マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:177件 CX-5 2017年モデルの満足度5

USBに入れたMP3のアーティスト名とアルバム名がUNKNOWNと表示されます。
先日までキチンと表示してたと思ったのに、ふと気付いたらそうなってました。
IDタグはVer2.2から2.4まで試しましたがダメでした。
USBメモリは16GB、もちろんFAT32フォーマットです。
ま、曲は聴けているので、この辺は間違いないです。
曲名は意図した通りに表示しています。
Powered by Gracenoteと一瞬表示して消えますが、そもそもMP3はGracenoteのDBは関係なく、IDタグの情報を拾ってくれるハズです。
念のためGracenoteのDBもアップデートしましたが結果はやはり同じです。
皆さんの中で、同様の現象はありますか?
さほど大事な問題ではありませんが、時々誰の曲かを見た時にガックリです。
いわゆるマツコネのお家芸なんでしょうか?

書込番号:21579336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/08 01:59(1年以上前)

>世界ライダーさん

私も同じ現象おきてます。

マツコネのVerUPが原因ではないかと疑ってます。
ディーラー点検からの帰宅時、アーティスト選択した瞬間にこの現象が発生したので。

そこまで困ってないので放置してますが、曲選択しにくいですね。

書込番号:21580309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/08 04:08(1年以上前)

>オヤジキャップさん
確かに!
言われてみれば、タイミング的にそうかも知れません。
曲は聴けているから大問題ではありませんが、何か気持ち悪いですね。

書込番号:21580369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/02/13 23:51(1年以上前)

>世界ライダーさん
私も1ヶ月程前から同じ現象が起きています。
私はUSB接続のウォークマンですが、突如unkonwnになり今までと操作が変わり使いづらいです。

書込番号:21597386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/16 20:04(1年以上前)

>世界ライダーさん
その後も、同じ症状でしょうか?
私はデミオ乗りですが、約2ケ月前に同じ事が起こりましたが、工場出荷状態にしたら見事に直り、以降全く発生していないです。

一部のデーターがクリアになりますが、
それを気にしなければ、やって見る価値は有るかと思いますよ。

因みに、Verは 末尾 502 です。

書込番号:21604886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/17 16:02(1年以上前)

今日確認したら、USBが認識しませんでした。
挿し直したら音楽はかかり、IDタグも何故か直ってました。
何でだろう、わかりません!

書込番号:21606946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初回エンジンオイル交換について

2018/02/12 14:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ごつをさん
クチコミ投稿数:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

XD L 4WD納車されそろそろ3ヶ月が経とうとしています。
走行距離が6000kmほどで初回はエンジンオイル交換をしたほうが良いとディーラーに言われているんですが、マツダ公式HPには1万kmごとの交換推奨と書かれております。

みなさまはどのぐらいで交換されましたか?

書込番号:21592641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/12 14:36(1年以上前)

千`点検の時に

オイル交換しなかったの?

トラックでも千`点検でオイル交換するよ。

書込番号:21592656

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/12 14:41(1年以上前)

好きにして大丈夫ですよ。

過去クチコミにもいくつかあるので、見てもらえると分かりますが
・エンジン労わるとか車に愛着があるならオイル交換してあげてください
・車はあくまで交通手段、コストはかけない方が良いなぁ・・・なら1万kmで良いです。

自分はトヨタ車ですが半年点検時(or5000キロ)にオイル交換しましたけどね。
「オイル交換した車」と「交換してない車」で単純に比較が出来ないので
結局はオーナーの愛着で決着です。

書込番号:21592666

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/12 14:41(1年以上前)

初回はと言ってるんだから過走行気味ですし素直に従っておけば。

公式HPのは目安に過ぎません。

書込番号:21592668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2018/02/12 14:43(1年以上前)

XDL納車待ちの者ですがコメントさせていただきます。

修理屋のおっちゃんが言ってましたが、基本的に日本で乗ること自体シビアコンディションだそうです。
XDはデリケートなエンジンですし、自分は長く乗りたいので購入後3000キロ走ったらオイル交換するくらいの気持ちでいます。オイルフィルターも適度に交換しなければいけませんね。

そんなに神経質になる必要はないかもしれませんが、最低でも5000キロごとにオイル交換は必要かと思います。

書込番号:21592675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/12 14:50(1年以上前)

ディーラーの言うことは信用できないのね。そんなディーラーはやめておきましょ。

書込番号:21592705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/12 14:51(1年以上前)

>ごつをさん

一ヶ月(千キロ)点検の件はおいておあ

エンジンオイルの交換時期はメーカーの指定で大丈夫です
(補償を受けられます)

でも
エンジンオイルを替えた後調子が良かったりもして
指定より短く交換する方もあいます

短く交換してもお金が掛かるのと環境に優しくない
(廃油が出る)以外デメリットも有りません

なので
オーナーの考え方次第です


書込番号:21592710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2018/02/12 14:54(1年以上前)

>ごつをさん
メンテパックはないのでしょうか?
入っていれば、点検ごとに勝手に交換していると思いますが?
1000帰路点検のときはどうでした、車所有の整備手帳を見ればわかるのでは?

書込番号:21592719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2018/02/12 14:55(1年以上前)

1000帰路点検→1000キロ点検
ごめんなさい。

書込番号:21592725

ナイスクチコミ!7


スレ主 ごつをさん
クチコミ投稿数:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/12 15:01(1年以上前)

みなさま早速のご返答ありがとうございます。

1ヶ月点検(1,000キロ点検)のときはエンジンオイル交換しておりません。
パックdeメンテは加入しておりますが1ヶ月点検の交換は対象外とのことで…

書込番号:21592752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/12 15:03(1年以上前)

旧CX5の走行距離が20万キロを超えましたが、オイル交換は5〜7000キロぐらいだ交換していました。
エンジンについて、特に問題はなかったですが、1万キロはやめた方がいいと思います。

書込番号:21592763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/12 15:15(1年以上前)

>マツダ公式HPには1万kmごとの交換推奨と書かれております

どのメーカーも2つの尺度がございましてノーマルなのか、シビアコンディションかによって、交換スパン推奨値は変わります。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/maintenance/

(リンク先より)
シビアコンディションとは

・ 例1. 走行距離が多い(年間2万km以上)= 営業車として広範囲にクルマで活動するなど、走行距離が多い
・ 例2. 短距離走行の繰り返し(8km以内/1回)= ほぼ毎日、主に家から10分程度の所へのお買い物や送り迎え、勤め先への往復に使う
・ 例3. 低速走行やアイドリング状態が多い= 渋滞や、市街地などでの信号による停車が多い
・ 例4 .山道、登降坂路の頻繁な走行= 家の近くや普段の通り道で坂道の登り下りが多く、ブレーキを頻繁に使う
・ 例5. 悪路の頻繁な走行= 凸凹路、砂利道、雪道など、運転していて衝撃を感じたり、クルマの下回りに石や砂があたったり、砂埃などでボディーが汚れるような所をよく走る

多いのは例2・3で当てはまってしまう場合です、私もこれに該当します
どれかひとつでも該当すれば短い方のスパンを利用します。ディーゼルターボは早め推奨です。

1,000kmでの交換は今はどこもやらないです、無意味とは言いませんがやらなくてもいいものなので。

書込番号:21592802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/12 15:33(1年以上前)

私は1万キロ弱で交換してます。
よほどのシビアコンデションでない限りオイル規定量があれば大丈夫です。
ホントは最近のオイルなら2万3万キロでも大丈夫らしいですが私は勇気がないので1万キロ弱で交換してます。

チョイ乗りしかしなくて
オイルキャップに白い物がついていたりしない限りは大丈夫です。
10万キロは余裕です。

書込番号:21592874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/12 16:06(1年以上前)

>ごつをさん
初回エンジンオイル交換は各々好きなタイミングでよろしいかと思いますが
個人的には初回3000km付近で交換してあげたいですね

因みにマツダディーゼルはオイルの劣化と共に
アイドリング時の音や走行中のエンジン音はうるさくなってこないのでしょうかね?

私事ですが、過去国産クロカンのディーゼルばかり乗り継いできました
オイル交換したタイミングですが、走行距離による交換時期よりもアイドリングや走行中の
エンジン音が変わってきたな〜と感じればその都度交換するようにしてきました

いずれ早くて3000km位でオイル交換したくなった事もありましたが、さすがに早すぎるので
その時は5000km手前では交換し
5000kmでも大丈夫と思っていても6000km手前では交換してました

それが好調子を保てた要因かは定かではありませんが、少しでも参考になれば幸いです

書込番号:21592961

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2018/02/12 17:02(1年以上前)

>ごつをさん
旧型CX-5乗りですが失礼します。
現行型のスカイDエンジンはかなり改良されたようですから心配ないと思いますが、ディーラーで5,000km毎に交換していたのにエンジン交換を経験した私としては、オイル量をチェックしながら決めたほうが良いと思います。旧型スカイDでは軽油でオイルが希釈さて増えてしまい、5.000kmギリギリで限界レベル付近まで達していました。新型エンジンでは改善してると良いのですが。

書込番号:21593151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/02/12 17:09(1年以上前)

ハイブリッドはエンジン使っている距離が相対的に短いので同じ距離でも汚れにくい傾向のはず。
現場の話で、ガソリン車(ハイブリッドを除く)は5000km前後。

何処のメーカーのHPでも1万kmなどと書いてありますけど、それ位乗ると、ガソリン車でもスラッジで
エンジン内が黒く汚れ、やがて金色に染まり、更に堆積し。タイミングベルトが切れる原因に繋がったはず。
最近はチェーンで切れる確率は減ったのも事実。

埃・湿気・加減速が少なく、定速・定回転で走る事が多い人は汚れにくい様です。
メーカーの言い分と現場の整備士の経験の話で食い違いが生まれますよね。
私の経験で内燃機関は燃料でオイルが希釈され、軽油は更に強酸性?なので、5000km交換目安。
(マツダのディーゼルがどの位強酸か分かりませんし、LPG車は汚れにくい)

DPF再生が始まると、燃料がオイルに混ざるので良い事は無いはず。5000km乗ると増えるかな。
新車ですし、長く付き合うなら最初は5000km毎に交換し、様子を見ながら距離を増やした方が無難かと。

私は旧型の後期型で現在82000km走行車。
一度オイルの調子確認するために7000km乗ったことがありますけど、燃費は落ちましたよ。
何時もの高速でMRCC使って100km走行。イフォメーション上で1kmは落ちました。
今は燃費が落ちる前に交換中です。

書込番号:21593162

ナイスクチコミ!6


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/12 17:35(1年以上前)

>ごつをさん
この調子だと、どちらにして6ヶ月点検(パックでメンテ)までには12000キロ超えますよね。
それでも10000キロで1度交換しますか?
私ならいまやるかな。

書込番号:21593242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/12 18:07(1年以上前)

>ぼっちドライブさん
日本で乗ること自体シビアコンディション?
一流の学校を出た開発陣がいるメーカーよりそのおっちゃんの言うこと信じるんだw

書込番号:21593336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/12 18:50(1年以上前)

>修理屋のおっちゃんが言ってましたが、基本的に日本で乗ること自体シビアコンディションだそうです。

 「日本は夏は高温多湿,冬は低温乾燥と,気候の変化が大きいので,それだけでシビアコンディションと思ってください」,と私は言われました。


書込番号:21593470

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2018/02/12 19:30(1年以上前)

千キロで無料交換の所は結構多いですよ。
完全に壊れるのなら保証で何とかなるけど、頑張って交換しなかった故に、
なんか調子が悪い?
音が気になる?
でも、そんな事に対してディーラーは…
こんなものですよ。
で、終わりです。

替えないで悪くなる事は有りますが、交換して悪くなる事は有りませんですよ。

書込番号:21593591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2018/02/12 20:35(1年以上前)

>待ジャパンさん

開発してる人がどんな方かわからないもので…。
実際に何台ものエンジンをバラして直してる知り合いのおっちゃんの方が信頼できます。

ただ私がそう考えているというだけなので、皆様におっちゃんの言うこと聞けと言ってるわけではないですから(笑)

書込番号:21593831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

アライメントした方います?

2018/02/13 23:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

昨年4月にXD proactive 四駆のディーゼルを購入してます。
しばらく乗ってましたがハンドルセンターが気になり(右へのハンドル修正が必要)何度かディーラーで無償調整してもらいましたが、まだ気になる為、タイヤ館でデータがないと言われながら、初代データ参考でアライメントを実施。

かなり直進性は良くなりましたが、未だに右へんハンドル習性曲げが都度必要になりメチャクチャ気になります。

トルクフルなんで、トルクステアに影響があるのか?もしくは、日本の水はけとして左傾きの路面上の影響なのか?

再度のアライメントで若干センターを左寄りでとったほうがいいのか?また、その際に右リヤのトーインを強めに修正入れてもらったほうがいいのか?
或いはほかの手法など、あれば御教示お願いします?

兎に角、アライメントも値段もそれなりなので次にピシッと決まるハンドリングを求めたいと思ってます。

書込番号:21597303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
M1NEutさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/14 00:32(1年以上前)

タイヤを変えてみてはどうですか?
トランスファの長さが左右で異なると加速時に曲がってしまうそうです。それを回避するためにどういう設計をするかというと、センター付近のハンドルのききを鈍くするんだそうです。プリウスなどではそういった設計がされているそうで、今の場合にどうするべきかというと、タイヤを変えるぐらいしか思いつきません。
乗り心地が良くてハンドリングがやや緩慢と言われるタイヤ、例えばジオランダーSUVなんか良いかもしれません。(私が使ってるからですが…)

書込番号:21597488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/14 01:19(1年以上前)

道路が完璧に平坦だとか思っていますか?
道路って排水の為真ん中が少し膨らんでいる
かまぼこ型とでもいいましょうか
ですのでハンドルがまっすぐ何てほぼありえないんですが・・・・

書込番号:21597572

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2018/02/14 01:44(1年以上前)

アライメント表をアップしてみては?
あとはタイヤやホイールの問題もあるかもなんでローテーションしてみるとか。

書込番号:21597602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/02/14 02:55(1年以上前)

アライメント調整料金は高いのでとりあえず軽く自分でフロントのサイドスリップをほんの少しだけトーインに調整してみては如何ですか

右に修正との事なので左をほんの少しだけインに向けるだけです(直ぐにできます)

マーキングしておけば元に戻せますし・・・・・・・

書込番号:21597683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2018/02/14 08:39(1年以上前)

>アインシュタインgogoさん
2.5L・AWDに乗ってます、この車ほぼ満足してますが、まあ普通に走りますが
直進安定性ははっきり言って良くないと感じますが、ハンドルが左・右に寄って
いくと言う事は無いと思います、直進性を出そうとしているのか?キャスターを
寝かせてる様に感じます・・・5度.・6度〜
ステアリングは軽い方ですかね、自分には操作が楽で良いです。

スタッドレスタイヤ235/55r19に履き替えてからは、アクセルオンでトルクステア
が若干ですが顔を出します、FF感の様な・・タイヤや路面状況にもよると思いますが、
アライメント自体が整っているとしたら、若干左に寄る、右へ修正舵を時頼って
普通うだと思われます水はけ勾配がありますし・・・

2WDでのセッティングをされた方がみんカラにおられます、この方メーカーから基準値
のデータを取り寄せてセッティングをされておられます、一度拝見されて見ては
http://minkara.carview.co.jp/userid/1725070/car/2315837/4126590/note.aspx

まあSUVなのでカッ飛ばすような車ではないので、この程度だろうと自分は満足して
いますが、他車SUV4駆に乗った事が無いのでどうなんでしょうか?
いずれにしてもFR車の様な素直なハンドリングではないのかなぁ〜

書込番号:21597971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2018/02/14 10:23(1年以上前)

皆様、ご意見ご教授有難う御座います。


>それがほし〜のさん
>XJSさん
アライメント測定時のデータを添付します。


>M1NEutさん
タイヤローテションで左右を変えてみるのも一つの手でしょうか?

>津田美智子が好きですさん
それはそうなんですがネットで色々見ると国産車はそれを考慮した作り(タイヤ含めて)をしているらしいです。

>餃子定食さん
自分で可能であればやってみたいのですがジャッキアップは必要なんですよね?


書込番号:21598120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/02/14 12:20(1年以上前)

>自分で可能であればやってみたいのですがジャッキアップは必要なんですよね?

ハンドルを切ればジャックアップ無しで出来ますよ

書込番号:21598338

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2018/02/14 12:23(1年以上前)

アライメントの前に先ずはステアリングセンターを出さないと意味無いです。
パワステには自身のセンターが有りますがそれがズレているとステアリングセンターを無視して出したタイヤセンターの分ズレます。
パワステのセンターにハンドルのセンターを合わせる。
最後にアライメントの調整ですね。

書込番号:21598350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2018/02/14 17:57(1年以上前)

表見る限りでは特に左に流れる要素は見当たりませんね。
他の要因でどうしても直進しずらい個体はありますね。
そうなると車両基本データーを無視して調整してみるしかないです。
でもこの車って基本的にトーしか調整できないんですね・・

書込番号:21599058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2018/02/14 20:46(1年以上前)

車種に係わらず、フロントトーだけなら根気とセンスでDIY調整可能ですね。
サイズの異なる数本のスパナで挑戦してみては如何ですか?
より車に対して造詣が深まりますよ。

書込番号:21599620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/14 20:50(1年以上前)

>アインシュタインgogoさん
>ハンドル習性曲げ

できれば気を悪くされずに一般論として聞いていただきたいのですが、まさしく習性で曲げる方は割といらっしゃいます。基本的に右ハンドルで車線内右側に僅かに寄りたがる習性があり、かつ左側へ水はけがついている日本の道路特性のため、微小に右へ修正操舵する癖です。(正確にいうと微小に蛇行している) 

車の問題か、習性の問題かを切り分けるには、例えば(サーキットなどの)安全なところで、直線を手放しで加速や一定速走行する、あるいは手放しで減速をする、という事を試してみるとわかります。(もちろんLASは切った状態で)5秒程度の手放し一定速走行で車線を維持できているようなら、一般的に車に問題はありません。

書込番号:21599634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/02/14 21:15(1年以上前)

道路は水平ではありませんし、更に言えばクルマは左右対称ではありません。
なのでテスターでの結果を信頼し、気にせず(肩ひじ張らず)乗った方が楽だと思います。

後は、タイヤのせいもあるかな?
硬く幅の広いタイヤは、轍に対してナーバスになりがち。

>再度のアライメントで若干センターを左寄りでとったほうがいいのか?

これはどうでしょう?その道路で良くても、他の道路ではおそらく通用しません。

書込番号:21599747

ナイスクチコミ!0


s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/14 22:00(1年以上前)

タイヤのプライステアかコニシティが要因かもしれませんね。
左右ローテーションにおいてコニシティの場合には逆に流れるようになりますが、プライステアの場合は変わらないので基本的にはタイヤ交換しか解決方法がありません。コニシティだった場合は右流れになりますが、左流れ以上に疲れますね。

ステアリング系の要因としては舵角センサの中点ズレが考えられますので、ディーラーの診断器で舵角を確認してみてください。走行中(60kph以上だと判り易いと思います)にステアリングホイールから手を離し(もしくは力を抜いて)、落ちつく位置をマーキングしておくか覚えておいて、その位置の舵角センサー認識舵角を確認してください。

参考までに体験談ですが、ドイツ車で舵角の中点を調整して別の要因で起きている左流れを無理やり直した事がありますが、これはこれで感覚的に直進感はでなかったですね、修正舵は要らないけどカニ走りしている感じはそのままで気持ち悪かったです。

なおアライメント調整で左右差を付けるのはやめたほうが無難です。
それはそれで気になると思います。

書込番号:21599897

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ492

返信48

お気に入りに追加

標準

CX5かCX3で悩んでいます

2018/01/23 08:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

現在、車の購入を考えています。
実際に乗っている方のアドバイスをいただけるとありがたいです。

家族構成、30代半ば夫婦、2歳子供1人で三人家族確定。

23区在住で、通常は街乗り、遠出は2ヶ月に一回くらいかと思います。アウトドアはしません。

主人は運転が得意でなく、私がメインの運転です。腕は普通かと思います。以前はカローラセレス、アルティマに乗っていました。

コンパクトだけどプラスアルファのある車に乗りたくCX3で決めかけていましたが、CX5にしかない機能が欲しくて迷っています。

全車速対応クルーズコントロール
フロントガラス照射ヘッドアップディスプレイ
ブレーキオートホールド

この辺りの機能が欲しいのですが、車体の大きさがネックです。運転できないとは思いませんが、コインパーキングや、狭い駐車場ではどうかなと。
逆にこれらの機能がCX3に付いていたら即買いです。

実際街乗り中心でCX5に乗られている方、どうお考えになりますか?これらの機能は便利でしょうか?
車体サイズは気になりませんか?

ご意見伺えたら嬉しいです。

書込番号:21534081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/23 08:37(1年以上前)

>みはる3さん
cx-5は、サイズ的にはCセグなので全長は気になりません。車幅感覚が普通なら、コインパーキングや環七なども問題ないと思います。

しかし、4m以下の道路を走る場合は、面倒くさいです。
横浜市内でも狭小路地では切り返しなどは必要になります。※ディーラーcx-5に限った事ではありませんが

書込番号:21534126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/23 09:05(1年以上前)

>みはる3さん

ヘッドアップディスプレイは、どうしても無くてはならない程ではありませんが、全車速クルコンとオートホールドは超便利で、無しの車には戻れません。

車幅等、気になる部分は慣れですね。
フロントパーキングセンサーと、360度モニターを
オプションで付けてはいかがでしょうか。

書込番号:21534166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/23 09:08(1年以上前)

初代CX-5からCX-3へ乗り換えて、また年次改良KF型のCX-5納車待ちです。

家族構成は夫婦と5歳の子供が一人です。
CX-5からCX-3に乗り換えたきっかけはデザインとコンパクトさでした。
しかし、ベビーカーを載せると荷物がほとんど載らないのがネックでした。
去年親戚の家へ一泊旅行した際、布団を持参していきましたがその時も苦労し、やっぱり5の方がよかったかなとちょっと後悔しました。

車幅は75ミリの違いなのでその差が大きいかどうかだと思います。
維持費や予算などの差が気にならないなら私はCX-5の方をおすすめします。

参考になれば幸いです。
後悔の無い選択をしてください☆

書込番号:21534171

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/23 09:10(1年以上前)

>みはる3さん

CXー5をお勧め致します。
車両幅は確かに10cm弱大きいですが、車幅感覚はつかみやすいと思いますよ。
不安なら360度モニター付けるかフロントコーナーセンサーを追加すればいいと思います。
CXー3は後席が狭いのでお子さんが小さいうちはいいですが……
金額的には20SPAなら30万ほどの差です。
あの装備でコミコミで300万切るのは他にないと思います。

書込番号:21534174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2018/01/23 09:26(1年以上前)

何がどうであろうと基本的な車体サイズを先ず考慮しましょうね。

書込番号:21534201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/23 09:48(1年以上前)

CX-5オーナーではありませんが、ご質問の機能についての感想です。

>全車速対応クルーズコントロール
高速道路や自動車専用道路を使う機会があるのでしたら、便利ですので
ついている方が良いです。

>フロントガラス照射ヘッドアップディスプレイ
いうほど使い勝手が良いレベルでは「まだ」無いと思います。
速度制限などの情報の抜け落ちを詰めていくと良い機能になっていくと思いますが。

>ブレーキオートホールド
AT乗り始めの時に「停まってる時はブレーキ踏み続けないとダメなんか・・・」と
思ったことがあるなら、是非あると良い装備ですね。

皆さんが言われるように、予算が許して家族も乗られるならCX-5のほうが
良いと思いますよ。

書込番号:21534236

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/23 10:16(1年以上前)

>みはる3さん
こんにちは。私も夫婦30台半ば、子供2歳児一人の状況です。
CX-3と車格が使いデミオからCX-5へ乗り換えました。
個人的にはCX-5をオススメいたします。

>コンパクトだけどプラスアルファのある車に乗りたくCX3で決めかけていましたが、CX5にしかない機能が欲しくて迷っています。

>全車速対応クルーズコントロール
>フロントガラス照射ヘッドアップディスプレイ
>ブレーキオートホールド

この辺りの機能はあると非常に便利です。私も遠出(片道100km前後)は2ヶ月に一回程度ですが、クルーズコントロールのおかげで疲労も軽減され運転は非常にラクになったと感じています。フロントガラス照射のディスプレイも表示される情報がCX-3やデミオより多いので慣れると視線移動も少なくなり、快適な運転につながっています。

>この辺りの機能が欲しいのですが、車体の大きさがネックです。運転できないとは思いませんが、コインパーキングや、狭い駐車場ではどうかなと。

狭い駐車場では車幅がネックになることは正直あります。「駐車をする時」ではなく、停めた後の「子供の乗せ降ろし」が大変です。隣の車にかなり気を使います。この辺りはCX-3にしたからと言って改善されるわけではありませんが、保育園など子供を頻繁に連れていく場所の駐車場の状況がどうか考慮する必要があると思います。
これからの契約であればオプションにはなりますが、360°モニターも付けることができるので、停める時の心配はそこまでないと思います。
ちなみに私の子供もCX-5で保育園に連れていきます。駐車場はかなり狭いです。隣に車がある時は地獄です。それでもスタイリングからCX-5を選びました。

この他の部分では、CX-3では荷物が思うように積めないことがあるかもしれません。ベビーカー乗せるとラゲッジはいっぱいになってしまいます。CX-5であればベビーカーを積んでも多少の余力はあるので泊りで出掛ける時も大丈夫です。
後は後席の乗り心地です。3人家族であれば誰かが必ず後席に乗ることになります。我が家では子供と嫁さんが後席です。CX-3では後席の狭さもあり、後席の乗り心地はCX-5の方が断然良いと思います。わずかですが、リクライニング機能もありますし。

長文となってしまいましたが、参考になればと思います。

書込番号:21534278

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/01/23 10:37(1年以上前)

大きさは、慣れます。駐車スペースがあるなら、間違いなくCX-5が良いです。ブレーキオートホールドは、1度使うと、次の車でも欲しい装備になるぐらい、ラクです。必須装備です。CX-5買いです。

書込番号:21534316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/23 11:16(1年以上前)

皆さまたくさんの情報ありがとうございます!
大変参考になります。

>ぱにあたさん
ありがとうございます。幸い近所はそこまで狭くはないですが、この先習い事などで、狭い道に入ることもあるかもしれません。
慣れ、ですよね。。。

>小者会若頭さん
ヘッドアップディスプレイ、特にフロントガラス照射タイプは実用性というより、未来的!カッコいい!な感じです。でも、クルコンやブレーキオートホールドはやはり便利なんですね。やはり欲しい機能です。

>Nまんせるさん
家族構成が似ており参考になります!子供がいるとやたら荷物が多いですよね。もう少し大きくなったら、長期旅行にも行ってみたいので、荷物は積めたほうが便利ですよね。

書込番号:21534389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/23 11:28(1年以上前)

>うっちーみっきさん
買うならセンサーと360度モニターは必須かと思っています。値段差があまりないのも、悩ましいところなんですよね。

>麻呂犬さん
欲しい機能満載とはいえ、サイズは変えられないので、本当に悩ましいです。

>白髪犬さん
機能についてありがとうございます。やはりあるほうが便利ですよね。特にクルコンは欲しいなあと思っています。疲れ方が全然違いそうで、憧れます。

>akiransoraさん
具体的にありがとうございます!確かに言われてみれば、CX3も止めてからの乗せおろしが問題で、それに関しては大差なさそうですね。スライドドアが便利なんでしょうけど、運転したい車が全然なくて困っています。便利さよりも運転して楽しんいほうを選びたいです。

>2013もぐらまんさん
確かに慣れ、ですよね。ブレーキオートホールドはあったら、これは便利だ!と思ったので、欲しい機能です。


CX5推しのご意見をたくさんいただいてありがとうございます。運転自体は好きなので、機能満載のCX5を買ったら遠出も増えるかもしれません。
もう少し悩んで、また試乗してきたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:21534416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/23 11:46(1年以上前)

>みはる3さん
初めまして

私はCX-3の初期型の小変更後に乗っています。
私的には5を強くオススメします!
我が家は40半ばの夫婦と小型犬1匹でたまに遠出や旅行に出掛けます。
こんな家族構成だから5でなくてもイイかなと3にしましたが、やはり小さい狭いだけあって使い勝手が良くないです。
小さいお子様がいるなら、今後の事を考慮して5をオススメします!

書込番号:21534467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/23 12:09(1年以上前)

cx-3のメリットは小さいことだけ、車の作りがまるで違います。(笑)
乗りこなせるならcx-5でまちがいないです。(笑)

書込番号:21534520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/23 13:07(1年以上前)

>みはる3さん
半ばCX-5と考えておられるのかなぁ〜・・・???でも大きさに
不安を覚えるけど・・機能は捨てがたいと言ったところなのでしょか

使用の環境や実用面ではCX-3・CX-5のどちらを選ばれても問題は
無いんでしょうけれど・・

私の場合ですが、車は、実用面だけで無くデザインや走行性能
など・・他に色々と考慮に入れてます、にデザインは優先度が高いですね。

この場合、多少のリスクは必ずあると思います、例えば主様が気にされてる
車格が大きい事への不安・スーパーの駐車場は?立駐はとか?
街中で上手く運転できるかな〜とか・・色々と

ただ、それを踏まえて、理解して、且つ納得の上で車を選べば、必然的に
車の扱い方も考える様になりますし、答えは追っつけ見えて来るのかなぁ〜

私はCX-5に乗って今度の4月で1年になります、不便なシーンも
無い事はないですが、自分が選んだ車ですから許せる範疇ですし理解も
しまいます、今は大変満足して快適に過ごしています。

どちらの車を選ばれても、素敵なカーライフ送られます様に!!

書込番号:21534689

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/23 13:23(1年以上前)

CX−5を運転している女性は洗練されていてカッコイイと思います!

書込番号:21534727

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/23 14:48(1年以上前)

>みはる3さん
自分はcx-3 乗りですが、お勧めはやはりcx-5でしよう。
自分は奥さんとの二人なので、普通にドライブを楽しんで
いますが、cx-8を見てからはやはり荷物は多く積める方
のが本来の車の利用価値だなと改めて思う所があります。

コンパクトカーはお子さんが成長し、手が離れた時に
チョイスでよろしいのではないかと・・・

でもcx-3 、やっぱカッコいいですよねー(笑)

書込番号:21534911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/23 18:19(1年以上前)

都内下町在住、CX5 2ヶ月です。
前の車がもっと大きかったのでCX5の大きさは苦になりません。

ほんとはもっと小さくしたかったのですが、
CX3では小さ過ぎると思いました。

クルコン、オートホールド
はとても便利ですね、
ヘッドアップディスプレイはどうしてもってほどではないです。

他にも選択肢があったのですが、初めてのマツダ車、CX5に満足しています。

取り回しの大きさで迷っているのなら、小さい方、
機能の有無ならある方を選択した方がいいんじゃないかな。。

書込番号:21535410

ナイスクチコミ!15


yzn_0518さん
クチコミ投稿数:5件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2018/01/23 19:25(1年以上前)

関西マツダだけの取り組みかも知れませんが、平日であれば一日中試乗させてくれます。もちディーラーの人は同乗しません。みはる3さんの近くのディーラーでそういうサービスをやっているのであれば、試乗してみて気になるようなところを走ってみてはどうでしょう?

書込番号:21535586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/23 19:59(1年以上前)

>ぬごさん
CX3使い勝手はイマイチですか。実際の声を聞くと参考になります。コンパクトなのは素晴らしいけど、狭めですよね…。

>terry_satoさん
乗りこなせれば…良いんですが、気を遣いながらも大変かなぁと懸念も少し、な感じです。

>それがほし〜のさん
どちらを選んでも、楽しいカーライフになりそうな予感はしています!悩むのもまた楽しいです!

>たぬしさん
カッコよく運転したいです!ほんと!乗りこなせれば!

>考ちゃんさん
そうなんです!CX3カッコいいんですよ!本当はスライドドアのフリードあたりで妥協しようと思っていたのですが、ふらっと入ったディーラーでソウルレッドのCX3に一目惚れしてしまい。その後色々調べてCX5と迷いだして今に至ります。

>tipoibさん
都内でも不自由なく運転されているんですね。確かにもう少し子供が大きくなると小さい車は不便かもしれません。機能もCX5のほうが良いんですよねー。悩ましいです。

>yzn_0518さん
ありがとうございます。ディーラーから家が近いので、今度実際に車庫入れさせてもらえないか頼んでみたいと思います!1日試乗もあるか確認してみます!

書込番号:21535681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件

2018/01/23 22:10(1年以上前)

KE.KF と2台のCX5 に乗りましたが、やはり狭い駐車場は未だに気を使います。一台所有であれば、僕はXVを購入していたかもしれません。マツダの車非常に良いですが、もう少し選択の幅を広げたら新たな発見があるかも?しれません。

書込番号:21536147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/23 23:59(1年以上前)

>みはる3さん

はじめまして。
私は旧CX-5→CX-3→現CX-5と買い替えしました。3も5も、私はもの凄く大好きで気に入っていますので、難しい選択です、、。
でも、みはる3さんが、CX-3のスタイリングに強く惹かれていらっしゃるなら、私はぜひCX-3をお勧めしたいです。

また、都内にお住まいで、運転があまり得意でらっしゃらないご主人にもハンドルを託す機会が多くなるならば、CX-3のサイズ感はベストです。お子さんがおひとりでまだ小さいいまは、ややタイトな室内も気にならないとおもいます。

一方で、CX-5は幅こそ広めですが、全長はアクセラサイズで短め、見晴らしも良いので運転自体は慣れれば負担にはならないとおもいます。(ただ駐車場で隣の車から不意のドアパンチを受ける不安感は増します)

更に皆さんおっしゃる通り、全車速追従のMRCCとブレーキオートホールドは、一度味わうと有り難みが身に染みます。車の作り込みや触れて動かして感じる良いもの感や、車に守られているような安心感も、一段二段CX-5が上回ります。

なので同じ日に試乗すると、CX-5が優勢かもしれません。
それでも、第一印象を大切にしてCX-3を選ばれても、後悔は無いとおもいます!

私はCX-5に乗りながらも、街行くCX-3のスタイリッシュさに、いまだに目を惹かれますし、CX-3の、軽快で自分の手足の延長のような一体感のある走りは、CX-5にも無い利点だとおもいます。

書込番号:21536457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ556

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

37年ぶりの豪雪と1400台の渋滞で全国ニュースになっている福井に住んでいます。
現在屋根の上に2m近くの積雪があり、道路も除雪車が通らないと何にもできません。
cx-5を12月に契約して納車をわくわくしながら待っている状態で、災害レベルの豪雪にみまわれました。
現在、ステップワゴンのFF車に乗っており、自分も周りの人も雪道でのスリップ、スタックに苦労しています。
今回の豪雪に、2017年モデルcx-5 FFに乗っている方は、どのくらいスリップ、スタックしますか?
現在の生々しい感覚を教えてください。

書込番号:21580074

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:17件

2018/02/08 00:12(1年以上前)

富山に住んでいます。
AWDを選択すれば良かったと思われる状況ですね。
私はスキー場に良く行くのでAWDにしました。
雪の日の通勤は高速を90〜100kmくらいで走って、雪道での安定感をアピールしています。
車体が重いのでFFでもスタックしているcx-5は見ません。車高の低い車か、軽は大変そうです。
スタックしている時は出来るだけ助けるようにスコップは積んでいます。

書込番号:21580151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:11件

2018/02/08 07:13(1年以上前)

>ひ〜さんをよろしく!さん
情報をありがとうございます。AWDはかなり有効なのですね。
ここ十数年、FFで問題なく雪を乗り切ってきましたので、4WDはそんなに必要ないかと思って生活してきました。
異常気象のせいで、夏は猛暑、冬は豪雪の極端な天気が多くなったこの5年ほど、不安に感じるようになりました。
>車体が重いのでFFでもスタックしているcx-5は見ません。車高の低い車か、軽は大変そうです。
ステップワゴン(SW)は、車高は高く、2000CCなので、結構重いのですが、よくスタックして動けなくなります。

初めてのSUVなので、SWよりは滑らないかと思ってFFにしました。
今回の豪雪ではFFのCX-5の使用者の方は、どんな感触なのでしょうか?

書込番号:21580538

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/08 08:39(1年以上前)

>ハヤト85さん
当方は長野県の山間部に住んでいますが、AWD+スタッドレスで積雪路も凍結路もその坂道もチェーン無しで支障なく生活できています。もちろんチェーンも緊急用として積んでいますが、これまでCR−V、アウトランダー、CX−5と4駆+スタッドレスを乗り継いでいてチェーンを使ったことは一度もなく生活できています。
FF+スタッドレスなら場合によっては(坂道など)チェーンが必要になる場合もあり得ると思います。それを面倒と思わなければFFでも充分かと思います。

書込番号:21580684

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:11件

2018/02/08 09:35(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん
情報をありがとうございます。
>FF+スタッドレスなら場合によっては(坂道など)チェーンが必要になる場合もあり得ると思います。
>それを面倒と思わなければFFでも充分かと思います。
チェーンは、20年以上前に使ったことがありますから、装着はできるかと思います。
しかし、スタックしてから雪道でチェーンを装着することを考えると、かなり大変だと思うのです。
SUVとは言えFFを購入するということは、豪雪の予想の予想が出たら、最初からチェーンを巻く覚悟がいるのですね。

書込番号:21580766

ナイスクチコミ!28


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/02/08 10:24(1年以上前)

ステップワゴンのFFとCX-5のFFとの違いは、最低地上高と、アプローチデパーチャーアングルだけです。

なので、
タイヤが滑って動けないと言う状況だと、なんらステップワゴンと変わりません。
バンパーや車の腹が雪でつっかえて動けないと言う状況で、少しだけ「まし」程度です。

見た目、車高が高いのでクロカン4WDのような走破性を期待しますが、FFのSUVの雪道性能は、セダンミニバンのFFとなんら変わりません。

今回の大雪で、日本海側でこれから車を買い替え人は、4WDを選ぶ人が増えそうですね。

書込番号:21580882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/02/08 10:34(1年以上前)

私は北海道で初期型のCX-5に乗っています。

前にホンダ車CR-Vに乗っていたのですが、当時調べたステップワゴンの最低地上高は15センチ位だったと思います。
CX-5は21センチで、ハリアー、エクストレイル、アウトランダーよりも高く、フォレスター、ランドクルーザー、パジェロより低いという値です。
http://suvmatome.com/suvの知識集/2172

雪によるスタックは、最低地上高によって車体が雪に乗ってしまうかどうかと、タイヤ径に対する雪の深さによって推進力が出るかでないか、それとタイヤの性能によると思うので、ステップワゴンで進めない道もCX-5だと進める可能性が高いです。

大雪のお見舞いを申し上げます。

書込番号:21580903

Goodアンサーナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:11件

2018/02/08 12:54(1年以上前)

皆さん、貴重な情報をありがとうございます。

>el2368さん
>アプローチデパーチャーアングル
とは、どんなものでしょうか?教えていただけるとうれしいです。

>アプリコット色さん
>ステップワゴンの最低地上高は15センチ位だったと思います。CX-5は21センチで、
確かにSWはすぐにお腹の下に雪がつっかえてしまって、タイやが滑ってしまう印象です。
>雪によるスタックは、最低地上高によって車体が雪に乗ってしまうかどうかと、タイヤ径に対する雪の深さによって推進力が出るかでないか、それとタイヤの性能によると思うので、ステップワゴンで進めない道もCX-5だと進める可能性が高いです。
少しだけうれしい情報です。

書込番号:21581184

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/08 14:21(1年以上前)

CX-5KF型、AWDに乗っています。
幹線道路や主要な生活道路は、よほどの豪雪で無い限り除雪が入りますので最低地上高が影響する状況は少ないと思います。
つまりステップワゴンとCX5の差は出ないと思います。タイヤの違いはあるでしょうけど。
ただし急な坂道ではフロント車重の影響でワンボックスよりフロントエンジン荷重の分だけCX-5が有利だと思います。
スキー場の坂道でスタックしてるのは、ほとんどワンボックスです。
急な坂道、凍結道路、除雪してない場所などではAWDが断然有利で、かつ車種の影響は大きく効いてきますね。
まあFFだと一般的な雪道での性能は他車種と比較して大きな差は無いと思います。

書込番号:21581371

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/08 16:30(1年以上前)

>ハヤト85さん

大変な大雪で大変ですね。
食事など大丈夫でしょうか。

スタックに関しては
進める可能性があるだけで
進めるかどうかは解らないので
進めないものだと思っておいた方がいいと思います。

ましてや公道は
自分だけでなく他車のかかわりもあるので
自分だけが大丈夫でも駄目な場合もありますしね。

書込番号:21581618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2018/02/08 20:50(1年以上前)

日本海側ではありませんが積雪地に住んでいます。こちらも雪が多いです。どなたかステップワゴンと同じなどという雑言を書いている方がいましたが、最低地上高の差は当然走破力の差となります。
私は数年前にオデッセイ(RB3)に乗っていましたが、自宅前でほんの12、3センチほどの雪でスタックしたことがあります。ちなみに初心者ではありませんよ。しかし今年はそれより多い20センチ近い雪でもCX5のFFで大丈夫でした。
持ちろん四駆ならもっと楽なのでしょうが最低地上高は普通のセダンやミニバンよりは雪に強いですよ。

書込番号:21582312

Goodアンサーナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:11件

2018/02/08 21:37(1年以上前)

>Hempel's ravensさん
>大変な大雪で大変ですね。食事など大丈夫でしょうか。
ご心配いただき、ありがとうございます。
スーパーにもコンビニにも、生鮮食料品はほとんどありません。早く渋滞が解消して、流通が回復してほしいものです。
>公道は自分だけでなく他車のかかわりもあるので自分だけが大丈夫でも駄目な場合もありますしね。
>定年再雇用さん
>幹線道路や主要な生活道路は、よほどの豪雪で無い限り除雪が入りますので最低地上高が影響する状況は少ないと思います。
>つまりステップワゴンとCX5の差は出ないと思います。
確かにその通りですが、自分が心配しているのは、自宅駐車場から公道に出るまで、職場やお店の駐車場内など、圧雪が残った場所に乗り込んだり出たりする際のスタックです。そのちょっとした圧雪も乗り越えられないのがSWなのです。(>_<)
>デトロイト18さん
>オデッセイ、ほんの12、3センチほどの雪でスタック
ホンダの車は、低床低重心を売りにしていましたね。
>今年はそれより多い20センチ近い雪でもCX5のFFで大丈夫でした。
ありがとうございます。この証言が聞きたかったのです。心強い限りです。

書込番号:21582463

ナイスクチコミ!31


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/02/08 21:51(1年以上前)

>アプローチデパーチャーアングル
>とは、どんなものでしょうか?教えていただけるとうれしいです。

CX-5の物が見つかりませんでしたが、言葉の説明はリンク先を見れば分かると思います。

https://kuru-man.blogspot.jp/2015/07/Hustler-or-Jimny-Difference.html?m=1

書込番号:21582504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/10 11:33(1年以上前)

>el2368さん

アプローチデパーチャーアングル とは
アプローチアングルと
デパーチャーアングルを足した言葉で
前後のアングルって事だったんですね。
アプローチアングルは知っていましたが
両方合わせて
アプローチデパーチャーアングルと言うのは知らなかったので
知れてよかったです。

ありがとうございます。

書込番号:21586440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/02/10 11:47(1年以上前)

>Hempel's ravensさん
>el2368さん
アプローチデパーチャーアングル についてありがとうございます。
勉強になりました。一見した感じで「ガンガン走りそう」と思っても、ちゃんと数値で示されると納得します。

書込番号:21586461

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2018/02/10 22:44(1年以上前)

ハヤト85さん。

お邪魔します。

>37年ぶりの豪雪と1400台の渋滞で全国ニュースになっている福井に住んでいます。
現在屋根の上に2m近くの積雪があり、道路も除雪車が通らないと何にもできません。

報道で知るだけでも、本当に苦労されていると思います。
実際は、体験者でなければ判らない辛さもあると思います。


2014年にも、大雪があり雪国に住んでいる訳ではありませんが雪道で色々と苦労してきた者として備え、対応策などをカカクコムの掲示板をお借りして少しでもお役に立てればと願っておりました。

『雪道走行への備え』 のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17204839/#17382122

季節に関係なく、車に乗せて居る物

ブースターケーブル(120A)、けん引ロープ(ソフトカーロープ)、三角表示板、車止め、懐中電灯、十字レンチ、軍手、反射チョッキ、ビニール袋、ペットボトル、傘、箱ティシュ、タオル、ウエス

冬季に積む物
チェーン(滑り止め)、針金、ビニール手袋、金属製小型スコップ、防寒用帽子、解氷スプレー、靴用滑り止め、除雪に使うガラス用モップ、ランタン、へッドライト、レインコート、長靴、必要に応じてポータブルバッテリー(空気入れ機能あり)


これらの備えと、道路情報や渋滞状況などの情報にきっちりと向かい合い引き返す、迂回するなど適切に対応出来ていたならば、立ち往生してしまったクルマの台数も大幅に減りここまで大きな問題とならなかったと感じております。

>現在、ステップワゴンのFF車に乗っており、自分も周りの人も雪道でのスリップ、スタックに苦労しています。

前輪駆動車は、上り坂で駆動タイヤにかかる荷重が減少してしまいますので滑りやすい問題がありますね。
そして、後輪駆動車の様に左右どちらかが空転している時に一時的にハンドブレーキを効かせて空転しているタイヤに負荷を掛ける事により左右均一?に駆動力を出させる事も出来ませんからLSDがないと厳しいですね。

ジムニーですが、LSDの有無、種類の違いが判る動画。

https://www.youtube.com/watch?v=QEe1wW_IjmA

ジムニーが、雪でスタックしている動画

https://www.youtube.com/watch?v=rsCipZgNKT0

四輪駆動者でも、LSDの有無で差が出ますね。
そこで!
AT車ならば、左右どちらかが空転している時にフットブレーキで空転しているタイヤに負荷を掛けて止めると接地している反対のタイヤに駆動力が伝わり脱出出来る可能性もあります。

書込番号:21588051

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/12 04:04(1年以上前)

>ハヤト85さん
37年ぶりの豪雪と言われる道ですが、丁度福井に行く事情があったので報告しますね。
福井市内は大変なことになっておりますね。
ままさん、ぱぱさんダンプや、スコップの購入者でホームセンターも大変な人でした。
早く普段の生活に戻れることをお祈りします。

ところで、私はKE型AWDの3年めのブリザック着用のレポートになってしまうのですが参考に。

除雪が終わっていない圧雪路。当然ボコボコで
ホイールの半分までの深さのがある深く硬い轍の道もあり、
また、ほとんど圧雪されていない道もあるなど、
様々な雪道を通過しました。

当然あちらこちらでスタックしている車があり、
近くのお店の方はそれら車を押している姿を多数目撃しました。
もちろんスタッドレスの方が大半でしょうけど。
スタッドレスで無い方は、メイン道路以外では途方に暮れたと思います。

CX−5は走行や、停止してからの再スタート等、極めて酷い悪路でも、
不安を感じることなく進むこと、突破することが可能でした。
改めてこの車で良かったな。頼りがいが有ると思う瞬間でした。

やっちゃったこととしては、深い轍を通っていた影響で、
ホイールの中に雪が溜まってしまい、それを落とさず高速に入ったもので、
ホイールバランスが酷く、即パーキング行き。
雪を掻き出したほどです。

10年程前には福井はSUBARU王国だったように思っておりましたが、
今は福井でCX-5が随分目立つようになりましたがスタックしているCX-5は全く見当たらなかったですよ。





書込番号:21591521

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:11件

2018/02/12 15:59(1年以上前)

>Story of my lifeさん
豪雪に見舞われた福井へようこそ
現状と照らし合わせて、リアルに伝わってきます。
読めば読むほど、AWDが羨ましくなってきましたが、もう契約しているので残念です。

書込番号:21592936

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/12 23:52(1年以上前)

>ハヤト85さん
改めて、スタックしている車を思い出すと、
上記でもあるように最低地上高が低い車ばかりでした。
よほどの事がない限り、FFのスタッドレスでも問題は無いのでは?

ちゃんとスタッドレス履いてあれば、酷い氷の凸凹道でも私の前をアクアでさえ突き進んでいましたから。
この光景には少々驚きました。
バンパー壊れそうでしたけどね。

実際、本当にCX-5でありながら、安心感は切り離してAWDでないとダメな状況と言うのは、
新雪フカフカで20センチ以上の積雪など、実生活で極めて数少ないのかも知れませんね。

書込番号:21594562

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2018/02/13 00:54(1年以上前)

>ハヤト85さん

まさに先日福井の市街地を走ってきました。
車はアテンザワゴンAWDです。

スタックする車も多い中、グングン走ってくれましたよ
(それでもハンドルを取られたり、流れたりはしますが)

やはりFFだと苦労するとは思いますが、こういう雪の時は
外に出ないのが一番ですね
(自分の車が走れても、前の車がスタックしたら全く動かないですからね。大渋滞)

書込番号:21594718

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TV キット

2017/12/04 19:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:56件

D社のTV キットをKF に付けております。最近朝一に声はすれどTV 画面が映らないことがあります。同じような現象の方いらっしゃいますか?何かの拍子に映るようになります。温度?

書込番号:21406463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/05 04:01(1年以上前)

>価格のネームさん
D社?伏せ字は禁止ですよ。
TVキット?この話はここでは禁止ですよ。
削除対象のスレですね。

書込番号:21407592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:56件

2017/12/05 06:38(1年以上前)

>komacky_0173さん
知りませでした。アドレスありがとうございます。

書込番号:21407663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/12/05 11:36(1年以上前)

5月から使用してますが、最近一度だけ似た現象になりました。
機能解除ボタンで一度解除して、もう一度ボタン押してセットしなおしたら治りました。
やっぱり寒さのせいなんですかね?
今のとこ大きな問題ではないですけど。

書込番号:21408089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/07 01:46(1年以上前)

全く同じ症状出てます。
エンジンかけてしばらく映像うつらず、
そのうち映像出ます。
全く同じですね、僕も困ってました。

書込番号:21412178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tama55さん
クチコミ投稿数:18件

2017/12/18 22:18(1年以上前)

私はTVキットを外しても同じ症状でした。CDユニットの不具合との事で、交換してもらいました。今のところTVキットを戻した後も問題なく動作してます。少し前にあったマツコネのバージョンアップもしてもらいましたが。

書込番号:21442919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2018/02/12 14:25(1年以上前)

>tama55さん
情報ありがとうございます。CD ユニット交換して解消できました。初期型のユニットでなる場合があるそうです。TV キャンセラーの有無には関係ないようです。

書込番号:21592618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,964物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,964物件)