マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツイーターをつけたいのですが

2018/01/10 20:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

納車待ちですからイメージつかめません。
標準の4スピーカーで契約しました。
Aピラーにツイーターつけるとつけました感が出てしまうのでダッシュボードに乗せたいのですが、
ベスト位置はありますか?
KENWOODの安いツイーターつけたいです。

書込番号:21499758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/10 21:29(1年以上前)

>デリケートゾーン山田さん
Dにて純正のBOSE用ピラーを取り寄せてみてはいかがでしょう?

書込番号:21500059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/01/11 13:57(1年以上前)

ありがとうございます。
そうしたいのですが、工賃込みで40,000円もするらしいですよ汗

書込番号:21501603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shunexさん
クチコミ投稿数:104件

2018/01/11 21:42(1年以上前)

>デリケートゾーン山田さん
工賃て、、
自分でつけないんですか?

書込番号:21502610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/11 21:58(1年以上前)

>デリケートゾーン山田さん
確かに\40000は高いですね
部品だけなら約\18000くらいなんですがね。
自分で出来なけれれば、地元のパーツ持ち込み取り付け可能なショップを検索すれば、複雑な加工が無ければ工賃\4000くらいで
やってくれませんかね

書込番号:21502652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/11 23:50(1年以上前)

>デリケートゾーン山田さん
あら、契約時にお願いすればよかったですね。
ツイーターつなぐにしても、オールチャンネルになるだけで、高音だけ引っ張れないような気もするのですが。

書込番号:21502930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/01/12 08:16(1年以上前)

もう解決済みですが。。。

Aピラーにはエアバックが内蔵されているから
その関係で工賃高めかも。
私はデミオDJ ですが、CX-5同じです。

配線通すのにAピラーを浮かせたらエアバックが見えたので少しビビリました。
以降、自分の中ではDIYでのアンタッチャブルな部分になりました。

書込番号:21503392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 18:19(1年以上前)

だいぶ遅いですが・・

そうなんですよ、Aピラーにエアバッグがあるんです。
そのおかげで、内張りが簡単に外れない様になっています。

エアーバッグが作動したときに、ピラー内張りが飛んでいかない様に、
開いた状態でもボディとつながっています。

それを知らずに、無理して引っ張ったら今度は収まらなくなりました。
Dへ泣きを入れたら、ちょいちょいと。。
普通のバチンバチンというソケットではなく特殊な形状でした。
ついでにと、そのパーツもちょうだいしました^^

D曰く、爆発しないでよかったですネだと、冷や汗もんでした。

書込番号:21540958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パックDEメンテ

2018/01/24 21:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

cx-5購入された方、パックDEメンテ付けましたか?

書込番号:21538935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/24 22:09(1年以上前)

> 延長保証は付けませんでしたが、パックDEメンテ(車検なし)はないと値引けないと言われ
> 付けています。
パックDEメンテは、値引きの為のアイテムですかね?
ただ、皆さんは、思わないみたいですが、延長保証も値引きの為に必要ですね!

どちらも、必要な物として、安く契約できればとの考えです。





書込番号:21539004

ナイスクチコミ!6


kongo59さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/25 00:25(1年以上前)

>エクストレイルくんさん

つけましたよ。
30か月の平日プランを。

予算もあったので、他に検討していた2万くらいのオプションにするか、メンテパック4万ちょっとにするか、どっちにしようかなぁと決めあぐねていたら、営業の方が、最後の最後でと、下取りを3万UPしてくれて、これでどうですか!となり、何となく1万ちょっとでメンテパックがつけられた気分になる事ができました(笑)

私の場合、車には詳しくないほうですし、ディーラーさんでしっかり見て頂けるのは安心なので、つけてよかったと思います。

書込番号:21539410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/01/25 00:30(1年以上前)

返信ありがとうございます

書込番号:21539417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 07:03(1年以上前)

保証延長とパックdeメンテ両方付けましたよ。

昔の車に比べ、車両自体も高度なシステムになりました。転ばぬ先の杖として保証延長を付けました。

メンテパックはオイル交換周期が6カ月なのと費用も安いため付けました。

書込番号:21539676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/25 10:48(1年以上前)

私もパックdeメンテと延長保証5年をつけ、購入5年目には延長保証7年を追加しました。ガソリンの20S 4WDです。

良かったことはディーラーに頼み事をしやすくなりました。メンテのついでの冬タイヤ交換がサービスになったこともありますし、持ち込みのタイヤ付け替えも値引きされました。飛び石の傷からボディーが1センチ径ほど錆びた部分も切削、防錆、タッチペイントまで無償でやってくれました。ちょっとした改造が車検に抵触するかを聞いたり、オイル漏れを疑ったときに無償で検査してくれたり、サービスマニュアルのコピーを数ページもらう事も出来ました。純正夏用ワイパーの交換ゴムが年に1回いただけます。

パックdeで年2回は顔を合わせるため、ぞんざいな扱いが出来ず、入庫のついでに有償の消耗品、無償の部品交換などを勧めやすいのだと思います。おかげで車の管理が楽で良いですし、メンテの時にフェアをやっていればお土産をもらって空き時間に試乗をしたり新型車の内部を拝見したりも気軽に出来ます。有償交換部分を全て任せると高くつくので、エアコンフィルターやエンジン洗浄剤、冬用ワイパー、タイヤは自分で購入、交換したりします。

延長保証は初期型ではリアカメラとサイドカメラの曇りが無償修理になりましたが、私の場合はそのアナウンス前に延長保証で修理してもらいました。そういう風に正式な対処の前に、保証で修理してもらえるのがメリットだと思って、延長保証7年にも加入し、車検もパックdeメンテもディーラーで継続的に受けています。延長保証7年は最近は免責額が出来たようなので、注意して加入すると良いです。

こういうサービス内容であれば、つぎの車も購入時からメンテナンスパックをディーラーに申し込もうと思います。

書込番号:21540015

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/01/25 11:11(1年以上前)

旧型で後期型ですけど。

付けました。
厳しくなる排ガス規制と、新しいエンジン。熟成度の関係もあったのは事実。
入庫する度、公になっていない事も確認しているのだと思いますよ。

おかげで初車検で8万km走行してノントラブル。(気がつかないだけかも)
マツコネの不具合は交換したりと、入っているだけで付き合いが深くなるような感じですよ。

書込番号:21540052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2018/01/25 17:45(1年以上前)

返信ありがとうございます

書込番号:21540878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネ トークボタンで地方訛りが

2018/01/17 17:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:31件

ステアリングに付いているトークボタンで目的地検索したいのですが、なかなか聞き取ってくれません。
発音に地方訛りがあるとダメなのでしょうか?

下記の10.20秒にあるような発音は関係あるのでしょうか
https://youtu.be/DXyrGUypHlw

書込番号:21518229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/01/17 17:56(1年以上前)

 PCやスマートフォンの音声検索機能等をご利用された事はありませんか?
 マツダコネクトのユーザー音声認識機能が最新iOS11.2.2搭載のsiriと同等かそれ以上とは到底思えませんが、UIの学習機能が働き機能するまでには一定の時間を要したりタイムラグが当然有りますので、少しユーザーサイドにも忍耐が必要で有る様に思います。
 ただし、最新版のサイバーナビでも音声認識機能は充分とは言い難いので、マツダコネクトに過大な期待は「?????」ですね。
 後はアウナウンススクールにでも通って、完全な発音の標準語をマスターするか((笑))、iPadをナビ代用とし、siriのお世話になるのも選択肢の一つだと思います。
 

書込番号:21518315

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2018/01/17 22:45(1年以上前)

>カレーっ子さん
お返事ありがとうございます
スマホの音声認識はなんとか大丈夫なのですが(汗)

自分の喋り方を変えて見ますね

書込番号:21519179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/01/18 11:23(1年以上前)

マツコネの音声認識は良くわからないので、下記の方法で設定しています。
車は止まっていて、すでにBluetoothの設定が完了していることが条件です。

>スマホの音声認識はなんとか大丈夫なのですが(汗)

スマフォのGoogleマップで検索→NaviConで共有→NaviConでナビに送信。
マツコネで音声家認識や住所などで検索するより確実かも。

NaviConはアンドロイドとiOSでアプリがあります。

書込番号:21520260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2018/01/18 12:22(1年以上前)

>ふん転菓子さん

naviconアプリ入れて、たった今やってみました!
これ便利ですね、もっと早く使えば良かった(笑)
ありがとうございます!

書込番号:21520362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/23 18:31(1年以上前)

>小者会若頭さん
私も
NaviCon使っています。
ナビで設定するよりとても快適です。

目的地ではなく、ダイレクトにお気に入りに登録できればいいんですがね。
・・できるのかな?

書込番号:21535442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/01/23 18:42(1年以上前)

>tipoibさん
私もそれ使ってます。便利ですよね。
直接 お気に入り に登録は無理っぽいですが、
どうでしょうかね?
誰か知ってる方、おられますかね?

書込番号:21535475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オートワイパーとオートライト

2018/01/19 19:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:488件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/8以降のCX-5(KF型)でオートワイパーとオートライトって以前のように感度が悪いままなんでしょうか?
それとも改善されてよくなってるのか、使われてる方はいかがでしょうか?

だいたい2017年以前のオートワイパーは使えないから間欠で使っているという書き込みばかりです
どのようなものでしょうか?当方納車待ちなのでジタバタしても仕方ないのですけど。。。

書込番号:21523872

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/19 20:48(1年以上前)

KFの20SPAです。
オートライトは非常に感度が良いですよ。少し点灯が早いかなと個人的には感じます。
オートワイパーも問題ないと思います。雨量でスピードも変わるのでストレスなどは感じません。以前に乗っていたプレマシーのオートワイパーは激しいか感知しないかで使い勝手が悪く、いつも手動でしたがcx5 では手動にしたことがありません。

書込番号:21524018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


Amber7さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2018/01/19 21:46(1年以上前)

半年ほど、どちらもONにしていましたが多少ストレスがありまして。
というのも、雨量が多いのに適度なワイパーの動きがないことがあり、チョイチョイ手動にしてしのいでました。
ライトも、ある程度スピードを出さないと上向きになってくれないし、対向車があっても上向きでパッシングされたことは何回も。

OFFにして手動にしたところ、ストレスがなくなりました。

書込番号:21524190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麦茶派さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2018/01/19 22:20(1年以上前)

こんばんは。私も納車待ちの者ですが、アダプティブLEDヘッドライトがどれほど有用なのかはとても気になっています。(試乗時は交通量が多く、試せませんでした。)
現行車をお乗りの方の、色々な意見を是非伺いたいと思います。

書込番号:21524308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/19 23:01(1年以上前)

 私は2015年のアテンザワゴンで,車種違いですが...

 ワイパーは基本オートで使用です。ただ,状況に合わせて感度調整を行います。DEデミオのオートワイパーに比べれば,かなり賢くなっていると思います。他社ユーザーを乗せると,「オートなのか?」と,その利便性に驚きます。

 オートライトも基本ALHです。登山が趣味のため,夜間や未明の郊外(山岳路)走行が多いため,ALHの視界の広さは感動モノです。市街地でもほぼ問題ありませんが,たまーに対向車のパッシングを受けることがあります。それ以上に対向車のハイビーム(軽自動車に多い−恐らく自動切り替えの不調)が気になることの方が多いです。

書込番号:21524420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:10件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/19 23:09(1年以上前)

>まっきー1015さん

2015年のCX 5ですが、
オートライトは感度いいというか、とても役立ってます。

オートワイパーは使ってませんというか、
今までのって来た車全てで使ってません。
自分で動かした方が快適。

以前乗ってた某皆乗ってるメーカー車のオートワイパーが(サプライヤーだから車メーカー関係ないですが、これ主人によく言われる(笑))
酷かったせいかもしれませんが、使おうと思ったことがなかった。すいません。

書込番号:21524444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/20 01:08(1年以上前)

オートライトと書いてあるので明るさに応じた点灯のことですよね?だとしたら反応は調節可能です。
早めにも遅めにもできます。
なので調節すれば良いのです。
オートハイビームの事でしたら、これは非常に優れものです。
ハイで走っていても対向車や先行車を見つけると、該当部分はローに切り替わります。
左の歩行者がいるであろう部分は遅れてローに切り替わります。
ローからハイに切り替わるのは一定の速度以上である事と、街灯などが少ないことが条件になるかも知れませんが、対向車や先行車がいなければ割と反応良くハイになってくれますよ。
オートワイパーについては使っていません。
少しの雨でもインターバルが短めなので、私好みではありませんでした。
私は割とワイパーのインターバルは長めが好みなのと、信号待ちなどの停車時はワイパーを止めたいタチなので。

書込番号:21524724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/20 08:37(1年以上前)

ALHは本当に優れものです。対向車を検知すると、その部分だけローになります。手動で、ハイ・ロー切り替えはした事ありません。夕方、どのタイミングで点灯させるかも、調整できます。
オートワイパーですが、冬場窓ガラスが凍ってる時は、雨とご検知して動いてしまう事があるので、その時はオフにしてます。CX5にしてから、運転がかなり楽になりました。

書込番号:21525084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/20 08:56(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます

一番早く、過去車との比較まで教えてくれて分かりやすかったですのでベストアンサーにさせていただきました

あと2週間納車まで心待ちにしておきます

書込番号:21525120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/20 09:55(1年以上前)

フロントガラスを液体ワイパーでコーティングすると、水滴の検知が変わってしまう場合があります。
※レインセンサーは光学式ですよね?

なので、自分は軽めに撥水剤を塗ってます。
動作間隔も自分にあったタイミングで動作してます。

書込番号:21525244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/23 16:37(1年以上前)

オートワイパーについてですが、私のは初期型ですが、雨や水跳ねには鋭敏に反応する反面、雪がフロントガラスについてとけて、、という少量の水には反応しにくいように思います。この掲示板でも冬期だけ間欠ワイパーにしたいという方がいました。初期型は、完結とオートの切り替えが初回変更だけ無料であとは有料なので、半年毎に切り替えるのも面倒で、間歇式に固定したという話だったと思います。

私はオートのままにして、降雪に合わせてその都度レバーを操作しています。春から秋までは普段オートワイパーで感度もタイミングも何の不都合もありません。初期型でも動作の頻度がある程度調節でき、私は一番多く動くようにしています。撥水のガラコを使っても特に違和感ありませんでした。ガソリンスタンドで窓を拭いてもらうときに動いてしまわないように、その時はオフにするよう気をつけています。

オートライト(夜間自動点灯)については夏冬共に何の不便もありませんが、雪がフロントのセンサー部に乗っているとライトが点くので、朝に車の雪を下ろす前にエンジンスターターをかけると無駄にヘッドライトが点灯します。ワイパーは降雪期の駐車中は立てるし、センサー部分はデフロスターの温風が届かないので、センサーの上の雪がとけにくいのです。それで年中降車のたびにオートライトをオフし、乗るときにオンする習慣がついてしまいました。

書込番号:21535156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 damdフロントアンダーガーニッシュ

2018/01/20 17:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 kwtbさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。3月納車待ちのものです。damdのフロントアンダーガーニッシュの購入を検討しております。そこで日中フロントアンダーガーニッシュのLEDだけの点灯は違和感に感じるかどうかご意見を頂きたいです。実物を見たことがないので、場合によってはデイライトキットの同時購入も視野に入れております。よろしくお願いいたします。

書込番号:21526461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:14件

2018/01/21 09:11(1年以上前)

そんな物は点灯してようが、消えてようが誰も気にしないし
ほとんどの人が見ても何とも思わないと思われます。

書込番号:21528300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 kwtbさん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/21 10:49(1年以上前)

>パピコ555さん
たしかにそうですよね…笑
初めての新車購入で気持ちが高ぶってしまいました!自分の思うようにしたいと思います。返信ありがとうございました!

書込番号:21528586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hakubi523さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/22 09:09(1年以上前)

>kwtbさん
はじめまして。
私はダムド仕様にしております。

写真は
昼の正面から見たもの
夜の正面から見たもの
斜め前から見たもの

です。

写真の通り、LEDアクセサリーランプは気にならないと思います。
間もなく納車ですね。
待ち遠しくてたまらない時期だと思います。(私もそうでした)

参考になればと思い投稿しました。

書込番号:21531601

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/22 13:15(1年以上前)

hakubi523さん

横槍すいません マシーングレイダムド仕様 かっこいいすー

書込番号:21532125

ナイスクチコミ!7


スレ主 kwtbさん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/22 21:57(1年以上前)

>hakubi523さん
返信ありがとうございます!丁寧に写真までつけて頂いてとても参考になりました!カッコいいですね…。写真を拝見しながら納車まで我慢したいと思います笑

書込番号:21533345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ227

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

FF スタッドレスでの雪道走行について

2018/01/13 23:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:40件

XDプロアクティブを購入検討中ですが、現行のXDのFFでの雪道走行の経験がお有りの方は、ぜひ感想を教えて下さい。
ガソリンモデルでも構いません。
マツダのAWDの優位性は、良くPRされておりますが、FFモデルの実力は、いかがなものでしょうか?
Gベクタリングコントロールが装備された現行モデルは、これまでのFF車と比べ、ある程度の進化があるものでしょうか?

書込番号:21508434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/14 04:16(1年以上前)

今年は、雪が多いですね!
昔から、スキー仲間の間では、FFのスタッドレスでは、登れないスキー場が
有ります。
やっぱり、最悪に備えて、チェーンが必要!でしょうね!

年末に、群馬でも雪が多く、立体駐で有名なスキー場の最後の登りで、FFのスタッドレス
が登れずに道を塞いでました。
スタックしたのは、3台でしたが、自分の前のエクストレイルは、それまで、登って居たのに
前が止まったら、再発進が出来ずに、前の車を避けようとして、道路の真ん中で停まって!
自分を先頭に、長い車列が…

15分位で、スキー場の車に引かれて、立駐の一番上まで、引かれて行きましたよ。
他にも、前に、FRのスカイラインとFFの外車も路肩に停まってました。
まあ、自分の車は、AWDで全く問題無かったですが、こんな車には、困りものですね。

> Gベクタリングコントロールが装備された現行モデルは、これまでのFF車と比べ、
> ある程度の進化があるものでしょうか?
走行中は、少しは効果が有るのでしょうけど、停まったら終わりですね!
FFは、前輪が空転したら、それで終わりです。
まあ、スタッドレスの性能も有るでしょうけど、いつでも、新品って訳でも無いので、
無理をせずに、チェーンを携帯し、早めの装着が必要でしょうね!
自分も、AWDですが、チェーンを携帯してます。
まあ、使った事は、無いですが…




書込番号:21508687

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/01/14 07:10(1年以上前)

FFは所詮FFです。
ある程度の雪道はスタッドレスタイヤで登れますが、坂道での再発進、急な坂道ではアルトの4WDに負けます。

https://youtu.be/eUt-gFHu1Mo

書込番号:21508785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/14 07:31(1年以上前)

>みそポテトさん

雪や氷では最終的にはタイヤのグリップです
FF(2WD)でも左右のトルク配分をコントロールしていれば
左右のどちらかがグリップすれば動けます
4WDでは完全ノーマル(LSDやトルク配分の無い
フルタイム4WD)では1輪が空転してしまうと
残りの3輪も駆動しません

それを避ける為LSDや電子的トルク配分や
ブレーキによる擬似的LSD効果を登載さしたりします

この車も従来比のFFよりは機構的には優れていますが
車両重量が重かったりするので

期待値としては従来のFFと同程度と考えれば
裏切られないと思います

※特に傾斜地で重要なのはタイヤです


書込番号:21508804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/14 07:33(1年以上前)

>みそポテトさん

ちなみにGペタリングは雪道の走破性には余り関係無いかも

書込番号:21508807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2018/01/14 08:11(1年以上前)

当方は積雪、厳寒地域に住んでいます。25SLですがFFです。スキー場に毎日通う方ならともかく、日常生活で何の不満も不安もありませんよ。
確かに四駆に乗る人は多いですが、所詮、運転技術といいタイヤです。タクシーもほとんどがFRのコンフォートですしね。
私自身もここ20年以上FFです。スタックしたのは1度だけ、オデッセイのエアロ仕様で未除雪で15センチほどの雪道、それも自宅からすぐのところです。最低地上高が普通車より高いCX5なら多少の積雪も余裕です。
ただ燃費がかなり落ちますね。ガソリンなので特に感じます。

書込番号:21508875

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:40件

2018/01/14 08:52(1年以上前)

>Kouji!さん
詳細な状況まで教えて頂きありがとうございます。
私は、スキーなどはやらないですが、関東の山間部在住です。
降雪も年に2、3回で、通勤にも車は使うことはほとんど無いため、FFかなと思いました。
しかし、たまには30センチくらいの積雪が有ることや今年の大雪のニュースで、少し気になりました。
また、AWDの性能が盛んにアピールされているので、お乗りの方の意見が聞きたかったのです。
ありがとうございました。

書込番号:21508944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2018/01/14 08:57(1年以上前)

>[正]メカニック[義]さん
ご返信ありがとうございます。
CX-5車重もあるため、FFでは用心深い運転、対応が必要ですね。
これまでの車でも普段からスタッドレスタイヤの装着は欠かしませんが、重さを意識した運転を心がけたいです。

書込番号:21508948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2018/01/14 09:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。

駆動方式の差に加え、タイヤの性能も重要ですね。

毎年性能向上していくスタッドレスタイヤを中心になるべく良いものを選びたいと思います。

ただ、近年は通勤に使用しないため、年間走行距離が少ないため、廃棄の際、タイヤの減りも少なくもったいない気もしております。

書込番号:21508964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2018/01/14 09:22(1年以上前)

>デトロイト18さん
CX-5のFFでの体験談、とても分かりやすく、ありがとうございます。

ガソリン車ですが、同車種で降雪地で実際にお乗りになって何の不自由も無さそうなので、安心いたしました。

SUVは始めてなので、AWDが良いのかなとも思いましたが、舗装路以外を走ることはあまり無いと思います。

現在、デミオXDのFFに乗っておりますが、ここ数年はあまり降雪が無く、雪道を走る経験もほとんどありませんでした。

FFにして、スタッドレスタイヤの鮮度を保つことに予算をまわすのもありかなとも思いました。

書込番号:21508998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2018/01/14 09:28(1年以上前)

4WDなんて要りませんよ。
新雪で30cm以上の雪道でもない限り、スコップ常備してれば舗装路ならば問題ありません。
でないと、長野やら岐阜やら北陸の白山の白峰村なんて皆4WDに乗らなきゃいけない事になりますが、4WDは寧ろ少数派です。

書込番号:21509015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2018/01/14 09:32(1年以上前)

雪国で無い人ほど4WD4WDって謳ってますけど、雪国の人間にしてみれば、馬鹿じゃね?って思われてますから。

書込番号:21509020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/01/14 09:34(1年以上前)

>みそポテトさん

普段は雪の降らない地域に住んでいますが、年に数回遊びに雪国に行きます。

雪道優位性を考えると理論的には
4駆動>FF>FR
となりますが、普通ならFFで十分です。

FRだと、荷重が軽い等で坂道を上れないことがあります。
30年前ですが、私はFF、友人はFRで中々登ってこないので
引き返した所FR二人乗りで登れず、地元の方が子供を後席に
トランクに荷重を掛けてくれ、登った事があります。

私は現在他社AWDに乗っていますが、FFより雪道の安心感はあります。
また、高速道路横風等もAWDが安心です。FFとまったく違いますので
雪道だけでなく優位点もあると思います。

雪道に限ればFFでも大丈夫でしょう。私はスタッドレスでも安いチェーンも
保険で乗せています。特別な使い方でなければFFで十分でしょう。

それよりも、雪道走行の最低限のマナーを勉強しましょう。
走行の仕方で安全に走行ができます。雪道で事故しているのは他府県ナンバーの
4駆動が多いです。勘違いしているのでしょうね。

余裕があればAWDに乗ってみるのも良いですよ。

書込番号:21509025

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:40件

2018/01/14 11:44(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん

ご返信ありがとうございます。

雪国の方の実情は、とても参考になります。

雪道走行の経験値が高くなれば、FFでも問題無しということにつながると思います。

雪道の特性を理解した慎重な運転こそが重要ですね。

降雪時にスコップを積んでおくのは、気がつきませんでしたので、備えておきたいですね。

書込番号:21509346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2018/01/14 12:21(1年以上前)

>チルパワーさん

体験談、参考になりましたありがとうございます。

私の住まいの周辺は、降雪は少なめですが、凍結などが多いので、スタッドレスタイヤは必須です。

雪道に乗り出す際は、チェーンも必要ですね。

雪道以外でも雨、風の強い高速道では、やはりAWDの優位性がありそうですね。

近所を走行しているCX-5を見ると、AWDの比率は半数までもいかないで4割もいかない程度かなという感覚です。

使用頻度や重量増をどう考えるかということになりますね。

書込番号:21509443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/14 12:44(1年以上前)

>みそポテトさん
大分情報がでましたので。
スタック脱出方法。
1.ハンドルまっすぐ(絶対切るな。)
2.バックに入れる。ほどほどのスピードと後ろ注意。ブレーキすぐふめるようになっ!!
3.シーソーみたいにグアーン!ドライブにいれて!!!!
4.脱出成功! 
積雪からのスタック脱出は一発勝負。
もし仮に雪を掘ってしまったら。
溶けるまで待つ。JAFを呼ぶ。スコップでひたすら掘る。
んー。どれもナンセンス。

ダンボール2枚を積んでおくか、要らない毛布積んどいて!
挟んで、ポンっだから!

雪国25SFFの余談でした。
投稿したつもりが戻る押してたみたいで。
書き直し!!!!

書込番号:21509487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件

2018/01/14 13:04(1年以上前)

>家電の王さまさん

ご返信ありがとうございます。

具体的な脱出方法も教えて頂きありがとうございます。

ダンボールや毛布をタイヤと雪の隙間に入れる方法も簡単明快で、良いですね。

愛車の画像もカッコいい(≧∇≦)b

書込番号:21509534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/01/14 13:41(1年以上前)

>みそポテトさん
長靴と、軍手も常備しておくと良いですよ。
あと、コンビニ袋は何かと便利です。雪おとし(T字の棒)がないとき、手でおとす事になりますが、軍手の上にこの袋を被せて使うと、軍手が濡れて冷たくなるのを防げますね。

本題からそれましたが、日常使いなら、FFで充分かと思いますよ。

書込番号:21509618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2018/01/14 13:50(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん

ご返信ありがとうございます。

軍手は載せて置くことがありますが、ビニール袋は、気がつきませんでした。

それならば、防水手袋でなくても大丈夫ですし、出先でも入手し易いですね。

自宅周辺でも日当たりが悪いなど雪解けしにくい場所もありますので、慎重な運転や準備も大切にします。

書込番号:21509634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2018/01/14 13:59(1年以上前)

>みそポテトさん
雪道走行が趣味でない限り、四駆、FF、FRどれでも大丈夫です。要は運転の仕方、特徴が分かればどれでも同じです。
私は昔からFR車に乗っていますが、FRでも駆動輪にチェーンを巻けば登れない坂はありません。ゆっくり進めばハンドルも取られません。これで良くカマン鹿沢スノーフィールドに行きました。
連れ合いの実家は草津白根のふもとですが、やはり四駆が多いです。夏は感じなかったのでですが、冬は比較的車重の軽い軽自動車です。きっと車重の重い車は車庫に入れておき、動きやすい軽自動車で動いているのでしょう。
CX-5に関係ない話で申し訳ありません。

書込番号:21509653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2018/01/14 14:44(1年以上前)

>funaさんさん

ご返信ありがとうございます。

実例を挙げて頂き、分かりやすかったです。

CX-5に限らず、駆動方式の差による違いを意識したドライビング、準備が必要ですね。

また、車重の軽さという点では軽自動車が有利なのでしょうね。

書込番号:21509773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,979物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,979物件)