CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,290物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
113 | 27 | 2018年1月19日 20:08 |
![]() |
20 | 5 | 2018年1月19日 05:54 |
![]() ![]() |
72 | 8 | 2018年1月18日 12:34 |
![]() |
165 | 19 | 2018年1月15日 22:47 |
![]() |
34 | 12 | 2018年1月14日 10:20 |
![]() |
27 | 7 | 2018年1月12日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
Lパッケージにお乗りの皆さん、パーフォレーションレザーシートの乗り心地はいかがですか?
先日、屋外展示してあるCX-5 のシートに座った時、思わず『冷た!』と叫んでしまいました…。
まぁ、冷たい分にはシートヒーターがあるので、それほど問題視していませんが、問題は真夏かなぁ…と。
ベンチレーション機能はついてないですよね。
とにかく、『超』のつく暑がりなので、真夏のレザーシートがあまりに暑くて蒸れるようなら、希望グレードを変えなくてはいけないかと悩んでいます。
皆さんの率直な感想を教えていただけたらと思います。
書込番号:21516100 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>30nonotanさん
当方、今回初めてレザーシートに乗ってみましたが
蒸れるから蒸れないかで言いますと、布製シートと比べると確実に密着度が高まりますので蒸れます。
超のつく暑がりさんでおれば、エアコンの冷風がちょくせつ背中や座面にあたるわけではないのでお勧めできないと思います。
レザーシートの良さは内装の高級感や座り心地を含めた接触感?、だと思いますのでどれ優先するかによります。
書込番号:21516151 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>そろそろぼちぼち…さん
アドバイスありがとうございます。Lパッケージが欲しいのですが、唯一レザーシートの件が心配要素でして…。
主人は強烈にLパケ推しなんです。
悩むところです(≧∀≦)
書込番号:21516200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに夏は蒸れます。
しかし質感がいいのと静電気が発生しないなど利点もあります。
私は夏はタオルケットでシートカバーを自作して使ってます。
これで夏も問題無いです。
注意点はシート側面はエアバッグがあるので開けておくこと、ショートパンツなんかの時、膝下の皮膚が直接革に接触しないよう長くすること。
革に素肌が触れると、ごく稀ですが湿疹とかできる人もいますのでご注意が必要です。
書込番号:21516467
10点

>定年再雇用さん
自作のカバーや、湿疹等のアドバイスをいただきありがとうございます。
たしかに、質感は間違いなくファブリックに勝りますよね。それに、静電気が軽減されるのはイイかも♪
追加の質問になりますが、真夏の炎天下に停めている車内に乗り込んだ時に、暑くて座れないって事はないのでしょうか?
書込番号:21516531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>30nonotanさん
定年再雇用さんもおしゃるとおり、
革に素肌が当たる状況だと不快かも知れません。
ただ、よほど短いスカートか短パンをはかなければ、
さほど気にならないかと思います。
(短いのをお召しになるなら、太ももの一部が夏は「アッチッチ」、冬は「ひえー」ですね。
レザーはおやめになった方がよろしいかと。
また、レザーシートでも条件によっては静電気を防ぐことはできません。
シート(革)と体(服)の間では大きな電位差は生じないかもしれませんが、
重ね着している服の材質によっては、降りる際にボディに触れるとバチバチ来ます。
シートの材質に関係なく、重ね着している服と服の間に静電気がたまりますから。
(静電気は、異なる物質同士の摩擦により発生するので)
書込番号:21516651
8点

>30nonotanさん
送風シートカバーってのがあります
メッシュ状のシートカバーで送風用のファンがついてます
僕も汗かきなんで夏になったら買おうと思います
送風シートカバーで検索すれば何点かヒットします
知ってたらゴメンなさい
書込番号:21516652
2点

>30nonotanさん
夏も冬もリモコンエンジンスターターの活用で解決。
肌触りがいいのでお勧めです。
我が家は車種は違いますが、レザーシートを使っています。
書込番号:21516712
5点

炎天下でもタオルケットのカバーしていれば暑くて座れないことは無いです。
あんまり気になったことは無いです。
ただし炎天下に停めるときはたいていはフロントウインドカバーをしてます。
どちらかといえば車の色が黒系だったら暑いかも?
しかしマツダのエアコンは昔乗ってたパジェロに比べるとオートでも外気温や日照によって設定温度を維持できなくて、しょっちゅうダイヤル動かさないと暑かったり、寒かったり結構面倒です。
コンプレッサーの容量が不足してるのか、温度制御のプログラムが悪いのか?
さらにエアコンのパネルが下の方にあるので運転中の操作がやりにくいです。
書込番号:21516908
3点

私は白でしたが熱いですが座れないほどではないですが肌の密着部分は確かに気になります。
書込番号:21516920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は黒レザーでしたが、フロントウィンドウの遮光カバーで、特に暑くはなかったです。
何より、肌触りと質感はレザーに優るもの無しです!
座面の革の浮き上がりはありますけど、
それも味です。
書込番号:21516990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>30nonotanさん
白シートのLパケに乗っています。白シート限定かもしれませんが、カーポートに入れておくぶんには、真夏でもシートの温度上昇を気にしたことはありませんよ。
そもそも、黒系の色ならばファブリックでも直射日光のもとでは熱くなるのではないでしょうか?うちに黒ファブリックの軽カーもありますが、屋根のない部分に駐車しているせいか、シートに汗浸みができていますよ。
書込番号:21517161
2点

真夏でも全くきにならないですが、気になる人は、辞めましょう!ファブリックでOK!高級感をだしたければ、シートカバーで高くなります。
書込番号:21517401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年次改良でシートベンチレーション付くと思うから1年間我慢すればいいとでは?
年次改良のアテンザに付くならCX-8にもたぶん付くでしょ。
書込番号:21517652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もレザーは嫌いです。
布が良いです。
動物の犠牲というか血肉の上にのって運転すらしているっていう人間の傲慢が、どうも馴染めません。
でも、ちょい上のグレードや車種になると問答無用にレザーですから、困っちゃいます。
しかも、ただでつけてくれているんならまだしも、その分がっちり車両代にのっかっちゃているわけですから、さらにコマリモノ。
でも、市場では高い金払ってでも革っていう需要が高いんでしょうね。
それはそれとして、機能としては革が勝っているところはほとんどないと思います。
蒸れるし滑る。
見てくれやニオイはいいですが、そんなの道具としては関係ない話しですから。
蒸れ防止に変な機械とか便利グッズ積んじゃうと、数少ない利点(見てくれ)を失うわけですから、元も子もない。
私だったらタオルかなんか敷いて乗るんじゃないかな。
私のクルマも問答無用に革を買わされて革がついてきちゃいましたが、蒸れは気にしません。
そういうもんだと思えば何でもないでしょう。
書込番号:21518506
4点

>30nonotanさん
レザーシートは確かに、ファブリックよりも滑ります。ですので、スポーティなドライビングには不向きかもしれません。
しかしながら、レザーシートにはファブリックにはないラグジュアリーさがあります。
そこで、ご主人も次期愛車に豪華さを求めたいのかもしれませんね。
『SUVがクオリティを求めだした』
https://www.youtube.com/watch?v=rHqrcPJkgCI
と謳われているCX-5をお求めであれば、レザーシートに魅力を感じる方がおられるのはごく自然なことだと思います。
書込番号:21518850
1点

>mmatsu2さん
静電気情報 ためになりました。
私は夏でも『バチッ!』となるのですが、そういう事なんですね。
それと、私が短い丈の服を着る事はないのですが、娘が『アッチッチ』と『ひえー』になりそうな予感です。
書込番号:21518857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>定年再雇用さん
真夏時には、フロントウィンドカバーは短時間でも必須ですね。
それと、マツダのエアコン情報までありがとうございました。次回の試乗時にエアコンパネルの操作性を気にしてみます
書込番号:21518869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>複合加工機さん
ネットでみました『送風シートカバー』…。
便利そうではありますが、いかんせん見た目が…。
何を重視するか難しいですね(^_^*)
書込番号:21518880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
リモコンエンジンスターターをオプションでつけるか、一考の価値ありですね。
書込番号:21518889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>30nonotanさん
スターターで冷やしとくと最高にスッキリしますよ。
私もLパケです。
とってもいいです!なにが?とは言わずに
Lパケの毎日の質感はマツダではLパケに勝るものはありません。
推してください。
書込番号:21519076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX-5のゴミ箱を検討中なんですが、プリウス30系のドア下部に入れるゴミ箱がぴったりと聞きました。これは、新型CX-5にも合うんでしょうか?
書込番号:21516078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その情報は誰に聞いたの?
ドアのドリンクホルダーにハマる汎用品のゴミ箱なら
私も使っているけど、普通に使えますよ。
イエローハット等で1000円くらいで売っているヤツです。
プリウス用(トヨタ純正?)って高そうですね。。。
書込番号:21516134
2点

ありがとうございます、NZ512のカーメイトのプリウス専用ゴミ箱なんですが。
書込番号:21516434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期型CX-5ですが、そのゴミ箱は安売りの時に買ったものの、役に立ちません。まずサイドポケットに形的にはまると言うだけで、ゴミを入れやすくもないし、蓋やゴミ箱を取り外して中身を捨てるのも一苦労です。誰かが言い出して広まったのですが、期待に沿うことはないでしょう。ドアのペットボトル置き場も使えなくなります。新型で、もし形状的にはまるとしても、使いやすくはないと思います。
私はフロントシートの下にこれを引っ掛けています。前後逆にするとよくおさまります。新型でも同様にフィットすると聞いた気がします。
「セイワ(SEIWA) 車用 ゴミ箱 シートアンダーダスト ブラック W841」
基本的にレシートなどの小さい紙くずとかガムのゴミしか入れないので、捨てる回数も少ないです。食べ物のゴミなどは袋に入れて、後ろに手を延ばして前席背面のポケットにしまって乗降時に早めに捨てています。
後席で出るゴミは、分割シートの真中を倒すとラゲッジに手が届くので、そこにゴミ箱を置いています。毛布やペットキャリーなどもそういう方法で収納していました。そこに気づくとCX-5の収納不足が解消します。後席に人がいない時は後席の足元にゴミ箱代りのバッグを置けば良いし、後席に子供がいるならその子に頼んでラゲッジのゴミ箱に入れてもらえば良いのです。
書込番号:21520889
5点

不思議な物ですね!
自分も同じKEですが、このプリウス専用ゴミ箱使ってます。
新型に使えるか、わかりませんが、とても気に入ってます。
便利とは、言わないけど、無駄なスペースが使えて、重宝してます。
> ドアのペットボトル置き場も使えなくなります。
ペットボトル置きは、使わないし、無駄なスペースでしたが、ゴミ箱として有効利用してます。
ゴミも飛び出さないし、好いですよ!
> 誰かが言い出して広まったのですが、期待に沿うことはないでしょう
衝動買いでしたが、期待以上の使い心地に、助手席用も安売り時に追加しました。
人それぞれ!って事ですね!
書込番号:21521715
3点

私もドアポケットのゴミ箱は重宝しています。
ゴミを入れにくいとか、中身を捨てにくいというのはその通りですが、
無駄なスペースを有効活用できたのが一番です。
ドアのドリンクホルダーにドリンク(ペットボトル)入れたい派ならば、
この選択は無いでしょうけど。
書込番号:21522297
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX-5Lpgを購入しました。旧型からの乗り換えです。
マツコネにはBlue Toothでスマホを1台登録しています。
スマホから音楽聴いたり、電話しているぐらいです。
いつもはテレビ音声を聞いて運転しています。
(運転中に画像が映るようにはしていません)
ところが、オーディオ画面でTV画像が映らないことあります。
TVを選択していて、走行中にオーディオに切り替えたら、普通はエラーメッセージが出るのですが(音声だけ聴けます)、時々、真っ暗画面になり、停まってパーキングブレーキをしても、TV画像が映らないことが二回に一回ぐらい起こります。
販売店に相談しても、CPUの問題かもですが、たまにあるようです、様子見て下さい・・・しか言われません。
皆さま、私の操作上の問題なのでしょうか?(取説読んでますので、可能性は少ないと思います)
皆さまでも同様な問題が起こってませんか? 解決するでしょうか。
実は旧型の時も偶に発生していましたが、今回、頻度が多いので困惑しています。
12点

>takkun55 様
購入したばかりのKFなら、Dの『CPUの問題かもですが、たまにあるようです、様子見て下さい。』をダイレクトに鵜呑みするのではなく、真摯に対応頂けるよう交渉すべきで有ろうと思います。
最近の車は不具合の履歴がメモリーされる仕様になっていますが、その不具合履歴も記録されて無く、D点検時は再現しないと言う事でしょうか?
何れにしても、当該スレッドで記述するよりも、早急にDへ対処するよう再度申し出るべきですが、それでもDの対応に改善が見られなければ、メーカーのカスタマーセンターにてご相談すべき事象ではと思いますし、前車のKEでも同現象に悩まされていたなら尚更ですね。
なお、先に記述しましたように、仮に『不具合履歴も記録されて無く、D点検時は再現しない。』と言う事で有れば、不具合発生時にスマートフォン等によりムービー(車両停止状態を証明のため、Pブレーキ動作状況、シフトポジション、車内パーンアップ&パーンダウン映像)を残して置くようにし、それをD担当者へ提示すれば宜しいかと思います。
書込番号:20924032
16点

>takkun55さん
パーキングに入れた時に、電子パーキングの
スイッチはOnになっていますか?
自分もよくわから無いのですが、車を発進する時に
よくOnやoffになっている事があります。
多分、一般的に電子パーキングが入って無いと
テレビの画像は映ら無いと思います。
書込番号:20925260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>takkun55さん
すいません
よく質問文を見ずに返信してしまいましたw
書込番号:20925262 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>takkun55様
私も同じ現象が起こり、(私の場合は朝、車のエンジンをかけてから約10分間〜30分TV画面が真っ暗になる現象です)
Dに相談したところ原因はDVDデッキの故障でした。
同じような症状の方がいらっしゃったので、直ぐに新しいDVDデッキに交換の対応をしていただきました。
それからは画面が真っ暗になる現象は起こらなくなりましたので、一度Dにお話されてもいいと思います。
書込番号:20928516 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ドラえもん110さん
コメントありがとうございます。
やはりDに対して、きちんとお願いすべきはしたいと思います。少しナーナーになってたかもです。ありがとうございました。
書込番号:20930957
1点

>D”さん
いえいえわかりにくい質問でごめんなさい。コメントありがとうございました。
書込番号:20930959
6点

>カレーっ子さん
コメントありがとうございます。
DVDデッキの問題だったのですね。私の不具合はかなりレアケースだったのかもと心配していたのですが、同じお悩みの方がいて対策もとられていて安心しました。自分のが同じ不具合かどうか確認する意味で、早くDに精密検査をお願いしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20930963
6点

寒くなってから、始動時からテレビが映らなくなりました。またDVD・CDドライブも認識しなくなりました。しばらく走行して再始動すると直ります。DVDドライブ交換で直りました。(ディーラーの店長所有車も同様でしたが、修理は後回しにされているそうでした)
書込番号:21520392
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
質問させて頂きます。
当方、20代半ばで今年入籍を控えており、2人ともミニバンではなく、SUVに憧れをもっています。候補はcx-5、ハリアーです。
今後の生活を踏まえ。少しでも安い方がいいなというのが本音ですが。
どっちがいいというより、cx-5の魅力、よい点を教えて頂きたいなと思い、書き込みしました。
・おすすめグレードは?
・ディーゼル車はどうですか?
乗り心地、メンテナンスなど。
・色は白、グレーがどちらかかなあと。
などなど、いろんな情報を教えて頂ければと思います。
書込番号:21506785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨシオ物欲増。さん
> 次の3月までに新しく車の購入が必須であり、ハリアー購入を考えております。
今から契約だと、3月納車は、難しいと思うので、ハリアーにしたらどうですか?
どうも、CX-5への拘りより、ハリアーへの拘りの方が大きい様に思いますよ!
乗りたい車に乗られる事をお勧めします。
書込番号:21506888
11点

去年の3月からまだ考えてる?
どっちでも、いいんじゃ。
書込番号:21506977 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ヨシオ物欲増。さん
SUVの憧れ分かります!私は11月中旬に納車しました。
グレードは20Sです。街乗りメインです。
ディーゼルと比べると初期投資が約30万安くなります。
20Sでも装備かなりいいですよ。満足です。
これからお金がかなりかかると思うので、安くいくほうがいいと思います。
ちなみに色はパールホワイトにしました。
契約するにあたり、金利とかも全然違うのでそこも得する方を選ぶと良いですよ!トヨタとマツダでも全然違いますからね。
下取り車があるならば面倒ですが複数の買取屋さんを巡ると良いですよ。
書込番号:21506982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヨシオ物欲増。さん
SUVに憧れなんですか
CX-5 or ハリアーに憧れなんですか
安い方が良ければ他にも選択肢有りませんか?
書込番号:21507002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SUVっていったって、街乗りや普通な積雪での使用でしょう?
どちらの車でも問題ありません。
元々ハリアー狙いのようですし、スレ主本人がCX-5への熱い思い・拘りがないならトヨタ車を選んだ方が無難です。
他人の意見を聞かなきゃ車買えませんか?
将来のお嫁さんに見た目で選ばせればいいと思います。
書込番号:21507238 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ヨシオ物欲増。さん
2車の比較ならトヨタ車の方が宜しいかと思います。
どうぞそちらへ。
書込番号:21507287
11点

>ヨシオ物欲増。さん
彼女の好みにしてあげて下さい。結婚前に揉めるとその後の車購入に差し支えますので。乗換えまで考えると下取り価格の安定しているトヨタになりますが・・
書込番号:21507290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2人で乗り比べるのがいいと思います。そして、2人で決める!
書込番号:21507670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダの車乗ってる人のいる掲示板って、冷たすぎません?
普通なら、自分の乗ってる車のここが良いよーなど、魅力語ると思いますが、どうせ素人さんにはわからないだろうけど気に入ったなら買えば?みたいなスタンスが散見されて言い方は良くないが、排他的な感じがします。
まあ、価格自体そういう傾向かもしれんけど。
書込番号:21508736 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ファンは単に仲間を増やしたい方のみでなく
にわかファンや買ってから不満を持つ方より
気に入って買って喜んで乗ってくれる方
を増やしたい方も思い
特に個性の有る車は
(マツダで言えばエンジン)
書込番号:21508783
14点

ハリアーとCX-5を比較検討される方は、
車の性能、パッケージのできの良さ
より、
見た目、内装、リセール
を重視されてる方が多いのですよね。
※過去のスレより
なので、オーナーの方々は、CX-5を無理におすすめするようなことはないでしょうね。
まぁ、リセールは特定グレードを除けば、値落ち比率はあまり違わないですが…
書込番号:21508890 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ヨシオ物欲増。さん
うちは25slパッケージです。
主人と二人で決めました。
購入時の特権として(笑)色々なメーカーで乗りまくりましょう。
それでこれだーってのが、でてくると思いますー。
お若い夫婦でコスパ重視ならミニバン便利だと思います。
ベビーカーや、お子さまのドア開けや、ちょっとした買い物(自分達で運べるぐらいのチェストとかソファー)等等。
私達も若かった頃はデザインが気に入ったかわいい家具とか、残り一点半額みたいなのよく買いましたし、直ぐに必要だったし。当時はミニバンでした。
適当におばさんになると、家具もかわってきますし焦って買うこともないですし(必要にかられる物がないですよね、何年も生活のなかでそろってる)。
おばさんになってくると、
無名メーカーの食器棚からパモウナや綾野とか、
ベッドはサータとか、設置込みのものになってくるとミニバンとかいらないんで、(当時主人はミニバン好きで乗ってなかったと思いますが)
車重視もいいですが、お若いときは他の生活重視もありだと思います。
ハリアーのガソリンで言えば、、、
2015年の時の買いかえでは、、
私は外観が嫌い、内装は好き、
主人は走らないのが嫌、
みたいな感じだったと思います(当時のレビューあるかも)
でもハリアー内装素敵ですよねー。
合皮であの質感は最高だと思います。
ハリアーの若夫婦もCX 5の若夫婦もミニバンの若夫婦も素敵だと思います。
書込番号:21509016 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>terupyonさん
スレ主は、今回含め3回 同じ主旨と思われる内容で皆さんに意見を求め、大きくの方がレスされてるのに、放置。 せめて お礼や返信位できないの? って事ですよ。
書込番号:21509046 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分の考えがない人は彼女に決めてもらうしかないのです。ハリアー、CX-5どちらもスレ主さんには違いがわからないのでここで聞いているだけですから。
書込番号:21509071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハッキリ言います。
ハリアーのエレガンス・ターボとだったら4周り半、CX−5のXD-Lパケの勝ち。
値段も含めて。
燃費 ハリアー・ターボ<<<CX−5 リッター当たり13キロvs18キロ
パワー CX−5の圧勝。わずか2000回転の領域で420nのトルクは半端ない余裕。
燃料費 ハイオク<<<<<<軽油 1L当たり40円近くの差額
節税 CX−5、重量税の完全免税 さらに1.5万円の補助金付き
内装 ハリアー・エレガンス(合皮) vs CX−5Lパケ(本革)
安全装備 ハリアー ヘッドアップディスプレー無し。OPでも無し。
ハリアー ブラインドスポットモニタリング無し。(車線変更時の斜め後方レーダー)
ついてないなんて、今時のプレミア・カーとは言い難い。
シフトパネル ハリアー 今どきゲートシフト、ダサい。何年前?最近の外車でも見た事ない。
唯一、何十万するナビとモニター画面の大きさだけがハリアーの勝ち。
シーケンシャルウインカー、ダサくてあんなの乗れない。
子供だましレベルの装備。
昔のヤンキー車の改造レベル。
トヨタの開発陣にはヤンキー車好きが陣取っているね。
以上の理由で、私は、ハスラーは候補にも上がりませんでした。
書込番号:21513570
8点

>ヨシオ物欲増。さん
> スレ主は、今回含め3回 同じ主旨と思われる内容で皆さんに意見を求め、大きくの方がレスされてるのに、放置。 せめて お礼や
> 返信位できないの? って事ですよ。
スレ主さんは、この書込みの意味が解りますか?
まあ、書込むだけで、その後は、見て無いんでしょうね!
書込番号:21513766
5点

>Kouji!さん
今度は、CX-8に現れたりして。
やはり、3列の方が良いか? とか。
書込番号:21513904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Martin HD-28Vさん
???
マツダの初売りについて書いただけでよ!
> やはり、3列の方が良いか? とか。
3列なんて、全く興味無いですよ!
何せ、CX-5の年次改良を契約したのに何で、CX-8?
人に突っ込むなら、その位、知ってて下さいね!
書込番号:21513934
0点

>Kouji!さん
失礼しましたね。スレ主に対してだったんですよ。
ややこしかったですね。
書込番号:21513948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
以前にもご質問させていただいた者です。
度々の質問も失礼します。
ディーラーオプションのデンソーETC2,0を検討しているのですが、少しでも価格を抑えたいため、ネット購入し取り付けだけをディーラーにお願いしようと思うのですが、オススメの機種を教えていただきたく書き込みさせてもらいました。
また、そもそも年に数回しか高速に乗らない者にはETC2.0必要あるのでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:21507334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小仏くんさん
私ならスマートインのETC2.0を選びます。
やはり、名前の通りスマートにETC本体を車内に収納出来るからです。
それとETC2.0の特徴等は下記のETC総合ポータブルサイトのETC2.0の説明を参考にしてみて下さい。
・ETC2.0の概要
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/
・ETC2.0の情報提供サービス
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/information_service.html
・ETC2.0の新サービス
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/service.html
このETC2.0の必要性ですが、年数回の高速の利用ならETC2.0は不要のように思えます。
私の車にもETC2.0を取り付けていますが、田舎での利用という事もありETC2.0の恩恵を受ける事は少ないです。
書込番号:21507394
5点

いくら渋滞情報取得しても、結局ナビに道案内されなわからないなら何付けても一緒だと思う。
ディーラーで持ち込み取り付け可能か確認しといたほうがいいよ。
書込番号:21507453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そもそも年に数回しか高速に乗らない者にはETC2.0必要あるのでしょうか?
不要ですね
私は年1回乗るか乗らないかなので普通のETCも付けていません
年に数回なら普通のETCで良いと思えます。
書込番号:21507459
6点

こんばんは
高速道路の使用頻度が低くても、1度の走行距離が長いなら、ETCは有っても良いかな? って思いますょ〜
私は、月一位しか使いませんが、最寄りの高速が圏央道ですので、普通車の方にだけETC2.0を導入しました
書込番号:21507509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小仏くんさん
高速の走行頻度が少ないなら必要あるかは疑問ですが、買うのであればブザータイプの安価なもので十分です。
http://s.kakaku.com/car_goods/etc-system/guide_7060/
書込番号:21507530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ありがとうございます。
やはり、ETC2.0までは不要みたいですね。
オススメの機種ありましたら教えて下さい。
書込番号:21507617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しでも安く抑えるということでしたら,ETC2.0は不要かと私も思います.
ただ,マツダコネクトナビ+ナビ連携ETC2.0ですと,前方の工事や故障車などの情報が音声で流れます.
高速をMRCCでずっと流していて,このアナウンスが便利に感じました.電光掲示板に表示されている内容ですが,やはりアナウンスが入るのは楽ですね.(自分で掲示を読むのと,報告を受けるのとの違い,の印象です)
インター付近の道路状況が静止画像で表示されたこともあります.
また,マツダコネクトのナビはETC2.0がないとリルート動作はそもそも行われません(ETC2.0があっても,今までリルート動作がないのですけれども)
私も高速の長距離は年数回ですが,ETC2.0を付けて損したとは感じないですね.一人で運転していて最新情報の入手手段が限られているなら有効だと思います.
合流があるたびにETC2.0の送信点が設置されているようで,その度に同じ旅行時間情報が表示され,かつ,アナウンスされます.ナビ案内と合わせ,高速道路走行はなかなか賑やかです.(設定で止めることはできます)
SA/PAに入った時にSA/PA内部の配置図が表示されたことがありますが,ETC2.0のおかげだったのかもしれません.困ったことにサービスの詳細が不明なんですよね.
以下の●を吟味の上,判断された方が良いと思います.ディーラはこんなところで迷われると困るのか,いい加減な説明でした.(付けなければ気づかないので,クレームも生じないのでしょう)
●ITSスポットからの提供情報の内容は、高速道路などの渋滞・リンク旅行時間・規制・障害情報・SA/PA情報・簡易図形・画像・音声などです
書込番号:21508132
2点

>小仏くんさん
私も皆さん同様の意見です。
と言うことで最安のこの車載器で良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000799963/
書込番号:21508133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あるご3200さん
ご意見ありがとうございます。
>foogleさん
情報ありがとうございます。やっぱりこれですかね
書込番号:21508156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません,リルート動作,とは,渋滞回避のリルート動作,の意味です.
FM VICSには旅行時間情報がないため,そのままでは渋滞回避ができないです.(マツダコネクトナビはVICS WIDEには対応していませんので,旅行時間情報はETC2.0で入手するしかありません)
書込番号:21508177
3点

>小仏くんさん
ETC2.0は不要ですが助成を受ければ全て込みで1万円で済みますよ。
http://www.shutoko.jp/ss/etc2portal/sonomani/index.html
私はこれを利用して付けました。何れにしてもETCは必要ですからね。
書込番号:21508196
2点

私も最初は安くしようと社外品を検討しましたが、取り付けがサンバイザー下なので、2、0はやめて、純正オプションにしました。純正OPのパナソニック製はアンテナ部にスピーカーがあるので、Densoより料金などのガイド音声が聞こえやすいですよ。
書込番号:21509141
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx-8でスタッドレスタイヤに苦労してるっていう記事
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180110-00010004-wcartop-bus_all
を見たんですけどこれって新型のcx-5でも関係あります?
僕は225/55r19からスタッドレスの225/65r17に変更してます。しかも旧cx-5から使ってるものでトレッドが片側5mm狭くなってます。
こんなにシビアなんだったらすごく影響しそうなんですけど大丈夫ですか?
速度計は時速100kで3kほど違います。
0点

CX-5は、メーカオプションで17インチが有りますが、CX-8には、メーカオプションで17インチは、有りません。
そんな内容のURLだと思いますよ!
だから、CX-5は、大丈夫です!
営業マンからも、KEでのスタッドレスタイヤの17インチでも全く、問題無いと聞いてます。
それに、CX-5は、17インチだった物が、KFで19インチが標準になっただけだと思います。
CX-8は、19インチの専用設計何でしょうね!
だから、勝手に、CX-5大丈夫と安心してます。
書込番号:21499770
7点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
cx-8も17インチありますよ。
cx-8もXDは17インチです。
だから余計に気になりました。
書込番号:21499837
2点

>くわぽんさん
だいじょうぶ。CX-8だってCX-5だって2種類(19インチと17インチ)がありますので、選べます。しかも同じタイヤです。
WebCartopの記者の思い過ごし、あれならスバルの方がきつい。
前出の関係者は「アクティブボンネットシステムを正常に作動させるためには、4輪とも同一指定サイズのタイヤを使用しなくてはなりません。そのため市販スタッドレスタイヤへの履き替えで問題が発生しています」
前出の関係者はタイヤ業界関係者、だが、マツダが言っているように書いている。
しかし、
○一部のスポーツカー以外はFFでも四駆でも4輪とも同一サイズのタイヤ・ホイールが当たり前。
○タイヤがすり減っても四輪同じような減りになるようタイヤロ-テーションをする。
○ホイールを交換するときにはディーラーに相談してと言っているが、買えと言っていない。
○このくらいのことはどのメーカーの取扱説明書にも書いてある。
○225/65R17 102H 17×7J インセット45 PCD114.3 225/55R19 99V 19×7J インセット45 PCD114.3はありふれたタイヤとホイールで、そのほかの指定はない。マツダは別の車種でもこの組み合わせを使っている。
これ以外のタイヤを使う場合は車検に受かるように自己責任でどうぞ。
というわけで、WebCartopの言っている記事を探したのですが、取扱説明書以外に見つかりませんでした。私の見つけ方が悪いのかもしれませんが。
書込番号:21500200
7点

マツダ「CX-8」(車両型式:3DA-KG2P/北海道雪道試乗)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1099290.html
これでも苦労していると?
どこの雑誌社にもいい加減な記事を書く記者は少なからずいるもんです。
書込番号:21501459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも、CX-5(KF)はアクティブボンネット非装備だから・・・・・・
書込番号:21501796
1点

>くわぽんさん
225/55r19規格のタイや外形 730mm
225/65r17規格のタイや外形 724mm
但しタイヤメーカーによっては多少サイズに違いがあります。
車高にすると17インチの方が3mm低くなるという机上計算ですが
3mmというと 爪楊枝1本半くらいの話ですから、CX-8のアクティブ
ボンネットの作動はよくわかりませんけど?その作動に対する影響は
無いと考えますよ。
もし3mmの高低差が影響すとしたら、走行時のダンピングや
タイヤ空気圧・乗車定員の状況による車高の変動はすべてアウト!
となってしまいますよね、
又ホイールインセットの違いに依るトレッド片側が5mm狭くても装着
は出来ますし、内側への接触もありませんよ
確か・・マツダさんでチェーンがあったような気がしたのですが・・
チェーンを付ける方は少ないかも知れませんけどチェーンをタイヤに
装着すると言う事はその分クリアランスは取ってあるはずです。
少なくとも5m以上は
書込番号:21502411
4点

あんまり心配しなくてもよさそうですね。
特に指定サイズの場合は…
皆さん大変ありがとうございました。
書込番号:21503126
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,997物件)
-
- 支払総額
- 225.5万円
- 車両価格
- 213.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 282.9万円
- 車両価格
- 269.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 208.4万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.5万円
- 車両価格
- 213.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 282.9万円
- 車両価格
- 269.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 208.4万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 17.0万円