様子見してみます。

書込番号:25597167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/01/25 17:52(1年以上前)

>しゅーへいへーいさん
そうですね。
本田は良い制御だと私も思いますが、そもそもリモコンでエンジンかけてるだけなので、ヘッドランプなんて全く点く必要ないんだよね。
私のスバルもそうだけど、プログラムを、ほんのあと一捻りすれば、余計なランプ点灯しないようにできるはずだよね。
そのうち改善されるんしゃないかな。

書込番号:25597289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2024/01/25 18:46(1年以上前)

しゅーへいへーいさん

私はレーンキープ・アシスト・システムをoffすることで
純正リモートエンジンスターターでは点灯しません
スタートボタンを押せば点灯するのでこれが普通のやり方だと思います

書込番号:25597349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/01/27 02:07(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
そうなんです。暖気やエアコン動作の為にリモコンでエンジン掛けてるだけなので、
ヘッドライト点く必要ないのはマツダもデンソーもわかってるはずなんですよね。


>まりも33号さん

>私はレーンキープ・アシスト・システムをoffすることで
>純正リモートエンジンスターターでは点灯しません

そんなやり方もあるんですか!?どういう制御なんでしょうね。
なんらかの制御コマンドがあるのか?それともバグなのかはわかりませんが、
とりあえず点灯しないように出来るなら、冬場はなんとか使えますね。

書込番号:25599176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2024/01/27 10:40(1年以上前)

冬道は雪が被ってライントレース出来ない
雪が多いと2車線が1車線なることはある、あるいは真ん中を走らざるえない
冬の間=レーンキープ・アシスト・システムをoffにする
冬仕様にしたら点灯しない仕組みらしいから

書込番号:25599448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/02/08 08:12(1年以上前)

>まりも33号さん

確かに雪道はレーンキープの意味ないですね。
雪が積もったらオフロードモードにしていたのですが、レーンキープはオフになってました。

ライトの制御も年次改良で微妙に変わってるのかもしれませんね。

書込番号:25614237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/13 23:33(1年以上前)

今さらかもしれませんが、
リモコンエンジンスターターで、エンジンを掛けるとライトが点灯してしまう件について、

ハイビーム状態だと点灯します。
ロービーム状態だと消灯のままです。

夜間の運転で、オート+ハイビーム(ALH)のままで、エンジン停止すると、掛けた時に点いてしまうので、
エンジンを切る時に、ロービームの状態にしておきましょう。

書込番号:25734214

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料添加剤について

2020/11/19 07:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:118件

こんにちは。KF エクスクルーシブモード を乗っております。
先週2年目の点検が終わり何も問題なくサービスマンとお話ししておりましたが、燃料タンクに入れる添加剤を勧められました。(商品名は忘れました)
今回はお願いしませんでしたが次回はどうしようか迷ってます。
皆様はどうでしょうか。入れられる方々がいらっしゃるようでしたら教えて下さると助かります。
ちなみに走行19,000キロです。

書込番号:23796564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/19 07:32(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 22Dですか? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23796572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/19 08:17(1年以上前)

マツダの直噴ガソリンエンジンでは,純正のデポジットクリーナーが1万キロ毎に推奨になっています.

ディーゼルでも,純正の専用品が出たと思います.

トラブル(エンジンの,そして,保証修理の)を避けるため,純正のこれだけは入れる,がよろしいかと思います.

ネットで買って自分で入れていましたが,安く手に入れるのも案外面倒なので前回はディーラーで入れました.

断る人も多いのか,勧めに来たサービスマンに「はい,入れてください」と言った時の安堵の顔が忘れられません.(めんどくさい人もいるのかと想像してしまいました)

書込番号:23796630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2020/11/19 08:56(1年以上前)

少量の添加で振動を抑えたり軽油等級を上げてくれるそうです。

>はるたなさん
はるたなさんはディーゼルですか?

を前提となりますが、燃料添加剤を勧められたのですか?
自分は前にcx-3XDに乗っている時にオイル添加剤なら勧められて入れた方がありますが・・・確かキャンペーン中だからと言われ、それでも6000円程の高価な添加剤でしたけどね汗(ディーラーで無料ならみんな入れてるよねw)

今はcx-5のXDですが、ちょい前に流行った?燃料添加剤を入れていますよ。気休めかと思いますが安いし1回の使用が20mlぐらいなので(タンク容量50lに対し)燃料補給の際に添加する手間はありますがこれ1本で約1年くらい使えます。

「振動を抑える」という効き目としては微妙ですがただ、これを添加し始めた効き目だと信じたいですがw、ディーゼルエンジンは頗る快調です。DPFの間隔も新車の時とほぼ変わっていないと思います。

自分の利用状況は片道30分程の通勤と月に程よい遠出をするくらいの使用度です。

走行距離は30,000キロ越えですが今まで一度も不調を訴えてきたことはないです。今は新車の時よりエンジン音が軽やかでつい直線ではアクセルを踏み込みでしまうほどです。


このディーゼルウエポンはチューバーさんが情報提供もされてますので興味がおありでしたら検索して見て下さい。

因みにガソリンエンジンであれば・・・
タンク内の水抜き剤くらいの添加で充分かもです(笑)
水抜き剤くらいなら某カー用品店で数百円で売っているので間違ってもGスタンドなどで勧められても断っておきましょう。

書込番号:23796668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/19 09:46(1年以上前)

あとスートル
おすすめです。純正のデポジットクリーナーが効かなくなったので試したら劇的改善。
 15万キロ〜でも快調です!

書込番号:23796737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/19 10:04(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私の22Dなのでコレ入れてます!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23796768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2020/11/19 10:37(1年以上前)

初代モデル
12万キロ越えでジーゼルウェポンを添加。
DPFの再生間隔が160キロから240キロになった。
アイドルと低回転の音は少し静かになったかなぐらい。
40キロから上の巡航速度では結構静かです。
大体10リットルあたり5cc程度の量です。

多分手放せないです。

書込番号:23796807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2020/11/19 10:42(1年以上前)

PS
コンバイン にも入れてやりました。
ヤンマーのエンジンは結構賑やか…
少し良くなったと思います。
こっちは、10リットルあたり3cc…
ほぼ新車ですから。
DPFは…データー取れるほど運転していないです。

書込番号:23796817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/11/19 12:01(1年以上前)

冬場は軽油に凍結防止剤が添加されセタン価が下がるので
ディーゼルウェポン(洗浄成分とセタン価向上)を入れない場合はセタンブースター(セタン価向上)も有効だと思います
「冬場の軽油のセタン価」
これでググればセタン価が季節によって違うことがわかると思います。

勝手な想像ですが、安い軽油はセタン価が低いから燃焼不良で問題が出やすいんじゃないかなー。と思います。
流石に最近は個人店も淘汰されてきてるので変にセタン価の低い軽油は少ないと思いますが。

違ってたらごめんなさい

書込番号:23796920

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/11/19 12:38(1年以上前)

>再考ちゃんさん
僕もオイル添加剤使ってますが
先日の定期点検で入れてもらおうと持参したところで
最近は、本社からオイル添加剤は純正であったとしても添加禁止令が出ていると言われて
壊れてもいいし自己責任で入れてくださいとお願いして入れてもらいました。
そのオイル添加剤のメーカーの添加事例的なものにはクリーンディーゼルじゃ無い
商用ディーゼル車のDPFの不調が改善した。というような報告が何点か上がっているので
クリーンディーゼルで違うかもしれませんが添加して試してます。

壊れても自己責任として責任が取れない人はオイル添加剤は使用しないようにしましょう。

書込番号:23796985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/19 12:56(1年以上前)

電子取扱説明書より

ひょっとして,スレ主さんがご存知ないかもしれないので添付しておきます.CX-5の電子取扱説明書です.

ガソリン車は純正燃料添加剤のみ,ディーゼルは何も入れるな,と読めますが,ディーゼル用の純正燃料添加剤(デポジットクリーナー)が出た今,この禁止文は修正しなくていいのかな,と気になります.

書込番号:23797014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2020/11/19 12:56(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>canna7さん
>麻呂犬さん
>イナーシャモーメントさん
>再考ちゃんさん
>ただの親父さん
>あるご3200さん
沢山のご返信ありがとうございます。
ディーゼル車になります。
成る程! 非常に参考になりました。
確か4千円前後の金額を提示された記憶があります。
ボチボチ冬が到来しますし、今年中に行こうかと思います。  
Amazonでの商品も良さそうですね!
私は通勤で片道20キロあり、アベレージで16キロの燃費です。これからもスカイアクティブDに頑張ってもらうようにしないといけませんね!

書込番号:23797017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/11/19 13:12(1年以上前)

>はるたなさん
もしも購入されるならアマゾンよりも直接会社のオンラインショップで買ったほうが
毎月25〜月末まで5%オフになりますよ
製品不具合がある場合は大換え品を送ってきてくれたりするのでまずはオンラインショップでの購入をお勧めします。
スートル発売開始時にもスートル購入者にセタンブースターかディーゼルウェポンプレゼントのようなキャンペーンもありました。
初期のスートルは鉄の用器でしたが口の内側に錆が発生するとかいうことで使用した後でもプラ容器の新品に交換してもらえたりしましたよ
プラ容器はペコペコに凹みやすいですが(笑)

燃料添加剤も純正以外は自己責任になるのでその点は了承してくださいね

書込番号:23797051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/19 14:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 燃料添加剤なんて飾りです。でもDにわ必要!
⊂)   偉い人にはそれがわからんのですよ!
|/
|

書込番号:23797166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2020/11/19 21:07(1年以上前)

>あるご3200さん
>☆観音 エム子☆さん
>canna7さん
>麻呂犬さん
>ただの親父さん
>☆M6☆ MarkUさん
>再考ちゃんさん
大変貴重な情報を沢山いただき感謝します。
皆様!楽しいカーライフを!

書込番号:23797876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/20 10:49(1年以上前)

至上命題の売上アップができたので、思わず顔にでたのでしょう。

書込番号:23798802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/21 19:07(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 追加で買いました♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23801850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/05/12 07:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 某整備士が添加剤は悪だと言っていた・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25732087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,926物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,926物件)