CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,267物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2017年10月13日 19:51 |
![]() ![]() |
44 | 7 | 2017年10月13日 14:55 |
![]() |
126 | 10 | 2017年10月12日 22:45 |
![]() ![]() |
145 | 19 | 2017年10月12日 22:33 |
![]() |
12 | 4 | 2017年10月10日 23:26 |
![]() |
950 | 57 | 2017年10月8日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
6月納車のXDーLpkです。最近気付いたのですがたまにブザー音の様な(ブブ?)と言う音が耳に入る程度で発生します。運転する嫁にも聞いた所やはり何度かそれらしい音が聞こえた様です。等に不具合等は今のところないんですが、同じ様な事を確認された方おられますでしょうか?
ディーラーに行く前に何か情報が有ればと思い投稿させて頂きました。宜しくお願いします。
書込番号:21273232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5おやじさん
おそらく、レーンキープアシストシステムの車線逸脱警報の音だと思います。
ウィンカーを出さずに車線変更した時など、白線踏むと音がします。
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/ekte/contents/03391400.html
書込番号:21273291
8点

>ファンタスティック・ナイトさん
早速のご返信有難うございました。
私の説明不足ですいません。その音は、聞こえるか聞こえない位の音なんです。
気になりだした後様子見していると、走行条件関係無く出るみたいです。
こう言う問題は難しいですよね。
書込番号:21273367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

共振音ではないですか?
物が置いてあると道路の状況と速度によって共振が発生します
スマホ、サングラス、ライター等、硬い物は特に音源になります
書込番号:21273469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5おやじさん
左右どちらかとか交互に聞こえて来るならレーンキープのおとですね。かすかにとありますが、音量を小さく設定してませんか?
一度振動にかえてみたらどうです?
書込番号:21274279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもなのですが、スレ主さんが車線逸脱警報のランブル音というものが何か、認識しておられますでしょうか。
「それとは違う」であれば、その筋は即座に否定できると思います。
ちなみに、車線逸脱警報の初期設定は「ランブル振動」です。
設定変更されていなければ、警報発報時に音だけでなくハンドルの振動も感じておられるはずです。
書込番号:21275003
3点

>ピーノーさん
>Cosmic719さん
>家電の王さまさん
ご返事遅くなり申し訳ございませんでした。
又、色々なご意見有難うございます。
皆さんの言われている車内の共振音的な音では無さそうですし、車線離脱警告音は何度か聞いた事がありますのでこれも考えられません。
今の所不具合も出ていませんのでもう少し様子を見てみようと思います。
有難うございました。
書込番号:21275461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX5の20プロアクティブの購入を、考えています。
オプションBOZUとシートヒーター付きのがあったのですが、問い合わせしてすぐ後に売れてしまいました。
で後日連絡があり、オプション無しH29年式の1月登録の試乗車で2,400キロでコミコミ260ほどです。
買いでしょうか?
シートヒーター付きなら買っていましたが。
書込番号:21274668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現行車の高年式をわざわざ中古で購入するメリットは納車までの時間が少ない以外ありません。
自分なら迷わず新車で好きなオプションをつけます。
差額分は自分の満足度と買換時の査定で相殺されると思ってます。
書込番号:21274678
9点

試乗車で2,400キロですか? 試乗車は各部を動かされていて購入後のがたつきも懸念材料ですしエンジンも適当に回されていますのでメリットらしいメリットも無いので却下しましょう。 無論、傷が付いていてもまっさらの新車じゃないので文句言えません。
書込番号:21274692
9点

>関西のおもろおじさんさん
予算がないなら、それで言いと思います。
私なら260だすなら新車購入に踏み切りますね。
後60万ほど出せばプロディーゼルAWD 25SLパケFFまで手がとどくのですよ。値引きこみですが。
自分で選んで好きなものを付けられるのが新車なので、私はそちらをお勧めします。
書込番号:21274720 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

『 安いのか?高いのか?解りません。教えてください。』
先ず、KFに関してクチコミを記入された同ページに、中古車検索欄が有りますがそちらはご確認されましたでしょうか?
アップされているKF比で、当方は決してリーズナブルとは言えない様に感じましたが・・・、ただし、スレ主様のご予算、納期等様々なご事情も有ろうかと思いますので、それらご事情とご自身のライフスタイルや価値観から自らご判断すればよいのです。
他の方も記述されています様に、中古車より新車の方をチョイス出来るのなら、新車が妥当だとは思いますが、それも人様々、先に記述致しました様にご自身のライフスタイルによりマッチした方をチョイスすれば宜しいのではないですか?
書込番号:21274724
4点

そうですね。メリット少ないんで、回答ありがとうございます。
書込番号:21274871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。試乗車ですし。回答ありがとうございます。
書込番号:21274872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。好きなオプションつけて買いたいですね。高い買い物ですし。回答ありがとうございます。
書込番号:21274875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5に乗って半年になります。
いつからかリヤゲートのストライカーに白錆のようなものが出ていました。
先日の半年点検時にディーラーの方も気にしてくれて、部品交換になりました。
結局は同じ材質なのでと、シャシークリアを吹いて防錆対策をして頂きましたが、、、
皆さんのCX-5はどうですか??
書込番号:21270358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ええやん、こんなん!
と呟いてしまった…(^^;;
5年も乗れば全く気にならなくなると思いますが、半年だと気になっても仕方がないですね。
気持ちよく交換してもらえて良かったですね。(^^)
書込番号:21270548
31点

ストライカーが錆びたくらいで騒いでいたら・・・
車の底見てみてください結構錆びてますよ
足回りとかも錆びてます
まだ雨が降ったあとにブレーキが錆びてると騒ぐ人より少しはましだと思いますが
騒ぎ立てるようなことではありませんし
錆びたって問題ありません
書込番号:21270632
34点

これって、錆ですか?
それに、リヤゲートストライカーですよね。
どうも、乳化したオイルとか、油か何かじゃ無いですかね?
カビの類かも知れませんね。
間違っても、錆じゃ無い気がします。
まあ、お客様の事だから、尊重して、交換してくれたんでしょうね。
でも、2度目は、困るので、シャシークリアを吹いて防錆対策をしたって感じですね。
4年目の自分の物も見たけど、画像の様な錆が出る部材では、無いようですよ。
> 皆さんのCX-5はどうですか??
気持ちよく交換してもらえて良かったですね。(^^)
ですね!
書込番号:21270682
11点

亜鉛溶融メッキの白錆です。
湿気が多いと発生します。水分で亜鉛が溶出する事でこのようになります。
但し、本体材質には殆ど影響しなかったと思います。
放置で問題無しです。気にするようなものではありません。異常でもありません。普通のことです。
ピカールで磨いて、CRCでも塗布すれば当面は綺麗ですが再発します。
クルマをエアコンが効いた室内に保管するか、ストライカーに更に別な表面処理するか 水分が付かないように小まめに拭く です。
書込番号:21270744 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

白錆なんですね、失礼しました。
溶融亜鉛めっき製品が濡れて容易に乾燥しないような環境下に置かれた場合、しばしば
白錆と呼ばれるみにくく白い表面のよごれが形成される。鉄の錆を赤錆と呼ぶのに対しこ
の白色の汚れを白錆と呼びます。
このような現象は降雨の多い時期に発生しやすく風通しが悪い場所、製品が積み重ねら
れている状況等では促進される傾向がある。
このような形で形成された軽度の白錆は、通常、耐食性にまで影響するものではなく
外観上も経年と共に、目立たなくなるのが特徴です。
要は、濡れた、リヤゲートストライカーだから、目立っただけで、経年と共に、目立たなくなるので
自分の4年目の部品には、目立たなかったんですね。
書込番号:21270956
1点

あれ?
リヤゲートストライカーは、溶融亜鉛めっき製品じゃない気がします。
溶融亜鉛めっきって、あの橋とか鋼材にする銀色の奴ですよね。
あの表面の白いのが白錆ですよね。
どうも、亜鉛めっきの黒色クロメート処理でも、点状白さびは、発生するみたいですね!
勉強に成りました。
でも。耐食性には、問題無いみたいですよ。
書込番号:21271022
5点

>Kouji!さん
相変わらず解らんですね。
亜鉛メッキ?
ストライカーにメッキ加工なぞしたら剥がれるだけ。
単に亜鉛合金の白錆では?
いい加減な独自見解やめれば?
書込番号:21272131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気にする方もいるんですね。まあ半年ですと自分の車は可愛い盛り。
気持ちは分からないでもないです。
ディーラーの対応が良かったようで何よりです。
車の底(腹)は防錆加工済ですか?錆を気にされるのでしたら上にあるように
有料ですが施工をした方が良いかと思いますよ。
書込番号:21272372
6点

>赤いサラリーマンさん
いつも、リスペクトありがとう。。。
でも、相変わらずですね!
その正解は、わかりませんが、
単に亜鉛合金なら、耐食性の関係でメッキが必要でしょうね!
でも、問題の部品はおそらくSS41相当材(S45Cかも)でできており、表面処理は亜鉛メッキ、クロメート処理(4種)だと思われます。
クロメート処理にもいろいろ有り、自分の部品は、緑色っぽく見えるので、4種のクロメートとの判断です。
また、耐食性でも、この4種がもっとも錆に強いです。
いい加減な独自見解で、すいません。
ただ、亜鉛合金は、違う気がしました。
まあ、事の真相は、不明の為、赤いサラリーマンさんが正しいでしょうね!
頭が下がります!
書込番号:21273317
3点

高い買い物なので気になるんだと思います(笑)
ディーラーも大変ですね、交換しても交換してもまた白くなって(笑)
書込番号:21273522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日待ちに待ったcx5 が納車されました。
オプションでフロントパーキングセンサーを付けたのですが、見たところフロントセンサーは2つしかありませんでした。
元々ある2つと合わせて4つあると思っていたので、ディーラーの担当さんに尋ねたところ「内蔵されていて見えないタイプもある。」との事でした。
ところが、納車が終わり実際に乗ってみるとフロントセンサーが反応する気配がなく、壁と10センチもないくらい近づいても何のアラームもなし。
再度担当さんに尋ねてみると、「反応が悪いと評判。間違いなくセンサーはついている。」との事でした。
納得いかず自分なりに調べても見ましたが、やはりどの画像を見ても4つセンサーが付いているようでした。
そこで質問です。
cx5 のフロントセンサーには内蔵されていて外からは見えないタイプもあるのでしょうか?
書込番号:21265636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こうこう324さん
こんばんは。
僕のcx-5 には4つついてますが…
見えないタイプなんてあるのでしょうか?
僕のは今のところアラームもきちんと鳴ってくれますよ!
書込番号:21265688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新しいレンズ欲しいさん
フロントパーキングセンサー付けようと思っている者です。
センサーはどの辺りで知らせてくれますか?
カタログを見る限り4つ付いてますよね?
書込番号:21265702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8月初旬納車ですが、4つ付いてます。
メーカーに直接問い合わせてみては?
担当者が嘘をついていたとすると、とんでもない話ですね。。
書込番号:21265706 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フロントパーキングセンサーはリアのセンサーと連動しています
リアのセンサーをオンにするとフロントも反応する様になります
納車時はオフになってると思います
知ってたらすんません
書込番号:21265716
7点

>こうこう324さん
四つで、内蔵なんて聞いたことありません。
その担当者、相当無知か、嘘をついてるかのどっちかでしょう。
書込番号:21265722 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

担当者が無知で適当な事を言ってるのか、嘘を言っていると思いますよ。
ディーラーオプションカタログにも、破線丸囲みでしっかり載ってますし。
私の車にも同じところに付いてます。
書込番号:21265764
13点

外観で間違いなく4つ見えるはずです
ひどいディーラーですね
訴えましょう
マツダ本社にSNSで拡散しますと言えば対応してくれるはずです
消費者団体など訴える所はあるでしょう
書込番号:21265830 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>demiもっち5000さん
正確に測ってませんが、障害物との距離が感覚的に1m切るくらいから50cmくらいのところで確実に反応してます。
書込番号:21265878
7点

担当の発注間違いかも…
契約書をよく見て所長に相談だね。
書込番号:21266051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マヨネーズピアッツァさん
説明ありがとうございます。
狭い道が心配なんでやはり付けようとおもいます。
書込番号:21266223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

首でしょ
書込番号:21266224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>demiもっち5000さん
おはようございます。
きちんと測ってないので正確ではないですが>マヨネーズピアッツァさん
が仰るように50センチくらいの距離では反応していると思います!
書込番号:21266302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>新しいレンズ欲しいさん
返事ありがとうございます!
参考になりました。
書込番号:21266324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントに最初からある2つのセンサーは誤発進制御用と聞いたことがあります。
書込番号:21266375 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こうこう324さん
本当なら凄くヤバい話しだよ。
多分スレ主返信してないから、ネガか釣りなんじゃない。
書込番号:21267210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、返信ありがとうございます。
やはり見えないタイプはないんですね…。
釣りならどれだけ良かったか…。
本日はディーラーがお休みのため休み明けに話をしに行きます。
ありがとうございました。
書込番号:21267355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こうこう324さん
運転席前方右下にあるスイッチをONにしましたか?
私はスイッチがあるのを知らずに1週間センサーが反応しないなぁと悩んでいました。
スイッチを押さないとリアのセンサーしか作動しません。
書込番号:21267950
4点

あの後ディーラーに持っていったところやはりフロントセンサーはついていませんでした…。
無知だったのか、嘘だったのかはわかりませんが担当の方の発注ミスという事で落ち着きました。
怒りよりも悲しい気持ちの方が強く、今後のディーラーとの付き合いに不安が出た感は正直否めません。
真摯に回答して下さったみなさん本当にありがとうございました。
書込番号:21273351 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

契約違反なので、その旨を伝えましょう
さらに、指摘した後に虚偽の説明を受けた事をマツダ本社のカスタマーセンターに報告しましょう
本社から話が回れば今後の対応は格段に良くなると思います
書込番号:21273486 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めてこちらで質問させて頂きます。いつも皆さんのご意見を参考にさせて頂いてます。有難うございます。一つ教えて頂きたいことがありまして、新車(納車は来年1月予定)を大切に乗るために、表面保護シールを購入して、フロントやリア周りとか、乗降口のステップ等に貼りたいと思っております。市販品でもネットに載ってはいますが、もしご使用経験がある方で、お薦めの商品等あれば教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。
5点

@Holts(ホルツ) ボディプロテクション シート MH-872
Aミラリード(MIRAREED) 保護フィルム ステップ保護シート クリア JD-208
何れもamazon等のWEBサイトで購入可能です。
因みに当方は、Aをサイドシル及びドアインサイド下部に3年近く前から使用していますが、流石に同乗者の心無いシューズ等による引掻き傷は複数有りますが、引掻きによる破れや変色等もなく機能を発揮していますので、年内納車される予定の次期車両も同製品を装備予定です。
書込番号:21264934
4点

>カレーっ子さん
早速のお返事有難うございます。ネットで確認して購入したいと思います。
現車(アテンザ)のシューズのひっかき傷が、洗車の度、気になってました。仕方ないといえばそれまでなのですが・・・
今度は保護シール材である程度は防げたらと思っています。
書込番号:21265270
1点

>おかねこさん
>新車(納車は来年1月予定)を大切に乗るために…
もうすでにご契約されているんでしょうか?
教えていただきたいのですが…今って、3ヶ月以上
待たされるような状況なんですか?
書込番号:21267173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>花咲か兄さんさん
ごめんなさい。注文したのはCX-8なんです。
CX-5を最初は検討していたのですが。
CX-5は多分、そこまでかからないと思います。
それより、神戸製鋼のデータ改竄問題の影響がマツダ車にどれくらい及んでいるのか、それが非情に気になります。
書込番号:21268440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
フォレスターのNAモデルを購入した者です。
マツダ車のイメージは「Zoom-Zoomの初代アテンザ」あたりから飛び出てきた印象があります。
かく言う私も10年以上前にアルテッツァからの乗り換え検討の時に、初代アテンザMTターボは試乗した経験があります。
試乗でなぜか途中で助手席に乗っていた営業さんと運転を変わり、空いた直線でのノーアポイントメントでタービン効かせたフル加速され「どうですか、ターボ凄いでしょう」ってドヤ顔され、その一瞬で「なんやこいつ。加速するならひとこと言えや。マツダ終わってるな」と決別した思い出があります。
その後待マツダ営業レベルの低さ=マツダ車の低俗さという概念が否応なしに染み付き、アテンザには乗らず、数台のトヨタ・日産・ドイ車を乗り継ぎ、紆余曲折現在はフォレスターのNAモデルに乗っています。
マツダ車MPVを買った旧知の友人から「マツダ車は質も悪いし次はマツダだけは絶対乗りたくない。他人に勧めることもない。地獄にはまるし絶対マツダはやめたほうがいい」と念を押された記憶があります。その方は現在別メーカーの車です。
彼がマツダ車を買ったと聞いた時からマツダ車はヤバイし何故買ったんだと疑問に思っていましたが、あははやっぱりということでした。
SUV4駆を考えていた時に、どこの4駆が優れているかを調べているとマツダとスバルでした。
しかし最終的に選んだのは、自身が聞いた悪評判と体験からマツダは敬遠し、ネガ情報の少なかったスバルでした。
皆様方があえてマツダを選んだ理由を聞いてみたいと思い書き込みさせていただいました。
29点

NCロードスターに惚れて以来。
書込番号:20624765 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メーカーにこだわりや偏見はありません。
ただ、CXー5の「デザイン・安全装備・価格」が他の候補車を凌駕していると試乗もせず推察したからです。
したがって「走り・乗り心地・その他」の点で、他車よりも非常に劣っていた場合、二度とマツダさんには手を出しません。
書込番号:20624769
24点

マツダが気に入ってる云々ではなく、CX-5が気に入ったってことで購入してる人が、かなり多いと思うな。
書込番号:20624784 スマートフォンサイトからの書き込み
77点

10年前にMT車からということでインプレッサとアクセラで迷いましたが
アクセラにしました。
インプレッサはハンドル切った感じが前車のR2と同じでワンテンポ遅れるダルい感じで
わざわざ軽から乗り換えるほどの魅力を感じませんでした。
対してアクセラはやや大げさですが、レスポンスのいいハンドリングで
街中を運転するだけで楽しくて即決でした。
他にもスバルは小排気量のグレードは装備がしょぼかったりスタビライザーがなかったり
あからさまにやる気がないのでなおさらでしたね。
(小排気量で考えていたので)
書込番号:20624786
19点

私は単純にcx-5が欲しかったからですね車を買うときのきっかけとか、対応してくれた担当の人とか二次的なところもありますよね
なのでcx-5二代目になります
今回の営業さんはあまり当たり‼️ではないですが、欲しい車が買いたいので仕方なく的なところも正直ありますが.......
書込番号:20624835 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

試乗で一番気に入ったから
書込番号:20624862 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私もメーカーにこだわりありませんでした。というか、初車購入です…
ダイハツの軽もトヨタのワゴンもハリアーもプリウスもホンダのフィットも縛りなく見に行き、一番これいい!と思ったのがCX-5でした。見積をとって、性能のわりに安価と思えたし安全装備も安心できるものでした。
外観も好きになり、ちょうど2月に新型が出ると聞きその日に決めました。
書込番号:20624870 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

何だかんだでマツダに乗り継いでいますが、別にマツダ以外がイヤだというわけではありません。いや、マツダは大好きですけど。
最初はFD3Sです。ロータリーエンジンの憧れとこれ以上美しいスポーツカーはもう出ないんじゃないか?という事で買いました。競合はありません。
次に小さな車でまったりと走りたい。でも、いかにもコンパクトカー的な質感はイヤという流れでベリーサを買いました。当時はプレミアムコンパクトカーみたいなジャンルは国産に無いに等しかったので、競合はありません。日産のティーダがあったような気はするけど何か違う感じだったし。
今回は輸入車も対象に入れて、ACCと安全装備が充実して後部座席がそれなりに広く400万以内ぐらいのイメージで探してCX-5になりました。
個人的に自動ブレーキはどうでもいいんですけど、後方安全は重視してたので、BSMやRCTAにポイントを置いたんですけど、輸入車は上位モデルしか無かったり、点滅だけで音が無いとかイマイチなんですよね。
国産だとフォレスターは有力候補にはなりましたけど、出足の過剰な飛び出し感が気に入らない。新型インプはその辺は改善されてたけど、CVTのせいか減速時のフィーリングが好きになれませんでした。
そんなわけで、俺の欲しい車を良いタイミングで出してくれてるのがマツダぐらいしかない。というのが正直なところです。まぁ、同レベルだと外見の好みでマツダが有力になっちゃいそうなので、こりゃマツダ勝てないわ…みたいなユニークな車出て欲しいよね。
今回30件ほど色んなメーカーのディーラー回りましたけど、営業は様々ですよ。個人的にはフィアット某店の担当者は面白くて好きでした。トヨタ某店の営業はダメダメだったけど、トヨペット某店の営業はそれなりに良かったとかあるので、マツダでも色んな店回ってみたらいいんじゃないですかね。
書込番号:20624912 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

あえてマツダ選んだのではありません。 純粋にこのCX-5という車が気に入り欲しいと思いました、私の物欲を非常に刺激した車でした。普通に自動車メーカーが作った車ですが、ここで働く人達・設計者・技術者の方々が努力されての事でしょう。それが結果としてマツダと言うメーカーが世に送り出せたのではと思います、 納車待ちでワクワクしまてます。
書込番号:20624929
33点

真剣に書き込むと疲れるだけだと思う。
スバルの関係者?
新垢だから、やっかみがあるかもね。
自分はフォレもCX-5もいい車だと思うけど、このスレ内容はいただけない。
書込番号:20624945 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

スバルさんもヨーロッパで市販されてる
ボクサーディーゼルを日本でも販売する
勇気があればねぇ〜
今、MAZDAが取り組んでいることは
とてもチャレンジングで革新的なこと
ばかりですよ。
海外からみればスバルもMAZDAも同じ
優れた日本企業ですよ。
書込番号:20624946 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

歯周病予防と針金ハンガー(仮)様
>皆様方があえてマツダを選んだ理由を聞いてみたいと思い書き込みさせていただいました.
理由その1・・・CX-5がマツダ車だったから。
その2・・・デザインが良かった。5年前新しい技術のクリーンディーゼル(大トルク+低燃費)にときめいたから。
その3・・・発売当初のコストパフォーマンスが驚くほど良かった。
Lパッケージが乗り出し300万円+補助金が18万円でたので。
よって、マツダしばりではありませんが、マツダが好きになりました。
書込番号:20624989
23点

先入観無しで乗り比べてみればすぐにわかります
10年前のマツダとは名前が同じだけで違うメーカーです
確かにマツダの営業は国内最低レベルだと思います
スバルの営業さんの方が紳士的で社会的な対応でした
しかし今のマツダ車はそんな事はどうでもいいと思わせるだけのレベルにあります
会社全体で同じ方向を向いて車作りが出来ていると言われるだけのことはあります
ただ残念ながら末端の営業まで同じ方向を向くのはまだまだ時間がかかる様です
フォレスターもいい車なのは間違いないですが、
CX5にはフォレスターから乗り換える価値は充分あると思いますよ
書込番号:20625017 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

CX−5で採用された低圧縮ディーゼルやデザイン、塗装(ソウルレッド)など、個々の要素が琴線に触れたのと、試乗した感想として、価格以上のものはあると確信したからですね。
要は車ありきでした。
これが別のメーカーから発売されていたら、それを買ったと思います。
その時点でのマツダに対する気持ちはその程度でしたね。
ディーラーに関しては、皆さん同様に色々残念に思うところはありますが、これは考え方ですが、メーカー本体は、今より未来の車作りを考えればよいのに比べて、ディーラーは今より前に売ったお客様を相手にするのが実情でしょうから、変わるにしても5年10年の遅れは仕方のないところかと、多少贔屓目ですが、そう考えてますね。
かのアウディにしても、今でこそプレミアムブランドの一角を占めていますが、クワトロ以前のアウディに、今のような未来があるとは誰も思わなかったでしょうし。
マツダは、地獄だの何だのと色々言われてはいますが、こと内燃機に関しては、ロータリー然り、低圧縮ディーゼル然り、恐らくは世界初になるであろうHCCIと、世界でも有数の技術をサプライヤーやエンジニアリング会社頼みではなく、メーカー自体が持っているのが強みです。
そういう技術で勝ち抜こうという気持ちが、色々な形で具現化して来はじめてから、マツダって面白いかもと思うようになりました。
ですが、高くても欲しいと思わせ、更にそれを何年も継続させるのは並大抵では無理で、幾つも越えなければならない高いハードルはあるでしょうが、ドイツの三大ブランドのようになる可能性は、実は日本の自動車メーカーの中ではマツダが一番高いのではないかとすら思ってます。
良い悪いではなく、トヨタや日産、ホンダなどはプレミアムメーカーになるには、会社の規模が大きくなりすぎですし、子ブランドをプレミアムにする限界は、ある意味、レクサスが示してくれてますからね。
そう考えていくと、可能性としてはマツダかスバルとなる(今時点の三菱は論外でしょう)のですが、スバルのアメリカでの躍進は、何か新しいことと言うよりは、コスパに優れた実用車としての評価であり、マツダとは目指す方向性が全く違うと感じてます。
まぁ、あくまで日本の自動車メーカーでプレミアムブランドになるとしたら何処が一番近いかというだけで、最も可能性が高いのは、何処もプレミアムブランドになれないだとは思いますけどね。
書込番号:20625031 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

20年ほど前、ふとした瞬間路上で目にした赤い車。
あまりのカッコよさに視線が釘付けになりました。
当時、車に興味のなかった自分は、どこのメーカーなのか、外車なのか日本車なのかすら分かりませんでした。
「RX-7 FD3S」
ネットの普及していない時代、必死に車名を割り出し、たどり着いたメーカー名。
それが「マツダ」でした。
最初、「アンフィニ」がメーカー名だと勘違いしていたのも今では笑い話です。
RX-7に乗ることは適いませんでしたが、以来、ロードスター(NA)2台、RX-8、アクセラ(現行前期型)と乗り継いでいます。
走行性能やユーティリティ、ディーラーのサービス、などなど、何を重視するかは人それぞれです。
自分は、比較的デザインにプライオリティを置くタイプです。
マツダデザインが自分の感性と合っているのか、主観的には他車よりかっこいいと感じることが多いです。
「マツダを選んだ理由はなんですか」
の答えは
「かっこいいと思う車があった。それがたまたまマツダだった」
といったところでしょうか。
書込番号:20625128
27点

>マツダを選んだ理由はなんですか
ロータリーエンジンに乗りたかったので昔ユーノスコスモを買いました
マツダってデザインセンスがあると思うのですよねー
気が付いたら過去に購入したマツダ車ってロードスターやカペラもあったりして・・・・・・
>SUV4駆を考えていた時に、どこの4駆が優れているかを調べているとマツダとスバルでした。
だったら何でランクルとかJEEPとかゲレンデヴァーゲンとかレンジローバーとか買わないのですか
フォレスターよりも4WDは優れていますよ
まあ多分フォレスターも購入していないで単なる炎上スレを書きたいだけの痛いスレ主さんですねー(笑
書込番号:20625160
16点

スレ主さん、スバル車はNA買ったらいかんぜよ
旨みが少なすぎるよ
それにスバラーの多くが何台か乗り継いだあげく、ディーラー対応の傲慢なさに呆れて行きつく先がMAZDAと聞くぞい
実際、国産車でスバル車以外に食指が動くのはMAZDA車じゃないの
MAZDA車がひとつ偉いところがボトム車のデミオがあり、これがそこそこ楽しい車ということ
走る棺桶OEM車を売らねばならないスバルの現状が嘆かわしいと思いませんか?
それに現状としてはMAZDAは独り立ちしているんだよね、それにくらべてスバルは・・・・
書込番号:20625196
22点

4年前にアコードワゴンから、現行アクセラスポーツに乗り換えたものです。
マツダを選んだ理由は、当時FMCで発表されたBMアクセラのデザインに心を奪われたから。
あの時アコードワゴンに不具合も無く、まだまだ乗る気(ホンダで欲しい車が無かった)でいた自分に乗り換えを即決させるぐらい気に入った。
マツダに関するネガな話は知ってたし、実際知人がマツダで酷い目になったのは知ってるが、自分がアクセラの購入をするときには気にしてなかったけどね。
ちなみにお世話になってるディーラーには特に不満は無し、スレ主さんが体験したようなハズレディーラーだったら印象が変わっただろうが(まぁその時は別のディーラー探しますが)
今の魂動デザインが気に入ってるので、次の車もおそらくマツダを選ぶつもりです。
書込番号:20625202
14点

スバルフォレスターから今回初マツダです。
フォレスターには10年以上乗りました。その結果…大満足でスバルの信頼度抜群です。ずっとスバルでいいと考えていた位です。
ですが今回はCX5にしました。
その理由は、現フォレスターと新CX5を比べると圧倒的にCX5がコストパフォーマンスで勝っていると感じたこと、そして「いまマツダが持つデザインと技術のすべてを磨きあげた」という言葉。
評判も以前ほど悪くないし、じゃあ一度マツダ試してみようか、ということです。
マツダという会社にまだ信頼はありません、不具合や故障にあたったら次はもうマツダを選ばないと思います。
書込番号:20625217 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん
スレ主さんのように失礼な言い方をすれば、私にも「あえて」スバルを選ぶ理由がありません。しかし、私はスバルを含め他社を選んだユーザー、あるいはメーカーそのものに貴方のような失礼な偏見を持つことに意味を感じません。
自動車という商品には嗜好性、見栄や憧れ、富の象徴という自動車の性能以外の要素が多分にあって、それを選んだ、あるいは選べたことをもってその人の人間性をも評価される側面があるのも承知しています。BMWに乗っていた頃は、それだけでスゴイねって言われたものですが。
スレ主さんにとってはマツダに乗るのは恥なんでしょうけど、貴方が何を選ぼうと誰も偏見を持ちませんよ。貴方が偏見を持ちさえしなければ。貴方は自分の選択にもっと自信を持って下さい。
スバルが良い自動車を作って、マツダも負けじと良い自動車作る。昨年のインプレッサからいよいよこの循環が始まりました。ユーザーにとっては大歓迎じゃないですか。
最後にマツダを選んだ理由。車好き、特に運転が好きな人なら試乗すれば直ぐにわかりますよ。
書込番号:20625263 スマートフォンサイトからの書き込み
38点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,963物件)
-
- 支払総額
- 286.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 301.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 77.4万円
- 車両価格
- 65.4万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 185.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 衝突被害軽減ブレーキ 6MT ETC車載器 レー
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜493万円
-
19〜211万円
-
37〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
69〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 286.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 301.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 77.4万円
- 車両価格
- 65.4万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 185.6万円
- 諸費用
- 14.2万円